JPH09168689A - ミシンテーブル - Google Patents

ミシンテーブル

Info

Publication number
JPH09168689A
JPH09168689A JP33039095A JP33039095A JPH09168689A JP H09168689 A JPH09168689 A JP H09168689A JP 33039095 A JP33039095 A JP 33039095A JP 33039095 A JP33039095 A JP 33039095A JP H09168689 A JPH09168689 A JP H09168689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
oil receiver
main body
oil
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33039095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885159B2 (ja
Inventor
Rikuo Sonoda
陸男 園田
Hitomi Otoshi
人美 大利
Yasuhiko Kawaguchi
保彦 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18232074&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09168689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33039095A priority Critical patent/JP2885159B2/ja
Publication of JPH09168689A publication Critical patent/JPH09168689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885159B2 publication Critical patent/JP2885159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用の工具を準備することや危険を伴う作業
をすることなくミシン内部の調整や分解組立等を行うこ
とができるミシンテーブルを提供すること。 【解決手段】 ミシンの底部を調整、分解等する際、ミ
シン本体16を起立させた後、ドライバー9をテーブル
板10の下方かつ油受け7の外側から油受け7の上端に
設けられた開口部11を貫通させ、そのドライバー9を
ミシンの底部に到達させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミシンを起伏可能
に支持することができるミシンテーブルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すようにミシンテーブル
35を備えたミシン本体16には、その背部にヒンジ1
8が2個設られている。一方、テーブル板10には、ミ
シン本体16をテーブル板10に設置したときに、前記
各ヒンジ18と対応する位置にヒンジ受けゴム20が設
置されている。また、前記テーブル板10の下部には、
ミシン本体16の運動部の油が滴下したものを溜める油
受け30(図5に示す)が設置されている。前記油受け
30は、滴下した油が漏れないように前記テーブル板1
0に密着固定されている。
【0003】また、前記テーブル板10の背部には、前
記ミシン本体16を起立させたときに、前記テーブル板
10及び前記ミシン本体16を損傷させないように前記
ミシン本体16を係止する支柱23が立てられている。
従って、図5に示すように、ミシン本体16を前記ヒン
ジ18を中心に回動させることができ、図5の状態がミ
シン本体16を起立させた状態に相当し、前記油受け3
0を前記ミシン本体16で覆う状態がミシン本体16を
伏せた状態に相当する。
【0004】このような従来のミシンテーブル35で
は、ミシン底部の調整や分解組立等を行うときは、図5
に示すように、ミシン本体16を起立させ、目的の位置
の作業を専用のネジ回し22を用いて行っていた。この
専用のネジ回し22は、柄の部分が前記油受け30に当
接しないように短くなっている。あるいは、ミシン本体
16とテーブル側に設けられた図示しないモータに張架
された駆動ベルト、ベルトカバー等を全てを取り外し、
ミシン本体16をテーブル板10から取り外し、作業机
等に載せてから作業を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなミシンテーブルでは、ミシン本体16を倒して
ミシン内部の調整、分解組立作業をする場合、ミシン本
体16と油受け30との間が狭いため専用のネジ回し2
2を準備する必要があった。また、ミシン本体16と油
受け30との狭い空間に手を入れて作業するために、作
業が困難であるという問題点があった。
【0006】また、ミシン本体16をテーブル板10か
ら取り外して、他の作業机等に載せ変えて作業しようと
する場合、ミシン本体16とテーブル側に張架された駆
動ベルトやベルトカバー等を全て取り外さなければなら
ず、作業が非常に煩雑で、短時間に作業が行えなかった
り、ミシン本体16が重いために、取り外す作業自体危
険であるという問題点があった。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、専用の工具を準備することや危
険を伴う作業をすることなくミシン内部の調整や分解組
立等を行うことができるミシンテーブルを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1記載のミシンテーブルは、ミシンを起伏可能
に支持し、かつ前記ミシンの底面を覆う油受けを支持す
るテーブル板を備えるものを対象とし、特に、前記ミシ
ンを起立させて、前記油受けの外側から前記ミシンの底
部に工具を到達させる開口部を、前記テーブル板の下方
かつ前記油受け上端に設けている。従って、前記ミシン
の底部の部品を調整、分解等する際、前記ミシンを起立
させた後、前記工具を前記テーブル板の下方かつ前記油
受けの外側から前記開口部を貫通させ、その工具を前記
ミシンの底部に到達させる。
【0009】また、請求項2記載のミシンテーブルで
は、前記開口部を、前記油受けの外壁に前記油受けの長
手方向に長い切り欠きで構成し、前記工具が長手方向に
移動可能なようにしている。従って、前記切り欠きを貫
通した工具を長手方向に移動させることによって、底部
の部品を前記工具及び作業者の手で支持させながら前記
油受けの長手方向に移動させることができる。
【0010】また、請求項3記載のミシンテーブルは、
前記油受けの外壁の内側近傍に、前記開口部を遮蔽する
内壁を設けている。従って、ミシン使用時にミシン運動
部の油が前記内壁に当たり、前記開口部から前記油受け
外に出ることを防ぐ。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したミシン
テーブルの実施の形態を図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本実施の形態のミシンテーブルに
おいて、ミシン本体を起立させた状態を示す断面図であ
り、図2は、ミシン本体を伏せた状態の断面図である。
尚、図1及び図2において、従来技術と同一の構成要素
については同一符号を付し、その詳細な説明については
省略する。
【0013】本実施の形態のミシンテーブル1は、テー
ブル板10と、油受け7と、ミシン本体16を起立させ
たときに、前記ミシン本体16を係止する支柱23とで
構成されている。ミシン本体16には、ヒンジ18が2
個設けられており、ミシン本体16を伏せた状態にした
ときに、前記テーブル板10の前記各ヒンジ18に対応
する位置にヒンジ受けゴム20が設けられている。
【0014】前記油受け7は、ミシン本体16内の運動
部の油が滴下したものを溜めるためのものであり、前記
テーブル板10の下部に設置されている。前記油受け7
の外壁には、図3に示すように、手前側外壁の左側上端
に前記油受け7の長手方向に工具等が移動できるように
前記油受け7の長手方向に長い切り欠き5が設けられて
いる。前記切り欠き5の内側近傍に、その切り欠きを遮
蔽する内壁8が設けられている。
【0015】次に、本実施の形態のミシンテーブルの使
用方法について、図1及び図2を用いて説明する。
【0016】ミシン本体16の底部の部品を調整した
り、分解するときに、ミシン本体16を図1においてヒ
ンジ18を中心に左側に回動させ、支柱23にミシン本
体16を支持させる。尚、図1の状態がミシン本体を起
立させた状態である。
【0017】その後、工具としての一般の店舗で購入す
ることができるドライバー9を、油受け7の外側からテ
ーブル板10と油受け7に設けられた切り欠き5とで形
成された開口部11を貫通させて、所望の箇所にドライ
バー9を到達させる。ミシン底部の部品を油受け7の長
手方向に移動させるような調整では、前述したように前
記開口部11からドライバー9を貫通させて、ネジを緩
め、ドライバー9及び作業者の手で移動させたい部品を
支持しながら移動させ、所望の箇所でそのネジを締め
る。
【0018】一方、ミシン本体16を用いて縫製加工を
行うときは、図2に示すように、ミシン本体16の底部
によって油受け7を覆うようにヒンジ18を中心に右側
に回動させた後、ミシン本体16を駆動させる。尚、図
2の状態が、ミシン本体16を伏せた状態である。ミシ
ン本体16を駆動させると、ミシン本体16内部の運動
部から油受け7内に油が飛び散るが、その油が内壁8に
よってテーブル板10下部と油受け7の切り欠き5とで
形成される開口部11から油受け7の外部に出ることが
なくなる。
【0019】以上説明したことから明らかなように本実
施の形態のミシンテーブルでは、ミシン本体16の底面
の部品等を調整、分解等する際、ミシン本体16を起立
させた後、ドライバー9をテーブル板10の下方かつ油
受け7の外側から開口部11を貫通させ、そのドライバ
ー9をミシン本体16の底部の部品に到達させるため、
作業が極めて容易となり、かつ作業中に底面の他の部品
等に作業者の手が当たることがなくなり安全に作業を行
うことができると共に、専用の工具を用意する必要がな
く、一般の店舗で購入できるドライバーを用いることが
できる。
【0020】尚、本発明は前記実施の形態に示したもの
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変更が可能である。例えば、本実施の形態では、
開口部11として、油受け7の外壁上端に、切り欠き5
を設けて構成しているが、前記油受け7の外壁に、工具
を貫通させる孔を開けるように構成してもよい。前記孔
としては、工具1本が貫通できる円形のものを複数設け
る場合や、切り欠き5と同等の長さの長孔で形成しても
よい。
【0021】また、本実施の形態では、油受け7内の油
を開口部11から油受け7外部へと飛び散ることを防ぐ
ために、油受け7の外壁の内側近傍に内壁8を設けてい
るが、前記開口部11を前記油受け7の外側からゴムシ
ート等で塞ぐように構成してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明の請求項1記載のミシンテーブルでは、ミシンの底
部の部品等を調整、分解等する際、ミシンを起立させた
後、工具をテーブル板の下方かつ前記油受けの外側から
開口部を貫通させ、その工具をミシンの底面の部品に到
達させるため、作業が極めて容易となり、かつ作業中に
底部の他の部品等に作業者の手が当たることがなくなり
安全に作業を行うことができると共に、専用の工具を用
意する必要がなくなる。
【0023】また、請求項2記載のミシンテーブルで
は、前記開口部を、前記油受けの外壁に前記油受けの長
手方向に長い切り欠きで構成したため、底部の部品を前
記工具で支持させながら前記油受けの長手方向に移動さ
せることができる。
【0024】また、請求項3記載のミシンテーブルは、
ミシン使用時にミシン運動部の油が油受け内に飛び散
り、油受けの外壁の内側近傍に設けられた内壁に当たる
ため、前記油が前記開口部から前記油受け外に出ること
を防ぐことができる等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のミシンテーブルを用い、ミシン
底部の部品を調整するときの説明図である。
【図2】本実施の形態のミシンテーブルを用い、ミシン
を伏せた状態を示す断面図である。
【図3】本実施の形態のミシンテーブルに用いられる油
受けの構成を示す斜視図である。
【図4】ミシンをミシンテーブルに設置するときの説明
図である。
【図5】従来のミシンテーブルを用い、ミシン底部の部
品を調整するときの説明図である。
【符号の説明】
1 ミシンテーブル 5 切り欠き 7 油受け 8 内壁 10 テーブル板 11 開口部 16 ミシン本体 23 支柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンを起伏可能に支持し、かつ前記ミ
    シンの底面を覆う油受けを支持するテーブル板を備えた
    ミシンテーブルにおいて、 前記ミシンを起立させて、前記油受けの外側から前記ミ
    シンの底部に工具を到達させる開口部を、前記テーブル
    板の下方かつ前記油受け上端に設けたことを特徴とする
    ミシンテーブル。
  2. 【請求項2】 前記開口部を、前記油受けの外壁に前記
    油受けの長手方向に長い切り欠きで構成し、工具が前記
    長手方向に移動可能なようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載のミシンテーブル。
  3. 【請求項3】 前記油受けの外壁の内側近傍に、前記開
    口部を遮蔽する内壁を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載のミシンテーブル。
JP33039095A 1995-12-19 1995-12-19 ミシンテーブル Expired - Fee Related JP2885159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33039095A JP2885159B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ミシンテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33039095A JP2885159B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ミシンテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168689A true JPH09168689A (ja) 1997-06-30
JP2885159B2 JP2885159B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18232074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33039095A Expired - Fee Related JP2885159B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ミシンテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327069C (zh) * 2001-08-30 2007-07-18 重机公司 筒型缝纫机
CN100368619C (zh) * 2002-05-09 2008-02-13 兄弟工业株式会社 缝纫机的油箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327069C (zh) * 2001-08-30 2007-07-18 重机公司 筒型缝纫机
CN100368619C (zh) * 2002-05-09 2008-02-13 兄弟工业株式会社 缝纫机的油箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885159B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483573A (en) Tool adapter for working table top storage cabinet
US7604027B2 (en) Retractable workbench
AU597850B2 (en) Adjustable desk top assembly
EP0184353A1 (en) Computer support
US7044178B1 (en) Tool storage and workbench assembly
US5493784A (en) Blade cover for cutting machine
US20090190439A1 (en) blender
JPH09168689A (ja) ミシンテーブル
EP0533412A1 (en) Adjustable stand for sewing machines
US20230056013A1 (en) Multipurpose cutter table
US3099299A (en) Guide attachment for a router
US4911214A (en) Universal router trammel
US6499816B1 (en) Grinding machine enclosure
KR101859918B1 (ko) 용접용 턴테이블
WO2018225025A1 (en) A furniture base and a piece of furniture comprising such a furniture base
JPH10180704A (ja) 丸柱加工用治具
KR101907829B1 (ko) 평면형 tv 프레임용 헤어라인 가공장치
AU2019100404A4 (en) Log splitter accessory
KR960006915Y1 (ko) 키보드용 가대
US3170683A (en) Universal engine repair fixture
JP3155296B2 (ja) 床柱の切削加工機
US6406228B1 (en) Working table of machine tool having protective cover
JP3299548B2 (ja) 床柱の切削加工機
JP3433052B2 (ja) 昇降式カウンタートップ装置
GB2151296A (en) Cabinet assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees