JPH09160855A - Data communication system by computer device - Google Patents

Data communication system by computer device

Info

Publication number
JPH09160855A
JPH09160855A JP7346045A JP34604595A JPH09160855A JP H09160855 A JPH09160855 A JP H09160855A JP 7346045 A JP7346045 A JP 7346045A JP 34604595 A JP34604595 A JP 34604595A JP H09160855 A JPH09160855 A JP H09160855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
network
coordinator
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7346045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Matsushita
温 松下
Kenichi Okada
謙一 岡田
Yuji Honda
祐司 本多
Sadayuki Hikita
定幸 疋田
Takurou Kitayama
卓郎 喜多山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7346045A priority Critical patent/JPH09160855A/en
Publication of JPH09160855A publication Critical patent/JPH09160855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to execute data communication selecting an optimum communication system at all times without consciousness of it. SOLUTION: Computer devices used by user are respectively provided with application agents 11-1 to 11-3, a general purpose agent 12 and a communication coordinator 14, etc. The application agent 11-1 selects the optimum communication system for communicating data to be an object. The application agent 11-2 transmits the position of a machine that the user logs-in to a home machine and the application agent 11-3 executes the transfer of an electronic mail with the home machine. The communication coordinator 14 monitors connection with the selected network and the general purpose agent 12 selects data corresponding to a priority degree so as to control queues 13-1 to 13-3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ構成や性
質の異なるネットワークを自由に選択して最も効率的に
経済的に計算機装置間の通信を行うことを可能にする計
算機装置によるデータ通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system using computer devices, which makes it possible to freely select networks having different configurations and characteristics to most efficiently and economically perform communication between computer devices. .

【0002】[0002]

【従来の技術】データ通信媒体としての通信ネットワー
クには、電話網、ファクシミリ網のような広域を対象と
したものや、LAN(ローカルエリアネットワーク)の
ような限定された区域を対象としたものがある。しかし
ながら、これらが相互に接続され、更に、光ファイバ等
による広域高速伝送との接続も可能となりつつある。こ
のようなマルチメディア化が進めば、ユーザは、必ずし
も自己が固定的に使用しているホームマシンのみなら
ず、簡単な携帯用のリモートマシンを使用したデータ通
信を行う頻度が高まってくる。なお、このデータ通信の
対象としては営業情報、顧客情報、電子メールといった
ものがある。この種のデータ通信は電話のような音声の
通信と異なり、実時間性はそれほど厳しくないが、転送
誤りに対しては極めて厳密に対処しなければならない。
即ち、音声通信では相手の音声がスムーズに伝わるため
には伝送遅延はわずかしか許されないが、多少の雑音が
あっても聞き分けが可能であればそれでよい。しかしな
がら、データ通信では1ビットの誤りでも重要な情報の
欠落が生じ、金額等の数字データの場合、その桁ずれ等
が生じるから、これを許容することはできない。そこ
で、従来、利用されるネットワークやハードウェアの種
類に応じた所定のプロトコルを設定し、データ通信の信
頼性を確保していた。
2. Description of the Related Art As a communication network as a data communication medium, there are a wide area such as a telephone network and a facsimile network, and a small area such as a LAN (local area network). is there. However, these are connected to each other, and further, it is becoming possible to connect to wide area high speed transmission by an optical fiber or the like. If such multimedia is advanced, the frequency of users performing data communication using not only the home machine that they use fixedly but also a simple portable remote machine increases. Note that the objects of this data communication include sales information, customer information, and electronic mail. Unlike voice communication such as a telephone, this kind of data communication is not so strict in real time, but it is necessary to deal with transfer error very strictly.
That is, in voice communication, a slight transmission delay is allowed in order for the voice of the other party to be transmitted smoothly, but it is sufficient if it is possible to distinguish even if there is some noise. However, in data communication, even if a 1-bit error occurs, important information is lost, and digit data such as an amount of money causes a digit shift. Therefore, conventionally, a predetermined protocol has been set according to the type of network or hardware used to ensure the reliability of data communication.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のデータ通信システムには次のような解決すべき
課題があった。それぞれ性質や能力の異なるネットワー
クが相互に接続され、有線通信や無線通信、その他各種
のメディアが自由に利用できるような環境では、ユーザ
がどのような状況でどのような場所からどういった性質
のデータ通信を要求しているかが重要な問題となる。し
かも、データ通信手段の選択や通信方法、あるいは通信
時期等によって、通信の品質のみならずそのコスト等、
様々な点に大きな開きが生じる。ところが、このような
相違等をユーザが認識し、その都度ユーザが適切な手段
を選択するのは、ユーザに負担がかかる。しかも、場所
や環境、あるいは次々に新たに追加されるネットワーク
あるいはサービス等に適切に対応することは不可能であ
る。即ち、ユーザが意識することなく適切な通信方式の
採用ができるシステムが要求される。
The conventional data communication system as described above has the following problems to be solved. In an environment where networks with different characteristics and capabilities are connected to each other, and wired communication, wireless communication, and other various media can be freely used, in what kind of situation, from what place, what kind of character Whether data communication is required is an important issue. Moreover, depending on the selection of the data communication means, the communication method, the communication time, etc., not only the communication quality but also the cost thereof, etc.
Wide gaps occur at various points. However, it is burdensome for the user to recognize such a difference and the like and to select an appropriate means each time. Moreover, it is impossible to properly deal with the place, the environment, the network, the service, etc. that are newly added one after another. That is, there is a demand for a system that can adopt an appropriate communication method without the user being aware of it.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉計算機装置のアプリケーションが、それぞれ
性格の異なる複数のネットワークのうちのいずれかを選
択して相手方とデータ通信を行う場合に、そのアプリケ
ーションの通信要求を受け付けて、通信要求の対象とな
った伝送データの性質と、少なくとも上記各ネットワー
クの通信能力と経済性を比較した結果に基づいて最適の
通信方式を選択するアプリケーションエージェントと、
上記複数のネットワークの状態を監視して、上記アプリ
ケーションエージェントの選択した通信方式によりいず
れかのネットワークと接続して、通信を維持するコミュ
ニケーションコーディネータとを備える。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> When an application of a computer device selects one of a plurality of networks having different personalities to perform data communication with the other party, it accepts the communication request of the application and becomes the target of the communication request. An application agent that selects an optimum communication method based on the result of comparing the communication capacity and economic efficiency of at least each of the networks described above,
A communication coordinator that monitors the states of the plurality of networks, connects to any of the networks according to the communication method selected by the application agent, and maintains communication.

【0005】〈説明〉計算機装置は、デスクトップ型、
ポータプル型等、任意の構成のものでよい。アプリケー
ションは、その計算機装置上で任意の数だけ同時に起動
されてよい。性格の異なる複数のネットワークとしたの
は、通信速度、通信コスト、動作の信頼性、安定性等の
異なる任意のネットワークを含めるためである。伝送デ
ータの性質というのは、データ量やデータの種類、伝送
データの緊急性等の性格等、各種の条件を含む。伝送デ
ータが大量で緊急性が小さければ、通信コストの安いネ
ットワークをコストの安い時間に使用するという選択が
される。また、リアルタイム性や緊急性を要求される伝
送データは、高速伝送路を選択して送信する。こうした
選択のために伝送データの性質が考慮される。少なくと
も前記各ネットワークの通信能力と経済性を比較するの
はこのためである。通信方式を選択するというのは、ネ
ットワークを選択するとともにそのネットワーク使用の
ためのプロトコルやモデムのようなインタフェース用ハ
ードウェアの選択も含むものとする。最適の通信方式を
選択するためである。こうした各機能を持つアプリケー
ションエージェントとコミュニケーションコーディネー
タを設けることにより、任意の計算機装置を使用して、
任意の場所において、それぞれ全く性格の異なる複数の
ネットワークのうち、任意のネットワークを選択して最
適化されたデータ通信が可能となる。
<Description> A computer system is a desktop type,
It may have any configuration such as a portable type. Any number of applications may be launched simultaneously on the computing device. The reason why the plurality of networks having different characteristics is used is to include arbitrary networks having different communication speeds, communication costs, operational reliability, stability, and the like. The property of the transmission data includes various conditions such as the amount of data, the type of data, the urgency of the transmission data, and the like. If there is a large amount of data to be transmitted and the urgency is low, the option of using a network with a low communication cost at a low cost time is selected. Also, for transmission data that requires real-timeness and urgency, a high-speed transmission path is selected and transmitted. The nature of the transmitted data is taken into account for such selection. It is for this reason that at least the communication capabilities and economics of each of the networks are compared. Selecting a communication system includes selecting a network and selecting interface hardware such as a protocol or a modem for using the network. This is because the optimum communication method is selected. By providing an application agent and communication coordinator with each of these functions, you can use any computer device,
Optimized data communication is possible at any place by selecting any network from a plurality of networks having completely different characteristics.

【0006】〈構成2〉構成1において、複数のアプリ
ケーションエージェントの通信要求を受け付けて、それ
らの通信順序を決定してデータの待ち行列を管理し、デ
ータを一時保管して、決定した順にデータをコミュニケ
ーションコーディネータに転送する汎用エージェントを
備える。
<Configuration 2> In Configuration 1, the communication requests of a plurality of application agents are accepted, the communication order of them is determined, the data queue is managed, the data is temporarily stored, and the data is stored in the determined order. It has a general-purpose agent that transfers it to the communication coordinator.

【0007】〈説明〉計算機装置で複数のアプリケーシ
ョンエージェントを動作させて、それぞれデータ通信要
求を発行すると、その要求が競合することがある。この
場合に、優先度等を考慮して順序調整を行い、待ち行列
を生成する。これにより、複数のデータ通信要求の並行
処理について最適化を図ることができる。また、リアル
タイム制御を要求されない通信の場合には、送信時期の
管理も可能になる。
<Explanation> When a plurality of application agents are operated in a computer and each data communication request is issued, the requests may conflict. In this case, the order is adjusted in consideration of the priority and the like to generate a queue. This makes it possible to optimize parallel processing of a plurality of data communication requests. Further, in the case of communication that does not require real-time control, it becomes possible to manage the transmission time.

【0008】〈構成3〉コミュニケーションコーディネ
ータは、ネットワークとの切断が生じて通信が中断し、
ネットワークとの再接続が行われると、伝送データ中に
予め設定した同期点までの送信が完結したかどうかを受
信側に問い合わせて、送信が完結した最新の同期点に戻
って、通信を再開する。
<Structure 3> The communication coordinator disconnects from the network and communication is interrupted.
When reconnection to the network is performed, the receiver is queried whether the transmission up to the preset synchronization point in the transmission data is completed, the transmission is returned to the latest synchronization point, and communication is restarted. .

【0009】〈説明〉通信が中断すると、送信中のデー
タは、一般には全て再送される。しかし、通信コスト等
を考慮すると、送信済のデータの再送は避けたい。そこ
で、同期点を設定して、その部分からデータ送信を再開
できるようにする。同期点を設けたのは、送信再開の起
点の通知を容易にするためである。
<Explanation> When communication is interrupted, generally all the data being transmitted is retransmitted. However, considering the communication cost, it is desirable to avoid resending the already transmitted data. Therefore, a synchronization point is set so that data transmission can be restarted from that portion. The reason for providing the synchronization point is to facilitate the notification of the starting point of the transmission restart.

【0010】〈構成4〉コミュニケーションコーディネ
ータは、ネットワークとの切断が生じて通信が中断し、
同一のネットワークとの再接続が不可能な場合には、残
りの接続可能なネットワークを対象にして、通信要求の
対象となった伝送データの性質と、少なくとも上記各ネ
ットワークの通信能力と経済性を比較した結果に基づい
て最適のネットワークを選択し、接続状態を維持する。
<Structure 4> The communication coordinator disconnects from the network and communication is interrupted.
If reconnection to the same network is not possible, target the remaining connectable networks and check the nature of the transmission data that was the target of the communication request, and at least the communication capacity and economic efficiency of each network. The optimum network is selected based on the comparison result, and the connection state is maintained.

【0011】〈説明〉通信障害等によりあるネットワー
クを使用した通信が切断された場合には、利用者が意識
しないでも、残りの健全なネットワークを介して通信を
継続させたい。コミュニケーションコーディネータはそ
のためにネットワークの再選択と接続処理を実行する。
<Description> When communication using a certain network is disconnected due to a communication failure or the like, it is desired to continue the communication through the remaining sound network without the user's awareness. The communication coordinator therefore performs network reselection and connection processing.

【0012】〈構成5〉ネットワークに接続された複数
の計算機装置が、それぞれ同一内容のデータを複写して
保管し、個々にそのデータを利用する場合に、別々の保
管場所にあるデータの内容を互いに最新のものに更新し
て一致させる情報同期を実行するとき、アプリケーショ
ンエージェントは、情報同期の対象となった伝送データ
の性質と、少なくとも上記各ネットワークの通信能力と
経済性を比較した結果に基づいて、最適の順番で各デー
タに対して情報同期を実行する。
<Structure 5> When a plurality of computer devices connected to the network copy and store the data of the same contents and individually use the data, the contents of the data in different storage locations are stored. When performing information synchronization to update and match each other to the latest version, the application agent shall be based on the characteristics of the transmission data subject to information synchronization and at least the result of comparing the communication capacity and economic efficiency of each network. Then, the information synchronization is executed for each data in the optimum order.

【0013】〈説明〉情報同期は、それぞれ同一の内容
となるべきデータであって別々の箇所に保管されている
ものに対して実行される。この場合に、どの場所に保管
されているデータから先に情報同期を実行するかも問題
となる。利用度の高い格納場所のデータを優先的に更新
すべきだからである。また、何種類かのデータがあっ
て、各データはそれぞれ何箇所かの格納場所に保管され
ているとき、どのデータから先に情報同期するかも問題
となる。この場合にも、利用度の高いデータを選択して
優先的に情報同期をする。こうして、最適の順番で情報
同期が可能になる。
<Explanation> Information synchronization is executed for data that should have the same contents and are stored in different places. In this case, there is also a problem in which information is stored first in which data synchronization. This is because the data in the storage location that is highly used should be updated first. Also, when there are several types of data and each data is stored in several storage locations, it becomes a problem how to synchronize the data first. Also in this case, information with high utilization is selected and information is preferentially synchronized. In this way, information synchronization becomes possible in the optimum order.

【0014】〈構成6〉アプリケーションエージェント
は、ログインされた計算機装置の種類と位置とを認識し
て、その認識結果に応じた最適の通信方式を選択する。
<Structure 6> The application agent recognizes the type and position of the logged-in computer device and selects the optimum communication method according to the recognition result.

【0015】〈説明〉計算機装置が無線端末であったよ
うな場合には、ログインされた位置〈場所〉によって通
信条件が変化する、アプリケーションエージェントはそ
れを認識して通信方式の選択をおこない、経済的で効率
的な通信を可能にする。
<Explanation> When the computer device is a wireless terminal, the communication condition changes depending on the logged-in position <place>. The application agent recognizes the communication condition and selects the communication method. Enable efficient and efficient communication.

【0016】〈構成7〉ホームマシンが電子メールを受
信し、ユーザがリモートマシンをログインしている場合
に、ホームマシンのアプリケーションエージェントは、
予め指定された電子メールを無条件にリモートマシンに
転送し、それ以外の指定の無い緊急電子メールはリモー
トマシンに着信通信を発する。
<Configuration 7> When the home machine receives the electronic mail and the user logs in the remote machine, the application agent of the home machine is
Preliminarily designated e-mail is unconditionally transferred to the remote machine, and other unspecified urgent e-mail sends an incoming communication to the remote machine.

【0017】〈説明〉ホームマシンがリモートマシンの
位置等を把握していると、電子メール着信の際、リモー
トマシンからの問合わせを待つことなく緊急分のみを選
択して転送や通知をし、無駄な問合せ等の通信を省略で
きる。
<Explanation> When the home machine knows the position of the remote machine and the like, when an e-mail is received, only the emergency part is selected and transferred or notified without waiting for the inquiry from the remote machine. Communication such as useless inquiry can be omitted.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例〉図1は、本発明のシステム主要部ブロック図
である。このシステムの具体的な説明をする前に、ま
ず、本発明が適用されるシステム全体の概略説明を行
う。図2は、本発明が適用されるシステム例を示す概略
図である。図の概略図は、例えば公衆網等のネットワー
ク1に対しLAN(ローカルエリアネットワーク)2が
接続され、これをつなぐ接続部分にメールサーバ3等が
設けられた構成をしている。LAN2にはユーザの固定
局として計算機装置4が接続されている。一方、このL
AN2には、これに接続された親機7と無線により通信
できる移動局が設けられる。この移動局は、計算機装置
5とPHS6とを接続した構成となっている。即ち、ユ
ーザは固定局である計算機装置4を操作して各種の処理
を行うことが可能な一方、移動局である計算機装置5を
用いて自由に移動し、必要なデータ通信が行えるように
なっている。なお、例えばこのLAN2には、この他に
ATM(多重化装置)7を介してISDN(サービス総
合ディジタル網)8が接続されているものとする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to specific examples. <Specific Example> FIG. 1 is a block diagram of a main part of the system of the present invention. Before giving a specific description of this system, first, a general description of the entire system to which the present invention is applied will be given. FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a system to which the present invention is applied. The schematic diagram in the figure has a configuration in which a LAN (local area network) 2 is connected to a network 1 such as a public network, and a mail server 3 and the like are provided in a connection portion connecting the LAN 2 and the network. A computer device 4 is connected to the LAN 2 as a fixed station of the user. On the other hand, this L
The AN2 is provided with a mobile station capable of wirelessly communicating with the base unit 7 connected to the AN2. This mobile station has a configuration in which the computer device 5 and the PHS 6 are connected. That is, the user can perform various processes by operating the computer device 4 which is a fixed station, and can freely move using the computer device 5 which is a mobile station to perform necessary data communication. ing. It is assumed that, for example, an ISDN (Integrated Service Digital Network) 8 is also connected to the LAN 2 via an ATM (Multiplexing Device) 7.

【0019】この図に示すように、ユーザが自由に動き
回ってデータ通信を可能とするシステムを、モーバイル
コンピューティング環境と呼んでいるが、ここでは、ユ
ーザが使用する計算機装置とデータ通信の相手方との間
に設けられた回線の品質の低さ、通信時間の制約、通信
中の回線切断の有無、複数の通信媒体への透過性、ユー
ザの現在位置の把握、移動局と固定局との補完データの
同期といった各種の問題が存在する。回線の品質が悪け
ればデータ通信の信頼性が低下するため、通信速度を遅
くしたり、データの誤り修正のための各種プロトコルが
必要となる。また、公衆網のように一般利用者の利用が
集中する時間帯と利用が減少する時間帯とで通信コスト
が異なるような場合がある。また、無線通信の場合に
は、移動局が通信不可能区域に移動した場合には通信の
中断が生じる。更に、それぞれ性格の異なるネットワー
クを相互に接続してデータ通信を行う場合、複数の通信
媒体への透過性が問題となる。このほか、ユーザの現在
位置によって最も経済的かつ効率的なデータ通信の通信
方式が異なってくる。
As shown in this figure, a system in which a user can freely move around to perform data communication is called a mobile computing environment. The quality of the line between the two, communication time restrictions, line disconnection during communication, transparency to multiple communication media, grasping the current position of the user, complementing mobile and fixed stations There are various problems such as data synchronization. If the quality of the line is poor, the reliability of data communication decreases, so that it is necessary to slow down the communication speed and use various protocols for data error correction. In addition, there are cases in which the communication cost differs between a time period when the use of general users is concentrated and a time period when the use is decreased, such as a public network. Further, in the case of wireless communication, the communication is interrupted when the mobile station moves to an incommunicable area. Further, when data communication is performed by connecting networks having different characteristics to each other, transparency to a plurality of communication media becomes a problem. In addition, the most economical and efficient communication method of data communication varies depending on the current position of the user.

【0020】本発明はこのような点を考慮し、ユーザが
意識すること無しに、効率のよい、経済性の高い通信方
式を自動的に選択するようにしている。例えば、通信中
に何らかの理由で回線が切断されたとしても、これをユ
ーザが意識することなく自動的に通信を終了させ、その
後再開し、必要なデータの再送を行う。また、使用する
回線には同軸ケーブル、光ファイバ等が使用され、その
他各種のインタフェースや各種のプロトコルが採用され
るが、この場合にも、ユーザやユーザの使用する計算機
装置におけるアプリケーションがその違いを意識する必
要の無い透過性が要求される。上記の装置では、このよ
うな透過性を確保する。また、ユーザが固定局における
ホームマシンのみならず移動局におけるリモートマシン
を使用する場合、ホームマシンを使用している場合と全
く同一の環境を作り出すことがユーザの便宜を図ること
になる。従って、電子メールの送受信、各種保存データ
の同期等も自動的に効率的に実行する。本発明はこの部
分も解決する。
In consideration of the above points, the present invention automatically selects an efficient and highly economical communication method without the user being aware of it. For example, even if the line is disconnected during the communication for some reason, the communication is automatically terminated without the user being aware of the communication, the communication is restarted, and necessary data is retransmitted. In addition, coaxial cables, optical fibers, etc. are used for the lines to be used, and other various interfaces and various protocols are adopted, but in this case also, the application in the user or the computer device used by the user may make the difference. Transparency is not necessary to be aware of. The above device ensures such transparency. In addition, when the user uses not only the home machine of the fixed station but also the remote machine of the mobile station, it is convenient for the user to create an environment exactly the same as when the home machine is used. Therefore, transmission / reception of electronic mail, synchronization of various stored data, etc. are automatically and efficiently executed. The present invention also solves this part.

【0021】ここで、図1に示す本発明のシステム主要
部を説明する。このシステムは、ユーザの使用するホー
ムマシンやリモートマシン等の計算機装置にそれぞれ組
み込まれる。図には、アプリケーションエージェント1
1−1〜11−3と、汎用エージェント12、コミュニ
ケーションコーディネータ14が示されており、コミュ
ニケーションコーディネータ14には各種のネットワー
クが接続されている。なお、コミュニケーションコーデ
ィネータ14は、それぞれバッファメモリ群15を介し
て各ネットワークと接続されている。
The main part of the system of the present invention shown in FIG. 1 will be described. This system is installed in a computer device such as a home machine or a remote machine used by a user. In the figure, application agent 1
1-1 to 11-3, a general-purpose agent 12, and a communication coordinator 14 are shown, and various networks are connected to the communication coordinator 14. The communication coordinator 14 is connected to each network via a buffer memory group 15.

【0022】即ち、この図に示したAネットワーク、B
ネットワーク、Cネットワーク、Dネットワークは、例
えばよく知られたTCP、W・TCP、PHS、irD
Rといったトランスポート層により構成される。TCP
やW・TCPは、インターネットやローカルエリアネッ
トワーク等の有線ネットワーク、PHSは携帯電話等の
無線ネットワーク、irDAは赤外線LAN等のネット
ワークである。そして、この図1に示したシステムは、
こういった各種のトランスポート層の上にアプリケーシ
ョンエージェント11−1〜11−3と汎用エージェン
ト12及びコミュニケーションコーディネータ14の3
層により構成されたインタフェースを提供し、上位層か
ら下位層への透過性を確保するようにしている。
That is, network A and network B shown in FIG.
The network, C network, and D network are, for example, well-known TCP, W / TCP, PHS, irD.
It is composed of a transport layer such as R. TCP
W / TCP is a wired network such as the Internet or a local area network, PHS is a wireless network such as a mobile phone, and irDA is a network such as an infrared LAN. The system shown in FIG. 1 is
Application agents 11-1 to 11-3, a general-purpose agent 12, and a communication coordinator 14 are provided on top of these various transport layers.
It provides an interface composed of layers to ensure transparency from upper layers to lower layers.

【0023】まず、アプリケーションエージェント11
−1〜11−3は、それぞれ様々な知的処理を行うエー
ジェントであって、任意の数だけ設けられる。これに
は、後で説明するように、ユーザがログインした計算機
装置を監視するログイン監視エージェント、ユーザの利
用する複数の計算機装置間の情報同期を行うための同期
エージェント、メールの内容に応じ、緊急性のあるメー
ルを転送する制御を行うメールエージェントといったも
のがある。また、図3以下を用いて説明するように、通
信要求を受け付けて通信要求の対象となった伝送データ
の性質と各ネットワークの通信能力や経済性を比較した
結果に基づいて、最適の通信方式を選択する機能を、こ
のアプリケーションエージェントが持つ。
First, the application agent 11
-1 to 11-3 are agents that perform various intelligent processes, and an arbitrary number of agents are provided. As will be described later, this includes a login monitoring agent that monitors the computer device that the user has logged in, a synchronization agent that synchronizes information between multiple computer devices that the user uses, and an emergency message depending on the content of the email. There is a mail agent that controls the transfer of specific mail. Further, as will be described with reference to FIG. 3 and subsequent figures, the optimum communication method is based on the result of comparison between the property of the transmission data that has received the communication request and is the object of the communication request, and the communication capability and economic efficiency of each network. This application agent has the function of selecting.

【0024】次に、汎用エージェント12は、例えば各
アプリケーションエージェント11−1〜11−3毎の
待ち行列13−1〜13−3を備える。そして、各デー
タに対する通信要求の内容からこれらの通信順序を決定
し、データの待ち行列を管理し、これらを一時保管した
上でコミュニケーションコーディネータ14に転送する
といった動作を行う。これによって、後で説明するよう
に、ネットワークの切断等が生じた場合でもユーザはこ
れを意識することなく通信を完了し、汎用エージェント
12は、見かけ上終了した通信データを一時保存し、通
信の切断回復を待って処理を完了するといった動作を行
う。また、データの内容に応じて優先度を指定でき、優
先度の変化に対しても動的に対応する動作を行う。
Next, the general-purpose agent 12 includes queues 13-1 to 13-3 for each of the application agents 11-1 to 11-3, for example. Then, the communication order is determined from the content of the communication request for each data, the data queue is managed, and these are temporarily stored and then transferred to the communication coordinator 14. As a result, as will be described later, even if a network disconnection occurs, the user completes the communication without being aware of it, and the general-purpose agent 12 temporarily saves the apparently completed communication data, Operations such as waiting for disconnection recovery and completing processing are performed. In addition, the priority can be specified according to the content of the data, and an operation that dynamically responds to changes in the priority is performed.

【0025】コミュニケーションコーディネータ14
は、上位層から見て下位側に接続されたトランスポート
層を隠ぺいし、透過性の高いインタフェースを提供する
ためのものである。このコミュニケーションコーディネ
ータ14は、ネットワークの切断が生じているかどうか
を絶えず検出して回復するための機能を持ち、更に後で
説明するように、データ転送の中断に対応して接続再開
等の際のデータ伝送処理の進行を管理する。こうして、
ネットワーク等のメディアを監視し、各メディア毎のQ
OS(クオリティーオブサービスQuality of service)
の管理を行う。
Communication coordinator 14
Is for hiding the transport layer connected to the lower side when viewed from the upper layer and providing a highly transparent interface. The communication coordinator 14 has a function of constantly detecting and recovering whether or not a network disconnection has occurred, and, as will be described later, in response to interruption of data transfer, data at the time of reconnection or the like is connected. Manage the progress of the transmission process. Thus,
Monitor the media such as network, Q for each media
OS (Quality of service)
To manage

【0026】〈通信方式選択〉図3以下を用いて、アプ
リケーションエージェントの通信方式選択動作を説明す
る。まず、図3に、ネットワークの種類説明図を示す。
例えば、ネットワークの種類としてはこの図に示すよう
に、有線LAN、無線LAN、携帯電話、PHS、シリ
アル回線(RS−232C)、赤外線、ISDNといっ
た各種のネットワークが存在する。これらのネットワー
クは、それぞれその通信能力や経済性が異なる。例え
ば、有線LANは常時、端末同士が接続され、他の通信
との競合がなければデータを高速かつ安価に転送でき
る。一方、無線LANは通信環境によって雑音の混入等
が生じ易く、データの誤り訂正等を頻繁に行う必要が生
じる。また、携帯電話にはアナログ方式のものとPHS
のようなディジタル方式のものがあるが、いずれの場合
にも有線の公衆網と比較すれば通信コストが高い。ま
た、シリアル回線は通信速度が遅く、ISDNは高速大
量データ通信が可能であるが通信コストが高い。ユーザ
が図2に示したような固定局の計算機装置4のみを使用
する場合には、予め使用するネットワーク等が限定され
るため、その通信方式の選択は容易であるが、移動局等
を使用する場合には、通信回線や通信方法の選択によっ
て通信速度や通信コストに大きな相違が生じる。そこ
で、次のような選択基準を設け、通信方式を選択するよ
うにしている。
<Communication system selection> The communication system selection operation of the application agent will be described with reference to FIG. First, FIG. 3 shows an explanatory diagram of network types.
For example, as shown in this figure, there are various types of networks such as a wired LAN, a wireless LAN, a mobile phone, a PHS, a serial line (RS-232C), infrared rays, and ISDN. These networks have different communication capabilities and economics. For example, in a wired LAN, terminals are always connected to each other, and data can be transferred at high speed and at low cost if there is no competition with other communication. On the other hand, in the wireless LAN, noise is likely to be mixed depending on the communication environment, and it is necessary to frequently perform error correction of data. Also, mobile phones have analog type and PHS
However, the communication cost is higher than the wired public network in any case. Further, the serial line has a low communication speed, and ISDN is capable of high-speed mass data communication, but the communication cost is high. When the user uses only the fixed station computer device 4 as shown in FIG. 2, it is easy to select the communication method because the network or the like to be used is limited in advance, but the mobile station or the like is used. In this case, the communication speed and the communication cost greatly differ depending on the selection of the communication line and the communication method. Therefore, the following selection criteria are set to select the communication method.

【0027】図4に、通信方式選択の基準説明図を示
す。例えばこの図に示すように、回線の品質の低さ、通
信時間の制約、通信中の回線切断、ユーザの位置等に応
じた選択の基準が必要となる。即ち、回線の品質につい
ては、アナログ通信とディジタル通信との差が大きく、
通信時間の制約があれば、例えばシリアル伝送とパラレ
ル伝送のいずれかを選択する。それぞれ通信速度が異な
り、その通信コストを考慮した通信方式を選択すればよ
い。また、移動局は通信中の回線切断の問題があり、ユ
ーザが移動中の場合には、その位置に応じた通信方式の
選択切換えも必要となる。
FIG. 4 shows a reference explanatory diagram of communication system selection. For example, as shown in this figure, there is a need for selection criteria in accordance with low line quality, communication time restrictions, line disconnection during communication, user position, and the like. That is, regarding the line quality, there is a large difference between analog communication and digital communication,
If there are restrictions on the communication time, for example, either serial transmission or parallel transmission is selected. The communication speeds are different from each other, and the communication method may be selected in consideration of the communication cost. Further, the mobile station has a problem of disconnection of the line during communication, and when the user is moving, it is necessary to selectively switch the communication method according to the position.

【0028】図5には、通信方式の選択動作フローチャ
ートを示す。この図に示すステップS1〜ステップS3
の処理は、例えば図3に示すアプリケーションエージェ
ント11−1が実行するものとする。ステップS4、S
5は、コミュニケーションコーディネータ14が実施す
るものとする。まず、ステップS1において、アプリケ
ーションエージェントがユーザの操作するアプリケーシ
ョン等から通信要求を受けると、ステップS2におい
て、通信方式の選択を行う。その基準は、図3や図4に
おいて説明した通りである。次に、ステップS3におい
て、選択された通信方式がコミュニケーションコーディ
ネータ14に通知される。そして、ステップS4で、コ
ミュニケーションコーディネータは選択されたネットワ
ークへの接続を行う。ステップS5では、コミュニケー
ションコーディネータが接続の状態を監視し、データ通
信が実行される。
FIG. 5 shows a flowchart for selecting a communication method. Steps S1 to S3 shown in this figure
For example, it is assumed that the application agent 11-1 shown in FIG. Steps S4, S
5 shall be implemented by the communication coordinator 14. First, in step S1, when the application agent receives a communication request from an application or the like operated by the user, in step S2 a communication method is selected. The standard is as described in FIGS. 3 and 4. Next, in step S3, the selected communication method is notified to the communication coordinator 14. Then, in step S4, the communication coordinator connects to the selected network. In step S5, the communication coordinator monitors the state of connection and data communication is executed.

【0029】〈汎用エージェント〉図6には、汎用エー
ジェントの動作フローチャートを示す。ユーザが、デー
タの性質、通信ネットワークの選択等を意識することな
く計算機装置を操作するために、汎用エージェントはこ
の図に示すような処理を実行する。まず、ステップS1
において、ユーザのアプリケーションから通信要求を受
け付けると、ステップS2において、その通信順序を決
定する。即ち、図1に示す汎用エージェント12に接続
した各種のアプリケーションエージェントは、それぞれ
ユーザ位置の通知、電子メールの送信、情報同期のため
の更新データの送信といった要求を汎用エージェント1
2に対して行う。汎用エージェント12は、このような
要求を受け付け、そのデータ転送の緊急性等を考慮し
て、待ち行列へ一時保管する(ステップS3)。こうし
て、ステップS4において、待ち行列からデータを取り
出し、ステップS5でコミュニケーションコーディネー
タ14へそのデータを転送する。
<General-purpose Agent> FIG. 6 shows an operational flowchart of the general-purpose agent. In order for the user to operate the computer device without being aware of the nature of the data, selection of the communication network, etc., the general-purpose agent executes the processing shown in this figure. First, step S1
In step S2, when a communication request is received from the user application, the communication order is determined in step S2. That is, various application agents connected to the general-purpose agent 12 shown in FIG. 1 make requests for notification of user position, transmission of electronic mail, transmission of update data for information synchronization, respectively.
Do for 2. The general-purpose agent 12 accepts such a request and temporarily stores it in a queue in consideration of the urgency of the data transfer and the like (step S3). Thus, in step S4, the data is extracted from the queue and transferred to the communication coordinator 14 in step S5.

【0030】従って、各アプリケーションエージェント
による通信要求の競合を調整する他、例えばユーザがデ
ータ送信要求を行った場合に、たとえ途中で通信が切断
されたとしても、汎用エージェントがデータを受け付け
ることによって送信処理を終了させる。そして、その
後、汎用エージェントは自動的に通信再開と同時に必要
なデータ送信を続行し、処理を終了させる。これによっ
て、ユーザが意識することなく、ネットワークの種類、
ネットワークの通信速度、途中での中断等に煩わされず
自由にデータ通信処理が可能となる。
Therefore, in addition to adjusting the competition of communication requests by each application agent, when the user makes a data transmission request, for example, even if the communication is interrupted midway, the general-purpose agent accepts the data and transmits it. Terminate the process. Then, after that, the general-purpose agent automatically resumes communication and at the same time continues necessary data transmission to end the processing. This allows the network type,
Data communication processing can be performed freely without being bothered by the communication speed of the network and interruption in the middle.

【0031】図7には、通信中断時の処理フローチャー
トを示す。通信が終了した場合、その中断の認識やその
後の再開処理が問題となる。図1に示すコミュニケーシ
ョンコーディネータ14は、この図に示すようにして通
信中断時の再開処理を行う。即ち、まずステップS1に
おいて、通信要求が受け付けられ、ステップS2におい
て通信が開始されると、ここでコミュニケーションコー
ディネータは相手方のコミュニケーションコーディネー
タに対し同期点の挿入要求を適宜発行する。即ち、適当
な時間おきあるいは適当なデータ量の送信毎に同期点を
お互いに挿入する。これによって、送信側と受信側のコ
ミュニケーションコーディネータは、常に適当なタイミ
ングでデータ中に同期点を挿入する。その後、ステップ
S3において、通信の中断が生じると、ステップS4に
おいて、通信再開を待つ。そして、通信が再開される
と、ステップS5において、送信側のコミュニケーショ
ンコーディネータが受信側のコミュニケーションコーデ
ィネータに対し送信完了分の問合せを行う。これは、ど
の同期点までデータの受信が完了しているかという問合
せと、これに対する応答を受けることにより実施され
る。そして、その後、ステップS6において、同期点か
ら通信を再開する。このような方法によって、例えば通
信中断によって、再度全データを送信するといったこと
による無駄な通信を防止できる。従って、有料通信網を
使用する場合には、通信コストを削減し、更に大量のデ
ータを送信する場合には通信完了までの時間を短縮する
ことができる。
FIG. 7 shows a processing flowchart when communication is interrupted. When the communication ends, the recognition of the interruption and the subsequent restart processing become a problem. The communication coordinator 14 shown in FIG. 1 performs the restart processing at the time of communication interruption as shown in this figure. That is, first, when the communication request is accepted in step S1 and the communication is started in step S2, the communication coordinator appropriately issues a synchronization point insertion request to the other communication coordinator. That is, the synchronization points are inserted into each other at appropriate time intervals or each time a suitable amount of data is transmitted. As a result, the communication coordinators on the transmitting side and the receiving side always insert the synchronization point into the data at appropriate timing. After that, if the communication is interrupted in step S3, the communication is restarted in step S4. Then, when the communication is restarted, in step S5, the communication coordinator on the transmission side inquires the communication coordinator on the reception side about the completion of transmission. This is performed by receiving an inquiry about which sync point has completed the reception of data and a response to the inquiry. Then, in step S6, communication is restarted from the synchronization point. By such a method, it is possible to prevent useless communication caused by transmitting all data again due to communication interruption. Therefore, when using a pay communication network, it is possible to reduce the communication cost, and when transmitting a large amount of data, it is possible to shorten the time until the communication is completed.

【0032】〈通信方式再選択〉図8に、通信方式再選
択動作フローチャートを示す。通信が中断された場合、
必ずしもこれまで利用していた通信方式をそのまま再開
できるとは限らない。例えば、ユーザが移動局であるリ
モートマシンを使用して通信を行っていた場合に通信が
中断し、その後ユーザが別の場所に移動すると、同一方
式での通信が不可能な場合も生じる。この場合に、先に
説明したアプリケーションエージェントは、通信開始時
に行った通信方式の選択動作を再び行う。即ち、図8の
ステップS4からステップS5に移り、別の新たな通信
方式を選択し、その後ステップS6に進み、継続処理を
行う。即ち、別のネットワークや通信方式を選択し通信
を継続する。こうした能力を付加することによって、再
接続が円滑に行える。
<Communication Method Reselection> FIG. 8 shows a communication method reselection operation flowchart. If communication is interrupted,
It is not always possible to restart the communication method used so far. For example, if the user is communicating using a remote machine that is a mobile station, the communication is interrupted, and if the user then moves to another location, the same system communication may not be possible. In this case, the application agent described above again performs the communication system selection operation performed at the start of communication. That is, the process proceeds from step S4 to step S5 in FIG. 8, another new communication method is selected, and then the process proceeds to step S6 to continue the process. That is, another network or communication method is selected to continue communication. By adding these capabilities, reconnection can be done smoothly.

【0033】〈ログイン位置の認識〉モーバイルコンピ
ューティング環境では、ユーザは状況に応じて異なるマ
シンを使用することが予想される。例えば、オフィスで
はオフィスの机のマシンを、自宅では書斎のマシンを、
移動中はパームトップやサブノート型のマシンを使用す
ることも多い。従って、本人のいる場所によって使用し
ているマシンが異なる。緊急の電子メールをユーザが現
在アクセスしているマシンに送ろうとする場合には、ユ
ーザがどのマシンを使用してアクセスしているかを特定
する必要がある。このようなサービスを行うために、図
1に示したアプリケーションエージェントの1つにログ
イン監視エージェントを設ける。そして、次のような動
作が行われる。
<Recognition of Login Location> In a mobile computing environment, users are expected to use different machines depending on the situation. For example, an office desk machine in the office, a study machine at home,
I often use a palmtop or sub-notebook machine while moving. Therefore, the machine used depends on where the person is. When trying to send an urgent email to the machine the user is currently accessing, it is necessary to identify which machine the user is using to access. In order to perform such a service, a login monitoring agent is provided in one of the application agents shown in FIG. Then, the following operation is performed.

【0034】図9には、ホームマシンの動作説明図を示
す。まず、ホームマシンは、ユーザがリモートマシンを
ログインしているかどうかに関わらず動作しているもの
とする。そして、ホームマシンにステップS1において
電子メールが着信すると、必要に応じてステップS2に
おいて、電子メールの転送要求が発生する。このとき、
ホームマシンは、ステップS3において、ユーザのログ
インした計算機装置の認識を行い、ステップS4におい
て、電子メールを転送する。
FIG. 9 shows an explanatory diagram of the operation of the home machine. First, it is assumed that the home machine is operating regardless of whether or not the user has logged in the remote machine. When an e-mail arrives at the home machine in step S1, an e-mail transfer request is issued in step S2, if necessary. At this time,
The home machine recognizes the computer device the user has logged in to in step S3, and transfers the electronic mail in step S4.

【0035】図10には、このログイン位置の認識処理
動作フローチャートを示す。まず、この図のステップS
1では、ユーザがリモートマシンをログインする。そし
て、ステップS2において、リモートマシンのログイン
監視エージェントがホームマシンのログイン監視エージ
ェントにそのログインしたマシンの種類や位置等を通知
する。こうして、ホームマシンは、ユーザがログインし
た計算機装置の位置認識を行う。このような方式を実現
するために、例えば次のようなシステム構成が採用され
る。
FIG. 10 shows a flow chart of this login position recognition processing operation. First, step S in this figure
In 1, the user logs in to the remote machine. Then, in step S2, the login monitoring agent of the remote machine notifies the login monitoring agent of the home machine of the type and position of the logged-in machine. In this way, the home machine recognizes the position of the computer device to which the user has logged in. In order to realize such a system, for example, the following system configuration is adopted.

【0036】図11には、ログイン位置の認識システム
ブロック図を示す。図に示すように、ホームマシン21
はリモートマシン22と任意のネットワーク等を通じて
接続されている。このホームマシン21にはログイン監
視エージェント23が設けられ、リモートマシン22に
も同様のログイン監視エージェント24が設けられる。
また、電子メール送受信のためのメールサーバ25がホ
ームマシン21に接続されており、リモートマシン22
には電子メールを受け付けるためのメールボックス26
が設けられている。このような構成のシステムを採用す
ると、リモートマシン22をユーザがログインした場合
に、ログイン監視エージェント24がそのタイミングで
ホームマシン21に対しユーザのログインしたマシンの
種類や位置等を通知する。ログイン監視エージェント2
3はこれを認識し記憶して、電子メール等の送受信の際
に利用する。
FIG. 11 shows a block diagram of a login position recognition system. As shown in the figure, the home machine 21
Is connected to the remote machine 22 through an arbitrary network or the like. The home machine 21 is provided with a login monitoring agent 23, and the remote machine 22 is also provided with a similar login monitoring agent 24.
Further, a mail server 25 for sending and receiving electronic mail is connected to the home machine 21, and the remote machine 22
Has a mailbox 26 for accepting emails
Is provided. When the system having such a configuration is adopted, when the user logs in to the remote machine 22, the login monitoring agent 24 notifies the home machine 21 of the type, position, etc. of the machine logged in by the user at that timing. Login monitoring agent 2
3 recognizes this, memorize | stores it, and utilizes it at the time of transmission / reception of an electronic mail etc.

【0037】なお、リモートマシンが携帯用の端末であ
る場合には、利用者は常に移動する。この場合、利用者
の位置をできるだけ頻繁にホームマシン21に伝え、ホ
ームマシン21は利用者の位置に応じたネットワークの
選択を行うことが必要となる。そこで、次のような位置
認識方法が随時選択される。図12に、位置認識方法の
種類説明図を示す。図に示すホームマシンのログイン監
視エージェント23は、例えば、既に説明したように、
ログイン、ログアウト時のリモートマシンとの交信によ
りリモートマシンの位置や種類を認識する。また、この
他、リモートマシンとホームマシンとの間のデータ伝送
が実行された場合、これに付随した通信によりリモート
マシンの位置等を受け付ける。更に、動作環境や通信内
容その他の条件に応じて、自ら割り出すことができる位
置は、所定の知識ベースを用いた独自の予測を行う。こ
のような方法によっても、リモートマシンの位置認識が
可能となる。また、一定のスケジュールでリモートマシ
ンが移動しているような場合には、スケジュールをデー
タベースとして保管し、そのデフォルト値を取り入れる
ことによって、ホームマシンの位置を時々刻々認識する
ことが可能となる。
When the remote machine is a portable terminal, the user always moves. In this case, it is necessary to inform the home machine 21 of the position of the user as often as possible, and the home machine 21 needs to select a network according to the position of the user. Therefore, the following position recognition method is selected at any time. FIG. 12 shows a type explanatory diagram of the position recognition method. The login monitoring agent 23 of the home machine shown in FIG.
Recognize the location and type of the remote machine by communicating with the remote machine when logging in and logging out. In addition to this, when data transmission between the remote machine and the home machine is executed, the position of the remote machine or the like is accepted by communication accompanying this. Further, according to the operating environment, communication contents, and other conditions, the position that can be calculated by itself is predicted uniquely using a predetermined knowledge base. With such a method, the position of the remote machine can be recognized. Further, when the remote machine is moving according to a fixed schedule, the schedule is stored as a database and the default value thereof is incorporated so that the position of the home machine can be recognized moment by moment.

【0038】〈電子メールの送受信〉ホームマシンとリ
モートマシンとをユーザが同一環境で利用できるように
するためには、電子メール等の転送が重要になる。とこ
ろが、リモートマシンからホームマシンに対し頻繁にメ
ール到着状況を問い合わせると、通信コストが増大す
る。図13には、電子メール選択転送動作説明図を示
す。図の(a)には、従来一般に採用されているメール
着信確認処理の手順を示す。即ち、図に示すように、ホ
ームマシン21に対しリモートマシン22がメール着信
を確認する通知を行うと、ホームマシン21はその都度
未着応答あるいは着信していたメールの転送を行う。従
って、メール着信確認のために無駄な通信コストが支払
われることになる。一方、本発明においては、ホームマ
シンのメールエージェントが知識処理を行うことによっ
て、このような無駄な通信を回避する。即ち、図の
(b)に示すように、電子メールに予め自動転送をすべ
きかどうかの指定と、緊急かどうかを識別する情報を付
加する。そして、自動転送が指定されている電子メール
を受信すると、リモートマシンからの問合せを受けるこ
となく自動的にリモートマシンに対し電子メールを転送
する。一方、指定の無い緊急電子メールを受信した場合
には、ホームマシンからリモートマシンに対し電子メー
ルの着信通知を行い、転送すべきかどうかの応答を受け
る。それ以外の電子メールはホームマシンに保存し、ユ
ーザがホームマシンを操作してその内容を見るかあるい
は必要に応じてリモートマシンから転送要求を行うとい
った方法を採用する。これによって、無駄なメール着信
確認等の通信が省略できる。
<Transmission / Reception of E-mail> In order for the user to use the home machine and the remote machine in the same environment, the transfer of e-mail or the like is important. However, if the remote machine frequently inquires of the home machine about the mail arrival status, the communication cost increases. FIG. 13 shows an explanatory diagram of an e-mail selective transfer operation. FIG. 1A shows a procedure of a mail arrival confirmation process which has been generally adopted conventionally. That is, as shown in the figure, when the remote machine 22 notifies the home machine 21 that an incoming mail has been confirmed, the home machine 21 each time sends a non-arrival response or transfers an incoming mail. Therefore, a useless communication cost is paid to confirm the incoming mail. On the other hand, in the present invention, such a wasteful communication is avoided by the mail agent of the home machine performing the knowledge processing. That is, as shown in (b) of the figure, information for identifying whether or not automatic transfer should be performed beforehand and information for identifying whether or not it is urgent are added to the electronic mail. Then, when an electronic mail designated for automatic transfer is received, the electronic mail is automatically transferred to the remote machine without receiving an inquiry from the remote machine. On the other hand, when an unspecified emergency e-mail is received, the home machine notifies the remote machine of the arrival of the e-mail and receives a response as to whether or not the e-mail should be transferred. Other e-mails are stored in the home machine, and the user operates the home machine to view the contents, or makes a transfer request from the remote machine as needed. As a result, unnecessary communication such as confirmation of incoming mail can be omitted.

【0039】〈情報同期処理〉ホームマシンとリモート
マシンとを同一環境で操作する場合に、各マシンにデー
タとして保存しておく情報の内容を同期させる必要があ
る。これを情報同期と呼ぶが、一方を更新した場合には
他方も更新する。そのタイミングはデータの内容の緊急
性による。この情報同期は従って、緩やかな同期と呼ん
でいるが、この情報同期は図12に示したリモートマシ
ンの位置の通知等の処理と類似している。
<Information Synchronizing Process> When the home machine and the remote machine are operated in the same environment, it is necessary to synchronize the contents of information stored as data in each machine. This is called information synchronization, but when one is updated, the other is also updated. The timing depends on the urgency of the data content. This information synchronization is therefore called loose synchronization, but this information synchronization is similar to the processing such as the notification of the position of the remote machine shown in FIG.

【0040】図14に、情報同期する手法の基準説明図
を示す。即ち、情報の変更が生じる度に内容を同期させ
る方法、定期的に情報を同期させる方法、ログイン、ロ
グアウトを契機として同期させる方法、他のデータ伝送
を契機として同期させる方法、ユーザからの積極的な指
示を契機として同期させる方法、情報の変更頻度が高い
場合には頻繁に、変更頻度が低い場合には比較的長時間
を経過した後に同期するといった方法がある。いずれの
場合にも、通信料即ち通信コストが少ないかどうか、制
御のための高度な処理が不要かどうか、ユーザの手間が
少なくて済むかどうか、情報同期の確度が高いかどう
か、ユーザが意識する必要があるかどうかといった点が
着眼点となる。こういった条件を考慮し、情報同期を行
う。
FIG. 14 shows a reference explanatory diagram of a method of synchronizing information. That is, a method of synchronizing the contents each time information is changed, a method of periodically synchronizing the information, a method of synchronizing with login and logout, a method of synchronizing with other data transmission as a trigger, and a user positively There is a method of synchronizing with a different instruction as a trigger, a method of synchronizing frequently when the frequency of information change is high, and a method of synchronizing after a relatively long time when the frequency of change of information is low. In either case, the user needs to be aware of whether the communication charge, that is, the communication cost is low, whether advanced processing for control is not required, whether the user's effort is small, and whether the accuracy of information synchronization is high. The point is whether or not it is necessary to do it. Information synchronization is performed in consideration of these conditions.

【0041】図15には、情報同期処理フローチャート
を示す。即ち、図15のステップS1に示すように、デ
ータの更新が行われると、ステップS2において、その
データの性質を判定し、ステップS3において、ネット
ワークの通信能力や経済性の判断を行う。そして、ステ
ップS4において、図14に示す基準を考慮しつつ情報
同期の時刻、タイミングや情報同期のための通信方式を
決定する。これが決定されると、ステップS5におい
て、直ちに処理を開始するかどうかを判断し、処理を直
ちに開始しなくてよい場合には、図1に示した汎用エー
ジェント12等に蓄積する。一方、直ちに処理を実施す
る場合には、ステップS7に移り、情報同期処理が実行
される。以上のようにして、情報同期の最適化が可能に
なる。
FIG. 15 shows an information synchronization processing flowchart. That is, as shown in step S1 of FIG. 15, when the data is updated, the property of the data is determined in step S2, and the communication capability and economic efficiency of the network are determined in step S3. Then, in step S4, the time and timing of information synchronization and the communication method for information synchronization are determined in consideration of the criteria shown in FIG. When this is determined, it is determined in step S5 whether or not to start the process immediately, and if the process does not have to be started immediately, it is stored in the general-purpose agent 12 or the like shown in FIG. On the other hand, if the process is to be performed immediately, the process proceeds to step S7, and the information synchronization process is executed. As described above, the information synchronization can be optimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のシステム主要部ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a main part of a system according to the present invention.

【図2】本発明が適用されるシステム概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a system to which the present invention is applied.

【図3】ネットワークの種類説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of types of networks.

【図4】通信方式選択の基準説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of criteria for selecting a communication method.

【図5】通信方式の選択動作フローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a communication system selection operation.

【図6】汎用エージェントの動作フローチャートであ
る。
FIG. 6 is an operation flowchart of a general-purpose agent.

【図7】通信中断時の処理フローチャートである。FIG. 7 is a processing flowchart when communication is interrupted.

【図8】通信方式再選択動作フローチャートである。FIG. 8 is a communication system reselection operation flowchart.

【図9】ホームマシンの動作フローチャートである。FIG. 9 is an operation flowchart of the home machine.

【図10】ログイン位置の認識処理フローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart of a login position recognition process.

【図11】ログイン位置の認識システムブロック図であ
る。
FIG. 11 is a block diagram of a login position recognition system.

【図12】位置認識方法の種類説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of types of position recognition methods.

【図13】電子メール選択転送動作説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of an e-mail selective transfer operation.

【図14】情報同期処理する手法の基準説明図である。FIG. 14 is a reference explanatory diagram of a method of performing information synchronization processing.

【図15】情報同期処理フローチャートである。FIG. 15 is an information synchronization processing flowchart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11−1〜11−3 アプリケーションエージェント 12 汎用エージェント 13−1〜13−3 待ち行列 14 コミュニケーションコーディネータ 15 バッファメモリ群 11-1 to 11-3 Application agent 12 General-purpose agent 13-1 to 13-3 Queue 14 Communication coordinator 15 Buffer memory group

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 謙一 東京都文京区本郷4−25−12 (72)発明者 本多 祐司 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 疋田 定幸 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 喜多山 卓郎 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Kenichi Okada 4-25-12 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo (72) Inventor Yuji Honda 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd. ( 72) Inventor Sadayuki Hikita 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd. (72) Inventor Takuro Kitayama 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 計算機装置のアプリケーションが、それ
ぞれ性格の異なる複数のネットワークのうちのいずれか
を選択して相手方とデータ通信を行う場合に、 そのアプリケーションの通信要求を受け付けて、通信要
求の対象となった伝送データの性質と、少なくとも前記
各ネットワークの通信能力と経済性を比較した結果に基
づいて最適の通信方式を選択するアプリケーションエー
ジェントと、 前記複数のネットワークの状態を監視して、前記アプリ
ケーションエージェントの選択した通信方式によりいず
れかのネットワークと接続して、通信を維持するコミュ
ニケーションコーディネータとを備えたことを特徴とす
る計算機装置によるデータ通信システム。
1. When an application of a computer device selects one of a plurality of networks having different personalities to perform data communication with the other party, it accepts the communication request of the application and targets the communication request. An application agent that selects an optimal communication method based on the result of comparison between the communication capacity of each network and the communication capability and economical efficiency of each network, and the application agent that monitors the states of the plurality of networks. And a communication coordinator for maintaining communication by connecting to any of the networks according to the communication method selected by.
【請求項2】 請求項1において、 複数のアプリケーションエージェントの通信要求を受け
付けて、それらの通信順序を決定してデータの待ち行列
を管理し、データを一時保管して、決定した順にデータ
をコミュニケーションコーディネータに転送する汎用エ
ージェントを備えたことを特徴とする計算機装置による
データ通信システム。
2. The communication system according to claim 1, wherein communication requests from a plurality of application agents are accepted, a communication order of these application agents is determined, a data queue is managed, data is temporarily stored, and data is communicated in the determined order. A data communication system using a computer device, comprising a general-purpose agent for transferring to a coordinator.
【請求項3】 コミュニケーションコーディネータは、 ネットワークとの切断が生じて通信が中断し、ネットワ
ークとの再接続が行われると、伝送データ中に予め設定
した同期点までの送信が完結したかどうかを受信側に問
い合わせて、送信が完結した最新の同期点に戻って、通
信を再開することを特徴とする請求項1記載の計算機装
置によるデータ通信システム。
3. The communication coordinator receives, upon disconnection from the network, interruption of communication, and reconnection to the network, reception of whether transmission up to a preset synchronization point in transmission data has been completed. 2. The data communication system based on a computer apparatus according to claim 1, wherein the data communication system restarts communication by inquiring of the other side and returning to the latest synchronization point at which transmission has been completed.
【請求項4】 コミュニケーションコーディネータは、 ネットワークとの切断が生じて通信が中断し、同一のネ
ットワークとの再接続が不可能な場合には、 残りの接続可能なネットワークを対象にして、通信要求
の対象となった伝送データの性質と、少なくとも前記各
ネットワークの通信能力と経済性を比較した結果に基づ
いて最適のネットワークを選択し、接続状態を維持する
ことを特徴とする請求項1記載の計算機装置によるデー
タ通信システム。
4. When the communication coordinator is disconnected from the network and communication is interrupted and reconnection with the same network is not possible, the communication coordinator targets the remaining connectable networks to request communication. 2. The computer according to claim 1, wherein an optimum network is selected and a connection state is maintained based on a property of the target transmission data and at least a result of comparing the communication capacity and the economical efficiency of each network. Data communication system by device.
【請求項5】 ネットワークに接続された複数の計算機
装置が、それぞれ同一内容のデータを複写して保管し、
個々にそのデータを利用する場合に、別々の保管場所に
あるデータの内容を互いに最新のものに更新して一致さ
せる情報同期を実行するとき、 アプリケーションエージェントは、情報同期の対象とな
った更新データの性質と、少なくとも前記各ネットワー
クの通信能力と経済性を比較した結果に基づいて、最適
の順番で各データに対して情報同期を実行することを特
徴とする請求項1記載の計算機装置によるデータ通信シ
ステム。
5. A plurality of computer devices connected to a network copy and store data having the same contents, respectively.
When using the data individually, when performing the information synchronization that updates the contents of the data in different storage locations to each other and matches them, the application agent uses the updated data that is the target of the information synchronization. 2. The data by the computer device according to claim 1, wherein information synchronization is executed for each data in an optimum order based on the result of the comparison between the communication capacity of each network and the economical efficiency of each network. Communications system.
【請求項6】 アプリケーションエージェントは、 ログインされた計算機装置の種類と位置とを認識して、
その認識結果に応じた最適の通信方式を選択することを
特徴とする請求項1記載の計算機装置によるデータ通信
システム。
6. The application agent recognizes the type and position of the logged-in computer device,
2. The data communication system according to claim 1, wherein an optimum communication method is selected according to the recognition result.
【請求項7】 ホームマシンが電子メールを受信し、ユ
ーザがリモートマシンをログインしている場合に、 ホームマシンのアプリケーションエージェントは、 予め指定された電子メールは無条件にリモートマシンに
転送し、 それ以外の指定の無い緊急電子メールはリモートマシン
に着信通信を発することを特徴とする請求項6記載の計
算機装置によるデータ通信システム。
7. The home machine application agent unconditionally forwards the pre-specified email to the remote machine when the home machine receives the email and the user has logged in to the remote machine. 7. The data communication system by the computer device according to claim 6, wherein an emergency e-mail not specified other than that sends an incoming communication to the remote machine.
JP7346045A 1995-12-11 1995-12-11 Data communication system by computer device Pending JPH09160855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346045A JPH09160855A (en) 1995-12-11 1995-12-11 Data communication system by computer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346045A JPH09160855A (en) 1995-12-11 1995-12-11 Data communication system by computer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160855A true JPH09160855A (en) 1997-06-20

Family

ID=18380767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346045A Pending JPH09160855A (en) 1995-12-11 1995-12-11 Data communication system by computer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160855A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008813A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Fujitsu Limited Character message communication system and method
WO2002078294A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Fujitsu Limited Information processing apparatus, communication control method, communication control program, and computer-readable recording medium on which that program has been recorded
JP2003514442A (en) * 1999-11-12 2003-04-15 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for selectively accessing a network
WO2009081593A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Softbank Mobile Corp. Communication terminal, communication method, and communication program
US8320285B2 (en) 2007-06-15 2012-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal and recording medium
WO2018087875A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 三菱電機株式会社 Communication device, communication system, communication method, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008813A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Fujitsu Limited Character message communication system and method
US7437413B2 (en) 1998-08-06 2008-10-14 Fujitsu Limited Text messaging system and method
JP2003514442A (en) * 1999-11-12 2003-04-15 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for selectively accessing a network
JP4878717B2 (en) * 1999-11-12 2012-02-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for selectively accessing a network
WO2002078294A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Fujitsu Limited Information processing apparatus, communication control method, communication control program, and computer-readable recording medium on which that program has been recorded
US8320285B2 (en) 2007-06-15 2012-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Communication terminal and recording medium
WO2009081593A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Softbank Mobile Corp. Communication terminal, communication method, and communication program
WO2018087875A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 三菱電機株式会社 Communication device, communication system, communication method, and program
CN109906441A (en) * 2016-11-11 2019-06-18 三菱电机株式会社 Communication device, communication system, communication means and program
CN109906441B (en) * 2016-11-11 2023-10-20 三菱电机株式会社 Communication device, communication system, communication method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191218B1 (en) Database synchronization for mobile computing devices
US7085809B2 (en) Data synchronization system, data synchronization method, data center, and client terminal
US6687743B1 (en) Client server communications for a mobile computing device
US7130914B2 (en) Database synchronization system and method
KR20000047671A (en) Mail synchronization of remote and local mail systems
CA2547440A1 (en) Synchronized data transfer system
IL134821A (en) Method for automatically establishing a wireless link between a wireless modem and a communication device
JPH0766840A (en) Interactive processing method of telephone call and distributed system
US6240426B1 (en) Method and apparatus for synchronizing information between a mobile device and a data collection device through a telephone switching network
JPH11136308A (en) Access system in network
JP2002510935A (en) Wireless packet data communication device and method
US7092699B1 (en) Seamless wireless phone access service
CN101167317A (en) System and methods for a survivable remote network
JP2001217898A (en) Connection controller, connection control method, recording medium recording connection control program and data communication system
US7043233B2 (en) Messaging protocol over internet protocol
US20100240353A1 (en) Remote control system and facility side control apparatus and control program of facility apparatus and control method of facility apparatus
JPH09160855A (en) Data communication system by computer device
JPH08340308A (en) Communication system
US6005847A (en) Method and apparatus for facilitating communication between multiple platforms via single, multi-channel communication conduit
CN103634766A (en) Incoming call forwarding method, device, system and relative equipment
EP1229694B1 (en) Routing notifications to mobile devices through a high capacity channel
US7145885B1 (en) Method for delivering data resources
EP2312799B1 (en) Method and device for processing multimedia messaging service notification message and multimedia messaging service receiving system
MXPA03002884A (en) Network telephony appliance and system supporting wireless internet telephony.
JPH114259A (en) Virtual connection communication equipment and communication method