JPH09117438A - 人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置 - Google Patents

人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置

Info

Publication number
JPH09117438A
JPH09117438A JP8215907A JP21590796A JPH09117438A JP H09117438 A JPH09117438 A JP H09117438A JP 8215907 A JP8215907 A JP 8215907A JP 21590796 A JP21590796 A JP 21590796A JP H09117438 A JPH09117438 A JP H09117438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detector
detecting
housing
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8215907A
Other languages
English (en)
Inventor
Ian West
イアン・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Medical Inc filed Critical Johnson and Johnson Medical Inc
Publication of JPH09117438A publication Critical patent/JPH09117438A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2検出器に近接して組織内に異質物があっ
ても誤差を生じない高精度の人体あるいは動物体内の非
侵襲性測定用装置を提供する。 【解決手段】 人体あるいは動物体内の非侵襲性測定用
装置は、人体あるいは動物体内に電磁放射線を放出する
エミッタ手段(2)と、弱めて散乱した放射線を検出す
る検出手段(4,6,8)を具備している。検出手段
(4,6,8)は、第1主検出手段(4)と少なくとも
1個の第2基準検出手段(6,8)を具備する。第2検
出手段(6,8)は、エミッタ手段(2)から第1主検
出手段(4)までの距離より近いエミッタ手段(2)か
らの距離に配置されている。第2検出手段(6,8)
は、エミッタ手段(2)からの半径の線上に配置され、
その半径の線は、第1検出手段(4)があるエミッタ手
段(2)からの半径の線に対してある角度をなしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、人体あるいは動
物体内の非侵襲的測定用装置に関するものであり、より
詳しくは電磁放射線を利用するそのような測定用装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】生体内組織のある特性を、体の皮膚近く
に電磁放射線源を配置し、その電磁放射線源から所定の
距離だけ離して配置した1個又は2個以上の検出器によ
り受けて電磁放射線を検出することによって測定する様
々な形態の装置が知られている。測定できる特性は、組
織の酸素化を含む。米国特許出願第5,057,695 号は、光
の散乱を使用して物質の内部情報を測定するシステムを
開示しており、そのシステムは、同じ方向に配置した光
源と検出器を備えた2個以上の光源あるいは検出器を使
用する。WO 91/17697 号は、同心配置の検出器を備えた
2チャンネル検出器システムを記載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電磁放射線の点光源
は、その光源から全方向に等しい放射線を放出する。知
られている装置は、光源から第1の距離だけ離れて配置
した主検出器を使用しており、その主検出器は、測定し
ている組織を通って検出器に戻る放射線を検出する。そ
のように知られた装置は、光源とその主検出器間に配置
した第2基準検出器も具備している。その第2検出器と
光源間の距離は、光源とその主検出器間の距離より短い
ので、第2検出器は組織内部にまで透過しなかった光を
検出する。第2検出器からの信号は、主検出器から受信
した信号を判断するために用い、測定している組織に関
する最大情報を得ることができる。
【0004】この装置が要する場所を最小にするため、
第2検出器を点光源と主検出器間の半径の線上に一般的
に配置する。この配置は、唯一の第2基準検出器に近接
して組織内で異質物が配置されていれば、このシステム
の実施を制限する可能性がある唯一の第2基準検出器を
許容する不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電磁放
射線を人体あるいは動物体内に放出するエミッタ手段
と、前記エミッタ手段から第1の距離だけ離れた、人体
あるいは動物体内から散乱した放射線を検出するための
第1放射線検出手段と、前記放射線手段から前記第1の
距離未満の距離に配置された少なくとも一つの第2検出
手段とを具備する人体あるいは動物体内の非侵襲的測定
用装置であって、前記1個あるいは各々の第2検出手段
は、前記エミッタ手段からの半径の線上に、前記第2検
出手段を配置する前記1個あるいは各々の半径の線が前
記第1放射線検出手段を配置する半径の線に対してある
角度にあるように、配置されている人体あるいは動物体
内の非侵襲的測定用装置が提供される。
【0006】1個の第2検出手段を必要とする新生児セ
ンサとしてこの測定用装置を使用しなければ、2個の第
2検出手段を最適に設けることができる。第2検出手段
を配置する各々の半径の線と第1検出手段を配置する半
径の線とでなす角度が45度より大きいことが好まし
い。その角度が46度であるのが好適である。
【0007】エミッタ手段は少なくとも2種類の波長で
電磁放射線を放出することができる。2種類の波長のう
ち小さな波長が二つのパラメータを測定するために必要
である。それ以上のパラメータは、使用する波長の数を
増やせば測定することができる。波長は組織酸素化検出
用の波長は650nmと950nmの間でよい。
【0008】第1検出手段は第1距離に等しい曲率半径
の円弧形状とすることができる。第1距離は40から5
0mmが最適で、45mmが好ましい。発光ダイオード
を第1検出手段と各々の第2検出手段間で等距離に配置
して第1検出手段と第2検出手段の相対利得(ゲイン)
を測定することができる。
【0009】エミッタ手段と各々の第2検出手段との間
の距離は、10ないし20mmの範囲が最適で、13m
mが好ましい。2個以上の第1検出手段を、そのエミッ
タ手段を中心とした円弧に沿って分配することができ
る。
【0010】本発明の第2の態様によれば、電磁放射線
を放出可能なエミッタ手段を配置する第1凹部と、検出
手段を放射線検出用に配置し、放射線を放出し検出する
窓を有する少なくともさらに2カ所の凹部とを備えたハ
ウジングを具備する人体あるいは動物体内の非侵襲的測
定用装置であって、前記ハウジングは、前記エミッタ手
段を囲む保護フラップを有する人体あるいは動物体内の
非侵襲的測定用装置が提供される。
【0011】上記ハウジングの保護フラップは、エミッ
タ手段に接続されたケーブルの一端を好適にロックして
いる。2個以上の検出手段に、ハウジングの窓を各々設
けることができる。さらに凹所を発光ダイオードのハウ
ジングに設けてもよい。ハウジングの窓の穴を傾けて放
射線の最大入出力を行なう。
【0012】ハウジングは、伸ばした皮膚接触に適する
柔軟に適応する材料から好適に作られ、黒に着色され、
一体成形される。保護フラップは、ハウジングの本体を
そのフラップに連結するヒンジ部材用いてハウジングの
一端から好適に伸びる。その保護フラップは、対応する
ロック手段と協働する確実動作のロック手段をハウジン
グの本体で支持することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施態様を、添付図面を
参照して実施例によってのみ説明する。図1ないし図4
を参照すれば、本装置の第1態様が成人系の形態で設け
られている。人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装
置は、650nmの波長と950nmの波長の間の4種
類の波長で電磁放射線を放出するエミッタ手段2を有し
ている。電磁放射線は、光ファイバケーブルを経由して
エミッタ手段2に伝送される。エミッタ手段2は、半径
の異なる線上で点光源から同じ距離にある光到達点が同
じ強度であるように半径の線を伸ばすことができる放射
線の点光源を備えている。主検出器4は、エミッタ手段
2の点光源28に中心を持つ45mmの半径を有する円
弧を有している。
【0014】安全面センサ装置は、測定される組織に対
しこの装置が所望の位置にある場合、エミッタ手段2だ
けが作動するように設けることができる。第2検出器
6,8は基準検出器として作用し、主検出器4が受信し
た信号の絶対的な数量化を容易にする。各々第2検出器
6,8は、点光源28に中心を持つ円をなす半径の線上
に配置される。第2検出器6,8を配置する各々の半径
の線は、主検出器4の中心点30に伸びる半径の線に対
し46度の角度をなしている。第2検出器6,8は、点
光源28から13mmの距離に配置されている。発光ダ
イオード10は、主検出器4と2個の第2検出器6,8
から等距離に配置されている。発光ダイオード10と検
出器4,6,8間の距離は19.2mmである。
【0015】検出器4,6,8は、フレームに積層され
たプリント基板上に取付けたフォトダイオードモジュー
ルから構成される。全体のアセンブリは、信号にノイズ
を与える高周波干渉を保護する金属遮蔽物(スクリー
ン)内に包囲されている。金属遮蔽物は、光がフォトダ
イオードに到達できるように前面に網目を有し、窓ガラ
スがその前面の先端に取付けられている。
【0016】主検出器4は、並列に配線され、エミッタ
手段2への距離に対応する半径の円弧に取付けられた3
個のフォトダイオードから作られる。発光ダイオード1
0は、フレーム内部にあるプリント基板上に取付けられ
てもいる。フォトダイオードの場合のように、光検出器
の信号にノイズを与える可能性がある高周波エミッショ
ンを防止する場合には、金属遮蔽物がフレーム周辺で包
囲される。窓ガラスは、発光ダイオード10の前方で、
金属遮蔽物の穴の先端に取付けられる。
【0017】非侵襲的測定を行なうための装置は、ただ
1個の第2基準検出器を用いることによってこの装置の
サイズを小さくして、新生児装置に適応することができ
る。ただ1個の第2基準検出器を、上記大型の装置と同
様に、主検出器に対して46度で配置することができ
る。この装置1の第2態様を、1個だけの第2検出器6
を用いて新生児用に設計した図4と図5に示す。エミッ
タ手段2から主検出器4と第2検出器6までの距離は、
それぞれ35mmと10mmである。
【0018】図4と図5は、レーザ光源と操作器具を含
むユニットへの取付け用コネクタを示している。この装
置1の第1態様と第2態様双方の面接触構成部品は、レ
ーザ光源と操作器具を含むユニットから離れている。そ
のユニットは、組合わせ電気/光ファイバコネクタを介
して面コンタクト(接触)構成部品に取付けられる。そ
のコネクタと一体化光ファイバ(ファイバオプティッ
ク)ケーブル26は、センサの性能を最適化するため
に、ノイズとクロストークを最小にするように設計され
ている。コネクタによりレーザ光源をエミッタ手段2か
ら離して収容することができ、それでパルスレーザ放射
線は、光ファイバケーブル26を経由してエミッタ手段
に伝送される。発光ダイオード10は、ユニットの回路
からのパルス信号によって出力、制御される。検出器
4,6,8が受信した信号は、光ファイバケーブル26
内の拠り合わせスリーンワイヤと、コネクタ内の遮蔽コ
ンタクトを経由してユニット内の低ノイズ増幅回路に伝
送される。
【0019】装置2の二つの態様の面コンタクト構成部
品を入れたハウジング12が設けられている。ハウジン
グ12は、組合わせ電気/光ファイバコネクタを介して
ユニット内のレーザ光源と操作電子回路に接続されてい
る。ハウジング12は、多数の凹所14を有し、その凹
所に、エミッタ手段2の形態の皮膚コンタクト構成部品
と検出器4,6,8と発光ダイオード10を収容してい
る。凹所の各々は、窓穴32を有し、その各々の穴32
は皮膚コンタクト構成部品からテーパのついた面取り端
34を有している。窓穴32は測定される人体あるいは
動物体の皮膚近くに配置されている。エミッタ手段2と
検出器4,6,8間の光路だけが検査中の組織の中を確
実に通るようにした固定手段あるいは接着手段によっ
て、ハウジング12を体に固定することができる。
【0020】第2態様のハウジング12は、そのハウジ
ング12を小さな新生児の頭に簡単に合わせるために予
め形成された約45mmの曲率半径で成形される。ハウ
ジング12は、その第1端部から伸びるフラップ部16
を有している。フラップ部16は、ヒンジ18によって
ハウジング12の本体36に取付けられている。フラッ
プ部16は、エミッタ手段2上方を閉めることができ、
光をエミッタ手段2に伝送する光ファイバケーブル26
を固定する。フラップ部16は、フラップ部16から伸
びる雄部20の形態の固定手段とハウジング12の本体
36上に対応する雌部22を有している。
【0021】ハウジング12は、伸ばした皮膚に接触さ
せるために適当な表面の形態を維持する柔軟に適応する
材料から作られる。この材料は、使用前に定評ある方法
でセンサハウジング12をきれいにできるように、耐化
学崩壊性を持っている。ハウジング12は、凹所部から
材料を除去しその柔軟性を増した一体物として成形され
ている。この材料は、シリコーンあるいは同様の生物学
的に適合するエラストマーである。ハウジング12は、
黒に着色され、可視線あるいは近赤外線に強く吸収す
る。
【0022】第1態様の装置の使用では、電磁放射線を
4種類の波長でエミッタ手段2で放射し、その結果、エ
ミッタ手段2の光源28から、測定される人体あるいは
動物体の皮膚と組織内に達する。4種類の波長を使用し
て三つのパラメータを測定する。3種類の波長でも使用
できるが、第4の波長は測定精度を上げる。電磁放射線
は、人体内あるいは動物体内で組織によって散乱され、
主検出器4と2個の第2基準検出器6,8により検出さ
れる。主検出器4に達する放射線は、2個の第2基準検
出器6,8に達する放射線より深い組織を透過した。主
検出器4に達する信号は、2個の第2基準検出器6,8
に達する信号より弱いので、主検出器4の増幅利得は2
個の第2基準検出器6,8の増幅利得より大きくなけれ
ばならない。
【0023】主検出器4の全体領域は、受信する信号レ
ベルが増すように第2基準検出器6,8の全体領域より
大きくなっている。大きな検出器領域を使用すれば装置
の信号対雑音比を改善するが、良好な空間分解能で測定
を維持する必要性から検出器領域をバランスさせなけれ
ばならない。良好な空間分解能は、エミッタ手段2から
の線上でなく、エミッタ手段2を中心とした円弧の曲率
半径に沿って検出器領域を分配することによって維持さ
れる。
【0024】主検出器4の円弧形態は、点光源28から
所定の距離で出来るだけ多くの散乱放射線を受ける。検
査中の組織の最大空間分解能のために、全検出器4,
6,8の点光源方向の幅は出来るだけ狭い必要がある。
感度は、センサの物理的サイズの限界内に維持して光源
の位置を曲率の中心とする円弧に沿った検出器4,6,
8の伸びを増大させることによって増加する。
【0025】2個の第2基準検出器6,8を、エミッタ
2をその中心とする円上の別個の位置に配置して2個の
別個の基準を提供している。2個の検出器を有すること
は、個々の検出器領域は小さい、すなわち、検出器が配
置される円の半径に沿って狭いことを意味している。こ
のことは測定の空間分解能を向上させる。第2態様で説
明したように、新生児用装置では、2個の第2基準検出
器は組織による光吸収が少なく、信号レベルが高くなる
ようにエミッタ/検出器空間がより小さい。その他、第
2態様の装置の操作は第1の態様と同様である。
【0026】検出器4,6,8の相対利得を確実に知る
ため、また局部組織の着色の組合わせ変形と違いを考慮
するため、発光ダイオード10は検出器4,6,8間の
等距離の場所にある。発光ダイオード10は電磁放射線
を約830nmの波長で放出する。約830nmの波長
は、エミッタ手段2のレーザの波長の中間でその波長と
は別個である。発光ダイオード10からの放射線は、主
検出器4と基準で検出器6,8で受ける。主検出器4と
第2検出器6,8で受けた発光ダイオード10の放射線
信号の数学比によって検出器4,6,8で受けたエミッ
タ手段2のレーザの放射線信号を正規化する。次に、正
規化信号をアルゴリズムに用いて組織酸素化を計算す
る。発光ダイオード10を使用する技術の原理は、浅在
性組織あるいは表面組織を介する発光ダイオード10と
エミッタ手段2からの放射線の光路が検出器4,6,8
のすぐ真下の光路になると仮定している。従って、1個
の検出器4,6あるいは8の下に湿気によるしみや玉が
あれば、発光ダイオード10とエミッタ手段2双方から
の放射線に影響し、アッベレーション(abberation)の効
果を無くしてしまう。
【0027】エミッタ手段2でなく発光ダイオード10
の放射線通路に影響を与える何か、例えば、検出器4,
6,8直下にはないが、その近くに大きな浅在性の血管
があれば、これにより測定誤差が生じるであろう。2個
の第2基準検出器が十分に離れて設けられていれば、第
2検出器6,8双方とも誤差の対象に当たらないと考え
られるため、誤差の影響は小さくなるであろう。装置サ
イズの小型化と、深い組織から散乱した放射線を捉える
ためエミッタ手段2からできるだけ遠くに主検出器4を
配置することの二つ間でバランスを維持しなければなら
ないことがわかった。浅在性組織あるいは表面組織から
不要な信号を取り除くために1個あるいは2個以上の基
準検出器を使用することにより、他のやり方でできるよ
りも主検出器4をエミッタ手段2に近づけることができ
る。
【0028】第2検出器6,8は、エミッタ手段2から
非常に高強度のレーザ信号をそして発光ダイオード10
から非常に低強度のレーザ信号を受けることができるチ
ャネルを持たねばならない。増幅器をレーザ信号で飽和
しないため、その利得を主検出器4の利得より非常に低
くする。これにより発光ダイオード10から比較的低い
レベルの信号を受けることになり、従って、ノイズとオ
フセットのレベルも高精度を維持するために低いのが重
要である。
【0029】主検出器4のチャネルの場合、発光ダイオ
ード10からの信号がレーザ信号より高いが、それらの
信号は第2検出器6,8のチャネルの場合よりもより接
近してマッチしている。組織は透過した電磁放射線の波
長で特徴的な吸収があり、従って、アルゴリズムを使用
しながら受信した光の強さの信号を分析することによっ
て推定することができる。
【0030】本発明の範囲から逸脱せずに前述の内容に
変形と改良を加えることができる。なお本発明の好適な
実施態様として、以下のものがある。 (1)2個の第2検出手段(6,8)を設ける請求項1
記載の装置。 (2)前記第2検出手段(6,8)を配置する各々の半
径の線と第1検出手段を配置する半径の線とでなす角度
が45度より大きい請求項1又は上記実施態様(1)記
載の装置。 (3)前記角度が46度である上記実施態様(2)記載
の装置。 (4)前記エミッタ手段(2)は少なくとも2種類の波
長で電磁放射線を放出する請求項1あるいは上記実施態
様(1)ないし(3)のいずれかに記載の装置。 (5)前記エミッタ手段(2)は、組織酸素化検出用の
約650nmと950nmの間の波長で電磁放射線を放
出する請求項1あるいは上記実施態様(1)ないし
(4)のいずれかに記載の装置。
【0031】(6)前記第1検出手段(4)は、第1距
離に等しい曲率半径の円弧形状である請求項1あるいは
上記実施態様(1)ないし(5)のいずれかに記載の装
置。 (7)前記第1距離は40から50mmがであり、45
mmが好適である請求項1あるいは上記実施態様(1)
ないし(6)のいずれかに記載の装置。 (8)発光ダイオード(10)を前記第1検出手段
(4)と各々の前記第2検出手段(6,8)間で等距離
に配置して前記第1検出手段(4)と前記第2検出手段
(6,8)の相対利得(ゲイン)を測定する請求項1あ
るいは上記実施態様(1)ないし(7)のいずれかに記
載の装置。 (9)前記エミッタ手段(2)と各々の前記第2検出手
段(6,8)との間の距離は、10ないし20mmの範
囲であり、13mmが好適である請求項1あるいは上記
実施態様(1)ないし(8)のいずれかに記載の装置。 (10)前記エミッタ手段(2)を中心とした円弧に沿
って分配した2個以上の第1検出手段がある請求項1あ
るいは上記実施態様(1)ないし(9)のいずれかに記
載の装置。
【0032】(11)前記ハウジングの保護フラップ
(16)は、前記エミッタ手段(2)に接続されたケー
ブル(26)の一端をロックする請求項2記載の装置。 (12)1個の主検出手段(4)と2個の第2検出手段
(6,8)に、ハウジング(12)の窓(32)を各々
設ける請求項2あるいは上記実施態様(11)に記載の
装置。 (13)さらに凹所(14)を発光ダイオードに設ける
請求項2あるいは上記実施態様(11)ないし(12)
のいずれかに記載の装置。 (14)前記ハウジング(12)の窓(32)の穴を傾
けて放射線の最大入出力を行なう請求項2記載の装置。 (15)前記ハウジング(12)は、伸ばした皮膚接触
に適する柔軟に適応する材料から作られ、一体成形され
る請求項2あるいは上記実施態様(11)ないし(1
4)のいずれかに記載の装置。
【0033】(16)前記ハウジング(12)は、黒に
着色した材料から作られ、一体成形される請求項2ある
いは上記実施態様(11)ないし(15)のいずれかに
記載の装置。 (17)前記保護フラップ(16)は、ハウジング(1
2)の本体(36)を前記保護フラップ(16)に連結
するヒンジ部材(18)を用いて前記ハウジング(1
2)の一端から伸びる請求項2あるいは上記実施態様
(11)ないし(16)のいずれかに記載の装置。 (18)前記保護フラップ(16)は、対応するロック
手段(22)と協働する確実動作のロック手段(20)
を前記ハウジング(12)の本体(36)で支持する請
求項2あるいは上記実施態様(11)ないし(17)の
いずれかに記載の装置。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば点
光源に対して主検出器と第2基準検出器を同一方向に配
置していないため、第2基準検出器に近接して組織内に
異質物があっても誤差の原因とならず、高精度の人体あ
るいは動物体内の非侵襲的測定用装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の第1実施態様の面接触構成
部品の概略図である。
【図2】本発明の第1実施態様の装置の面接触構成部品
用ハウジングの平面図である。
【図3】保護フラップを開けた状態、閉めた状態の双方
で示した図2の実施態様の平面図である。
【図4】第1実施態様の装置のコネクタとハウジングの
平面図である。
【図5】本発明の第2実施態様に係る装置のコネクタと
ハウジングの平面図である。
【図6】図5のコネクタとハウジングの側面図である。
【図7】本発明の装置で使用された円弧状フォト検出器
の正面図である。
【図8】本発明の装置で使用された発光ダイオードの正
面図である。
【符号の説明】
1 非侵襲的測定用装置 2 エミッタ手段 4 主検出器 6,8 第2検出器 10 発光ダイオード 12 ハウジング 14 凹所 20 確実動作のロック手段 22 ロック手段 26 光ファイバケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁放射線を人体あるいは動物体内に放
    出するエミッタ手段(2)と、前記エミッタ手段(2)
    から第1の距離だけ離れた、人体あるいは動物体内から
    散乱した放射線を検出するための第1放射線検出手段
    (4)と、前記放射線手段から前記第1の距離未満の距
    離に配置された少なくとも一つの第2検出手段(6,
    8)とを具備する人体あるいは動物体内の非侵襲的測定
    用装置(1)であって、 前記1個あるいは各々の第2検出手段(6,8)は、前
    記エミッタ手段(2)からの半径の線上に、前記第2検
    出手段(6,8)を配置する前記1個あるいは各々の半
    径の線が前記第1放射線検出手段(4)を配置する半径
    の線に対してある角度にあるように、配置されている人
    体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置。
  2. 【請求項2】 電磁放射線を放出可能なエミッタ手段
    (2)を配置する第1凹部(14)と、検出手段(4,
    6,8)を放射線検出用に配置し、放射線を放出し検出
    する窓を有する少なくともさらに2カ所の凹部(14)
    とを備えたハウジングを具備する人体あるいは動物体内
    の非侵襲的測定用装置(1)であって、 前記ハウジング(12)は、前記エミッタ手段(2)を
    囲む保護フラップ(16)を有する人体あるいは動物体
    内の非侵襲的測定用装置。
JP8215907A 1995-07-31 1996-07-30 人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置 Ceased JPH09117438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9515648.5A GB9515648D0 (en) 1995-07-31 1995-07-31 Apparatus for non-invasive measurement within a human or animal body
GB9515648.5 1995-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117438A true JPH09117438A (ja) 1997-05-06

Family

ID=10778523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8215907A Ceased JPH09117438A (ja) 1995-07-31 1996-07-30 人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5908384A (ja)
EP (1) EP0756848A1 (ja)
JP (1) JPH09117438A (ja)
GB (1) GB9515648D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19954756A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-31 Odim Gmbh Gerät und Verfahren zur Untersuchung von biologischem Gewebe
US6754515B1 (en) * 2002-12-17 2004-06-22 Kestrel Labs, Inc. Stabilization of noisy optical sources in photoplethysmography
ATE518619T1 (de) 2006-12-15 2011-08-15 Fachhochschule Bonn Rhein Sieg Manuellbestückte maschine zur bearbeitung von materialien, objekten und dergleichen und schutzmittel für eine solche maschine
DE202014010964U1 (de) 2014-03-07 2017-03-10 Laser- Und Medizin-Technologie Gmbh, Berlin Sensorvorrichtung für ortsauflösende Erfassung von Zielsubstanzen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135840A3 (en) * 1983-08-30 1986-06-11 Nellcor Incorporated Perinatal oximeter
US5419321A (en) * 1990-05-17 1995-05-30 Johnson & Johnson Professional Products Limited Non-invasive medical sensor
US5277181A (en) * 1991-12-12 1994-01-11 Vivascan Corporation Noninvasive measurement of hematocrit and hemoglobin content by differential optical analysis
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
WO1994012096A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Somanetics Corporation Patient sensor for optical cerebral oximeters
EP0700267A4 (en) * 1993-05-28 1998-06-24 Somanetics Corp METHOD AND DEVICE FOR SPECTROPHOTOMETRIC CEREBRAL OXYMETRY
JP3345481B2 (ja) * 1993-09-22 2002-11-18 興和株式会社 脈波分光計
US5513642A (en) * 1994-10-12 1996-05-07 Rensselaer Polytechnic Institute Reflectance sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
GB9515648D0 (en) 1995-09-27
EP0756848A1 (en) 1997-02-05
US5908384A (en) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8428674B2 (en) Apparatus for spectrometric based oximetry
JP2001087250A (ja) 近赤外線分光測光検査装置
KR100376649B1 (ko) 저포화도에대해최적화된산소포화도측정기및센서
US7483730B2 (en) Low-noise optical probes for reducing ambient noise
US20170196493A1 (en) Optical sensor path selection
US9872643B2 (en) Measurement and treatment system and method
CA2416546C (en) Probe and apparatus for measuring cerebral hemodynamics and oxygenation
US7356365B2 (en) Method and apparatus for tissue oximetry
US6397091B2 (en) Manual and automatic probe calibration
EP1013219B1 (en) Living body information measuring apparatus, living body information measuring method, body fat measuring apparatus, body fat measuring method, and program recording medium
US20030181796A1 (en) Hybrid optical delivery system for photoplethysmography
WO2005010568A2 (en) Optical vital signs monitor
US20060161055A1 (en) Probe design
JPH06505903A (ja) 低ノイズ光学プローブ
US8779349B2 (en) Minimizing ambient light in a feedback circuit in pulse oximeter test instruments
US20120229800A1 (en) Pulse oximeter test instruments and methods
JP4419540B2 (ja) 脈波検出装置
US20050277817A1 (en) Noninvasive measurement system for monitoring activity condition of living body
EP4061011A1 (en) Hearing device with optical sensor for determining a tissue property
JPH09117438A (ja) 人体あるいは動物体内の非侵襲的測定用装置
US20080285029A1 (en) Calibration Device for a Spectrophotometric System
EP3975843A1 (en) Optical apparatus comprising two self-calibrated optical measurement sets
JP2007111461A (ja) 生体の光計測装置
US10463255B1 (en) Optical source for diffuse optical tomography
RU2096985C1 (ru) Датчик с низким уровнем шума и способ регистрации энергии

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060627