JPH09128875A - Device and method for recording data, device and method for preventing illegal copy and data recording medium - Google Patents

Device and method for recording data, device and method for preventing illegal copy and data recording medium

Info

Publication number
JPH09128875A
JPH09128875A JP8231747A JP23174796A JPH09128875A JP H09128875 A JPH09128875 A JP H09128875A JP 8231747 A JP8231747 A JP 8231747A JP 23174796 A JP23174796 A JP 23174796A JP H09128875 A JPH09128875 A JP H09128875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
length code
recording
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8231747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3546982B2 (en
Inventor
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ヶ崎
Hideki Koyanagi
秀樹 小柳
Katsumi Tawara
勝己 田原
Yasushi Fujinami
靖 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23174796A priority Critical patent/JP3546982B2/en
Publication of JPH09128875A publication Critical patent/JPH09128875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3546982B2 publication Critical patent/JP3546982B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a digital data from being illegally copied. SOLUTION: A data B as a part of a bit stream and a key K stored in a memory 31 are calculated by a calculation circuit 32 to obtain a 1st block and a 2nd block in position. The LSBs of DC differentials of the 1st block and the 2nd block specified by the calculation circuit 32 are read out by a detection circuit 33, and are stored in a memory 34. Whether or not the two stored values in the memory 34 are coincident with each other is decided by a decision circuit 38, and a result of the decision is outputted to a control circuit 39. Upon noncoincidence of the two values, 'the bit stream is due to copy' is displayed on a display device 40, and simultaneously, recording operation of a recording device 37 is inhibited.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ記録装置お
よび方法、不正コピー防止装置および方法、並びにデー
タ記録媒体に関し、特にデジタルデータを記録したディ
スクが不正にコピーされるのを防止するようにした、デ
ータ記録装置および方法、不正コピー防止装置および方
法、並びにデータ記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording device and method, an illegal copy protection device and method, and a data recording medium, and more particularly to preventing illegal copying of a disc on which digital data is recorded. The present invention relates to a data recording device and method, an unauthorized copy protection device and method, and a data recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、ビデオテープレコーダが普及し、
放送されている番組をビデオテープに録画し、任意のタ
イミングにおいて、任意の回数、その番組を楽しむこと
ができるようになってきた。ビデオテープのレンタルを
行う店も増加し、ビデオテープのレンタルを受け、楽し
むこともできる。このレンタルのビデオテープが大量に
不正にコピーされることを防止するために、種々の提案
がなされている。
2. Description of the Related Art Recently, video tape recorders have become popular.
It has become possible to record a broadcast program on a video tape and enjoy the program at any timing and any number of times. The number of shops that rent video tapes has increased, and you can enjoy and rent video tapes. Various proposals have been made to prevent a large amount of illegally copied rental video tapes.

【0003】また、最近、ビデオデータをデジタル的に
ディスクやテープに記録する装置も普及しつつある。ア
ナログビデオテープの場合、ビデオ信号がアナログ的に
記録再生されるため、コピーを複数回繰り返すと画質が
劣化するので、不正にコピーされたビデオテープから、
さらにコピーを行う処理を繰り返すことは、実質的には
困難となる。
Further, recently, apparatuses for digitally recording video data on a disk or tape are becoming popular. In the case of analog video tape, since the video signal is recorded and reproduced in analog fashion, the image quality deteriorates when copying is repeated multiple times.
It is practically difficult to repeat the process of further copying.

【0004】これに対して、例えばデジタルビデオディ
スクにおいては、ビデオデータがデジタル的にディスク
に記録されているため、不正にコピーされたディスクか
ら、さらに他のディスクにコピーする処理を繰り返した
としても、原理的には殆ど画質が劣化することはない。
そこで、デジタルビデオディスクが不正にコピーされる
ことを防止するのは、アナログビデオテープの不正コピ
ーを防止する場合より、はるかに重要なこととなる。
On the other hand, in a digital video disc, for example, since video data is digitally recorded on the disc, even if the process of copying from an illegally copied disc to another disc is repeated. In principle, the image quality hardly deteriorates.
Therefore, preventing unauthorized copying of digital video discs is far more important than preventing unauthorized copying of analog video tapes.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】例えば、従来のアナロ
グビデオテープレコーダにおいては、ビデオ信号をコピ
ーするとき、垂直帰線区間にフラグを記録するように
し、このフラグが記録されているビデオ信号のコピーは
禁止するようにするなどして、コピーを防止するように
している。
For example, in a conventional analog video tape recorder, when a video signal is copied, a flag is recorded in a vertical blanking interval and the video signal in which the flag is recorded is copied. Prohibits copying, for example by prohibiting copying.

【0006】しかしながら、デジタル的にビデオ信号を
記録する装置の多くは、垂直帰線区間の信号は、実質的
な画像を構成しないため、記録媒体に記録しないように
することが多い。その結果、この方法によっては不正な
コピーを確実に防止することができない。
However, in most of the devices that digitally record a video signal, the signal in the vertical blanking interval does not form a substantial image, and therefore is often not recorded on the recording medium. As a result, this method cannot reliably prevent unauthorized copying.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、不正なコピーを確実に防止することができ
るようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to reliably prevent illegal copying.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
記録装置は、記録データを記録媒体に記録するデータ記
録装置において、可変長符号と固定長符号に変換された
直交変換係数を含む記録データのビットストリームの、
規格上、常に固定長符号とされる符号の中から、所定の
ものを指定する指定手段と、指定手段により指定された
固定長符号の少なくとも一部に、不正コピー防止のキー
データを書き込む書き込み手段とを備えることを特徴と
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data recording apparatus for recording recording data on a recording medium, the recording method including an orthogonal transform coefficient converted into a variable length code and a fixed length code. Of a bitstream of data,
According to the standard, a designation means for designating a predetermined one out of fixed length codes, and a writing means for writing key data for preventing illegal copy to at least a part of the fixed length code designated by the designating means And is provided.

【0009】請求項7に記載のデータ記録方法は、記録
データを記録媒体に記録するデータ記録方法において、
可変長符号と固定長符号に変換された直交変換係数を含
む記録データのビットストリームの、規格上、常に固定
長符号とされる符号の中から、所定のものを指定し、指
定された固定長符号の少なくとも一部に、不正コピー防
止のキーデータを書き込むことを特徴とする。
A data recording method according to a seventh aspect is a data recording method for recording recording data on a recording medium,
The specified fixed length is specified from the code that is always the fixed length code according to the standard of the bit stream of the recording data including the orthogonal transform coefficient converted into the variable length code and the fixed length code. Key data for preventing illegal copying is written in at least a part of the code.

【0010】請求項8に記載の不正コピー防止装置は、
入力された記録データのビットストリームから、可変長
符号と固定長符号に変換された直交変換係数のうち、規
格上、常に、固定長符号とされる符号に書き込まれた不
正コピー防止のキーデータを検出する検出手段と、検出
手段の検出結果を表示する表示信号を発生する発生手段
とを備えることを特徴とする。
The illegal copy protection device according to claim 8 is
Among the orthogonal transform coefficients converted from the variable length code and the fixed length code from the bit stream of the input recording data, the key data of the illegal copy protection written in the code that is always the fixed length code according to the standard is always used. It is characterized by comprising a detecting means for detecting and a generating means for generating a display signal for displaying the detection result of the detecting means.

【0011】請求項9に記載の不正コピー防止方法は、
入力された記録データのビットストリームから、可変長
符号と固定長符号に変換された直交変換係数のうち、規
格上、常に、固定長符号とされる符号に書き込まれた不
正コピー防止のキーデータを検出し、その検出結果を表
示する表示信号を発生することを特徴とする。
The illegal copy protection method according to claim 9 is
Among the orthogonal transform coefficients converted from the variable length code and the fixed length code from the bit stream of the input recording data, the key data of the illegal copy protection written in the code that is always the fixed length code according to the standard is always used. It is characterized by detecting and generating a display signal for displaying the detection result.

【0012】請求項10に記載のデータ記録媒体は、直
交変換符号を可変長符号と固定長符号に変換して記録デ
ータとして記録したデータ記録媒体において、規格上、
常に、固定長符号とされる符号に、不正コピー防止のキ
ーデータが書き込まれていることを特徴とする。
A data recording medium according to a tenth aspect is a data recording medium in which an orthogonal transformation code is converted into a variable length code and a fixed length code and recorded as recording data.
It is characterized in that key data for preventing illegal copying is always written in a code that is a fixed length code.

【0013】請求項1に記載のデータ記録装置において
は、指定手段が、可変長符号と固定長符号に変換された
直交変換係数を含む記録データのビットストリームの、
規格上、常に固定長符号とされる符号の中から、所定の
ものを指定し、書き込み手段が、指定手段により指定さ
れた固定長符号の少なくとも一部に、不正コピー防止の
キーデータを書き込む。
According to another aspect of the data recording apparatus of the present invention, the designating means includes a bit stream of recording data including orthogonal transform coefficients converted into a variable length code and a fixed length code,
According to the standard, a predetermined code is always designated from the fixed-length codes, and the writing means writes the illegal copy prevention key data in at least a part of the fixed-length code designated by the designating means.

【0014】請求項7に記載のデータ記録方法において
は、可変長符号と固定長符号に変換された直交変換係数
を含む記録データのビットストリームの、規格上、常に
固定長符号とされる符号の中から、所定のものを指定
し、指定された固定長符号の少なくとも一部に、不正コ
ピー防止のキーデータを書き込む。
According to a seventh aspect of the data recording method of the present invention, a bit stream of recording data including an orthogonal transform coefficient converted into a variable length code and a fixed length code is coded as a fixed length code according to the standard. A predetermined one is designated from the inside, and the key data for preventing illegal copy is written in at least a part of the designated fixed-length code.

【0015】請求項8に記載の不正コピー防止装置にお
いては、検出手段が、入力された記録データのビットス
トリームから、可変長符号と固定長符号に変換された直
交変換係数のうち、規格上、常に、固定長符号とされる
符号に書き込まれた不正コピー防止のキーデータを検出
し、発生手段が、検出手段の検出結果を表示する表示信
号を発生する。
In the illegal copy preventing apparatus according to the present invention, the detecting means is one of the orthogonal transform coefficients converted from the bit stream of the input recording data into the variable length code and the fixed length code, according to the standard. Key data for preventing illegal copy written in a code that is a fixed-length code is always detected, and the generation means generates a display signal for displaying the detection result of the detection means.

【0016】請求項9に記載の不正コピー防止方法にお
いては、入力された記録データのビットストリームか
ら、可変長符号と固定長符号に変換された直交変換係数
のうち、規格上、常に、固定長符号とされる符号に書き
込まれた不正コピー防止のキーデータを検出し、その検
出結果を表示する表示信号を発生する。
In the illegal copy prevention method according to the ninth aspect, among the orthogonal transform coefficients converted from the bit stream of the input recording data into the variable length code and the fixed length code, the fixed length is always fixed according to the standard. Key data for preventing illegal copy written in the code is detected, and a display signal for displaying the detection result is generated.

【0017】請求項10に記載のデータ記録媒体におい
ては、規格上、常に、固定長符号とされる符号に、不正
コピー防止のキーデータが書き込まれている。
In the data recording medium according to the tenth aspect of the present invention, the key data for preventing illegal copying is always written in the code which is the fixed length code according to the standard.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の不正コピー防止
のためのキーデータを記録する原理を表している。同図
に示すように、GOP(Group Of Pictu
res)は、1枚のIピクチャ、複数枚のPピクチャ、
および複数枚のBピクチャにより構成されている。図1
の実施の形態においては、15枚のピクチャにより1つ
のGOPが構成されている。また、この実施の形態にお
いては、キーデータを記録するために、GOPを構成す
るピクチャの中からIピクチャが選択される。
1 shows the principle of recording key data for preventing illegal copy according to the present invention. As shown in the figure, GOP (Group Of Pictu)
res) is one I picture, a plurality of P pictures,
And a plurality of B pictures. FIG.
In the embodiment, one GOP is composed of 15 pictures. Further, in this embodiment, the I picture is selected from the pictures forming the GOP in order to record the key data.

【0019】Iピクチャは、他のピクチャと同様に、複
数のスライスにより構成されており、各スライスは、所
定の数のマクロブロックから構成されている。この実施
の形態においては、このマクロブロックのうちの所定の
ものが、予め選択される。
Like other pictures, the I picture is composed of a plurality of slices, and each slice is composed of a predetermined number of macroblocks. In this embodiment, a predetermined one of these macroblocks is preselected.

【0020】16×16画素のマクロブロックは、輝度
信号(Y)の場合、8×8画素からなる4個のブロック
で構成される。色差信号Cb,Crは、16×16画素
の1つのマクロブロックに対して8×8画素のブロック
で表現される。これらの画素データは、DCT(Dis
crete Cosine Transform)変換
(離散コサイン変換)により、DCT係数に変換され
る。
In the case of the luminance signal (Y), the 16 × 16 pixel macro block is composed of four blocks of 8 × 8 pixels. The color difference signals Cb and Cr are expressed by a block of 8 × 8 pixels for one macro block of 16 × 16 pixels. These pixel data are DCT (Dis
It is converted into a DCT coefficient by a crate cosine transform (discrete cosine transform).

【0021】1つのブロックの8×8個のDCT係数C
oeff[0][0]乃至Coeff[7][7]は、
所定の量子化ステップで量子化され、量子化レベルQF
[0][0]乃至QF[7][7]に変換される。
8 × 8 DCT coefficients C of one block
oeff [0] [0] to Coeff [7] [7] are
The quantization level QF is quantized in a predetermined quantization step.
[0] [0] to QF [7] [7] are converted.

【0022】DCT係数のうち、左上のCoeff
[0][0](scan[0])は、直流成分(DC成
分)を表し、この直流成分からは、直前のブロックの直
流成分を予測値とした差分値が演算され、その差分値が
符号化される。残りの交流成分(AC成分)は、ブロッ
ク内でジグザグスキャンにより、直流成分としてのsc
an[0]に続いて、scan[1]乃至scan[6
3]として並びかえられた後、符号化される。
Of the DCT coefficients, the upper left Coeff
[0] [0] (scan [0]) represents a direct current component (DC component), and from this direct current component, a difference value with the direct current component of the immediately preceding block as a predicted value is calculated, and the difference value is calculated. Is encoded. The remaining AC component (AC component) is sc as a DC component by zigzag scanning in the block.
Following an [0], scan [1] to scan [6
3] and then encoded.

【0023】この実施の形態においては、キーデータ記
録のために、3つのブロックが選択される。第1のブロ
ックは、キーデータのビットを決定するためのブロック
であり、第2のブロックは、第1のブロックで決定され
たビットが設定される(書き込まれる)ブロックであ
り、第3のブロックは、第2のビットを設定したことに
起因して発生するミスマッチを抑制するための補正デー
タを書き込むブロックである。
In this embodiment, three blocks are selected for key data recording. The first block is a block for determining a bit of key data, the second block is a block in which the bit determined in the first block is set (written), and the third block Is a block for writing correction data for suppressing a mismatch caused by setting the second bit.

【0024】例えば、図2に示すように、第2のブロッ
クを第1のブロックとは異なるマクロブロックのブロッ
クの中から選定し、第3のブロックを第2のブロックと
同一のマクロブロックの他のブロックから選択すること
ができる。
For example, as shown in FIG. 2, the second block is selected from macroblocks different from the first block, and the third block is the same macroblock as the second block. You can choose from a number of blocks.

【0025】また、図3に示すように、第1乃至第3の
ブロックを同一のマクロブロック内のブロックから選択
することもできる。
Further, as shown in FIG. 3, the first to third blocks can be selected from blocks in the same macroblock.

【0026】ただし、第1乃至第3のブロックは、それ
ぞれDC成分の差分を処理する順番に選択される。
However, the first to third blocks are selected in the order of processing the difference of the DC components.

【0027】すなわち、図4に示すように、DCT係数
のうち、DC成分は、直前のDC成分との差分が演算さ
れ、その差分値が符号化される。輝度信号の場合、4個
のブロックの順番は、左上、右上、左下、右下の順番と
される。従って、左上のブロックのDC成分としては、
直前のマクロブロックの右下のブロックのDC成分との
差分が符号化され、右上のブロックのDC成分として
は、左上のブロックのDC成分との差分が符号化され、
左下のブロックのDC成分としては、右上のブロックの
DC成分との差分が符号化され、右下のブロックのブロ
ックのDC成分としては、左下のブロックのDC成分と
の差分が符号化される。
That is, as shown in FIG. 4, the difference between the DC component of the DCT coefficient and the immediately preceding DC component is calculated, and the difference value is encoded. In the case of the luminance signal, the order of the four blocks is upper left, upper right, lower left, and lower right. Therefore, as the DC component of the upper left block,
The difference with the DC component of the lower right block of the immediately preceding macroblock is encoded, and the difference with the DC component of the upper left block is encoded as the DC component of the upper right block,
The DC component of the lower left block is encoded as the difference from the DC component of the upper right block, and the DC component of the block of the lower right block is encoded as the difference of the DC component of the lower left block.

【0028】色差信号の場合は、それぞれ直前の対応す
る色差信号のブロックのDC成分との差分が符号化され
る。
In the case of a color difference signal, the difference from the DC component of the immediately preceding block of the corresponding color difference signal is encoded.

【0029】このように、DC成分の差分値を符号化す
るとき、DC成分は、サイズと、そのサイズで表される
実際の値(DC Differential)で表され
る。前者は、可変長符号(VLC:Variable
Length Code)とされ、後者は、固定長符号
(FLC:Fixed Length Code)とさ
れる。
As described above, when the difference value of the DC component is encoded, the DC component is represented by the size and the actual value represented by the size (DC Differential). The former is a variable length code (VLC: Variable).
Length Code), and the latter is a fixed length code (FLC).

【0030】DC成分のサイズは、例えば、輝度信号の
場合、図5(A)に示すように規定されており、色差信
号場合、図5(B)に示すように規定されている。ま
た、例えばDC成分のサイズが3である場合、DC D
ifferentialは、図6に示すように規定され
ている。
The size of the DC component is defined as shown in FIG. 5A for a luminance signal, and as shown in FIG. 5B for a color difference signal. Also, for example, when the size of the DC component is 3, DC D
The differential is defined as shown in FIG.

【0031】従って、例えば輝度信号の場合、DC成分
のサイズが3で、実際の値zz[0]が−6であると
き、その差分値は、101001で表される。
Therefore, for example, in the case of a luminance signal, when the size of the DC component is 3 and the actual value zz [0] is -6, the difference value is represented by 101001.

【0032】本実施の形態においては、第2のブロック
のDC DifferentialのLSBが、第1の
ブロックのDC DifferentialのLSBと
同一の値に設定することで、キーデータが記録される。
例えば、第1のブロックのDC Differenti
alが010であり、第2のブロックのDC Diff
erentialが101であるとき、その第2のブロ
ックのDC DifferentialのLSBは0に
書き換えられ、100とされる。また、第1のブロック
のDC Differentialが001であり、第
2のブロックのDC Differentialが01
0であるとき、その第2のブロックのDC Diffe
rentialは、そのLSBが1に書き換えられ、0
11とされる。
In the present embodiment, the key data is recorded by setting the LSB of the DC Differential of the second block to the same value as the LSB of the DC Differential of the first block.
For example, the DC Differential of the first block
al is 010, and DC Diff of the second block
When the erial is 101, the LSB of the DC Differential of the second block is rewritten to 0 and set to 100. In addition, the DC Differential of the first block is 001, and the DC Differential of the second block is 01.
When it is 0, the DC Diffe of the second block
In rent, the LSB is rewritten to 1 and 0
11

【0033】その結果、この実施の形態の場合、第2の
ブロックのDC Differentialの書き換え
は、図6において矢印で示すように行われる。例えば、
その値が001であるとき、そのLSBを0に書き換え
るとき、その値は000と書き換えられ、010とは書
き換えられない。また、例えば、その値が010である
とき、書き換え後の値は011とされる。逆にその値が
011である場合、書き換え後の値は010とされる。
このように、LSBのみが書き換えられる。
As a result, in the case of this embodiment, the rewriting of the DC Differential of the second block is performed as shown by the arrow in FIG. For example,
When the value is 001, when the LSB is rewritten to 0, the value is rewritten to 000 and not to 010. Further, for example, when the value is 010, the value after rewriting is 011. On the contrary, when the value is 011 the value after rewriting is 010.
In this way, only the LSB is rewritten.

【0034】また、第2のブロックのDC Diffe
rentialのLSBが、第1のブロックのDC D
ifferentialのLSBと元々同一である場
合、実質的にキーデータがすでに記録されていることに
なるので、第2のブロックのDC Different
ialのLSBはそのままの値とされる。
Also, the DC Diffe of the second block
r LSB is the DC D of the first block
If it is originally the same as the LSB of the differential, the key data has already been recorded, so the DC Differential of the second block
The LSB of ial is left as it is.

【0035】このように、第2のブロックのDC Di
fferentialのLSB(図6の左側の欄の値)
が書き換えられると、DCT係数の実際の値(図6の右
側の欄の値)が1だけ増加または減少することになる。
そこで、このDCT係数の実際の値の増加または減少を
吸収するように、第3のブロックのDC Differ
entialの値が補正される。
Thus, the DC Di of the second block
differential LSB (values in the left column of FIG. 6)
Is rewritten, the actual value of the DCT coefficient (the value in the right column of FIG. 6) will increase or decrease by 1.
Then, in order to absorb the increase or decrease of the actual value of this DCT coefficient, the DC Differ of the third block is absorbed.
The value of initial is corrected.

【0036】すなわち、第2のブロックのDC Dif
ferentialのLSBを0から1に書き換えた場
合、DCT係数の実際の値は1だけ増加したことになる
ので、第3のブロックのDC Differentia
lは、DCT係数の実際の値が1だけ減少するように書
き換えられ、第2のブロックのDC Differen
tialのLSBを1から0に書き換えた場合、DCT
係数の実際の値は1だけ減少したことになるので、第3
のブロックのDC Differentialは、DC
T係数の実際の値が1だけ増加するように書き換えられ
る。
That is, the DC Dif of the second block
When the LSB of the differential is rewritten from 0 to 1, the actual value of the DCT coefficient is increased by 1. Therefore, the DC Differential of the third block is changed.
l is rewritten so that the actual value of the DCT coefficient is reduced by 1 and the DC Difference of the second block is changed.
When the LSB of tial is rewritten from 1 to 0, DCT
Since the actual value of the coefficient has decreased by 1,
The DC Differential of the block is DC
It is rewritten so that the actual value of the T coefficient increases by one.

【0037】例えば、第2のブロックのDC Diff
erentialの010を011に書き換えた場合、
DCT係数の実際の値が−5から−4に1だけ増加する
ので、例えば、第3のブロックのDC Differe
ntialが110であったとすれば、これを101に
書き換えて、DCT係数の実際の値を、6から5に1だ
け減少させる。同様に、例えば、第2のブロックのDC
Differentialの011を010に書き換
えた場合、DCT係数の実際の値が−4から−5に1だ
け減少するので、例えば、第3のブロックのDC Di
fferentialが110であったとすれば、これ
を111に書き換えて、DCT係数の実際の値を、6か
ら7に1だけ増加させる。
For example, the DC Diff of the second block
When 010 of erential is rewritten to 011
Since the actual value of the DCT coefficient is increased from -5 to -4 by 1, for example, the DC Difference of the third block
If the initial is 110, this is rewritten to 101, and the actual value of the DCT coefficient is reduced by 1 from 6 to 5. Similarly, for example, the DC of the second block
When 011 of Differential is rewritten to 010, the actual value of the DCT coefficient decreases by 1 from -4 to -5, so that, for example, DC Di of the third block
If the differential is 110, it is rewritten to 111, and the actual value of the DCT coefficient is increased by 1 from 6 to 7.

【0038】以上のようにして、1つのブロックに1ビ
ットのキーデータが書き込まれることになるので、図7
に示すように、nビットによりキーデータを構成する場
合、n個のブロックのDC Differential
のLSBが書き換えられることになる。ただし、このn
ビットのキーデータは、選択した第1のブロックのDC
DifferentialのLSBにより結果的に規
定されるものであって、記録するデータとして、予め用
意されるものではない。
Since 1-bit key data is written in one block as described above, FIG.
As shown in FIG. 3, when the key data is composed of n bits, the DC Differential of n blocks is
Will be rewritten. However, this n
The bit key data is the DC of the selected first block.
The result is defined by the LSB of Differential, and is not prepared in advance as the data to be recorded.

【0039】次に、このような原理に従って、キーデー
タを記録再生する場合の装置の構成例について説明す
る。図8は、エンコーダの構成例を表している。このエ
ンコーダは、図1におけるオリジナルソースから正規の
マスタ(磁気テープ、光磁気ディスク、光ディスクな
ど)を製造するものである。
Next, an example of the configuration of an apparatus for recording / reproducing key data according to such a principle will be described. FIG. 8 shows a configuration example of the encoder. This encoder manufactures a regular master (magnetic tape, magneto-optical disk, optical disk, etc.) from the original source shown in FIG.

【0040】アナログのビデオ信号は、A/D変換さ
れ、フレームメモリ1に供給され記憶される。フレーム
メモリ1に記憶されたビデオデータは、そこから読み出
され、減算器2を介して、DCT回路3に供給される。
DCT回路3は、入力されたデータをDCT変換した
後、量子化回路4に出力する。量子化回路4は、入力さ
れたDCT係数を量子化する。
The analog video signal is A / D converted and supplied to the frame memory 1 for storage. The video data stored in the frame memory 1 is read therefrom and supplied to the DCT circuit 3 via the subtractor 2.
The DCT circuit 3 performs DCT conversion on the input data, and then outputs the data to the quantization circuit 4. The quantization circuit 4 quantizes the input DCT coefficient.

【0041】量子化回路4より出力されたデータは、V
LC回路5に供給されるとともに、逆量子回路6に供給
され、逆量子化され、IDCT回路7に供給されるよう
になされている。IDCT回路7は、入力されたデータ
を逆DCT処理し、加算器8を介して動き補償回路9に
出力する。動き補償回路9は、入力されたデータを動き
ベクトルに対応して動き補償した後、予測メモリ10に
記憶させるようになされている。予測メモリ10に記憶
されたデータは、減算器2に供給され、フレームメモリ
1から供給されるデータから減算されるようになされて
いる。また、加算器8で、IDCT回路9からのデータ
に加算されるようになされている。
The data output from the quantization circuit 4 is V
In addition to being supplied to the LC circuit 5, it is supplied to the inverse quantum circuit 6, inversely quantized, and supplied to the IDCT circuit 7. The IDCT circuit 7 performs inverse DCT processing on the input data, and outputs it to the motion compensation circuit 9 via the adder 8. The motion compensation circuit 9 is adapted to perform motion compensation on the input data corresponding to the motion vector, and then store the data in the prediction memory 10. The data stored in the prediction memory 10 is supplied to the subtractor 2 and subtracted from the data supplied from the frame memory 1. In addition, the adder 8 adds the data from the IDCT circuit 9.

【0042】動きベクトル検出回路11は、フレームメ
モリ1より出力されたデータの動きベクトルを検出し、
その検出結果を動き補償回路9に供給している。
The motion vector detection circuit 11 detects the motion vector of the data output from the frame memory 1,
The detection result is supplied to the motion compensation circuit 9.

【0043】次に、その動作について説明する。フレー
ムメモリ1より読み出されたデータは、Iピクチャの場
合、加算器2を介してそのままDCT回路3に供給され
る。これに対して、PピクチャまたはBピクチャの場
合、予測メモリ10に記憶されている動き予測画像との
差分が減算器2において求められ、その差分データがD
CT回路3に供給される。
Next, the operation will be described. In the case of an I picture, the data read from the frame memory 1 is directly supplied to the DCT circuit 3 via the adder 2. On the other hand, in the case of a P picture or a B picture, the difference from the motion prediction image stored in the prediction memory 10 is obtained by the subtractor 2, and the difference data is D
It is supplied to the CT circuit 3.

【0044】DCT回路3は、入力されたデータを各マ
クロブロックのブロック単位でDCT変換し、DCT係
数Coeff[u][v]に変換する。
The DCT circuit 3 performs DCT conversion on the input data in block units of each macroblock and converts it into DCT coefficients Coeff [u] [v].

【0045】量子化回路4は、DCT回路3より供給さ
れたDCT係数Coeff[u][v]を量子化レベル
QF[u][v]に変換する。そして、図1に示すよう
に、この量子化レベルQF[u][v]をジグザグスキ
ャンする。
The quantization circuit 4 converts the DCT coefficient Coeff [u] [v] supplied from the DCT circuit 3 into a quantization level QF [u] [v]. Then, as shown in FIG. 1, this quantization level QF [u] [v] is zigzag scanned.

【0046】逆量子化回路6は、量子化回路4より出力
されたデータを逆量子化する。すなわち、量子化回路4
における処理と逆の処理を施す。逆量子化回路6より出
力されたデータは、IDCT回路7に入力され、逆DC
T処理される。すなわち、DCT回路3における場合と
逆の処理が施される。
The inverse quantization circuit 6 inversely quantizes the data output from the quantization circuit 4. That is, the quantization circuit 4
The process opposite to the process in is performed. The data output from the inverse quantization circuit 6 is input to the IDCT circuit 7 and the inverse DC
T processed. That is, a process reverse to that in the DCT circuit 3 is performed.

【0047】IDCT回路7より出力データは、加算器
8において予測メモリ10より供給される予測画像デー
タと加算され、差分データから元のデータに戻される。
そして、このデータは動き補償回路9に入力される。動
き補償回路9には、動きベクトル検出回路11より動き
ベクトルが入力されており、動き補償回路9は、この動
きベクトルに対応してIDCT回路7より入力されたデ
ータの動き補償を施す。そして、動き補償した後のデー
タを予測メモリ10に供給し、記憶させる。このように
して、予測メモリ10には、動き予測画像が記憶され
る。
The output data from the IDCT circuit 7 is added to the predicted image data supplied from the prediction memory 10 in the adder 8, and the difference data is restored to the original data.
Then, this data is input to the motion compensation circuit 9. The motion vector is input to the motion compensation circuit 9 from the motion vector detection circuit 11, and the motion compensation circuit 9 performs motion compensation of the data input from the IDCT circuit 7 in correspondence with this motion vector. Then, the data after motion compensation is supplied to the prediction memory 10 and stored therein. In this way, the motion prediction image is stored in the prediction memory 10.

【0048】一方、VLC回路5は、量子化回路4より
入力された量子化レベルQF[u][v]のデータを可
変長符号に変換する。VLC回路5により可変長符号化
されたデータは、ビットストリームとして図示せぬ装置
に供給され、マスタディスクMD(記録媒体)に記録さ
れる。
On the other hand, the VLC circuit 5 converts the data of the quantization level QF [u] [v] input from the quantization circuit 4 into a variable length code. The variable-length coded data by the VLC circuit 5 is supplied to a device (not shown) as a bit stream and recorded on the master disk MD (recording medium).

【0049】以上のようにエンコーダは、基本的に従来
の場合と同様に動作する。
As described above, the encoder basically operates similarly to the conventional case.

【0050】図8に示すエンコーダによりエンコードさ
れたデータは、マスタディスクMDに記録される。そし
て、このマスタディスクMDから大量のレプリカディス
ク(ROMディスク)を製造する場合、そのマスタディ
スクMDがフォーマッタに供給される。フォーマッタ
は、提供されたマスタディスクMDから大量のディスク
を製造する。図9は、このフォーマッタの構成例を表し
ている。
The data encoded by the encoder shown in FIG. 8 is recorded on the master disk MD. When a large number of replica disks (ROM disks) are manufactured from this master disk MD, the master disk MD is supplied to the formatter. The formatter manufactures a large number of discs from the provided master disc MD. FIG. 9 shows a configuration example of this formatter.

【0051】この実施の形態においては、演算回路32
(指定手段)が、メモリ31に記憶されている所定のキ
ーK(キーデータを記録するブロックを決定するための
キーであり、図7に示すnビットのキーデータとは別個
のキーである)と、マスタディスクMDを再生して得ら
れるビットストリームに含まれる一部のデータBを演算
し、その演算結果から、上記した第1および第2のブロ
ックを決定するようになされている。検出回路33は、
演算回路32の出力で指定されるブロックからDC D
ifferentialを検出するようになされてい
る。そして、第1のブロックと第2のブロックのDC
DifferentialのLSB、並びに第3のブロ
ックのDC Differentialをメモリ34に
供給し、記憶させる。キーデータ挿入回路35(書き込
み手段)は、検出回路33より第2のブロックの検出信
号の入力を受けたとき、ビットストリーム中の、その第
2ブロックのDC DifferentialのLSB
を、メモリ34から供給される第1のブロックのDC
DifferentialのLSBで書き換える処理を
実行する。
In this embodiment, the arithmetic circuit 32
The (designating means) is a predetermined key K stored in the memory 31 (a key for determining a block for recording key data, which is a key different from the n-bit key data shown in FIG. 7). Then, a part of the data B included in the bit stream obtained by reproducing the master disk MD is calculated, and the above-mentioned first and second blocks are determined from the calculation result. The detection circuit 33 is
From the block specified by the output of the arithmetic circuit 32 to DC D
It is designed to detect differentials. Then, the DC of the first block and the second block
The LSB of the Differential and the DC Differential of the third block are supplied to and stored in the memory 34. When receiving the detection signal of the second block from the detection circuit 33, the key data insertion circuit 35 (writing means) receives the DC differential LSB of the second block in the bit stream.
Is the DC of the first block supplied from the memory 34.
The process of rewriting with the LSB of Differential is executed.

【0052】補正回路(補正手段)36は、検出回路3
3より第3のブロックの検出信号の入力を受けたとき、
キーデータ挿入回路35より供給されるビットストリー
ム(その第2のブロックにはキーデータが書き込まれて
いる)中の第3のブロックに補正データを書き込む処理
を行う。
The correction circuit (correction means) 36 is the detection circuit 3
When the input of the detection signal of the third block from 3 is received,
The correction data is written in the third block in the bit stream (key data is written in the second block) supplied from the key data insertion circuit 35.

【0053】補正回路36より出力されたデータは、記
録装置37に供給される。記録装置37は、入力された
データを原盤ODに記録し、この原盤ODから大量のレ
プリカディスクDが製造される。
The data output from the correction circuit 36 is supplied to the recording device 37. The recording device 37 records the input data on the master OD, and a large number of replica disks D are manufactured from the master OD.

【0054】判定回路38(検出手段)は、メモリ34
に記憶された第1のブロックと第2のブロックのDC
DifferentialのLSBを比較し、その比較
結果を制御回路39(発生手段)に出力する。制御回路
39は、判定回路38の判定結果に対応する表示を表示
装置40に表示させるとともに、その判定結果に対応し
て記録装置37を制御するようになされている。
The determination circuit 38 (detection means) is composed of the memory 34.
Of the first block and the second block stored in
The LSBs of the Differential are compared, and the comparison result is output to the control circuit 39 (generation means). The control circuit 39 displays a display corresponding to the determination result of the determination circuit 38 on the display device 40, and controls the recording device 37 in accordance with the determination result.

【0055】次に図10乃至図12のフローチャートを
参照して、ビットストリームを記録したディスクを製造
する場合の動作について説明する。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 10 to 12, the operation in the case of manufacturing a disc on which a bitstream is recorded will be described.

【0056】最初にステップS1において、演算回路3
2はマスタディスクMDを再生して得られるビットスト
リームを所定の位置まで読み込む。そして、ステップS
2において、演算回路32は、GOP内のIピクチャの
ビットストリームの予め定めらてれいる所定のデータを
読み取り、これをBとする。次にステップS3に進み、
演算回路32は、メモリ31に記憶されているキー
(K)を用いて、次式に従ってXを得る。 X=B/K
First, in step S1, the arithmetic circuit 3
2 reads the bit stream obtained by reproducing the master disk MD to a predetermined position. And step S
In 2, the arithmetic circuit 32 reads out predetermined data of the bit stream of the I picture in the GOP and sets it as B. Next, in step S3,
The arithmetic circuit 32 uses the key (K) stored in the memory 31 to obtain X according to the following equation. X = B / K

【0057】次にステップS4において、演算回路32
は、ステップS3で演算した値Xから第1のブロックと
第2のブロックの位置を決定する。例えば、第1のブロ
ックの位置をXのMSB側の4ビットで表される位置と
し、第2のブロックの位置をXのLSB側の4ビットで
表される位置とすることができる。
Next, in step S4, the arithmetic circuit 32
Determines the positions of the first block and the second block from the value X calculated in step S3. For example, the position of the first block can be a position represented by 4 bits on the MSB side of X, and the position of the second block can be a position represented by 4 bits on the LSB side of X.

【0058】この他、例えば、MSB側の6ビットでマ
クロブロックを指定し、下位2ビットで、そのマクロブ
ロック内のブロックを、第1のブロックとして指定する
ようにしてもよい。この場合、第2のブロックは、第1
のブロックに続くブロックとすることができる。
In addition, for example, the macroblock may be designated by 6 bits on the MSB side, and the block in the macroblock may be designated as the first block by the lower 2 bits. In this case, the second block is the first
It can be a block following the block of.

【0059】次に、ステップS5に進み、検出回路33
は、第1のブロックまでのビットストリームを読み込む
処理を実行する。そして、ステップS6において、検出
回路33は、第1のブロックのDC Sizeを読み込
む。そして、検出回路33は、ステップS7において、
そのDC Sizeが0であるか否かを判定し、0でな
い場合においては、ステップS8に進み、DC Dif
ferentialのLSBを読み取り、これをメモリ
34に出力し、そのRegister_1にセット(記
憶)させる。DC Sizeが0である場合において
は、ステップS9に進み、検出回路33は、0をメモリ
34に出力し、Register_1にセットさせる。
すなわち、この場合においては、DC Differe
ntialの値が存在しないのであるが、その値は0で
あると仮定して、以後の処理を進めるものとする。
Next, in step S5, the detection circuit 33
Executes the process of reading the bitstream up to the first block. Then, in step S6, the detection circuit 33 reads the DC Size of the first block. Then, the detection circuit 33, in step S7,
It is determined whether or not the DC Size is 0, and if it is not 0, the process proceeds to step S8 and DC Dif
The LSB of the peripheral is read, is output to the memory 34, and is set (stored) in the Register_1. When DC Size is 0, the process proceeds to step S9, and the detection circuit 33 outputs 0 to the memory 34 and sets it in Register_1.
That is, in this case, DC Differe
Although the value of ntial does not exist, it is assumed that the value is 0, and the subsequent processing proceeds.

【0060】次に、検出回路33は、ステップS10に
おいて、第2のブロックまでビットストリームの読み込
みを継続し、ステップS11において、検出回路33
は、第2のブロックのDC Sizeを読み込む。そし
て、ステップS12において、検出回路33はDC S
izeが0であるか否かを判定する。DC Sizeが
0でなければステップS13に進み、検出回路33は第
2のブロックのDC DifferentialのLS
Bをメモリ34に出力し、そのRegister_2に
セットさせる。
Next, the detection circuit 33 continues reading the bit stream up to the second block in step S10, and in step S11.
Reads the DC Size of the second block. Then, in step S12, the detection circuit 33 causes the DC S
It is determined whether or not the size is 0. If DC Size is not 0, the process proceeds to step S13, and the detection circuit 33 determines the LS of the DC Differential of the second block.
B is output to the memory 34 and set in its Register_2.

【0061】次にステップS14に進み、メモリ34の
Register_1とRegister_2に記憶さ
れた値(すなわち第1のブロックのDC Differ
entialのLSBと第2のブロックのDC Dif
ferentialのLSB)が等しいか否かが検出回
路33で判定される。両者が等しい場合、実質的にキー
データが、すでに書き込まれていることになり、データ
を変更する必要がないので、ステップS26に進む。
Next, in step S14, the values stored in Register_1 and Register_2 of the memory 34 (that is, the DC Differ of the first block).
LSB of the initial and DC Dif of the second block
The detection circuit 33 determines whether or not the LSBs of the peripherals are equal. If both are the same, it means that the key data has already been written, and there is no need to change the data, so the process proceeds to step S26.

【0062】これに対して、ステップS14において、
Register_1とRegister_2の値が異
なっていると検出回路33により判定された場合、ステ
ップS15に進み、キーデータ挿入回路35において第
2のブロックのDC DifferentialのLS
Bを、Register_1の値(第1のブロックのD
C DifferentialのLSB)で上書きす
る。すなわち、第2のブロックのDC Differe
ntialのLSBを第1のブロックのDC Diff
erentialのLSBと同一の値に設定する。
On the other hand, in step S14,
When the detection circuit 33 determines that the values of Register_1 and Register_2 are different, the process proceeds to step S15, and the key data insertion circuit 35 causes the LS of the DC Differential of the second block.
B to the value of Register_1 (D of the first block
Overwrite with LSB of C Differential. That is, the DC Difference of the second block
the LSB of the initial DC Diff of the first block
Set to the same value as the LSB of the erential.

【0063】以上の処理により、キーデータの1ビット
分のデータの書き込みが完了したことになる。このよう
なキーデータの記録により、例えば、元のビットストリ
ームの復号画像からのずれは、1つのブロックのDC値
を8ビットで量子化した場合、1ずれることになり、ま
た、9ビットで量子化した場合、ずれは0.5となり、
10ビット量子化の場合、0.25、11ビット量子化
の場合、0.125となる。そこで、次に、このキーデ
ータの書き込みに起因するミスマッチを抑制するために
補正処理を行う。このため、ステップS16において、
検出回路33は、次のブロック(第3のブロック)まで
ビットストリームを読み進み、ステップS17におい
て、検出回路33は、その第3のブロックのDC Si
zeを読み込む。
By the above processing, the writing of the data for 1 bit of the key data is completed. By recording such key data, for example, when the DC value of one block is quantized by 8 bits, the deviation from the decoded image of the original bit stream becomes 1 deviation, and when it is quantized by 9 bits. When it becomes, the shift becomes 0.5,
In the case of 10-bit quantization, it is 0.25, and in the case of 11-bit quantization, it is 0.125. Therefore, next, a correction process is performed in order to suppress the mismatch caused by the writing of the key data. Therefore, in step S16,
The detection circuit 33 proceeds to read the bitstream up to the next block (third block), and in step S17, the detection circuit 33 determines the DC Si of the third block.
read ze.

【0064】検出回路33は、ステップS18におい
て、第3のブロックのDC Sizeが0であるか否か
を判定する。DC Sizeが0であればDC Dif
ferentialが存在しないため、補正処理を行う
ことができない。そこで、ステップS16に戻り、検出
回路33は、さらに次のブロックまでビットストリーム
を読み進み、そのブロックを第3のブロックとして、ス
テップS17で、そのDC Sizeを読み込む。
In step S18, the detection circuit 33 determines whether or not the DC Size of the third block is 0. If DC Size is 0, then DC Dif
The correction processing cannot be performed because the peripheral does not exist. Therefore, returning to step S16, the detection circuit 33 further reads the bit stream up to the next block, sets the block as the third block, and reads the DC Size in step S17.

【0065】すなわち、図13に示すように、最初に、
第3のブロックとして、指定されたブロックのDC S
izeが0であるとき、次のブロックが第3のブロック
として選択される。そして、そのブロックのDC Si
zeが0でなければ、そのブロックが第3のブロックと
して選択される。
That is, as shown in FIG.
As the third block, DC S of the designated block
When the size is 0, the next block is selected as the third block. And the DC Si of that block
If ze is not 0, the block is selected as the third block.

【0066】検出回路33は、ステップS18におい
て、第3のブロックのDC Sizeが0ではないと判
定した場合、ステップS19に進み、その第3のブロッ
クのDC Differentialを読み取り、その
読み取った値をメモリ34のRegister_3に書
き込ませる。これにより、第3のブロックの、例えば図
6における左側の欄に示す000乃至111の3ビット
の値が、Register_3に記憶されたことにな
る。
When the detection circuit 33 determines in step S18 that the DC Size of the third block is not 0, the detection circuit 33 proceeds to step S19, reads the DC Differential of the third block, and stores the read value in the memory. 34 Register_3. As a result, the 3-bit value of 000 to 111 shown in the left column in FIG. 6, for example, of the third block is stored in Register_3.

【0067】次にステップS20において、メモリ34
のRegister_1に記憶した値が0であるか否か
が検出回路33により判定される。その値が0である場
合、ステップS21に進み、検出回路33は、ステップ
S19でRegister_3に書き込んだ第3のブロ
ックのDC Differentialの値が 2^(DC Size)−1 と等しいか否か、あるいは 2^(DC Size−1)−1 と等しいか否かを判定する。なお、ここで、^はべき乗
を意味する。
Next, in step S20, the memory 34
Detection circuit 33 determines whether or not the value stored in Register_1 of 0 is 0. If the value is 0, the process proceeds to step S21, and the detection circuit 33 determines whether the value of DC Differential of the third block written in Register_3 in step S19 is equal to 2 ^ (DC Size) -1, or It is determined whether it is equal to 2 ^ (DC Size-1) -1. Here, ^ means exponentiation.

【0068】すなわち、いま、Register_1の
値が0である(ステップS20)から、第2のブロック
のDC DifferentialのLSBを1から0
に書き換えている(DCT係数の実際の値(差分値)を
1だけ減少させている)(ステップS15)ことにな
る。そこで、この減少分を相殺するには、第3のブロッ
クのDC DifferentialのLSBに1を加
算すればよい(図6に示すように、基本的に、DC D
ifferentialを1だけ増加すると、DCT係
数の差分値も1だけ増加する)。この加算処理がステッ
プS22で行われるのであるが、図6に示すように、例
えば、第3のブロックのDC Differentia
lの値が111(DC Size=3として、23−1
=7=“111”)であるとき (DCT係数の差分値
の値が7であるとき)、その値が最大値とされているた
め、差分値をそれ以上の値に設定することはできない。
すなわち、そのブロックは、補正処理を実行する上にお
いて、適当なブロックではないということになる。
That is, since the value of Register_1 is 0 (step S20), the LSB of the DC Differential of the second block is changed from 1 to 0.
(The actual value (difference value) of the DCT coefficient is decreased by 1) (step S15). Therefore, in order to offset this decrease, 1 may be added to the LSB of the DC Differential of the third block (basically, as shown in FIG. 6, DC D
If the differential is increased by 1, the difference value of the DCT coefficient is also increased by 1.) This addition process is performed in step S22, and as shown in FIG. 6, for example, the DC Differential of the third block is
If the value of l is 111 (DC Size = 3, 2 3 −1
= 7 = “111”) (when the value of the difference value of the DCT coefficient is 7), that value is the maximum value, and therefore the difference value cannot be set to a value higher than that.
That is, the block is not an appropriate block in executing the correction process.

【0069】同様に、Register_3(第3のブ
ロックのDC Differential)の値が、2
^(DC Size−1)−1と等しい場合、すなわち
Register_3の値が2(3-1)−1=3(=“0
11”)である時、差分値の値は−4であり、その値を
1だけ増加した−3の値は規定されていないので、その
値を1だけ増加する処理を実行することができない。す
なわち、このブロックも補正処理を行うブロックとして
は不適当である。
Similarly, the value of Register_3 (DC Differential of the third block) is 2
When it is equal to ^ (DC Size-1) -1, that is, the value of Register_3 is 2 (3-1) -1 = 3 (= "0
11 ″), the value of the difference value is −4, and the value of −3, which is the value increased by 1, is not defined, so that the process of increasing the value by 1 cannot be executed. That is, this block is also unsuitable as a block for performing the correction process.

【0070】このように、ステップS21において、補
正のためのブロックとしては不適当であると検出回路3
3により判定された場合、ステップS16に戻り、検出
回路33は、次のブロックを第3のブロックとして選択
する。
As described above, in step S21, the detection circuit 3 determines that the block is unsuitable for correction.
If it is determined in step 3, the process returns to step S16, and the detection circuit 33 selects the next block as the third block.

【0071】ステップS21において、第3のブロック
が補正すべきブロックとして適当であると判定された場
合、ステップS22に進み、検出回路33は、Regi
ster_3の記憶値に1を加算させる。そして、ステ
ップS25に進み、補正回路36は、第3のブロックの
DC Differentialの値として、Regi
ster_3に設定されている値を書き込ませる。
If it is determined in step S21 that the third block is appropriate as the block to be corrected, the process proceeds to step S22, in which the detection circuit 33 causes the Regi
1 is added to the stored value of ster_3. Then, in step S25, the correction circuit 36 sets the value of DC Differential of the third block as Regi
The value set in ster_3 is written.

【0072】一方、検出回路33は、ステップS20に
おいて、Register_1の値が0ではない(1で
ある)と判定した場合、ステップS23に進み、Reg
ister_3の値が 2^(DC Size−1) と等しいか否か、または0と等しいか否かを判定する。
On the other hand, when the detection circuit 33 determines in step S20 that the value of Register_1 is not 0 (is 1), the process proceeds to step S23, where Reg
It is determined whether the value of ister_3 is equal to 2 ^ (DC Size-1) or equal to 0.

【0073】すなわち、いま、Register_1が
1であるので、第2のブロックのDC Differe
ntialのLSBは、0から1に書き換えられている
(DCT係数の差分値が1だけ増加されている)ことに
なる。そこで、これを補正するには、ステップS24
で、第3のブロックのDC Differential
を1だけ減少すればよいのであるが、図6に示すよう
に、DC Differentialの値が、4(=2
(3-1)=22=4=“100”)である場合、差分値は4
として規定されており、それより1だけ少ない差分値3
は規定されていない。同様に、DC Differen
tialが“000”であるとき、その差分値は−7と
して規定され、それより1だけ少ない差分値−8は規定
されていない。従って、いま、第3ブロックとして選択
されているブロックは補正処理を行う上において、適当
なブロックではない。そこで、この場合においては、ス
テップS16に戻り、検出回路33で次のブロックを第
3のブロックとして選択するようにする。
That is, since Register_1 is 1 now, DC Difference of the second block
The LSB of the initial is rewritten from 0 to 1 (the difference value of the DCT coefficient is increased by 1). Therefore, to correct this, step S24
Then, the DC Differential of the third block
However, as shown in FIG. 6, the value of DC Differential is 4 (= 2).
(3-1) = 2 2 = 4 = "100"), the difference value is 4
The difference value 3 is defined as
Is not specified. Similarly, DC Differen
When the tial is “000”, the difference value is specified as −7, and the difference value −8, which is one less than that, is not specified. Therefore, the block currently selected as the third block is not an appropriate block for performing the correction process. Therefore, in this case, the process returns to step S16, and the detection circuit 33 selects the next block as the third block.

【0074】検出回路33は、ステップS23におい
て、第3のブロックが補正を行うことができるブロック
であると判定した場合、ステップS24に進み、Reg
ister_3の値を1だけデクリメントする。そし
て、ステップS25に進み、補正回路36は、1だけデ
クリメントした値を第3のブロックのDC Diffe
rentialに上書きする。
When the detection circuit 33 determines in step S23 that the third block is a block that can be corrected, the process proceeds to step S24, where Reg
Decrement the value of ister_3 by 1. Then, the process proceeds to step S25, and the correction circuit 36 decrements the value of 1 by the DC Diffe of the third block.
Overwrite to rental.

【0075】次にステップS26に進み、制御回路39
は、キーデータを記録する処理をまだ続けるか否かを判
定し、続ける場合、スタートに戻り、それ以降の処理を
繰り返し実行する。この処理が複数回繰り返されること
で、図7に示すようなnビットのキーデータが、メモリ
31に記憶されているキー(K)で規定される位置のブ
ロックに記録されることになる。
Next, in step S26, the control circuit 39
Determines whether or not to continue the process of recording the key data, and if so, returns to the start and repeats the subsequent processes. By repeating this process a plurality of times, n-bit key data as shown in FIG. 7 is recorded in the block at the position defined by the key (K) stored in the memory 31.

【0076】ステップS15で行われる上書き処理は、
キーデータ挿入回路35で行われる。すなわち、キーデ
ータ挿入回路35は、検出回路33より第2のブロック
であることを表す検出信号が入力されているとき、入力
されるビットストリームのDC Differenti
alのLSBに、メモリ34のRegister_1に
記憶されいる値を上書きする。
The overwrite processing performed in step S15 is
This is performed by the key data insertion circuit 35. That is, the key data insertion circuit 35, when the detection signal indicating the second block is input from the detection circuit 33, the DC differential of the input bit stream.
The value stored in Register_1 of the memory 34 is overwritten on the LSB of al.

【0077】また、ステップS25における補正処理
は、補正回路36により行われる。すなわち、補正回路
36は、検出回路33より第3のブロックであることを
表す検出信号が入力されているとき、キーデータ挿入回
路35を介して入力されるビットストリームのDC D
ifferentialを、メモリ34のRegist
er_3に記憶されているデータで書き換える。
The correction process in step S25 is performed by the correction circuit 36. That is, the correction circuit 36 receives the DC D of the bit stream input through the key data insertion circuit 35 when the detection signal indicating the third block is input from the detection circuit 33.
register the register of the memory 34
Rewrite with the data stored in er_3.

【0078】なお、補正データの書き込みは、必ずしも
必要な処理ではなく、省略することが可能である。ただ
し、省略すると、画像に若干のノイズがでるが、LSB
を書き替えているに過ぎないので、実際には、殆ど視聴
者に気付かれるようなことはない。また、DC成分の差
分符号化(DPCM)は、Slice単位で閉じている
ので、その影響も、そのブロックが存在するSlice
内で収まる。
The writing of the correction data is not always a necessary process and can be omitted. However, if omitted, some noise will appear in the image.
In reality, it is hardly noticed by the viewer since it is just rewritten. Further, since the DC component differential encoding (DPCM) is closed in units of Slice, the influence thereof is also the Slice in which the block exists.
Fits within.

【0079】このようにして、キーデータ挿入回路35
と補正回路36による処理を経たビットストリームは記
録装置37に供給され、原盤ODに記録される。この原
盤ODからスタンパが作成され、スタンパから大量のレ
プリカディスク(ROMディスク)としてのディスクD
が製造される。
In this way, the key data insertion circuit 35
The bit stream processed by the correction circuit 36 is supplied to the recording device 37 and recorded on the master OD. A stamper is created from this master OD, and a large number of replica discs (ROM discs) D are produced from the stamper.
Is manufactured.

【0080】次に、図14と図15を参照して、フォー
マッタが行う判定処理について説明する。
Next, the determination process performed by the formatter will be described with reference to FIGS. 14 and 15.

【0081】最初に、ステップS41において、制御回
路39は、変数Nを0に初期設定する。次のステップS
42乃至S45の処理は、図10のステップS1乃至S
4の処理と同様の処理である。すなわち、演算回路32
は、ビットストリームを所定の位置まで読み込み、所定
のデータをBとして読み込む。そして、メモリ31に記
憶されているキーデータKで、読み取ったデータBを割
算し、その商Xから第1のブロックと第2のブロックの
位置を決定する。
First, in step S41, the control circuit 39 initializes the variable N to 0. Next step S
42 through S45 are the same as steps S1 through S in FIG.
This is the same processing as the processing of No. 4. That is, the arithmetic circuit 32
Reads the bitstream to a predetermined position and reads predetermined data as B. Then, the read data B is divided by the key data K stored in the memory 31, and the positions of the first block and the second block are determined from the quotient X.

【0082】その後、ステップS46において、検出回
路33は、第1のブロックまでビットストリームを読み
進み、ステップS47において、第1のブロックのDC
Sizeを読み込む。検出回路33は、ステップS4
8において、DC Sizeが0であるか否かを判定
し、0でなければ、ステップS49で、第1のブロック
のDC DifferentialのLSBをメモリ3
4に供給し、Register_1にセットさせる。D
C Sizeが0であると判定された場合においては、
ステップS50に進み、検出回路33は、Regist
er_1に0をセットさせる。
Thereafter, in step S46, the detection circuit 33 proceeds to read the bit stream up to the first block, and in step S47, the DC of the first block is read.
Load the Size. The detection circuit 33, step S4
8, it is determined whether or not DC Size is 0, and if it is not 0, the LSB of DC Differential of the first block is stored in the memory 3 in step S49.
4 and set it to Register_1. D
When it is determined that C Size is 0,
In step S50, the detection circuit 33 causes the register
Set 0 to er_1.

【0083】次に、検出回路33は、ステップS51に
進み、第2のブロックまでビットストリームを読み進
み、ステップS52において、第2のブロックのDC
Sizeを読み込む処理を実行する。
Next, the detection circuit 33 proceeds to step S51 to read the bit stream up to the second block, and then proceeds to step S52 where the DC of the second block is DC.
The process of reading the Size is executed.

【0084】ステップS53において、検出回路33
は、ステップS52で読み取った第2のブロックのDC
Sizeが0であるか否かを判定する。DC Siz
eが0でなければ、ステップS54に進み、検出回路3
3は、第2のブロックのDCDifferential
をRegister_2にセットさせる。ステップS5
5においては、判定回路38が、ステップS49または
S50において設定されたRegister_1の値
と、ステップS54で設定されたRegister_2
の値とを比較する。判定回路38は、この比較の結果、
両者が等しくないと判定した場合、その判定結果を制御
回路39に出力する。制御回路39は、この判定結果が
得られたとき、ステップS59に進み、ビットストリー
ムはオリジナルのものであると判定する。そして制御回
路39は、表示装置40にその旨を表示させるととも
に、記録装置37を制御し、その動作を許容する。これ
により、上述したようにして、マスタディスクMDより
再生されたデータが原盤ODに記録され、さらに多数の
ディスクDに記録される。
In step S53, the detection circuit 33
Is the DC of the second block read in step S52.
It is determined whether Size is 0 or not. DC Siz
If e is not 0, the process proceeds to step S54 and the detection circuit 3
3 is the DCDifferential of the second block
To Register_2. Step S5
5, the determination circuit 38 determines that the value of Register_1 set in step S49 or S50 and Register_2 set in step S54.
To the value of. The determination circuit 38 determines the result of this comparison as
When it is determined that the two are not equal, the determination result is output to the control circuit 39. When the determination result is obtained, the control circuit 39 proceeds to step S59 and determines that the bit stream is the original one. Then, the control circuit 39 causes the display device 40 to display the fact, controls the recording device 37, and permits the operation. As a result, as described above, the data reproduced from the master disc MD is recorded on the master disc OD and further recorded on a large number of discs D.

【0085】ステップS55において、Registe
r_1とRegister_2の値が等しいと判定回路
38で判定された場合、制御回路39は、ステップS5
6において、変数Nを1だけインクリメントする。そし
て、制御回路39は、ステップS57で、まだ判定する
ブロックが残っているか否かをチェックし、さらに判定
すべきブロックが存在する場合においては、ステップS
42に戻り、それ以降の処理を実行する。すなわち、い
まの場合、キーデータの第1ビットの判定が行われた段
階なので、再びステップS42に戻り、同様の処理を繰
り返し実行する。そして、nビットのキーデータについ
て、同様の判定処理が行われ、nビットのデータが一致
する場合、ステップS58に進み、制御回路39は、い
ま入力されているビットストリームは、確率1−1/2
Nで不正にコピーされたビ ットストリームであると判定
する。このとき、制御回路39は、その旨を表示装置4
0に出力し、表示させるとともに、記録装置37を制御
し、その記録動作を禁止させる。
In step S55, Register
When the determination circuit 38 determines that the values of r_1 and Register_2 are equal to each other, the control circuit 39 controls the step S5.
At 6, the variable N is incremented by 1. Then, in step S57, the control circuit 39 checks whether or not there is a block to be determined, and if there is a block to be further determined, step S57.
Returning to 42, the subsequent processing is executed. That is, in this case, since the first bit of the key data has been determined, the process returns to step S42 and the same process is repeated. Then, similar determination processing is performed on the n-bit key data, and when the n-bit data match, the process proceeds to step S58, and the control circuit 39 determines that the bit stream currently input has a probability of 1-1 / 1-1. Two
N determines that the bit stream was illegally copied. At this time, the control circuit 39 notifies the display device 4 to that effect.
0 is output and displayed, and the recording device 37 is controlled to prohibit the recording operation.

【0086】なお、ステップS53において、第2のブ
ロックのDC Sizeが0であると判定された場合、
その第2のブロックにはキーデータが記録されていない
ので、ステップS54乃至S56の処理は、スキップさ
れる。
If it is determined in step S53 that the DC size of the second block is 0,
Since no key data is recorded in the second block, the processes of steps S54 to S56 are skipped.

【0087】図16は、図9に示すフォーマッタにより
製造されたディスクを再生するプレーヤの構成例を表し
ている。この実施の形態においては、ディスクDを再生
して得られたビットストリームがVLD(可変長符号復
号化回路)61に入力され、可変長復号化処理されるよ
うになされている。VLD61の出力は、逆量子化回路
62に入力され、逆量子化されるようになされている。
逆量子化回路62の出力は、IDCT回路63に供給さ
れ、IDCT処理されるようになされている。
FIG. 16 shows a configuration example of a player for reproducing a disc manufactured by the formatter shown in FIG. In this embodiment, a bit stream obtained by reproducing the disc D is input to a VLD (variable length code decoding circuit) 61 and subjected to a variable length decoding process. The output of the VLD 61 is input to the inverse quantization circuit 62 and inversely quantized.
The output of the inverse quantization circuit 62 is supplied to the IDCT circuit 63 and is subjected to IDCT processing.

【0088】加算器64は、IDCT回路63より供給
されたデータと、予測メモリ66に予め記憶されている
予測画像データとを加算し、図示せぬCRTなどの表示
装置に出力するようになされている。また、加算器64
の出力するデータは、動き補償回路65において、動き
補償された後、予測メモリ66に予測画像として記憶さ
れるようになされている。
The adder 64 adds the data supplied from the IDCT circuit 63 and the predicted image data stored in advance in the prediction memory 66 and outputs the result to a display device such as a CRT (not shown). There is. Also, the adder 64
The data output by is subjected to motion compensation in the motion compensation circuit 65, and then stored in the prediction memory 66 as a predicted image.

【0089】次に、その動作について説明する。ディス
クDより再生され、出力されたビットストリームは、V
LD61に入力され、可変長復号化処理される。逆量子
化回路62は、VLD61より入力された可変長復号化
データを逆量子化して、IDCT回路63に出力する。
IDCT回路63は、入力されたデータをIDCT処理
し、加算器64に出力する。加算器64は、予測メモリ
66より読み出された予測画像データとIDCT回路6
3より供給されたデータとを加算し、図示せぬCRTな
どに出力し、表示させる。
Next, the operation will be described. The bit stream reproduced and output from the disc D is V
It is input to the LD 61 and subjected to variable length decoding processing. The inverse quantization circuit 62 inversely quantizes the variable length decoded data input from the VLD 61 and outputs it to the IDCT circuit 63.
The IDCT circuit 63 performs IDCT processing on the input data and outputs it to the adder 64. The adder 64 receives the predicted image data read from the prediction memory 66 and the IDCT circuit 6
The data supplied from No. 3 is added and output to a CRT or the like (not shown) for display.

【0090】また、加算器64の出力するデータは、動
き補償回路65で動き補償された後、予測メモリ66に
供給され、予測画像として記憶される。
The data output from the adder 64 is motion-compensated by the motion compensation circuit 65 and then supplied to the prediction memory 66 and stored as a prediction image.

【0091】なお、動き補償回路65が動き補償を行う
上において必要な動きベクトルは、ビットストリームか
ら分離抽出される。
The motion vector necessary for the motion compensation circuit 65 to perform motion compensation is separated and extracted from the bit stream.

【0092】以上の処理をまとめると、図17に示すよ
うになる。すなわち、オリジナルのソースから得られる
データを、エンコーダにより、磁気テープあるいは高密
度の光磁気ディスク(MD)に記録し、正規のマスタ
(上記した実施の形態の場合、マスタディスクMD)を
得る。この処理は、通常、放送局、スタジオなどで行わ
れる。
The above processing is summarized as shown in FIG. That is, the data obtained from the original source is recorded on the magnetic tape or the high-density magneto-optical disk (MD) by the encoder to obtain the regular master (the master disk MD in the above embodiments). This processing is usually performed in a broadcasting station, studio or the like.

【0093】このように、正規のマスタに記録したデー
タを大量のディスクに記録する場合、そのマスタがフォ
ーマッタに提供される。フォーマッタは、このマスタを
再生し、原盤に記録する。そして、このとき、DC D
ifferentialにキーデータを記録する。この
ようにして、ビットストリームが記録された原盤から、
スタンパを作成し、そのスタンパから大量のレプリカデ
ィスクを複製する。このレプリカディスクが一般のユー
ザに売物として販売される。ユーザは、図16に示すプ
レーヤによって、このディスクを再生することができ
る。
As described above, when the data recorded on the regular master is recorded on a large number of discs, the master is provided to the formatter. The formatter reproduces this master and records it on the master disc. And at this time, DC D
Record the key data in the differential. In this way, from the master disc on which the bitstream was recorded,
Create a stamper and duplicate a large number of replica disks from that stamper. This replica disc is sold as a product for sale to general users. The user can play this disc with the player shown in FIG.

【0094】また、この売物のディスクをフォーマッタ
に持ち込み、大量のディスクの製造が依頼される場合が
ある。あるいはまた、このディスクから、さらにマスタ
テープやマスタの光磁気ディスクが製造され、大量のデ
ィスクの製造がフォーマッタに依頼される場合がある。
この場合も、フォーマッタは、上述した場合と同様に、
マスタを再生し、ビットストリームを得る。しかしなが
ら、このビットストリームには、キーデータが記録され
ているので、上述した図14と図15のフローチャート
に示す判定処理により、キーデータが検出される。その
結果、表示装置40に、そのビットストリームがフォー
マッタにより一旦製造されたディスクからコピーされた
ものであることが表示されるとともに、記録装置37が
制御装置39により制御され、記録動作が禁止される。
これにより、不正コピーが防止される。
Further, there are cases where the disks for sale are brought to the formatter and a large number of disks are requested to be manufactured. Alternatively, a master tape or a master magneto-optical disk may be manufactured from this disk, and the formatter may be requested to manufacture a large number of disks.
In this case as well, the formatter, like the case described above,
Play the master and get the bitstream. However, since the key data is recorded in this bit stream, the key data is detected by the determination processing shown in the flowcharts of FIGS. 14 and 15 described above. As a result, the display device 40 displays that the bitstream has been copied from the disc once manufactured by the formatter, and the recording device 37 is controlled by the control device 39 to prohibit the recording operation. .
This prevents illegal copying.

【0095】ただし、フォーマッタが、この不正なマス
タから大量のレプリカディスクを製造し、そのディスク
が一般ユーザに販売されれば、一般ユーザは、正規のデ
ィスクと同様に、これを再生することが可能となる。
However, if the formatter manufactures a large number of replica discs from this unauthorized master and the discs are sold to general users, the general users can reproduce the discs as if they were legitimate discs. Becomes

【0096】すなわち、この実施の形態の場合、一般ユ
ーザは、正規のディスクでも、不正にコピーされたディ
スクでも、再生ができなくなるようなことはなく、不正
なコピーの防止は、フォーマッタの責任において実行さ
れる。
In other words, in the case of this embodiment, the general user does not become unable to play either a legitimate disc or an illegally copied disc, and it is the formatter's responsibility to prevent illegal copying. To be executed.

【0097】DC成分の差分符号化(DPCM)は、S
lice単位で閉じている。このため、第2のブロック
の位置をSliceの最後と指定すれば、差分符号化
(DPCM)によるDC成分のずれは、それ以降のブロ
ックには伝播しない。このため、この場合には、第3の
ブロックの補正処理は不要となる。
Differential encoding (DPCM) of the DC component is S
It is closed in units of licenses. Therefore, if the position of the second block is designated as the end of Slice, the DC component shift due to differential encoding (DPCM) does not propagate to the subsequent blocks. Therefore, in this case, the correction process for the third block is unnecessary.

【0098】また、第1のブロックと第2のブロック
は、ともに輝度(Y)信号または色差(Cb,Cr)信
号の同種のブロックとしてもよいが、例えば、第1のブ
ロックを輝度信号のブロックとし、第2のブロックを色
差信号のブロックとすることも可能である。ただし、第
2のブロックと第3のブロックの種類は、補正の関係
上、一致している必要がある。
Further, both the first block and the second block may be the same kind of block of the luminance (Y) signal or the color difference (Cb, Cr) signal. For example, the first block is the block of the luminance signal. It is also possible to use the second block as a color difference signal block. However, the type of the second block and the type of the third block need to match because of correction.

【0099】また、上記実施の形態においては、第2の
ブロックのDC DifferentialのLSB
を、第1のブロックのDC Differential
のLSBと一致させるようにしたが、予め設定したキー
データを記録する場合には、第1のブロックは不要とな
り、第2のブロックに直接予め設定されているキーデー
タを記録し、第3のブロックでこれを補正するようにす
ればよい。
In the above embodiment, the LSB of the DC Differential of the second block is also used.
To the DC Differential of the first block
However, when the preset key data is recorded, the first block becomes unnecessary, and the preset key data is directly recorded in the second block, and the third block is recorded. The block may correct this.

【0100】上記実施の形態においては、DC Dif
ferentialにキーデータを記録するようにした
が、Motion Vector(動きベクトル)の差
分値を符号化したコードの中のMotion_resi
dual(FLC)を用いることも可能である。
In the above embodiment, DC Dif
Although the key data is recorded in the differential, the Motion_resi in the code that encodes the difference value of the Motion Vector (motion vector) is used.
It is also possible to use dual (FLC).

【0101】すなわち、MPEG方式においては、図8
を参照して説明したように、動きベクトル検出回路11
でPピクチャおよびBピクチャの動きベクトルを検出
し、これを符号化してビットストリーム中に含めて伝送
するようになされている。このMotion Vect
orは、図18に示すようなVLCとされるMotio
n_codeと、FLCとしてのMotion_res
idualで表される。Motion_codeは、M
otion Vectorの大まかな値を表し、Mot
ion_residualは、細かな値を表すための補
正値を表す。また、f_codeは、Motion_c
odeの精度(倍率)を表している。
That is, in the MPEG system, FIG.
As described with reference to FIG.
The motion vector of the P picture and the B picture is detected by, and the motion vector is encoded and included in the bit stream for transmission. This Motion Vect
or is a VLC that is VLC as shown in FIG.
n_code and Motion_res as FLC
It is represented by idual. Motion_code is M
Represents a rough value of the motion vector, Mot
ion_residual represents a correction value for representing a fine value. Also, f_code is Motion_c
It represents the accuracy (magnification) of ode.

【0102】例えば、f_codeが1の場合、Mot
ion_codeは0.5精度の値を表す。これによ
り、充分細かな値が表されるので、この場合、Moti
on_residualは使用されない。
For example, when f_code is 1, Mot
Ion_code represents a value with a precision of 0.5. Since this represents a sufficiently fine value, in this case Moti
on_residual is not used.

【0103】f_codeが2である場合、Motio
n_codeは整数精度を表し、Motion_res
idualは、0.5精度の値を表す。すなわち、この
とき、Motion_residualは、0または
0.5を示す1ビットのFLCで表される。
If f_code is 2, then Motionio
n_code represents integer precision, and Motion_res
idual represents a value with a precision of 0.5. That is, at this time, Motion_residual is represented by a 1-bit FLC indicating 0 or 0.5.

【0104】さらに、f_codeが3である場合、M
otion_codeは2の倍数の精度の値を表し、M
otion_residualは、0,0.5,1.0
または1.5を表す2ビットのFLCとなる。
Further, when f_code is 3, M
motion_code represents a value with a precision of a multiple of 2, and M
option_residual is 0, 0.5, 1.0
Alternatively, it is a 2-bit FLC representing 1.5.

【0105】なお、DC Differentialの
場合と同様に、Motion_codeが0である場
合、Motion_residualは存在しない。
As in the case of DC Differential, when Motion_code is 0, Motion_residual does not exist.

【0106】このようなFLCであるMotion_r
esidualに、上述したDCDifferenti
alの場合と同様に、不正コピーを防止するためのキー
データを記録するようにすることができる。
Motion_r which is such FLC
In the esidual, the above mentioned DCDifferenti
As in the case of al, key data for preventing illegal copying can be recorded.

【0107】なお、Motion_residualは
PピクチャとBピクチャに存在するが、BピクチャのM
otion_residualを用いるようにすれば、
Bピクチャは他のピクチャの予測に用いられることがな
いので、キーデータ挿入による他のピクチャへの影響を
防止することができる。
Note that Motion_residual exists in P pictures and B pictures, but M in B pictures
If you use option_residual,
Since the B picture is not used for prediction of other pictures, it is possible to prevent the influence of key data insertion on other pictures.

【0108】上記実施の形態においては、キーデータを
nビットにより構成するようにしたが、このnビットの
データは、1つの画面(ピクチャ)内に配置するように
してもよいし、複数の画面(ピクチャ)内に分散して配
置するようにすることもできる。
In the above embodiment, the key data is composed of n bits, but the n bits of data may be arranged in one screen (picture) or a plurality of screens. It is also possible to disperse and arrange them in (picture).

【0109】また、上記実施の形態においては、所定の
ブロックを演算により求めるようにしたが、その演算式
は、必要に応じて、適宜変更するようにすることもでき
る。
Further, in the above-mentioned embodiment, the predetermined block is obtained by calculation. However, the calculation formula can be appropriately changed if necessary.

【0110】また、所定のブロックを演算により求める
代わりに、パターンROMに予め記憶するようにするこ
とも可能である。
Further, instead of obtaining a predetermined block by calculation, it is possible to store it in the pattern ROM in advance.

【0111】これらの実施の形態は、次のような特徴を
有する。
These embodiments have the following features.

【0112】(1)MPEG Videoとしての規格
を満足している。
(1) The standard as MPEG Video is satisfied.

【0113】(2)ビットストリーム中の、規格上、常
にFLCとされる符号中にキーデータを挿入するので、
エンコーダにおける処理が全く不要となる。その結果、
不正コピーをより確実に防止することができる。何故な
らば、通常、エンコーダは、スタジオ等に載置され、そ
の数も比較的多くなる。これに対して、ディスクを大量
に製造するフォーマッタは、比較的規模の大きな設備を
必要とし、通常、メーカなどが所有し、その数はエンコ
ーダよりはるかに少ない。
(2) Since the key data is inserted in the code which is always FLC in the bit stream according to the standard,
No processing is required in the encoder. as a result,
It is possible to more reliably prevent illegal copying. This is because the encoders are usually mounted in a studio or the like, and the number thereof is relatively large. On the other hand, a formatter that manufactures a large number of disks requires a relatively large-scale facility, and is usually owned by a manufacturer or the like, and the number thereof is much smaller than that of an encoder.

【0114】(3)FLC中にキーデータを挿入するの
で、ビットストリームの長さが変化しない。VLC中に
キーデータを挿入するようにすると、ビットストリーム
の長さが変化するので、エンコーダ側が、デコーダ側の
バッファとして想定しているVBV(Video Bu
ffering Verifier)バッファのアンダ
フローとオーバフローを防止することができなくなる。
(3) Since the key data is inserted in the FLC, the bit stream length does not change. When the key data is inserted into VLC, the length of the bitstream changes, so that the encoder side assumes VBV (Video Bu) as a buffer on the decoder side.
It becomes impossible to prevent the underflow and overflow of the buffer.

【0115】(4)FLC中の下位のビットを書き換え
るだけなので、画像に与えるノイズは実質的には、無視
することができる。
(4) Since only the lower bits in the FLC are rewritten, the noise given to the image can be substantially ignored.

【0116】(5)データ中にキーデータが存在するた
め、キーデータの解読が困難である。
(5) Since the key data exists in the data, it is difficult to decipher the key data.

【0117】以上、本発明をMPEG方式でデータを圧
縮する場合を例として説明したが、本発明はJPEG方
式(ただし、Motion_residualについて
はJPEG方式には規定がない)でデータを圧縮する場
合にも適用することが可能である。
Although the present invention has been described by taking the case of compressing data by the MPEG system as an example, the present invention is also applicable to the case of compressing data by the JPEG system (however, Motion_residual is not prescribed in the JPEG system). It is possible to apply.

【0118】さらにデータを直交変換する方法として
は、DCT以外の方法を用いることも可能である。
Further, as a method for orthogonally transforming data, a method other than DCT can be used.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載のデータ記
録装置および請求項7に記載のデータ記録方法によれ
ば、規格上、常に固定長符号とされる符号の少なくとも
一部に、不正コピー防止のキーデータを書き込むように
したので、簡単かつ確実に不正コピーを防止することが
可能となる。また、エンコードの段階において、特別な
処理を施す必要がないため、既存のビットストリームに
対しても適用することが可能となる。
As described above, according to the data recording device of the first aspect and the data recording method of the seventh aspect, at least a part of the code which is always a fixed length code according to the standard is illegal. Since the key data for the copy protection is written, it is possible to easily and surely prevent the illegal copy. Further, since it is not necessary to perform special processing at the encoding stage, it can be applied to an existing bit stream.

【0120】請求項8に記載の不正コピー防止装置およ
び請求項9に記載の不正コピー防止方法ならびに請求項
10に記載のデータ記録媒体においても、同様の効果を
奏することができる。
The same effect can be achieved in the illegal copy preventing apparatus according to the eighth aspect, the illegal copy preventing method according to the ninth aspect, and the data recording medium according to the tenth aspect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の不正コピー防止の原理を説明する図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating a principle of illegal copy prevention of the present invention.

【図2】第1乃至第3のブロックの選択を説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating selection of first to third blocks.

【図3】第1乃至第3のブロックの選択を説明する他の
図である。
FIG. 3 is another diagram illustrating selection of first to third blocks.

【図4】DCT係数のDC成分の符号化を説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating coding of DC components of DCT coefficients.

【図5】DCT係数のDC成分のサイズの符号を説明す
る図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a sign of a size of a DC component of a DCT coefficient.

【図6】DCT係数のDC成分の差分の符号を説明する
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a sign of a difference between DC components of DCT coefficients.

【図7】キーデータを説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating key data.

【図8】エンコーダの構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of an encoder.

【図9】フォーマッタの構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a formatter.

【図10】図9の実施の形態の記録時の動作を説明する
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation during recording according to the exemplary embodiment of FIG.

【図11】図10に続くフローチャートである。11 is a flowchart following FIG.

【図12】図11に続くフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart following FIG. 11.

【図13】図12のステップS18の処理を説明する図
である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a process of step S18 of FIG.

【図14】図9の実施の形態の判定処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a determination process according to the embodiment of FIG.

【図15】図14に続くフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart following FIG.

【図16】プレーヤの構成例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing a configuration example of a player.

【図17】本発明におけるキーデータの記録の原理を説
明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating the principle of key data recording according to the present invention.

【図18】motion_codeを説明する図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating motion_code.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 メモリ, 32 演算回路, 33 検出回路,
34 メモリ, 35 キーデータ挿入回路, 36
補正回路, 37 記録装置, 38 判定回路,
39 制御回路, 40 表示装置
31 memory, 32 arithmetic circuit, 33 detection circuit,
34 memory, 35 key data insertion circuit, 36
Correction circuit, 37 recording device, 38 determination circuit,
39 control circuit, 40 display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤波 靖 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasushi Fujinami 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録データを記録媒体に記録するデータ
記録装置において、 可変長符号と固定長符号に変換された直交変換係数を含
む前記記録データのビットストリームの、規格上、常に
固定長符号とされる符号の中から、所定のものを指定す
る指定手段と、 前記指定手段により指定された前記固定長符号の少なく
とも一部に、不正コピー防止のキーデータを書き込む書
き込み手段とを備えることを特徴とするデータ記録装
置。
1. A data recording apparatus for recording recording data on a recording medium, wherein a bit stream of the recording data including an orthogonal transform coefficient converted into a variable length code and a fixed length code is always a fixed length code according to a standard. The specified code from among the codes to be specified, and a writing means for writing the key data for preventing illegal copy to at least a part of the fixed length code specified by the specifying means. And a data recording device.
【請求項2】 前記記録データは、MPEG方式で圧縮
されたデータであり、前記指定手段により指定される前
記固定長符号は、DC Differential、ま
たはMotion_residualであることを特徴
とする請求項1に記載のデータ記録装置。
2. The recording data is data compressed by an MPEG system, and the fixed length code designated by the designating means is DC Differential or Motion_residual. Data recorder.
【請求項3】 前記指定手段は、Bピクチャの前記Mo
tion_residualを指定することを特徴とす
る請求項2に記載のデータ記録装置。
3. The Mo for a B picture is specified by the specifying means.
3. The data recording device according to claim 2, wherein a region_residual is designated.
【請求項4】 前記指定手段は、第1の固定長符号と第
2の固定長符号とを指定し、 前記書き込み手段は、前記キーデータとして、前記第2
の固定長符号のLSBを、前記第1の固定長符号のLS
Bと対応する値にすることを特徴とする請求項1に記載
のデータ記録装置。
4. The designating means designates a first fixed length code and a second fixed length code, and the writing means stores the second data as the key data.
Of the fixed-length code of
The data recording device according to claim 1, wherein the value is set to a value corresponding to B.
【請求項5】 前記指定手段は、前記第2の固定長符号
の属するブロックを、スライスの最後のブロックとする
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ記録装置。
5. The data recording apparatus according to claim 3, wherein the designating unit sets a block to which the second fixed-length code belongs to as a last block of a slice.
【請求項6】 前記キーデータを補正する補正データ
を、他の前記固定長符号に記録する補正手段をさらに備
えることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装
置。
6. The data recording apparatus according to claim 1, further comprising a correction unit configured to record correction data for correcting the key data in the other fixed-length code.
【請求項7】 記録データを記録媒体に記録するデータ
記録方法において、 可変長符号と固定長符号に変換された直交変換係数を含
む前記記録データのビットストリームの、規格上、常に
固定長符号とされる符号の中から、所定のものを指定
し、 指定された前記固定長符号の少なくとも一部に、不正コ
ピー防止のキーデータを書き込むことを特徴とするデー
タ記録方法。
7. A data recording method for recording recording data on a recording medium, wherein a bit stream of the recording data including an orthogonal transform coefficient converted into a variable length code and a fixed length code is always a fixed length code according to the standard. A data recording method, wherein a predetermined code is designated from among the designated codes, and key data for preventing illegal copying is written in at least a part of the designated fixed-length code.
【請求項8】 入力された記録データのビットストリー
ムから、可変長符号と固定長符号に変換された直交変換
係数のうち、規格上、常に、前記固定長符号とされる符
号に書き込まれた不正コピー防止のキーデータを検出す
る検出手段と、 前記検出手段の検出結果を表示する表示信号を発生する
発生手段とを備えることを特徴とする不正コピー防止装
置。
8. Among the orthogonal transform coefficients converted from the variable length code and the fixed length code from the bit stream of the input recording data, the illegality is always written in the code which is the fixed length code according to the standard. An unauthorized copy protection apparatus comprising: a detection unit that detects copy protection key data; and a generation unit that generates a display signal that displays the detection result of the detection unit.
【請求項9】 入力された記録データのビットストリー
ムから、可変長符号と固定長符号に変換された直交変換
係数のうち、規格上、常に、前記固定長符号とされる符
号に書き込まれた不正コピー防止のキーデータを検出
し、 その検出結果を表示する表示信号を発生することを特徴
とする不正コピー防止方法。
9. An illegal write always written in a code which is a fixed-length code in a standard among orthogonal transform coefficients converted from a variable-length code and a fixed-length code from a bit stream of input recording data. An illegal copy prevention method characterized by detecting key data for copy prevention and generating a display signal for displaying the detection result.
【請求項10】 直交変換符号を可変長符号と固定長符
号に変換して記録データとして記録したデータ記録媒体
において、 規格上、常に、前記固定長符号とされる符号に、不正コ
ピー防止のキーデータが書き込まれていることを特徴と
するデータ記録媒体。
10. A data recording medium in which an orthogonal transformation code is converted into a variable-length code and a fixed-length code and recorded as recording data. In the standard, the fixed-length code is always added to the code to prevent illegal copying. A data recording medium on which data is written.
JP23174796A 1995-09-01 1996-09-02 Data recording device and method, and unauthorized copy prevention device and method Expired - Fee Related JP3546982B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23174796A JP3546982B2 (en) 1995-09-01 1996-09-02 Data recording device and method, and unauthorized copy prevention device and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-225039 1995-09-01
JP22503995 1995-09-01
JP23174796A JP3546982B2 (en) 1995-09-01 1996-09-02 Data recording device and method, and unauthorized copy prevention device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09128875A true JPH09128875A (en) 1997-05-16
JP3546982B2 JP3546982B2 (en) 2004-07-28

Family

ID=26526398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23174796A Expired - Fee Related JP3546982B2 (en) 1995-09-01 1996-09-02 Data recording device and method, and unauthorized copy prevention device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546982B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049430A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data distributing system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049430A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data distributing system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproducing apparatus
US7676401B2 (en) 1998-03-26 2010-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Data distribution system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546982B2 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762759B1 (en) Data recording with copy protection
US6735251B2 (en) Decoding apparatus for protection of data reproduction according to protection data and first and second apparatus protection data to determine whether main data are reproduced in their entirety, partially or not at all
JPH05234260A (en) Digital vtr
MXPA96003764A (en) Data registration device and method to prevent ile copying
US7092616B2 (en) Method and apparatus for copy protecting video content and producing a reduced quality reproduction of video content for personal use
EP1005229A2 (en) Apparatus and method for modifying a compressed video signal
KR100451277B1 (en) Copy controlling method and system of digital contents
JP3546982B2 (en) Data recording device and method, and unauthorized copy prevention device and method
JPH0496484A (en) Digital video signal reproducing device
JP4001962B2 (en) Block distortion reducing apparatus and method
JPH09128874A (en) Data recording device and method therefor, protection device against illegal copy, and data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees