JPH09163348A - Automatic retrieval system for interactive service broadcast - Google Patents

Automatic retrieval system for interactive service broadcast

Info

Publication number
JPH09163348A
JPH09163348A JP7323207A JP32320795A JPH09163348A JP H09163348 A JPH09163348 A JP H09163348A JP 7323207 A JP7323207 A JP 7323207A JP 32320795 A JP32320795 A JP 32320795A JP H09163348 A JPH09163348 A JP H09163348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
interactive service
interactive
receiving
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7323207A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Ito
昌宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7323207A priority Critical patent/JPH09163348A/en
Publication of JPH09163348A publication Critical patent/JPH09163348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the automatic retrieval system for the interactive service broadcast by which the execution state of the interactive service broadcast in other channels is easily reported to users. SOLUTION: When power of a broadcast signal receiver is applied by the operation of a key entry means 1, an operation mode decision control means 2 starts an automatic retrieval operation of an interactive service broadcast. That is, all receptible channels are sequentially selected by a channel selection means 3, and an interactive signal discrimination decode means 5 discriminates whether or not an interactive service signal is included in a broadcast signal for each selected channel. When it is discriminated that the interactive service signal is included in the broadcast signal, the signal is decoded and information such as service class is extracted and stored in a storage means 6 for each reception channel. When the automatic retrieval of the interactive service broadcast programs is finished, it is superimposingly displayed on a screen of a display means 4 for a prescribed time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号と共に放
送局より送信されるインタラクティブサービス情報信号
を受信可能な、放送信号受信装置に内蔵されたインタラ
クティブサービス放送受信装置に係り、特にインタラク
ティブサービス情報信号を所望の検索キーにより自動検
索し、その結果を前記放送信号受信装置の表示画面に出
力する、インタラクティブサービス放送自動検索システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interactive service broadcast receiving apparatus built in a broadcast signal receiving apparatus capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, and more particularly to an interactive service information signal. Relates to an interactive service broadcast automatic search system for automatically searching for a desired search key and outputting the result to the display screen of the broadcast signal receiving device.

【0002】[0002]

【従来の技術】放送信号と共に付加情報が送信されるも
のとして、文字多重放送(以降VBI放送ともいう)が
ある。VBI放送とは、Vsyncから実際に映像信号
を送る隙間の部分に番組の付加情報を重畳して放送され
る、いわゆるVBI番組を意味する。
2. Description of the Related Art There is a character multiplex broadcast (hereinafter also referred to as VBI broadcast) as a method in which additional information is transmitted together with a broadcast signal. The VBI broadcast means a so-called VBI program which is broadcast by superimposing additional information of the program on the gap portion where the video signal is actually sent from Vsync.

【0003】従来より、テレビジョン放送信号のVBI
(垂直帰線消去期間)には各種信号(番組)が重畳さ
れ、様々なデータサービスが行われている。そのうち、
最も代表的で、かつ、最も古くから行われているものと
して、キャラクタ(主に文字)情報を前記VBIに重畳
して行われる文字多重放送と呼ばれるものがある。
Conventionally, VBI of a television broadcast signal
In the (vertical blanking period), various signals (programs) are superimposed and various data services are provided. Of which
The most typical and oldest one is a character multiplex broadcasting in which character (mainly character) information is superimposed on the VBI.

【0004】文字放送は国際的にはテレテキストと呼ば
れ、1972年ごろイギリスで開発されたものである。
テレビジョンが「遠くのものを見る」の意味で有れば、
テレテキストは「遠くのものを読む」という意味であ
る。
The teletext is internationally called Teletext, and was developed in England around 1972.
If television means "see distant things,"
Teletext means "reading distant things".

【0005】欧州において、前記テレテキストと呼ばれ
る文字多重放送は、1976年から英国の放送局BBC
によって放送が開始された。テレテキストの本来の目的
は難聴者向けに始まったものであるが、近年では一般向
けの情報も充実しており、天気予報・ニュース・交通情
報等、さまざまな情報が提供されるようになってきてい
る。
In Europe, the teletext called teletext has been available since 1976 in the British broadcasting station BBC.
Broadcast started by. The original purpose of teletext was started for the hearing impaired, but in recent years, information for the general public has been enriched, and various information such as weather forecasts, news, and traffic information has come to be provided. ing.

【0006】また、わが国における文字放送方式も、前
記イギリスのテレテキストとほぼ同時期に開発された
が、日本語(漢字)の特殊性のため、工夫がなされ、1
983年に試験放送が開始され、1986年11月にN
HK,NTVから本放送が開始されている。
The teletext system in Japan was also developed at about the same time as the British teletext, but it was devised because of the peculiarity of Japanese (Kanji).
A test broadcast was started in 983, and N was released in November 1986.
The main broadcasting has started from HK and NTV.

【0007】さらに、米国における文字多重放送は、1
980年3月から、ABC,NBC並びにPBS(Publi
c Broadcasting Service:米国公共放送サービス)により
放送が開始されている。
[0007] Furthermore, the character multiplex broadcasting in the United States is 1
From March 980, ABC, NBC and PBS (Publi
c Broadcasting Service: Broadcasting is started by the US public broadcasting service.

【0008】ところで、米国における文字多重放送は、
クローズド・キャプションと呼ばれて、難聴者向けの放
送がメインにおこなわれている。近年では、3大ネット
ワーク(CBS,ABC,NBC)が提供するプライム
タイム(夜の高視聴率の時間帯)の全番組が、キャプシ
ョン付きの放送となっている。また、これらはテレビ番
組にとどまらず、ビデオ・ソフト,ビデオ・ディスクと
いったパッケージメディア、ケーブル・テレビまで拡大
している。
By the way, the character multiplex broadcasting in the United States,
It is called closed captioning and is mainly broadcast for people with hearing loss. In recent years, all the programs of prime time (time zone with a high audience rating at night) provided by the three major networks (CBS, ABC, NBC) are broadcast with captions. Moreover, these are not limited to TV programs, but are expanding to package media such as video software and video discs, and cable TV.

【0009】一方、図5はNTSC方式の第1及び第2
フィールドにおけるVBI(垂直帰線消去期間)中の、
垂直同期信号期間並びにその前後の等化パルス期間を、
拡大して示した図である。
On the other hand, FIG. 5 shows the first and second NTSC systems.
During VBI (vertical blanking interval) in the field,
The vertical sync signal period and the equalization pulse periods before and after it are
It is the figure which expanded and showed.

【0010】同図から解かるように、第1フィールドに
おけるVBIは21H(ライン)からなり、第1フィー
ルドにおけるVBIの1H(ライン)から9H(ライ
ン)は3H毎に3分割されていて、1H〜3Hの等化パ
ルス前期間41,4H〜6Hの垂直同期パルス42,7
H〜9Hの等化パルス後期間44で構成されている。し
たがって、文字多重放送においては上記以外の期間、即
ち、第1フィールドにおいては10H〜21H、第2フ
ィールドにおいては273H〜284Hまでのいくつか
の水平期間を使用して、データを伝送している。
As can be seen from the figure, VBI in the first field consists of 21H (line), and 1H (line) to 9H (line) of VBI in the first field is divided into 3H every 3H. ~ 3H pre-equalization pulse period 41,4H ~ 6H vertical sync pulse 42,7
It is composed of a post-equalization pulse period 44 of H to 9H. Therefore, in the character multiplex broadcasting, data is transmitted using a period other than the above, that is, several horizontal periods of 10H to 21H in the first field and 273H to 284H in the second field.

【0011】また、図6はNTSC方式の第1及び第2
フィールドにおけるVBI中において、文字情報データ
の重畳される水平期間である14H〜21H及び277
H〜284Hを、拡大して示した図である。
FIG. 6 shows the first and second NTSC systems.
In the VBI in the field, 14H to 21H and 277 which are horizontal periods in which the character information data is superimposed.
It is the figure which expanded and showed H-284H.

【0012】同図において、VBI以外の期間には(水
平期間)水平帰線期間を除いてテレビ映像信号31が挿
入されている。また、前記米国における文字多重放送で
あるクローズド・キャプションシステムでは、同図
(a)に示した第1フィールドのVBI中の水平期間3
5(21H)に前記文字情報データが重畳されている。
一方、日本における文字多重放送である文字放送では、
同図(a)に示した第1フィールド並びに(b)に示し
た第2フィールドのVBI中の水平期間32から39
(14H,15H,16H,21H,277H,278
H,279および284H)に前記文字情報データが重
畳されている。尚、日本の文字放送が、米国のクローズ
ド・キャプションシステムより多くの文字情報データ重
畳領域が多いのは、漢字などの複雑な文字を含むために
データ量が多いためである。
In the figure, the television video signal 31 is inserted in the periods other than VBI (horizontal period) except the horizontal blanking period. In the closed caption system which is the character multiplex broadcasting in the United States, the horizontal period 3 in the VBI of the first field shown in FIG.
The character information data is superimposed on 5 (21H).
On the other hand, in teletext, which is teletext in Japan,
Horizontal periods 32 to 39 in the VBI of the first field shown in (a) and the second field shown in (b) of FIG.
(14H, 15H, 16H, 21H, 277H, 278
H, 279 and 284H), the character information data is superimposed. It should be noted that the reason why Japanese text broadcasting has more text information data superimposing areas than the US closed caption system is because the data volume is large because it contains complicated characters such as Chinese characters.

【0013】以上が、テレビジョン放送信号のVBIに
信号(番組)を重畳し、データサービスが行われている
ものの代表的な例である。
The above is a typical example in which a data service is provided by superimposing a signal (program) on the VBI of a television broadcast signal.

【0014】以上のようなVBI放送を受信する受信装
置においては、放送局側から使用者側への垂れ流し的な
情報をデコードし、リアルタイムで表示したり、選択し
た文字番組をメモリーに蓄積し、後で必要な情報のみを
表示したりすることが可能であった。
In the receiving device for receiving the VBI broadcast as described above, the non-stop information from the broadcasting station side to the user side is decoded and displayed in real time or the selected character program is stored in the memory. It was possible to display only the necessary information later.

【0015】ところで、このような従来の技術において
インタラクティブサービス放送受信システムを構築した
場合、ユーザーが選局したチャンネル(放送局)のみの
サービス情報のみしか得ることができず、他のどのチャ
ンネルでインタラクティブサービス情報を送信(放送)
していて、どのような番組が放送されているかを知るた
めには、放送の行われているチャンネル全てに対して、
順番に選局の変更を行い、インタラクティブサービス放
送を受信して、1チャンネル(局)毎に調べるか、また
はインタラクティブサービス放送番組表等を見て調べる
しかなく、非常に面倒(煩雑)であるという問題(欠
点)があった。
By the way, when the interactive service broadcast receiving system is constructed in such a conventional technique, only the service information of only the channel (broadcasting station) selected by the user can be obtained, and the interactive information can be obtained on any other channel. Send service information (broadcast)
In order to know what kind of program is being broadcast,
It is very troublesome (complex) because it is necessary to change the channel selection in order and receive the interactive service broadcast and check it for each channel (station) or check the interactive service broadcast program table etc. There was a problem (defect).

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上記の如く、一般の通
常放送の電波の隙間に挿入されて送信されるインタラク
ティブサービス放送が、どのチャンネル(放送局)で行
われていて、どのような番組が放送されているかを知る
ことは非常に面倒(煩雑)であるという問題(欠点)が
あった。
As described above, in what channel (broadcasting station) is used for interactive service broadcasting, which is inserted and transmitted in the radio wave gap of general ordinary broadcasting, and what kind of program is performed? There was a problem (defect) that it was very troublesome (complex) to know whether it was broadcast.

【0017】そこで、本発明はこのような問題を除去す
るため、ユーザーに面倒(煩雑)をかけることなく他チ
ャンネルにおけるインタラクティブサービス放送の実施
状況を容易に知らしめることが可能なインタラクティブ
サービス放送自動検索システムを提供することを目的と
するものである。
Therefore, in order to eliminate such a problem, the present invention makes it possible to easily inform the user of the implementation status of the interactive service broadcast on another channel without causing trouble (complexity) to the user and automatically searching the interactive service broadcast. The purpose is to provide a system.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よるインタラクティブサービス放送自動検索システム
は、映像信号と共に放送局より送信されるインタラクテ
ィブサービス情報信号を受信可能な、放送信号受信手段
に内蔵されたインタラクティブサービス放送受信手段に
おける、インタラクティブサービス放送自動検索システ
ムであって、前記インタラクティブサービス放送受信手
段の動作モードの指示を行うキー入力手段と、前記キー
入力手段から動作モード変更の指示を受けると、前記イ
ンタラクティブサービス放送受信手段へ、インタラクテ
ィブサービス情報信号の取り込み開始指示信号を出力す
る動作モード決定・制御手段と、前記インタラクティブ
サービス情報信号取り込み開始指示信号を受け、複数の
放送信号を順次受信する選局手段と、前記選局手段で順
次選局される複数の放送信号各々について、インタラク
ティブサービス放送が現在行われているか否かの判別を
行う判別手段と、前記判別手段により、インタラクティ
ブサービス放送が行われていると判断された場合、その
放送局のチャンネル番号または周波数を記憶する記憶手
段と、前記選局手段による全放送局についての順次選局
が完了すると、前記記憶手段に記憶された放送局のチャ
ンネル番号または周波数が表示される表示手段とを具備
したことを特徴とする。
An interactive service broadcast automatic search system according to the invention as set forth in claim 1 is built in a broadcast signal receiving means capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal. An interactive service broadcast automatic retrieval system in the interactive service broadcast receiving means, wherein key input means for instructing an operation mode of the interactive service broadcast receiving means, and an operation mode change instruction from the key input means, An operation mode determination / control means for outputting an interactive service information signal capture start instruction signal to the interactive service broadcast reception means, and an interactive service information signal capture start instruction signal for sequentially receiving a plurality of broadcast signals Channel selection means, a determination means for determining whether or not an interactive service broadcast is currently being performed for each of a plurality of broadcast signals sequentially selected by the selection means, and the determination means, the interactive service broadcast When it is determined that the broadcasting station is being performed, the storing means for storing the channel number or frequency of the broadcasting station and the sequential tuning for all broadcasting stations by the tuning means are stored in the storing means. And a display unit for displaying the channel number or frequency of the broadcasting station.

【0019】請求項2に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、映像信号と共に
放送局より送信されるインタラクティブサービス情報信
号を受信可能な、放送信号受信手段に内蔵されたインタ
ラクティブサービス放送受信手段における、インタラク
ティブサービス放送自動検索システムであって、前記イ
ンタラクティブサービス放送受信手段の動作モードの指
示を行うキー入力手段と、前記キー入力手段から動作モ
ード変更の指示を受けると、前記インタラクティブサー
ビス放送受信手段へ、インタラクティブサービス情報信
号の取り込み開始指示信号を出力する動作モード決定・
制御手段と、前記インタラクティブサービス情報信号取
り込み開始指示信号を受け、複数の放送信号を順次受信
する選局手段と、前記選局手段で順次選局される複数の
放送信号各々について、インタラクティブサービス放送
が現在行われているか否かの判別を行う判別手段と、前
記判別手段により、インタラクティブサービス放送が現
在行われていると判断された場合、前記インタラクティ
ブサービス情報信号をデコードするデコード手段と、前
記判別手段により、インタラクティブサービス放送が行
われていると判断された放送局のチャンネル番号または
周波数、並びに前記デコード手段によりデコードされた
インタラクティブサービス放送で放送されているサービ
ス種別を対応付けて記憶する記憶手段と、前記選局手段
による全放送局についての順次選局が完了すると、前記
記憶手段に記憶された放送局のチャンネル番号または周
波数、並びにサービス種別とが対応付けて表示される表
示手段とを具備したことを特徴とする、インタラクティ
ブサービス放送自動検索システム。
According to another aspect of the present invention, there is provided an interactive service broadcasting automatic search system, which is capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, the interactive service broadcasting receiving means built in the broadcasting signal receiving means. In the interactive service broadcast automatic retrieval system, wherein the interactive service broadcast receiving means receives a key input means for instructing an operation mode of the interactive service broadcast receiving means, and an interactive mode broadcast receiving means for receiving an operation mode change instruction from the key input means. To determine the operation mode for outputting the interactive service information signal start instruction signal
An interactive service broadcast is provided for each of the control means, the channel selection means that receives the interactive service information signal acquisition start instruction signal and sequentially receives a plurality of broadcast signals, and the plurality of broadcast signals that are sequentially selected by the channel selection means. Determining means for determining whether the interactive service broadcasting is currently being performed, and decoding means for decoding the interactive service information signal when the interactive service broadcasting is currently being performed, and the determining means. Storage means for associating and storing the channel number or frequency of the broadcasting station determined to be performing the interactive service broadcast, and the service type broadcast by the interactive service broadcast decoded by the decoding device. For all broadcasting stations by the tuning means When the sequential selection is completed, the interactive service broadcast is provided with display means for displaying the channel number or frequency of the broadcasting station stored in the storage means and the service type in association with each other. Automatic search system.

【0020】請求項3に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1または
2に記載のインタラクティブサービス放送自動検索シス
テムにおいて、前記動作モード決定・制御手段は、イン
タラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信号
を、前記放送信号受信手段の電源がオンされたタイミン
グで出力することを特徴とする。
The interactive service broadcasting automatic retrieval system according to the invention described in claim 3 is the interactive service broadcasting automatic retrieval system according to claim 1 or 2, wherein the operation mode determining / control means captures an interactive service information signal. The start instruction signal is output at a timing when the power source of the broadcast signal receiving means is turned on.

【0021】請求項4に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1または
2に記載のインタラクティブサービス放送自動検索シス
テムにおいて、前記動作モード決定・制御手段は、イン
タラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信号
を前記放送信号受信手段で受信中のテレビジョン放送信
号においてCM開始が検出されたタイミングで出力する
ことを特徴とする。
An interactive service broadcast automatic search system according to a fourth aspect of the present invention is the interactive service broadcast automatic search system according to the first or second aspect, wherein the operation mode determination / control means captures an interactive service information signal. The start instruction signal is output at the timing when the CM start is detected in the television broadcast signal being received by the broadcast signal receiving means.

【0022】請求項5に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1,2,
3または4に記載のインタラクティブサービス放送自動
検索システムにおいて、前記動作モード決定・制御手段
は、前記インタラクティブサービス放送受信手段が、前
記自動検索動作を終了した後における前記放送信号受信
手段の受信チャンネルを、前記自動検索動作開始前のチ
ャンネルに設定することを特徴とする。
The interactive service broadcasting automatic retrieval system according to the invention of claim 5 is the automatic retrieval system for interactive service broadcasting according to claim 1,
In the interactive service broadcast automatic search system according to 3 or 4, the operation mode determination / control means sets the reception channel of the broadcast signal reception means after the interactive service broadcast reception means finishes the automatic search operation, It is characterized in that it is set to the channel before the start of the automatic search operation.

【0023】ここで、上記請求項1から5に記載の発明
によれば、従来の操作手段(キー入力手段等)によるコ
マンド等による制御に連動して、各種時間帯に各種放送
局より放送されるインタラクティブサービス番組を自動
検索することにより、どの放送局がインタラクティブサ
ービスを実施中であるか、またそのサービス内容は如何
なるものであるかを、ユーザーに容易に知らしめること
ができる。
According to the invention described in claims 1 to 5, the broadcasting is broadcast from various broadcasting stations at various times in synchronization with the control by the command by the conventional operation means (key input means etc.). It is possible to easily inform the user which broadcasting station is implementing the interactive service and what the service content is by automatically searching for the interactive service program.

【0024】請求項6に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1,2,
3または4に記載のインタラクティブサービス放送自動
検索システムにおいて、前記動作モード決定・制御手段
は、前記インタラクティブサービス放送受信手段が自動
検索動作を行うチャンネルを、前記キー入力手段からユ
ーザーにより、予め定められたチャンネル番号のみにつ
いて行うよう制御することを特徴とする。
The interactive service broadcasting automatic search system according to the invention of claim 6 is the automatic search system for interactive service broadcasts according to claim 1,
In the interactive service broadcast automatic search system described in 3 or 4, the operation mode determination / control means determines a channel on which the interactive service broadcast reception means performs an automatic search operation by the user from the key input means in advance. The feature is that control is performed so that only the channel number is performed.

【0025】請求項7に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1,2,
3または4に記載のインタラクティブサービス放送自動
検索システムにおいて、前記放送信号受信手段が複数の
受信機器を持つシステムである場合には、受信装置とし
て動作していない側の受信装置を使用して、動作してい
る側の受信装置のチャンネルを変更することなく他チャ
ンネルのインタラクティブサービス放送の自動検索を行
い、その結果を前記動作している側の受信装置に送るこ
とで、全チャンネルにおけるインタラクティブサービス
放送の自動検索結果を得ることを特徴とする。
The interactive service broadcast automatic search system according to the invention of claim 7 is the automatic search system of claims 1, 2,
In the interactive service broadcast automatic search system described in 3 or 4, when the broadcast signal receiving means is a system having a plurality of receiving devices, the receiving device which is not operating as a receiving device is used to operate. By automatically searching for interactive service broadcasts on other channels without changing the channel of the receiving device on the operating side, and sending the results to the receiving device on the operating side, interactive service broadcasts on all channels can be performed. It is characterized by obtaining automatic search results.

【0026】請求項8に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、請求項1または
2に記載のインタラクティブサービス放送自動検索シス
テムにおいて、前記インタラクティブサービス放送受信
手段は、前記放送信号受信手段の電源がオンされる以前
に、定期的に、前記インタラクティブサービスの放送状
況の自動検索動作を行っていて、前記放送信号受信手段
の電源がオンされると同時に前記記憶手段から前記自動
検索動作情報を取り出し、瞬時に前記表示手段に表示す
ることを特徴とする。
The interactive service broadcast automatic search system according to the invention of claim 8 is the interactive service broadcast automatic search system according to claim 1 or 2, wherein the interactive service broadcast receiving means is a power source of the broadcast signal receiving means. Before turning on, the automatic search operation of the broadcast status of the interactive service is regularly performed, and the automatic search operation information is retrieved from the storage means at the same time when the power of the broadcast signal receiving means is turned on. The display means is instantly displayed.

【0027】ここで、上記請求項6から8に記載の発明
によれば、前記請求項1から5に記載の発明による作用
に加え、より早く、どの放送局がインタラクティブサー
ビスを実施中であるかをユーザーに知らしめることがで
きる。
According to the invention described in claims 6 to 8, in addition to the operation according to the invention described in claims 1 to 5, which broadcasting station is carrying out the interactive service earlier. Can be notified to the user.

【0028】請求項9に記載の発明によるインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムは、映像信号と共に
放送局より送信されるインタラクティブサービス情報信
号を受信可能な、放送信号受信手段に内蔵されたインタ
ラクティブサービス放送受信手段における、インタラク
ティブサービス放送自動検索システムであって、前記イ
ンタラクティブサービス放送受信手段の動作モードの指
示を行うキー入力手段と、前記キー入力手段から動作モ
ード変更の指示を受けると、前記インタラクティブサー
ビス放送受信手段へ、インタラクティブサービス情報信
号の取り込み開始指示信号を出力する動作モード決定・
制御手段と、前記インタラクティブサービス情報信号取
り込み開始指示信号を受け、複数の放送信号を順次受信
する選局手段と、前記選局手段で順次選局される複数の
放送信号各々について、インタラクティブサービス放送
が現在行われているか否かの判別を行う判別手段と、前
記判別手段により、インタラクティブサービス放送が現
在行われていると判断された場合、前記インタラクティ
ブサービス情報信号をデコードするデコード手段と、前
記判別手段により、インタラクティブサービス放送が行
われていると判断された放送局のチャンネル番号または
周波数、並びに前記デコード手段によりデコードされた
インタラクティブサービス放送で放送されているサービ
ス種別を対応付けて記憶する記憶手段と、前記選局手段
による全放送局についての順次選局が完了すると、前記
動作モード決定・制御手段に対し、インタラクティブサ
ービスの放送されている番組のサービス種別を指定する
サービス種別指定手段と、前記記憶手段に記憶された放
送局のチャンネル番号の内、優先度の高いチャンネル番
号、並びにサービス種別とに基づいて、前記インタラク
ティブサービス放送受信手段の選局設定を行う手段とを
具備したことを特徴とする。
According to the ninth aspect of the present invention, there is provided an interactive service broadcast automatic retrieval system, which is capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, which is incorporated in the broadcast signal receiving means. In the interactive service broadcast automatic retrieval system, wherein the interactive service broadcast receiving means receives a key input means for instructing an operation mode of the interactive service broadcast receiving means, and an interactive mode broadcast receiving means for receiving an operation mode change instruction from the key input means. To determine the operation mode for outputting the interactive service information signal start instruction signal
An interactive service broadcast is provided for each of the control means, the channel selection means that receives the interactive service information signal acquisition start instruction signal and sequentially receives a plurality of broadcast signals, and the plurality of broadcast signals that are sequentially selected by the channel selection means. Determining means for determining whether the interactive service broadcasting is currently being performed, and decoding means for decoding the interactive service information signal when the interactive service broadcasting is currently being performed, and the determining means. Storage means for associating and storing the channel number or frequency of the broadcasting station determined to be performing the interactive service broadcast, and the service type broadcast by the interactive service broadcast decoded by the decoding device. For all broadcasting stations by the tuning means When the sequential tuning is completed, the service mode designating means for designating the service type of the program being broadcast of the interactive service to the operation mode determining / controlling means, and the channel of the broadcasting station stored in the storing means. It is characterized by further comprising means for performing channel selection setting of the interactive service broadcast receiving means based on a channel number having a high priority among the numbers and a service type.

【0029】請求項10に記載の発明によるインタラク
ティブサービス放送自動検索システムは、請求項9に記
載のインタラクティブサービス放送自動検索システムに
おいて、前記動作モード決定・制御手段は、前記サービ
ス種別指定手段により指定されたインタラクティブサー
ビス番組を放送している放送局の全チャンネル番号を前
記記憶手段より検索し、優先度の高いチャンネル番号が
判別可能なように前記全チャンネルを所定の時間、前記
インタラクティブサービス番組放送表示手段に表示する
ことを特徴とする。
An interactive service broadcast automatic search system according to the invention described in claim 10 is the interactive service broadcast automatic search system according to claim 9, wherein the operation mode determination / control means is designated by the service type designation means. All the channel numbers of the broadcasting stations broadcasting the interactive service programs are searched from the storage means, and all the channels are displayed for the predetermined time at the interactive service program broadcast display means so that the channel numbers with high priority can be discriminated. It is characterized by displaying in.

【0030】請求項11に記載の発明によるインタラク
ティブサービス放送自動検索システムは、請求項9また
は10に記載のインタラクティブサービス放送自動検索
システムにおいて、前記動作モード決定・制御手段は、
ユーザーが利用するインタラクティブサービス番組に係
わる各チャンネルの選択頻度をカウントし、それから得
られた情報を基に、表示手段への、表示内容の制限並び
に表示優先度を決定することを特徴とする。
The interactive service broadcast automatic search system according to the invention of claim 11 is the interactive service broadcast automatic search system according to claim 9 or 10, wherein the operation mode determination / control means is
It is characterized in that the frequency of selection of each channel relating to the interactive service program used by the user is counted, and based on the information obtained therefrom, the limitation of the display content and the display priority to the display means are determined.

【0031】請求項12に記載の発明によるインタラク
ティブサービス放送自動検索システムは、請求項9に記
載のインタラクティブサービス放送自動検索システムに
おいて、前記サービス種別指定手段に選択設定されたイ
ンタラクティブサービス放送のサービス種別、並びに優
先されるチャンネル番号は、ユーザにより変更設定が可
能であることを特徴とする。
The interactive service broadcast automatic search system according to the invention of claim 12 is the interactive service broadcast automatic search system according to claim 9, wherein the service type of the interactive service broadcast selected and set in the service type designating means, In addition, the channel number to be prioritized can be changed and set by the user.

【0032】請求項13に記載の発明によるインタラク
ティブサービス放送自動検索システムは、請求項12に
記載のインタラクティブサービス放送自動検索システム
において、前記サービス種別指定手段に選択設定するイ
ンタラクティブサービス放送のサービス種別の項目は、
ユーザーにより変更設定が可能であることを特徴とす
る。
An interactive service broadcast automatic search system according to the invention of claim 13 is the interactive service broadcast automatic search system according to claim 12, wherein the interactive service broadcast service type item is selectively set in the service type designating means. Is
It is characterized in that it can be changed and set by the user.

【0033】ここで、上記請求項9から13に記載の発
明によれば、従来の操作手段(キー入力手段等)による
コマンド等による制御に連動して、各種時間帯に各種放
送局より放送されるインタラクティブサービス番組を自
動検索することにより、どの放送局がインタラクティブ
サービスを実施中であるか、またそのサービス内容は如
何なるものであるかをユーザーに容易に知らしめること
ができると共に、予めユーザーが登録(設定)しておい
たインタラクティブサービス放送による番組が行われて
いるチャンネル(放送局)を自動的に選択(選局)する
ことができる。
According to the invention described in claims 9 to 13, the broadcasting is broadcast from various broadcasting stations at various times in synchronization with the control by the command by the conventional operation means (key input means etc.). By automatically searching for interactive service programs that can be used, it is possible to easily inform the user which broadcasting station is implementing the interactive service and what the service content is, and the user can register in advance. The channel (broadcasting station) in which the program by the preset interactive service broadcasting is being performed can be automatically selected (tuned).

【0034】請求項14に記載の発明によるインタラク
ティブサービス放送自動検索システムは、請求項1から
13の何れか1に記載のインタラクティブサービス放送
自動検索システムにおいて、前記動作モード決定・制御
手段は、ユーザーからの要求により、最も最近に前記記
憶手段に書き込まれた、インタラクティブサービス放送
の自動検索結果を、前記放送信号受信手段の表示手段に
表示することを特徴とする。
The interactive service broadcast automatic retrieval system according to the invention of claim 14 is the interactive service broadcast automatic retrieval system according to any one of claims 1 to 13, wherein the operation mode determination / control means is operated by a user. In response to the request, the automatic search result of the interactive service broadcast written most recently in the storage means is displayed on the display means of the broadcast signal receiving means.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明のインタラク
ティブサービス放送自動検索システムの実施の形態例を
示すブロック図である。また、図2は前記インタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムにより検索された検
索結果のディスプレイ表示の一例を示した図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an interactive service broadcast automatic search system of the present invention. FIG. 2 is a view showing an example of a display display of search results searched by the interactive service broadcast automatic search system.

【0036】図1におけるインタラクティブサービス放
送自動検索システムは、ユーザーの操作によって、イン
タラクティブサービス放送受信装置を内蔵する放送信号
受信装置の電源のオン/オフや、選局チャンネルの切り
換えや、動作モード決定・制御手段2に各種の設定値を
登録する、放送信号受信装置のユーザーインターフェー
ス部を構成するキー入力手段1と、前記放送信号受信装
置並びにインタラクティブサービス放送受信装置の各種
制御を行う前述の動作モード決定・制御手段2と、チャ
ンネル(放送局)を選択する選局手段3と、前記選局手
段3で選局された放送信号にインタラクティブサービス
信号が含まれているか否かの判定を行いインタラクティ
ブサービス信号が含まれている場合にはサービス内容等
のデコードを行うインタラクティブ信号判別・デコード
手段5と、前記インタラクティブ信号判別・デコード手
段5から出力される信号を記憶する記憶手段6と、前記
記憶手段6から読み出された信号が表示されるCRT等
からなる表示手段4とにより構成されている。
The interactive service broadcast automatic retrieval system shown in FIG. 1 is operated by the user to turn on / off the power of the broadcast signal receiving device having the interactive service broadcast receiving device, switch the channel selection, and determine the operation mode. Key input means 1 for registering various set values in the control means 2 and constituting the user interface portion of the broadcast signal receiving apparatus, and the operation mode determination for performing various controls of the broadcast signal receiving apparatus and the interactive service broadcast receiving apparatus. -Control means 2, channel selection means 3 for selecting a channel (broadcasting station), and an interactive service signal is determined by determining whether the broadcast signal selected by the channel selection means 3 contains an interactive service signal. If is included, decode service content etc. Interactive signal discriminating / decoding means 5, storage means 6 for storing the signals output from the interactive signal discriminating / decoding means 5, and display means including a CRT or the like for displaying the signals read from the storage means 6. 4 and.

【0037】次に、以上のように構成されたインタラク
ティブサービス放送自動検索システムの動作について説
明を行う。
Next, the operation of the interactive service broadcast automatic search system configured as described above will be described.

【0038】キー入力手段1の操作により出力されたキ
ーデータは、動作モード決定・制御手段2によって入力
・デコードされ、これにより放送信号受信装置の電源が
オンすると、動作モード決定・制御手段2はインタラク
ティブサービス放送の自動検索動作を開始する。尚、前
記インタラクティブサービス放送の自動検索動作の開始
は、放送信号受信装置の電源がオンされた場合等のよう
な、動作モードに変更が発生したタイミング以外にも、
例えば、テレビジョン信号においてCM開始が検出され
たタイミング等によっても行われる。
The key data output by operating the key input means 1 is input / decoded by the operation mode determining / controlling means 2, and when the power supply of the broadcast signal receiving device is turned on by this, the operation mode determining / controlling means 2 operates. Start automatic search operation of interactive service broadcasting. The automatic search operation of the interactive service broadcast is started at a timing other than the timing when the operation mode is changed, such as when the power of the broadcast signal receiving device is turned on.
For example, it is also performed at the timing when the CM start is detected in the television signal.

【0039】インタラクティブサービス放送の自動検索
動作は例えば次のように行われる。即ち、選局手段3に
よって受信可能な全チャンネル、または、前記キー入力
手段1により前記動作モード決定・制御手段2内部のメ
モリ領域にユーザーによって予め定められているチャン
ネル(放送)に基づいて、順次選局・受信されると共
に、選局チャンネル毎に前記インタラクティブ信号判別
・デコード手段5により前記選局手段3によって、選局
されているチャンネルの放送信号にインタラクティブサ
ービス信号が含まれているか否かの判別が行われる。
The automatic search operation of the interactive service broadcast is performed as follows, for example. That is, based on all the channels receivable by the channel selection means 3 or the channels (broadcasting) predetermined by the user in the memory area inside the operation mode determination / control means 2 by the key input means 1. Whether or not an interactive service signal is included in the broadcast signal of the channel selected and received by the interactive signal discrimination / decoding means 5 for each selected channel by the tuning means 3 Judgment is made.

【0040】そして、インタラクティブサービス信号が
含まれていると判別された場合には前記インタラクティ
ブ信号判別・デコード手段5により、前記インタラクテ
ィブサービス信号のデコードが行われ、サービス種別等
のデータが取り出され、受信チャンネル毎に記憶手段6
に記憶される。
When it is determined that the interactive service signal is included, the interactive signal determination / decoding means 5 decodes the interactive service signal, and data such as service type is extracted and received. Storage means 6 for each channel
Is stored.

【0041】また、前記動作モード決定・制御手段2
は、受信可能な全チャンネル、または前記キー入力手段
1により前記動作モード決定・制御手段2内部のメモリ
領域にユーザーによって予め定められているチャンネル
(放送)の順次選局・受信、即ち、インタラクティブサ
ービス放送の自動検索が終了すると、選局手段3を制御
して、選局チャンネルを前記キー入力手段1により前記
動作モード決定・制御手段2内部のメモリ領域にユーザ
ーによって予め定められた所定のチャンネル(イニシャ
ルチャンネル)、または最も最近に、前記放送信号受信
装置の電源がオフされる直前に、前記選局手段3が選局
していたチャンネルに切り換えると共に、前記表示手段
4を制御して、前記記憶手段6に記憶されたインタラク
ティブ信号判別・デコード手段5による前記インタラク
ティブサービス信号のデコード結果を、例えば図2
(a)に示すようなインタラクティブサービス放送実施
CH(チャンネル)情報、または図2(b)に示すよう
なサービス種別毎のサービス放送実施CH情報を、例え
ば、前記表示手段4の画面上に一定時間スーパーインポ
ーズ表示する。
Further, the operation mode determination / control means 2
Are all receivable channels or sequential channel selection / reception of channels (broadcasting) predetermined by the user in the memory area inside the operation mode determination / control means 2 by the key input means 1, that is, an interactive service. When the automatic search of the broadcast is completed, the channel selection means 3 is controlled so that the selected channel is stored in the memory area inside the operation mode determination / control means 2 by the key input means 1 by a user. (Initial channel), or most recently, immediately before the broadcast signal receiving device is powered off, the channel is switched to the channel selected by the channel selection means 3 and the display means 4 is controlled to store the memory. The interactive service signal stored in the means 6 by the interactive signal discriminating / decoding means 5. The result of decoding, for example, FIG. 2
Interactive service broadcasting CH (channel) information as shown in (a) or service broadcasting CH information for each service type as shown in FIG. 2B is displayed on the screen of the display means 4 for a certain period of time, for example. Superimpose display.

【0042】以上は、前記放送信号受信装置が信号受信
手段を1つしか持たないシステムにおけるインタラクテ
ィブサービス放送の自動検索動作についての説明である
が、前記放送信号受信装置が複数の信号受信手段を持つ
システムである場合には、信号受信手段として動作して
いない側の受信手段を使用して、動作している側の受信
手段のチャンネルを変更することなく他チャンネルのイ
ンタラクティブサービス放送の自動検索を行い、その結
果を前記動作している側の受信手段に送るようにするこ
とで、全チャンネルにおけるインタラクティブサービス
放送の自動検索結果を効率的に得ることが可能である。
The above is a description of the automatic search operation for interactive service broadcasting in a system in which the broadcast signal receiving device has only one signal receiving means, but the broadcast signal receiving device has a plurality of signal receiving means. In the case of a system, the receiving means on the non-operating side is used as the signal receiving means to automatically search for interactive service broadcasts on other channels without changing the channel of the receiving side on the operating side. By sending the result to the receiving means on the operating side, it is possible to efficiently obtain the automatic search result of the interactive service broadcast on all the channels.

【0043】また、前記インタラクティブサービス放送
の自動検索動作は、放送信号受信装置の電源がオンされ
た場合等のような、動作モード決定・制御手段2の動作
モードに変更が発生したタイミングや、テレビジョン信
号においてCM開始が検出されたタイミング等によって
開始されるとしたが、前記放送信号受信装置の電源がオ
ンされる以前に、定期的に前記インタラクティブサービ
スの放送状況の自動検索動作を行うようにする方法もあ
る。この場合、前記放送信号受信装置の電源がオンされ
ると同時に前記記憶手段から前記自動検索結果を取り出
し、瞬時に前記表示手段に表示することが可能となる。
In the automatic search operation of the interactive service broadcast, the timing when the operation mode of the operation mode determination / control means 2 is changed, such as when the power of the broadcast signal receiving device is turned on, or the television Although it is assumed that the CM signal is started at the timing when the CM signal is detected in the John signal, the automatic search operation of the broadcast status of the interactive service is periodically performed before the power of the broadcast signal receiving device is turned on. There is also a way to do it. In this case, it is possible to take out the automatic search result from the storage means at the same time when the power of the broadcast signal receiving device is turned on and instantly display it on the display means.

【0044】次に、既述のインタラクティブサービス放
送の自動検索システムにおいて、新たに自動検索させる
べく、新たな検索項目であるインタラクティブサービス
の種別を指定するためのサービス種別指定手段を新たに
設けた、インタラクティブサービス放送の自動検索シス
テムについて説明を行う。図3は本発明のインタラクテ
ィブサービス放送自動検索システムの他の実施の形態例
を示すブロック図である。また、図4は前記インタラク
ティブサービス放送自動検索システムにおいて、新たに
自動検索すべきインタラクティブサービスの種別を指定
するためのサービス種別項目の設定用画面並びにサービ
ス種別設定用画面、及びサービス種別指定手段に基づい
て検索された検索結果のディスプレイ表示の例を示した
図である。
Next, in the automatic search system for interactive service broadcasting described above, a service type designating means for designating a type of interactive service which is a new search item is newly provided in order to newly perform automatic search. An automatic search system for interactive service broadcasting will be explained. FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the interactive service broadcast automatic search system of the present invention. Further, FIG. 4 is based on the service type item setting screen and the service type setting screen for specifying the type of the interactive service to be newly automatically searched in the interactive service broadcasting automatic search system, and the service type designating means. It is the figure which showed the example of the display display of the search result searched by.

【0045】図3におけるインタラクティブサービス放
送自動検索システムは、ユーザーの操作によって、イン
タラクティブサービス放送受信装置を内蔵する放送信号
受信装置の電源のオン/オフや、選局チャンネルの切り
換えや、動作モード決定・制御手段2に各種の設定値を
登録する、放送信号受信装置のユーザーインターフェー
ス部を構成するキー入力手段1と、前記放送信号受信装
置並びにインタラクティブサービス放送受信装置の各種
制御を行う前述の動作モード決定・制御手段2と、チャ
ンネル(放送局)を選択する選局手段3と、インタラク
ティブサービス放送におけるユーザー所望のサービス種
別を設定データとして持つサービス種別指定手段8と、
前記選局手段3で選局された放送信号にインタラクティ
ブサービス信号が含まれているか否かの判定を行いイン
タラクティブサービス信号が含まれている場合には、サ
ービス内容等のデコードを行うインタラクティブ信号判
別・デコード手段5と、前記インタラクティブ信号判別
・デコード手段5から出力される信号、即ち、前記イン
タラクティブサービス放送の番組(サービス種別)が、
前記サービス種別指定手段8の持つ設定データと一致す
るかを判別し、一致した場合には、前記インタラクティ
ブ信号判別・デコード手段5から出力される信号を記憶
する記憶手段6と、前記記憶手段6から読み出された信
号が表示されるCRT等からなる表示手段4とにより構
成されている。
The interactive service broadcast automatic retrieval system shown in FIG. 3 is operated by a user to turn on / off the power of the broadcast signal receiving device incorporating the interactive service broadcast receiving device, switch the channel selection, and determine the operation mode. Key input means 1 for registering various set values in the control means 2 and constituting the user interface portion of the broadcast signal receiving apparatus, and the operation mode determination for performing various controls of the broadcast signal receiving apparatus and the interactive service broadcast receiving apparatus. A control unit 2, a channel selection unit 3 for selecting a channel (broadcasting station), a service type designation unit 8 having a service type desired by the user in the interactive service broadcast as setting data,
If the broadcast signal selected by the channel selection means 3 includes an interactive service signal, and if the interactive service signal is included, the interactive signal determination that decodes the service content is performed. A signal output from the decoding unit 5 and the interactive signal determination / decoding unit 5, that is, a program (service type) of the interactive service broadcast is
It is determined whether or not it matches the setting data of the service type designating means 8, and if they match, the storage means 6 for storing the signal output from the interactive signal determining / decoding means 5 and the storage means 6 The display means 4 is composed of a CRT or the like for displaying the read signal.

【0046】次に、以上のように構成されたインタラク
ティブサービス放送自動検索システムの動作について説
明を行う。
Next, the operation of the interactive service broadcast automatic search system configured as described above will be described.

【0047】キー入力手段1によってサービス種別指定
モードが選択されると、動作モード決定・制御手段2は
表示手段4を制御し、CRT等からなる前記表示手段4
の画面上に、例えば、図4(b)に示すようなサービス
種別を指定するための画面を表示する。そして、キー入
力手段1により表示手段4の画面上のカーソルを移動さ
せることにより、前記インタラクティブサービス放送の
番組(サービス種別)並びに優先CH(チャンネル)の
設定を行う。尚、図4(b)に示す本発明の実施の形態
例ではサービス種別の項目として、クイズ番組,教育番
組,参加番組,TVショッピング,並びにアンケートの
5項目が表示されているが、例えば、画面上のカーソル
を[前画面]に移動し選択することにより、図4(a)
に示すような他のサービス種別の項目が表示されるよう
になっていて、この中から所望の5項目を選択すること
により、前記サービス種別を指定するための画面に表示
されるサービス種別(5項目)を変更することができ
る。
When the service type designation mode is selected by the key input means 1, the operation mode determination / control means 2 controls the display means 4, and the display means 4 comprising a CRT or the like.
A screen for designating a service type as shown in FIG. 4B is displayed on the screen of FIG. Then, by moving the cursor on the screen of the display means 4 by the key input means 1, the program (service type) of the interactive service broadcast and the priority CH (channel) are set. In addition, in the embodiment of the present invention shown in FIG. 4B, five items of quiz programs, educational programs, participating programs, TV shopping, and questionnaires are displayed as service type items. By moving the cursor to the [Previous screen] and selecting it,
Items of other service types as shown in are displayed. By selecting desired 5 items from among these items, the service type (5 Item) can be changed.

【0048】そして、前記サービス種別を指定するため
の画面により前記インタラクティブサービス放送の番組
(サービス種別)並びに優先CH(チャンネル)の設定
が完了したら、例えば、画面上のカーソルを[終了]に
移動し選択することにより、設定した内容は、サービス
種別指定手段8に記憶される。
When the setting of the program (service type) of the interactive service broadcast and the priority CH (channel) is completed on the screen for designating the service type, for example, move the cursor on the screen to [end]. By selecting, the set contents are stored in the service type designating means 8.

【0049】その後、キー入力手段1の操作により放送
信号受信装置の電源がオンすると、動作モード決定・制
御手段2はインタラクティブサービス放送の自動検索動
作を開始する。尚、前記インタラクティブサービス放送
の自動検索動作の開始は、放送信号受信装置の電源がオ
ンされた場合等のような、動作モードに変更が発生した
タイミング以外にも、例えば、テレビジョン信号におい
てCM開始が検出されたタイミング等によっても行われ
る。
After that, when the power of the broadcast signal receiving device is turned on by operating the key input means 1, the operation mode determination / control means 2 starts the automatic search operation of the interactive service broadcast. Note that the automatic search operation of the interactive service broadcast is started at a timing other than the timing when the operation mode is changed, such as when the power of the broadcast signal receiving device is turned on, for example, a CM start at a television signal. Is also performed depending on the timing at which is detected.

【0050】一方、インタラクティブサービス放送の自
動検索動作は例えば次のように行われる。即ち、選局手
段3によって受信可能な全チャンネル、または、前記キ
ー入力手段1により前記動作モード決定・制御手段2内
部のメモリ領域にユーザーによって予め定められている
チャンネル(放送),並びに前記サービス種別指定手段
8の持つ優先CH(チャンネル)設定データに基づい
て、順次選局・受信されると共に、選局チャンネル毎に
前記インタラクティブ信号判別・デコード手段5により
前記選局手段3によって選局されているチャンネルの放
送信号にインタラクティブサービス信号が含まれている
か否かの判別が行われる。
On the other hand, the automatic search operation of the interactive service broadcast is performed as follows, for example. That is, all channels receivable by the channel selection means 3 or channels (broadcast) predetermined by the user in the memory area inside the operation mode determination / control means 2 by the key input means 1 and the service type Based on the priority CH (channel) setting data possessed by the designating means 8, the channels are sequentially selected and received, and the interactive signal discrimination / decoding means 5 is selected by the tuning means 3 for each selected channel. It is determined whether or not the broadcast signal of the channel includes the interactive service signal.

【0051】そして、インタラクティブサービス信号が
含まれていると判別された場合には前記インタラクティ
ブ信号判別・デコード手段5により、前記インタラクテ
ィブサービス信号のデコードが行われ、サービス種別等
のデータに変換され、前記インタラクティブ信号判別・
デコード手段5から出力される信号、即ち、前記インタ
ラクティブサービス放送の番組(サービス種別)と、前
記サービス種別指定手段8の持つサービス種別設定デー
タとの比較が行われ、一致すると、前記インタラクティ
ブサービス放送の番組(サービス種別)が、受信チャン
ネル毎に記憶手段6に記憶される。
When it is determined that the interactive service signal is included, the interactive signal determining / decoding means 5 decodes the interactive service signal and converts it into data such as a service type. Interactive signal discrimination
The signal output from the decoding means 5, that is, the program (service type) of the interactive service broadcast and the service type setting data of the service type designating means 8 are compared. The program (service type) is stored in the storage unit 6 for each reception channel.

【0052】また、前記動作モード決定・制御手段2
は、インタラクティブサービス放送の自動検索動作が終
了すると、選局手段3を制御して、前記サービス種別指
定手段8で予め設定されている内容のインタラクティブ
サービス放送を行っているチャンネルに選局チャンネル
を設定する。さらに、前記インタラクティブサービス放
送の自動検索動作において、所望のインタラクティブサ
ービス放送(サービス種別指定手段8で予め設定されて
いる内容のインタラクティブサービス放送)を行ってい
るチャンネル(放送局)を複数認識した場合には、選局
手段3による受信選局チャンネルは一定の規則、即ち、
前記サービス種別指定手段8の持つ優先CH(チャンネ
ル)設定データに従ったチャンネルとし、他にも前記サ
ービス種別指定手段8で予め設定されている内容のイン
タラクティブサービス放送を行っているチャンネルがあ
ることをユーザーに知らしめるべく、例えば、前記表示
手段4により、図4(c)に示すような表示をCRT等
からなる表示手段4の画面上に出力する。尚、図中、前
記サービス種別指定手段8の指定による優先CH(チャ
ンネル)番号は、他の非優先CHと区別がつくように、
例えば反転表示等が行われている。
Further, the operation mode determining / controlling means 2
When the automatic search operation of the interactive service broadcast is completed, the controlling unit 3 controls the channel selecting unit 3 to set the selected channel to the channel performing the interactive service broadcasting having the content preset by the service type designating unit 8. To do. Further, when a plurality of channels (broadcasting stations) that are performing a desired interactive service broadcast (an interactive service broadcast having contents preset by the service type designation means 8) are recognized in the automatic search operation of the interactive service broadcast, Indicates that the channel selected by the channel selection means 3 has a certain rule, that is,
It is assumed that there is a channel according to the priority CH (channel) setting data of the service type designating means 8 and there is another channel that is broadcasting the interactive service having the contents preset by the service type designating means 8. In order to inform the user, for example, the display means 4 outputs a display as shown in FIG. 4C on the screen of the display means 4 composed of a CRT or the like. Incidentally, in the figure, the priority CH (channel) number designated by the service type designation means 8 can be distinguished from other non-priority CHs.
For example, reverse display or the like is performed.

【0053】以上が本発明のインタラクティブサービス
放送自動検索システムの他の実施の形態例における、イ
ンタラクティブサービス放送自動検索動作である。
The above is the interactive service broadcast automatic search operation in another embodiment of the interactive service broadcast automatic search system of the present invention.

【0054】尚、本発明におけるインタラクティブサー
ビス放送自動検索動作として、前記動作モード決定・制
御手段2が、ユーザーの利用するインタラクティブサー
ビス番組の各チャンネルの選択頻度を記憶・学習するこ
とにより、それから得られた情報を基に、表示手段4へ
の表示内容の制限並びに表示優先度を決定を行うように
することも可能である。
As the interactive service broadcast automatic retrieval operation in the present invention, the operation mode determining / control means 2 obtains the interactive service program by storing / learning the selection frequency of each channel of the interactive service program used by the user. It is also possible to limit the display contents on the display means 4 and determine the display priority based on the information obtained.

【0055】また、既述のインタラクティブサービス放
送自動検索動作をも含めた、即ち本発明におけるインタ
ラクティブサービス放送自動検索システム全般につい
て、前記動作モード決定・制御手段2の制御により、ユ
ーザーからキー入力手段1により、インタラクティブサ
ービス放送の自動検索結果の表示要求があった場合(キ
ー入力手段1の操作により動作モードに変更が発生した
タイミング以外のタイミングであって、例えば専用のコ
マンドによる場合)に、即座に、最も最近に前記記憶手
段6に書き込まれたインタラクティブサービス放送の自
動検索結果を、前記放送信号受信装置の表示手段4に表
示するようにすることも可能である。
The user's key input means 1 is controlled by the operation mode determination / control means 2 including the interactive service broadcast automatic search operation described above, that is, the entire interactive service broadcast automatic search system of the present invention. Thus, when there is a request to display the automatic search result of the interactive service broadcast (at a timing other than the timing when the operation mode is changed by the operation of the key input means 1, for example, by a dedicated command), immediately It is also possible to display the automatic search result of the interactive service broadcast most recently written in the storage means 6 on the display means 4 of the broadcast signal receiving apparatus.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、映像
信号と共に放送局より送信されるインタラクティブサー
ビス情報信号を受信可能な放送信号受信装置に内蔵され
たインタラクティブサービス放送受信装置の動作モード
変化を起動信号として、1つの受信機で複数のチャンネ
ル(放送信号)を順次受信してインタラクティブサービ
ス放送が行われているか否かの判別を自動的に行い、そ
の結果を前記放送信号受信装置に表示することにより、
ユーザーに面倒(煩雑)をかけることなく、他チャンネ
ルにおけるインタラクティブサービス放送の実施状況を
容易に前記ユーザーに知らしめることが可能となる。
As described above, according to the present invention, the operation mode change of the interactive service broadcast receiving apparatus built in the broadcast signal receiving apparatus capable of receiving the interactive service information signal transmitted from the broadcasting station together with the video signal. As a start signal, one receiver sequentially receives a plurality of channels (broadcast signals) to automatically determine whether or not an interactive service broadcast is being performed, and the result is displayed on the broadcast signal receiving device. By doing
It is possible to easily inform the user of the implementation status of the interactive service broadcast on another channel without causing trouble (complexity) to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のインタラクティブサービス放送自動検
索システムの実施の形態例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an interactive service broadcast automatic search system of the present invention.

【図2】インタラクティブサービス放送自動検索システ
ムにより検索された検索結果のディスプレイ表示の一例
を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a display display of search results searched by an interactive service broadcast automatic search system.

【図3】本発明のインタラクティブサービス放送自動検
索システムの他の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the interactive service broadcast automatic search system of the present invention.

【図4】インタラクティブサービス放送自動検索システ
ムにおいて、新たに自動検索すべきインタラクティブサ
ービスの種別を指定するためのサービス種別項目の設定
用画面並びにサービス種別設定用画面、及びサービス種
別指定手段に基づいて検索された検索結果のディスプレ
イ表示の例を示した図である。
FIG. 4 is a screen for setting a service type item for newly specifying an interactive service type to be automatically searched in the interactive service broadcast automatic search system, a screen for setting a service type, and a service type designating unit. It is the figure which showed the example of the display display of the retrieved search result.

【図5】NTSC方式の第1及び第2フィールドにおけ
るVBI(垂直帰線消去期間)中の、垂直同期信号期間
並びにその前後の等化パルス期間を、拡大して示した図
である。
FIG. 5 is an enlarged view showing a vertical synchronizing signal period and equalizing pulse periods before and after the VBI (vertical blanking period) in the first and second fields of the NTSC system.

【図6】NTSC方式の第1及び第2フィールドにおけ
るVBI中において、文字情報データの重畳される水平
期間である14H〜21H及び277H〜284Hを、
拡大して示した図である。
FIG. 6 shows 14H to 21H and 277H to 284H, which are horizontal periods in which character information data is superimposed, during VBI in the first and second fields of the NTSC system.
It is the figure which expanded and showed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…キー入力手段 2…動作モード決定・制御手段 3…選局手段 4…表示手段 5…インタラクティブ信号判別・デコード手段 6…記憶手段 7…放送信号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Key input means 2 ... Operation mode determination / control means 3 ... Channel selection means 4 ... Display means 5 ... Interactive signal discrimination / decoding means 6 ... Storage means 7 ... Broadcast signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/088 17/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04N 7/088 17/00

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】映像信号と共に放送局より送信されるイン
タラクティブサービス情報信号を受信可能な、放送信号
受信手段に内蔵されたインタラクティブサービス放送受
信手段における、インタラクティブサービス放送自動検
索システムであって、 前記インタラクティブサービス放送受信手段の動作モー
ドの指示を行うキー入力手段と、 前記キー入力手段から動作モード変更の指示を受ける
と、前記インタラクティブサービス放送受信手段へ、イ
ンタラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信
号を出力する動作モード決定・制御手段と、 前記インタラクティブサービス情報信号取り込み開始指
示信号を受け、複数の放送信号を順次受信する選局手段
と、 前記選局手段で順次選局される複数の放送信号各々につ
いて、インタラクティブサービス放送が現在行われてい
るか否かの判別を行う判別手段と、 前記判別手段により、インタラクティブサービス放送が
行われていると判断された場合、その放送局のチャンネ
ル番号または周波数を記憶する記憶手段と、 前記選局手段による全放送局についての順次選局が完了
すると、前記記憶手段に記憶された放送局のチャンネル
番号または周波数が表示される表示手段とを具備したこ
とを特徴とする、インタラクティブサービス放送自動検
索システム。
1. An interactive service broadcast automatic search system in an interactive service broadcast receiving means built in a broadcast signal receiving means, capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, said interactive service broadcasting system. A key input means for instructing an operation mode of the service broadcast receiving means, and, when receiving an operation mode change instruction from the key input means, outputs an interactive service information signal capture start instruction signal to the interactive service broadcast receiving means. Operation mode determination / control means, channel selection means for receiving the interactive service information signal acquisition start instruction signal and sequentially receiving a plurality of broadcast signals, and each of a plurality of broadcast signals sequentially selected by the channel selection means, Interactive Discriminating means for discriminating whether or not service broadcasting is currently being carried out, and storage means for storing the channel number or frequency of the broadcasting station when it is judged that the interactive service broadcasting is being conducted by the judging means. And a display unit for displaying the channel number or frequency of the broadcast station stored in the storage unit when the sequential selection of all broadcast stations by the channel selection unit is completed. Service broadcasting automatic search system.
【請求項2】映像信号と共に放送局より送信されるイン
タラクティブサービス情報信号を受信可能な、放送信号
受信手段に内蔵されたインタラクティブサービス放送受
信手段における、インタラクティブサービス放送自動検
索システムであって、 前記インタラクティブサービス放送受信手段の動作モー
ドの指示を行うキー入力手段と、 前記キー入力手段から動作モード変更の指示を受ける
と、前記インタラクティブサービス放送受信手段へ、イ
ンタラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信
号を出力する動作モード決定・制御手段と、 前記インタラクティブサービス情報信号取り込み開始指
示信号を受け、複数の放送信号を順次受信する選局手段
と、 前記選局手段で順次選局される複数の放送信号各々につ
いて、インタラクティブサービス放送が現在行われてい
るか否かの判別を行う判別手段と、 前記判別手段により、インタラクティブサービス放送が
現在行われていると判断された場合、前記インタラクテ
ィブサービス情報信号をデコードするデコード手段と、 前記判別手段により、インタラクティブサービス放送が
行われていると判断された放送局のチャンネル番号また
は周波数、並びに前記デコード手段によりデコードされ
たインタラクティブサービス放送で放送されているサー
ビス種別を対応付けて記憶する記憶手段と、 前記選局手段による全放送局についての順次選局が完了
すると、前記記憶手段に記憶された放送局のチャンネル
番号または周波数、並びにサービス種別とが対応付けて
表示される表示手段とを具備したことを特徴とする、イ
ンタラクティブサービス放送自動検索システム。
2. An interactive service broadcast automatic search system in an interactive service broadcast receiving means built in a broadcast signal receiving means capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, said interactive service broadcasting system. A key input means for instructing an operation mode of the service broadcast receiving means, and, when receiving an operation mode change instruction from the key input means, outputs an interactive service information signal capture start instruction signal to the interactive service broadcast receiving means. Operation mode determination / control means, channel selection means for receiving the interactive service information signal acquisition start instruction signal and sequentially receiving a plurality of broadcast signals, and each of a plurality of broadcast signals sequentially selected by the channel selection means, Interactive A determining means for determining whether or not a service broadcast is currently being performed, and a decoding means for decoding the interactive service information signal when the determining means determines that the interactive service broadcast is currently being performed, A memory that stores the channel number or frequency of the broadcasting station determined to be performing the interactive service broadcast by the determination means, and the service type broadcast in the interactive service broadcast decoded by the decoding means in association with each other. Means, and a display means for displaying the channel numbers or frequencies of the broadcast stations stored in the storage means and the service types in association with each other when the sequential selection of all broadcast stations by the tuning means is completed. Interactive, characterized by having -Bis broadcast automatic search system.
【請求項3】前記動作モード決定・制御手段は、インタ
ラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信号
を、前記放送信号受信手段の電源がオンされたタイミン
グで出力することを特徴とする請求項1または2に記載
のインタラクティブサービス放送自動検索システム。
3. The operation mode determining / controlling means outputs an acquisition start instruction signal of an interactive service information signal at a timing when the power source of the broadcast signal receiving means is turned on. Interactive service broadcasting automatic search system described in.
【請求項4】前記動作モード決定・制御手段は、インタ
ラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信号
を、前記放送信号受信手段で受信中のテレビジョン放送
信号においてCM開始が検出されたタイミングで出力す
ることを特徴とする請求項1または2に記載のインタラ
クティブサービス放送自動検索システム。
4. The operation mode determination / control means outputs an interactive service information signal capture start instruction signal at a timing at which a CM start is detected in a television broadcast signal being received by the broadcast signal reception means. The interactive service broadcast automatic search system according to claim 1 or 2.
【請求項5】前記動作モード決定・制御手段は、前記イ
ンタラクティブサービス放送受信手段が、前記自動検索
動作を終了した後における前記放送信号受信手段の受信
チャンネルを、前記自動検索動作開始前のチャンネルに
設定することを特徴とする請求項1,2,3または4に
記載のインタラクティブサービス放送自動検索システ
ム。
5. The operation mode determining / controlling means sets the receiving channel of the broadcast signal receiving means after the interactive service broadcasting receiving means has finished the automatic searching operation to the channel before the automatic searching operation starts. The interactive service broadcast automatic search system according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the setting is performed.
【請求項6】前記動作モード決定・制御手段は、前記イ
ンタラクティブサービス放送受信手段が自動検索動作を
行うチャンネルを、前記キー入力手段からユーザーによ
り、予め定められたチャンネル番号のみについて行うよ
う制御することを特徴とする請求項1,2,3または4
に記載のインタラクティブサービス放送自動検索システ
ム。
6. The operation mode determining / controlling means controls the interactive service broadcast receiving means so that an automatic search operation is performed only on a channel number predetermined by a user from the key inputting means. Claim 1, 2, 3, or 4 characterized by
Interactive service broadcasting automatic search system described in.
【請求項7】前記放送信号受信手段が複数の受信機器を
持つシステムである場合には、受信装置として動作して
いない側の受信装置を使用して、動作している側の受信
装置のチャンネルを変更することなく他チャンネルのイ
ンタラクティブサービス放送の自動検索を行い、その結
果を前記動作している側の受信装置に送ることで、全チ
ャンネルにおけるインタラクティブサービス放送の自動
検索結果を得ることを特徴とする請求項1,2,3また
は4に記載のインタラクティブサービス放送自動検索シ
ステム。
7. When the broadcast signal receiving means is a system having a plurality of receiving devices, a receiving device that is not operating as a receiving device is used, and a channel of the operating receiving device is used. The automatic search result of the interactive service broadcasts of other channels is obtained without changing the number, and the result is sent to the receiving device on the operating side to obtain the automatic search result of the interactive service broadcasts of all the channels. The interactive service broadcast automatic search system according to claim 1, 2, 3, or 4.
【請求項8】前記インタラクティブサービス放送受信手
段は、前記放送信号受信手段の電源がオンされる以前
に、定期的に、前記インタラクティブサービスの放送状
況の自動検索動作を行っていて、前記放送信号受信手段
の電源がオンされると同時に前記記憶手段から前記自動
検索動作情報を取り出し、瞬時に前記表示手段に表示す
ることを特徴とする請求項1または2に記載のインタラ
クティブサービス放送自動検索システム。
8. The interactive service broadcast receiving means periodically performs an automatic search operation of the broadcast status of the interactive service before the power of the broadcast signal receiving means is turned on to receive the broadcast signal. The interactive service broadcast automatic search system according to claim 1 or 2, wherein the automatic search operation information is taken out from the storage means at the same time when the power of the means is turned on, and is instantly displayed on the display means.
【請求項9】映像信号と共に放送局より送信されるイン
タラクティブサービス情報信号を受信可能な、放送信号
受信手段に内蔵されたインタラクティブサービス放送受
信手段における、インタラクティブサービス放送自動検
索システムであって、 前記インタラクティブサービス放送受信手段の動作モー
ドの指示を行うキー入力手段と、 前記キー入力手段から動作モード変更の指示を受ける
と、前記インタラクティブサービス放送受信手段へ、イ
ンタラクティブサービス情報信号の取り込み開始指示信
号を出力する動作モード決定・制御手段と、 前記インタラクティブサービス情報信号取り込み開始指
示信号を受け、複数の放送信号を順次受信する選局手段
と、 前記選局手段で順次選局される複数の放送信号各々につ
いて、インタラクティブサービス放送が現在行われてい
るか否かの判別を行う判別手段と、 前記判別手段により、インタラクティブサービス放送が
現在行われていると判断された場合、前記インタラクテ
ィブサービス情報信号をデコードするデコード手段と、 前記判別手段により、インタラクティブサービス放送が
行われていると判断された放送局のチャンネル番号また
は周波数、並びに前記デコード手段によりデコードされ
たインタラクティブサービス放送で放送されているサー
ビス種別を対応付けて記憶する記憶手段と、 前記選局手段による全放送局についての順次選局が完了
すると、前記動作モード決定・制御手段に対し、インタ
ラクティブサービスの放送されている番組のサービス種
別を指定するサービス種別指定手段と、 前記記憶手段に記憶された放送局のチャンネル番号の
内、優先度の高いチャンネル番号、並びにサービス種別
とに基づいて、前記インタラクティブサービス放送受信
手段の選局設定を行う手段とを具備したことを特徴とす
る、インタラクティブサービス放送自動検索システム。
9. An interactive service broadcast automatic search system in an interactive service broadcast receiving means built in a broadcast signal receiving means capable of receiving an interactive service information signal transmitted from a broadcasting station together with a video signal, said interactive service broadcasting system. A key input means for instructing an operation mode of the service broadcast receiving means, and, when receiving an operation mode change instruction from the key input means, outputs an interactive service information signal capture start instruction signal to the interactive service broadcast receiving means. Operation mode determination / control means, channel selection means for receiving the interactive service information signal acquisition start instruction signal and sequentially receiving a plurality of broadcast signals, and each of a plurality of broadcast signals sequentially selected by the channel selection means, Interactive A determining means for determining whether or not a service broadcast is currently being performed, and a decoding means for decoding the interactive service information signal when the determining means determines that the interactive service broadcast is currently being performed, A memory that stores the channel number or frequency of the broadcasting station determined to be performing the interactive service broadcast by the determination means, and the service type broadcast in the interactive service broadcast decoded by the decoding means in association with each other. Means, and a service type designating means for designating a service type of a program being broadcast of an interactive service to the operation mode determining / controlling means when sequential tuning of all broadcasting stations by the tuning means is completed, Broadcast stored in the storage means Automatic retrieval of interactive service broadcast, characterized by comprising means for performing channel selection setting of the interactive service broadcast receiving means based on a channel number having a high priority among channel numbers of stations and a service type. system.
【請求項10】前記動作モード決定・制御手段は、前記
サービス種別指定手段により指定されたインタラクティ
ブサービス番組を放送している放送局の全チャンネル番
号を前記記憶手段より検索し、優先度の高いチャンネル
番号が判別可能なように前記全チャンネルを所定の時
間、前記インタラクティブサービス番組放送表示手段に
表示することを特徴とする請求項9に記載のインタラク
ティブサービス放送自動検索システム。
10. The operation mode determination / control means retrieves from the storage means all the channel numbers of the broadcasting stations broadcasting the interactive service program designated by the service type designation means, and a channel having a high priority. 10. The interactive service broadcast automatic search system according to claim 9, wherein all the channels are displayed on the interactive service program broadcast display means for a predetermined time so that the numbers can be identified.
【請求項11】前記動作モード決定・制御手段は、ユー
ザーが利用するインタラクティブサービス番組に係わる
各チャンネルの選択頻度をカウントし、それから得られ
た情報を基に、表示手段への、表示内容の制限並びに表
示優先度を決定することを特徴とする請求項9または1
0に記載のインタラクティブサービス放送自動検索シス
テム。
11. The operation mode determination / control means counts the selection frequency of each channel related to an interactive service program used by the user, and based on the information obtained from the count, limits the display contents to the display means. The display priority is determined, and the display priority is determined.
An interactive service broadcast automatic search system described in 0.
【請求項12】前記サービス種別指定手段に選択設定さ
れたインタラクティブサービス放送のサービス種別、並
びに優先されるチャンネル番号は、ユーザにより変更設
定が可能であることを特徴とする請求項9に記載のイン
タラクティブサービス放送自動検索システム。
12. The interactive system according to claim 9, wherein the service type of the interactive service broadcast selectively set by the service type designating unit and the priority channel number can be changed and set by the user. Service broadcasting automatic search system.
【請求項13】前記サービス種別指定手段に選択設定す
るインタラクティブサービス放送のサービス種別の項目
は、ユーザーにより変更設定が可能であることを特徴と
する請求項12に記載のインタラクティブサービス放送
自動検索システム。
13. The interactive service broadcast automatic retrieval system according to claim 12, wherein the item of the service type of the interactive service broadcast which is selectively set in the service type designating means can be changed and set by the user.
【請求項14】前記動作モード決定・制御手段は、ユー
ザーからの要求により、最も最近に前記記憶手段に書き
込まれた、インタラクティブサービス放送の自動検索結
果を、前記放送信号受信手段の表示手段に表示すること
を特徴とする請求項1から13の何れか1に記載のイン
タラクティブサービス放送自動検索システム。
14. The operation mode determination / control means displays the automatic search result of the interactive service broadcast, which has been most recently written in the storage means, on the display means of the broadcast signal receiving means at the request of the user. The interactive service broadcast automatic search system according to any one of claims 1 to 13, wherein
JP7323207A 1995-12-12 1995-12-12 Automatic retrieval system for interactive service broadcast Pending JPH09163348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323207A JPH09163348A (en) 1995-12-12 1995-12-12 Automatic retrieval system for interactive service broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323207A JPH09163348A (en) 1995-12-12 1995-12-12 Automatic retrieval system for interactive service broadcast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163348A true JPH09163348A (en) 1997-06-20

Family

ID=18152245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323207A Pending JPH09163348A (en) 1995-12-12 1995-12-12 Automatic retrieval system for interactive service broadcast

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163348A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012871A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Access Co., Ltd. Internet television apparatus
FR2839410A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-07 Thomson Licensing Sa Audiovisual transmission interactive application activation procedure uses activation command entered in response to electronic programme guide symbols
JP2008109567A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Sharp Corp Teletext service selection system
JP2009520421A (en) * 2005-12-20 2009-05-21 トムソン ライセンシング Digital TV service transmission method, corresponding gateway and network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012871A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Access Co., Ltd. Internet television apparatus
US6622306B1 (en) 1996-09-18 2003-09-16 Access Co., Ltd. Internet television apparatus
FR2839410A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-07 Thomson Licensing Sa Audiovisual transmission interactive application activation procedure uses activation command entered in response to electronic programme guide symbols
JP2009520421A (en) * 2005-12-20 2009-05-21 トムソン ライセンシング Digital TV service transmission method, corresponding gateway and network
JP2008109567A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Sharp Corp Teletext service selection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419838B1 (en) Receiving device and receiving method
JPH05236367A (en) Method for selecting channel for program of same type
JPH10510691A (en) Apparatus and method for scanning channels according to theme
JPH0690438A (en) Television receiver
JPH08195915A (en) Interactive program selection system
JPH07107446A (en) Related program information supply device
JPH09163348A (en) Automatic retrieval system for interactive service broadcast
JPH0965295A (en) Vbi information receiver
EP0800313B1 (en) Automatic channel preset apparatus for television broadcasting signals
KR20040073098A (en) Method for processing a history of watched programs
JPH09163347A (en) Service display device for interactive service
JP3490938B2 (en) Television receiver
JP3694582B2 (en) Receiver
JPH10191190A (en) Receiver
JPH08140064A (en) Teletext receiver
KR960005939B1 (en) V.c.r. recording apparatus and the method therefor
KR0127028B1 (en) Auto-channel search method of television
JPH10322668A (en) Television receiver
JPH0614307A (en) Television image receiver with character broadcasting receiving function
KR100529320B1 (en) Method and apparatus for editing the preference page of tele text
JPH0983976A (en) Television receiver capable of receiving data broadcast signal
KR20000040890A (en) Method for converting channel when broadcasting advertise on television
JPH07288785A (en) Closed caption broardcast reception equipment
JPH06276454A (en) Automatic slave pattern display device
JPH02134995A (en) Teletext receiver