JPH0913931A - チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造 - Google Patents

チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造

Info

Publication number
JPH0913931A
JPH0913931A JP18840095A JP18840095A JPH0913931A JP H0913931 A JPH0913931 A JP H0913931A JP 18840095 A JP18840095 A JP 18840095A JP 18840095 A JP18840095 A JP 18840095A JP H0913931 A JPH0913931 A JP H0913931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
case
chain
sprocket
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18840095A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Fukashiro
準也 深城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP18840095A priority Critical patent/JPH0913931A/ja
Publication of JPH0913931A publication Critical patent/JPH0913931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、オイルポンプチェーンガイドを不
要とし、組付工数を削減することを目的としている。 【構成】 このため、チェーンを介して伝達されるエン
ジンのクランクシャフトからの駆動力により駆動される
オイルポンプにおいて、オイルポンプをオイルポンプス
プロケット側の第1ケースとオイルリリーフ室側の第2
ケースとに分割して設け、第2ケースをエンジンのシリ
ンダブロックに固定される固定側とするとともに第1ケ
ースを、第2ケースの所定点を中心として回動可能な可
動側とする構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はチェーンアジャスタ式
のオイルポンプ取付構造に係り、特にオイルポンプチェ
ーンガイドを不要とし、組付工数を削減するチェーンア
ジャスタ式のオイルポンプ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】オートバイや船外機、あるいは車両のエ
ンジンにおいては、シリンダを直列に配列したものや、
シリンダを対向して配設したもの、また、各シリンダバ
ンクをV字形状に配設したV型エンジン等がある。
【0003】前記V型エンジンは、シリンダブロックの
第1、第2シリンダバンクに第1、第2シリンダヘッド
を載置して構成されている。この第1、第2シリンダヘ
ッドには、第1、第2シリンダヘッドカバーが付設され
ている。
【0004】前記シリンダブロックの略中央部位にエン
ジンの長手方向に延設されたクランク軸が回動可能に設
けられている。このクランク軸によって動弁系のカム軸
やウォータポンプ、オイルポンプ等の補機が駆動されて
いる。
【0005】従来のオイルポンプにおいては、ドライビ
ングギヤとドリブンギヤとの噛合によってオイルを圧送
するギヤ式ポンプや、インナロータとアウタロータとを
有するトロコイドポンプ等がある。
【0006】このトロコイドポンプ、例えばトロコイド
式のオイルポンプは、オイルポンプケースの収容部内に
アウタロータとインナロータとを収容しロータカバーに
て脱落を防止すべく装着されている。また、オイルポン
プは、トロコイド曲線によって形成されたインナロータ
のインナ側歯部とアウタロータのアウタ側歯部とを噛合
し、夫々軸心を異ならしめてオイルポンプケース104
内に組み込まれている。
【0007】更に、前記インナロータのインナ側歯部の
数が前記アウタロータのアウタ側歯部の数よりも1個少
なく構成され、前記インナロータを回転することによ
り、アウタロータがインナロータと同一回転し、このイ
ンナロータのインナ側歯部とアウタロータのアウタ側歯
部とによって形成されるポンプ室が容量変化をしてポン
プ作用を行うものである。
【0008】このようなオイルポンプは、オイルを吸込
ポートから吐出ポート側に吐出するものであり、同容量
の他種オイルポンプに比し、小型で構造も簡単であり、
また、噛合音も小さいので、車両の潤滑用ポンプやトラ
ンスミッション用オイルポンプ等として広範囲に利用さ
れている。
【0009】前記オイルポンプの構造としては、実開平
4−107423号公報に開示されるものがある。この
公報に開示されるオイルポンプは、吐出室から吸入室へ
の潤滑油の戻し通路の吸入室側に、閉じ込め部直前のボ
リューム室に向けて開口する開口部を設け、高速回転領
域において発生するキャビテーション防止のために閉じ
込め部直前のボリューム室に吐出室側から潤滑油の補給
を可能としている。
【0010】また、実開平5−27209号公報に開示
されるものがある。この公報に開示されるオイルポンプ
は、インナロータをスペーサを介してクランク軸端部に
嵌着する際に、スペーサとインナロータとの双方を焼結
勤続で形成するとともに、双方の嵌着結合面に複数の凹
凸溝を軸方向に配設し、インナロータに作用する半径方
向の集中応力の発生を防止し、且つ高制度の結合を可能
としている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のチェ
ーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造において、図
3に示す如く、V型エンジン102は、シリンダブロッ
ク104に第1、第2シリンダヘッド106−1、10
6−2を搭載して略V字形状に第1、第2シリンダバン
ク108−1、108−2を配列している。
【0012】前記シリンダブロック104には、図示し
ないベアリングキャップによって長手方向に1本のクラ
ンクシャフト110を軸支し、下部にオイルパン112
(図4参照)を取付けている。前記シリンダブロック1
04には、図示しない第1、第2シリンダが設けられ、
夫々第1、第2ピストン(図示せず)が装着されてい
る。第1、第2ピストンは、夫々図示しない第1、第2
コネクチングにより前記クランクシャフト110に連絡
されている。
【0013】このクランクシャフト110の一端部に
は、例えばクランクシャフト110用のクランクスプロ
ケット114が取付けられている。
【0014】また、前記第1シリンダヘッド106−1
の第1ヘッドカバー116−1内に2本の吸気弁用第1
カム軸118と排気弁用第1カム軸120とが夫々配設
されるとともに、第2シリンダヘッド106−2の第2
ヘッドカバー116−2内には2本の吸気弁用第2カム
軸122と排気弁用第2カム軸124とが夫々配設され
ている。
【0015】そして、前記第1、第2シリンダヘッド1
06−1、106−2により挟まれる空間部126側
に、吸気弁用第1、第2カム軸118、122を夫々位
置させている。
【0016】更に、吸気弁用第1カム軸118及び排気
弁用第1カム軸120の一端に、小径スプロケット12
8、130を夫々配設する。
【0017】前記吸気弁用第2カム軸122の一端に大
径スプロケット132と小径スプロケット128、13
0と同一形状の小径スプロケット134とを配設すると
ともに、排気弁用第2カム軸124の一端には、小径ス
プロケット128、130、132と同一形状の小径ス
プロケット136を配設している。
【0018】そして、前記第1シリンダヘッド106−
1の2本の吸気弁用第1カム軸118及び排気弁用第1
カム軸120とクランクシャフト110間に中間軸13
8を配設するとともに、中間軸138の一端に大径スプ
ロケット140及び小径スプロケット142を夫々配設
する。
【0019】また、前記第2シリンダヘッド106−2
の例えば吸気弁用第2カム軸122の大径スプロケット
132と中間軸138の大径スプロケット140とクラ
ンクシャフト110のスプロケット114とを第1タイ
ミングチェーン144により連絡して設ける。
【0020】そして、前記第1シリンダヘッド106−
1の2本の吸気弁用第1カム軸118及び排気弁用第1
カム軸120の小径スプロケット128、130と中間
軸138の小径スプロケット142とを第2タイミング
チェーン146により連絡して設ける。
【0021】また、前記第2シリンダヘッド106−2
に配設される2本の吸気弁用第2カム軸122及び排気
弁用第2カム軸124の小径スプロケット134、13
6を第3タイミングチェーン148により連絡して設け
る。
【0022】更に、前記クランクシャフト110と高圧
の容量型であるトロコイド式のオイルポンプ150とを
第4タイミングチェーン152により連絡している。つ
まり、図3及び図4に示す如く、クランクシャフト11
0のクランクスプロケット114に対して同軸且つ同径
に形成した補機用クランクスプロケット154とオイル
ポンプ150のオイルポンプスプロケット156とに第
4タイミングチェーン152を捲回して設ける。
【0023】そして、前記第1〜第4タイミングチェー
ン144、146、148、152は、図4に示す如
く、タイミングチェーンカバー158により被覆され
る。
【0024】また、前記V型エンジン102のシリンダ
ブロック104とタイミングチェーンカバー158間且
つ少許第2シリンダヘッド106−2側に偏倚させた位
置にウォータポンプ160を設け、前記クランクシャフ
ト110にクランクプーリ162を設けるとともに、ウ
ォータポンプ160には図示しないウォータポンププー
リを設け、クランクプーリ162とウォータポンププー
リとを駆動ベルト(図示せず)により捲回して設ける。
【0025】上述した如く、オイルポンプ150をクラ
ンクシャフト110下方に別体に配置し駆動伝達手段と
して第4タイミングチェーン152を用いたV型エンジ
ン102において、図4に示す如く、前記オイルポンプ
150を第1ケース164と第2ケース166とにより
形成し、第1ケース164をオイルポンプスプロケット
156側に位置させる。
【0026】そして、第1ケース164に図示しないト
ロコイド室を形成するとともに、第2ケース166に図
示しないオイルリリーフ室及びオイルストレーナ取付座
(図示せず)を形成し、第2ケース166にオイルスト
レーナ168を装着している。
【0027】前記オイルポンプ150の第1、第2ケー
ス164、166は、図5及び図6に示す如く、2本の
ノックピン170−1、170−2にて位置決めを行
い、位置決め後に固定手段たる複数本、例えば5本の固
定ボルト172により締結される。
【0028】また、前記第2ケース166側には、V型
エンジン102のシリンダブロック104に締結するた
めの締結ボス174が形成される。
【0029】前記オイルポンプ150を駆動する第4タ
イミングチェーン152の緩み側、つまり図3において
右側部位にオイルポンプチェーンガイド176が配設さ
れている。
【0030】前記V型エンジン102において、図3及
び図4に示す如くオイルポンプ150が配設される場合
に、オイルポンプ150の第1、第2ケース164、1
66をノックピン170−1、170−2や固定ボルト
172によって組み付ける際には、組付手順として、先
ずオイルポンプスプロケット156を分離し、オイルポ
ンプ150をシリンダブロック104に組み付けた後
に、オイルポンプスプロケット156に第4タイミング
チェーン152を噛合させ、オイルポンプスプロケット
156を軸支し、オイルポンプチェーンガイド176を
組み付けている。
【0031】しかし、上述した組付方策においては、必
要以上のチェーン長さを確保する必要があるとともに、
チェーンの緩みを解消すべくオイルポンプチェーンガイ
ドを設ける必要があり、部品点数が多く、構成が複雑と
なり、製作が困難で、コストが大となり、経済的に不利
であるという不都合がある。
【0032】また、前記クランクシャフトとオイルポン
プの回動軸との軸間距離を小としたコンパクトなレイア
ウトにおいては、オイルポンプチェーンガイドを配設す
るスペースを確保できない場合を生じ、改善が望まれて
いた。
【0033】更に、チェーンの緩みを解消すべくオイル
ポンプチェーンガイドを設けることにより、チェーンと
オイルポンプチェーンガイドとが摺動し、この摺動によ
る騒音が大となる惧れがあるという不都合がある。
【0034】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、チェーンを介して伝達され
るエンジンのクランクシャフトからの駆動力により駆動
されるオイルポンプにおいて、このオイルポンプをオイ
ルポンプスプロケット側の第1ケースとオイルリリーフ
室側の第2ケースとに分割して設け、第2ケースを前記
エンジンのシリンダブロックに固定される固定側とする
とともに前記第1ケースを、第2ケースの所定点を中心
として回動可能な可動側とする構成としたことを特徴と
する。
【0035】
【作用】上述の如く発明したことにより、オイルポンプ
をオイルポンプスプロケット側の第1ケースとオイルリ
リーフ室側の第2ケースとに分割し、第2ケースをエン
ジンのシリンダブロックに固定される固定側とするとと
もに、第1ケースを、第2ケースの所定点を中心として
回動可能な可動側とし、オイルポンプチェーンガイドを
不要として部品点数を削減するとともに、組付工数を削
減している。
【0036】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0037】図1及び図2はこの発明の実施例を示すも
のである。図1において、50は図示しないエンジンの
装着されるオイルポンプである。
【0038】このオイルポンプ50は、エンジンの図示
しないクランクシャフトからの駆動力により駆動される
ように、クランクシャフトの補機用クランクスプロケッ
ト(図示せず)とオイルポンプ50のオイルポンプスプ
ロケット56とにチェーンであるタイミングチェーン5
2が捲回される。
【0039】前記オイルポンプ50は、オイルポンプス
プロケット56側の第1ケース64と図示しないオイル
リリーフ室側の第2ケース(図示せず)とに分割され、
第2ケースを前記エンジンのシリンダブロックに固定さ
れる固定側とするとともに、前記第1ケース64を、第
2ケースの所定点Cを中心として回動可能な可動側とす
る構成とする。
【0040】また、前記オイルポンプ50は、固定側の
第2ケースに固定手段である固定ボルト72によって可
動側の第1ケース64を装着した際に、可動側の第1ケ
ース64の回動動作によってオイルポンプスプロケット
56に捲回されるタイミングチェーン52に所定の張力
を与えるべく構成される。
【0041】更に、前記オイルポンプ50は、前記エン
ジンのシリンダブロック下面且つオイルパン内に配設さ
れる。
【0042】更にまた、前記オイルポンプ50は、第1
ケース64の取付面且つ第2ケースの所定点Cに合致す
る位置に位置決め用孔部80を設けるとともに、他の取
付孔部82を位置決め用孔部80を中心とする円弧状長
孔形状に形成し、位置決め用孔部80にノックピン70
を係合させて固定側の第2ケースの所定点Cに可動側の
第1ケース64を位置させた際に、この所定点Cを中心
として第1ケース64を回動可能な構成とする。
【0043】詳述すれば、図2に示す如く、前記オイル
ポンプ50の第1ケース64の取付面且つ第2ケースの
所定点Cに合致する位置に円形状の位置決め用孔部80
を設け、他の4個の取付孔部82を位置決め用孔部80
を中心とする円弧状長孔形状に形成する。
【0044】そして、位置決め用孔部80にノックピン
70を係合させて固定側の第2ケースの所定点Cに可動
側の第1ケース64を位置させた際に、この所定点C、
つまりノックピン70を中心として第1ケース64を回
動可能とする。
【0045】次に作用について説明する。
【0046】図示しないエンジン側に固定されたオイル
ポンプ50の固定側の第2ケースに可動側の第1ケース
64を装着する際には、先ず、可動側の第1ケース64
にオイルポンプスプロケット56を軸支するとともに、
このオイルポンプスプロケット56にタイミングチェー
ン52を捲回し、位置決め用孔部80にノックピン70
を係合させて固定側の第2ケースの所定点Cに可動側の
第1ケース64を位置させ、この所定点C、つまりノッ
クピン70を中心として第1ケース64を回動可能とす
る。
【0047】そして、図1の黒太矢印に示す如く、図1
において時計回り方向に、第1ケース64を回動させ、
タイミングチェーン52に所定の張力を与えると同時
に、取付孔部82部位において固定ボルト72を締め付
け、第1ケース64と第2ケースとを締結する。
【0048】これにより、タイミングチェーン52に所
定の張力を与えるオイルポンプチェーンガイドが不要と
なり、タイミングチェーン52とオイルポンプチェーン
ガイドとの摺動音を低減し得るとともに、部品点数を削
減でき、しかも組付工数をも削減し得るものである。
【0049】また、クランクシャフトとオイルポンプス
プロケット56とに捲回されるタイミングチェーン52
の長さを従来のものに比し、短くすることができること
により、コストを低減し得て、経済的に有利である。
【0050】更に、クランクシャフトとオイルポンプ5
0用軸部間において、小さな部品の少ないコンパクトな
レイアウトとすることができ、実用上有利である。
【0051】更にまた、前記オイルポンプ50を、エン
ジンのシリンダブロック下面且つオイルパン内に配設す
ることにより、エンジンを小型化し得る。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、チェーンを介して伝達されるエンジンのクランクシ
ャフトからの駆動力により駆動されるオイルポンプにお
いて、オイルポンプをオイルポンプスプロケット側の第
1ケースとオイルリリーフ室側の第2ケースとに分割し
て設け、第2ケースをエンジンのシリンダブロックに固
定される固定側とするとともに第1ケースを、第2ケー
スの所定点を中心として回動可能な可動側とする構成と
したので、チェーンに所定の張力を与えるオイルポンプ
チェーンガイドが不要となり、チェーンとオイルポンプ
チェーンガイドとの摺動音を低減し得るとともに、部品
点数を削減でき、しかも組付工数をも削減し得る。ま
た、クランクシャフトとオイルポンプスプロケットとに
捲回されるチェーンの長さを従来のものに比し、短くす
ることができることにより、コストを低減し得て、経済
的に有利である。更に、クランクシャフトとオイルポン
プ用軸部間において、小さな部品の少ないコンパクトな
レイアウトとすることができ、実用上有利である。更に
また、前記オイルポンプを、エンジンのシリンダブロッ
ク下面且つオイルパン内に配設すれば、エンジンを小型
化し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すオイルポンプの概略拡
大図である。
【図2】オイルポンプの第1ケースの正面図である。
【図3】この発明の従来の技術を示すタイミングチェー
ン配設時のV型エンジンの正面図である。
【図4】オイルパン部分の概略拡大断面図である。
【図5】オイルポンプの第1ケースの正面図である。
【図6】オイルポンプの正面図である。
【符号の説明】
50 オイルポンプ 52 タイミングチェーン 56 オイルポンプスプロケット 64 第1ケース 70 ノックピン 72 固定ボルト 80 位置決め用孔部 82 取付孔部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェーンを介して伝達されるエンジンの
    クランクシャフトからの駆動力により駆動されるオイル
    ポンプにおいて、このオイルポンプをオイルポンプスプ
    ロケット側の第1ケースとオイルリリーフ室側の第2ケ
    ースとに分割して設け、第2ケースを前記エンジンのシ
    リンダブロックに固定される固定側とするとともに前記
    第1ケースを、第2ケースの所定点を中心として回動可
    能な可動側とする構成としたことを特徴とするチェーン
    アジャスタ式のオイルポンプ取付構造。
  2. 【請求項2】 前記オイルポンプは、固定側の第2ケー
    スに固定手段によって可動側の第1ケースを装着した際
    に、オイルポンプスプロケットに捲回されるチェーンに
    所定の張力を与えるべく構成されるオイルポンプである
    特許請求の範囲の請求項1に記載のチェーンアジャスタ
    式のオイルポンプ取付構造。
  3. 【請求項3】 前記オイルポンプは、前記エンジンのシ
    リンダブロック下面且つオイルパン内に配設されるオイ
    ルポンプである特許請求の範囲の請求項1に記載のチェ
    ーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造。
  4. 【請求項4】 前記オイルポンプは、第1ケースの取付
    面且つ第2ケースの所定点に合致する位置に位置決め用
    孔部を設けるとともに、他の取付孔部を位置決め用孔部
    を中心とする円弧状長孔形状に形成し、位置決め用孔部
    にノックピンを係合させて固定側の第2ケースの所定点
    に可動側の第1ケースを位置させた際に、この所定点を
    中心として第1ケースを回動可能な構成としたオイルポ
    ンプである特許請求の範囲の請求項1に記載のチェーン
    アジャスタ式のオイルポンプ取付構造。
JP18840095A 1995-06-30 1995-06-30 チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造 Pending JPH0913931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840095A JPH0913931A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840095A JPH0913931A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913931A true JPH0913931A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16222986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840095A Pending JPH0913931A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106493664A (zh) * 2016-09-26 2017-03-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种可变机油泵链轮锁止工装

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106493664A (zh) * 2016-09-26 2017-03-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种可变机油泵链轮锁止工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788381A (en) Rotary shaft lubricating structure
JP4217091B2 (ja) エンジン冷却用ウォータポンプ
CN1330857C (zh) 内燃机用可变阀驱动装置
US7007648B2 (en) Oil passage structure for engine
US5231961A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine
US7191871B2 (en) Lubricating device for engine
JPH1089147A (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
US3473399A (en) Belt drive and tensioning means
EP1628042B1 (en) Engine with balancing shaft
US4624227A (en) Four-stroke internal combustion engine with a lubricating oil pump
US5850812A (en) Engine having variable valve timing mechanism
CA2300784C (en) External drive double shaft overhead cam engine (dsohc)
JPH08100611A (ja) エンジンにおけるカム位相角度可変装置の取付構造
US5191859A (en) Water pumping apparatus for an internal combustion engine
KR20050076611A (ko) 내연기관의 보조 기구 부착 구조
US6953015B2 (en) Engine
US20040065287A1 (en) Starting device for vehicular engine
GB2140083A (en) Driving I.C. engine fuel pump and distributor
US4879981A (en) Oil pump driving mechanism
JPH0913931A (ja) チェーンアジャスタ式のオイルポンプ取付構造
US3422806A (en) Internal combustion engine
US5598630A (en) Method of designing family of DOHC cylinder heads
JP2000337117A (ja) オイルポンプ装置
JP3618922B2 (ja) 車両用エンジンユニットのシリンダヘッド締結構造
US6199525B1 (en) Camshaft drive for engine