JPH09135173A - Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium - Google Patents

Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium

Info

Publication number
JPH09135173A
JPH09135173A JP7293019A JP29301995A JPH09135173A JP H09135173 A JPH09135173 A JP H09135173A JP 7293019 A JP7293019 A JP 7293019A JP 29301995 A JP29301995 A JP 29301995A JP H09135173 A JPH09135173 A JP H09135173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
information
encoded
quantization
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7293019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyouya Tsutsui
京弥 筒井
Osamu Shimoyoshi
修 下吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7293019A priority Critical patent/JPH09135173A/en
Publication of JPH09135173A publication Critical patent/JPH09135173A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve encoding efficiency as a whole. SOLUTION: When quantization precision information expressing a quantization step used in quantization and difference quantization precision information being difference from a prescribed reference value are 0, +1 and -1, pieces of quantization precision information are respectively encoded to 0, 100 and 101. In the meantime, unless difference quantization precision information is 0, +1 and -1, quantization precision information is encoded in a form having a prescribed unique pattern (escape code) added with the quantization precision information itself.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、符号化装置および
符号化方法、復号化装置および復号化方法、伝送装置お
よび伝送方法、並びに記録媒体に関する。特に、例えば
オーディオ信号などのディジタルデータを高能率符号化
して、伝送または記録媒体に記録し、復号側において、
これを受信または再生して復号する符号化装置および符
号化方法、復号化装置および復号化方法、伝送装置およ
び伝送方法、並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding device and an encoding method, a decoding device and a decoding method, a transmission device and a transmission method, and a recording medium. In particular, for example, digital data such as an audio signal is highly efficiently coded, recorded on a transmission or recording medium, and on the decoding side,
The present invention relates to an encoding device and an encoding method that receives or reproduces and decodes this, a decoding device and a decoding method, a transmission device and a transmission method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声などのオーディオ信号を
高能率符号化する手法としては、例えば帯域分割符号化
(サブバンドコーディング(SBC))などに代表され
る非ブロック化周波数帯域分割方式や、変換符号化など
に代表されるブロック化周波数帯域分割方式などが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for highly efficient encoding an audio signal such as voice, for example, a non-blocking frequency band division method represented by band division encoding (subband coding (SBC)), A blocking frequency band division method typified by transform coding is known.

【0003】非ブロック化周波数帯域分割方式では、時
間軸上のオーディオ信号を、ブロック化せずに、複数の
周波数帯域に分割して符号化を行うようになされてい
る。また、ブロック化周波数帯域分割方式では、時間軸
の信号を周波数軸上の信号に変換(スペクトル変換)し
て複数の周波数帯域に分割し(スペクトル変換して得ら
れる係数を、所定の周波数帯域ごとにまとめて)、各帯
域毎に符号化を行うようになされている。
In the non-blocking frequency band division method, an audio signal on the time axis is divided into a plurality of frequency bands and encoded without being divided into blocks. In addition, in the block frequency band division method, a signal on the time axis is converted into a signal on the frequency axis (spectrum conversion) and divided into a plurality of frequency bands (coefficients obtained by spectrum conversion are calculated for each predetermined frequency band). In summary), each band is encoded.

【0004】また、符号化効率をより向上させる手法と
して、上述の非ブロック周波数帯域分割方式(帯域分割
符号化)とブロック化周波数帯域分割方式(変換符号
化)とを組み合わせたものも提案されており、この手法
によれば、例えば、帯域分割符号化で帯域分割を行った
後、各帯域ごとの信号を周波数軸上の信号にスペクトル
変換し、このスペクトル変換された各帯域ごとに符号化
が行われる。
As a method for further improving the coding efficiency, a combination of the non-blocking frequency band division method (band division coding) and the blocking frequency band division method (transform coding) has been proposed. According to this method, for example, after band division is performed by band division encoding, the signal for each band is spectrum-converted into a signal on the frequency axis, and encoding is performed for each spectrum-converted band. Done.

【0005】ここで、周波数帯域分割を行う際には、処
理が簡単で、折り返し歪が消去されることから、例えば
QMF(Quadrature Mirror Filter)が用いられること
が多い。なお、QMFによる周波数帯域分割の詳細につ
いては、例えば「1976 R.E.Crochiere, Digital coding
of speech in subbands, Bell Syst. Tech. J. Vol.5
5,No.8 1976」などに記載されている。
Here, when frequency band division is performed, for example, a QMF (Quadrature Mirror Filter) is often used because the processing is simple and aliasing distortion is eliminated. For details of frequency band division by QMF, see, for example, “1976 RE Crochiere, Digital coding.
of speech in subbands, Bell Syst. Tech. J. Vol.5
5, No. 8 1976 ”and the like.

【0006】また、帯域分割を行う手法としては、この
他、例えば等バンド幅のフィルタ分割手法などがある
が、その詳細については、例えば「ICASSP 83,BOSTON P
olyphase Quadrature filters-A new subband coding t
echnique, Joseph H. Rothweiler」などに記載されてい
る。
Further, as a method for performing band division, there are other methods such as an equal bandwidth filter division method. For details, see "ICASSP 83, BOSTON P
olyphase Quadrature filters-A new subband coding t
echnique, Joseph H. Rothweiler ”.

【0007】一方、上述したスペクトル変換としては、
例えば、入力オーディオ信号を所定単位時間(フレー
ム)でブロック化し、ブロック毎に離散フーリエ変換
(DFT)、離散コサイン変換(DCT)、モディファ
イドDCT変換(MDCT)等を行うことで時間軸を周
波数軸に変換するものがある。
On the other hand, as the above-mentioned spectrum conversion,
For example, the input audio signal is divided into blocks in a predetermined unit time (frame), and a discrete Fourier transform (DFT), a discrete cosine transform (DCT), a modified DCT transform (MDCT), etc. are performed for each block so that the time axis becomes a frequency axis. There is something to convert.

【0008】なお、MDCTについては、例えば、「IC
ASSP 1987, Subband/Transform Coding Using Filter B
ank Designs Based on Time Domain Aliasing Cancella
tion, J.P.Princen, A.B.Bradley, Univ. of Surrey R
oyal Melbourne Inst.of Tech.」などに、その詳細が記
載されている。
Regarding the MDCT, for example, "IC
ASSP 1987, Subband / Transform Coding Using Filter B
ank Designs Based on Time Domain Aliasing Cancella
tion, JPPrincen, ABBradley, Univ. of Surrey R
The details are described in "oyal Melbourne Inst. of Tech."

【0009】フィルタやスペクトル変換によって得られ
る帯域毎の信号を量子化する場合、量子化雑音が発生す
る帯域を制御することができ、これにより、マスキング
効果などの性質を利用して聴覚的により高能率な符号化
を行うことができる。また、量子化を行う前に、各帯域
毎の信号成分を、例えば、その帯域における信号成分の
絶対値の最大値で正規化するようにすれば、さらに高能
率な符号化を行うことができる。
When a signal for each band obtained by a filter or spectrum conversion is quantized, the band in which the quantization noise is generated can be controlled, and by using the characteristics such as the masking effect, it is auditory higher. Efficient encoding can be performed. Further, if the signal component for each band is normalized by the maximum absolute value of the signal component in that band before the quantization, for example, more efficient encoding can be performed. .

【0010】帯域分割を行う際の各周波数帯域の幅は、
例えば人間の聴覚特性を考慮して決定される。即ち、一
般には、例えば、臨界帯域(クリティカルバンド)と呼
ばれている高域程帯域幅が広くなるような帯域幅で、オ
ーディオ信号は、複数(例えば25バントなど)の帯域
に分割される。
The width of each frequency band when performing band division is
For example, it is determined in consideration of human auditory characteristics. That is, generally, for example, the audio signal is divided into a plurality of bands (for example, 25 bands) with a band width that increases in a higher band called a critical band.

【0011】また、各帯域毎のデータを符号化する際に
は、各帯域毎に所定のビット配分、あるいは各帯域毎に
適応的なビット割当て(ビットアロケーション)が行わ
れる。即ち、例えば、MDCT処理されて得られた係数
データをビットアロケーションによって符号化する際に
は、ブロック毎の信号をMDCT処理して得られる各帯
域のMDCT係数データに対して、適応的にビット数が
割り当てられて符号化が行われる。
Further, when the data for each band is encoded, a predetermined bit allocation is made for each band or an adaptive bit allocation (bit allocation) is made for each band. That is, for example, when encoding coefficient data obtained by MDCT processing by bit allocation, the number of bits is adaptively adjusted with respect to MDCT coefficient data of each band obtained by MDCT processing a signal for each block. Are assigned and encoded.

【0012】ビット割当手法としては、例えば各帯域毎
の信号の大きさに基づいて、ビット割当を行う方法(以
下、適宜、第1のビット割当法という)や、聴覚マスキ
ングを利用することで、各帯域毎に必要な信号対雑音比
を得て固定的なビット割当を行う方法(以下、適宜、第
2のビット割当法という)などが知られている。
As a bit allocation method, for example, a method of bit allocation based on the signal size of each band (hereinafter, appropriately referred to as a first bit allocation method) or aural masking is used. There is known a method of obtaining a required signal-to-noise ratio for each band and performing fixed bit allocation (hereinafter, appropriately referred to as a second bit allocation method).

【0013】なお、第1のビット割当法については、例
えば「Adaptive Transform Codingof Speech Signals,
R.Zelinski and P.Noll, IEEE Transactions of Accous
tics,Speech,and Signal Processing, vol.ASSP-25,No.
4,August 1977」などに、その詳細が記載されている。
また、第2のビット割当法については、例えば「ICASSP
1980, The critical band coder digital encoding of
the perceptual requirements of the auditory syst
em, M.A.Kransner MIT」などに、その詳細が記載されて
いる。
Regarding the first bit allocation method, for example, "Adaptive Transform Coding of Speech Signals,
R. Zelinski and P. Noll, IEEE Transactions of Accous
tics, Speech, and Signal Processing, vol.ASSP-25, No.
4, August 1977 ”and the like for details.
For the second bit allocation method, for example, “ICASSP
1980, The critical band coder digital encoding of
the perceptual requirements of the auditory syst
For details, see "em, MAKransner MIT".

【0014】第1のビット割当法によれば、量子化雑音
スペクトルが平坦となり、雑音エネルギーが最小とな
る。しかしながら、聴感覚的にはマスキング効果が利用
されていないために、実際の雑音感は最適にはならな
い。また、第2のビット割当法では、ある周波数にエネ
ルギが集中する、例えばサイン波などを入力した場合で
あっても、ビット割当が固定的であるために、特性値が
それほど良い値とならない。
According to the first bit allocation method, the quantization noise spectrum becomes flat and the noise energy becomes minimum. However, since the masking effect is not used auditorily, the actual noise feeling is not optimal. Further, in the second bit allocation method, even when energy is concentrated at a certain frequency, for example, when a sine wave is input, the bit allocation is fixed, so that the characteristic value is not so good.

【0015】そこで、ビット割当に使用できる全ビット
を、各小ブロック毎にあらかじめ定められた固定ビット
割当パターン分と、各ブロックの信号の大きさに依存し
たビット配分を行う分とに分割して使用し、その分割比
を入力信号に関係する信号に依存させる、即ち、例えば
その信号のスペクトルが滑らかなほど固定ビット割当パ
ターン分への分割比率を大きくする高能率符号化装置が
提案されている。
Therefore, all bits that can be used for bit allocation are divided into a fixed bit allocation pattern predetermined for each small block and a bit allocation depending on the signal size of each block. A high-efficiency coding apparatus has been proposed which uses the signal and makes its division ratio dependent on the signal related to the input signal, that is, the smoother the spectrum of the signal is, the larger the division ratio to the fixed bit allocation pattern is. .

【0016】この方法によれば、サイン波入力のよう
に、特定のスペクトルにエネルギーが集中する場合に
は、そのスペクトルを含むブロックに多くのビットが割
り当てられ、これにより、全体の信号対雑音特性を飛躍
的に改善することができる。一般に、急峻なスペクトル
成分をもつ信号に対して人間の聴覚は極めて敏感である
ため、上述のようにして、信号対雑音特性を改善するこ
とは、単に測定上の数値を向上させるばかりでなく、聴
感上、音質を改善するのに有効である。
According to this method, when energy is concentrated on a specific spectrum, such as a sine wave input, many bits are allocated to a block including the spectrum, so that the overall signal-to-noise characteristic is increased. Can be dramatically improved. In general, human hearing is extremely sensitive to a signal having a steep spectral component, so improving the signal-to-noise characteristic as described above does not only improve the numerical value of measurement, It is effective for improving the sound quality in terms of hearing.

【0017】ビット割り当ての方法としては、この他に
も数多くの方法が提案されており、さらに聴覚に関する
モデルが精緻化され、符号化装置の能力が向上すれば、
聴覚的に観点から、より高能率な符号化が可能になる。
Many other methods have been proposed as the bit allocation method. If the model relating to hearing is further refined and the performance of the coding apparatus is improved,
From an auditory point of view, more efficient coding becomes possible.

【0018】また、本件出願人は、特願平5−1528
65号として、スペクトル信号から聴感上特に重要なト
ーン性の成分を分離して、他のスペクトル成分とは別に
符号化する手法について先に出願している。この方法に
よれば、オーディオ信号等を聴感上の劣化を殆ど生じさ
せずに高い圧縮率での効率的に符号化することができ
る。
Further, the applicant of the present invention filed Japanese Patent Application No. 5-1528.
No. 65 previously filed a method for separating a tone-like component, which is particularly important for hearing, from a spectrum signal and encoding the component separately from other spectrum components. According to this method, it is possible to efficiently encode an audio signal or the like at a high compression rate with almost no auditory deterioration.

【0019】波形信号をスペクトルに変換する方法とし
て、DFTやDCTを使用した場合には、M個のサンプ
ルからなる時間ブロックで変換を行うと、M個の独立な
実数データが得られる。しかしながら、通常は、時間ブ
ロック(フレーム)間の接続歪みを軽減するために、1
つのブロックは、両隣のブロックとそれぞれ所定の数M
1個のサンプルずつオーバーラップさせて構成されるの
で、DFTやDCTを利用した符号化方法では、平均し
て、(M−M1)個のサンプルに対してM個の実数デー
タを量子化して符号化することになる。
When DFT or DCT is used as a method of converting a waveform signal into a spectrum, M independent real number data is obtained by performing conversion with a time block consisting of M samples. However, in order to reduce the connection distortion between time blocks (frames), it is usually 1
One block consists of blocks on both sides and a predetermined number M
Since it is configured by overlapping one sample at a time, in the coding method using DFT or DCT, M average real number data is quantized and coded for (M-M1) samples. Will be changed.

【0020】また、時間軸上の信号をスペクトルに変換
する方法として、MDCTを使用した場合には、両隣の
ブロックとN個ずつオーバーラップさせた2M個のサン
プルから、独立なM個の実数データが得られる。従っ
て、この場合には、平均して、M個のサンプルに対して
M個の実数データを量子化して符号化することになる。
この場合、復号化装置においては、上述のようにしてM
DCTを用いて得られる符号から各ブロックにおいて逆
変換を施して得られる波形要素を互いに干渉させながら
加え合わせることにより、波形信号が再構成される。
When MDCT is used as a method for converting a signal on the time axis into a spectrum, independent M real number data are obtained from 2M samples that overlap N blocks of both adjacent blocks. Is obtained. Therefore, in this case, on average, M pieces of real number data are quantized and coded for M pieces of samples.
In this case, in the decoding device, M
A waveform signal is reconstructed by adding waveform elements obtained by performing inverse transformation in each block from a code obtained using DCT while interfering with each other.

【0021】一般に変換のための時間ブロック(フレー
ム)を長くすることによって、スペクトルの周波数分解
能が高まり特定のスペクトル成分にエネルギーが集中す
る。したがって、両隣のブロックと半分ずつオーバーラ
ップさせて長いブロック長で変換を行い、しかも得られ
たスペクトル信号の個数が、元の時間サンプルの個数に
対して増加しないMDCTを使用する場合、DFTやD
CTを使用した場合よりも効率の良い符号化を行うこと
が可能となる。また、隣接するブロック同士に十分長い
オーバーラップを持たせることによって、波形信号のブ
ロック間歪みを軽減することもできる。
Generally, by lengthening the time block (frame) for conversion, the frequency resolution of the spectrum is increased and the energy is concentrated on a specific spectral component. Therefore, when using the MDCT in which the number of spectral signals obtained does not increase with respect to the number of original time samples, the DFT and D
It is possible to perform more efficient encoding than when using CT. In addition, by providing a sufficiently long overlap between adjacent blocks, distortion between blocks of a waveform signal can be reduced.

【0022】実際の符号列を構成するにあたっては、先
ず、正規化および量子化が行なわれる帯域毎に、量子化
精度情報(量子化を行うときの量子化ステップを表す情
報)、および正規化係数(各信号成分を正規化するのに
用いた値)を所定のビット数で符号化し、次に、正規化
および量子化されたスペクトル信号を符号化すれば良
い。
In constructing an actual code string, first, for each band in which normalization and quantization are performed, quantization precision information (information indicating a quantization step when performing quantization) and a normalization coefficient. (Value used for normalizing each signal component) may be encoded with a predetermined number of bits, and then the normalized and quantized spectrum signal may be encoded.

【0023】ここで、例えばISO/IEC 1117
2−3:1993(E),a993には、帯域によって
量子化精度情報を表すビット数が異なるように設定され
た高能率符号化方式が記述されており、これによれば、
高域の帯域ほど、量子化精度情報を表すビット数が小さ
くなるように規格化されている。
Here, for example, ISO / IEC 1117
2-3: 1993 (E), a993 describes a high-efficiency coding method in which the number of bits representing the quantization accuracy information is set to be different depending on the band.
It is standardized that the higher the band, the smaller the number of bits representing the quantization accuracy information.

【0024】図12は、例えばオーディオ信号を周波数
帯域分割して符号化する、従来の符号化装置の一例の構
成を示している。符号化すべきオーディオ信号は、帯域
分割部1に入力され、例えば4つの周波数帯域の信号に
帯域分割される。
FIG. 12 shows an example of the configuration of a conventional encoding device that encodes an audio signal by dividing it into frequency bands. The audio signal to be encoded is input to the band dividing unit 1 and band-divided into, for example, signals of four frequency bands.

【0025】ここで、帯域分割部1では、上述したQM
Fなどのフィルタを用いて帯域分割を行うようにするこ
ともできるし、また、MDCT等のスペクトル変換を行
い、その結果得られるスペクトル信号を帯域毎にグルー
プ化することにより帯域分割を行うようにすることもで
きる。さらに、フィルタバンクによって、オーディオ信
号を幾つかの周波数帯域に分割し、各帯域の信号をスペ
クトル変換して、その結果得られるスペクトル信号を、
帯域毎にグループ化することで、帯域分割を行うように
することもできる。
Here, in the band division unit 1, the above-mentioned QM
It is also possible to perform band division using a filter such as F, or to perform band division by performing spectrum conversion such as MDCT and grouping the resulting spectrum signals into bands. You can also do it. Furthermore, the filter bank divides the audio signal into several frequency bands, spectrum-converts the signals in each band, and outputs the resulting spectrum signal as
It is also possible to perform band division by grouping for each band.

【0026】なお、帯域分割部1でオーディオ信号を帯
域分割するときの各帯域(以下、適宜、符号化ユニット
ともいう)の幅は、例えば均一であっても、また臨界帯
域幅に合わせるように不均一にしても良い。また、図1
の実施例では、オーディオ信号は、4つの符号化ユニッ
トに分割されるようになされているが、符号化ユニット
の数は、これに限定されるものではない。
The width of each band (hereinafter also referred to as an encoding unit) when band-dividing the audio signal by the band dividing unit 1 is uniform, for example, and is adjusted to the critical bandwidth. It may be uneven. FIG.
In the embodiment, the audio signal is divided into four coding units, but the number of coding units is not limited to this.

【0027】4つの符号化ユニット(以下、適宜、4つ
の符号化ユニットそれぞれを、第1乃至第4の符号化ユ
ニットという)に分解された信号は、所定の時間ブロッ
ク(フレーム)毎に、量子化精度決定部3に供給され
る。さらに、第1乃至第4の符号化ユニットの信号は、
正規化部21乃至24にも、それぞれ供給される。
The signal decomposed into four coding units (hereinafter, each of the four coding units will be referred to as first to fourth coding units as appropriate) is quantized for each predetermined time block (frame). It is supplied to the conversion accuracy determination unit 3. Further, the signals of the first to fourth encoding units are
It is also supplied to the normalization units 2 1 to 2 4 .

【0028】正規化部21乃至24は、入力された第1乃
至第4の符号化ユニットの信号それぞれを構成する各信
号成分から、絶対値が最大のものを抽出し、これを第1
乃至第4の符号化ユニットの正規化係数とする。そし
て、正規化部21乃至24では、第1乃至第4の符号化ユ
ニットの信号を構成する各信号成分が、第1乃至第4の
符号化ユニットの正規化係数でそれぞれ正規化される
(除算される)。従って、この場合、正規化により得ら
れる被正規化データは、−1.0乃至1.0の範囲の値
となる。
The normalizing sections 2 1 to 2 4 extract the one having the maximum absolute value from the respective signal components constituting the respective signals of the input first to fourth encoding units, and extract the extracted one.
To normalization coefficients of the fourth coding unit. Then, in the normalization sections 2 1 to 2 4 , the respective signal components forming the signals of the first to fourth coding units are respectively normalized by the normalization coefficients of the first to fourth coding units. (Divided). Therefore, in this case, the normalized data obtained by normalization has a value in the range of -1.0 to 1.0.

【0029】被正規化データは、正規化部21乃至24
ら量子化部41乃至44にそれぞれ出力される。また、第
1乃至第4の符号化ユニットの正規化係数は、正規化部
1乃至24それぞれからマルチプレクサ6に出力され
る。
The normalized data is output from the normalizing units 2 1 to 2 4 to the quantizing units 4 1 to 4 4 , respectively. Further, the normalization coefficients of the first to fourth coding units are output to the multiplexer 6 from the normalization units 2 1 to 2 4, respectively.

【0030】量子化部41乃至44には、正規化部21
至24それぞれから第1乃至第4の符号化ユニットの被
正規化データが供給される他、量子化精度決定部3か
ら、第1乃至第4の符号化ユニットの被正規化データを
量子化する際の量子化ステップを指示するための量子化
精度情報も供給されるようになされている。
The quantizing units 4 1 to 4 4 are supplied with the normalized data of the first to fourth encoding units from the normalizing units 2 1 to 2 4 respectively, and the quantizing precision determining unit 3 From this, the quantization accuracy information for instructing the quantization step when quantizing the normalized data of the first to fourth encoding units is also supplied.

【0031】即ち、量子化精度決定部3は、帯域分割部
1からの第1乃至第4の符号化ユニットの信号に基づい
て、第1乃至第4の符号化ユニットの被正規化データそ
れぞれを量子化する際の量子化ステップを決定する。そ
して、その量子化ステップに対応する第1乃至第4の符
号化ユニットの量子化精度情報を、量子化部41乃至44
にそれぞれ出力するとともに、マルチプレクサ6にも出
力する。
That is, the quantization precision determination unit 3 outputs each of the normalized data of the first to fourth encoding units based on the signals of the first to fourth encoding units from the band division unit 1. Determine the quantization step when quantizing. Then, the quantization accuracy information of the first to fourth coding units corresponding to the quantization step is transferred to the quantization units 4 1 to 4 4
To the multiplexer 6 as well.

【0032】量子化部41乃至44では、第1乃至第4の
符号化ユニットの被正規化データが、第1乃至第4の符
号化ユニットの量子化精度情報に対応する量子化ステッ
プでそれぞれ量子化されることにより符号化され、その
結果得られる第1乃至4の符号化ユニットの量子化係数
が、マルチプレクサ6に出力される。マルチプレクサ6
では、第1乃至第4の符号化ユニットの量子化係数、量
子化精度情報、および正規化係数が、必要に応じて符号
化された後、多重化される。そして、その結果得られる
符号化データは、伝送路を介して伝送され、あるいはま
た、記録媒体に記録される。
In the quantizers 4 1 to 4 4 , the normalized data of the first to fourth encoding units are subjected to quantization steps corresponding to the quantization accuracy information of the first to fourth encoding units. Each of them is quantized and coded, and the resulting quantized coefficients of the first to fourth coding units are output to the multiplexer 6. Multiplexer 6
Then, the quantized coefficient, the quantized accuracy information, and the normalized coefficient of the first to fourth encoding units are encoded as necessary and then multiplexed. Then, the encoded data obtained as a result is transmitted via a transmission line or is recorded on a recording medium.

【0033】なお、量子化精度決定部3においては、量
子化ステップの決定は、帯域分割して得られた信号に基
づいて行う他、例えば正規化データに基づいて行った
り、また、マスキング効果等の聴覚現象を考慮して行う
ようにすることができる。
In the quantization precision determining unit 3, the determination of the quantization step is performed based on the signal obtained by band division, for example, based on the normalized data, the masking effect, etc. The auditory phenomenon can be taken into consideration.

【0034】次に、図13は、図12の符号化装置から
出力される符号化データを復号化する復号化装置の一例
の構成を示している。符号化データは、デマルチプレク
サ21に入力されて復号され、第1乃至第4の符号化ユ
ニットの量子化係数、量子化精度情報、および正規化係
数に分離される。第1乃至第4の符号化ユニットの量子
化係数、量子化精度情報、および正規化係数は、それぞ
れの符号化ユニットに対応する信号成分構成部231
至234に供給される。
Next, FIG. 13 shows an example of the configuration of a decoding device for decoding the encoded data output from the encoding device of FIG. The encoded data is input to the demultiplexer 21, decoded, and separated into the quantized coefficients of the first to fourth encoding units, the quantization accuracy information, and the normalized coefficient. The quantization coefficient, the quantization accuracy information, and the normalization coefficient of the first to fourth coding units are supplied to the signal component forming units 23 1 to 23 4 corresponding to the respective coding units.

【0035】信号成分構成部231では、第1の符号化
ユニットの量子化係数が、第1の符号化ユニットの量子
化精度情報に対応した量子化ステップで逆量子化され、
これにより、第1の符号化ユニットの被正規化データと
される。さらに、信号成分構成部231では、第1の符
号化ユニットの被正規化データに、第1の符号化ユニッ
トの正規化係数が乗算され、これにより、第1の符号化
ユニットの信号が復号されて帯域合成部24に出力され
る。
In the signal component construction unit 23 1 , the quantized coefficient of the first coding unit is dequantized in the quantization step corresponding to the quantization accuracy information of the first coding unit,
Thereby, the normalized data of the first encoding unit is obtained. Further, in the signal component construction unit 23 1 , the normalized data of the first coding unit is multiplied by the normalization coefficient of the first coding unit, whereby the signal of the first coding unit is decoded. It is output to the band synthesis unit 24.

【0036】信号成分構成部232乃至234においても
同様の処理が行われ、これにより、第2乃至第4の符号
化ユニットの信号が復号されて帯域合成部24に出力さ
れる。帯域合成部24では、第1乃至第4の符号化ユニ
ットの信号が帯域合成され、これにより、元のオーディ
オ信号が復元される。
The same processing is performed in the signal component constructing sections 23 2 to 23 4 , whereby the signals of the second to fourth coding units are decoded and output to the band synthesizing section 24. In the band synthesizing unit 24, the signals of the first to fourth coding units are band-synthesized, and thereby the original audio signal is restored.

【0037】図12の符号化装置から図13の復号化装
置に供給(伝送)される符号化データには、量子化精度
情報が含まれているため、復号化装置において使われる
聴覚モデルは任意に設定することができる。即ち、符号
化装置において各符号化ユニットに対する量子化ステッ
プは自由に設定することができ、符号化装置の演算能力
の向上や聴覚モデルの精緻化に伴って、復号化装置を変
更することなく、音質の改善や圧縮率の向上を図ること
ができる。
Since the encoded data supplied (transmitted) from the encoding device of FIG. 12 to the decoding device of FIG. 13 includes the quantization accuracy information, the auditory model used in the decoding device is arbitrary. Can be set to. That is, in the coding device, the quantization step for each coding unit can be set freely, and with the improvement of the computing power of the coding device and the refinement of the auditory model, without changing the decoding device, It is possible to improve the sound quality and the compression rate.

【0038】しかしながら、この場合、量子化精度情報
そのものを符号化するためのビット数が大きくなり、全
体の符号化の効率を、ある値以上に向上させるのが困難
であった。
However, in this case, the number of bits for encoding the quantization accuracy information itself becomes large, and it is difficult to improve the overall encoding efficiency above a certain value.

【0039】そこで、量子化精度情報を直接符号化する
代わりに、復号化装置において、例えば、正規化係数か
ら量子化精度情報を決定する方法があるが、この方法で
は、規格を決定した時点で正規化係数と量子化精度情報
の関係が決まってしまうので、将来的にさらに高度な聴
覚モデルに基づいた量子化精度の制御を導入することが
困難になる。また、実現する圧縮率に幅がある場合に
は、圧縮率毎に正規化係数と量子化精度情報との関係を
定める必要が生じる。
Therefore, instead of directly encoding the quantization accuracy information, there is a method of determining the quantization accuracy information from the normalization coefficient in the decoding device. In this method, when the standard is determined, there is a method. Since the relationship between the normalization coefficient and the quantization precision information is determined, it will be difficult to introduce the quantization precision control based on a more advanced auditory model in the future. Further, when the compression rate to be realized has a range, it becomes necessary to determine the relationship between the normalization coefficient and the quantization accuracy information for each compression rate.

【0040】従って、圧縮率を、ある値からさらに向上
させるには、直接の符号化の対象(主情報)(図12に
おける場合では、オーディオ信号)の符号化効率を高め
るだけではなく、量子化精度情報や正規化係数などの、
直接の符号化の対象でない副情報の符号化効率を高める
ことが必要となってくる。
Therefore, in order to further improve the compression rate from a certain value, not only the coding efficiency of the object of direct coding (main information) (audio signal in the case of FIG. 12) is increased but also quantization is performed. Such as accuracy information and normalization factors,
It is necessary to improve the coding efficiency of sub information that is not the target of direct coding.

【0041】そこで、本件出願人は、特開平6−216
782号公報に開示されているように、基準となる量子
化精度情報パターン(以下、適宜、基準量子化精度情報
という)と、符号化すべき量子化精度情報との差分を効
率良く符号化することにより、量子化ステップの与え方
の自由度を保持しつつ、効率的な圧縮を行う方法を、先
に提案している。
Therefore, the applicant of the present application has filed Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-216
As disclosed in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 782, efficient coding of a difference between a reference quantization precision information pattern (hereinafter, appropriately referred to as reference quantization precision information) and the quantization precision information to be encoded. Has previously proposed a method of performing efficient compression while maintaining the degree of freedom in giving the quantization step.

【0042】しかしながら、この方法では、常に、符号
化すべき量子化精度情報と基準量子化精度情報との差分
が符号化されるため、符号化すべき量子化精度情報その
ものを符号化した方が得られるビット数が少ない場合に
は、符号化効率が悪化することとなる。
However, in this method, since the difference between the quantization accuracy information to be encoded and the reference quantization accuracy information is always encoded, it is possible to obtain the quantization accuracy information itself to be encoded. If the number of bits is small, the coding efficiency will deteriorate.

【0043】そこで、本件出願人は、特開平7−193
510号公報に開示されているように、量子化精度情報
や正規化係数などの副情報をそのまま符号化したもの
と、前回符号化した副情報との差分(以下、適宜、差分
副情報という)を符号化したものとのビット数を比較
し、そのビット数が少ない方で、副情報を符号化する方
法を、先に提案している。
Therefore, the applicant of the present invention filed Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-193.
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 510-510, a difference between directly encoded sub information such as quantization accuracy information and a normalization coefficient and previously encoded sub information (hereinafter, appropriately referred to as difference sub information) We have previously proposed a method of comparing the number of bits with that of encoded data, and encoding the sub information with the smaller number of bits.

【0044】[0044]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、ブロック(フレーム)、または幾つかの符号化
ユニットをまとめたグループ毎に、副情報そのものを符
号化するか、または差分副情報との差分を符号化するか
が決定され、それぞれ固定的なビット数で符号化が行わ
れるようになされているため、1つのブロックまたはグ
ループ内で、特定の符号化ユニット(特定の周波数帯
域)の副情報については、そのまま符号化し、他の副情
報については、差分副情報を符号化する方が符号化効率
が向上するような場合に対処するのが困難であった。
However, in this method, the sub information itself is coded or the difference from the differential sub information is coded for each block (frame) or for each group in which several coding units are collected. Is determined, and the encoding is performed with a fixed number of bits, so that sub information of a specific encoding unit (specific frequency band) is included in one block or group. It has been difficult to deal with the case where the encoding efficiency is improved by encoding as it is and by encoding the difference sub-information for the other sub-information.

【0045】そこで、副情報そのものを符号化するか、
または差分副情報を符号化するかを指定する単位を、符
号化ユニットとすることで、副情報についての符号化効
率を向上させる方法がある。しかしながら、副情報その
ものを符号化するか、または差分副情報を符号化するか
を選択して符号化を行う場合、復号側に選択した方法を
認識させるために、いずれの方法で符号化を行ったかを
示すフラグを、符号化データに含める必要がある。従っ
て、符号化ユニットのような細かい単位で、副情報その
ものを符号化するか、または差分副情報を符号化するか
を指定することができるようにすると、必要なフラグの
数が増大し、結果的に効率的な符号化を行うことが困難
となる課題があった。
Therefore, whether the sub information itself is encoded, or
Alternatively, there is a method of improving the coding efficiency of the sub information by setting the coding unit as a unit for designating whether to code the differential sub information. However, when encoding is performed by selecting whether to encode the sub information itself or the differential sub information, which method is used to make the decoding side recognize the selected method. It is necessary to include a flag indicating whether or not the encoded data is included. Therefore, if it is possible to specify whether to encode the sub information itself or the difference sub information in a fine unit such as an encoding unit, the number of required flags increases, and the result There is a problem that it is difficult to perform efficient coding.

【0046】即ち、例えば、1ブロックが16の符号化
ユニットで構成され、副情報そのものを符号化するか、
または差分副情報を符号化するかを、ブロック単位で指
定することができるようにするには、図14(a)およ
び図14(b)に示すように、1ブロックに、1つのフ
ラグ(ここでは、1ビットの制御用フラグ)を割り当
て、差分副情報を符号化するときには、そのフラグを、
例えば1にし(図14(a))、また、副情報そのもの
を符号化する場合には、フラグを、例えば0にすれば良
い(図14(b))。
That is, for example, one block is composed of 16 coding units and the sub information itself is coded,
Alternatively, in order to be able to specify whether to encode the differential sub-information in block units, as shown in FIGS. 14A and 14B, one flag (here Then, when the 1-bit control flag) is assigned and the differential sub-information is encoded, that flag is set to
For example, it is set to 1 (FIG. 14A), and when the sub information itself is encoded, the flag may be set to 0 (FIG. 14B).

【0047】この場合、16の符号化ユニットすべてに
おける差分副情報が、所定のビット長A内に符号化する
ことができるときは、フラグは1とされ(図14
(a))、これにより、副情報は、所定の短いビット長
Aに符号化される。一方、16の符号化ユニットのいず
れか1つの差分副情報でも、所定のビット長A内に符号
化することができないときは、フラグは0とされる(図
14(b))。従って、図14(b)に斜線を付して示
すように、16の符号化ユニットのいずれか1つの差分
副情報でも、所定のビット長A内に符号化することがで
きないときは、16の符号化ユニットすべてについて、
副情報そのものが、所定のビット長Aより長いビット長
Bに符号化される。
In this case, when the differential side information in all 16 coding units can be coded within the predetermined bit length A, the flag is set to 1 (FIG. 14).
(A)) As a result, the sub information is encoded into a predetermined short bit length A. On the other hand, if any one of the 16 pieces of difference sub-information cannot be encoded within the predetermined bit length A, the flag is set to 0 (FIG. 14 (b)). Therefore, as shown by hatching in FIG. 14B, when even one piece of the differential side information of one of the 16 encoding units cannot be encoded within the predetermined bit length A, 16 For all coding units,
The sub information itself is encoded into a bit length B longer than a predetermined bit length A.

【0048】これに対し、図14(c)は、4つの符号
化ユニットで1グループを構成し、副情報そのものを符
号化するか、または差分副情報を符号化するかを、グル
ープ単位で指定することができるようになされている。
この場合、図14(c)に斜線を付して示すように、1
6の符号化ユニットのうち、ある1つの符号化ユニット
の差分副情報が、所定のビット長A内に符号化すること
ができないときは、その符号化ユニットを含むグループ
についてだけ、副情報そのものが符号化される。従っ
て、図14(b)における場合に比較して、効率的な符
号化を行うことができる。但し、この場合、フラグは4
つ必要となる。
On the other hand, in FIG. 14C, one group is composed of four coding units, and whether the sub information itself is coded or the differential sub information is coded is designated for each group. It is designed to be able to.
In this case, as shown by hatching in FIG.
When the differential side information of a certain one of the six encoding units cannot be encoded within the predetermined bit length A, the side information itself is only for the group including that encoding unit. Is encoded. Therefore, as compared with the case in FIG. 14B, efficient encoding can be performed. However, in this case, the flag is 4
You need one.

【0049】しかしながら、この場合でも、所定のビッ
ト長A内に符号化することのできない差分副情報が、ブ
ロック内に分散しているときには、殆どの符号化ユニッ
トにおいて、副情報が、長いビット長Bに符号化される
こととなる。
However, even in this case, when the differential side information that cannot be encoded within the predetermined bit length A is dispersed in the block, the side information has a long bit length in most encoding units. It will be encoded into B.

【0050】そこで、図14(d)に示すように、各符
号化ユニットに制御用フラグを用意すれば、符号化ユニ
ットごとに、副情報そのものまたは差分副情報のいずれ
を符号化するかを選択することができるようになり、副
情報については、効率的な符号化を行うことができる。
Therefore, as shown in FIG. 14D, if a control flag is prepared for each encoding unit, it is possible to select, for each encoding unit, either the sub information itself or the differential sub information to be encoded. This makes it possible to efficiently code the sub information.

【0051】しかしながら、この場合、制御用フラグ
が、符号化ユニットの数と同一の数だけ必要となり、全
体の符号化効率が悪化することとなる。
However, in this case, the same number of control flags as the number of coding units are required, and the overall coding efficiency is deteriorated.

【0052】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、符号化効率を、より向上させることがで
きるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to further improve the coding efficiency.

【0053】[0053]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の符号化
装置は、符号化の対象である符号化対象情報が所定の条
件を満たすかどうかによって、第1または第2の方法の
うちのいずれか一方を選択し、その選択した方法で、符
号化対象情報を符号化する符号化手段を備え、符号化対
象情報を、第1または第2の方法のうちのいずれか一方
の方法で符号化して得られるデータが、所定のユニーク
なパターンを含んで構成されることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an encoding apparatus according to one of the first and second methods, depending on whether or not encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition. An encoding unit that selects one of the methods and encodes the information to be encoded by the selected method is provided, and the information to be encoded is encoded by either one of the first and second methods. It is characterized in that the data obtained by the conversion includes a predetermined unique pattern.

【0054】請求項13に記載の符号化方法は、符号化
の対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかど
うかによって、第1または第2の方法のうちのいずれか
一方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を
符号化する符号化方法であって、符号化対象情報を、第
1または第2の方法のうちのいずれか一方の方法で符号
化して得られるデータが、所定のユニークなパターンを
含んで構成されることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, one of the first and second methods is selected depending on whether or not the information to be encoded, which is the object of encoding, satisfies a predetermined condition. A data obtained by encoding the information to be encoded by one of the first and second methods, which is an encoding method for encoding the information to be encoded by the selected method. Is configured to include a predetermined unique pattern.

【0055】請求項14に記載の復号化装置は、符号化
データが所定のユニークなパターンを含んで構成される
かどうかを判定し、その判定結果に基づいて、符号化デ
ータを第1または第2の方法のうちのいずれか一方の方
法で復号化する復号化手段を備えることを特徴とする。
A decoding device according to a fourteenth aspect of the present invention determines whether or not the encoded data is configured to include a predetermined unique pattern, and based on the result of the determination, determines whether the encoded data is the first or the first encoded data. It is characterized in that it comprises a decoding means for decoding by either one of the two methods.

【0056】請求項15に記載の復号化方法は、符号化
データが所定のユニークなパターンを含んで構成される
かどうかを判定し、その判定結果に基づいて、符号化デ
ータを第1または第2の方法のうちのいずれか一方の方
法で復号化することを特徴とする。
A decoding method according to a fifteenth aspect of the present invention determines whether or not the encoded data is configured to include a predetermined unique pattern, and based on the result of the determination, the encoded data is first or first encoded. It is characterized in that the decoding is performed by either one of the two methods.

【0057】請求項16に記載の伝送装置は、符号化の
対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかどう
かによって、第1または第2の方法のうちのいずれか一
方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を符
号化する符号化手段を備え、符号化手段より出力される
符号化データを伝送する伝送装置であって、符号化対象
情報を、第1または第2の方法のうちのいずれか一方の
方法で符号化して得られるデータが、所定のユニークな
パターンを含んで構成されることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the transmission apparatus selects one of the first and second methods depending on whether the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition, A transmission device, comprising: a coding means for coding the coding target information by the selected method, for transmitting the coded data output from the coding means, wherein the coding target information is the first or second coding data. The data obtained by encoding by any one of the above methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0058】請求項17に記載の伝送方法は、符号化の
対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかどう
かによって、第1または第2の方法のうちのいずれか一
方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を符
号化し、その結果得られる符号化データを伝送する伝送
方法であって、符号化対象情報を、第1または第2の方
法のうちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデ
ータが、所定のユニークなパターンを含んで構成される
ことを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the transmission method, one of the first and second methods is selected depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition. A transmission method for encoding the encoding target information by the selected method and transmitting the encoded data obtained as a result, wherein the encoding target information is set to one of the first and second methods. It is characterized in that the data obtained by encoding by the method includes a predetermined unique pattern.

【0059】請求項18に記載の記録媒体は、符号化の
対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかどう
かによって、第1または第2の方法のうちのいずれか一
方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を符
号化し、その結果得られる符号化データが記録された記
録媒体であって、符号化対象情報を、第1または第2の
方法のうちのいずれか一方の方法で符号化して得られる
データが、所定のユニークなパターンを含んで構成され
ることを特徴とする。
The recording medium according to claim 18 selects one of the first and second methods depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition, A recording medium on which encoding target information is encoded by the selected method, and encoded data obtained as a result is recorded, and the encoding target information is stored in one of the first and second methods. The data obtained by encoding by the method of 1) is configured to include a predetermined unique pattern.

【0060】請求項1に記載の符号化装置においては、
符号化手段が、符号化の対象である符号化対象情報が所
定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2の
方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方法
で、符号化対象情報を符号化するようになされている。
この場合において、符号化対象情報を、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方の方法で符号化して得られ
るデータは、所定のユニークなパターンを含んで構成さ
れている。
In the encoding device according to the first aspect,
The encoding means selects either the first method or the second method depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition, and the encoding is performed by the selected method. The target information is encoded.
In this case, the encoding target information is set to the first or second
The data obtained by encoding by any one of the above methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0061】請求項13に記載の符号化方法において
は、符号化の対象である符号化対象情報が所定の条件を
満たすかどうかによって、第1または第2の方法のうち
のいずれか一方を選択し、その選択した方法で、符号化
対象情報を符号化するようになされている。この場合に
おいて、符号化対象情報を、第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されてい
る。
In the encoding method of the thirteenth aspect, one of the first and second methods is selected depending on whether or not the encoding object information to be encoded satisfies a predetermined condition. Then, the information to be encoded is encoded by the selected method. In this case, the data obtained by encoding the encoding target information by any one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0062】請求項14に記載の復号化装置において
は、復号化手段が、符号化データが所定のユニークなパ
ターンを含んで構成されるかどうかを判定し、その判定
結果に基づいて、符号化データを第1または第2の方法
のうちのいずれか一方の方法で復号化するようになされ
ている。
In the decoding device according to the fourteenth aspect, the decoding means determines whether or not the encoded data is configured to include a predetermined unique pattern, and based on the determination result, the encoding is performed. The data is decoded by one of the first and second methods.

【0063】請求項15に記載の復号化方法において
は、符号化データが所定のユニークなパターンを含んで
構成されるかどうかを判定し、その判定結果に基づい
て、符号化データを第1または第2の方法のうちのいず
れか一方の方法で復号化するようになされている。
In the decoding method according to the fifteenth aspect, it is judged whether or not the coded data is configured to include a predetermined unique pattern, and the coded data is first or Decoding is performed by either one of the second methods.

【0064】請求項16に記載の伝送装置においては、
符号化手段は、符号化の対象である符号化対象情報が所
定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2の
方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方法
で、符号化対象情報を符号化するようになされている。
この場合において、符号化対象情報を、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方の方法で符号化して得られ
るデータは、所定のユニークなパターンを含んで構成さ
れている。
In the transmission apparatus according to claim 16,
The encoding means selects one of the first and second methods depending on whether or not the encoding target information that is the object of encoding satisfies a predetermined condition, and performs encoding using the selected method. The target information is encoded.
In this case, the encoding target information is set to the first or second
The data obtained by encoding by any one of the above methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0065】請求項17に記載の伝送方法においては、
符号化の対象である符号化対象情報が所定の条件を満た
すかどうかによって、第1または第2の方法のうちのい
ずれか一方を選択し、その選択した方法で、符号化対象
情報を符号化し、その結果得られる符号化データを伝送
するようになされている。この場合において、符号化対
象情報を、第1または第2の方法のうちのいずれか一方
の方法で符号化して得られるデータは、所定のユニーク
なパターンを含んで構成されている。
In the transmission method according to claim 17,
Depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition, one of the first and second methods is selected, and the encoding target information is encoded by the selected method. , And the resulting encoded data is transmitted. In this case, the data obtained by encoding the encoding target information by any one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0066】請求項18に記載の記録媒体には、符号化
の対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかど
うかによって、第1または第2の方法のうちのいずれか
一方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を
符号化し、その結果得られる符号化データが記録されて
いる。この場合において、符号化対象情報を、第1また
は第2の方法のうちのいずれか一方の方法で符号化して
得られるデータは、所定のユニークなパターンを含んで
構成されている。
In the recording medium according to the eighteenth aspect, one of the first and second methods is selected depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition. The information to be encoded is encoded by the selected method, and the encoded data obtained as a result is recorded. In this case, the data obtained by encoding the encoding target information by any one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0067】[0067]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を説明す
るが、その前に、特許請求の範囲に記載の発明の各手段
と以下の実施例との対応関係を明らかにするために、各
手段の後の括弧内に、対応する実施例(但し、一例)を
付加して、本発明の特徴を記述すると、次のようにな
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below, but before that, in order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments. The features of the present invention are described as follows by adding a corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after each means.

【0068】即ち、請求項1に記載の符号化装置は、符
号化の対象である符号化対象情報が所定の条件を満たす
かどうかによって、第1または第2の方法のうちのいず
れか一方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情
報を符号化する符号化手段(例えば、図1に示す量子化
精度情報符号化部5など)を備え、符号化対象情報を、
第1または第2の方法のうちのいずれか一方の方法で符
号化して得られるデータが、所定のユニークなパターン
を含んで構成されることを特徴とする。
That is, the encoding apparatus according to the first aspect uses either the first method or the second method depending on whether the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition. An encoding unit (for example, the quantization accuracy information encoding unit 5 shown in FIG. 1) that selects and encodes the encoding target information by the selected method is provided, and the encoding target information is
It is characterized in that data obtained by encoding by either one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.

【0069】請求項14に記載の復号化装置は、符号化
データを復号化する復号化装置であって、符号化データ
が所定のユニークなパターンを含んで構成されるかどう
かを判定し、その判定結果に基づいて、符号化データを
第1または第2の方法のうちのいずれか一方の方法で復
号化する復号化手段(例えば、図6に示す量子化精度情
報復号化部22など)を備えることを特徴とする。
A decoding device according to a fourteenth aspect is a decoding device for decoding coded data, and judges whether or not the coded data includes a predetermined unique pattern, and Based on the determination result, a decoding unit (for example, the quantization accuracy information decoding unit 22 shown in FIG. 6) that decodes the encoded data by one of the first and second methods is used. It is characterized by being provided.

【0070】請求項16に記載の伝送装置は、符号化の
対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかどう
かによって、第1または第2の方法のうちのいずれか一
方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を符
号化する符号化手段(例えば、図1に示す量子化精度情
報符号化部5など)を備え、符号化手段より出力される
符号化データを伝送する伝送装置であって、符号化対象
情報を、第1または第2の方法のうちのいずれか一方の
方法で符号化して得られるデータが、所定のユニークな
パターンを含んで構成されることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the transmission apparatus selects one of the first and second methods depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition, An encoding unit (for example, the quantization accuracy information encoding unit 5 shown in FIG. 1) for encoding the encoding target information by the selected method is provided, and the encoded data output from the encoding unit is transmitted. In the transmission device, data obtained by encoding the encoding target information by one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern. And

【0071】なお、勿論この記載は、各手段を上記した
ものに限定することを意味するものではない。
Of course, this description does not mean that each means is limited to the above.

【0072】図1は、本発明を適用した符号化装置の一
実施例の構成を示している。なお、図中、図12におけ
る場合と対応する部分については、同一の符号を付して
あり、以下では、その説明は、適宜省略する。即ち、こ
の符号化装置は、量子化精度情報符号化部5が新たに設
けられている他は、図12の符号化装置と同様に構成さ
れている。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of an encoding device to which the present invention is applied. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 12 are denoted with the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, this encoding device has the same configuration as the encoding device of FIG. 12 except that the quantization accuracy information encoding unit 5 is newly provided.

【0073】量子化精度情報符号化部5は、量子化精度
決定部3から出力される量子化精度情報が、後述する所
定の条件を満たすかどうかによって、同じく後述する2
つの方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した
方法で、量子化精度情報を符号化し、その結果得られる
量子化精度情報符号化データを、マルチプレクサ6に出
力するようになされている。
The quantizing precision information coding unit 5 is also described later according to whether the quantizing precision information output from the quantizing precision determining unit 3 satisfies a predetermined condition to be described later.
One of the two methods is selected, the quantization accuracy information is encoded by the selected method, and the resulting quantization accuracy information encoded data is output to the multiplexer 6.

【0074】図2は、図1の量子化精度情報符号化部5
の構成例を示している。固定量子化精度パターン記憶部
11には、第1乃至第4の符号化ユニットについての基
準量子化精度情報(基準情報)が記憶されている。ここ
で、基準量子化精度情報とは、第1乃至第4の符号化ユ
ニットの量子化精度情報との差分をとるためのもので、
その差分値が、0または0に近い値になる可能性が高く
なるように、あらかじめ決定されている。
FIG. 2 is a block diagram of the quantization precision information coding unit 5 of FIG.
The example of composition of is shown. The fixed quantization precision pattern storage unit 11 stores reference quantization precision information (reference information) for the first to fourth coding units. Here, the reference quantization accuracy information is for obtaining a difference from the quantization accuracy information of the first to fourth encoding units,
The difference value is determined in advance so that there is a high possibility that the difference value becomes 0 or a value close to 0.

【0075】演算器121乃至124には、量子化精度決
定部3から第1乃至第4の符号化ユニットの量子化精度
情報がそれぞれ供給されるようになされている。また、
演算器121乃至124には、固定量子化精度パターン記
憶部11から、第1乃至第4の符号化ユニットの基準量
子化精度情報も、それぞれ供給されるようになされてい
る。演算器121乃至124は、第1乃至第4の符号化ユ
ニットの量子化精度情報と、第1乃至第4の符号化ユニ
ットの基準量子化精度情報との差分をそれぞれ演算し、
その結果得られる差分値(以下、適宜、差分量子化精度
情報という)(相対情報)を、符号化部13に出力する
ようになされている。
Quantization accuracy information of the first to fourth coding units is supplied from the quantization accuracy determination unit 3 to the arithmetic units 12 1 to 12 4 , respectively. Also,
The arithmetic units 12 1 to 12 4 are also supplied with the reference quantization precision information of the first to fourth encoding units from the fixed quantization precision pattern storage unit 11, respectively. The calculators 12 1 to 12 4 respectively calculate differences between the quantization accuracy information of the first to fourth encoding units and the reference quantization accuracy information of the first to fourth encoding units,
The resulting difference value (hereinafter appropriately referred to as difference quantization accuracy information) (relative information) is output to the encoding unit 13.

【0076】符号化部13には、演算器121乃至124
それぞれから、第1乃至第4の差分量子化精度情報が供
給される他、量子化精度決定部3から第1乃至第4の符
号化ユニットの量子化精度情報も供給されるようになさ
れている。符号化部13は、量子化精度情報または差分
量子化精度情報のいずれか一方を選択して、選択した情
報を符号化するようになされている。この符号化の結果
得られる量子化精度情報符号化データは、マルチプレク
サ6に供給されるようになされている。
The encoding unit 13 includes arithmetic units 12 1 to 12 4
The first to fourth differential quantization precision information is supplied from each of them, and the quantization precision information of the first to fourth encoding units is also supplied from the quantization precision determination unit 3. . The encoding unit 13 is configured to select either the quantization accuracy information or the difference quantization accuracy information and encode the selected information. The quantization precision information coded data obtained as a result of this coding is supplied to the multiplexer 6.

【0077】なお、符号化部13は、例えば量子化精度
情報を選択した場合、その量子化精度情報に、所定のユ
ニークなパターン(ここでは、例えば、差分量子化精度
情報を符号化して得られるデータに現れないパターンと
する)を付加するようになされている。
When the quantization precision information is selected, the encoding unit 13 encodes the quantization precision information by a predetermined unique pattern (here, for example, it is obtained by encoding the difference quantization precision information. The pattern does not appear in the data) is added.

【0078】図3は、量子化精度情報と、量子化ステッ
プ(量子化ステップ数)(量子化の対象である被正規化
データがとる−1.0乃至1.0の範囲を何段階に分割
するか)との関係を示している。この関係に従えば、量
子化精度情報が0の場合には、被正規化データはすべて
0に量子化される。また、量子化精度情報が1の場合に
は、被正規化データは、−1.0乃至1.0の範囲を、
量子化ステップである3で分割した−1,0,+1の3
ステップのうちのいずれかに量子化される。さらに、量
子化精度情報が2の場合には、被正規化データは、−
1.0乃至1.0の範囲を、量子化ステップである5で
分割した−1,−1/2,0,+1/2,+1の5ステ
ップのうちのいずれかに量子化される。以下、他の量子
化精度情報についても同様である。
FIG. 3 shows the quantization accuracy information and the quantization step (quantization step number) (the range of -1.0 to 1.0 taken by the normalized data to be quantized is divided into several steps. Do you do)). According to this relationship, when the quantization precision information is 0, all the normalized data are quantized to 0. When the quantization precision information is 1, the normalized data has a range of -1.0 to 1.0.
-1, 0, +1 divided by 3 which is the quantization step
Quantized into any of the steps. Further, when the quantization precision information is 2, the normalized data is −
The range of 1.0 to 1.0 is quantized into any one of five steps of -1, -1/2, 0, +1/2, and +1 which is divided by 5 which is a quantization step. Hereinafter, the same applies to other pieces of quantization accuracy information.

【0079】図4は、図2の符号化部13に入力される
差分量子化精度情報と、そこから出力される量子化精度
情報符号化データとの関係を示している。差分量子化精
度情報が0の場合、即ち、量子化精度情報が、基準量子
化精度情報に等しい場合、量子化精度情報は、1ビット
の02(02は、0が2進数であることを表す)なるデー
タに符号化される。また、差分量子化精度情報が1また
は−1の場合、量子化精度情報は、3ビットの1002
または1012なるデータにそれぞれ符号化される。従
って、差分量子化精度情報が−1,0、または1のいず
れかである場合、その差分量子化精度情報を符号化する
という方法(言い換えれば、基準量子化精度情報を用い
る方法)(第1の方法)が選択され、量子化精度情報
は、この方法で符号化される。
FIG. 4 shows the relationship between the difference quantization accuracy information input to the encoding unit 13 of FIG. 2 and the quantization accuracy information encoded data output from the difference quantization accuracy information. When the difference quantization precision information is 0, that is, when the quantization precision information is equal to the reference quantization precision information, the quantization precision information is 1-bit 0 2 (0 2 , 0 is a binary number). (Representing) is encoded. Also, when the difference quantization precision information is 1 or -1, the quantization precision information is 100 2 of 3 bits.
Alternatively, it is encoded into data of 101 2 . Therefore, when the difference quantization accuracy information is any one of -1, 0, or 1, the method of encoding the difference quantization accuracy information (in other words, the method of using the reference quantization accuracy information) (first method) Method) is selected, and the quantization accuracy information is encoded by this method.

【0080】一方、差分量子化精度情報が、−1,0、
および1のいずれでもない場合、量子化精度情報は、所
定のユニークなパターン112に、その量子化精度情報
を付加したものに符号化される。即ち、この場合、量子
化精度情報そのものを符号化するという方法(言い換え
れば、基準量子化精度情報を用いない方法)(第2の方
法)が選択され、この方法で、量子化精度情報が符号化
される。
On the other hand, the difference quantization precision information is -1,0,
And if one neither, quantization accuracy information, the predetermined unique pattern 11 2 is encoded to that adds the quantization step information. That is, in this case, the method of encoding the quantization accuracy information itself (in other words, the method of not using the reference quantization accuracy information) (second method) is selected, and the quantization accuracy information is encoded by this method. Be converted.

【0081】従って、符号化部13では、量子化精度情
報そのものが符号化される場合と、量子化精度情報に代
えて差分量子化精度情報が符号化される場合の2通りの
場合があるが、量子化精度情報そのものが符号化される
場合には、ユニークなパターン112(以下、適宜、エ
スケープコードという)が付加されるので、そのエスケ
ープコードに基づいて、量子化精度情報符号化データ
が、量子化精度情報そのものが符号化されたものである
か、または差分量子化精度情報が符号化されたものであ
るかを認識することができる。
Therefore, in the encoding unit 13, there are two cases, that is, the case where the quantization precision information itself is encoded and the case where the difference quantization precision information is encoded instead of the quantization precision information. When the quantization precision information itself is encoded, a unique pattern 11 2 (hereinafter, appropriately referred to as an escape code) is added. Therefore, the quantization precision information encoded data is based on the escape code. It is possible to recognize whether the quantization precision information itself is encoded or the difference quantization precision information is encoded.

【0082】即ち、この場合、量子化精度情報符号化デ
ータが、量子化精度情報そのものが符号化されたもので
あるか、または差分量子化精度情報が符号化されたもの
であるかを認識するのに、図14で説明したようなフラ
グは必要がない。
That is, in this case, it is recognized whether the quantization precision information coded data is the quantization precision information itself or the difference quantization precision information is encoded. However, the flag described in FIG. 14 is not necessary.

【0083】さらに、図4においては、差分量子化精度
情報の絶対値が小さいときには短いビット長に、即ち差
分量子化精度情報が0のときは1ビットに、量子化精度
情報の絶対値が大きいときには長いビット長で、即ち
差分量子化精度情報が1および−1のときには3ビット
に、それぞれ量子化精度情報が符号化されるようになさ
れている。そして、量子化精度情報の絶対値が、さらに
大きいときには、エスケープコードに量子化精度情報を
付加した形に、即ち、より長いビット長に、量子化精度
情報が符号化されるようになされている。
Further, in FIG. 4, when the absolute value of the difference quantization precision information is small, the bit length is short, that is, when the difference quantization precision information is 0, it is 1 bit, and the absolute value of the quantization precision information is large. Sometimes with long bit length, ie
When the difference quantization precision information is 1 and -1, the quantization precision information is encoded into 3 bits. When the absolute value of the quantization precision information is larger, the quantization precision information is encoded in a form in which the quantization precision information is added to the escape code, that is, in a longer bit length. .

【0084】上述したように、基準量子化精度情報は、
差分量子化精度情報が、0または0に近い値になる可能
性が高くなるように決定されているから、以上のように
量子化精度情報を符号化することで、その結果得られる
量子化精度情報符号化データのビット数を少なくするこ
とができる。従って、符号化データ全体のデータ量を低
減することができ、符号化効率を向上させることができ
る。
As described above, the reference quantization accuracy information is
Since the difference quantization accuracy information is determined so as to have a high possibility of becoming 0 or a value close to 0, the quantization accuracy obtained as a result of encoding the quantization accuracy information as described above It is possible to reduce the number of bits of information encoded data. Therefore, the data amount of the entire encoded data can be reduced, and the encoding efficiency can be improved.

【0085】さらに、この場合、信号(ここでは、オー
ディオ信号)の性質の変化に応じて量子化ステップを変
える必要が生じたときにも対応することができる。
Further, in this case, it is possible to deal with the case where it is necessary to change the quantization step according to the change in the property of the signal (here, the audio signal).

【0086】なお、図4において、エスケープコードの
後に配置される量子化精度情報を3ビットとしてあるの
は、量子化精度情報は、図3に示したように、0乃至7
の範囲、即ち、3ビットで表すことのできる値をとるか
らである。
In FIG. 4, the quantization precision information arranged after the escape code is 3 bits. The quantization precision information is 0 to 7 as shown in FIG.
This is because it takes a value that can be represented by the range of, that is, 3 bits.

【0087】また、図4においては、量子化精度情報そ
のものではなく、差分量子化精度情報を符号化する場
合、それを、1または3ビットのうちのいずれか、即
ち、可変のビット長のデータに符号化するようにした
が、差分量子化精度情報は、この他、固定のビット長の
データに符号化することも可能である。この場合、固定
のビット長を、量子化精度情報そのものを符号化して得
られるビット長より短くしておけば、少ないビット数
に、量子化精度に関する情報を符号化することができ
る。
In addition, in FIG. 4, when the differential quantization precision information is encoded, not the quantization precision information itself, the difference quantization precision information is coded as either 1 or 3 bits, that is, data having a variable bit length. However, the differential quantization accuracy information can also be encoded into data having a fixed bit length. In this case, if the fixed bit length is shorter than the bit length obtained by encoding the quantization precision information itself, the information regarding the quantization precision can be encoded with a small number of bits.

【0088】但し、この場合、量子化精度情報の自由度
を制限することになるので、固定量子化精度パターン記
憶部11に記憶させておく基準量子化精度情報は、その
ことを考慮して、ある程度の音質を確保することができ
るような値に決めるのが望ましい。
However, in this case, since the degree of freedom of the quantization precision information is limited, the reference quantization precision information stored in the fixed quantization precision pattern storage unit 11 takes this into consideration. It is desirable to set a value that can ensure a certain level of sound quality.

【0089】次に、図5のフローチャートを参照して、
図2の量子化精度情報符号化部5の動作について説明す
る。演算器121に対し、量子化精度決定部3から第1
の符号化ユニットの量子化精度情報が供給されると、演
算器121では、ステップS1において、固定量子化精
度パターン記憶部11から第1の符号化ユニットの基準
量子化精度情報D0が読み出され、第1の符号化ユニッ
トの量子化精度情報Q1と、第1の基準量子化精度情報
Q0との差分が演算されることにより、第1の符号化ユ
ニットの差分量子化精度情報Dが求められる。そして、
この第1の符号化ユニットの差分量子化精度情報Dは、
演算器121から、符号化部13に供給され、符号化部
13では、ステップS2において、第1の符号化ユニッ
トの差分量子化精度情報Dが0に等しいかどうかが判定
される。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation of the quantization accuracy information encoding unit 5 in FIG. 2 will be described. From the quantization accuracy determination unit 3 to the arithmetic unit 12 1 ,
When the quantization accuracy information of the first encoding unit is supplied, the arithmetic unit 12 1 reads the reference quantization accuracy information D0 of the first encoding unit from the fixed quantization accuracy pattern storage unit 11 in step S1. Then, the difference between the quantization accuracy information Q1 of the first encoding unit and the first reference quantization accuracy information Q0 is calculated to obtain the difference quantization accuracy information D of the first encoding unit. To be And
The difference quantization accuracy information D of this first encoding unit is
It is supplied from the arithmetic unit 12 1 to the encoding unit 13, and in the encoding unit 13, it is determined in step S2 whether the difference quantization accuracy information D of the first encoding unit is equal to 0.

【0090】ステップS2において、第1の符号化ユニ
ットの差分量子化精度情報Dが0に等しいと判定された
場合、ステップS3に進み、符号化部13において、第
1の符号化ユニットの差分量子化精度情報Dが、図4で
説明したように、02に符号化され、さらに、これに対
し、必要に応じて、例えば可変長符号化処理など施さ
れ、量子化精度情報符号化データとして出力されて処理
を終了する。
When it is determined in step S2 that the difference quantization accuracy information D of the first coding unit is equal to 0, the process proceeds to step S3, and the coding unit 13 calculates the difference quantization accuracy of the first coding unit. As described with reference to FIG. 4, the encoding accuracy information D is encoded into 0 2 , and further, for example, variable length encoding processing or the like is performed on this as necessary to obtain quantization accuracy information encoded data. It is output and the process is terminated.

【0091】また、ステップS2において、第1の符号
化ユニットの差分量子化精度情報Dが0に等しくないと
判定された場合、ステップS4に進み、符号化部13に
おいて、第1の符号化ユニットの差分量子化精度情報D
が1に等しいかどうかが判定される。
If it is determined in step S2 that the difference quantization precision information D of the first encoding unit is not equal to 0, the process proceeds to step S4, and the encoding unit 13 determines the first encoding unit. Difference quantization accuracy information D
Is determined to be equal to 1.

【0092】ステップS4において、第1の符号化ユニ
ットの差分量子化精度情報Dが1に等しいと判定された
場合、ステップS5に進み、符号化部13において、第
1の符号化ユニットの差分量子化精度情報Dが、図4で
説明したように、1002に符号化され、さらに、これ
に対し、必要に応じて、例えば可変長符号化処理など施
され、量子化精度情報符号化データとして出力されて処
理を終了する。
When it is determined in step S4 that the difference quantization accuracy information D of the first encoding unit is equal to 1, the process proceeds to step S5, and the encoding unit 13 calculates the difference quantization accuracy of the first encoding unit. As described with reference to FIG. 4, the encoding precision information D is encoded into 100 2 , and further, for example, a variable length encoding process or the like is performed on this as necessary to obtain quantization precision information encoded data. It is output and the process is terminated.

【0093】また、ステップS4において、第1の符号
化ユニットの差分量子化精度情報Dが1に等しくないと
判定された場合、ステップS6に進み、符号化部13に
おいて、第1の符号化ユニットの差分量子化精度情報D
が−1に等しいかどうかが判定される。ステップS6に
おいて、第1の符号化ユニットの差分量子化精度情報D
が−1に等しいと判定された場合、ステップS7に進
み、符号化部13において、第1の符号化ユニットの差
分量子化精度情報Dが、図4で説明したように、101
2に符号化され、さらに、これに対し、必要に応じて、
例えば可変長符号化処理など施され、量子化精度情報符
号化データとして出力されて処理を終了する。
If it is determined in step S4 that the difference quantization accuracy information D of the first encoding unit is not equal to 1, the process proceeds to step S6, and the encoding unit 13 determines the first encoding unit. Difference quantization accuracy information D
Is determined to be equal to -1. In step S6, the difference quantization accuracy information D of the first coding unit
When it is determined that is equal to −1, the process proceeds to step S7, and in the encoding unit 13, the difference quantization accuracy information D of the first encoding unit is 101 as described in FIG.
Coded to 2 , and for this, if necessary,
For example, a variable length coding process is performed, the quantization accuracy information coded data is output, and the process ends.

【0094】一方、ステップS6において、第1の符号
化ユニットの差分量子化精度情報Dが−1に等しくない
と判定された場合、即ち、第1の符号化ユニットの差分
量子化精度情報Dが、−1,0,1のいずれでもない場
合、ステップS8に進み、符号化部13において、量子
化精度決定部3から供給される第1の符号化ユニットの
量子化精度情報が、図4で説明したように、エスケープ
コード(112)を付加した形に符号化され、さらに、
これに対し、必要に応じて、例えば可変長符号化処理な
ど施され、量子化精度情報符号化データとして出力され
て処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S6 that the difference quantization precision information D of the first coding unit is not equal to -1, that is, the difference quantization precision information D of the first coding unit is , -1, 0, or 1, the process proceeds to step S8, in which the quantization accuracy information of the first encoding unit supplied from the quantization accuracy determination unit 3 in the encoding unit 13 is as shown in FIG. As described above, the code is encoded with the escape code (11 2 ) added, and
On the other hand, if necessary, for example, variable length coding processing or the like is performed, the quantization accuracy information coded data is output, and the processing ends.

【0095】第2乃至第4の符号化ユニットの量子化精
度情報についても、演算器122乃至124において、第
2乃至第4の符号化ユニットの量子化精度情報がそれぞ
れ算出された後、上述の第1の符号化ユニットの量子化
精度情報における場合と同様の処理が施されることによ
り、量子化精度情報符号化データとされる。
Regarding the quantization precision information of the second to fourth coding units, the computing units 12 2 to 12 4 also calculate the quantization precision information of the second to fourth coding units, respectively, By performing the same processing as in the case of the quantization accuracy information of the first encoding unit described above, the quantization accuracy information encoded data is obtained.

【0096】符号化部13から出力された量子化精度情
報符号化データは、前述したように、マルチプレクサ6
(図1)に供給され、そこで、第1乃至第4の符号化ユ
ニットの量子化係数および正規化係数と多重化され、こ
れにより符号化データとされる。そして、この符号化デ
ータは、伝送路を介して伝送され、あるいは、例えば光
ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、光カードなど
の記録媒体7(図1)に記録される。
The quantization precision information coded data output from the coding unit 13 is the multiplexer 6 as described above.
(FIG. 1), where it is multiplexed with the quantized and normalized coefficients of the first to fourth coding units to produce coded data. Then, this encoded data is transmitted via a transmission path or recorded on a recording medium 7 (FIG. 1) such as an optical disc, a magneto-optical disc, a magnetic tape, an optical card, or the like.

【0097】次に、図6は、図1の符号化装置から出力
される符号化データを復号化する復号化装置の一実施例
の構成を示している。なお、図中、図13における場合
と対応する部分については、同一の符号を付してあり、
以下では、その説明は、適宜省略する。
Next, FIG. 6 shows the configuration of an embodiment of a decoding device for decoding the encoded data output from the encoding device of FIG. Incidentally, in the figure, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the case in FIG.
In the following, the description will be appropriately omitted.

【0098】デマルチプレクサ21には、伝送路を介し
て伝送されてくる符号化データ、または記録媒体7から
図示せぬ再生装置で再生された符号化データが入力され
る。デマルチプレクサ21は、符号化データから、量子
化精度情報符号化データ、第1乃至第4の符号化ユニッ
トの量子化係数および正規化係数を分離して復号化し、
量子化精度情報符号化データを、量子化精度情報復号化
部22に出力するとともに、第1乃至第4の符号化ユニ
ットの量子化係数および正規化係数を、信号成分構成部
231乃至234にそれぞれ出力する。
To the demultiplexer 21, the encoded data transmitted via the transmission path or the encoded data reproduced from the recording medium 7 by a reproducing device (not shown) is input. The demultiplexer 21 separates and decodes the quantization accuracy information coded data, the quantized coefficients and the normalization coefficients of the first to fourth coding units from the coded data,
The quantization accuracy information encoded data is output to the quantization accuracy information decoding unit 22, and the quantization coefficients and normalization coefficients of the first to fourth encoding units are output to the signal component configuration units 23 1 to 23 4 Output to each.

【0099】量子化精度復号化部22は、量子化精度情
報符号化データを、必要に応じて、可変長復号化し、そ
の後、そこに、エスケープコードが含まれるかどうかを
判定する。さらに、量子化精度復号化部22は、その判
定結果に基づき、2つの方法のうちのいずれか一方を選
択し、その選択した方法で、量子化精度情報符号化デー
タを復号化する。
The quantization precision decoding unit 22 performs variable length decoding on the quantization precision information coded data, if necessary, and then determines whether or not the escape code is included therein. Further, the quantization precision decoding unit 22 selects one of the two methods based on the determination result, and decodes the quantization precision information coded data by the selected method.

【0100】即ち、量子化精度復号化部22は、図4で
説明した差分量子化精度情報と量子化精度情報符号化デ
ータとの対応関係に基づいて、量子化精度情報符号化デ
ータを復号化する。
That is, the quantization accuracy decoding unit 22 decodes the quantization accuracy information coded data based on the correspondence between the difference quantization accuracy information and the quantization accuracy information coded data described in FIG. To do.

【0101】具体的には、量子化精度復号化部22は、
まず、量子化精度情報符号化データの第1ビット(先頭
のビット)が02であるかどうかを判定し、02である場
合、その02を、基準量子化精度情報に復号化する。
Specifically, the quantization precision decoding unit 22
First, it is determined whether the first bit of the quantization accuracy information encoding data (first bit) is 0 2, if it is 0 2, the 0 2, decodes the standard quantization accuracy information.

【0102】また、量子化精度復号化部22は、量子化
精度情報符号化データの第1ビットが12である場合、
その第2ビット(先頭から2番目のビット)が02であ
るかどうかを判定する。そして、量子化精度復号化部2
2は、量子化精度情報符号化データの第2ビットが02
である場合、その第3ビットが02であるかどうかを判
定する。量子化精度情報符号化データの第3ビットが0
2である場合、量子化精度符号化部22は、その量子化
精度情報符号化データを、基準量子化精度情報に1を加
算した値に復号する。また、量子化精度情報符号化デー
タの第3ビットが12である場合、量子化精度符号化部
22は、その量子化精度情報符号化データを、基準量子
化精度情報から1を減算した値に復号する。
Further, if the first bit of the quantization precision information coded data is 1 2 , the quantization precision decoding unit 22
It is determined whether or not the second bit (the second bit from the beginning) is 0 2 . Then, the quantization accuracy decoding unit 2
2 indicates that the second bit of the quantization precision information coded data is 0 2
, It is determined whether the third bit is 0 2 . The third bit of the quantization precision information encoded data is 0
In the case of 2 , the quantization precision encoding unit 22 decodes the quantization precision information encoded data into a value obtained by adding 1 to the reference quantization precision information. When the third bit of the quantization precision information encoded data is 1 2 , the quantization precision encoding unit 22 obtains a value obtained by subtracting 1 from the reference quantization precision information on the quantization precision information encoded data. Decrypt to.

【0103】従って、量子化精度情報符号化データの第
1ビットが02の場合、並びにその第1乃至第3ビット
が1002および1012の場合、量子化精度情報復号化
部22では、基準量子化精度情報を用いる方法(第1の
方法)が選択され、その方法で、量子化精度情報符号化
データが復号化される。
Therefore, when the first bit of the quantization precision information coded data is 0 2 , and when the first to third bits thereof are 100 2 and 101 2 , the quantization precision information decoding unit 22 sets the reference A method (first method) using the quantization accuracy information is selected, and the quantization accuracy information encoded data is decoded by that method.

【0104】一方、量子化精度情報符号化データの第1
ビットが02でなく、かつ、その第2ビットも02でない
場合、即ち、量子化精度情報符号化データの第1および
第2ビットが112、つまり、量子化精度情報符号化デ
ータにエスケープコードが含まれる場合、量子化精度情
報復号化部22は、その量子化精度情報符号化データ
を、その第3乃至第5ビットの3ビットのデータ、つま
りエスケープコードに続く3ビットのデータに復号化す
る。従って、量子化精度情報符号化データにエスケープ
コードが含まれる場合、量子化精度情報復号化部22で
は、基準量子化精度情報を用いない方法(第2の方法)
が選択され、その方法で、量子化精度情報符号化データ
が復号化される。
On the other hand, the first of the quantization precision information coded data
If the bit is not 0 2 and the second bit is not 0 2 , that is, the first and second bits of the quantization precision information encoded data are 11 2 , that is, escape to the quantization precision information encoded data. When the code is included, the quantization precision information decoding unit 22 decodes the quantization precision information coded data into 3-bit data of the third to fifth bits, that is, 3-bit data following the escape code. Turn into. Therefore, when the quantization accuracy information encoded data includes an escape code, the quantization accuracy information decoding unit 22 does not use the reference quantization accuracy information (second method).
Is selected, and the quantization precision information coded data is decoded by that method.

【0105】量子化精度情報復号化部22で、以上のよ
うな復号化処理が行われることにより得られる第1乃至
第4の符号化ユニットの量子化精度情報は、信号成分構
成部231乃至234にそれぞれ供給される。そして、以
下、前述した場合と同様に、信号成分構成部231乃至
234において、第1乃至第4の符号化ユニットの信号
がそれぞれ復号され、さらに、帯域合成部24におい
て、第1乃至第4の符号化ユニットの信号の合成が行わ
れることにより、元のオーディオ信号が復元される。
Quantization accuracy information of the first to fourth encoding units obtained by performing the above decoding processing in the quantization accuracy information decoding unit 22 includes signal component forming units 23 1 to 23 1. 23 4 , respectively. Then, hereinafter, as in the case described above, the signal components forming sections 23 1 to 23 4 decode the signals of the first to fourth encoding units, respectively, and further, in the band synthesizing section 24, the first to fourth The original audio signal is restored by synthesizing the signals of the four coding units.

【0106】図7は、図6の量子化精度情報復号化部2
2の構成例を示している。復号化部31には、デマルチ
プレクサ21から、量子化精度情報符号化データが供給
されるようになされている。復号化部31は、第1乃至
第4の符号化ユニットについての量子化精度情報符号化
データを、必要に応じて、可変長復号化し、その後、そ
の量子化精度情報符号化データに対応した値を、演算器
321乃至324に出力するようになされている。演算器
321乃至324は、復号化部31の出力をそのまま、あ
るいは、復号化部31の出力と、固定量子化精度パター
ン記憶部33に記憶された値とを加算し、量子化精度情
報として出力するようになされている。固定量子化精度
パターン記憶部33は、図2の固定量子化精度パターン
記憶部11における場合と同一の第1乃至第4の符号化
ユニットの基準量子化精度情報を記憶しており、それぞ
れを、演算器321乃至324に出力するようになされて
いる。
FIG. 7 shows the quantization accuracy information decoding unit 2 of FIG.
2 shows a configuration example of No. 2. The decoding unit 31 is supplied with the quantization precision information coded data from the demultiplexer 21. The decoding unit 31 performs variable-length decoding on the quantization precision information coded data for the first to fourth coding units, if necessary, and then, a value corresponding to the quantization precision information coded data. Is output to the arithmetic units 32 1 to 32 4 . The arithmetic units 32 1 to 32 4 add the output of the decoding unit 31 as it is, or add the output of the decoding unit 31 and the value stored in the fixed quantization precision pattern storage unit 33 to obtain the quantization precision information. It is designed to be output as. The fixed quantization precision pattern storage unit 33 stores the same reference quantization precision information of the first to fourth coding units as in the fixed quantization precision pattern storage unit 11 of FIG. The data is output to the arithmetic units 32 1 to 32 4 .

【0107】次に、図8のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。復号化部31では、デマル
チプレクサ21から、第1の符号化ユニットについての
量子化精度情報符号化データを受信すると、ステップS
11において、その第1ビットb1が02に等しいかど
うかが判定される。ステップS11において、第1の符
号化ユニットについての量子化精度情報符号化データの
第1ビットb1が02に等しいと判定された場合、ステ
ップS12に進み、復号化部31は、演算器321に対
し、0を出力し、それと、固定量子化精度パターン33
に記憶されている第1の符号化ユニットの基準量子化精
度Q0とを加算させる。そして、演算器321における
加算結果は、第1の量子化精度情報Q1として出力さ
れ、処理を終了する。従って、この場合、第1の量子化
精度情報Q1として、第1の符号化ユニットの基準量子
化精度Q0がそのまま出力される。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation will be described. When the decoding unit 31 receives from the demultiplexer 21 the quantization accuracy information coded data for the first coding unit, the step S
At 11, it is determined whether the first bit b1 is equal to 0 2 . When it is determined in step S11 that the first bit b1 of the quantization accuracy information encoded data for the first encoding unit is equal to 0 2 , the process proceeds to step S12, and the decoding unit 31 causes the arithmetic unit 32 1 In response to the fixed quantization precision pattern 33
And the reference quantization precision Q0 of the first encoding unit stored in. Then, the addition result in the arithmetic unit 32 1 is output as the first quantization accuracy information Q1, and the processing is ended. Therefore, in this case, the reference quantization precision Q0 of the first coding unit is directly output as the first quantization precision information Q1.

【0108】また、ステップS11において、第1の符
号化ユニットについての量子化精度情報符号化データの
第1ビットb1が02に等しくないと判定された場合、
ステップS13に進み、復号化部31において、その第
2ビットb2が02に等しいかどうかが判定される。ス
テップS13において、第1の符号化ユニットについて
の量子化精度情報符号化データの第2ビットb2が02
に等しいと判定された場合、ステップS14に進み、復
号化部31において、その第3ビットb3が02に等し
いかどうかが判定される。
If it is determined in step S11 that the first bit b1 of the quantization precision information coded data for the first coding unit is not equal to 0 2 ,
In step S13, the decoding unit 31 determines whether the second bit b2 is equal to 0 2 . In step S13, the second bit b2 of the quantization accuracy information coded data for the first coding unit is 0 2
When it is determined that the third bit b3 is equal to 0 2 , the decoding unit 31 determines whether the third bit b3 is equal to 0 2 .

【0109】ステップS14において、第1の符号化ユ
ニットについての量子化精度情報符号化データの第3ビ
ットb2が02に等しいと判定された場合、即ち、第1
の符号化ユニットについての量子化精度情報符号化デー
タの第1乃至第3ビットが1002である場合、ステッ
プS15に進み、復号化部31は、演算器321に対
し、1を出力し、それと、固定量子化精度パターン33
に記憶されている第1の符号化ユニットの基準量子化精
度Q0とを加算させる。そして、演算器321における
加算結果は、第1の量子化精度情報Q1として出力さ
れ、処理を終了する。従って、この場合、第1の量子化
精度情報Q1として、第1の符号化ユニットの基準量子
化精度Q0に1を加算した値(Q0+1)が出力され
る。
When it is determined in step S14 that the third bit b2 of the quantization precision information coded data for the first coding unit is equal to 0 2 , that is, the first bit
If the first to third bits of the quantization precision information coded data for the coding unit of 100 are 100 2 , the decoding unit 31 outputs 1 to the arithmetic unit 32 1 , In addition, the fixed quantization precision pattern 33
And the reference quantization precision Q0 of the first encoding unit stored in. Then, the addition result in the arithmetic unit 32 1 is output as the first quantization accuracy information Q1, and the processing is ended. Therefore, in this case, a value (Q0 + 1) obtained by adding 1 to the reference quantization precision Q0 of the first coding unit is output as the first quantization precision information Q1.

【0110】また、ステップS14において、第1の符
号化ユニットについての量子化精度情報符号化データの
第3ビットb2が02に等しくないと判定された場合、
即ち、第1の符号化ユニットについての量子化精度情報
符号化データの第1乃至第3ビットが1012である場
合、ステップS16に進み、復号化部31は、演算器3
1に対し、−1を出力し、それと、固定量子化精度パ
ターン33に記憶されている第1の符号化ユニットの基
準量子化精度Q0とを加算させる。そして、演算器32
1における加算結果は、第1の量子化精度情報Q1とし
て出力され、処理を終了する。従って、この場合、第1
の量子化精度情報Q1として、第1の符号化ユニットの
基準量子化精度Q0から1を減算した値(Q0−1)が
出力される。
If it is determined in step S14 that the third bit b2 of the quantization precision information coded data for the first coding unit is not equal to 0 2 ,
That is, when the first to third bits of the quantization accuracy information coded data for the first coding unit are 101 2 , the process proceeds to step S16, and the decoding unit 31 causes the arithmetic unit 3
To 2 1, and it outputs a -1, therewith, is added to the reference quantization accuracy Q0 of the first encoding unit stored in the fixed quantization accuracy pattern 33. And the arithmetic unit 32
The addition result of 1 is output as the first quantization accuracy information Q1, the process ends. Therefore, in this case, the first
A value (Q0-1) obtained by subtracting 1 from the reference quantization accuracy Q0 of the first coding unit is output as the quantization accuracy information Q1 of Q1.

【0111】一方、ステップS13において、第1の符
号化ユニットについての量子化精度情報符号化データの
第2ビットb2が02に等しくないと判定された場合、
即ち、第1の符号化ユニットについての量子化精度情報
符号化データの第1および第2ビットがエスケープコー
ド(112)である場合、ステップS17に進み、復号
化部31は、第1の符号化ユニットについての量子化精
度情報符号化データの第3乃至第5ビットの3ビットの
データを、演算器321を介して、そのまま、第1の量
子化精度情報Q1として出力し、処理を終了する。即
ち、この場合、第1の量子化精度情報Q1として、第1
の符号化ユニットの量子化精度情報符号化データの第3
ビットb3,第4ビットb4、および第5ビットb5で
表される3ビットのデータが出力される。
On the other hand, if it is determined in step S13 that the second bit b2 of the quantization precision information coded data for the first coding unit is not equal to 0 2 ,
That is, when the first and second bits of the quantization accuracy information encoded data for the first encoding unit are the escape code (11 2 ), the process proceeds to step S17, and the decoding unit 31 determines the first code. The 3-bit data of the third to fifth bits of the quantization precision information coded data for the quantization unit is directly output as the first quantization precision information Q1 via the arithmetic unit 32 1 and the process ends. To do. That is, in this case, the first quantization precision information Q1 is the first
Of the quantization accuracy information encoded data of the encoding unit of
3-bit data represented by the bit b3, the fourth bit b4, and the fifth bit b5 is output.

【0112】第2乃至第4の符号化ユニットの量子化精
度情報符号化データについても、同様にして、第2乃至
第4の符号化ユニットの量子化精度情報にそれぞれ復号
化される(但し、第2乃至第4の符号化ユニットの量子
化精度情報符号化データの復号化にあたっては、演算器
322乃至324がそれぞれ用いられる)。
Similarly, the quantization precision information coded data of the second to fourth coding units are similarly decoded into the quantization precision information of the second to fourth coding units (however, The arithmetic units 32 2 to 32 4 are used for decoding the quantization accuracy information encoded data of the second to fourth encoding units).

【0113】以上のように、量子化精度情報のうち、基
準量子化精度情報を用いずに符号化がなされるものにつ
いては、ユニークなパターンを含めるようにしたので、
復号化装置においては、基準量子化精度情報を用いて符
号化がなされたのか、または用いずになされたのかを認
識することができ、その結果、量子化精度情報符号化デ
ータを、正確に、量子化精度情報に復号化することがで
きる。
As described above, among the quantization accuracy information, the unique pattern is included in the information that is encoded without using the reference quantization accuracy information.
In the decoding device, it is possible to recognize whether the encoding is performed using the reference quantization accuracy information or not, and as a result, the quantization accuracy information encoded data is accurately stored, It can be decoded into quantization accuracy information.

【0114】次に、図9は、図1の量子化精度情報符号
化部5の他の構成例を示している。なお、図中、図2に
おける場合と対応する部分については、同一の符号を付
してある。即ち、この量子化精度情報符号化部5は、固
定量子化精度パターン記憶部11に代えて、標準量子化
精度パターン計算部41が設けられている他は、図2の
量子化精度情報符号化部5と同様に構成されている。
Next, FIG. 9 shows another example of the configuration of the quantization precision information coding unit 5 of FIG. Note that, in the figure, parts corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. That is, the quantization precision information coding unit 5 is provided with a standard quantization precision pattern calculation unit 41 in place of the fixed quantization precision pattern storage unit 11, except that the quantization precision information coding unit of FIG. It has the same configuration as the unit 5.

【0115】標準量子化精度パターン計算部41には、
第1乃至第4の符号化ユニットの正規化係数が(正規化
部21乃至24それぞれから)供給されるようになされて
いる。標準量子化精度パターン計算部41では、第1乃
至第4の符号化ユニットの正規化係数に基づいて、第1
乃至第4の差分量子化精度情報が0または0に近い値に
なる可能性がより高くなるような、第1乃至第4の基準
量子化精度情報が演算され、演算器121乃至124にそ
れぞれ供給されるようになされている。
The standard quantization precision pattern calculation unit 41 has
The normalization coefficients of the first to fourth encoding units are supplied (from the normalization units 2 1 to 2 4 respectively). In the standard quantization accuracy pattern calculation unit 41, the first quantization accuracy pattern calculation unit 41 calculates the first
To the fourth difference quantization precision information, the first to fourth reference quantization precision information such that the probability that the difference quantization precision information becomes 0 or a value close to 0 becomes higher, and is calculated by the calculators 12 1 to 12 4 . Each is supplied.

【0116】従って、この場合、第1乃至第4の差分量
子化精度情報が、より高い頻度で、0付近に集中するこ
ととなり、その結果、符号化効率のさらなる向上を図る
ことができる。
Therefore, in this case, the first to fourth differential quantization accuracy information are concentrated near 0 with higher frequency, and as a result, the coding efficiency can be further improved.

【0117】図10は、量子化精度情報符号化部5が図
9に示すように構成される場合の、図6の量子化精度情
報復号化部22の構成例を示している。なお、図中、図
7における場合と対応する部分については、同一の符号
を付してある。即ち、この量子化精度情報復号化部22
は、固定量子化精度パターン記憶部33に代えて、標準
量子化精度パターン計算部51が設けられている他は、
図7の量子化精度情報復号化部22と同様に構成されて
いる。
FIG. 10 shows a configuration example of the quantization precision information decoding unit 22 of FIG. 6 when the quantization precision information coding unit 5 is configured as shown in FIG. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, this quantization accuracy information decoding unit 22
Is provided with a standard quantization precision pattern calculation unit 51 instead of the fixed quantization precision pattern storage unit 33,
It is configured similarly to the quantization accuracy information decoding unit 22 of FIG.

【0118】標準量子化精度パターン計算部51には、
第1乃至第4の符号化ユニットの正規化係数が(デマル
チプレクサ21から)供給されるようになされている。
標準量子化精度パターン計算部51では、第1乃至第4
の符号化ユニットの正規化係数に基づいて、図9の標準
量子化精度パターン計算部41における場合と同様にし
て、第1乃至第4の基準量子化精度情報が演算され、演
算器321乃至324にそれぞれ供給されるようになされ
ている。
The standard quantization accuracy pattern calculation unit 51 has
The normalization coefficients of the first to fourth encoding units are supplied (from the demultiplexer 21).
In the standard quantization accuracy pattern calculation unit 51, the first to fourth
Based on the normalization coefficient encoding units, in the same manner as in the standard quantization accuracy pattern calculation section 41 of FIG. 9, the reference quantization step information of the first to fourth is calculated, the computing unit 32 1 through 32 4 are respectively supplied.

【0119】従って、この場合も、図9の量子化精度情
報符号化部5で符号化された第1乃至第4の量子化精度
情報を、正確に復号化することができる。
Therefore, also in this case, the first to fourth quantization precision information encoded by the quantization precision information encoding unit 5 in FIG. 9 can be accurately decoded.

【0120】以上のように、基準量子化精度情報を用い
ずに、量子化精度情報の符号化を行うときのみ、量子化
精度情報符号化データに、エスケープコードを含めるよ
うにしたので、量子化精度情報の符号化が、基準量子化
精度情報を用いて行われたのか、または用いずに行われ
たのかを、前述したようなフラグなしで認識することが
できる。さらに、差分量子化精度情報が0付近になる頻
度が高くなるようになされているので、基準量子化精度
情報を用いて量子化精度情報が短い符号長に符号化され
る場合が多い。従って、この場合、フラグを用いる場合
に比較して、より符号化効率を向上させることができ
る。
As described above, the escape code is included in the quantization precision information coded data only when the quantization precision information is encoded without using the reference quantization precision information. Whether or not the accuracy information is encoded using the reference quantization accuracy information can be recognized without the flag as described above. Furthermore, since the frequency of the difference quantization precision information is increased to around 0, the quantization precision information is often encoded to a short code length using the reference quantization precision information. Therefore, in this case, the coding efficiency can be further improved as compared with the case where the flag is used.

【0121】なお、本実施例では、基準量子化精度情報
として、あらかじめ決められたものや、正規化係数から
求められたものを用いるようにしたが、基準量子化精度
情報としては、その他、例えば、前回符号化されたブロ
ック(フレーム)の量子化精度情報などの他のブロック
の量子化精度情報などを用いることが可能である。
In this embodiment, as the reference quantization precision information, a predetermined one or one obtained from the normalization coefficient is used. It is possible to use the quantization accuracy information of other blocks such as the previously-encoded quantization accuracy information of the block (frame).

【0122】オーディオ信号のスペクトル構造は、その
大半の部分において、時間的に急激に変化しないので、
量子化精度情報も、ほとんど変化しない。従って、基準
量子化精度情報として、例えば前回符号化されたブロッ
クの量子化精度情報を用いた場合には、差分量子化精度
情報は、上述の場合と同様に、0付近に集中することと
なるので、この場合も、符号化効率の向上を図ることが
できる。
For the most part, the spectral structure of an audio signal does not change rapidly with time, so
The quantization accuracy information also hardly changes. Therefore, when, for example, the quantization accuracy information of the previously encoded block is used as the reference quantization accuracy information, the difference quantization accuracy information is concentrated around 0, as in the above case. Therefore, also in this case, the coding efficiency can be improved.

【0123】また、本実施例では、量子化精度情報を、
エスケープコードを利用して符号化するようにしたが、
その他の副情報としての、例えば正規化係数などについ
ても、所定の基準値(基準情報)(以下、適宜、基準正
規化係数という)を用い、正規化係数そのもの、または
正規化係数と基準正規化係数との差分値(以下、適宜、
差分正規化係数という)のうちのいずれか一方を選択し
て符号化するようにすることが可能である。
In this embodiment, the quantization precision information is
I tried to encode using escape code,
For other normalization factors, such as normalization factors, a predetermined standard value (standard information) (hereinafter, referred to as a standard normalization factor) is used, and the normalization factor itself or the normalization factor and the standard normalization factor are used. Difference value with the coefficient (hereinafter, as appropriate
It is possible to select and encode any one of the difference normalization coefficients).

【0124】この場合、差分正規化係数と、符号化の結
果得られる正規化係数符号化データとの関係は、例えば
図11に示すようにすることができる。即ち、この場
合、差分正規化係数が、3,2,1,0,−1,−2,
−3であるときには(差分正規化係数の絶対値が3以下
のときには)、正規化係数は、それぞれ0112,01
2,0012,0002,1112,1102,1012
いう3ビットの固定長のデータに符号化される。また、
差分正規化係数が、3,2,1,0,−1,−2,−3
のいずれでもないとき、正規化係数は、エスケープコー
ドに、その正規化係数そのものを付加したデータに符号
化される。
In this case, the relationship between the differential normalization coefficient and the normalization coefficient coded data obtained as a result of the coding can be set as shown in FIG. 11, for example. That is, in this case, the difference normalization coefficient is 3, 2, 1, 0, -1, -2,
When a -3 (when the absolute value of the difference normalization factor is 3 or less), the normalization factor, respectively 011 2, 01
0 2, 001 2, 000 2, are 111 2, 110 2, 101 encoded into data of two of the 3-bit fixed-length. Also,
The difference normalization coefficient is 3,2,1,0, -1, -2, -3
If neither of the above is true, the normalization coefficient is encoded as data in which the normalization coefficient itself is added to the escape code.

【0125】なお、図11の実施例では、エスケープコ
ードは、0112,0102,0012,0002,111
2,1102,1012のいずれでもない3ビットのデー
タ1002とされている。また、正規化係数は6ビット
で与えられるようになされている。さらに、図11の実
施例では、差分正規化係数の絶対値が3以下の場合、正
規化係数を、3ビットの固定長のデータに符号化するよ
うになされているが、正規化係数は、上述した量子化精
度情報の場合と同様に、可変のビット長のデータに符号
化するようにすることも可能である。
In the embodiment shown in FIG. 11, the escape code is 011 2 , 010 2 , 001 2 , 2,000 2 , 111.
2, 110 2, 101 2 are the 3-bit data 100 2 none. The normalization coefficient is given by 6 bits. Furthermore, in the embodiment of FIG. 11, when the absolute value of the difference normalization coefficient is 3 or less, the normalization coefficient is encoded into 3-bit fixed-length data. Similar to the case of the quantization accuracy information described above, it is also possible to encode into data having a variable bit length.

【0126】正規化係数を以上のように符号化すること
によっても、全体の符号化効率を向上させることができ
る(正規化係数を、その正規化係数にエスケープコード
を付加して符号化する必要のある符号化ユニットが分散
している場合は、特に、符号化効率を向上させることが
できる)。
By encoding the normalization coefficient as described above, the overall coding efficiency can be improved (the normalization coefficient must be coded by adding an escape code to the normalization coefficient. In particular, the coding efficiency can be improved when some coding units are distributed).

【0127】また、本実施例では、副情報である量子化
精度情報や正規化係数を、エスケープコードを利用して
符号化するようにしたが、その他、例えば、直接の符号
化対象であるオーディオ信号も、エスケープコードを利
用して符号化するようにすることが可能である。
Further, in this embodiment, the quantization accuracy information and the normalization coefficient, which are the sub-information, are encoded by using the escape code. However, in addition to this, for example, the audio which is a direct encoding target is encoded. The signal can also be encoded using the escape code.

【0128】即ち、例えば、前回の量子化係数などを用
い、量子化係数そのもの、または量子化係数と、前回の
量子化係数との差分値のうちのいずれか一方を選択して
符号化するようにし、例えば、量子化係数そのものを符
号化する場合に、エスケープコードを付加するようにす
ることが可能である。
That is, for example, using the previous quantized coefficient or the like, either the quantized coefficient itself or the difference value between the quantized coefficient and the previous quantized coefficient is selected and encoded. For example, when encoding the quantized coefficient itself, it is possible to add an escape code.

【0129】さらに、本実施例では、基準量子化精度情
報を用いて符号化を行う場合、量子化精度情報から、基
準量子化精度情報を減算して得られる差分量子化精度情
報に基づいて符号化を行うようにしたが、その他、例え
ば量子化精度情報と基準量子化精度情報との比(相対情
報)などに基づいて符号化を行うようにすることも可能
である。
Furthermore, in the present embodiment, when encoding is performed using the reference quantization accuracy information, the encoding is performed based on the difference quantization accuracy information obtained by subtracting the reference quantization accuracy information from the quantization accuracy information. However, it is also possible to perform encoding based on, for example, a ratio (relative information) between the quantization accuracy information and the reference quantization accuracy information.

【0130】また、本発明は、図14で説明したような
フラグと組み合わせて用いることも可能である。即ち、
例えば、エスケープコードを利用した符号化を行うかど
うかを表すフラグを、ブロックやグループごとに用意
し、フラグがたっているブロックやグループでは、エス
ケープコードを利用した符号化を行うようにし、フラグ
がたっていないブロックやグループでは、量子化精度情
報(または差分量子化精度情報)を符号化するようにす
ることが可能である。この場合、フラグの制御は、例え
ば全体的な符号化効率がより高くなるように行うように
すれば良い。
The present invention can also be used in combination with the flag described in FIG. That is,
For example, prepare a flag for each block or group that indicates whether or not to use the escape code for encoding, and for the block or group for which the flag is set, perform the encoding using the escape code so that the flag It is possible to encode the quantization accuracy information (or the difference quantization accuracy information) in a block or a group that does not exist. In this case, the flag control may be performed, for example, so that the overall coding efficiency becomes higher.

【0131】さらに、本実施例では、オーディオ信号を
符号化する場合を例にとって説明を行ったが、本発明
は、その他、例えば、ビデオ信号その他のあらゆる信号
を符号化する場合に適用することが可能である。なお、
オーディオ信号などのブロック(フレーム)間の相関が
高い信号については、通常、正規化係数や量子化精度情
報のブロック間での変化が小さく、従って、基準情報
(基準正規化係数や、基準量子化精度情報)との差分値
を符号化する場合が多くなるので(エスケープコードが
付加される場合が少なくなるので)、特に効果的に情報
を圧縮することができる。
Further, although the present embodiment has been described by taking the case of encoding an audio signal as an example, the present invention can be applied to the case of encoding any other signal such as a video signal. It is possible. In addition,
For signals with high correlation between blocks (frames) such as audio signals, the change in normalization coefficient or quantization accuracy information between blocks is usually small, and therefore reference information (reference normalization coefficient or reference quantization Since the difference value with respect to the accuracy information) is often coded (the escape code is less often added), the information can be compressed particularly effectively.

【0132】また、本実施例では、基準量子化精度情報
を用いずに、量子化精度情報の符号化を行う場合に、エ
スケープコードを付加するようにしたが、エスケープコ
ードは、その他、例えば基準量子化精度を用いて、量子
化精度情報の符号化を行う場合に付加するようにするこ
とも可能である。
Further, in the present embodiment, the escape code is added when the quantization precision information is encoded without using the reference quantization precision information. It is also possible to use the quantization precision and add it when encoding the quantization precision information.

【0133】さらに、本実施例では、例えば図4で説明
したように、差分量子化精度情報の絶対値が1以下の場
合に、基準量子化精度情報を用いる方法で符号化を行
い、その絶対値が1より大きい場合に、基準量子化精度
情報を用いない方法で符号化を行うようにしたが、基準
量子化精度情報を用いる方法または用いない方法のうち
のいずれを選択するかは、例えば、いずれの方法で符号
化を行った場合に全体の符号化効率が高くなるかによっ
て決めるようにすることができる。即ち、例えば、基準
量子化精度情報を用いる方法および用いない方法の両方
で、一度符号化を行い、その符号化結果に基づいて、基
準量子化精度情報を用いる用法で符号化を行うか、また
は基準量子化精度情報を用いない方法で符号化を行うか
を決めるようにすることができる。
Further, in the present embodiment, as described with reference to FIG. 4, for example, when the absolute value of the difference quantization precision information is 1 or less, the encoding is performed by the method using the reference quantization precision information, and the absolute value is calculated. When the value is larger than 1, the encoding is performed by the method that does not use the reference quantization accuracy information. However, which of the method that uses the reference quantization accuracy information and the method that does not use the reference quantization accuracy information is selected is, for example, It is possible to make a decision depending on which of these methods results in higher overall coding efficiency. That is, for example, both the method using the reference quantization accuracy information and the method not using the reference quantization accuracy information, once encoded, based on the encoding result, the usage using the reference quantization accuracy information, or, It is possible to determine whether to perform encoding by a method that does not use the reference quantization accuracy information.

【0134】また、基準量子化精度情報を用いる方法で
符号化を行った結果得られるデータに割り当てるビット
数は、符号化効率が向上するような小さな値に制限して
おく必要がある。従って、例えば、基準量子化精度情報
を用いる方法で符号化を行った結果得られるデータが、
そのようなビット数以内になる場合には、基準量子化精
度情報を用いる方法を選択し、そのようなビット数より
大きくなる場合には、基準量子化精度情報を用いない方
法を選択するようにすることも可能である。
Further, the number of bits to be assigned to the data obtained as a result of encoding by the method using the reference quantization precision information needs to be limited to a small value so as to improve the encoding efficiency. Therefore, for example, the data obtained as a result of encoding by the method using the reference quantization accuracy information is
If it is within such a bit number, select the method that uses the reference quantization precision information, and if it is larger than such bit number, select the method that does not use the reference quantization precision information. It is also possible to do so.

【0135】さらに、本実施例では、量子化精度情報符
号化データの先頭部分にエスケープコードを配置するよ
うにしたが、エスケープコードは、その他の位置に配置
するようにすることも可能である。
Further, in the present embodiment, the escape code is arranged at the beginning of the quantization precision information coded data, but the escape code can be arranged at other positions.

【0136】[0136]

【発明の効果】請求項1に記載の符号化装置および請求
項13に記載の符号化方法、並びに請求項16に記載の
伝送装置および請求項17に記載の伝送方法によれば、
符号化の対象である符号化対象情報が所定の条件を満た
すかどうかによって、第1または第2の方法のうちのい
ずれか一方が選択され、その選択された方法で、符号化
対象情報が符号化される。そして、符号化対象情報を、
第1または第2の方法のうちのいずれか一方の方法で符
号化して得られるデータは、所定のユニークなパターン
を含んで構成されている。従って、第1または第2の方
法のうちのいずれの方法で符号化が行われたかは、所定
のユニークなパターンにより認識することができるの
で、符号化効率がより向上するように、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方の方法を柔軟に選択して、
符号化を行うことが可能となる。
According to the encoding device described in claim 1 and the encoding method described in claim 13, and the transmission device described in claim 16 and the transmission method described in claim 17,
Either the first or the second method is selected depending on whether or not the coding target information to be coded satisfies a predetermined condition, and the coding target information is coded by the selected method. Be converted. Then, the encoding target information is
The data obtained by encoding with either one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern. Therefore, it is possible to recognize which of the first and second methods has been used for encoding by a predetermined unique pattern, so that the first or second method can be used to further improve the encoding efficiency. Second
Flexible choice of one of the
It becomes possible to perform encoding.

【0137】請求項14に記載の復号化装置および請求
項15に記載の復号化方法によれば、符号化データが所
定のユニークなパターンを含んで構成されるかどうかが
判定され、その判定結果に基づいて、符号化データが第
1または第2の方法のうちのいずれか一方の方法で復号
化される。従って、上述のようにして、符号化効率が向
上するように符号化された符号化データを復号化するこ
とができる。
According to the decoding device of the fourteenth aspect and the decoding method of the fifteenth aspect, it is determined whether or not the coded data includes a predetermined unique pattern, and the determination result Based on the above, the encoded data is decoded by one of the first and second methods. Therefore, as described above, it is possible to decode the encoded data that has been encoded so that the encoding efficiency is improved.

【0138】請求項18に記載の記録媒体には、符号化
の対象である符号化対象情報が所定の条件を満たすかど
うかによって、第1または第2の方法のうちのいずれか
一方を選択し、その選択した方法で、符号化対象情報を
符号化し、その結果得られる符号化データが記録されて
いる。そして、符号化対象情報を、第1または第2の方
法のうちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデ
ータは、所定のユニークなパターンを含んで構成されて
いる。従って、より多くの情報を記録しておくことが可
能となる。
In the recording medium according to the eighteenth aspect, either the first method or the second method is selected depending on whether the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition. The information to be encoded is encoded by the selected method, and the encoded data obtained as a result is recorded. Then, the data obtained by encoding the encoding target information by one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern. Therefore, it becomes possible to record more information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した符号化装置の一実施例の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an encoding device to which the present invention has been applied.

【図2】図1の量子化精度情報符号化部5の第1実施例
の構成を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a quantization accuracy information encoding unit 5 in FIG.

【図3】量子化精度情報と量子化ステップとの関係を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between quantization accuracy information and a quantization step.

【図4】差分量子化精度情報と量子化精度情報符号化デ
ータとの関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between difference quantization accuracy information and quantization accuracy information encoded data.

【図5】図2の量子化精度情報符号化部5の動作を説明
するためのフローチャートである。
5 is a flowchart for explaining the operation of the quantization accuracy information encoding unit 5 in FIG.

【図6】本発明を適用した復号化装置の一実施例の構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a decoding device to which the present invention has been applied.

【図7】図6の量子化精度情報復号化部22の第1実施
例の構成を示すブロック図である。
7 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a quantization accuracy information decoding unit 22 of FIG.

【図8】図7の量子化精度情報復号化部22の動作を説
明するためのブロック図である。
8 is a block diagram for explaining an operation of the quantization accuracy information decoding unit 22 in FIG.

【図9】図1の量子化精度情報符号化部5の第2実施例
の構成を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the quantization accuracy information encoding unit 5 in FIG.

【図10】図6の量子化精度情報復号化部22の第2実
施例の構成を示すブロック図である。
10 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the quantization accuracy information decoding unit 22 of FIG.

【図11】差分正規化係数と正規化係数符号化データと
の関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a relationship between difference normalization coefficients and normalization coefficient encoded data.

【図12】従来の符号化装置の一例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional encoding device.

【図13】従来の復号化装置の一例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional decoding device.

【図14】従来の副情報の符号化の方法を説明するため
の図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a conventional method of encoding sub information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 帯域分割部 21乃至24 正規化部 3 量子化精度決定部 41乃至44 量子化部 5 量子化精度情報符号化部 6 マルチプレクサ 11 固定量子化精度パターン記憶部 121乃至124 演算器 13 符号化部 21 デマルチプレクサ 22 量子化精度情報復号化部 231乃至234 信号成分構成部 24 帯域合成部 31 復号化部 321乃至324 演算器 33 固定量子化精度パターン記憶部 41,51 標準量子化精度パターン計算部1 Band Division Unit 2 1 to 2 4 Normalization Unit 3 Quantization Precision Determination Unit 4 1 to 4 4 Quantization Unit 5 Quantization Precision Information Encoding Unit 6 Multiplexer 11 Fixed Quantization Precision Pattern Storage Unit 12 1 to 12 4 Calculation Device 13 Encoding unit 21 Demultiplexer 22 Quantization accuracy information decoding unit 23 1 to 23 4 Signal component configuration unit 24 Band combining unit 31 Decoding unit 32 1 to 32 4 Operator 33 Fixed quantization accuracy pattern storage unit 41, 51 Standard Quantization Accuracy Pattern Calculation Unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 符号化の対象である符号化対象情報が所
定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2の
方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方法
で、前記符号化対象情報を符号化する符号化手段を備
え、 前記符号化対象情報を、前記第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されること
を特徴とする符号化装置。
1. Depending on whether or not the coding target information to be coded satisfies a predetermined condition, either one of the first and second methods is selected, and the code is selected by the selected method. Data obtained by encoding the encoding target information by one of the first and second methods is provided with a predetermined unique pattern. An encoding device comprising:
【請求項2】 前記符号化手段は、前記第1の方法で符
号化を行う場合、前記符号化対象情報から、所定の相対
情報を抽出し、その相対情報を符号化し、前記第2の方
法で符号化を行う場合、前記符号化対象情報そのものを
符号化することを特徴とする請求項1に記載の符号化装
置。
2. The encoding means, when performing encoding by the first method, extracts predetermined relative information from the encoding target information, encodes the relative information, and executes the second method. The encoding device according to claim 1, wherein the encoding target information itself is encoded when the encoding is performed by the method.
【請求項3】 前記相対情報は、前記符号化対象情報
と、所定の基準情報との差分であることを特徴とする請
求項2に記載の符号化装置。
3. The encoding apparatus according to claim 2, wherein the relative information is a difference between the encoding target information and predetermined reference information.
【請求項4】 前記基準情報は、前回符号化した符号化
対象情報であることを特徴とする請求項3に記載の符号
化装置。
4. The encoding apparatus according to claim 3, wherein the reference information is encoding target information encoded last time.
【請求項5】 前記符号化対象情報は、所定のデータを
量子化するときに用いられた量子化ステップに関するも
のであることを特徴とする請求項1に記載の符号化装
置。
5. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding target information relates to a quantization step used when quantizing predetermined data.
【請求項6】 前記所定のデータは、オーディオ信号で
あることを特徴とする請求項5に記載の符号化装置。
6. The encoding device according to claim 5, wherein the predetermined data is an audio signal.
【請求項7】 前記符号化対象情報は、所定のデータを
正規化するときに用いられた正規化係数であることを特
徴とする請求項1に記載の符号化装置。
7. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding target information is a normalization coefficient used when normalizing predetermined data.
【請求項8】 前記所定のデータは、オーディオ信号で
あることを特徴とする請求項7に記載の符号化装置。
8. The encoding device according to claim 7, wherein the predetermined data is an audio signal.
【請求項9】 前記符号化手段は、前記相対情報を、固
定の符号長のデータに符号化することを特徴とする請求
項2に記載の符号化装置。
9. The encoding device according to claim 2, wherein the encoding means encodes the relative information into data having a fixed code length.
【請求項10】 前記符号化手段は、前記相対情報を、
可変の符号長のデータに符号化することを特徴とする請
求項2に記載の符号化装置。
10. The encoding means includes the relative information,
The encoding device according to claim 2, wherein the encoding device encodes data having a variable code length.
【請求項11】 前記符号化手段は、前記第1または第
2の方法のうち、前記符号化対象を符号化したときの符
号化効率が高い方を選択することを特徴とする請求項1
に記載の符号化装置。
11. The encoding means selects one of the first and second methods, whichever has a higher encoding efficiency when the object to be encoded is encoded.
An encoding device according to claim 1.
【請求項12】 前記符号化手段は、前記符号化対象に
割り当てられているビット数が決まっている場合、前記
第1または第2の方法のうち、前記符号化対象を符号化
して得られるデータが前記ビット数以内になる方を選択
することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
12. The data obtained by encoding the encoding target in the first or second method when the number of bits assigned to the encoding target is fixed. 2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein one that is within the number of bits is selected.
【請求項13】 符号化の対象である符号化対象情報が
所定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方
法で、前記符号化対象情報を符号化する符号化方法であ
って、 前記符号化対象情報を、前記第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されること
を特徴とする符号化方法。
13. The first or the second, depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition.
Of the first or second method, which is a coding method for selecting one of the above methods and coding the coding target information by the selected method. An encoding method characterized in that data obtained by encoding with one of the methods is configured to include a predetermined unique pattern.
【請求項14】 符号化データを復号化する復号化装置
であって、 前記符号化データが所定のユニークなパターンを含んで
構成されるかどうかを判定し、その判定結果に基づい
て、前記符号化データを第1または第2の方法のうちの
いずれか一方の方法で復号化する復号化手段を備えるこ
とを特徴とする復号化装置。
14. A decoding device for decoding encoded data, wherein it is determined whether the encoded data includes a predetermined unique pattern, and the code is determined based on the determination result. A decoding device comprising a decoding means for decoding the encrypted data by either one of the first and second methods.
【請求項15】 符号化データを復号化する復号化方法
であって、 前記符号化データが所定のユニークなパターンを含んで
構成されるかどうかを判定し、その判定結果に基づい
て、前記符号化データを第1または第2の方法のうちの
いずれか一方の方法で復号化することを特徴とする復号
化方法。
15. A decoding method for decoding encoded data, comprising: determining whether or not the encoded data includes a predetermined unique pattern, and determining the code based on the determination result. A decoding method, characterized in that the encrypted data is decoded by one of the first and second methods.
【請求項16】 符号化の対象である符号化対象情報が
所定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方
法で、前記符号化対象情報を符号化する符号化手段を備
え、 前記符号化手段より出力される符号化データを伝送する
伝送装置であって、 前記符号化対象情報を、前記第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されること
を特徴とする伝送装置。
16. The first or the second depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition.
In a transmission device that includes any one of the above methods, includes a coding unit that codes the coding target information by the selected method, and that transmits the coded data output from the coding unit. The data obtained by encoding the encoding target information by any one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern. Transmission equipment.
【請求項17】 符号化の対象である符号化対象情報が
所定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方
法で、前記符号化対象情報を符号化し、その結果得られ
る符号化データを伝送する伝送方法であって、 前記符号化対象情報を、前記第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されること
を特徴とする伝送方法。
17. The first or the second depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition.
A method of selecting one of the methods, encoding the encoding target information by the selected method, and transmitting the encoded data obtained as a result, wherein the encoding target information is: A transmission method characterized in that data obtained by encoding by one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.
【請求項18】 符号化の対象である符号化対象情報が
所定の条件を満たすかどうかによって、第1または第2
の方法のうちのいずれか一方を選択し、その選択した方
法で、前記符号化対象情報を符号化し、その結果得られ
る符号化データが記録された記録媒体であって、 前記符号化対象情報を、前記第1または第2の方法のう
ちのいずれか一方の方法で符号化して得られるデータ
は、所定のユニークなパターンを含んで構成されること
を特徴とする記録媒体。
18. The first or the second depending on whether or not the encoding target information to be encoded satisfies a predetermined condition.
Of one of the methods, the encoding method by the selected method, the recording medium in which the encoded data obtained as a result is recorded, the encoding target information The recording medium characterized in that the data obtained by encoding by any one of the first and second methods is configured to include a predetermined unique pattern.
JP7293019A 1995-11-10 1995-11-10 Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium Withdrawn JPH09135173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293019A JPH09135173A (en) 1995-11-10 1995-11-10 Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293019A JPH09135173A (en) 1995-11-10 1995-11-10 Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135173A true JPH09135173A (en) 1997-05-20

Family

ID=17789437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293019A Withdrawn JPH09135173A (en) 1995-11-10 1995-11-10 Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135173A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044291A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Sony Corporation Coding device and coding method, decoding device and decoding method, program recording medium, and data recording medium
JP2002517019A (en) * 1998-05-27 2002-06-11 マイクロソフト コーポレイション System and method for entropy encoding quantized transform coefficients of a signal
USRE38593E1 (en) 1996-07-01 2004-09-21 Nec Corporation Adaptive transform coding system, adaptive transform decoding system and adaptive transform coding/decoding system
JP2005284301A (en) * 2005-04-22 2005-10-13 Sony Corp Method and device for decoding, and program
JP2009058976A (en) * 2000-12-22 2009-03-19 Sony Corp Encoder and encoding method, decoder and decoding method, and recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38593E1 (en) 1996-07-01 2004-09-21 Nec Corporation Adaptive transform coding system, adaptive transform decoding system and adaptive transform coding/decoding system
USRE41370E1 (en) 1996-07-01 2010-06-08 Nec Corporation Adaptive transform coding system, adaptive transform decoding system and adaptive transform coding/decoding system
WO1999044291A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Sony Corporation Coding device and coding method, decoding device and decoding method, program recording medium, and data recording medium
US6661923B1 (en) 1998-02-26 2003-12-09 Sony Corporation Coding device, coding method, decoding device, decoding method, program recording medium and data recording medium
JP2002517019A (en) * 1998-05-27 2002-06-11 マイクロソフト コーポレイション System and method for entropy encoding quantized transform coefficients of a signal
JP2009058976A (en) * 2000-12-22 2009-03-19 Sony Corp Encoder and encoding method, decoder and decoding method, and recording medium
US7933417B2 (en) 2000-12-22 2011-04-26 Sony Corporation Encoding device and decoding device
JP2005284301A (en) * 2005-04-22 2005-10-13 Sony Corp Method and device for decoding, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336617B2 (en) Signal encoding or decoding apparatus, signal encoding or decoding method, and recording medium
JP3371590B2 (en) High efficiency coding method and high efficiency decoding method
KR100352352B1 (en) Information encoding method, information decoding method and apparatus, information transmission method, and method of recording information on information recording medium
JP3277692B2 (en) Information encoding method, information decoding method, and information recording medium
WO1995001680A1 (en) Digital signal encoding device, its decoding device, and its recording medium
JP2002372995A (en) Encoding device and method, decoding device and method, encoding program and decoding program
US20040196770A1 (en) Coding method, coding device, decoding method, and decoding device
KR100968057B1 (en) Encoding method and device, and decoding method and device
JP3341474B2 (en) Information encoding method and decoding method, information encoding device and decoding device, and information recording medium
KR100330290B1 (en) Signal encoding device, signal decoding device, and signal encoding method
KR100952065B1 (en) Coding method, apparatus, decoding method, and apparatus
JP3557674B2 (en) High efficiency coding method and apparatus
JP3475985B2 (en) Information encoding apparatus and method, information decoding apparatus and method
JPH0846516A (en) Device and method for information coding, device and method for information decoding and recording medium
JP3685823B2 (en) Signal encoding method and apparatus, and signal decoding method and apparatus
JPH09135173A (en) Device and method for encoding, device and method for decoding, device and method for transmission and recording medium
US6064698A (en) Method and apparatus for coding
JP3465697B2 (en) Signal recording medium
JP3230365B2 (en) Information encoding method and apparatus, and information decoding method and apparatus
JP3465698B2 (en) Signal decoding method and apparatus
JP3227948B2 (en) Decryption device
JP3513879B2 (en) Information encoding method and information decoding method
JP3200886B2 (en) Audio signal processing method
JP2002368622A (en) Encoder and encoding method, decoder and decoding method, recording medium, and program
JPH11220402A (en) Information coder and its method, and served medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204