JPH09163208A - Image pickup unit - Google Patents

Image pickup unit

Info

Publication number
JPH09163208A
JPH09163208A JP7316744A JP31674495A JPH09163208A JP H09163208 A JPH09163208 A JP H09163208A JP 7316744 A JP7316744 A JP 7316744A JP 31674495 A JP31674495 A JP 31674495A JP H09163208 A JPH09163208 A JP H09163208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
scanning
image
pixels
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7316744A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4059533B2 (en
Inventor
Toshiyuki Terada
利之 寺田
Shinichi Nakajima
慎一 中島
Atsushi Inoue
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP31674495A priority Critical patent/JP4059533B2/en
Publication of JPH09163208A publication Critical patent/JPH09163208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4059533B2 publication Critical patent/JP4059533B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a convenient image pickup unit without giving the feeling of incompatibility to a user at the time of monitoring a subject in a display device by driving an imaging device by means of one of a block mode or a skip mode at the time of starting the unit. SOLUTION: When a power source is turned on and initialization is completed, a system controller makes open a shutter 102. Next, a system controller 108 gives an instruction to a driving part 109 to skip the driving mode. In the skip driving mode, an image element formed on the photoelectric conversion surface of the imaging device 103 is thinned by a prescribed thinning rate so as to execute scanning. The driving part 109 drives the imaging device 103 by a skip scanning driving signal (timing pulse). Therefore, an animation output is obtained in the display device at the time of starting the unit so that the user can execute framing work without executing any special operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、静止画を記録する
ことの可能な撮像装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup device capable of recording a still image.

【0002】[0002]

【従来の技術】高精細に被写体を撮像する撮像装置にお
いては、撮像素子の画素数が多くなるにつれて、フィー
ルドレートを維持するために撮像素子の駆動周波数を高
くする必要がある。例えば、HDTV(High Definition
Television)で使用されている撮像素子の駆動周波数は
74.25MHzにも達する。実際には、このような周
波数の高い(高速な)撮像素子を作ることは難しく、ま
た、データを高速に処理する回路の製造コストも高くつ
く。そこで、従来、高精細な静止画を記録する撮像装置
においては、フィールドレートを落とし、1フィールド
または1フレーム分の画像データを比較的低速で読み出
し記録している。
2. Description of the Related Art In an image pickup apparatus for picking up an image of a subject with high definition, it is necessary to increase the driving frequency of the image pickup element in order to maintain the field rate as the number of pixels of the image pickup element increases. For example, HDTV (High Definition
The drive frequency of the image pickup device used in Television) reaches 74.25 MHz. In reality, it is difficult to make such a high-frequency (high-speed) image pickup device, and the manufacturing cost of a circuit that processes data at high speed is high. Therefore, conventionally, in an image pickup apparatus which records a high-definition still image, the field rate is lowered and one field or one frame of image data is read and recorded at a relatively low speed.

【0003】図19は、従来の高精細静止画撮像装置の
構成例を示すブロック図である。この構成例において
は、レンズ1101より被写体がCCD(Charged Coupl
ed Device)撮像素子1102に結像され、光電変換が行
われる。このCCD撮像素子1102は、駆動部110
3から発生されるタイミングパルスにより駆動されるよ
うになっている。CCD撮像素子1102から読み出さ
れた画像データは、信号処理部1104でゲイン調整等
の信号処理が施された後、図示しないアナログ/ディジ
タル変換部(以下、A/D変換部という。)によりディ
ジタルデータに変換されて出力される。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration example of a conventional high-definition still image pickup device. In this configuration example, the subject is a CCD (Charged Coupl) from the lens 1101.
ed Device) An image is formed on the image sensor 1102, and photoelectric conversion is performed. The CCD image pickup device 1102 includes a drive unit 110.
It is designed to be driven by the timing pulse generated from No. 3. The image data read from the CCD image sensor 1102 is subjected to signal processing such as gain adjustment in the signal processing unit 1104, and then digitalized by an analog / digital conversion unit (not shown) (hereinafter referred to as A / D conversion unit). It is converted to data and output.

【0004】記録部1105は、このディジタルデータ
を静止画として記録するものであり、半導体メモリ等の
各種記録媒体で構成されている。表示信号処理部110
6は、上記ディジタルデータを標準テレビ信号に変換し
て出力するものであり、入出力のレート変換のための表
示用メモリ、同期信号付加回路やディジタル/アナログ
変換器(以下、D/A変換器という。)等により構成さ
れている。システムコントローラ1107は、本撮像装
置全体のシーケンシャル制御を行うものであり、マイク
ロコンピュータ等により構成されている。トリガスイッ
チ1108は、操作者が静止画を取り込みたいときに操
作するシャッタボタンである。
The recording unit 1105 records the digital data as a still image, and is composed of various recording media such as a semiconductor memory. Display signal processing unit 110
Reference numeral 6 is for converting the above digital data into a standard television signal and outputting it. A display memory for input / output rate conversion, a synchronizing signal adding circuit and a digital / analog converter (hereinafter referred to as a D / A converter). That is) and the like. The system controller 1107 performs sequential control of the entire image pickup apparatus, and is composed of a microcomputer or the like. The trigger switch 1108 is a shutter button operated when the operator wants to capture a still image.

【0005】次に、このように構成されている静止画撮
像装置の動作について説明する。操作者がトリガスイッ
チ1108を押圧すると、システムコントローラ110
7はその押圧を検出する。このとき、システムコントロ
ーラ1107は、駆動部1103に対して露光開始及び
露光終了タイミング信号を送るとともに、記録部110
5に対して記録開始タイミング信号を送る。駆動部11
03は、露光開始及び終了タイミング信号を受けると、
CCD撮像素子1102における露光、読み出しに必要
なタイミングパルスを発生する。これにより、CCD撮
像素子1102より読み出された画像信号は、信号処理
部1104で所定の処理が施された後、記録部1105
に記憶される。
Next, the operation of the still image pickup device having such a configuration will be described. When the operator presses the trigger switch 1108, the system controller 110
7 detects the pressing. At this time, the system controller 1107 sends an exposure start and exposure end timing signal to the drive unit 1103, and also the recording unit 110.
A recording start timing signal is sent to the recording medium 5. Drive unit 11
03 receives the exposure start and end timing signals,
Timing pulses necessary for exposure and reading in the CCD image sensor 1102 are generated. As a result, the image signal read from the CCD image sensor 1102 is subjected to predetermined processing by the signal processing unit 1104, and then the recording unit 1105.
Is stored.

【0006】このとき、CCD撮像素子1102の駆動
周波数は前述の理由で10〜20MHz位になってい
る。このCCD撮像素子1102が水平2048×垂直
2048の高画素数のセンサにより構成され、その駆動
周波数が10MHzとすると、該CCD撮像素子110
2から1画面(1フレーム)分を読み出すのに0.4秒
もの時間がかかることになる。すなわち、フレームレー
トは約2.5フレーム/秒となる。
At this time, the driving frequency of the CCD image pickup device 1102 is about 10 to 20 MHz for the above reason. If the CCD image pickup device 1102 is composed of a sensor with a high pixel count of horizontal 2048 × vertical 2048, and the drive frequency thereof is 10 MHz, the CCD image pickup device 110
It takes 0.4 seconds to read 2 to 1 screen (1 frame). That is, the frame rate is about 2.5 frames / second.

【0007】操作者は、この記録動作に先立ち、被写体
に対する焦点距離の調節や画角合わせのため、表示信号
処理部1106の出力側に接続された図示しない表示装
置で被写体をモニタリングする。このモニタリングの
間、駆動部1103はCCD撮像素子1102の露光、
読み出しを連続的に行っており、読み出された画像デー
タは信号処理部1104で所定の信号処理が施されて表
示信号処理部1106に入力される。そして表示信号処
理部1106は、入力した画像データを間引き、この間
引いた後の画像データを自己の表示用メモリに所定の速
度で格納する。記録部1105は、表示用メモリに格納
された画像データを標準テレビ信号にすべく読み出し、
これに同期信号を付加してアナログ信号に変換した後、
出力する。
Prior to this recording operation, the operator monitors the subject with a display device (not shown) connected to the output side of the display signal processing section 1106 in order to adjust the focal length of the subject and adjust the angle of view. During this monitoring, the driving unit 1103 exposes the CCD image sensor 1102,
Reading is continuously performed, and the read image data is subjected to predetermined signal processing in the signal processing unit 1104 and input to the display signal processing unit 1106. Then, the display signal processing unit 1106 thins out the input image data and stores the thinned image data in its own display memory at a predetermined speed. The recording unit 1105 reads out the image data stored in the display memory to convert it into a standard television signal,
After adding a sync signal to this and converting it to an analog signal,
Output.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
静止画撮像装置においては、表示信号処理部に入力され
てくる画像データのフレームレートは、約2.5フレー
ム/秒である。ここで、出力される標準テレビ信号のフ
レームレートがNTSC(National Television System
Committee)方式に基づく30フレーム/秒であるとして
も、表示用メモリの画像データが書き変わるまでに0.
4秒の間は同じ画像が表示信号処理部から出力されてい
ることになる。
In the still image pickup device having the above-mentioned structure, the frame rate of the image data input to the display signal processing section is about 2.5 frames / sec. Here, the frame rate of the output standard television signal is NTSC (National Television System).
Even if the frame rate is 30 frames / second based on the (Committee) method, it is 0.
The same image is output from the display signal processing unit for 4 seconds.

【0009】したがって、上述のような従来の静止画撮
像装置においては、焦点距離の調節や画角合わせ等をす
るため被写体を表示装置でモニタリングする際、画像デ
ータの書き変わるフレームレートが遅いため応答遅れが
生じ、使い勝手が悪いという問題があった。
Therefore, in the conventional still image pickup device as described above, when the subject is monitored by the display device for adjusting the focal length or adjusting the angle of view, the frame rate at which the image data is rewritten is slow and the response is generated. There was a problem that there was a delay and the usability was poor.

【0010】本発明は、従来の静止画撮像装置における
上記問題点を解決するためになされたもので、被写体を
表示装置でモニタリングする際に使用者に違和感を与え
ず使い勝手の良い撮像装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems in the conventional still image pickup device, and provides an image pickup device which is easy to use without giving a feeling of discomfort to the user when the subject is monitored by the display device. The purpose is to do.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。 (1)本発明の撮像装置は、被写体からの入射光を撮像
面に結像させる撮像光学系と、上記撮像光学系により結
像された入射光を光電変換して画像信号にする撮像素子
と、上記撮像素子の光電変換面に形成された全画素を走
査するための全画素モードと、少なくとも、全画素のう
ち所定のブロック内の画素を走査するためのブロックモ
ード及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するため
のスキップモードの両モードのうちの一のものとの間を
切り換え可能に上記撮像素子を駆動制御する駆動回路と
を備え、本装置の起動時には上記撮像素子がブロックモ
ードとスキップモードのうちのいずれかで駆動されるも
のとなっている。
In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention uses the following means. (1) An image pickup apparatus of the present invention includes an image pickup optical system that forms an image of incident light from a subject on an image pickup surface, and an image pickup device that photoelectrically converts the incident light formed by the image pickup optical system into an image signal. , An all-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the imaging device, and a pixel in at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels and a predetermined thinning rate And a drive circuit for driving and controlling the image sensor so that the image sensor can be switched between one of the two modes of the skip mode for thinning and scanning. It is driven in one of the skip modes.

【0012】(2)本発明の撮像装置は、被写体からの
入射光を撮像面に結像させる撮像光学系と、上記撮像光
学系により結像された入射光を光電変換して画像信号に
する撮像素子と、上記撮像素子の光電変換面に形成され
た全画素を走査するための全画素モードと、少なくと
も、全画素のうち所定のブロック内の画素を走査するた
めのブロックモード及び所定の間引き率で画素を間引い
て走査するためのスキップモードの両モードもうちの一
のものとの間を切り換え可能に上記撮像素子を駆動制御
する駆動回路と、本装置の動作終了時に該動作終了直前
における上記各種のモードの種別を記憶するための記憶
媒体とを備え、本装置の起動時には上記撮像素子が上記
記憶媒体に記憶されているモードで駆動されるものとな
っている。
(2) In the image pickup apparatus of the present invention, an image pickup optical system for forming an image of incident light from a subject on an image pickup surface, and photoelectric conversion of the incident light formed by the image pickup optical system into an image signal. Image sensor, all-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image sensor, at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block of all pixels, and predetermined thinning-out A skip circuit for thinning out pixels at a certain rate and scanning, and a driving circuit for driving and controlling the above-mentioned image pickup device so as to be able to switch between one of them, and at the end of the operation of the present apparatus, immediately before the end of the operation. A storage medium for storing the types of the various modes is provided, and the image pickup device is driven in the mode stored in the storage medium when the apparatus is started.

【0013】(3)本発明の撮像装置は、被写体からの
入射光を撮像面に結像させる撮像光学系と、上記撮像光
学系により結像された入射光を光電変換して画像信号に
する撮像素子と、上記撮像素子の光電変換面に形成され
た全画素を走査するための全画素モードと、少なくと
も、全画素のうち所定のブロック内の画素を走査するた
めのブロックモード及び所定の間引き率で画素を間引い
て走査するためのスキップモードの両モードのうちの一
のものとの間を切り換え可能に上記撮像素子を駆動制御
する駆動回路とを備え、上記各種のモード間の切り換え
の際には上記撮像素子から得られる画像信号はフリーズ
処理とミュート処理のうちいずれかの処理が施されるも
のとなっている。
(3) In the image pickup apparatus of the present invention, an image pickup optical system for forming an incident light from a subject on an image pickup surface and an incident light formed by the image pickup optical system are photoelectrically converted into an image signal. Image sensor, all-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image sensor, at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block of all pixels, and predetermined thinning-out A skip circuit for thinning and scanning pixels at a predetermined rate, and a driving circuit for driving and controlling the image pickup device so as to be switchable between the two modes. The image signal obtained from the image pickup device is subjected to either freeze processing or mute processing.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態に係る
撮像装置の構成を示すブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image pickup apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0015】レンズ101は、被写体の像が後述のCM
D(Charge Modulation Device)撮像素子において結像さ
れるように光を通す。シャッタ102は、CMD撮像素
子における露光時間の制御のために開閉できるようにな
っている。
The lens 101 is a CM whose image of the subject is described later.
D (Charge Modulation Device) Allows light to pass through so as to form an image on an image sensor. The shutter 102 can be opened and closed to control the exposure time of the CMD image sensor.

【0016】CMD撮像素子103は、レンズ101及
びシャッタ102を介して送られてくる光に基づき、露
光、光電変換、信号(アナログ画像信号)の読み出しを
行う。なお、本実施形態で使用されるCMD撮像素子1
03は、その駆動周波数が10MHzであり、全画素数
が2048画素×2048画素となっている。この場
合、全画素の読み出し時間は約0.4秒である。
The CMD image sensor 103 performs exposure, photoelectric conversion, and signal (analog image signal) reading based on the light sent through the lens 101 and the shutter 102. Note that the CMD image sensor 1 used in this embodiment
No. 03 has a drive frequency of 10 MHz and the total number of pixels is 2048 pixels × 2048 pixels. In this case, the readout time for all pixels is about 0.4 seconds.

【0017】また、CMD撮像素子103は、後述の駆
動部により駆動されるようになっている。この場合、C
MD撮像素子103は、“ブロック”,“スキップ”,
“全画素”のうちいずれかの駆動モードで駆動される。
“ブロック”は、一部の(所定範囲の)画素を走査する
ための駆動モードであり、“スキップ”は、画素を間引
いて走査するための駆動モードである。“全画素”は、
全画素を走査するためのモードである。なお、“ブロッ
ク”又は“スキップ”の駆動モードで駆動しているとき
には動画を得るための処理がなされ、“全画素”の駆動
モードで駆動しているときには静止画を得るための処理
がなされる。
Further, the CMD image pickup element 103 is adapted to be driven by a drive section which will be described later. In this case, C
The MD image sensor 103 has a “block”, a “skip”,
It is driven in one of the drive modes of "all pixels".
The "block" is a drive mode for scanning a part (a predetermined range) of pixels, and the "skip" is a drive mode for thinning and scanning the pixels. "All pixels" is
This is a mode for scanning all pixels. Note that processing is performed to obtain a moving image when driving in the "block" or "skip" driving mode, and processing is performed to obtain a still image when driving in the "all pixels" driving mode. .

【0018】信号処理部104は、上記CMD撮像素子
103から読み出されたアナログ画像信号に対してゲイ
ン調整等の所定の信号処理を施す。また、信号処理部1
04には、図示しないA/D変換器が内蔵されている。
このA/D変換器は、上記信号処理部104内で処理が
施されたアナログ画像信号をディジタル画像データに変
換する。そして、生成されたディジタル画像データは、
信号処理部104から出力されるようになっている。
The signal processing unit 104 performs predetermined signal processing such as gain adjustment on the analog image signal read from the CMD image pickup device 103. Also, the signal processing unit 1
The A / D converter (not shown) is built in 04.
The A / D converter converts the analog image signal processed in the signal processing unit 104 into digital image data. Then, the generated digital image data is
The signal is output from the signal processing unit 104.

【0019】記録部105は、上記ディジタル画像デー
タを静止画像として記録するものであり、半導体メモリ
等の各種記録媒体で構成されている。表示信号処理部1
06は、上記ディジタル画像データを標準テレビジョン
信号に変換して出力するものであり、例えば入出力のレ
ート変換のためのフレームメモリ、同期信号付加回路や
D/A変換器等(図示せず)で構成されている。
The recording unit 105 records the above digital image data as a still image, and is composed of various recording media such as a semiconductor memory. Display signal processing unit 1
Reference numeral 06 is for converting the digital image data into a standard television signal and outputting it. For example, a frame memory for input / output rate conversion, a sync signal adding circuit, a D / A converter, etc. (not shown). It is composed of.

【0020】こうして出力される標準テレビジョン信号
は図示しない表示装置に送られ、その表示画面上には画
像が現れるようになっている。そして、焦点距離の調節
や画角合わせ等をする際には、この表示装置を通じて被
写体をモニタリングできるようになっている。
The standard television signal thus output is sent to a display device (not shown), and an image appears on the display screen. When adjusting the focal length or adjusting the angle of view, the subject can be monitored through this display device.

【0021】一方、本撮像装置の外部には、ホストコン
ピュータ107が備えられる。ホストコンピュータ10
7は、操作者が本撮像装置に対して各種命令を送るため
に使用されるものであり、パーソナルコンピュータ等で
構成されている。このホストコンピュータ107上で
は、操作者は図示しないマウス等を用い、ディスプレイ
上で各種の設定や命令を行えるようになっている。例え
ば、本撮像装置に対してスタートアップやシャットダウ
ンを指示したり、CMD撮像素子103の駆動モードの
設定や切り換えを指示したりできるようになっている。
また、スキップ走査に関する間引き数の設定変更や、ブ
ロック走査に関するブロックサイズ,位置の設定変更等
も行うことができるようになっている。
On the other hand, a host computer 107 is provided outside the image pickup apparatus. Host computer 10
Reference numeral 7 is used by the operator to send various commands to the image pickup apparatus, and is composed of a personal computer or the like. On the host computer 107, the operator can use the mouse (not shown) or the like to perform various settings and commands on the display. For example, it is possible to instruct the image pickup apparatus to start up or shut down, or to set or switch the drive mode of the CMD image pickup element 103.
Further, it is possible to change the setting of the thinning number for skip scanning and the setting of block size and position for block scanning.

【0022】システムコントローラ108は、本撮像装
置全体のシーケンシャル制御を行うものであり、マイク
ロコンピュータ等で構成されている。このシステムコン
トローラ108には図示しないROM(Read Only Memor
y)等が内蔵されており、このROMには上記シーケンシ
ャル制御の手順を定義する各種のプログラムが格納され
ている。システムコントローラ108は、ホストコンピ
ュータ107からの各種の命令に応じるとともに、シー
ケンシャル制御を行う必要があれば上記ROMに格納さ
れている各種プログラムのうち、所定のプログラムを実
行する。
The system controller 108 performs sequential control of the entire image pickup apparatus, and is composed of a microcomputer or the like. This system controller 108 has a ROM (Read Only Memory) not shown.
y) and the like are built in, and various programs that define the procedure of the sequential control are stored in this ROM. The system controller 108 responds to various commands from the host computer 107 and executes a predetermined program out of various programs stored in the ROM if it is necessary to perform sequential control.

【0023】上記シーケンシャル制御の際には、システ
ムコントローラ108は、駆動モードの種別(ブロック
走査,スキップ走査,全画素走査のいずれか)を示す駆
動モード信号を駆動部109に送ったり、そのときの駆
動モードに対応する開閉制御をシャッタ102に対して
行ったり、記録部105や表示信号処理部106の制御
を行ったりする。
During the sequential control, the system controller 108 sends a drive mode signal indicating the type of drive mode (block scan, skip scan, or all-pixel scan) to the drive unit 109, or at that time. Opening / closing control corresponding to the drive mode is performed on the shutter 102, and the recording unit 105 and the display signal processing unit 106 are controlled.

【0024】駆動部109は、システムコントローラ1
08から送られる駆動モード信号に応じ、その駆動モー
ド信号に示される駆動モードに対応したタイミングパル
スを発生してCMD撮像素子103に送る。これによ
り、CMD撮像素子103は上記タイミングパルスによ
り駆動されることになる。この際に、駆動部109は、
信号処理部104,記録部105や表示信号処理部10
6に各々に対して処理のタイミングをとるための同期信
号を送る。
The drive unit 109 is the system controller 1
In response to the drive mode signal sent from 08, a timing pulse corresponding to the drive mode indicated by the drive mode signal is generated and sent to the CMD image sensor 103. As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the timing pulse. At this time, the drive unit 109
The signal processing unit 104, the recording unit 105, and the display signal processing unit 10
A sync signal for timing the processing is sent to each.

【0025】不揮発性メモリ110は、電源遮断操作等
による撮像終了時における駆動モードの種類等を示す情
報を保存するために使用され、電源を切っても情報を保
持できる記憶媒体で構成されている。
The non-volatile memory 110 is used to store information indicating the type of drive mode at the end of imaging due to a power-off operation or the like, and is composed of a storage medium that can retain information even when the power is turned off. .

【0026】「CMD撮像素子の説明」次に、CMD撮
像素子103の構造及び動作について詳細に説明する。
図2は、CMD撮像素子103の構成を示す回路構成図
である。このCMD撮像素子103は、2次元アレイ上
に配列されたCMDからなる画素201,列方向に配列
された画素201に対応して設けられた水平選択線20
2,列選択のための水平走査回路203,水平選択線2
02に対応して設けられた水平選択スイッチ204,水
平選択スイッチ204に共通に接続された出力信号線2
05,前記水平走査回路203に1対1に対応して設け
られた水平記憶部206,行方向に配列された画素20
1に対応して設けられた垂直選択線207,行選択のた
めの垂直走査回路208,垂直選択線207に対応して
設けられた垂直レベルミックス回路210,前記垂直走
査回路208に対応して設けられた垂直記憶部209と
で構成されている。
[Description of CMD Image Sensor] Next, the structure and operation of the CMD image sensor 103 will be described in detail.
FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing the configuration of the CMD image sensor 103. The CMD image pickup device 103 includes horizontal selection lines 20 provided corresponding to the pixels 201 made of CMD arranged in a two-dimensional array and the pixels 201 arranged in the column direction.
2, horizontal scanning circuit 203 for column selection, horizontal selection line 2
02, the horizontal selection switch 204, and the output signal line 2 commonly connected to the horizontal selection switch 204.
05, a horizontal storage unit 206 provided in a one-to-one correspondence with the horizontal scanning circuit 203, and pixels 20 arranged in the row direction
1, a vertical selection line 207 provided corresponding to 1, a vertical scanning circuit 208 for row selection, a vertical level mix circuit 210 provided corresponding to the vertical selection line 207, provided corresponding to the vertical scanning circuit 208. And a vertical storage unit 209 that has been created.

【0027】CMD画素201は、光電変換が行われる
1つの単位画素であり、本実施形態では、この画素20
1が水平、垂直共に前述の通り2000画素程度配列さ
れている。
The CMD pixel 201 is one unit pixel for which photoelectric conversion is performed, and in this embodiment, this pixel 20 is used.
1 is arranged in about 2000 pixels both horizontally and vertically as described above.

【0028】水平選択線202は、光電変換された信号
を読み出す線であり、画素201のソースに接続されて
いる。各画素201のソースは、列毎に同じ水平選択線
202に接続されている。水平選択スイッチ204は、
水平選択線202を選択するためのスイッチであり、す
べての水平選択スイッチ204の他端は出力信号線20
5に接続されている。水平選択スイッチ204を選択制
御する制御端子は、それぞれ独立に水平走査回路203
に接続されている。出力信号線205は、画素201か
らの光電変換された信号を時系列に読み出す信号線であ
る。水平走査回路203は、水平選択スイッチ204を
選択制御するための水平選択パルス(ΦHST)を順次
転送するシフトレジスタで構成されており、外部からの
制御パルス(ΦHCL)によりシフトレジスタ全段をク
リアする機能を持っている。そして、この水平走査回路
203は水平駆動パルス(ΦH1〜ΦH3)で駆動さ
れ、各出力段はそれぞれ独立に水平選択スイッチ204
の制御端子に接続されている。水平記憶部206は、シ
フトレジスタ各段に1対1に対応して設けられ、外部か
らの制御パルスによりシフトレジスタの転送パルスの位
置情報の保存、及び保存情報をシフトレジスタへロード
する機能をもつ記憶部である。
The horizontal selection line 202 is a line for reading out the photoelectrically converted signal, and is connected to the source of the pixel 201. The source of each pixel 201 is connected to the same horizontal selection line 202 for each column. The horizontal selection switch 204 is
It is a switch for selecting the horizontal selection line 202, and the other ends of all the horizontal selection switches 204 are the output signal lines 20.
5 is connected. The control terminals for selectively controlling the horizontal selection switch 204 have the horizontal scanning circuit 203 independently.
It is connected to the. The output signal line 205 is a signal line that reads out the photoelectrically converted signal from the pixel 201 in time series. The horizontal scanning circuit 203 is composed of a shift register that sequentially transfers a horizontal selection pulse (ΦHST) for selectively controlling the horizontal selection switch 204, and clears all shift register stages by an external control pulse (ΦHCL). Have a function. Then, the horizontal scanning circuit 203 is driven by horizontal driving pulses (ΦH1 to ΦH3), and each output stage independently has a horizontal selection switch 204.
Is connected to the control terminal. The horizontal storage unit 206 is provided in one-to-one correspondence with each stage of the shift register, and has a function of storing the position information of the transfer pulse of the shift register by an external control pulse and loading the stored information into the shift register. It is a storage unit.

【0029】垂直選択線207は、画素201を後述す
る所望の電位にするための選択線であり、各画素201
のゲートは行毎に同一垂直選択線に接続されている。し
たがって、各画素201の電位は各行に制御することが
できる構造になっている。この垂直選択線207は、そ
れぞれ1つずつ垂直レベルミックス回路210に接続さ
れている。この垂直レベルミックス回路210は、接続
された垂直選択線207の電位を所望のタイミングで切
り換える回路である。切り換え制御される電位には、画
素201に電荷を蓄積するための蓄積電位(VAC)、
画素201の余剰電荷を排出するオーバーフロー電位
(VOF)、画素201から信号を読み出すためのリー
ド電位(VRD)、画素201の電荷を排出するリセッ
ト電位(VRS)の4種類がある。なお、垂直レベルミ
ックス回路210において、ΦVAR,ΦVAA,ΦV
AOは切り換え制御パルスであり、これらのパルスが印
加されると、垂直走査回路の転送パルスの状態に拘わら
ず、全ての画素201に対し、リセット電位(VR
S)、蓄積電位(VAC)、オーバーフロー電位(VO
F)が印加される。垂直走査回路208は、読み出しの
行われる垂直選択線207を順次選択するための垂直選
択パルス(ΦVST)を順次転送するシフトレジスタで
構成されており、外部からの制御パルス(ΦVCL)に
よりシフトレジスタ全段をクリアする機能を持ってい
る。垂直走査回路208は垂直パルス(ΦV1〜ΦV
3)で駆動され、各出力段はそれぞれ独立に垂直レベル
ミックス回路210の制御端子に接続されている。垂直
記憶部209は、シフトレジスタ各段に1対1に対応し
て設けられており、外部からの制御パルスによりシフト
レジスタの転送パルスの位置情報の保存、及び保存情報
をシフトレジスタへロードする機能をもつ記憶部であ
る。なお、各CMD画素のドレインには、図示しないド
レインバイアスが印加されるようになっている。
The vertical selection line 207 is a selection line for setting the pixel 201 to a desired potential which will be described later.
The gates of are connected to the same vertical selection line for each row. Therefore, the potential of each pixel 201 can be controlled in each row. Each of the vertical selection lines 207 is connected to the vertical level mix circuit 210. The vertical level mix circuit 210 is a circuit that switches the potential of the connected vertical selection line 207 at a desired timing. The potential controlled to be switched includes a storage potential (VAC) for storing charges in the pixel 201,
There are four types: an overflow potential (VOF) for discharging the excess charge of the pixel 201, a read potential (VRD) for reading a signal from the pixel 201, and a reset potential (VRS) for discharging the charge of the pixel 201. In the vertical level mix circuit 210, ΦVAR, ΦVAA, ΦV
AO is a switching control pulse, and when these pulses are applied, the reset potential (VR) is applied to all the pixels 201 regardless of the state of the transfer pulse of the vertical scanning circuit.
S), accumulated potential (VAC), overflow potential (VO
F) is applied. The vertical scanning circuit 208 is composed of a shift register that sequentially transfers a vertical selection pulse (ΦVST) for sequentially selecting the vertical selection line 207 to be read out, and the shift register completes by a control pulse (ΦVCL) from the outside. It has a function to clear steps. The vertical scanning circuit 208 uses vertical pulses (ΦV1 to ΦV).
3), each output stage is independently connected to the control terminal of the vertical level mix circuit 210. The vertical storage unit 209 is provided in a one-to-one correspondence with each stage of the shift register, and has a function of storing the position information of the transfer pulse of the shift register by an external control pulse and loading the stored information into the shift register. Is a storage unit having. A drain bias (not shown) is applied to the drain of each CMD pixel.

【0030】「全画素走査時の動作説明」次に、上記の
ように構成されているCMD撮像素子103の全画素走
査時の動作について説明する。CMD撮像素子103か
ら映像信号を出力させる場合、CMD画素201の各行
に印加する電位としては、前述した4つの電位を時系列
に組み合わせたパルスが必要になる。読み出し選択行に
おいては、映像信号の有効期間中には画素から信号を読
み出すためのリード電位(VRD)、水平ブランキング
期間中は電荷を排出するためのリセット電位(VRS)
となり、非選択行においては、映像信号の有効期間中は
電荷蓄積をするための蓄積電位(VAC)、水平ブラン
キング期間中は余剰電荷を排出するためのオーバーフロ
ー電位(VOF)となることが必要とされている。
"Explanation of Operation During All-Pixel Scanning" Next, the operation during all-pixel scanning of the CMD image sensor 103 configured as described above will be described. When a video signal is output from the CMD image sensor 103, a pulse in which the above-described four potentials are combined in time series is required as the potential applied to each row of the CMD pixel 201. In the read selection row, a read potential (VRD) for reading out a signal from a pixel during a valid period of a video signal, and a reset potential (VRS) for discharging an electric charge during a horizontal blanking period.
Therefore, in the non-selected rows, it is necessary to have an accumulated potential (VAC) for accumulating charges during the effective period of the video signal and an overflow potential (VOF) for discharging excess charges during the horizontal blanking period. It is said that.

【0031】まず、垂直選択パルス(ΦVST)を垂直
走査回路208を構成するシフトレジスタの一番下のレ
ジスタに供給すると、垂直レベルミックス回路210に
より一番下の行の垂直選択線207がリード電位(VR
D)にされる。これにより、垂直選択線207を介して
行方向の全ての画素201のゲートがリード電位にな
り、読み出し準備が完了する。このとき選択されていな
い他の行の全ての画素201の各ゲート電位は、垂直レ
ベルミックス回路210により蓄積電位(VAC)にさ
れる。これにより、他の行の画素201の信号はカット
オフされている。
First, when the vertical selection pulse (ΦVST) is supplied to the bottom register of the shift register which constitutes the vertical scanning circuit 208, the vertical level mix circuit 210 causes the vertical selection line 207 of the bottom row to have a read potential. (VR
D). As a result, the gates of all the pixels 201 in the row direction are set to the read potential via the vertical selection line 207, and the read preparation is completed. At this time, the gate potentials of all the pixels 201 in the other rows that are not selected are set to the storage potential (VAC) by the vertical level mix circuit 210. As a result, the signals of the pixels 201 in the other rows are cut off.

【0032】次いで、水平選択パルス(ΦHST)を水
平走査回路203を構成するシフトレジスタの一番左の
レジスタに供給すると、このレジスタの出力に接続され
た水平選択スイッチ204がアクティブになる。これに
より、一番左の水平選択線202に接続された列の画素
201の内、リード電位(VRD)なっている一番下の
画素201の信号が、出力信号線205より読み出され
る。水平走査回路203は、水平駆動パルス(ΦH1及
びΦH2)により水平選択パルス(ΦHST)を順次右
方向に転送することによって、リード電位(VRD)に
なっている一番下の行の画素201の信号が、左より順
番に読み出される。
Next, when the horizontal selection pulse (ΦHST) is supplied to the leftmost register of the shift register which constitutes the horizontal scanning circuit 203, the horizontal selection switch 204 connected to the output of this register becomes active. As a result, the signal of the lowermost pixel 201 having the read potential (VRD) among the pixels 201 in the column connected to the leftmost horizontal selection line 202 is read out from the output signal line 205. The horizontal scanning circuit 203 sequentially transfers the horizontal selection pulse (ΦHST) in the right direction by the horizontal drive pulse (ΦH1 and ΦH2), and thereby the signal of the pixel 201 in the bottom row, which is at the read potential (VRD). Are read in order from the left.

【0033】選択行の全ての画素201の読み出しを完
了した後の水平ブランキング期間に、垂直レベルミック
ス回路210により選択行の画素201のゲート電位を
リセット電位にし、その垂直選択線207に接続された
行の全ての画素201の電荷を排出する。また、このタ
イミングにおいて垂直レベルミックス回路210により
非選択行の画素201のゲートにはオーバーフロー電位
が印加され、余剰電荷の排出が行われる。
During the horizontal blanking period after the reading of all the pixels 201 in the selected row is completed, the vertical level mix circuit 210 sets the gate potential of the pixels 201 in the selected row to the reset potential and is connected to the vertical selection line 207. The electric charges of all the pixels 201 in the row are discharged. In addition, at this timing, the vertical level mix circuit 210 applies an overflow potential to the gate of the pixel 201 in the non-selected row, and the excess charge is discharged.

【0034】選択行の読み出し、リセット動作が完了し
たら、垂直走査回路208は垂直駆動パルス(ΦV1及
びΦV2)により垂直選択パルス(ΦVST)を順次上
方向に送り、前述した水平走査動作を繰り返し行う。こ
れにより、CMD撮像素子103は左下の画素から右上
の画素まで、全ての画素201を順次読み出すことが可
能となる。
When the reading and resetting operation of the selected row is completed, the vertical scanning circuit 208 sequentially sends the vertical selection pulse (ΦVST) upward by the vertical driving pulse (ΦV1 and ΦV2) to repeat the horizontal scanning operation described above. This allows the CMD image sensor 103 to sequentially read all the pixels 201 from the lower left pixel to the upper right pixel.

【0035】「ブロック走査時の動作説明」次に、CM
D撮像素子103のブロック走査時の動作について説明
する。このブロック走査は、2つのモードにより実現さ
れる。1つは、ブロック読み出しの開始位置の指定、そ
して他の1つは読み出しである。
"Explanation of Operation During Block Scan" Next, CM
The operation of the D image sensor 103 during block scanning will be described. This block scanning is realized by two modes. One is designation of a start position of block reading, and the other is reading.

【0036】まず、ブロック読み出しの開始位置の指定
について説明する。水平走査回路203及び垂直走査回
路208のそれぞれに、水平選択パルス(ΦHST)及
び垂直選択パルス(ΦVST)を印加し、それぞれ、ブ
ロック読み出しを開始したい任意の位置まで転送する。
ここで、水平走査開始位置記憶パルス(ΦHTB)によ
り、水平走査回路203の転送パルス(水平選択パル
ス)の状態が、水平記憶部206に記憶される。また、
垂直走査回路208においても同様に、垂直走査開始位
置記憶パルス(ΦVTB)により、垂直走査回路208
の転送パルス(垂直選択パルス)の状態が垂直記憶部2
09に記憶される。
First, the designation of the block read start position will be described. A horizontal selection pulse (ΦHST) and a vertical selection pulse (ΦVST) are applied to the horizontal scanning circuit 203 and the vertical scanning circuit 208, respectively, and each is transferred to an arbitrary position where block reading is desired to start.
Here, the state of the transfer pulse (horizontal selection pulse) of the horizontal scanning circuit 203 is stored in the horizontal storage unit 206 by the horizontal scanning start position storage pulse (ΦHTB). Also,
Similarly, in the vertical scanning circuit 208, the vertical scanning circuit 208 receives the vertical scanning start position storage pulse (ΦVTB).
The state of the transfer pulse (vertical selection pulse) of the vertical storage unit 2
It is stored in 09.

【0037】次に、読み出しを行うときは、前述した全
画素走査時の水平選択パルス(ΦHST)の代わりに、
水平走査開始位置ロードパルス(ΦHLD)を印加する
ことにより、水平記憶部206に記憶されている開始位
置情報が水平走査回路203にロードされるため、開始
位置指定時の記憶位置から読み出しを行える。そして、
任意の位置で走査を終了する場合は、水平走査回路クリ
アパルス(ΦHCL)を印加することにより、水平走査
回路全段がクリアされるため、その位置で走査を終了す
ることができる。また、垂直走査回路208について
も、垂直走査開始位置ロードパルス(ΦVLD)と垂直
走査回路クリアパルス(ΦVCL)を用いることによ
り、同様に走査することができる。これによりCMD撮
像素子103は、その光電変換領域内で任意の位置から
任意の位置までのブロック読み出しを実現することがで
きる。
Next, when reading out, instead of the horizontal selection pulse (ΦHST) at the time of all-pixel scanning described above,
By applying the horizontal scanning start position load pulse (ΦHLD), the start position information stored in the horizontal storage unit 206 is loaded into the horizontal scanning circuit 203, so that the reading can be performed from the storage position when the start position is designated. And
When the scanning is ended at an arbitrary position, the horizontal scanning circuit clear pulse (ΦHCL) is applied to clear all the stages of the horizontal scanning circuit, so that the scanning can be ended at that position. Further, the vertical scanning circuit 208 can be similarly scanned by using the vertical scanning start position load pulse (ΦVLD) and the vertical scanning circuit clear pulse (ΦVCL). As a result, the CMD image sensor 103 can realize block reading from any position to any position within the photoelectric conversion region.

【0038】「スキップ走査時の動作説明」次に、CM
D撮像素子103のスキップ走査時の動作について説明
する。水平走査回路203及び垂直走査回路208のシ
フトレジスタの回路構成を図3に示す。まず、全画素走
査時には、図3において、Φ1に接続されるクロック型
インバータ311,312,…と、Φ2に接続されるク
ロック型インバータ321,322,…を交互にアクテ
ィブにすることにより、ΦSTに入力される選択パルス
を順次転送している。これにより、ΦSRn,ΦSR
(n+1),ΦSR(n+2),…より順次出力がなさ
れる。
"Explanation of Operation during Skip Scan" Next, CM
The operation of the D image sensor 103 during skip scanning will be described. FIG. 3 shows the circuit configuration of the shift register of the horizontal scanning circuit 203 and the vertical scanning circuit 208. First, at the time of scanning all pixels, in FIG. 3, by alternately activating the clock type inverters 311, 312, ... Connected to Φ1 and the clock type inverters 321, 322 ,. Input selection pulses are sequentially transferred. By this, ΦSRn, ΦSR
(N + 1), ΦSR (n + 2), ...

【0039】これに対し、スキップ走査時には、シフト
レジスタを駆動パルスΦ1,Φ2ではなく、駆動パルス
Φ1,Φ3で駆動する。Φ3が印加されるクロック型イ
ンバータ331,332,…は、4段先のクロック型イ
ンバータに接続されているため、これにより、出力はΦ
SRn,ΦSR(n+4),ΦSR(n+8),…より
順次出力がなされる。
On the other hand, during the skip scanning, the shift register is driven not by the drive pulses Φ1, Φ2 but by the drive pulses Φ1, Φ3. The clock type inverters 331, 332, ... To which Φ3 is applied are connected to the clock type inverters four stages ahead, so that the output is Φ.
Outputs are sequentially made from SRn, ΦSR (n + 4), ΦSR (n + 8), ....

【0040】上記駆動方法を、水平走査回路203及び
垂直走査回路208の各走査回路について行うことによ
って、スキップ走査を実現できる。また、シフトレジス
タにΦ4,Φ5を追加して、8段先や16段先などに遷
移するシフトレジスタも容易に実現できる。これによ
り、CMD撮像素子103は、任意の画素数のスキップ
駆動を実現することができる。つまり、間引き率を可変
にすることができる。
By performing the above driving method for each scanning circuit of the horizontal scanning circuit 203 and the vertical scanning circuit 208, skip scanning can be realized. Further, by adding Φ4 and Φ5 to the shift register, it is possible to easily realize a shift register that transitions to 8 stages ahead or 16 stages ahead. As a result, the CMD image sensor 103 can realize skip driving with an arbitrary number of pixels. That is, the thinning rate can be made variable.

【0041】「駆動部の説明」次に、図1に示した本実
施形態における駆動部109について詳細に説明する。
[Description of Drive Unit] Next, the drive unit 109 in this embodiment shown in FIG. 1 will be described in detail.

【0042】図4は、図1における駆動部109の内部
構成を示すブロック図である。前述したCMD撮像素子
103の各読み出しを行うため、駆動部109にはそれ
ぞれに対応したブロック走査駆動信号発生部402,ス
キップ走査駆動信号発生部403,全画素走査駆動信号
発生部404が設けられている。そして、それぞれの駆
動信号発生部で、前述した水平及び垂直駆動パルス(Φ
H1〜ΦH3,ΦV1〜ΦV3)、水平及び垂直選択パ
ルス(ΦHST,ΦVST)、水平及び垂直走査回路ク
リアパルス(ΦHCL,ΦVCL)、水平及び垂直走査
開始位置記憶パルス(ΦHTB,ΦVTB)、水平及び
垂直走査開始位置ロードパルス(ΦHLD,ΦVLD)
が生成される。これらの駆動パルスは、システムコント
ローラ108からの駆動モード信号により駆動信号切換
回路401で選択され、駆動モードに応じた駆動パルス
信号が出力されるようになっている。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the drive unit 109 in FIG. In order to perform each reading of the CMD image sensor 103 described above, the drive unit 109 is provided with a block scan drive signal generation unit 402, a skip scan drive signal generation unit 403, and an all-pixel scan drive signal generation unit 404 corresponding to each. There is. Then, in each drive signal generator, the horizontal and vertical drive pulses (Φ
H1 to ΦH3, ΦV1 to ΦV3), horizontal and vertical selection pulses (ΦHST, ΦVST), horizontal and vertical scan circuit clear pulses (ΦHCL, ΦVCL), horizontal and vertical scan start position storage pulses (ΦHTB, ΦVTB), horizontal and vertical Scan start position load pulse (ΦHLD, ΦVLD)
Is generated. These drive pulses are selected by the drive signal switching circuit 401 according to the drive mode signal from the system controller 108, and the drive pulse signal according to the drive mode is output.

【0043】「表示信号処理部の説明」図5は、図1に
おける表示信号処理部106の内部構成を示すブロック
図である。フレームメモリ501は、後述のメモリコン
トローラ505の制御の下で、信号処理部104から送
られるデータを順にフレーム単位で一時記憶する。この
フレームメモリ501に記憶されるデータは、読み出さ
れると切換回路502に送られるようになっている。切
換回路502もまた、メモリコントローラ505により
制御され、フレームメモリ501からのデータをそのま
ま通す場合と、特定の色付けを行う等のミュート処理の
ために一定の値を通す場合との切り換えが可能となって
いる。D/A変換器503は、切換回路502から送ら
れてくるデータを駆動部からのパルス信号に従ってアナ
ログ変換する。シンクミックス回路540は、D/A変
換器503からのアナログ信号と信号処理部104から
の同期信号とをシンクミックスして出力する。このとき
の同期信号は、駆動部103から信号処理部104を経
由してくる信号であり、水平走査方向及び垂直走査方向
の各々に関してデータの先頭のタイミングをとる。
"Explanation of Display Signal Processing Unit" FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the display signal processing unit 106 in FIG. The frame memory 501, under the control of the memory controller 505 described later, temporarily stores the data transmitted from the signal processing unit 104 in order in frame units. The data stored in the frame memory 501 is sent to the switching circuit 502 when read. The switching circuit 502 is also controlled by the memory controller 505, and it is possible to switch between the case where the data from the frame memory 501 is passed as it is and the case where a constant value is passed for mute processing such as performing specific coloring. ing. The D / A converter 503 converts the data sent from the switching circuit 502 into analog data according to the pulse signal from the drive unit. The sync mix circuit 540 sync-mixes the analog signal from the D / A converter 503 and the sync signal from the signal processing unit 104 and outputs the sync signal. The synchronization signal at this time is a signal that passes from the drive unit 103 through the signal processing unit 104, and takes the timing of the beginning of the data in each of the horizontal scanning direction and the vertical scanning direction.

【0044】メモリコントローラ505は、システムコ
ントローラ108からの命令に従い、フレームメモリに
おけるデータの書き込みや読み出し動作を制御したり、
切換回路502における切り換え動作を制御する。例え
ば、システムコントローラ108からフリーズの命令が
あった場合には、メモリコントローラ505はフレーム
メモリに対してデータの書き込みを禁止する。また、シ
ステムコントローラ108からミュートの命令があった
場合には、メモリコントローラ505は切換回路502
に対してミュート処理の状態に切り換える指示を出す。
The memory controller 505 controls data writing and reading operations in the frame memory in accordance with commands from the system controller 108,
The switching operation in the switching circuit 502 is controlled. For example, when there is a freeze command from the system controller 108, the memory controller 505 prohibits writing of data to the frame memory. Further, when there is a mute command from the system controller 108, the memory controller 505 causes the switching circuit 502.
To the mute processing state.

【0045】「撮像装置の動作説明」次に、図6及び図
7のフローチャートを参照して、第1実施形態による撮
像装置の動作を説明する。なお、以下の説明では、シス
テムコントローラの処理手順が中心となる。
[Description of Operation of Imaging Device] Next, the operation of the imaging device according to the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. In the following description, the processing procedure of the system controller will be the main focus.

【0046】この第1実施形態では、電源投入操作等に
より撮像を開始したときの画像の乱れが使用者に違和感
を与えるという不都合を解消するような処理が施され
る。図6において、まず、ホストコンピュータ107か
らシステムコントローラ108に対して撮像装置のスタ
ートアップ命令が出される。システムコントローラ10
8はこれに応じ、電源を投入させる(ステップS10
1)。これにより、システム内のイニシャライズ(初期
化)が行われる(ステップS102)。
In the first embodiment, processing is carried out so as to eliminate the inconvenience that the disturbance of the image when the image pickup is started by the power-on operation or the like makes the user feel uncomfortable. In FIG. 6, first, the host computer 107 issues a start-up command of the image pickup apparatus to the system controller 108. System controller 10
In response to this, 8 turns on the power (step S10).
1). As a result, the system is initialized (step S102).

【0047】イニシャライズが完了すると、システムコ
ントローラ108はシャッタ102を“開放”の状態に
する(ステップS103)。ここで開放の状態にしたの
は、この後に駆動モードを“スキップ”にするためであ
る。すなわち、フィールドレートの速い動画出力が得ら
れるようにするためである。
When the initialization is completed, the system controller 108 puts the shutter 102 in the "open" state (step S103). Here, the open state is set to set the drive mode to “skip” after this. That is, this is to obtain a moving image output with a high field rate.

【0048】次に、システムコントローラ108は、駆
動部109に対して駆動モードを“スキップ”とするよ
うに命令する(ステップS104)。なお、この際の命
令には、間引き率等の指定も含まれる。これにより、駆
動部109は、スキップ走査駆動信号(タイミングパル
ス)によってCMD撮像素子103を駆動する。
Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "skip" (step S104). The command at this time also includes designation of the thinning rate and the like. As a result, the drive unit 109 drives the CMD image sensor 103 with the skip scan drive signal (timing pulse).

【0049】この後、システムコントローラ108は、
ホストコンピュータ107からのコマンド待ちの状態と
なる(ステップS105)。以上の処理手順によれば、
電源投入操作等による本装置の起動の際にはまず“スキ
ップ”の駆動モードで駆動されることになる。このた
め、本装置の起動時に表示装置において動画出力が得ら
れるので、使用者は何等特段の操作をすることなくフレ
ーミング作業を行える。次に、上述の処理手順の一部を
変形させた例を以下に示す。
After this, the system controller 108
It waits for a command from the host computer 107 (step S105). According to the above processing procedure,
When the apparatus is started up by a power-on operation or the like, it is first driven in the "skip" drive mode. For this reason, a moving image output can be obtained on the display device when the device is started up, so that the user can perform the framing work without performing any special operation. Next, an example in which a part of the above processing procedure is modified is shown below.

【0050】図7において、まず、ホストコンピュータ
107からシステムコントローラ108に対して撮像装
置のスタートアップ命令が出される。システムコントロ
ーラ108はこれに応じ、電源をオンにする(ステップ
S201)。これにより、システム内のイニシャライズ
(初期化)が行われる(ステップS202)。
In FIG. 7, first, the host computer 107 issues a start-up command of the image pickup apparatus to the system controller 108. In response to this, the system controller 108 turns on the power (step S201). As a result, the system is initialized (step S202).

【0051】イニシャライズが完了すると、システムコ
ントローラ108はシャッタ102を“開放”の状態に
する(ステップS203)。ここで開放の状態にしたの
は、この後に駆動モードを“ブロック”にするためであ
る。すなわち、フィールドレートの速い動画出力が得ら
れるようにするためである。なお、ここまでは前述の処
理手順と同じである。
When the initialization is completed, the system controller 108 puts the shutter 102 in the "open" state (step S203). Here, the open state is set to set the drive mode to "block" after this. That is, this is to obtain a moving image output with a high field rate. The process up to this point is the same as the process procedure described above.

【0052】次に、システムコントローラ108は、駆
動部109に対して駆動モードを“ブロック”とするよ
うに命令する(ステップS204)。なお、この際の命
令には、表示すべきブロックの位置や大きさ等の指定も
含まれる。これにより、駆動部109は、ブロック走査
駆動信号(タイミングパルス)によってCMD撮像素子
103を駆動する。
Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "block" (step S204). The command at this time also includes designation of the position and size of the block to be displayed. As a result, the drive unit 109 drives the CMD image sensor 103 with the block scan drive signal (timing pulse).

【0053】この後、システムコントローラ108は、
ホストコンピュータ107からのコマンド待ちの状態と
なる(ステップS205)。以上の処理手順によれば、
電源投入操作等による本装置の起動の際にはまず“ブロ
ック”の駆動モードで駆動されることになる。このた
め、前述の“スキップ”の駆動モードで駆動される場合
と同じように、電源投入後に表示装置において動画出力
が得られるので、使用者は何等特段の操作をすることな
くフレーミング作業を行える。
After this, the system controller 108
The host computer 107 waits for a command from the host computer 107 (step S205). According to the above processing procedure,
When the apparatus is started up by a power-on operation or the like, it is first driven in the "block" drive mode. Therefore, as in the case of being driven in the above-mentioned "skip" drive mode, a moving image output can be obtained on the display device after the power is turned on, so that the user can perform the framing work without any special operation.

【0054】(第2実施形態)次に、第2実施形態につ
いて説明する。第2実施形態に係る撮像装置の構成は、
第1実施形態で参照した図1に示すものと同様である。
また、図2〜図5に示すCMD撮像素子及び駆動部の構
成についても同様である。このため、本実施形態では構
成についての説明を省略する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described. The configuration of the imaging device according to the second embodiment is
It is similar to that shown in FIG. 1 referred to in the first embodiment.
The same applies to the configurations of the CMD image sensor and the drive unit shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration is omitted in the present embodiment.

【0055】第2実施形態が前述の実施形態と異なる点
は、システムコントローラの処理手順にある。この第2
実施形態では、モニタリングを中断した場合に再び同じ
駆動状態を容易に再現することができないという不都合
を解消するような処理が施される。
The second embodiment differs from the above-mentioned embodiments in the processing procedure of the system controller. This second
In the embodiment, processing is performed to eliminate the inconvenience that the same drive state cannot be easily reproduced again when monitoring is interrupted.

【0056】以下、図8及び図9のフローチャートを参
照して、第2実施形態による撮像装置の動作を説明す
る。図8において、まず、ホストコンピュータ107か
らシステムコントローラ108に対して撮像装置のシャ
ットダウン命令が出される。システムコントローラ10
8はこの命令を受けると、電源をオフする前に、現在の
駆動モードを示すデータ及びこれに関連する情報を不揮
発性メモリ110に書き込む(ステップS301)。関
連情報とは、例えば駆動モードが“スキップ”であれば
間引き率等の情報を意味し、駆動モードが“ブロック”
であればブロックの位置や大きさ等の情報を意味する。
情報の不揮発性メモリ110への書き込みが完了する
と、システムコントローラ108は電源をオフする(ス
テップS302)。
The operation of the image pickup apparatus according to the second embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 8 and 9. In FIG. 8, first, a host computer 107 issues a command to shut down the imaging device to the system controller 108. System controller 10
Upon receiving this command, the data writing device 8 writes the data indicating the current driving mode and the information related thereto in the nonvolatile memory 110 before turning off the power (step S301). The related information means information such as a thinning rate if the drive mode is “skip”, and the drive mode is “block”.
If so, it means information such as the position and size of the block.
When the writing of information to the nonvolatile memory 110 is completed, the system controller 108 turns off the power (step S302).

【0057】この後、システムコントローラ108は、
ホストコンピュータ107からのコマンド待ちの状態と
なる(ステップS303)。以上の処理手順によれば、
電源をオフした後においても最後に駆動していたときの
状態を示す情報が不揮発性メモリ110に保管されるこ
とになる。このような処理手順としたのは、スタートア
ップした際にシャットダウン直前の駆動状態を再現でき
るようにするためである。次に、そのスタートアップ時
の処理手順を説明する。
After that, the system controller 108
The host computer 107 waits for a command from the host computer 107 (step S303). According to the above processing procedure,
Even after the power is turned off, the information indicating the state of the last drive is stored in the nonvolatile memory 110. This processing procedure is used so that the drive state immediately before shutdown can be reproduced at the time of startup. Next, the processing procedure at the time of startup will be described.

【0058】図9において、まず、ホストコンピュータ
107からシステムコントローラ108に対して撮像装
置のスタートアップ命令が出される。システムコントロ
ーラ108はこれに応じ、電源をオンにする(ステップ
S401)。これにより、システム内のイニシャライズ
(初期化)が行われる(ステップS402)。
In FIG. 9, first, the host computer 107 issues a start-up command of the image pickup apparatus to the system controller 108. In response to this, the system controller 108 turns on the power (step S401). As a result, the system is initialized (step S402).

【0059】イニシャライズが完了すると、システムコ
ントローラ108は、シャットダウンの際に記憶された
情報を不揮発性メモリ110から読み出す(ステップS
403)。こうして読み出された情報に基づき、システ
ムコントローラ108は、シャットダウンしたときの駆
動モードの状態を判別する(ステップS404)。
When the initialization is completed, the system controller 108 reads out the information stored at the time of shutdown from the non-volatile memory 110 (step S).
403). Based on the information thus read, the system controller 108 determines the state of the drive mode at the time of shutdown (step S404).

【0060】シャットダウン時の駆動モードが“ブロッ
ク”であれば、ブロック走査による駆動を行えるように
するため、システムコントローラ108はシャッタ10
2を“開放”の状態にする(ステップS405)。次い
で、システムコントローラ108は、駆動部109に対
して駆動モードを“ブロック”とするように命令する
(ステップS406)。なお、この際の命令には、表示
すべきブロックの位置や大きさ等の指定も含まれる。こ
れにより、CMD撮像素子103は駆動部109により
“ブロック”の駆動モードで駆動されることになる。こ
の後、システムコントローラ108は、ホストコンピュ
ータ107からのコマンド待ちの状態となる(ステップ
S407)。
If the drive mode at shutdown is "block", the system controller 108 causes the shutter 10 to perform the drive by block scanning.
2 is set to the "open" state (step S405). Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "block" (step S406). The command at this time also includes designation of the position and size of the block to be displayed. As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “block” drive mode. After that, the system controller 108 waits for a command from the host computer 107 (step S407).

【0061】一方、シャットダウン時の駆動モードが
“スキップ”であれば、スキップ走査による駆動を行え
るようにするため、システムコントローラ108はシャ
ッタ102を“開放”の状態にする(ステップS40
8)。次いで、システムコントローラ108は、駆動部
109に対して駆動モードを“スキップ”とするように
命令する(ステップS409)。なお、この際の命令に
は、間引き率等の指定も含まれる。これにより、CMD
撮像素子103は駆動部109により“スキップ”の駆
動モードで駆動されることになる。この後、システムコ
ントローラ108は、ホストコンピュータ107からの
コマンド待ちの状態となる(ステップS407)。
On the other hand, if the drive mode at shutdown is "skip", the system controller 108 puts the shutter 102 in the "open" state in order to enable the drive by skip scanning (step S40).
8). Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "skip" (step S409). The command at this time also includes designation of the thinning rate and the like. This allows CMD
The image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “skip” drive mode. After that, the system controller 108 waits for a command from the host computer 107 (step S407).

【0062】一方、シャットダウン時の駆動モードが
“全画素”であれば、全画素走査による駆動を行えるよ
うにするため、システムコントローラ108はシャッタ
102をいったん“遮断”の状態(初期状態)にする
(ステップS410)。次いで、システムコントローラ
108は、駆動部109に対して駆動モードを“全画
素”とするように命令する(ステップS411)。これ
により、CMD撮像素子103は駆動部109により
“全画素走査”の駆動モードで駆動されることになる。
次いで、静止画を生成するための記録動作が行われるよ
うになる(ステップS412)。この後、システムコン
トローラ108は、ホストコンピュータ107からのコ
マンド待ちの状態となる(ステップS407)。
On the other hand, if the drive mode at shutdown is "all pixels", the system controller 108 once puts the shutter 102 in the "blocked" state (initial state) in order to enable driving by scanning all pixels. (Step S410). Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "all pixels" (step S411). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “all pixel scanning” drive mode.
Then, the recording operation for generating a still image is performed (step S412). After that, the system controller 108 waits for a command from the host computer 107 (step S407).

【0063】以上の処理手順によれば、スタートアップ
した際にシャットダウン直前の駆動状態が再現されるこ
とになる。このため、使用者がモニタリング作業を一時
中断した場合でも所望のモニタリング作業をすぐに続行
することができるので、作業効率が向上し、使い勝手が
よくなる。また、不意に撮像装置をシャットダウンして
しまった場合にモニタリングしていた画像が消失して再
現することができなくなるという心配を使用者に抱かせ
ることもない。
According to the above processing procedure, the drive state immediately before shutdown is reproduced at the time of startup. Therefore, even if the user suspends the monitoring work, the desired monitoring work can be immediately continued, so that the work efficiency is improved and the usability is improved. Further, the user is not concerned that the image being monitored disappears and cannot be reproduced when the imaging device is unexpectedly shut down.

【0064】(第3実施形態)駆動モードが切り換わっ
た直後、今まで走査されていなかった行が走査しはじめ
るとき、その行は走査されていない期間はリセット動作
も行われていないので、初めの1フレーム期間は正常な
出力が得られない。この問題を改善するのが第3実施形
態である。
(Third Embodiment) Immediately after the drive mode is switched, when a row that has not been scanned up to now starts scanning, the reset operation is not performed during the period when the row is not scanned. No normal output can be obtained during one frame period. The third embodiment improves this problem.

【0065】第3実施形態に係る撮像装置の構成は、第
1実施形態で参照した図1に示すものと同様である。ま
た、図2〜図5に示すCMD撮像素子及び駆動部の構成
についても同様である。このため、本実施形態では構成
についての説明を省略する。
The structure of the image pickup apparatus according to the third embodiment is the same as that shown in FIG. 1 referred to in the first embodiment. The same applies to the configurations of the CMD image sensor and the drive unit shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration is omitted in the present embodiment.

【0066】第3実施形態が前述の実施形態と異なる点
は、システムコントローラの処理手順にある。この第3
実施形態では、駆動モードを切り換えるときに発生する
画像の乱れが使用者に違和感を与えるという不都合を解
消するような処理が施される。
The third embodiment differs from the above-mentioned embodiments in the processing procedure of the system controller. This third
In the embodiment, the processing is performed so as to eliminate the inconvenience that the disturbance of the image that occurs when switching the drive mode gives the user a feeling of strangeness.

【0067】以下、図10〜図15のフローチャートを
参照して、第3実施形態による撮像装置の動作を説明す
る。図10において、まず、ホストコンピュータ107
からシステムコントローラ108に対し、現在の駆動状
態を全画素走査に切り換えるように命令が出される。シ
ステムコントローラ108はこの命令に応じると、全画
素走査への切り換えを実行する前にまずフリーズ処理を
行うように表示信号処理部106に対して命令する。表
示信号処理部106の内部のメモリコントローラ505
は、この命令に応じ、フレームメモリ501におけるデ
ータの書き込みを禁止する。これにより、データのフリ
ーズされた状態が維持される(ステップS501)。
The operation of the image pickup apparatus according to the third embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. In FIG. 10, first, the host computer 107
Then, the system controller 108 is instructed to switch the current driving state to all-pixel scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform freeze processing before switching to all-pixel scanning. Memory controller 505 inside the display signal processing unit 106
Responds to this instruction to prohibit writing of data in the frame memory 501. As a result, the frozen state of the data is maintained (step S501).

【0068】この状態において、システムコントローラ
108は、全画素走査による駆動を行えるようにするた
め、システムコントローラ108はシャッタ102をい
ったん“遮断”の状態(初期状態)にする(ステップS
502)。次いで、システムコントローラ108は、駆
動部109に対して駆動モードを“全画素”とするよう
に命令する(ステップS503)。これにより、CMD
撮像素子103は駆動部109により“全画素”の駆動
モードで駆動されることになる。
In this state, the system controller 108 once sets the shutter 102 to the "blocking" state (initial state) so that the driving by all-pixel scanning can be performed (step S).
502). Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "all pixels" (step S503). This allows CMD
The image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “all pixel” drive mode.

【0069】駆動モードが切り換わった際には画像が乱
れているため、システムコントローラ108はすぐには
記録動作に取り掛からずに、画像が安定するまでウエイ
トする(ステップS504)。ウエイトが済むと、静止
画を生成するための記録動作が行われるようになる(ス
テップS505)。この後、システムコントローラ10
8は、ホストコンピュータ107からのコマンド待ちの
状態となる(ステップS506)。
Since the image is disturbed when the drive mode is switched, the system controller 108 does not start the recording operation immediately, but waits until the image becomes stable (step S504). When the wait is completed, the recording operation for generating the still image is performed (step S505). After this, the system controller 10
8 is in a state of waiting for a command from the host computer 107 (step S506).

【0070】以上の処理手順によれば、駆動モードの切
り換えを行う際にフリーズ処理が施される。このため、
駆動モードの切り換え時に画像の乱れが生じることがな
く、モニタリングしている使用者は違和感を感じること
がない。次に、上述の処理手順の一部を変形させた例を
以下に示す。
According to the above processing procedure, the freeze processing is performed when the drive mode is switched. For this reason,
The image is not disturbed when the drive mode is switched, and the monitoring user does not feel uncomfortable. Next, an example in which a part of the above processing procedure is modified is shown below.

【0071】図11において、まず、ホストコンピュー
タ107からシステムコントローラ108に対し、現在
の駆動状態をブロック走査に切り換えるように命令が出
される。システムコントローラ108はこの命令に応じ
ると、ブロック走査への切り換えを実行する前にまずフ
リーズ処理を行うように表示信号処理部106に対して
命令する。表示信号処理部106の内部のメモリコント
ローラ505は、この命令に応じ、フレームメモリ50
1におけるデータの書き込みを禁止する。これにより、
データのフリーズされた状態が維持される(ステップS
601)。
In FIG. 11, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the current drive state to block scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the freeze process before executing the switching to the block scan. In response to this instruction, the memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 responds to the frame memory 50.
Writing of data in 1 is prohibited. This allows
The frozen state of the data is maintained (step S
601).

【0072】この状態において、システムコントローラ
108は、ブロック走査による駆動を行えるようにする
ため、システムコントローラ108はシャッタ102を
“開放”の状態にする(ステップS602)。次いで、
システムコントローラ108は、駆動部109に対して
駆動モードを“ブロック”とするように命令する(ステ
ップS603)。これにより、CMD撮像素子103は
駆動部109により“ブロック”の駆動モードで駆動さ
れることになる。
In this state, the system controller 108 puts the shutter 102 in the "open" state in order to enable driving by block scanning (step S602). Then
The system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "block" (step S603). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “block” drive mode.

【0073】駆動モードが切り換わった際には画像が乱
れているため、システムコントローラ108は画像が安
定するまでの約1フレーム分の期間だけウエイトする
(ステップS604)。ウエイトが済むと、フリーズさ
れた状態は解除される(ステップS605)。この後、
システムコントローラ108は、ホストコンピュータ1
07からのコマンド待ちの状態となる(ステップS60
6)。
Since the image is disturbed when the drive mode is switched, the system controller 108 waits for a period of about one frame until the image is stabilized (step S604). When the wait is completed, the frozen state is released (step S605). After this,
The system controller 108 is the host computer 1
It waits for a command from 07 (step S60).
6).

【0074】以上の処理手順によれば、上述の全画素走
査への切り換え処理の場合と同様の効果が得られる。次
に、上述の処理手順の一部を変形させたもう1つの例を
以下に示す。
According to the above processing procedure, the same effect as in the above-described switching processing to the all-pixel scanning can be obtained. Next, another example in which a part of the above processing procedure is modified will be shown below.

【0075】図12において、まず、ホストコンピュー
タ107からシステムコントローラ108に対し、現在
の駆動状態をスキップ走査に切り換えるように命令が出
される。システムコントローラ108はこの命令に応じ
ると、スキップ走査への切り換えを実行する前にまずフ
リーズ処理を行うように表示信号処理部106に対して
命令する。表示信号処理部106の内部のメモリコント
ローラ505は、この命令に応じ、フレームメモリ50
1におけるデータの書き込みを禁止する。これにより、
データのフリーズされた状態が維持される(ステップS
701)。
In FIG. 12, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the current driving state to skip scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the freeze process before executing the switching to the skip scan. In response to this instruction, the memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 responds to the frame memory 50.
Writing of data in 1 is prohibited. This allows
The frozen state of the data is maintained (step S
701).

【0076】この状態において、システムコントローラ
108は、スキップ走査による駆動を行えるようにする
ため、システムコントローラ108はシャッタ102を
“開放”の状態にする(ステップS702)。次いで、
システムコントローラ108は、駆動部109に対して
駆動モードを“スキップ”とするように命令する(ステ
ップS703)。これにより、CMD撮像素子103は
駆動部109により“スキップ”の駆動モードで駆動さ
れることになる。
In this state, the system controller 108 sets the shutter 102 to the "open" state in order to enable the drive by skip scanning (step S702). Then
The system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "skip" (step S703). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “skip” drive mode.

【0077】駆動モードが切り換わった際には画像が乱
れているため、システムコントローラ108は画像が安
定するまでの約1フレーム分の期間だけウエイトする
(ステップS704)。ウエイトが済むと、フリーズさ
れた状態は解除される(ステップS705)。この後、
システムコントローラ108は、ホストコンピュータ1
07からのコマンド待ちの状態となる(ステップS70
6)。
Since the image is disturbed when the drive mode is switched, the system controller 108 waits for a period of about one frame until the image is stabilized (step S704). When the wait is completed, the frozen state is released (step S705). After this,
The system controller 108 is the host computer 1
It waits for a command from 07 (step S70).
6).

【0078】以上の処理手順によれば、上述の全画素走
査やブロック走査への切り換え処理の場合と同様の効果
が得られる。ここまでは、駆動モードの切り換え時にフ
リーズ処理が施される場合について説明したが、以下に
説明するように代わりにミュート処理を施すように構成
してもよい。図13において、まず、ホストコンピュー
タ107からシステムコントローラ108に対し、現在
の駆動状態を全画素走査に切り換えるように命令が出さ
れる。システムコントローラ108はこの命令に応じる
と、全画素走査への切り換えを実行する前にまずミュー
ト処理を行うように表示信号処理部106に対して命令
する。表示信号処理部106の内部のメモリコントロー
ラ505は、この命令に応じ、切換回路502に対して
ミュート処理の状態に切り換わるように命令する。これ
により、切換回路502は送られてくるデータをミュー
ト処理し、ミュートされた状態が維持される(ステップ
S801)。
According to the above processing procedure, the same effect as in the above-described switching processing to all-pixel scanning or block scanning can be obtained. Up to this point, the case where the freeze process is performed when the drive mode is switched has been described. However, as described below, the mute process may be performed instead. In FIG. 13, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the current driving state to all-pixel scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the mute process before switching to the all-pixel scanning. In response to this command, the memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 commands the switching circuit 502 to switch to the mute processing state. As a result, the switching circuit 502 mutes the incoming data and maintains the muted state (step S801).

【0079】なお、ステップS802〜S806の処理
は、図10におけるステップS502〜S506の処理
と同様であるため、その説明を省略する。以上の処理手
順によれば、駆動モードの切り換えを行う際にミュート
処理が施される。このため、駆動モードの切り換え時に
画像の乱れが生じることがなく、モニタリングしている
使用者は違和感を感じることがない。次に、上述の処理
手順の一部を変形させた例を以下に示す。
Since the processing of steps S802 to S806 is the same as the processing of steps S502 to S506 in FIG. 10, the description thereof will be omitted. According to the above processing procedure, the mute processing is performed when the drive mode is switched. Therefore, the image is not disturbed when the drive mode is switched, and the monitoring user does not feel uncomfortable. Next, an example in which a part of the above processing procedure is modified is shown below.

【0080】図14において、まず、ホストコンピュー
タ107からシステムコントローラ108に対し、現在
の駆動状態をブロック走査に切り換えるように命令が出
される。システムコントローラ108はこの命令に応じ
ると、ブロック走査への切り換えを実行する前にまずミ
ュート処理を行うように表示信号処理部106に対して
命令する。表示信号処理部106の内部のメモリコント
ローラ505は、この命令に応じ、切換回路502に対
してミュート処理の状態に切り換わるように命令する。
これにより、切換回路502は送られてくるデータをミ
ュート処理し、ミュートされた状態が維持される(ステ
ップS901)。
In FIG. 14, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the current drive state to block scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the mute process before executing the switching to the block scan. In response to this command, the memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 commands the switching circuit 502 to switch to the mute processing state.
As a result, the switching circuit 502 mutes the transmitted data, and the muted state is maintained (step S901).

【0081】なお、ステップS902〜S906の処理
は、図11におけるステップS602〜S606の処理
と同様であるため、その説明を省略する。以上の処理手
順によれば、上述の全画素走査への切り換え処理の場合
と同様の効果が得られる。次に、上述の処理手順の一部
を変形させたもう1つの例を以下に示す。
Since the processing of steps S902 to S906 is the same as the processing of steps S602 to S606 in FIG. 11, description thereof will be omitted. According to the above processing procedure, the same effect as in the case of the above-described switching processing to all-pixel scanning can be obtained. Next, another example in which a part of the above processing procedure is modified will be shown below.

【0082】図15において、まず、ホストコンピュー
タ107からシステムコントローラ108に対し、現在
の駆動状態をスキップ走査に切り換えるように命令が出
される。システムコントローラ108はこの命令に応じ
ると、スキップ走査への切り換えを実行する前にまずミ
ュート処理を行うように表示信号処理部106に対して
命令する。表示信号処理部106の内部のメモリコント
ローラ505は、この命令に応じ、切換回路502に対
してミュート処理の状態に切り換わるように命令する。
これにより、切換回路502は送られてくるデータをミ
ュート処理し、ミュートされた状態が維持される(ステ
ップS1001)。
In FIG. 15, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the current drive state to skip scanning. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the mute process before executing the switching to the skip scan. In response to this command, the memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 commands the switching circuit 502 to switch to the mute processing state.
As a result, the switching circuit 502 mutes the transmitted data and maintains the muted state (step S1001).

【0083】なお、ステップS1002〜S1006の
処理は、図12におけるステップS702〜S706の
処理と同様であるため、その説明を省略する。以上の処
理手順によれば、上述の全画素走査やブロック走査への
切り換え処理の場合と同様の効果が得られる。
Since the processing of steps S1002 to S1006 is the same as the processing of steps S702 to S706 in FIG. 12, description thereof will be omitted. According to the above processing procedure, the same effect as in the above-described switching processing to all-pixel scanning or block scanning can be obtained.

【0084】(第4実施形態)第4実施形態に係る撮像
装置の構成は、第1実施形態で参照した図1に示すもの
と同様である。また、図2〜図5に示すCMD撮像素子
及び駆動部の構成についても同様である。このため、本
実施形態では構成についての説明を省略する。
(Fourth Embodiment) The configuration of an image pickup apparatus according to the fourth embodiment is the same as that shown in FIG. 1 referred to in the first embodiment. The same applies to the configurations of the CMD image sensor and the drive unit shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration is omitted in the present embodiment.

【0085】第4実施形態が前述の実施形態と異なる点
は、システムコントローラの処理手順にある。この第4
実施形態では、駆動状態をブロック走査から全画素走査
に切り換えて静止画を取り込む際に画角の違いから生ず
る使い勝手の悪さを解消するような処理が施される。
The difference between the fourth embodiment and the above-described embodiments lies in the processing procedure of the system controller. This fourth
In the embodiment, processing is performed so as to eliminate the inconvenience caused by the difference in the angle of view when the driving state is switched from block scanning to all-pixel scanning and a still image is captured.

【0086】以下、図16のフローチャートを参照し
て、第4実施形態による撮像装置の動作を説明する。図
16において、まず、ホストコンピュータ107からシ
ステムコントローラ108に対し、現在ブロック走査に
なっている駆動状態を全画素走査に切り換えるように命
令が出される。システムコントローラ108はこの命令
に応じると、全画素走査への切り換え処理に移る前に、
スキップ走査への切り換え処理に取り掛かる。このた
め、システムコントローラ108は、そのスキップ走査
への切り換えを実行する前にまずフリーズ処理を行うよ
うに表示信号処理部106に対して命令する。表示信号
処理部106の内部のメモリコントローラ505は、こ
の命令に応じ、フレームメモリ501におけるデータの
書き込みを禁止する。これにより、データのフリーズさ
れた状態が維持される(ステップS1101)。
The operation of the image pickup apparatus according to the fourth embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 16, first, a command is issued from the host computer 107 to the system controller 108 to switch the driving state, which is currently block scanning, to all pixel scanning. When the system controller 108 responds to this command, before proceeding to the switching process to the all-pixel scanning,
The process for switching to skip scanning starts. Therefore, the system controller 108 first instructs the display signal processing unit 106 to perform the freeze processing before executing the switching to the skip scanning. The memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 prohibits writing of data in the frame memory 501 in response to this instruction. As a result, the frozen state of the data is maintained (step S1101).

【0087】この状態において、システムコントローラ
108は、スキップ走査による駆動を行えるようにする
ため、システムコントローラ108はシャッタ102を
“開放”の状態にする(ステップS1102)。次い
で、システムコントローラ108は、駆動部109に対
して駆動モードを“スキップ”とするように命令する
(ステップS1103)。これにより、CMD撮像素子
103は駆動部109により“スキップ”の駆動モード
で駆動されることになる。
In this state, the system controller 108 sets the shutter 102 to the "open" state so that the drive by skip scanning can be performed (step S1102). Next, the system controller 108 commands the drive unit 109 to set the drive mode to "skip" (step S1103). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “skip” drive mode.

【0088】駆動モードが切り換わった際には画像が乱
れているため、システムコントローラ108は画像が安
定するまでの約1フレーム分の期間だけウエイトする
(ステップS1104)。ウエイトが済むと、フリーズ
された状態は解除される(ステップS1105)。この
ようにしてスキップ走査による駆動が行われることにな
る。
Since the image is disturbed when the drive mode is switched, the system controller 108 waits for a period of about one frame until the image is stabilized (step S1104). When the wait is completed, the frozen state is released (step S1105). In this way, driving by skip scanning is performed.

【0089】そして、システムコントローラ108は、
フレームメモリ501がスキップ走査に基づくデータの
書き込みを完了するまでの約1フレーム分の期間だけウ
エイトする(ステップS1106)。ウエイトが済む
と、システムコントローラ108は、次に全画素走査へ
の切り換え処理に取り掛かる。
Then, the system controller 108
The frame memory 501 waits for a period of about one frame until the writing of data based on skip scanning is completed (step S1106). When the wait is completed, the system controller 108 then starts the switching process to the all-pixel scanning.

【0090】システムコントローラ108は、全画素走
査への切り換えを実行する前にまずフリーズ処理を行う
ように表示信号処理部106に対して命令する。表示信
号処理部106の内部のメモリコントローラ505は、
この命令に応じ、フレームメモリ501におけるデータ
の書き込みを禁止する。これにより、データのフリーズ
された状態が維持される(ステップS1107)。
The system controller 108 first instructs the display signal processing unit 106 to perform freeze processing before switching to all-pixel scanning. The memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 is
In response to this instruction, writing of data in the frame memory 501 is prohibited. As a result, the frozen state of the data is maintained (step S1107).

【0091】この状態において、システムコントローラ
108は、全画素走査による駆動を行えるようにするた
め、システムコントローラ108はシャッタ102をい
ったん“遮断”の状態(初期状態)にする(ステップS
1108)。次いで、システムコントローラ108は、
駆動部109に対して駆動モードを“全画素”とするよ
うに命令する(ステップS1109)。これにより、C
MD撮像素子103は駆動部109により“全画素走
査”の駆動モードで駆動されることになる。
In this state, the system controller 108 once sets the shutter 102 to the "blocking" state (initial state) so that the driving by all-pixel scanning can be performed (step S).
1108). The system controller 108 then
The drive unit 109 is instructed to set the drive mode to "all pixels" (step S1109). Thereby, C
The MD image pickup device 103 is driven by the drive unit 109 in the “all pixel scanning” drive mode.

【0092】駆動モードが切り換わった際には画像が乱
れているため、システムコントローラ108はすぐには
記録動作に取り掛からずに、画像が安定するまでウエイ
トする(ステップS1110)。ウエイトが済むと、静
止画を生成するための記録動作が行われるようになる
(ステップS1111)。この後、システムコントロー
ラ108は、ホストコンピュータ107からのコマンド
待ちの状態となる(ステップS1112)。
Since the image is disturbed when the drive mode is switched, the system controller 108 does not start the recording operation immediately but waits until the image becomes stable (step S1110). When the wait is completed, the recording operation for generating a still image is performed (step S1111). After that, the system controller 108 waits for a command from the host computer 107 (step S1112).

【0093】以上の処理手順によれば、ブロック走査に
ある駆動状態を全画素走査に遷移させる場合、いったん
全画素走査時の画角と同じ画角を有するスキップ走査へ
切り換わった後に全画素走査に切り換わるので、静止画
として取り込むべき被写体をより的確にモニタリングす
ることができる。
According to the above processing procedure, when the driving state in the block scanning is transited to the all-pixel scanning, it is once switched to the skip scanning having the same field angle as the all-pixel scanning and then the all-pixel scanning is performed. Since it is switched to, it is possible to more accurately monitor the subject to be captured as a still image.

【0094】なお、この第4実施形態では駆動モードの
切り換え時にフリーズ処理が施される場合について説明
したが、代わりにミュート処理を施すように構成しても
よい。
In the fourth embodiment, the case where the freeze process is performed at the time of switching the drive mode has been described, but a mute process may be performed instead.

【0095】(第5実施形態)ブロック走査において、
そのブロックの位置や大きさを変更した直後、今まで走
査されていなかった行が走査しはじめる時、その行は走
査されていない期間はリセット動作も行っていなので、
初めの1フレーム期間は正常な出力が得られない。この
期間を改善するのが第5実施形態である。
(Fifth Embodiment) In block scanning,
Immediately after changing the position or size of the block, when a row that has not been scanned so far starts scanning, the reset operation is also performed while the row is not scanned,
Normal output cannot be obtained in the first one frame period. The fifth embodiment is to improve this period.

【0096】第5実施形態に係る撮像装置の構成は、第
1実施形態で参照した図1に示すものと同様である。ま
た、図2〜図5に示すCMD撮像素子及び駆動部の構成
についても同様である。このため、本実施形態では構成
についての説明を省略する。
The structure of the image pickup apparatus according to the fifth embodiment is the same as that shown in FIG. 1 referred to in the first embodiment. The same applies to the configurations of the CMD image sensor and the drive unit shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration is omitted in the present embodiment.

【0097】第5実施形態が前述の実施形態と異なる点
は、システムコントローラの処理手順にある。この第5
実施形態では、ブロック走査時におけるブロックの画面
上の位置や大きさを変更するときに発生する画像の乱れ
が使用者に違和感を与えるという不都合を解消するよう
な処理が施される。
The fifth embodiment differs from the above-mentioned embodiments in the processing procedure of the system controller. This fifth
In the embodiment, processing is performed so as to eliminate the inconvenience that the image disturbance that occurs when changing the position or size of the block on the screen during block scanning makes the user feel uncomfortable.

【0098】以下、図17のフローチャートを参照し
て、第5実施形態による撮像装置の動作を説明する。図
17において、まず、ホストコンピュータ107からシ
ステムコントローラ108に対し、現在設定されている
ブロックの画面上の位置を他の所定位置に変更するよう
に命令が出される。システムコントローラ108はこの
命令に応じると、所定の位置への変更を実行する前にま
ずフリーズ処理を行うように表示信号処理部106に対
して命令する。表示信号処理部106の内部のメモリコ
ントローラ505は、この命令に応じ、フレームメモリ
501におけるデータの書き込みを禁止する。これによ
り、データのフリーズされた状態が維持される(ステッ
プS1201)。
The operation of the image pickup apparatus according to the fifth embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 17, first, the host computer 107 issues a command to the system controller 108 to change the currently set position of the block on the screen to another predetermined position. In response to this command, the system controller 108 commands the display signal processing unit 106 to first perform the freeze process before executing the change to the predetermined position. The memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 prohibits writing of data in the frame memory 501 in response to this instruction. As a result, the frozen state of the data is maintained (step S1201).

【0099】この状態において、システムコントローラ
108は、ブロック走査による駆動のため、シャッタ1
02を“開放”の状態にする(ステップS1202)。
次いで、システムコントローラ108は、駆動部109
に対して駆動モードを“ブロック”とするように命令す
る(ステップS1203)。これにより、CMD撮像素
子103は駆動部109により“ブロック”の駆動モー
ドで駆動される。
In this state, the system controller 108 drives the shutter 1 because it is driven by block scanning.
02 is set to the "open" state (step S1202).
Next, the system controller 108 drives the drive unit 109.
To the drive mode to "block" (step S1203). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “block” drive mode.

【0100】そして、システムコントローラ108は、
駆動部109に対して現在設定されているブロックの画
面上の位置を所定位置に変更するように命令する(ステ
ップS1204)。この場合、例えばアドレス指定を行
うことにより命令が実行される。これにより、そのブロ
ックは命令で指定された位置に移動されることになる。
Then, the system controller 108
The drive unit 109 is instructed to change the currently set block position on the screen to a predetermined position (step S1204). In this case, the instruction is executed by, for example, addressing. This causes the block to be moved to the position specified by the instruction.

【0101】ブロック位置の変更の際には画像が乱れて
いるため、システムコントローラ108は画像が安定す
るまでの約1フレーム分の期間だけウエイトする(ステ
ップS1205)。ウエイトが済むと、フリーズされた
状態は解除される(ステップS1206)。この後、シ
ステムコントローラ108は、ホストコンピュータ10
7からのコマンド待ちの状態となる(ステップS120
7)。
Since the image is disturbed when the block position is changed, the system controller 108 waits for about one frame until the image is stabilized (step S1205). When the wait is completed, the frozen state is released (step S1206). After that, the system controller 108 determines that the host computer 10
It is in a state of waiting for a command from 7 (step S120).
7).

【0102】以上の処理手順によれば、ブロックの位置
の変更を行う際にフリーズ処理が施される。このため、
ブロックの位置の変更時に画像の乱れが生じることがな
く、モニタリングしている使用者は違和感を感じること
がない。
According to the above processing procedure, the freeze processing is performed when changing the position of the block. For this reason,
The image is not disturbed when the block position is changed, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【0103】なお、この第5実施形態ではブロックの位
置の変更時にフリーズ処理が施される場合について説明
したが、代わりにミュート処理を施すように構成しても
よい。また、この第5実施形態でブロックの位置を変更
する場合について説明したが、代わりにブロックの大き
さ等の他のパラメータを変更するように構成してもよ
い。
In the fifth embodiment, the case where the freeze process is performed when changing the position of the block has been described, but a mute process may be performed instead. Although the case where the position of the block is changed has been described in the fifth embodiment, other parameters such as the size of the block may be changed instead.

【0104】(第6実施形態)スキップ走査において、
そのスキップの間引き率を変更した直後、今まで走査さ
れていなかった行が走査しはじめる時、その行は走査さ
れていない期間はリセット動作も行っていなので、初め
の1フレーム期間は正常な出力が得られない。この期間
を改善するのが第6実施形態である。
(Sixth Embodiment) In skip scanning,
Immediately after changing the skip thinning rate, when a row that has not been scanned before starts scanning, the reset operation is also performed during the period when the row is not scanned, so that normal output does not occur during the first one frame period. I can't get it. The sixth embodiment is to improve this period.

【0105】第6実施形態に係る撮像装置の構成は、第
1実施形態で参照した図1に示すものと同様である。ま
た、図2〜図5に示すCMD撮像素子及び駆動部の構成
についても同様である。このため、本実施形態では構成
についての説明を省略する。
The structure of the image pickup apparatus according to the sixth embodiment is the same as that shown in FIG. 1 referred to in the first embodiment. The same applies to the configurations of the CMD image sensor and the drive unit shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration is omitted in the present embodiment.

【0106】第6実施形態が前述の実施形態と異なる点
は、システムコントローラの処理手順にある。この第6
実施形態では、スキップ走査時における画素の間引き率
を変更するときに発生する画像の乱れが使用者に違和感
を与えるという不都合を解消するような処理が施され
る。
The sixth embodiment differs from the above-mentioned embodiments in the processing procedure of the system controller. This sixth
In the embodiment, processing is performed so as to eliminate the inconvenience that the image disturbance that occurs when changing the thinning rate of pixels during skip scanning makes the user feel uncomfortable.

【0107】以下、図18のフローチャートを参照し
て、第6実施形態による撮像装置の動作を説明する。図
18において、まず、ホストコンピュータ107からシ
ステムコントローラ108に対し、現在設定されている
画素の間引き率を他の所定の間引き率に変更するように
命令が出される。例えば、間引き率を4間引き(4画素
のうち1画素を取り入れること)から2間引きに変更す
る命令が出される。システムコントローラ108はこの
命令に応じると、所定の間引き率への変更を実行する前
にまずフリーズ処理を行うように表示信号処理部106
に対して命令する。表示信号処理部106の内部のメモ
リコントローラ505は、この命令に応じ、フレームメ
モリ501におけるデータの書き込みを禁止する。これ
により、データのフリーズされた状態が維持される(ス
テップS1301)。
The operation of the image pickup apparatus according to the sixth embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 18, first, the host computer 107 issues an instruction to the system controller 108 to change the currently set thinning rate of pixels to another predetermined thinning rate. For example, an instruction is issued to change the thinning rate from 4 thinning (incorporating 1 pixel out of 4 pixels) to 2 thinning. In response to this instruction, the system controller 108 first performs the freeze process before executing the change to the predetermined thinning rate, and the display signal processing unit 106.
Command to The memory controller 505 inside the display signal processing unit 106 prohibits writing of data in the frame memory 501 in response to this instruction. As a result, the frozen state of the data is maintained (step S1301).

【0108】この状態において、システムコントローラ
108は、スキップ走査による駆動のため、シャッタ1
02を“開放”の状態にする(ステップS1302)。
次いで、システムコントローラ108は、駆動部109
に対して駆動モードを“スキップ”とするように命令す
る(ステップS1303)。これにより、CMD撮像素
子103は駆動部109により“スキップ”の駆動モー
ドで駆動される。
In this state, the system controller 108 is driven by the skip scanning, so that the shutter 1
02 is set to the "open" state (step S1302).
Next, the system controller 108 drives the drive unit 109.
To the drive mode to "skip" (step S1303). As a result, the CMD image sensor 103 is driven by the drive unit 109 in the “skip” drive mode.

【0109】そして、システムコントローラ108は、
駆動部109に対して現在設定されている間引き率を所
定の間引き率に変更するように命令する(ステップS1
304)。これにより、命令で指定された間引き率に設
定されることになる。
Then, the system controller 108
The drive unit 109 is instructed to change the currently set thinning rate to a predetermined thinning rate (step S1).
304). As a result, the thinning rate specified by the instruction is set.

【0110】間引き率の変更の際には画像が乱れている
ため、システムコントローラ108は画像が安定するま
での約1フレーム分の期間だけウエイトする(ステップ
S1305)。ウエイトが済むと、フリーズされた状態
は解除される(ステップS1306)。この後、システ
ムコントローラ108は、ホストコンピュータ107か
らのコマンド待ちの状態となる(ステップS130
7)。
Since the image is disturbed when the thinning rate is changed, the system controller 108 waits for about one frame until the image becomes stable (step S1305). When the wait is completed, the frozen state is released (step S1306). After that, the system controller 108 waits for a command from the host computer 107 (step S130).
7).

【0111】以上の処理手順によれば、間引き率の変更
を行う際にフリーズ処理が施される。このため、間引き
率の変更時に画像の乱れが生じることがなく、モニタリ
ングしている使用者は違和感を感じることがない。
According to the above processing procedure, the freeze processing is performed when changing the thinning rate. Therefore, the image is not disturbed when the thinning rate is changed, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【0112】なお、この第6実施形態では間引き率の変
更時にフリーズ処理が施される場合について説明した
が、代わりにミュート処理を施すように構成してもよ
い。 (実施形態のまとめ)上述した実施形態に示された撮像
装置の構成及び作用効果をまとめると次の通りである。
In the sixth embodiment, the case where the freeze process is performed when the thinning rate is changed has been described, but a mute process may be performed instead. (Summary of Embodiments) The following is a summary of the configurations and operational effects of the imaging device shown in the above-described embodiments.

【0113】(1)実施形態に示された撮像装置は、被
写体からの入射光を撮像面に結像させる撮像光学系10
1と、上記撮像光学系101により結像された入射光を
光電変換して画像信号にする撮像素子103と、上記撮
像素子103の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードのうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子103を駆動制御する駆動回路
109とを備え、本装置の起動時には上記撮像素子10
3がブロックモードとスキップモードのうちのいずれか
で駆動されるものとなっている。
(1) The image pickup apparatus shown in the embodiment is an image pickup optical system 10 for forming incident light from a subject on an image pickup surface.
1, an image pickup element 103 that photoelectrically converts incident light imaged by the image pickup optical system 101 into an image signal, and all pixels for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup element 103 Between a mode and at least one of a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels and a skip mode for thinning and scanning pixels at a predetermined thinning rate. And a drive circuit 109 for controlling the drive of the image pickup device 103 so that the image pickup device 103 can be switched.
3 is driven in either the block mode or the skip mode.

【0114】上記構成とすることにより、電源投入操作
等による本装置の起動の際に表示装置において、何等別
段の操作をすることなく動画がすぐに出力されるので、
使い勝手の良い撮像装置が得られる。
With the above arrangement, when the apparatus is started by turning on the power or the like, the moving image can be immediately output on the display device without any special operation.
An easy-to-use imaging device can be obtained.

【0115】(2)実施形態に示された撮像装置は、被
写体からの入射光を撮像面に結像させる撮像光学系10
1と、上記撮像光学系101により結像された入射光を
光電変換して画像信号にする撮像素子103と、上記撮
像素子103の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードのうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子103を駆動制御する駆動回路
109と、本装置の動作終了時に該動作終了直前におけ
る上記各種のモードの種別を記憶するための記憶媒体1
10とを備え、本装置の起動時には上記撮像素子103
が上記記憶媒体110に記憶されているモードで駆動さ
れるものとなっている。
(2) The image pickup apparatus shown in the embodiment is an image pickup optical system 10 for forming incident light from a subject on an image pickup surface.
1, an image pickup element 103 that photoelectrically converts incident light imaged by the image pickup optical system 101 into an image signal, and all pixels for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup element 103 Between a mode and at least one of a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels and a skip mode for thinning and scanning pixels at a predetermined thinning rate. And a storage medium 1 for storing the types of the various modes just before the end of the operation of the present device when the operation of the present device is completed.
And the image pickup device 103 when the apparatus is started.
Are driven in the mode stored in the storage medium 110.

【0116】上記構成とすることにより、使用者がモニ
タリング作業を一時中断した場合でも所望のモニタリン
グ作業をすぐに続行することができるので、作業効率が
向上し、使い勝手がよくなる。また、不意に撮像装置を
シャットダウンしてしまった場合にモニタリングしてい
た画像が消失して再現することができなくなるという心
配を使用者に抱かせることもない。
With the above configuration, even if the user suspends the monitoring work, the desired monitoring work can be immediately continued, so that the working efficiency is improved and the usability is improved. Further, the user is not concerned that the image being monitored disappears and cannot be reproduced when the imaging device is unexpectedly shut down.

【0117】(3)実施形態に示された撮像装置は、被
写体からの入射光を撮像面に結像させる撮像光学系10
1と、上記撮像光学系101により結像された入射光を
光電変換して画像信号にする撮像素子103と、上記撮
像素子103の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードのうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子103を駆動制御する駆動回路
109とを備え、上記各種のモード間の切り換えの際に
は上記撮像素子103から得られる画像信号はフリーズ
処理とミュート処理のうちいずれかの処理が施されるも
のとなっている。
(3) The image pickup apparatus shown in the embodiment is an image pickup optical system 10 for forming an image of incident light from a subject on an image pickup surface.
1, an image pickup element 103 that photoelectrically converts incident light imaged by the image pickup optical system 101 into an image signal, and all pixels for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup element 103 Between a mode and at least one of a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels and a skip mode for thinning and scanning pixels at a predetermined thinning rate. And a drive circuit 109 for driving and controlling the image sensor 103 so that the image signal obtained from the image sensor 103 at the time of switching between the various modes is either freeze processing or mute processing. It has been processed.

【0118】上記構成とすることにより、駆動モードの
切り換え時に画像の乱れが生じることがなく、モニタリ
ングしている使用者は違和感を感じることがなくなる。 (4)実施形態に示された撮像装置は、被写体からの入
射光を撮像面に結像させる撮像光学系101と、上記撮
像光学系101により結像された入射光を光電変換して
画像信号にする撮像素子103と、上記撮像素子103
の光電変換面に形成された全画素を走査するための全画
素モードと、少なくとも、全画素のうち所定のブロック
内の画素を走査するためのブロックモード及び所定の間
引き率で画素を間引いて走査するためのスキップモード
の両モードのうちの一のものとの間を切り換え可能に上
記撮像素子103を駆動制御する駆動回路109とを備
え、上記各種のモード間の切り換えの際には上記撮像素
子103から得られる画像信号はミュート処理が施され
るものとなっている。
With the above structure, the image is not disturbed when the drive mode is switched, and the monitoring user does not feel uncomfortable. (4) The image pickup apparatus shown in the embodiment includes an image pickup optical system 101 that forms an image of incident light from a subject on an image pickup surface, and an image signal obtained by photoelectrically converting the incident light formed by the image pickup optical system 101. Image pickup device 103, and the image pickup device 103
All pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of, and at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels, and scanning by thinning out pixels at a predetermined thinning rate And a drive circuit 109 for driving and controlling the image sensor 103 so as to be able to switch between one of the two modes of the skip mode, and the image sensor at the time of switching between the various modes. The image signal obtained from 103 is subjected to mute processing.

【0119】上記構成とすることにより、前述の撮像装
置の場合と同様に駆動モードの切り換え時に画像の乱れ
が生じることがなく、モニタリングしている使用者は違
和感を感じることがなくなる。
With the above-mentioned structure, image disturbance does not occur at the time of switching the drive mode as in the case of the above-mentioned image pickup apparatus, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【0120】(5)実施形態に示された撮像装置は、被
写体からの入射光を撮像面に結像させる撮像光学系10
1と、上記撮像光学系101により結像された入射光を
光電変換して画像信号にする撮像素子103と、上記撮
像素子103の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、全画素のうち所定のブロック
内の画素を走査するためのブロックモードと、所定の間
引き率で画素を間引いて走査するためのスキップモード
との間を切り換え可能に上記撮像素子103を駆動制御
する駆動回路109とを備え、ブロックモードから全画
素モードに切り換える過程で一旦スキップモードに遷移
せしめて該スキップモードにする出力画像信号をフリー
ズして保持し、その後全画素モードに切り換え該全画素
モードによって上記撮像素子103からの全画素読み出
しが終了するまで上記フリーズを維持する手段を備えた
ものとなっている。
(5) The image pickup apparatus shown in the embodiment is an image pickup optical system 10 for forming incident light from a subject on an image pickup surface.
1, an image pickup element 103 that photoelectrically converts incident light imaged by the image pickup optical system 101 into an image signal, and all pixels for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup element 103 The image sensor 103 is driven so as to be switchable between a mode, a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels, and a skip mode for thinning and scanning pixels at a predetermined thinning rate. A driving circuit 109 for controlling, and in the process of switching from the block mode to the all-pixels mode, temporarily transits to the skip mode to freeze and hold the output image signal to be in the skip mode, and then switches to the all-pixels mode. Depending on the mode, means for maintaining the freeze until the reading of all pixels from the image sensor 103 is completed is provided.

【0121】上記構成とすることにより、ブロック走査
にある駆動状態を全画素走査に遷移させる場合に、静止
画として取り込むべき被写体をより的確にモニタリング
することができる。
With the above arrangement, when the driving state in the block scanning is changed to the all-pixel scanning, the subject to be captured as a still image can be monitored more accurately.

【0122】(6)実施形態に示された撮像装置は、実
施形態に示された撮像装置は、被写体からの入射光を撮
像面に結像させる撮像光学系101と、上記撮像光学系
101により結像された入射光を光電変換して画像信号
にする撮像素子103と、上記撮像素子103の光電変
換面に形成された全画素のうちの一部の画素を読み出す
ためのブロックモードによって上記撮像素子103を駆
動することが可能な駆動回路109とを備え、上記ブロ
ックモードにおいて部分読み出しの対象となる領域の位
置又は大きさを変更する際にはこの変更の直前の画像を
フリーズ出力するか又はミュート出力する手段を備えた
ものとなっている。
(6) The image pickup apparatus shown in the embodiment includes the image pickup optical system 101 for forming an incident light from a subject on the image pickup surface and the image pickup optical system 101. The image pickup device 103 photoelectrically converts the incident light that has been formed into an image signal, and the block mode for reading out some pixels out of all the pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup device 103. A drive circuit 109 capable of driving the element 103 is provided, and when the position or size of the area to be partially read out is changed in the block mode, the image immediately before this change is freeze-outputted or It is equipped with means for mute output.

【0123】上記構成とすることにより、ブロックモー
ドにおいて部分読み出しの対象となる領域の位置又は大
きさを変更したときに画像の乱れが生じることがなく、
モニタリングしている使用者は違和感を感じることがな
くなる。
With the above arrangement, the image is not disturbed when the position or size of the partial read target area is changed in the block mode.
The monitoring user does not feel uncomfortable.

【0124】(7)実施形態に示された撮像装置は、実
施形態に示された撮像装置は、被写体からの入射光を撮
像面に結像させる撮像光学系101と、上記撮像光学系
101により結像された入射光を光電変換して画像信号
にする撮像素子103と、上記撮像素子103の光電変
換面に形成された全画素のうちの一部の画素を間引いて
読み出すためのスキップモードによって上記撮像素子1
03を駆動することが可能な駆動回路109とを備え、
上記スキップモードにおいて間引き率を変更する際には
この変更の直前の画像をフリーズ出力するか又はミュー
ト出力する手段を備えたものとなっている。
(7) The image pickup apparatus shown in the embodiment includes the image pickup optical system 101 for forming an image of incident light from a subject on the image pickup surface and the image pickup optical system 101. By the image pickup device 103 that photoelectrically converts the incident light that has been formed into an image signal and the skip mode for thinning out and reading out some of all the pixels formed on the photoelectric conversion surface of the image pickup device 103. The image sensor 1
And a drive circuit 109 capable of driving
When the thinning rate is changed in the skip mode, a means for freeze-outputting or mute-outputting the image immediately before the change is provided.

【0125】上記構成とすることにより、スキップモー
ドにおいて間引き率を変更したときに画像の乱れが生じ
ることがなく、モニタリングしている使用者は違和感を
感じることがなくなる。
With the above-mentioned structure, image disturbance does not occur when the thinning rate is changed in the skip mode, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、下
記のような効果を奏する。 (a)被写体を表示装置でモニタリングする際に使用者
に違和感を与えず、使い勝手が良い。
As described in detail above, the present invention has the following effects. (A) The user does not feel uncomfortable when the subject is monitored by the display device, which is convenient.

【0127】(b)電源投入操作等による本装置の起動
の際に表示装置において画像の乱れが生じることがな
く、モニタリングしている使用者は違和感を感じること
がない。
(B) The image is not disturbed on the display device when the device is activated by turning on the power supply or the like, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【0128】(c)使用者がモニタリング作業を一時中
断した場合でも所望のモニタリング作業をすぐに続行す
ることができるので、作業効率が向上し、使い勝手がよ
くなる。また、不意に撮像装置をシャットダウンしてし
まった場合にモニタリングしていた画像が消失して再現
することができなくなるという心配を使用者に抱かせる
こともない。
(C) Since the desired monitoring work can be immediately continued even if the user temporarily suspends the monitoring work, work efficiency is improved and usability is improved. Further, the user is not concerned that the image being monitored disappears and cannot be reproduced when the imaging device is unexpectedly shut down.

【0129】(d)駆動モードの切り換え時に画像の乱
れが生じることがなく、モニタリングしている使用者は
違和感を感じることがない。 (e)ブロック走査にある駆動状態を全画素走査に遷移
させる場合に、静止画として取り込むべき被写体をより
的確にモニタリングすることができる。
(D) Image disturbance does not occur when the drive mode is switched, and the monitoring user does not feel uncomfortable. (E) When the driving state in the block scanning is changed to the all-pixel scanning, the subject to be captured as a still image can be monitored more accurately.

【0130】(f)ブロック走査に係るブロックの位置
や大きさの変更時に画像の乱れが生じることがなく、モ
ニタリングしている使用者は違和感を感じることがな
い。同様に、スキップ走査に係る画素の間引き率の変更
時に画像の乱れが生じることがなく、モニタリングして
いる使用者は違和感を感じることがない。
(F) The image is not disturbed when the position or size of the block relating to the block scanning is changed, and the monitoring user does not feel uncomfortable. Similarly, when the thinning rate of pixels related to skip scanning is changed, the image is not disturbed, and the monitoring user does not feel uncomfortable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1〜第6実施形態に係る撮像装置の
全体構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image pickup apparatus according to first to sixth embodiments of the present invention.

【図2】図1に示すCMD撮像素子の構成例を示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the CMD image sensor shown in FIG.

【図3】図2に示すCMD撮像素子における水平走査回
路及び垂直走査回路を構成するシフトレジスタの回路構
成を示す図。
3 is a diagram showing a circuit configuration of a shift register which constitutes a horizontal scanning circuit and a vertical scanning circuit in the CMD image pickup device shown in FIG.

【図4】図1に示す駆動部の内部構成を示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of a drive unit shown in FIG.

【図5】図1に示す表示信号処理部の内部構成を示すブ
ロック図。
5 is a block diagram showing an internal configuration of a display signal processing section shown in FIG.

【図6】本発明の第1実施形態に係る撮像装置の動作を
示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the image pickup apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図7】図6に示す動作の変形例を示すフローチャー
ト。
7 is a flowchart showing a modified example of the operation shown in FIG.

【図8】本発明の第2実施形態に係る撮像装置のシャッ
トダウンの処理を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a shutdown process of the image pickup apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施形態に係る撮像装置のスター
トアップの処理を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing a startup process of the image pickup apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3実施形態に係る撮像装置の全画
素走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing processing of all-pixel scanning of the image pickup apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3実施形態に係る撮像装置のブロ
ック走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing a block scanning process of the image pickup apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3実施形態に係る撮像装置のスキ
ップ走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a skip scan process of the image pickup apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図13】図10に示す動作の変形例を示すフローチャ
ート。
13 is a flowchart showing a modified example of the operation shown in FIG.

【図14】図11に示す動作の変形例を示すフローチャ
ート。
14 is a flowchart showing a modified example of the operation shown in FIG.

【図15】図12に示す動作の変形例を示すフローチャ
ート。
15 is a flowchart showing a modified example of the operation shown in FIG.

【図16】本発明の第4実施形態に係る撮像装置の全画
素走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing processing of all-pixel scanning of the image pickup apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第5実施形態に係る撮像装置の全画
素走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart showing processing of all-pixel scanning of the image pickup apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第6実施形態に係る撮像装置の全画
素走査の処理を示すフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart showing a process of scanning all pixels of the image pickup apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.

【図19】従来の撮像装置の全体構成を示すブロック
図。
FIG. 19 is a block diagram showing the overall configuration of a conventional imaging device.

【符号の説明】 101,1101 レンズ 102 シャッタ 103,1102 CMD撮像素子 104,1104 信号処理部 105,1105 記録部 106,1106 表示信号処理部 107 ホストコンピュータ 108,1107 システムコントローラ 109 駆動部 110 不揮発性メモリ 201 画素 202 水平選択線 203 水平走査回路 204 水平選択スイッチ 205 出力信号線 206 水平記憶部 207 垂直選択線 208 垂直走査回路 209 垂直記憶部 210 垂直レベルミックス回路 311,312,… クロック型インバータ 321,322,… クロック型インバータ 331,332,… クロック型インバータ 401 駆動信号切換回路 402 ブロック走査駆動信号発生部 403 スキップ走査駆動信号発生部 404 全画素走査駆動信号発生部 501 フレームメモリ 502 切換回路 503 D/A変換器 504 シンクミックス回路 505 メモリコントローラ 1108 トリガスイッチ[Explanation of reference numerals] 101, 1101 lens 102 shutter 103, 1102 CMD image sensor 104, 1104 signal processing unit 105, 1105 recording unit 106, 1106 display signal processing unit 107 host computer 108, 1107 system controller 109 drive unit 110 non-volatile memory 201 pixel 202 horizontal selection line 203 horizontal scanning circuit 204 horizontal selection switch 205 output signal line 206 horizontal storage unit 207 vertical selection line 208 vertical scanning circuit 209 vertical storage unit 210 vertical level mix circuit 311, 312, ... Clock type inverter 321, 322 Clock type inverters 331, 332, ... Clock type inverter 401 Drive signal switching circuit 402 Block scan drive signal generation section 403 Skip scan drive signal generation section 40 All pixel scanning driving signal generation unit 501 frame memory 502 switching circuit 503 D / A converter 504 sync mixing circuit 505 memory controller 1108 trigger switch

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写体からの入射光を撮像面に結像させる
撮像光学系と、 上記撮像光学系により結像された入射光を光電変換して
画像信号にする撮像素子と、 上記撮像素子の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードのうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子を駆動制御する駆動回路とを備
え、本装置の起動時には上記撮像素子がブロックモード
とスキップモードのうちのいずれかで駆動されることを
特徴とする撮像装置。
1. An image pickup optical system for forming incident light from a subject on an image pickup surface, an image pickup device for photoelectrically converting incident light formed by the image pickup optical system into an image signal, and All-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface, at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels, and scanning by thinning out pixels at a predetermined thinning rate. And a drive circuit for driving and controlling the image pickup device so that the image pickup device can be switched between one of the two modes of the skip mode for, An imaging device characterized by being driven by any one.
【請求項2】被写体からの入射光を撮像面に結像させる
撮像光学系と、 上記撮像光学系により結像された入射光を光電変換して
画像信号にする撮像素子と、 上記撮像素子の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードもうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子を駆動制御する駆動回路と、 本装置の動作終了時に該動作終了直前における上記各種
のモードの種別を記憶するための記憶媒体とを備え、本
装置の起動時には上記撮像素子が上記記憶媒体に記憶さ
れているモードで駆動されることを特徴とする撮像装
置。
2. An image pickup optical system for forming an image of incident light from a subject on an image pickup surface, an image pickup device for photoelectrically converting the incident light formed by the image pickup optical system into an image signal, and All-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface, at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels, and scanning by thinning out pixels at a predetermined thinning rate. A skip circuit for switching between the two modes, and a drive circuit for driving and controlling the image pickup device so as to be switchable between one of them and a type of each of the various modes just before the end of the operation of the apparatus. An image pickup apparatus, comprising: a storage medium for operating the image pickup apparatus, wherein the image pickup device is driven in a mode stored in the storage medium when the apparatus is started.
【請求項3】被写体からの入射光を撮像面に結像させる
撮像光学系と、 上記撮像光学系により結像された入射光を光電変換して
画像信号にする撮像素子と、 上記撮像素子の光電変換面に形成された全画素を走査す
るための全画素モードと、少なくとも、全画素のうち所
定のブロック内の画素を走査するためのブロックモード
及び所定の間引き率で画素を間引いて走査するためのス
キップモードの両モードのうちの一のものとの間を切り
換え可能に上記撮像素子を駆動制御する駆動回路とを備
え、上記各種のモード間の切り換えの際には上記撮像素
子から得られる画像信号はフリーズ処理とミュート処理
のうちいずれかの処理が施されることを特徴とする撮像
装置。
3. An image pickup optical system for forming an image of incident light from a subject on an image pickup surface, an image pickup device for photoelectrically converting the incident light formed by the image pickup optical system into an image signal, and All-pixel mode for scanning all pixels formed on the photoelectric conversion surface, at least a block mode for scanning pixels in a predetermined block among all pixels, and scanning by thinning out pixels at a predetermined thinning rate. And a drive circuit for driving and controlling the image sensor so as to be able to switch between one of the two modes of the skip mode, and a mode for switching between the various modes is obtained from the image sensor. An image pickup device, wherein an image signal is subjected to either freeze processing or mute processing.
JP31674495A 1995-12-05 1995-12-05 Imaging device Expired - Fee Related JP4059533B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674495A JP4059533B2 (en) 1995-12-05 1995-12-05 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674495A JP4059533B2 (en) 1995-12-05 1995-12-05 Imaging device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015542A Division JP2005117696A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Drive method of imaging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163208A true JPH09163208A (en) 1997-06-20
JP4059533B2 JP4059533B2 (en) 2008-03-12

Family

ID=18080430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31674495A Expired - Fee Related JP4059533B2 (en) 1995-12-05 1995-12-05 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059533B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248033A (en) * 1997-03-05 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd Solid-state image pickup device
US6441849B1 (en) 1997-04-08 2002-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup system for obtaining an image signal at a proper level with high definition from an arbitrary small area selected from all image pickup areas
WO2008075688A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Sony Corporation Imaging device and method, recording device and method, and reproduction device and method
US7893979B2 (en) 2003-08-04 2011-02-22 Olympus Corporation Solid-state imager apparatus which carries out both progressive scanning and interlace scanning in one frame by an arbitrary combination, and a camera using the solid-state imager apparatus
WO2015133350A1 (en) * 2014-03-01 2015-09-11 江藤 剛治 Imaging element, image capturing apparatus, and measuring system
CN113269018A (en) * 2020-02-14 2021-08-17 群创光电股份有限公司 Induction device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248033A (en) * 1997-03-05 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd Solid-state image pickup device
US6441849B1 (en) 1997-04-08 2002-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup system for obtaining an image signal at a proper level with high definition from an arbitrary small area selected from all image pickup areas
US7893979B2 (en) 2003-08-04 2011-02-22 Olympus Corporation Solid-state imager apparatus which carries out both progressive scanning and interlace scanning in one frame by an arbitrary combination, and a camera using the solid-state imager apparatus
WO2008075688A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Sony Corporation Imaging device and method, recording device and method, and reproduction device and method
US8102436B2 (en) 2006-12-18 2012-01-24 Sony Corporation Image-capturing apparatus and method, recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
WO2015133350A1 (en) * 2014-03-01 2015-09-11 江藤 剛治 Imaging element, image capturing apparatus, and measuring system
JPWO2015133350A1 (en) * 2014-03-01 2017-04-06 江藤 剛治 Imaging device, imaging device, and measuring device
CN113269018A (en) * 2020-02-14 2021-08-17 群创光电股份有限公司 Induction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059533B2 (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161384B2 (en) Solid-state imaging device, camera using the same, and driving method of solid-state imaging device
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
JPH09214836A (en) Image pickup device
JP3350073B2 (en) High-speed camera
US7589778B2 (en) Digital camera
JP2001045364A (en) Digital camera and operation control method therefor
JP4059533B2 (en) Imaging device
JPH09135390A (en) Image pickup device
US7428013B2 (en) Electronic camera having solid-state image pickup device
JPH07212657A (en) High speed image pickup device and recording and reproducing device
JP3905308B2 (en) Digital camera and operation control method thereof
JP2003153093A (en) Solid-state imaging device, electronic still camera, method for driving solid-state image pickup element and control program for driving the solid-state image pickup element
JP2005117696A (en) Drive method of imaging apparatus
JP3713317B2 (en) Imaging device
JP2007124174A (en) Solid-state imaging apparatus and drive control method of solid-state imaging element
KR20050090798A (en) Switching apparatus of photographing device for selecting mode
JPH0799869B2 (en) Electronic imager
KR100275903B1 (en) Digital video camcorder capable of photographing and recording moving picture with seeing still picture
JP3298699B2 (en) Electronic shutter drive
JP2877523B2 (en) Video camera with electronic viewfinder
JP4466698B2 (en) Solid-state imaging device, camera using the same, and driving method of solid-state imaging device
JP3286349B2 (en) Image signal output control device
JP2000078486A (en) Image recorder and image recording and reproducing device
JPH0884298A (en) Driving method for solid-state image pickup element
JP2004347977A (en) Digital still camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees