JPH09163895A - 飼育装置 - Google Patents

飼育装置

Info

Publication number
JPH09163895A
JPH09163895A JP32735495A JP32735495A JPH09163895A JP H09163895 A JPH09163895 A JP H09163895A JP 32735495 A JP32735495 A JP 32735495A JP 32735495 A JP32735495 A JP 32735495A JP H09163895 A JPH09163895 A JP H09163895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
breeding apparatus
bacterium
breeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32735495A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Kanenobu
至 兼信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON SANGYO KK
Original Assignee
SHIN NIPPON SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON SANGYO KK filed Critical SHIN NIPPON SANGYO KK
Priority to JP32735495A priority Critical patent/JPH09163895A/ja
Publication of JPH09163895A publication Critical patent/JPH09163895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観賞魚用水槽に自浄作用をもたせて貯留水の
交換周期を長くし、清浄な状態を継続して飼育魚を長生
きさせる。 【解決手段】 貯留水を循環させるポンプと、貯留水の
循環通路に設けられたフィルタとを備え、フィルタ内に
光合成細菌を閉じ込め適度の光を照射して育成し、排泄
物に含まれる有機物およびそれが分解することにより発
生する水中窒素を固定化し水を浄化させる。 【効果】 貯留水を頻繁に交換するわずらわしさをなく
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚類その他水中生
物を飼育するための水槽として利用する。本発明は、観
賞魚用の小型水槽として利用するに適する。本発明は、
水槽の貯留水を浄化するための装置に関する。本発明は
光合成細菌の利用に関する。本発明は、水槽内の水を交
換する周期を長くするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】小型水槽にその貯留水を循環させるため
のポンプを設け、そのポンプにより循環する水の通路に
フィルタを配置して、水に含まれる異物や有機物を浄化
する技術は古くから知られている。このためのフィルタ
は、物理的性質を利用して水の中に混在する固形物を除
去するもの、水に微量の鉱物質を溶融させるものなどが
ある。また化学的性質を利用するものとして、水のPH
を加減するもの、有機物を分解するもの、細菌を死滅さ
せるものなどがある。
【0003】貯留水の交換とは独立して、この循環水を
濾過するフィルタあるいはそのフィルタの濾過体を交換
することができるように工夫された装置も知られてい
る。
【0004】さらに、このフィルタを水槽の内側に設置
するもの、このフィルタを水槽の背面に設置して外から
見えないようにしたもの、このフィルタを水槽の底板の
下側に配置するものなど、さまざまな構造の水槽が知ら
れている。
【0005】また、水槽内の貯留水の中に液体または粉
体にされ、有機物を分解する性質のあるバクテリア(微
生物)を投入して、飼育動物の排泄物により汚れた貯留
水を浄化する技術が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】魚類その他水中生物の
飼育水槽は、貯留水をきれいに保つことには大きな手間
がかかる。特に、熱帯魚など小型の観賞魚を飼育する水
槽では、魚そのものが汚れた水に弱いものがあり、水槽
の清掃をひんぱんに行うことが必要である。
【0007】一方、近年「光合成細菌」が汚水処理の分
野や、農業の土壌改良などに利用されるようになった。
さらに、一部の光合成細菌は養殖魚用の池に投入されて
養殖池の水を浄化する試験が行われるような状態になっ
た。これらの試験の結果から、光合成細菌が養殖魚がか
かる細菌性の病気から防護できることがわかってきてい
る。
【0008】ここでいう「光合成細菌」は、水中に生息
し、水中に溶融するCO2 、N2 を取込み、光エネルギ
を利用して植物の養分となる有機物を生成するとともに
2を排出する性質がある。この光合成細菌を一定の環
境下で成育させるときには、動物が排泄する二酸化炭素
を吸収し、排泄物に含まれる有機物やそれが分解するこ
とにより発生する水中窒素を浄化する性質があることが
知られている。しかし、このような微生物は単に水槽の
中に放流しても、拡散してしまってその成育条件をコン
トロールすることはむつかしい。全体の水量に対する微
生物の量をコントロールすることがむつかしいから、な
かなか水を浄化させ、飼育生物を長生きさせる方向に利
用することはできない。
【0009】本発明は、この光合成細菌を飼育用水槽な
ど小型の水中生物飼育用の水槽に用いて、その貯留水を
浄化させることに着目したものである。
【0010】すなわち、本発明は、貯留水の交換周期を
長くすることができる飼育装置を提供することを目的と
する。本発明は、自浄作用をもつ飼育装置を提供するこ
とを目的とする。本発明は、飼育する水中生物を長生き
させることができる飼育装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、光合成細菌を
フィルタの中に閉じ込めて成育させることを特徴とす
る。そして本発明はこのフィルタを光透過性の材料によ
り形成し、このフィルタに適度の光を当てて、光合成細
菌を環境を浄化させる方向にコントロールすることを特
徴とする。
【0012】すなわち、本発明は、貯留水を循環させる
ポンプと、この貯留水の循環通路に設けられたフィルタ
とを備えた飼育装置において、前記フィルタの濾過体に
光合成細菌を生育させたことを特徴とする。
【0013】フィルタには誘電率の異なる数種の物質が
含有された粒状鉱物の濾過層を設ける。粒状鉱物には酸
化チタンその他圧電効果を有するセラミックスを含み、
このセラミックスの光起電力による作用でNH3 を分解
することができる。吹出口が水底に向けて配置された吸
気式空気混入装置を備えて前記粒状鉱物の濾過層に
2 、CO2 が含まれた微小気泡を通過させれば、通過
時に生じる破裂により衝撃波が発生しこれが圧電効果を
有するセラミックスに起電力を発生させ、この電力によ
り電気分解が行われて、より浄化効果を高めることがで
きる。
【0014】フィルタの筐体は透光性材質により形成
し、光を受けることができる位置に配置する。光を受け
た光合成細菌は飼育魚が排泄する二酸化炭素を吸収し、
排泄物に含まれる有機物やそれが分解することにより発
生する水中窒素を浄化する。これにより貯留水の交換周
期が長くなり、頻繁に貯留水を交換するわずらわしさを
なくすことができる。さらに、自浄作用によって常に貯
留水が清浄な状態に維持されるので飼育魚を長生きさせ
ることができる。
【0015】フィルタに光を照射する光源には自然外光
をもちいるが電灯を用いてもよい。自然外光を取入れる
とともに電灯を用いて光を照射できる構造にしておけば
昼夜を通して光合成細菌を成育することができる。
【0016】フィルタの濾過体は透光性材質により形成
し、できるだけ多くの光が光合成細菌に供給されるよう
にする。フィルタの設置位置は飼育の妨げにならないよ
うにし、かつ水槽内の美観を損なわないようにするため
に内部背面に配置する。このフィルタの設置位置に対応
して明かり取り窓を設ける。フィルタは水槽の底板の下
に配置してもよく、この場合は底板を光透過性の材料に
より形成し光を導入する。底板を砂で覆うときはフィル
タの一部の近傍には砂を配置することなく光透過性をよ
くすることが望ましい。
【0017】光合成細菌は、紅色硫黄細菌または緑色硫
黄細菌もしくはこれらの混合物、または硝化細菌との混
合物を用いる。これらの光合成細菌が互いに共生しなが
ら飼育魚の排泄物を吸収し飼育水を浄化する。
【0018】光合成細菌を生育させるには、拡散しない
ようにするために、塩化ビニルアルコールに基質を加え
たもの(プリン状のもの)、あるいはアルギン酸ソーダ
をビーズ状にしたもの(イクラのようなもの)の中に固
定化し、そこに光をあてることによって生育させること
ができる。このような固定化光合成細菌体は市販されて
いるものを利用する。この光合成細菌体はフィルタ内の
砂表面、停滞水域、スポンジの表面で増殖することがで
きる。
【0019】光合成細菌を保持するフィルタは複数設
け、この複数のフィルタを水流の流路に並列または直列
に結合すればより高い効果を上げることができる。例え
ば、排泄物を濾過するフィルタに光合成細菌を含ませて
2個並列に配置し、光合成細菌を保持する細菌保持層を
水槽の底面で直列に接続して、飼育水を吸引する構造に
すれば水流を有効に使って二段階に浄化することができ
る。
【0020】水槽に電灯を設けた蓋を備えれば、この電
灯がフィルタを照射し、さらに蓋の内面に鏡を取付ける
ことによって反射光を利用することができ、照射効果を
高めることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
【0022】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0023】(第一実施例)図1は本発明第一実施例の
水槽内部の要部の構成を示す斜視図、図2は本発明第一
実施例の背面側の外観形状を示す斜視図、図3は本発明
第一実施例における水槽の正面側の外観形状を示す斜視
図である。
【0024】本発明第一実施例は、水槽11内に透光性
材料により形成された上げ底板14が収容され、この上
げ底板14の前部上面には濾材または装飾用の小さな砂
利を入れた場合にそれが通過することなく水だけが通過
する多数のスリットが設けられる。また、その後部上面
の両側には複数の通水孔21および吸引パイプ接続用の
孔が設けられ、この通水孔21の外側を囲むようにして
複数個所にすり割り12aが形成されたソケット12が
備えられる。この二つのソケット12の間には水循環用
ポンプ13が配置され、その上部は複数の小孔を有する
排出パイプ17および排出パイプ20に接続され、その
下部には吸引パイプ15が接続される。さらに、二つの
ソケット12にはフィルタ30が着脱自在に嵌め込ま
れ、このフィルタ30および水循環用ポンプ13と飼育
領域とは多数のスリットが設けられた仕切板19によっ
て仕切られ、飼育魚の侵入を防止するとともに水圧を変
化させる。仕切板19は非透光性材料により形成され
る。
【0025】このように構成された水槽11には、図2
に示すように、蓋22が被せられる。この蓋22の内部
には光源となる複数の電灯23が備えられる。さらに、
その外面には裏面に鏡が貼着された開閉蓋24およびコ
ンセント、スイッチを含む電源用部品が備えられる。水
槽11の前面および左右側面は透明な材料により観賞窓
11aが形成され、フィルタ30が配置された側面には
明かり取り窓11bが設けられる。開閉蓋24の内面に
は電灯23の反射光を利用するための鏡が取付けられ
る。
【0026】図4は本発明第一実施例におけるフィルタ
の構成を示す断面図、図5は本発明第一実施例における
フィルタの筐体底部の形状を示す平面図である。
【0027】フィルタ30は、透光性材質により形成さ
れ下端が開放し上端が閉塞された筒状の筐体1と、この
筐体1の内部を貫通し下端と上端近傍とを連通する管路
2とを備え、この管路2と筐体1の内壁との間の空間に
濾材が配置され、水槽11の底部に設けられたソケット
12に筐体1がさし込まれて自立する構造であり、この
ソケット12を介して管路2に水循環用ポンプ13の負
圧が接続される。
【0028】筐体1は下段部1a、中段部1bおよび上
段部1cのセグメントの3段構造に構成され、下段部1
a内には濾材としてセラミックス3が収容され、中段部
1b内には濾材として活性炭4が収容され、さらに上段
部1cには濾材としてスポンジ5が収容される。また、
管路2も、下段部1aを貫通する下段管路2a、中段部
1bを貫通する中段管路2bおよび上段部1cを貫通す
る上段管路2cにより構成され、下段管路2aおよび中
段管路2bは同径であり、上段管路2cは下段管路2a
および中段管路2bよりも小さい径で形成される。その
周囲には多数の飼育水通過孔6が設けられる。
【0029】上段管路2cにはスポンジ5が挿通され、
その上端部にはこのスポンジ5を保持する保持栓7が嵌
め込まれる。また、上段部1cの上面には蓋8が被せら
れ、この蓋8には貫通孔8aが設けられて止め栓9によ
り閉塞される。筐体1の下段部1a、中段部1bおよび
上段部1cの下端面は、図5に示すように、飼育水を通
過させるための複数の貫通溝10が設けられる。筐体1
の下段部1a、中段部1bおよび上段部1cと、管路2
の下段管路2aおよび中段管路2bとは透明プラスチッ
クにより形成される。
【0030】本発明の特徴とするところは、このフィル
タ30の濾過体、すなわち本実施例の場合はスポンジ5
内および上げ底板14上の砂表面、またはそのいずれか
に光合成細菌を固定化し成育することにある。スポンジ
5には透明な筐体1を通して水槽11の明かり取り窓1
1bからの自然外光が照射される。また、光量の少ない
ときには電灯23からの光線が照射される。
【0031】光合成細菌は、紅色硫黄細菌または緑色硫
黄細菌もしくはこれらの混合物、および硝化細菌との混
合物が用いられる。光合成細菌による浄化効果を得るた
めにはこれらの細菌を固定化する必要がある。固定化す
ることによってより大きな効果を得ることができる。こ
の固定化のために塩化ビニルアルコールに基質を加えた
もの(プリンのようなもの)、あるいはアルギン酸ソー
ダをビーズ状にしたもの(イクラのようなもの)が用い
られる。
【0032】光合成細菌は、有機栄養微生物の生産物、
例えば有機酸、アミノ酸、硫化水素などを絶好の基質
(エサ)とする。したがって、有機栄養微生物群が旺盛
に成育しているところに光合成細菌を固定化すると、菌
体増殖が行われ分解生産物をエサとして成育し有機栄養
微生物を徐々に死滅させる。実例として、BOD(生物
化学的酸素要求量)が数千ppm〜一万ppmあった腐
水度の非常に高い汚水に光合成細菌を固定化し成育させ
たところBODが数百ppmにまで浄化され、さらに、
その後緑藻類が旺盛に成育して、数十ppmにまで減少
している。また、二十数ppmを越える下水処理場から
の放流水に光合成細菌を固定化させ投入したところその
値が半分以下に低下した例もある。この光合成細菌の作
用については、小林達治著 自然と科学技術シリーズ
「光合成細菌で環境保全」1993年11月25日 社団法人農
山漁村文化協会発行 に詳しい記述がある。
【0033】ここで、本発明実施例装置による浄化動作
について説明する。図6は本発明第一実施例における水
槽内の水流を説明する側面図、図7は本発明第一実施例
における水槽内の水流を説明する正面図、図8は本発明
第一実施例における水槽内の水流を説明する部分平面図
である。
【0034】水循環用ポンプ13が駆動されると、吸引
パイプ15から飼育水が吸引され、吸引された飼育水は
排出パイプ17、20から分圧されて水槽11に戻され
る。この水循環用ポンプ13の吸引により、図4に示す
管路2の下段管路2aが負圧領域となり、中段管路2b
および上段管路2c内の飼育水が下方に移動する。これ
に伴って筐体1の上段部1c、中段部1bおよび下段部
1aの飼育水が上昇し、濾材内を筐体1の内壁側から上
段管路2cに向けて通過する。
【0035】まず、濾材のセラミックス3内を飼育水が
通過すると、セラミックス3内に混入した酸化チタンと
粘土中に存在する酸化チタンの働きでセラミックス3内
を通過する水中に含まれたアンモニアを触媒反応により
分解する。この分解の際に酸化チタンを含むセラミック
ス3は光を必要とするが、フィルタ30は透明もしくは
半透明の透過性材質により形成されているので、必要と
される光エネルギは十分に確保される。これにより、オ
ゾン(O3 )が発生し、このオゾン(O3 )の酸化力が
飼育水中の雑菌および植物性プランクトンを死滅させ
る。これにより水槽11内の雑菌の増加および藻の発生
が抑制される。続いて、下段部1aを通過した飼育水が
中段部1b内に収容された濾材の活性炭4内に入ると、
この活性炭4の吸着力によって飼育水の汚れが吸着され
て除去される。下段部1aで余分に発生したオゾン(O
3 )はこの活性炭4内を通過することによって酸素(O
2 )に変化し、中段部1bを経て上段部1cに移動す
る。
【0036】中段部1bを通過した飼育水が上段部1c
内に収容された濾材のスポンジ5を通過すると、このス
ポンジ5の表面に発生した生物的濾過質となるバクテリ
アにより水中のアンモニア(NH3 )およびその他の化
学的汚染物が分解され除去される。中段部1bでオゾン
(O3 )が変化した酸素(O2 )はこの上段部1cでバ
クテリアに供給され繁殖が促進される。
【0037】さらに、このスポンジ5内には光合成細菌
が含まれているので、飼育魚が排泄する二酸化炭素を吸
収し、排泄物に含まれる有機物やそれらが分解すること
により発生する水中窒素を浄化する。さらには、悪臭の
要因となる酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草
酸、イソ吉草酸、硫化水素などを除去し不快感をなく
す。このような浄化作用を有する光合成細菌の働きをよ
り活性化させるためには、水中に拡散しないようにする
とともに、光を十分に当てることが必要である。本発明
はこの点を配慮したもので、フィルタ30内のスポンジ
5に光合成細菌が塩化ビニルアルコール、アルギン酸ソ
ーダなどで固定化され、かつ、フィルタ30が設置され
た位置に対応して図2および図3に示すように明かり取
り窓11bが配置され、さらに、フィルタ30の濾過体
および仕切板19が透光性材質によって形成されている
ので、スポンジ5内の光合成細菌に十分な光が供給さ
れ、同時にバクテリヤの棲息域が正確に分割される。
【0038】このようにしてフィルタ30の上段部1c
内のスポンジを通過して浄化された飼育水は、上段管路
2cの多数の飼育水通過孔6を通って中段管路2bおよ
び下段管路2a内を下降し、吸引パイプ15から水循環
用ポンプ13に吸引された飼育水と混合して二つの排出
パイプ17および20からフィルタ側と飼育魚側に分配
される。後部フィルタ側に多めに分配されるようにして
おけば浄化される飼育水の量を多くすることができる。
【0039】なお、水循環用ポンプ13の吸引により引
き込まれた飼育水は吸引パイプ15からも取込まれ、フ
ィルタ30を通過する飼育水はソケット12の下側から
も供給される。
【0040】筐体1は前述したように、下段部1a、中
段部1bおよび上段部1cの3段構造であるので、それ
ぞれを分離することが可能であり、濾材の配置位置を飼
育魚の飼育条件に応じて変えることができる。また、濾
材の種類が少なくてもよい場合にはその数を減らすこと
もできる。排出パイプ17の先端部17aは自由に回転
させることができるので小孔の向きは任意に変えられ
る。また、形状の異なる別の先端部との交換も容易に行
うことができる。
【0041】上げ底板14にはスリット状の孔が設けら
れ、この孔は濾材となる砂利が通過することなく水が通
過する大きさに形成されているので、この上げ底板14
の下側から飼育水が吸引パイプ15を通してまんべんな
く水循環用ポンプ13に吸入される。また、ソケット1
2の中心管路からフィルタ30を通過し底部に滞留した
水の一部が同じ水循環用ポンプ13の吸入口に供給され
る。仕切り板19に設けられたスリット状の孔は飼育動
物が通過できない幅に形成され、さらにフィルタ30側
は水圧が高くなっているので、複雑な器具類のある領域
に飼育動物が侵入することはない。
【0042】図1に示す構造の各部品は、水槽11を清
掃するときにはそっくり外に取り出して、付着した汚れ
などを洗い流すことができ、さらにフィルタ30および
ポンプ13は着脱が自在にできるので、女性や子供など
趣味としてこの装置を扱う者でもその操作が単純であり
わかりやすい。
【0043】(第二実施例)図9は本発明第二実施例の
水槽内部の要部の構成を示す斜視図である。
【0044】本発明第二実施例は、第一実施例において
フィルタ30のスポンジ5内に光合成細菌を固定化した
ものを上げ底板14の下部に配置し吸引パイプ15に接
続された細菌保持槽31に収容したもので、その他は第
一実施例同様に構成され、同様の効果を得ることができ
る。本実施例の場合はフィルタによる濾過と光合成細菌
による浄化が分離して行われる。
【0045】(第三実施例)図10は本発明第三実施例
の水槽内部の要部の構成を示す斜視図、図11は本発明
第三実施例における水槽の正面側の外観形状を示す斜視
図である。
【0046】本発明第三実施例は、平面形状が図11に
示すように長方形に形成された水槽41が用いられ、第
一実施例における排出パイプ17に代えて吹出口が水底
に向けて配置された吸気式空気混入器42が接続され
る。この吸気式空気混入器42を用いると、水槽41内
に排水される飼育水の水流により吸気パイプ43から空
気が吸引され、これが微小気泡となって飼育水中に混入
する。この微小気泡がソケット12のすり割り12aか
らフィルタ30の酸化チタンを含むセラミックス3内を
通過するときに破裂して微小衝撃波となりセラミックス
3の表面を激しく叩く。これにより電磁波が発生して水
の電気分解を起こし微小オゾン(O3 )をより多く発生
させる。
【0047】さらに、吸気式空気混入器42を用いた場
合には、空気中のCO2 も同時に混入されるので混入量
によっては飼育水中のPH値が変化する。海水のように
PH値をアルカリ側に保つ必要がある場合には、第一実
施例で用いた排出パイプ17に付け換える。吸気式空気
混入器42と排出パイプ17とは着脱自在の構造に構成
されているので容易に交換することができる。排出パイ
プ17に付け換えられたことによりCO2 による飼育水
の酸化が少なくなり、過酸素による気泡病を防止するこ
とができる。吸気式空気混入器42は仕切板19により
飼育水域から隔離されているので飼育魚に強い水流が与
えられることが避けられる。また美観を害することはな
い。
【0048】本第三実施例に第二実施例で用いた細菌保
持槽31を設けることもできる。
【0049】(第四実施例)図12は本発明第四実施例
の水槽内部の要部の構成を示す斜視図である。
【0050】本発明第四実施例は、表面が平坦な上げ底
54の中央部に、一対のフィルタ30と、排出パイプ1
7、排出パイプ20および吸引パイプ15に接続された
水循環用ポンプ13とが配置され、その外周に仕切箱5
1が備えられる。飼育魚はこの仕切箱51と水槽41と
の間の四方の水域で飼育される。仕切箱51の外周には
通水のための多数のスリットが設けられ、一対のフィル
タ30とその中間に位置する水循環用ポンプ13とは二
枚の区分板52によって区切られる。この区分板52お
よびその領域に対応する仕切箱51の壁面は不透光性材
質(例えば黒色)によって形成される。光合成細菌は図
4に示すフィルタ30に含まれたスポンジ5に固定化さ
れ、その浄化作用は第一実施例同様に行われる。
【0051】本第四実施例は、一対のフィルタ30に対
応する仕切箱51の壁面は透光性材質により形成され、
区分板52およびこの区分板52により区切られた領域
に対応する壁面は不透光性材質により形成されているの
で、フィルタ30の外周に明暗を生じ、明るい部分に光
合成細菌を生息させるとともに、暗い部分にバクテリヤ
を生息させて、明確に分離した状態で光合成細菌および
バクテリヤを育成することができる。
【0052】また、本発明第四実施例は部屋の中央に配
置し、その外周のどこからでも観賞できるようにした水
槽内に設けるに適し、飼育魚の遊泳水域を広くすること
ができる利点がある。
【0053】本例の場合も吸引パイプ15に第二実施例
における光合成細菌が収容された細菌保持槽31を接続
することができ、光合成細菌による飼育水の浄化をフィ
ルタ30および細菌保持層31、またはそのいずれかで
行うことが可能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、観
賞魚用水槽に光合成細菌による自浄作用をもたせて貯留
水の交換周期を長くし、頻繁に貯留水を交換するわずら
わしさをなくすことができ、多くの手間をかけることな
く観賞魚を飼育することができる。また、自浄作用によ
って貯留水が常に清浄な状態に維持されるので飼育魚を
長生きさせることができる。
【0055】さらに、飼育魚の飼育条件に応じて濾材の
種類およびその配置位置を自由に選択することができ、
飼育水を通過させる濾材の表面積を大きくすることがで
きる。これにより水槽内に発生する藻や雑菌の発生を抑
制するとともに、化学的汚染物を分解除去することがで
きるとともに、バクテリアに酸素を供給することが可能
となり、スポンジ表面に発生するバクテリアの繁殖を促
進することができる。本発明のフィルタおよび水槽は、
その構造が簡単であり、趣味として観賞魚を飼育する者
にもその取扱いは簡単でありわかりやすい。
【0056】また、上げ底板からフィルタ、水循環用ポ
ンプなどを容易に分離することができるので、水換え、
清掃時の作業性がよく、飼育水を常に清浄な状態に管理
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の水槽内部の要部の構成を示
す斜視図。
【図2】本発明第一実施例の背面側の外観形状を示す斜
視図。
【図3】本発明第一実施例における水槽の正面側の外観
形状を示す斜視図。
【図4】本発明第一実施例におけるフィルタの構成を示
す断面図。
【図5】本発明第一実施例におけるフィルタの筐体底部
の形状を示す平面図。
【図6】本発明第一実施例における水槽内の水流を説明
する側面図。
【図7】本発明第一実施例における水槽内の水流を説明
する正面図。
【図8】本発明第一実施例における水槽内の水流を説明
する部分平面図。
【図9】本発明第二実施例の水槽の内部の要部の構成を
示す斜視図。
【図10】本発明第三実施例の水槽内部の要部の構成を
示す斜視図。
【図11】本発明第三実施例における水槽の正面側の外
観形状を示す斜視図。
【図12】本発明第四実施例の水槽内部の要部の構成を
示す斜視図。
【符号の説明】
1 筐体 1a 下段部 1b 中段部 1c 上段部 2 管路 2a 下段管路 2b 中段管路 2c 上段管路 3 セラミックス 4 活性炭 5 スポンジ 6 飼育水通過孔 7 保持栓 8 蓋 8a 貫通孔 9 止め栓 10 貫通溝 11、41 水槽 11a 観賞窓 11b 明かり取り窓 12 ソケット 12a すり割り 13 水循環用ポンプ 14、44、54 上げ底板 15 吸引パイプ 17 排出パイプ 18 排水孔 19 仕切板 20 排出パイプ 20a 先端部 21 通水孔 22 蓋 23 電灯 24 開閉蓋 30 フィルタ 31 細菌保持槽 42 吸気式空気混入器 43 吸気パイプ 51 仕切箱 52 区分板

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯留水を循環させるポンプと、この貯留
    水の循環通路に設けられたフィルタとを備えた飼育装置
    において、 前記フィルタの濾過体に光合成細菌を成育させることを
    特徴とする飼育装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタに誘電率の異なる数種の物
    質を含有する粒状鉱物の濾過層を設けた請求項1記載の
    飼育装置。
  3. 【請求項3】 前記粒状鉱物には酸化チタンその他圧電
    効果を有するセラミックスを含む請求項2記載の飼育装
    置。
  4. 【請求項4】 前記粒状鉱物の濾過層を微小気泡が通過
    するように吸気式空気混入装置の吹出口を水底に向けた
    請求項2または3記載の飼育装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタの筐体は透光性材質により
    形成され、その筐体は光を受けることができる位置に配
    置された請求項1ないし4のいずれかに記載の飼育装
    置。
  6. 【請求項6】 光源は自然外光である請求項5記載の飼
    育装置。
  7. 【請求項7】 光源は水槽を照射する電灯である請求項
    5記載の飼育装置。
  8. 【請求項8】 前記フィルタの濾過体も透光性材質によ
    り形成された請求項5記載の飼育装置。
  9. 【請求項9】 前記フィルタは貯留水を蓄える水槽の内
    部に配置され、そのフィルタの設置位置に対応して明か
    り取り窓が設けられた請求項5記載の飼育装置。
  10. 【請求項10】 前記フィルタは水槽の底板の下に配置
    され、その底板が光透過性に形成された請求項5記載の
    飼育装置。
  11. 【請求項11】 前記光合成細菌は、紅色硫黄細菌、緑
    色硫黄細菌、非硫黄細菌、硝化細菌のうちから選ばれる
    1の細菌もしくは2以上の細菌の混合物である請求項5
    記載の飼育装置。
  12. 【請求項12】 前記光合成細菌は、塩化ビニルアルコ
    ールに固定化された請求項5記載の飼育装置。
  13. 【請求項13】 前記光合成細菌は、ビーズ状基材に固
    定化された請求項5記載の飼育装置。
  14. 【請求項14】 前記基材はアルギン酸ソーダを含む請
    求項13記載の飼育装置。
  15. 【請求項15】 前記光合成細菌を保持するフィルタを
    複数設け、この複数のフィルタを水流の流路に直並列に
    結合する請求項5記載の飼育装置。
  16. 【請求項16】 前記フィルタの一つを光が導入される
    構造の底面に配置する請求項15記載の飼育装置。
  17. 【請求項17】 電灯を設けた蓋を備え、この電灯が前
    記フィルタを照射する請求項5記載の飼育装置。
  18. 【請求項18】 前記蓋の内側に鏡が取付けられた請求
    項17記載の飼育装置。
JP32735495A 1995-12-15 1995-12-15 飼育装置 Pending JPH09163895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735495A JPH09163895A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 飼育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735495A JPH09163895A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 飼育装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163895A true JPH09163895A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18198211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32735495A Pending JPH09163895A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 飼育装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163895A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142202A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社冨永樹脂工業所 水中生物飼育システムおよび水槽用浄化ユニット
WO2013089355A1 (ko) * 2011-12-14 2013-06-20 Moon Chang-Bae 수조용 공기 공급 장치
KR101404144B1 (ko) * 2013-08-30 2014-06-11 서용섭 작동중인 수족관을 청소하는 시스템
WO2016167203A1 (ja) * 2015-04-12 2016-10-20 大谷 洋 浄化装置、およびそれを備えたアクアリウム
JP6414648B1 (ja) * 2018-04-14 2018-10-31 岐阜技巧株式会社 家庭用観賞用水槽の水槽水循環脱塩濾過装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142202A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社冨永樹脂工業所 水中生物飼育システムおよび水槽用浄化ユニット
JP2009278894A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Tominaga Jushi Kogyosho:Kk 水中生物飼育システムおよび水槽用浄化ユニット
CN102036550A (zh) * 2008-05-21 2011-04-27 株式会社富永树脂工业所 水中生物饲养系统以及水槽用净化单元
US8453605B2 (en) 2008-05-21 2013-06-04 Kabushiki Kaisha Tominaga Jyushi Kogyosho System for feeding aquatic organisms and cleaning unit for water tank
WO2013089355A1 (ko) * 2011-12-14 2013-06-20 Moon Chang-Bae 수조용 공기 공급 장치
KR101398653B1 (ko) * 2011-12-14 2014-05-30 문창배 수조용 공기 공급 장치
KR101404144B1 (ko) * 2013-08-30 2014-06-11 서용섭 작동중인 수족관을 청소하는 시스템
WO2016167203A1 (ja) * 2015-04-12 2016-10-20 大谷 洋 浄化装置、およびそれを備えたアクアリウム
JP2016198058A (ja) * 2015-04-12 2016-12-01 大谷 洋 浄化装置、およびそれを備えたアクアリウム
EP3284344A4 (en) * 2015-04-12 2018-12-19 Hiroshi Ohtani Purification device and aquarium comprising same
JP6414648B1 (ja) * 2018-04-14 2018-10-31 岐阜技巧株式会社 家庭用観賞用水槽の水槽水循環脱塩濾過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146088U (ja) 飼育水槽装置
JPH11226351A (ja) 清浄化空気の製造方法及び空気清浄化装置
US3835813A (en) Filtration and circulation system and apparatus therefore
JPS588812B2 (ja) 魚類飼育水槽用水の浄化方法
US3929101A (en) Filtration and circulation system and apparatus therefore
JP2007152275A (ja) 水処理方法および水処理装置
US3723304A (en) Omniological filter and process
WO1997039985A1 (fr) Appareil de purification de fluide
JPH09163895A (ja) 飼育装置
CN208956743U (zh) 一种便于排污的鱼虾养殖池
KR20110005099A (ko) 다중 여과조를 구비하는 수족관
US3943659A (en) Filtration and circulation system and apparatus therefore
JP4611963B2 (ja) 排水処理装置
KR20160016996A (ko) 무동력 조류 제거장치 및 이를 이용한 조류 제거방법
CN1199559C (zh) 自然生态水族箱及其建置方法
CN213266175U (zh) 一种养殖废水净化处理装置
JPH0323359Y2 (ja)
JP2008141986A (ja) 魚類水槽水の処理装置及び魚類水槽水の処理方法
JPH1156163A (ja) 生物飼育用水槽内部材
KR102267033B1 (ko) 미생물을 활용한 양식방법
JP2002209471A (ja) 殺菌灯付きろ過装置
KR20010007909A (ko) 해수조에서 해수의 순환여과 방법
CN210796054U (zh) 净化杀菌持续增氧水净化装置
KR200491411Y1 (ko) 수족관용 수생식물 배지 모듈 및 이를 구비한 수족관
CN114835342B (zh) 一种海水蟹类苗种培育装置及培育用水自循环自净化方法