JPH09139017A - Floppy disk driving motor and its manufacture - Google Patents

Floppy disk driving motor and its manufacture

Info

Publication number
JPH09139017A
JPH09139017A JP7295193A JP29519395A JPH09139017A JP H09139017 A JPH09139017 A JP H09139017A JP 7295193 A JP7295193 A JP 7295193A JP 29519395 A JP29519395 A JP 29519395A JP H09139017 A JPH09139017 A JP H09139017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor case
hub
floppy disk
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7295193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kasai
河西  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP7295193A priority Critical patent/JPH09139017A/en
Publication of JPH09139017A publication Critical patent/JPH09139017A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the assembling cost of a rotor and also to prevent the index magnet from falling. SOLUTION: This motor is equipped with a center shaft 1, a rotor case 2 to be rotated integrally with the center shaft 1, a driving magnet 3 fixed to the rotor case 2, a driving pin 4 installed on the rotor case 2 so as to be engaged with an eccentric hole of a medium hub, a hub base 5a for mounting the medium hub, a chucking magnet 5b for magnetically attracting the medium hub and the index magnet 5c provided on the rotor case 2. In this case, the hub base 5a and the chucking magnet 5b are integrally molded out of a resin magnet, and also the index magnet 5c protruded from the lower surface of the rotor case 2 through a hole bored in the rotor case 2 is integrally molded out of the resin magnet.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフロッピー
ディスクドライブ装置等に適用可能なフロッピーディス
ク駆動用モータ及びその製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a floppy disk drive motor applicable to, for example, a floppy disk drive device and a manufacturing method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、フロッピーディスクドライブ装
置等に適用されるフロッピーディスク駆動用モータとし
て図4に示すようなものが知られている。図4におい
て、基板38の中央に形成された孔38aには軸受ホル
ダ37がかしめ等により固定されている。軸受ホルダ3
7の中央部は凹状となっており、この凹状の部分の底板
37aの中央には孔37cが形成されている。このよう
な軸受ホルダ37の凹状の部分の内部には軸受36が嵌
合固定されている。軸受36はボールベアリングからな
り、その内輪の中心孔は軸受ホルダ37の孔37cと連
通している。
2. Description of the Related Art For example, as shown in FIG. 4, there is known a floppy disk drive motor applied to a floppy disk drive device or the like. In FIG. 4, the bearing holder 37 is fixed to the hole 38a formed in the center of the substrate 38 by caulking or the like. Bearing holder 3
7 has a concave shape, and a hole 37c is formed in the center of the bottom plate 37a in the concave portion. The bearing 36 is fitted and fixed inside the concave portion of the bearing holder 37. The bearing 36 is a ball bearing, and the center hole of its inner ring communicates with the hole 37c of the bearing holder 37.

【0003】軸受ホルダ37の外周面にはステータコア
39が取り付けられている。ステータコア39は、磁性
板を複数枚積層することによって構成されており、外周
には放射状に複数の突極を有し、各突極の腕部にはコイ
ル40が巻回されている。
A stator core 39 is attached to the outer peripheral surface of the bearing holder 37. The stator core 39 is configured by laminating a plurality of magnetic plates, has a plurality of salient poles radially on the outer circumference, and a coil 40 is wound around the arm portion of each salient pole.

【0004】一方、軸受36の内輪には中心軸31が嵌
合されている。中心軸31は、軸受36によって軸受ホ
ルダー37、ステータコア39、基板38などからなる
ステータに対して回転自在に支持されている。また、中
心軸31の、軸受36より上方の外周面には図示しない
フロッピーディスク等のメディアハブが載置されるハブ
台42が取り付けられている。ハブ台42の軸受36側
の端面の外縁部にはカップ状のロータケース32がかし
め等によって固定されている。ロータケース32のステ
ータコア39側の面には図示しない支持部材が取り付け
られており、この支持部材には図示しないスイングアー
ムの一端が取り付けられている。支持部材によってスイ
ングアームはハブ台42の面と平行な面内において揺動
可能となっている。また、スイングアームの他端部には
駆動ピン34が取り付けられている。駆動ピン34は、
ロータケース32の上端面に設けられた孔32aから上
方に突出している。さらに、駆動ピン34は外周面に溝
を有し、この溝はロータケース32の一部を噛んだよう
な形態となっている。孔32aは、駆動ピン34よりも
大きくなっているため、図示しないスイングアームがス
イングすることにより、駆動ピン34は孔32a内で移
動可能となっている。
On the other hand, the center shaft 31 is fitted to the inner ring of the bearing 36. The center shaft 31 is rotatably supported by a bearing 36 with respect to a stator including a bearing holder 37, a stator core 39, and a substrate 38. A hub base 42, on which a media hub such as a floppy disk (not shown) is mounted, is attached to the outer peripheral surface of the central shaft 31 above the bearing 36. A cup-shaped rotor case 32 is fixed to the outer edge portion of the end surface of the hub base 42 on the bearing 36 side by caulking or the like. A support member (not shown) is attached to the surface of the rotor case 32 on the side of the stator core 39, and one end of a swing arm (not shown) is attached to this support member. The support member allows the swing arm to swing in a plane parallel to the plane of the hub base 42. A drive pin 34 is attached to the other end of the swing arm. The drive pin 34 is
It projects upward from a hole 32a provided in the upper end surface of the rotor case 32. Further, the drive pin 34 has a groove on the outer peripheral surface thereof, and this groove has a form in which a part of the rotor case 32 is bitten. Since the hole 32a is larger than the drive pin 34, the drive pin 34 can be moved within the hole 32a by swinging a swing arm (not shown).

【0005】ロータケース32の上面には、ロータケー
ス32の上面から突出した駆動ピン34を囲むようにし
てチャッキングマグネット35が取り付けられている。
また、ロータケース32の下面、即ち、ステータコア3
9側の面には位置検出用のインデックスマグネット43
が取り付けられている。
A chucking magnet 35 is attached to the upper surface of the rotor case 32 so as to surround the drive pin 34 protruding from the upper surface of the rotor case 32.
In addition, the lower surface of the rotor case 32, that is, the stator core 3
Index magnet 43 for position detection on the 9 side
Is attached.

【0006】ロータケース32の周壁の内面には駆動マ
グネット33が取り付けられている。駆動マグネット3
3の内周面はステータコア39の突極と一定の間隙をお
いて向かい合っている。このため、突極の腕部に巻回さ
れたコイル40を通電制御すると駆動マグネット33が
付勢され、中心軸31及びフロッピーディスク等のメデ
ィアハブが載置されるハブ台42が回転駆動される。
A drive magnet 33 is attached to the inner surface of the peripheral wall of the rotor case 32. Drive magnet 3
The inner peripheral surface of 3 faces the salient poles of the stator core 39 with a constant gap. Therefore, when the coil 40 wound around the arm of the salient pole is energized, the drive magnet 33 is urged, and the hub base 42 on which the media shaft such as the central shaft 31 and the floppy disk is mounted is rotationally driven. .

【0007】さらに、内周面に駆動マグネット33が取
り付けられたロータケース41の周壁にはフランジが形
成されており、フランジの下端面には周波数発電用マグ
ネット41が取り付けられている。また、基板38の、
周波数発電用マグネット41と間隙をおいて向かい合っ
た位置には周波数発電用パターンが形成されている。
Further, a flange is formed on the peripheral wall of the rotor case 41 having the drive magnet 33 mounted on the inner peripheral surface thereof, and the frequency generating magnet 41 is mounted on the lower end surface of the flange. Also, of the substrate 38,
A pattern for frequency power generation is formed at a position facing the magnet 41 for frequency power generation with a gap.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記構成のフロッピー
ディスク駆動用モータでは、回転駆動されるロータが、
中心軸31、ロータケース32、駆動マグネット33、
駆動ピン34、チャッキングマグネット35、インデッ
クスマグネット41、ハブ台42等の多数の部品から構
成されている。従って、必然的にその組立て工程が複雑
になり、コスト低減の阻害となっている。
In the floppy disk drive motor having the above structure, the rotor that is rotationally driven is
Central shaft 31, rotor case 32, drive magnet 33,
The drive pin 34, the chucking magnet 35, the index magnet 41, the hub base 42, and other components are included. Therefore, the assembly process is inevitably complicated, which hinders cost reduction.

【0009】さらに、インデックスマグネット43は、
ロータケース32のステータコア39側の面に取り付け
られるが、取り付けは接着などでなされるため、外部か
らショックが加わるなどしてインデックスマグネット4
3が落下することがあり、モータの特性に悪影響を及ぼ
すことがあった。
Further, the index magnet 43 is
The index magnet 4 is attached to the surface of the rotor case 32 on the stator core 39 side.
3 may fall, which may adversely affect the characteristics of the motor.

【0010】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたもので、ロータの組立コストを
低減すると共に、インデックスマグネットの落下を防止
したフロッピーディスク駆動用モータ及びその製造方法
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems of the prior art, and reduces the rotor assembly cost and prevents the index magnet from falling, and a method of manufacturing the same. The purpose is to provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
回転自在に支持された中心軸、中心軸と一体に回転する
ロータケース、ロータケースに固着された駆動マグネッ
ト、ロータケースに設置されメディアハブの偏心孔に係
合してメディアハブを位置規制する駆動ピン、ロータケ
ースの上面に設けられメディアハブを載置するハブ台、
ロータケースの上面に設けられてメディアハブを磁気吸
引するチャッキングマグネット、ロータケースの下面側
で、しかも、駆動マグネットよりも内周側に設けられた
インデックスマグネットを備えたフロッピーディスク駆
動用モータであって、ハブ台とチャッキングマグネット
が樹脂マグネットで一体成形され、ロータケースには透
孔が穿設され、透孔を貫通して下面に突出するインデッ
クスマグネットが樹脂マグネットで一体成形されている
ことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
A rotatably supported center shaft, a rotor case that rotates integrally with the center shaft, a drive magnet fixed to the rotor case, and a drive that is installed in the rotor case and engages with an eccentric hole of the media hub to regulate the position of the media hub. A pin, a hub base provided on the upper surface of the rotor case for mounting a media hub,
It is a floppy disk drive motor equipped with a chucking magnet that is provided on the upper surface of the rotor case for magnetically attracting the media hub, and an index magnet that is provided on the lower surface side of the rotor case and on the inner peripheral side of the drive magnet. The hub base and the chucking magnet are integrally molded with a resin magnet, the rotor case is provided with a through hole, and the index magnet that penetrates the through hole and projects to the lower surface is integrally formed with the resin magnet. Characterize.

【0012】請求項2記載の発明は、ハブ台が、チャッ
キングマグネットよりも軸方向にわずかに突出してい
て、且つ無着磁であることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that the hub base projects slightly from the chucking magnet in the axial direction and is not magnetized.

【0013】請求項3記載の発明は、回転自在に支持さ
れた中心軸、中心軸と一体に回転するように設けられた
ロータケース、ロータケースに固着された駆動マグネッ
ト、ロータケースに設置されメディアハブの偏心孔に係
合してメディアハブを位置規制する駆動ピン、ロータケ
ースの上面に設けられメディアハブを載置するハブ台、
ロータケースの上面に設けられメディアハブを磁気吸引
するチャッキングマグネット、ロータケースの下面側で
あって駆動マグネットよりも内周側に設けられたインデ
ックスマグネットとを備えたフロッピーディスク駆動用
モータの製造方法であって、ハブ台とチャッキングマグ
ネットとを樹脂マグネットで一体成形するとともに、ロ
ータケースに透孔を穿設し、透孔を貫通して下面に突出
するインデックスマグネットを樹脂マグネットで一体成
形したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, a center shaft rotatably supported, a rotor case provided so as to rotate integrally with the center shaft, a drive magnet fixed to the rotor case, and a medium installed in the rotor case. A drive pin that engages with the eccentric hole of the hub to regulate the position of the media hub, a hub base that is provided on the upper surface of the rotor case and mounts the media hub,
Method of manufacturing a floppy disk drive motor including a chucking magnet provided on the upper surface of the rotor case for magnetically attracting the media hub, and an index magnet provided on the lower surface side of the rotor case on the inner peripheral side of the drive magnet The hub base and the chucking magnet are integrally molded with a resin magnet, and a through hole is formed in the rotor case, and an index magnet that penetrates the through hole and projects to the lower surface is integrally molded with the resin magnet. Is characterized by.

【0014】請求項4記載の発明は、ハブ台とチャッキ
ングマグネットとインデックスマグネットとを樹脂マグ
ネットで一体成形する際、ロータケースの外周側に周波
数発電用マグネットを同時に一体成形することを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, when the hub base, the chucking magnet, and the index magnet are integrally molded with the resin magnet, the frequency power generation magnet is simultaneously integrally molded with the outer peripheral side of the rotor case. .

【0015】樹脂マグネットの着磁されていない部分が
ハブ台となってフロッピーディスク等のメディアハブが
支持されると共に、ハブ台となっている部分の外周の着
磁されている部分がチャッキングマグネットとなってフ
ロッピーディスク等のメディアハブが吸着される。さら
に、樹脂マグネットのステータコア側に突出した部分が
インデックスマグネットとなり位置検出がなされる。
The non-magnetized portion of the resin magnet serves as a hub base to support a media hub such as a floppy disk, and the magnetized portion on the outer periphery of the hub base portion is a chucking magnet. Then, a media hub such as a floppy disk is adsorbed. Further, the portion of the resin magnet protruding toward the stator core serves as an index magnet for position detection.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるフロッピー
ディスク駆動用モータ及びその製造方法の実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。図1、図2におい
て、基板8の中央に形成された孔8aには軸受ホルダ7
がかしめ等により固定されている。軸受ホルダ7の中央
部は凹状となっており、この凹状の部分の底板7aの中
央には孔7cが形成されている。このような軸受ホルダ
7の凹状の部分の内部には軸受6が嵌合固定されてい
る。軸受6はボールベアリングからなり、その内輪の中
心孔は軸受ホルダ7の孔7cと連通している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a floppy disk drive motor and a method of manufacturing the same according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1 and FIG. 2, the bearing holder 7 is placed in the hole 8 a formed in the center of the substrate 8.
It is fixed by caulking. The center portion of the bearing holder 7 is concave, and a hole 7c is formed in the center of the bottom plate 7a in this concave portion. The bearing 6 is fitted and fixed inside the concave portion of the bearing holder 7. The bearing 6 is a ball bearing, and the center hole of the inner ring communicates with the hole 7c of the bearing holder 7.

【0017】軸受ホルダ7の外周面にはステータコア9
が取り付けられている。ステータコア9は、磁性板を複
数枚積層することによって構成されており、外周には放
射状に複数の突極を有し、各突極の腕部にはコイル10
が巻回されている。
A stator core 9 is provided on the outer peripheral surface of the bearing holder 7.
Is attached. The stator core 9 is configured by laminating a plurality of magnetic plates, has a plurality of radially salient poles on the outer circumference, and has a coil 10 on the arm portion of each salient pole.
Is wound.

【0018】一方、軸受6の内輪には中心軸1が嵌合さ
れている。中心軸1は、軸受6によって軸受ホルダー
7、ステータコア9、基板8などからなるステータに対
して回転自在に支持されている。また、中心軸1の、軸
受6より上方の外周面にはカップ状のロータケース2が
取り付けられている。ローターケース2の上面の中央部
は軸受6側に突出したボス部となっており、このボス部
の内周面が中心軸1の外周面に対して取り付けられてい
る。
On the other hand, the center shaft 1 is fitted to the inner ring of the bearing 6. The central shaft 1 is rotatably supported by a bearing 6 with respect to a stator including a bearing holder 7, a stator core 9 and a substrate 8. A cup-shaped rotor case 2 is attached to the outer peripheral surface of the central shaft 1 above the bearing 6. The central portion of the upper surface of the rotor case 2 is a boss portion that projects toward the bearing 6, and the inner peripheral surface of this boss portion is attached to the outer peripheral surface of the central shaft 1.

【0019】ロータケース2上で、しかも、中心軸1よ
りも外周側にはマグネット5が取り付けられている。マ
グネット5は、中心軸1を中心として開き角度が約90
゜程度の大径部5xと、同じく中心軸1を中心として開
き角度が約270゜程度の小径部5yとから構成されて
おり、大径部5xと小径部5yは一体成形されている。
マグネット5は中央に孔5dを有しており、孔5dの縁
部は着磁が施されず、しかも、他の部分よりもやや上方
(軸方向)に突出したハブ台5aとなっている。また、
マグネット5のハブ台5a以外の部分、即ち、大径部5
xと小径部5yの外縁部には着磁が施され、フロッピー
ディスク等のメディアハブを吸着するためのチャッキン
グマグネット5bとなっている。さらに、大径部5xと
ハブ台5aの間の部分には円弧状の長孔5eが形成され
ており、この長孔5e内には後述する駆動ピン4が配置
されている。
A magnet 5 is mounted on the rotor case 2 and on the outer peripheral side of the central shaft 1. The magnet 5 has an opening angle of about 90 around the central axis 1.
And a small diameter portion 5y having an opening angle of about 270 ° about the central axis 1, and the large diameter portion 5x and the small diameter portion 5y are integrally formed.
The magnet 5 has a hole 5d in the center, and the edge portion of the hole 5d is not magnetized, and is a hub base 5a that projects slightly upward (axial direction) from other parts. Also,
The portion of the magnet 5 other than the hub base 5a, that is, the large diameter portion 5
The outer edges of x and the small diameter portion 5y are magnetized to form a chucking magnet 5b for attracting a media hub such as a floppy disk. Further, an arc-shaped elongated hole 5e is formed in a portion between the large diameter portion 5x and the hub base 5a, and a drive pin 4 described later is arranged in the elongated hole 5e.

【0020】さらに、マグネット5のチャッキングマグ
ネット5bの裏面側、即ち、ロータケース2側の部分か
らは突出部が生じており、この突出部はロータケース2
に穿設された透孔を貫通してステータコア9側に突出す
ると共に、さらにこの突出部の先端部は外周側に広がっ
て、位置検出に用いられるインデックスマグネット5c
となっている。インデックスマグネット5cは、着磁が
施されたチャッキングマグネット5bと一体に形成され
ていて、隣接するチャッキングマグネット5bとは磁極
が逆となるように着磁が施されている。例えば、チャッ
キングマグネット5bのN極とS極の境界部分にインデ
ックスマグネット5cが形成されている場合、インデッ
クスマグネット5cの磁極はS極とN極となるように着
磁が施されているし、チャッキングマグネット5bの磁
極がN極となっている部分にインデックスマグネット5
cが形成されている場合は、インデックスマグネット5
cの磁極はS極となるように着磁が施されている。
Further, a protrusion is formed on the back surface side of the chucking magnet 5b of the magnet 5, that is, on the rotor case 2 side, and this protrusion is the rotor case 2.
An index magnet 5c used for position detection is formed by penetrating through a through hole formed in
It has become. The index magnet 5c is formed integrally with the magnetized chucking magnet 5b, and magnetized so that its magnetic pole is opposite to that of the adjacent chucking magnet 5b. For example, when the index magnet 5c is formed at the boundary between the N pole and the S pole of the chucking magnet 5b, the magnetic poles of the index magnet 5c are magnetized so as to have the S pole and the N pole. The index magnet 5 is attached to the portion where the magnetic pole of the chucking magnet 5b is the N pole.
If c is formed, the index magnet 5
The magnetic pole c is magnetized so as to be an S pole.

【0021】ロータケース2の上面上で、かつ、マグネ
ット5に形成された長孔5eの内側には支持部材12が
取り付けられている。支持部材12はロータケース2を
貫通し、ステータコア9側に突出している。この支持部
材12のステータコア9側の部分にはスイングアーム1
3の一端が取り付けられている。スイングアーム13は
支持部材12により、マグネット5の面と平行な面内に
おいてスイング可能となっている。また、スイングアー
ム13の他端には駆動ピン4が取り付けられている。駆
動ピン4は、ロータケース2に設けられた孔2aから上
方向に突出している。さらに、駆動ピン4は外周面に溝
を有し、この溝は孔2aの外縁を噛んだような形態とな
っている。孔2aは、駆動ピン4よりも大きくなるよう
に設定されているため、図示しないスイングアームがス
イングすることにより、駆動ピン4は孔2a内で移動可
能となっている。このような駆動ピン4は、図示しない
フロッピーディスクの偏心孔と係合し、中心軸1の回転
に伴いフロッピーディスクを回転駆動する。
A support member 12 is attached on the upper surface of the rotor case 2 and inside the elongated hole 5e formed in the magnet 5. The support member 12 penetrates the rotor case 2 and projects toward the stator core 9 side. The swing arm 1 is attached to the stator core 9 side of the support member 12.
One end of 3 is attached. The swing arm 13 can be swung in a plane parallel to the plane of the magnet 5 by the support member 12. A drive pin 4 is attached to the other end of the swing arm 13. The drive pin 4 projects upward from a hole 2a provided in the rotor case 2. Further, the drive pin 4 has a groove on its outer peripheral surface, and this groove has a form in which the outer edge of the hole 2a is bitten. Since the hole 2a is set to be larger than the drive pin 4, the drive pin 4 can be moved within the hole 2a by swinging a swing arm (not shown). Such a drive pin 4 engages with an eccentric hole of a floppy disk (not shown) and drives the floppy disk to rotate as the central shaft 1 rotates.

【0022】ロータケース2の外周には周壁を有してお
り、この周壁によってロータケース2は、軸受6、軸受
ホルダ7、ステータコア9等を上側から覆うような形態
となっている。周壁の内面には駆動マグネット3が取り
付けられている。駆動マグネット3の内周面はステータ
コア9の突極と一定の間隙をおいて向かい合っている。
このため、突極の腕部に巻回されたコイル10を通電制
御すると駆動マグネット3が付勢され、中心軸1及びフ
ロッピーディスク等のメディアハブが載置されるハブ台
2が駆動され、フロッピーディスクが回転駆動される。
A peripheral wall is provided on the outer periphery of the rotor case 2, and the rotor case 2 covers the bearing 6, the bearing holder 7, the stator core 9 and the like from above by the peripheral wall. The drive magnet 3 is attached to the inner surface of the peripheral wall. The inner peripheral surface of the drive magnet 3 faces the salient poles of the stator core 9 with a constant gap.
Therefore, when the coil 10 wound around the arm of the salient pole is energized, the drive magnet 3 is energized to drive the center shaft 1 and the hub base 2 on which a media hub such as a floppy disk is mounted, thereby driving the floppy disk. The disk is driven to rotate.

【0023】さらに、内周面に駆動マグネット3が取り
付けられたロータケース1の周壁にはフランジが形成さ
れており、フランジの下端面には周波数発電用マグネッ
ト11が取り付けられている。基板8の、周波数発電用
マグネット11と間隙をおいて向かい合った位置には周
波数発電用パターンが形成されている。
Further, a flange is formed on the peripheral wall of the rotor case 1 having the drive magnet 3 mounted on the inner peripheral surface thereof, and the frequency power generation magnet 11 is mounted on the lower end surface of the flange. A frequency power generation pattern is formed on the substrate 8 at a position facing the frequency power generation magnet 11 with a gap.

【0024】上記フロッピーディスク駆動用モータに用
いられる前記マグネット5は樹脂マグネットから形成さ
れている。ロータケース2に対して樹脂マグネットをア
ウトサートモールドし、アウトサートモールドされた樹
脂マグネットから、ハブ台5a、チャッキングマグネッ
ト5b、インデックスマグネット5cとなる各部分を一
体成形し、その後、チャッキングマグネット5b、イン
デックスマグネット5cとなる部分に着磁を施すことに
よって上記マグネット5が形成される。
The magnet 5 used in the floppy disk drive motor is made of a resin magnet. A resin magnet is outsert-molded to the rotor case 2, the hub base 5a, the chucking magnet 5b, and the index magnet 5c are integrally molded from the outsert-molded resin magnet, and then the chucking magnet 5b is formed. The magnet 5 is formed by magnetizing the portion to be the index magnet 5c.

【0025】以上のようなフロッピーディスク駆動用モ
ータによれば、ハブ台5a、チャッキングマグネット5
b、インデックスマグネット5cが、樹脂マグネットで
一体成形されているため、部品点数を抑えて組立コスト
を低減することができる。また、ハブ台5a、チャッキ
ングマグネット5b、インデックスマグネット5c等か
らなるマグネット5は、ロータケース2に対してアウト
サートモールドを施すことによって形成されるため、こ
の点からも、組立コストの低減に貢献することができ
る。
According to the above floppy disk drive motor, the hub base 5a and the chucking magnet 5 are provided.
Since the b and index magnets 5c are integrally formed of resin magnets, it is possible to reduce the number of parts and reduce the assembly cost. Further, since the magnet 5 including the hub base 5a, the chucking magnet 5b, the index magnet 5c, etc. is formed by performing outsert molding on the rotor case 2, this also contributes to the reduction of the assembly cost. can do.

【0026】さらに、ステータコア9側に突出したイン
デックスマグネット5cは、チャッキングマグネット5
bと一体成形されているため、外部から振動が加わって
も離脱して落下することが無く、モータの特性を長期に
わたって維持することができる。
Furthermore, the index magnet 5c protruding toward the stator core 9 side is the chucking magnet 5
Since it is formed integrally with b, it does not separate and fall even when vibration is applied from the outside, and the characteristics of the motor can be maintained for a long time.

【0027】また、図3に示すように、ロータケース2
の周壁に形成されるフランジのサイズを小さくして、こ
の小さくなったフランジに対してアウトサートモールド
を施し、その後、着磁を施すことによって周波数発電用
マグネット20を形成するようにしてもよい。同じくア
ウトサートモールドによって形成されるマグネット5と
同じタイミングで周波数発電用マグネット20を形成で
きるため、製造時間を短縮して、組立コストの低減に寄
与することができる。
Further, as shown in FIG. 3, the rotor case 2
It is also possible to reduce the size of the flange formed on the peripheral wall of the above, subject the reduced flange to outsert molding, and then magnetize it to form the frequency power generation magnet 20. Similarly, since the frequency power generation magnet 20 can be formed at the same timing as the magnet 5 formed by the outsert molding, the manufacturing time can be shortened and the assembling cost can be reduced.

【0028】なお、上記実施の形態では中心軸1を回転
自在に支承する軸受6として、ボールベアリングなどの
玉軸受を使用しているが、これに限らず、焼結含油軸受
を用いてもよい。軸受6に焼結含油軸受を用いた場合、
中心軸1は軸受6に嵌合固定されず挿通される。さら
に、上記実施の形態のモータは、周対向型モータであっ
たが、もちろん、面対向型モータであってもよい。面対
向型モータであっても、同様な効果を奏する。
In the above embodiment, a ball bearing such as a ball bearing is used as the bearing 6 that rotatably supports the central shaft 1, but the present invention is not limited to this, and a sintered oil-impregnated bearing may be used. . When a sintered oil-impregnated bearing is used for the bearing 6,
The center shaft 1 is inserted into the bearing 6 without being fitted and fixed. Further, although the motor of the above-described embodiment is a circumferentially opposed type motor, of course, it may be a surface opposed type motor. The same effect can be obtained even with a face-to-face type motor.

【0029】[0029]

【発明の効果】本発明によれば、ハブ台とチャッキング
マグネットとを樹脂マグネットで一体成形するととも
に、ロータケースに透孔を穿設し、透孔を貫通して下面
に突出するインデックスマグネットを樹脂マグネットで
一体成形したため、部品点数を減少させることができ、
組立コストを低減することが可能となる。また、樹脂マ
グネットからなるハブ台とチャッキングマグネットは、
アウトサートモールドにより形成できるため、この点か
らも、組立コストの低減に寄与することができる。さら
に、インデックスマグネットはチャッキングマグネット
と一体になっているため、インデックスマグネットが離
脱することもない。また、アウトサートモールド等によ
り周波数発電用モータを形成することにより、周波数発
電用モータも、一体成形されたハブ台、チャッキングマ
グネット、インデックスマグネット等と同時に形成する
ことができるため、この点からも組立コストの低減に貢
献することができる。
According to the present invention, the hub base and the chucking magnet are integrally molded by the resin magnet, the rotor case is provided with the through hole, and the index magnet which penetrates the through hole and projects to the lower surface is provided. Since it is integrally molded with a resin magnet, the number of parts can be reduced,
It is possible to reduce the assembly cost. In addition, the hub base made of resin magnet and the chucking magnet are
Since it can be formed by outsert molding, it can contribute to the reduction of the assembly cost also from this point. Further, since the index magnet is integrated with the chucking magnet, the index magnet does not come off. Further, by forming the frequency power generation motor by outsert molding or the like, the frequency power generation motor can also be formed simultaneously with the integrally molded hub base, chucking magnet, index magnet, etc. It can contribute to the reduction of the assembly cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるフロッピーディスク駆動用モー
タの実施の形態を示す断面図。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a floppy disk drive motor according to the present invention.

【図2】同上フロッピーディスク駆動用モータに適用さ
れるロータの実施の形態を示す平面図。
FIG. 2 is a plan view showing an embodiment of a rotor applied to the above-mentioned floppy disk drive motor.

【図3】本発明にかかるフロッピーディスク駆動用モー
タの別の実施の形態を示す断面図。
FIG. 3 is a sectional view showing another embodiment of a floppy disk drive motor according to the present invention.

【図4】従来のフロッピーディスク駆動用モータの例を
示す断面図。
FIG. 4 is a sectional view showing an example of a conventional floppy disk drive motor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中心軸 2 ロータケース 3 駆動マグネット 4 駆動ピン 5a ハブ台 5b チャッキングマグネット 5c インデックスマグネット 1 central axis 2 rotor case 3 drive magnet 4 drive pin 5a hub stand 5b chucking magnet 5c index magnet

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転自在に支持された中心軸、該中心軸
と一体に回転するロータケース、該ロータケースに固着
された駆動マグネット、上記ロータケースに設置されメ
ディアハブの偏心孔に係合してメディアハブを位置規制
する駆動ピン、ロータケースの上面に設けられ上記メデ
ィアハブを載置するハブ台、ロータケースの上面に設け
られて上記メディアハブを磁気吸引するチャッキングマ
グネット、上記ロータケースの下面側であって上記駆動
マグネットよりも内周側に設けられたインデックスマグ
ネットを備えたフロッピーディスク駆動用モータであっ
て、 上記ハブ台と上記チャッキングマグネットとが樹脂マグ
ネットで一体成形され、上記ロータケースには透孔が穿
設され、該透孔を貫通して下面に突出するインデックス
マグネットが上記樹脂マグネットで一体成形されている
ことを特徴とするフロッピーディスク駆動用モータ。
1. A center shaft rotatably supported, a rotor case that rotates integrally with the center shaft, a drive magnet fixed to the rotor case, and an eccentric hole of a media hub installed in the rotor case. Drive pin for controlling the position of the media hub, a hub base mounted on the upper surface of the rotor case for mounting the media hub, a chucking magnet provided on the upper surface of the rotor case for magnetically attracting the media hub, and a rotor case for the rotor case. A floppy disk drive motor having an index magnet provided on the lower surface side and on the inner peripheral side of the drive magnet, wherein the hub base and the chucking magnet are integrally molded with a resin magnet, A through hole is formed in the case, and an index magnet that penetrates the through hole and projects to the lower surface is provided. Motor diskette drive, characterized by being integrally molded with serial resin magnet.
【請求項2】 上記ハブ台は、上記チャッキングマグネ
ットよりも軸方向にわずかに突出していて、且つ無着磁
であることを特徴とする請求項1記載のフロッピーディ
スク駆動用モータ。
2. The motor for driving a floppy disk according to claim 1, wherein the hub base projects slightly from the chucking magnet in the axial direction and is non-magnetized.
【請求項3】 回転自在に支持された中心軸、該中心軸
と一体に回転するように設けられたロータケース、該ロ
ータケースに固着された駆動マグネット、上記ロータケ
ースに設置されメディアハブの偏心孔に係合してメディ
アハブを位置規制する駆動ピン、ロータケースの上面に
設けられ上記メディアハブを載置するハブ台、ロータケ
ースの上面に設けられ上記メディアハブを磁気吸引する
チャッキングマグネット、上記ロータケースの下面側で
あって上記駆動マグネットよりも内周側に設けられたイ
ンデックスマグネットとを備えたフロッピーディスク駆
動用モータの製造方法であって、 上記ハブ台と上記チャッキングマグネットとを樹脂マグ
ネットで一体成形するとともに、上記ロータケースに透
孔を穿設し、該透孔を貫通して下面に突出するインデッ
クスマグネットを上記樹脂マグネットで一体成形したこ
とを特徴とするフロッピーディスク駆動用モータの製造
方法。
3. A rotatably supported central shaft, a rotor case provided so as to rotate integrally with the central shaft, a drive magnet fixed to the rotor case, and an eccentricity of a media hub installed in the rotor case. A drive pin that engages with the hole to regulate the position of the media hub, a hub base that is provided on the upper surface of the rotor case and mounts the media hub, a chucking magnet that is provided on the upper surface of the rotor case and magnetically attracts the media hub, A method for manufacturing a floppy disk drive motor comprising an index magnet provided on the lower surface side of the rotor case and on the inner peripheral side of the drive magnet, wherein the hub base and the chucking magnet are made of resin. The rotor case is integrally formed with a magnet, and a through hole is formed in the rotor case. Method of manufacturing a motor for floppy disk drive, characterized in that the index magnet is integrally molded with the resin magnet that.
【請求項4】 ハブ台とチャッキングマグネットとイン
デックスマグネットとを樹脂マグネットで一体成形する
際、ロータケースの外周側に周波数発電用マグネットを
同時に一体成形することを特徴とするフロッピーディス
ク駆動用モータの製造方法。
4. A floppy disk drive motor characterized in that, when a hub base, a chucking magnet and an index magnet are integrally molded with a resin magnet, a frequency power generation magnet is simultaneously integrally molded on the outer peripheral side of a rotor case. Production method.
JP7295193A 1995-11-14 1995-11-14 Floppy disk driving motor and its manufacture Pending JPH09139017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295193A JPH09139017A (en) 1995-11-14 1995-11-14 Floppy disk driving motor and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295193A JPH09139017A (en) 1995-11-14 1995-11-14 Floppy disk driving motor and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139017A true JPH09139017A (en) 1997-05-27

Family

ID=17817410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295193A Pending JPH09139017A (en) 1995-11-14 1995-11-14 Floppy disk driving motor and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09139017A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166475A (en) * 1998-11-18 2000-12-26 Alps Electric Co., Ltd. Brushless motor and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP2010102176A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Minebea Co Ltd Driving motor for color wheel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166475A (en) * 1998-11-18 2000-12-26 Alps Electric Co., Ltd. Brushless motor and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP2010102176A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Minebea Co Ltd Driving motor for color wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317479B2 (en) Stepping motor
JPS6359757A (en) Disk drive motor
JP3365899B2 (en) Motor structure
JPH09139017A (en) Floppy disk driving motor and its manufacture
JP2003070206A (en) Spindle motor
JP3043984B2 (en) Floppy disk drive motor
JPS60207737A (en) Spindle motor used in common for magnetic chuck
JP3265555B2 (en) Motor anti-vibration structure
JP2003324891A (en) Motor
JP2000245116A (en) Motor
JPH09219953A (en) Spindle motor
JP2523299Y2 (en) Disk drive
JPH09215231A (en) Spindle motor
JP2664237B2 (en) Disk drive
JP3512094B2 (en) Brushless motor
JP2581101Y2 (en) Brushless motor
JPH062979U (en) Brushless motor
JPH1169758A (en) Outer-rotor stepping motor
JPH064991A (en) Spindle motor
JPH05161327A (en) Disk driving motor
JPH02219449A (en) Disc drive
JPH09275670A (en) Motor
JPH11356026A (en) Motor and assembling method therefor
JPH0360356A (en) Motor device and flywheel
JPH03235650A (en) Motor incorporating frequency generator

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees