JPH09171178A - 液晶光シャッタ - Google Patents

液晶光シャッタ

Info

Publication number
JPH09171178A
JPH09171178A JP8336122A JP33612296A JPH09171178A JP H09171178 A JPH09171178 A JP H09171178A JP 8336122 A JP8336122 A JP 8336122A JP 33612296 A JP33612296 A JP 33612296A JP H09171178 A JPH09171178 A JP H09171178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
thickness
product
polarizing plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8336122A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Iwashita
幸廣 岩下
Satoru Kamata
悟 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8336122A priority Critical patent/JPH09171178A/ja
Publication of JPH09171178A publication Critical patent/JPH09171178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶層の層厚と液晶層の複屈折率との積の55
0nm以下における光学特性の劣化を防止する。 【解決手段】液晶層の厚さ(d)と液晶層の複屈折率
(△n)との積(△ n・d)を180nm以上400
nm以下とし、偏光板の偏光軸を偏光板に隣接する液晶
分子の光軸に対して30°以上60°以下の範囲に設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶シャッタに関
する。更に詳しくは、高速応答可能な液晶光シャッタの
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶の光シャッタは、外光又は背景光の
透過率又は反射率を液晶層に電圧を印加してコントロー
ルすることによってパターンを表示する電卓、時計、計
測器、コンピュータ等の表示装置として応用されてい
る。また、2周波駆動された液晶はプリンタなどへも適
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】TN型又はゲストホス
ト型の液晶シャッタは、光透過率の電圧に対する応答が
数十ms〜数百msであり、高速応答を要求される用途
には不向きであった。またTN型液晶シャッタは強い方
向依存性があり適用範囲を狭くしていた。また、2周波
駆動されたTN型液晶シャッタは電圧に対する応答は速
いものの、高い周波数を使用するために装置全体の消費
電力が大きくなる、高電圧を必要とするなどの欠点を有
していた。
【0004】TN型液晶シャッタの応答スピードは、電
圧印加時においてその電圧に依存するが、電圧をとり去
った時は電圧にほとんど依存しない。TN型液晶シャッ
タの応答を速くする方法として、液晶層の厚さを小さく
する方法があるが、その厚さと複屈折率の積を550n
m以下にすると急速に光学特性が劣化する。
【0005】本発明は上記欠点を除去し、低電圧、低消
費電力で駆動可能であり、光学特性、高速応答性にすぐ
れた液晶シャッタを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶シャッタ
は、ほぼホモジーニヤス配向された正の誘電異方性を有
する液晶層の厚さと複屈折率との積がl80nm以上4
00nm以下であり、且つ、液晶層を挟持する一対の偏
光板の偏光軸又は吸収軸が、偏光板に隣接する液晶層表
面の液晶分子の光軸となす角が30°以上60°以下で
あることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、実施例を用いて説明する。
【0008】実施例1 本発明による一実施例の構成を図1を使用して説明す
る。本実施例において、液晶層1は複屈折率0.12で
ありその厚さは2μmである。従ってその積は240n
mである。液晶層1は、内面をそれぞれ反対方向にラビ
ングされた2枚の基板2に挟持されてホモジーニヤス配
向され、透明電極3によって電圧が印加できるようにな
っている。更に、偏光板4によって挟持されている。偏
光板の偏光軸は、ラビング軸即ち液晶層の光軸と45°
をなし、お互いに平行である。偏光板は透過率約43%
偏光度96%のものを使用した。以上の構造において、
透明電極3に電圧無印加時及び480Hz8Vの矩形波
印加時のシャッタの透過率の分光特性を図2に示す。図
2から明らかなようにほぼ白黒のシャッタ特性を示して
いるコン卜ラスト比約1:10であった。
【0009】図3にその時の応答特性を示す。印加時に
おける応答スピード約0.4ms、電圧印加をやめた時
の応答スピード2.5msでありTN型よりもかなり速
い応答を示した。
【0010】実施例2 実施例1において、偏光板として透過率38%偏光度9
9%を使用した。応答は実施例1と同じだったが、コン
トラスト比約1:15に向上し、かなりよいシャッタ特
性を有した。
【0011】実施例3 実施例1において、偏光板の偏光軸がお互に90°にな
るように設定した。この時の分光特性を図4に示す。コ
ントラスト比約1:20であり、実施例1よりもシャッ
タ特性が向上した。またこの時の応答特性を図5に示
す。
【0012】実施例4 実施例1において、透明電極3をパターンニングして、
ネガ型の透過型液晶表示装置にした。TN型よりも視角
範囲が広く見栄えのあるデイスプレイになった。自動車
用等応答スピードの要求される計測器用途に適してい
る。
【0013】実施例5 実施例3において、透明電極をパターンニングし、シャ
ッタ裏面に反射板をつけて、反射型液晶表示装置とし
た。TN型よりも視角範囲が広かった。
【0014】
【発明の効果】本発明によって、可視光の主要な波長域
450nmから650nmにおいて、充分なコントラス
卜比が得られ且つ高速応答の液晶シャッタを提供するこ
とが可能になった。更に本発明によれば、従来のTN方
式などに比べ方向性依頼の少ない液晶シャッタを提供す
ることができる。本発明による液晶シャッタは、自動車
のデイスプレイなど、応答スピードの速さを要求される
計測器、高速応答デイスプレイを左右の目に別々の時間
に見させることによる立体画表示用のシャッタめがね等
従来の液晶シャッタ、液晶デイスプレイの限界を越える
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す液晶シャッタの構成
図。
【図2】本発明の実施例1における液晶シャッタの分光
特性を示す図。
【図3】実施例1における応答を示す図。
【図4】実施例3における液晶シャッタの分光特性を示
す図。
【図5】実施例3における液晶シャッタの応答を示す
図。
【符号の説明】
1・・・液晶層 2・・・基板 3・・・透明電極 4・・・偏光板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された電極基板間にほぼホモジ
    ーニヤス配向された正の誘電異方性を有する液晶層の厚
    さと該液晶層の複屈折率との積が180nm以上400
    nm以下であり、少なくとも該液晶層を挟持する一対の
    偏光板の吸収軸又は偏光軸が、該偏光板に隣接する前記
    液晶層表面の液晶分子の光軸となす角が30°以上60
    °以下であることを特徴とする液晶光シャッタ。
JP8336122A 1996-12-16 1996-12-16 液晶光シャッタ Withdrawn JPH09171178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336122A JPH09171178A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 液晶光シャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336122A JPH09171178A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 液晶光シャッタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085561A Division JPH083584B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 液晶光シヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171178A true JPH09171178A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18295928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336122A Withdrawn JPH09171178A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 液晶光シャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09171178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322197B2 (ja) 液晶表示装置
US6678027B2 (en) Fringe field switching mode LCD
KR940022156A (ko) 컬러액정표시장치
JP2000029010A (ja) 液晶表示装置
JPH07333617A (ja) 液晶表示素子
JPH04186224A (ja) 光学変調素子
JPH083584B2 (ja) 液晶光シヤツタ
JPS60162227A (ja) ネジレネマチツク液晶表示装置
JPS61241724A (ja) 液晶表示素子
JPH07270782A (ja) 液晶表示装置
JPH09171178A (ja) 液晶光シャッタ
JPH0720471A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
KR100720919B1 (ko) 액정표시장치용 광학필름
KR101026035B1 (ko) 수직 전기장과 광학적으로 등방성인 액정혼합물을 이용한 시야각 스위칭 액정 표시 소자
JPS5911882B2 (ja) 液晶カラ−表示装置
JP2858142B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
KR100488962B1 (ko) 디에스티엔형 액정표시장치
JPH09185031A (ja) 液晶表示装置
JP2001100253A (ja) 液晶表示装置
JPS6259284B2 (ja)
JPH03226713A (ja) 液晶表示装置
JPH0895051A (ja) 液晶装置
JPH0643449A (ja) 液晶光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970515