JPH09116441A - Method and system for bar code encoding and decoding - Google Patents

Method and system for bar code encoding and decoding

Info

Publication number
JPH09116441A
JPH09116441A JP27322095A JP27322095A JPH09116441A JP H09116441 A JPH09116441 A JP H09116441A JP 27322095 A JP27322095 A JP 27322095A JP 27322095 A JP27322095 A JP 27322095A JP H09116441 A JPH09116441 A JP H09116441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
symbols
symbol
decoding
parity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27322095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehisa Kato
岳久 加藤
Naoki Endo
直樹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27322095A priority Critical patent/JPH09116441A/en
Priority to US08/733,640 priority patent/US5984174A/en
Publication of JPH09116441A publication Critical patent/JPH09116441A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decode the bar code of an ID number with a high precision. SOLUTION: Information symbols of plural sequences including the same ID number are subjected to error correction encoding, and parity symbols P1 to P4 of plural sequences obtained by this error correction encoding and information symbols ID1 and ID2 are converted into a bar code and are printed on a printing object, and parity symbols corresponding to information symbols of plural sequences obtained by reading this bar code and parity symbols corresponding to other information symbols are used to decode the bar code, and plural ID number candidates are generated. If the candidate judged to be most probable out of these ID number candidates is an element of a set of numbers used as number information, the pertinent information symbol is outputted as the decoded result of the ID number.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば郵便物を区
分けして配達する業務の効率化に用いられる郵便機械コ
ードの符号化/復号化システムに適用して好適なバーコ
ード符号化/復号化方法およびシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is suitable for a bar code encoding / decoding system applied to an encoding / decoding system of a postal machine code used, for example, to improve the efficiency of the business of sorting and delivering mail. Method and system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来用いられていた郵便番号制度
の見直しが検討されている。具体的には、葉書や封書等
に差出人が現行と異なる新郵便番号(宛先地名情報
等)、住所表示番号(宛先地番情報)を現行の郵便番号
に代えて記入する。中央局では、これら新郵便番号およ
び住所表示番号をOCRで読み取って、葉書や封書等の
宛名表示面に専用のバーコード体系に従ったバーコード
として印字し、地方局や配達局でそのバーコードを読み
取って郵便物の宛先別の仕分け等を自動化する。このよ
うにすることにより、業務の効率化を図ることができ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, a review of the conventionally used zip code system is under consideration. Specifically, a new postal code (destination place name information, etc.) and an address display number (destination place number information) whose sender is different from the current one are written on a postcard, a sealed letter, etc. instead of the current postal code. At the central office, the new postal code and address display number are read by OCR and printed as a bar code according to the dedicated bar code system on the address display surface such as postcards and envelopes. Read to automate sorting of mail items by destination. By doing so, it is possible to improve the efficiency of the work.

【0003】一方、差出人が記入した郵便番号および住
所表示番号をOCRが読み取れなかったり、誤って読み
取った場合には、処理日やバーコード印字機の番号、処
理の通し番号などを表すID番号をバーコードとして郵
便物上に印字して処理する方法も検討されている。
On the other hand, if the postal code and address display number entered by the sender cannot be read by the OCR, or if the OCR is erroneously read, the ID number indicating the processing date, the number of the bar code printer, the serial number of the processing, etc. is displayed on the bar. A method of printing as a code on postal matter and processing it is also under consideration.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする問題】この場合、郵便番号お
よび住所表示番号を表わすバーコード、あるいはID番
号を表すバーコードは、宛先表示面の予め定められた位
置に印字される。一方、郵便物の差出人により書かれる
宛先などの文字の位置は不規則である。従って、印字さ
れたバーコードが宛先などの文字と重なってしまい、バ
ーコードを読み取れなかったり、誤って読み取ってしま
い、復号化時に誤り訂正によっても訂正できなくなる可
能性がある。前者の場合はオペレータによる再読取り作
業を必要とするため、業務の効率化の障害となると共
に、業務の高コスト化を招き、また後者の場合には誤配
による郵便物の到着遅れという問題が発生する。
In this case, the bar code representing the postal code and the address display number or the bar code representing the ID number is printed at a predetermined position on the destination display surface. On the other hand, the position of characters such as the address written by the sender of the mail is irregular. Therefore, there is a possibility that the printed barcode overlaps with the characters such as the destination, so that the barcode cannot be read or is erroneously read, and cannot be corrected even by error correction during decoding. In the former case, re-reading work is required by the operator, which hinders the efficiency of work and raises the cost of the work. In the latter case, there is a problem of delayed delivery of mail due to misdelivery. Occur.

【0005】ID番号のバーコードは、郵便番号および
住所表示番号を表わすバーコードより小さなスペースで
済むので、宛先などの文字と重なってしまう確率が低
い。従って、宛先などの文字との重なりによりバーコー
ドが読み取れなかったり、誤って読み取られる可能性は
小さくなるが、本質的には郵便番号および住所表示番号
を表わすバーコードの場合と同様の問題がある。
Since the ID number bar code requires a smaller space than the bar code representing the postal code and the address display number, the probability that the bar code overlaps the characters such as the addressee is low. Therefore, the possibility that the barcode cannot be read or is mistakenly read due to the overlap with the characters such as the address is essentially reduced, but there is essentially the same problem as in the case of the barcode showing the postal code and the address display number. .

【0006】本発明は、特にID番号などの番号情報の
バーコードを高い信頼度で復号できるバーコード符号化
/復号化方法およびシステムを提供することを目的とす
る。
An object of the present invention is to provide a bar code encoding / decoding method and system which can decode a bar code of number information such as an ID number with high reliability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係るバーコード符号化方法は、ID番号を
誤り訂正符号化した後、バーコードに変換して印字対象
物上に印字するバーコード符号化に際して、同一の番号
情報を含む複数系列の情報シンボルについてそれぞれ誤
り訂正符号化を行い、この誤り訂正符号化により得られ
た複数系列のパリティシンボルおよび情報シンボルをバ
ーコードに変換して印字対象物上に印字することを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a bar code encoding method according to the present invention is such that an ID number is error-correction-encoded, then converted into a bar code and printed on a print object. At the time of barcode coding, error correction coding is performed on each of a plurality of sequences of information symbols containing the same number information, and a plurality of sequences of parity symbols and information symbols obtained by this error correction coding are converted into a barcode. It is characterized by printing on an object to be printed.

【0008】また、このバーコード符号化方法を実現す
るバーコード符号化システムは、同一の番号情報を含む
複数系列の情報シンボルについてそれぞれ誤り訂正符号
化を行い、複数系列のパリティシンボルおよび情報シン
ボルを生成する誤り訂正符号化手段と、この誤り訂正符
号化手段により得られた複数系列のパリティシンボルお
よび情報シンボルをバーコードに変換して印字対象物上
に印字する手段とを有することを特徴とする。
Further, a bar code encoding system which realizes this bar code encoding method performs error correction coding on each of a plurality of series of information symbols including the same number information to obtain a plurality of series of parity symbols and information symbols. An error correction coding means for generating and a means for converting a plurality of series of parity symbols and information symbols obtained by the error correction coding means into a bar code and printing the bar code on a printing object. .

【0009】誤り訂正符号化手段における符号化の方法
としては、例えば(a)同一の番号情報からなる複数系
列の第1の情報シンボルを誤り訂正符号化して第1のパ
リティシンボルと第1の情報シンボルからなる複数系列
の第2の情報シンボルを生成し、この第2の情報シンボ
ルを誤り訂正符号化して第2のパリティシンボルおよび
第2の情報シンボルを生成する方法、(b)同一の番号
情報を含む複数系列の第1の情報シンボルを誤り訂正符
号化して第1のパリティシンボルと第1の情報シンボル
を生成し、第1のパリティシンボルを誤り訂正符号化し
て第2のパリティシンボルを生成する方法、および
(c)同一の番号情報を含む複数系列の第1の情報シン
ボルを第1の符号化方式で誤り訂正符号化して第1のパ
リティシンボルと第1の情報シンボルを生成し、第1の
情報シンボルを第2の符号化方式で誤り訂正符号化して
第2のパリティシンボルを生成する方法などを用いるこ
とができる。また、同一の番号情報を含む複数系列の情
報シンボルについて行う誤り訂正符号化の方式は、同一
であってもよいし、異なっていてもよい。
As a coding method in the error correction coding means, for example, (a) the first parity symbol and the first information are subjected to error correction coding on a plurality of first information symbols of the same number information. A method of generating a second information symbol of a plurality of sequences of symbols and performing error correction coding on the second information symbol to generate a second parity symbol and a second information symbol, (b) same number information Error-correction-encoding a plurality of series of first information symbols including the first parity symbol and the first information symbol, and error-correcting encoding the first parity symbol to generate a second parity symbol. Method, and (c) error-correction-encoding a plurality of sequences of first information symbols including the same number information by a first encoding method to generate a first parity symbol and a first parity symbol. Generates information symbols, the first information symbol can be used a method of generating a second parity symbols with error correction coding by the second coding method. Further, the error correction coding method performed for a plurality of sequences of information symbols including the same number information may be the same or different.

【0010】本発明に係るバーコード復号化方法は、上
記のようにして印字対象物上に印字されたバーコードを
読み取り、得られた複数系列の情報シンボルとパリティ
シンボルから番号情報を復号するバーコード復号化に際
して、バーコードを読み取って得られた複数系列の情報
シンボルの各々について、それぞれ対応するパリティシ
ンボルおよび他の情報シンボルに対応するパリティシン
ボルを用いて復号を行って複数の番号情報候補を生成
し、これらの番号情報候補のうちで最も確からしいと判
定された候補が番号情報として使用される番号の集合の
要素となっている場合に該情報シンボルを番号情報の復
号結果として出力することを特徴とする。
A bar code decoding method according to the present invention reads a bar code printed on an object to be printed as described above, and decodes number information from a plurality of obtained information symbols and parity symbols. At the time of code decoding, for each of a plurality of sequences of information symbols obtained by reading the barcode, decoding is performed using the corresponding parity symbol and the parity symbol corresponding to another information symbol to obtain a plurality of number information candidates. If the candidate that is generated and is determined to be the most probable among these number information candidates is an element of a set of numbers used as number information, output the information symbol as a decoding result of the number information. Is characterized by.

【0011】また、このバーコード復号化方法を実現す
るバーコード復号化システムは、バーコードを読み取っ
て得られた複数系列の情報シンボルの各々について、そ
れぞれ対応するパリティシンボルを用いて復号を行って
複数の番号情報候補を生成する第1の復号手段と、バー
コードを読み取って得られた複数系列の情報シンボルの
各々についてそれぞれ他の情報シンボルに対応するパリ
ティシンボルを用いて復号を行って複数の番号情報候補
を生成する第2の復号手段と、これら第1および第2の
復号手段により生成された複数の番号情報候補のうちで
最も確からしいと判定された候補が番号情報として使用
される番号の集合の要素となっている場合に、該情報シ
ンボルを番号情報の復号結果として出力する手段とを有
することを特徴とする。
Further, a bar code decoding system for realizing this bar code decoding method decodes each of a plurality of series of information symbols obtained by reading the bar code by using a corresponding parity symbol. A first decoding means for generating a plurality of number information candidates and a plurality of series of information symbols obtained by reading the barcode are decoded by using the parity symbols corresponding to the other information symbols, respectively. Second decoding means for generating number information candidates, and the number of candidates determined to be the most probable among the plurality of number information candidates generated by the first and second decoding means is used as number information. And a means for outputting the information symbol as a decoding result of the number information when it is an element of the set of That.

【0012】このように本発明では、ID番号のような
番号情報を誤り訂正符号化した後、バーコードに変換し
て印字対象物上に印字する際、同一の番号情報を含む複
数系列の情報シンボルについてそれぞれ誤り訂正符号化
を行い、生成された複数系列のパリティシンボルおよび
情報シンボルをバーコードに変換して印字することによ
り、復号化時に信頼性の高い番号情報の復号結果が得ら
れる。
As described above, according to the present invention, when number information such as an ID number is error-correction-encoded and then converted into a bar code to be printed on a print target, a plurality of series of information including the same number information. By performing error correction coding on each symbol and converting the generated multiple series of parity symbols and information symbols into a bar code and printing the bar code, a highly reliable decoding result of the number information can be obtained at the time of decoding.

【0013】すなわち、このようにして印字されたバー
コードの復号化時には、バーコードを読み取って得られ
た同一の番号情報を含む複数系列の情報シンボルの各々
について、それぞれ対応するパリティシンボルを用いて
復号を行うばかりでなく、複数系列の情報シンボルの各
々について、その自身以外の他の情報シンボルに対応す
るパリティシンボルを用いて復号を行う。
That is, at the time of decoding the bar code printed in this way, a corresponding parity symbol is used for each of a plurality of series of information symbols including the same number information obtained by reading the bar code. Not only is decoding performed, but for each of a plurality of sequences of information symbols, decoding is performed using parity symbols corresponding to other information symbols other than itself.

【0014】この場合、上述した複数系列の情報シンボ
ルは同一の番号情報を含んでいるため、バーコードを正
しく読み取れなくとも情報シンボルが正しく復号化され
た場合には、上記の復号によって得られた複数の番号情
報候補のうちの全部または多くの候補が一致するので、
これらの番号情報候補のうち復号結果が同一となった候
補の数の最も多い候補が最も真の番号情報に近いものと
なる。そこで、真の番号情報に近いと判定される番号情
報候補について、さらにそれが番号情報として使用され
る番号の集合の要素となっているか否かを調べ、その要
素に一致していればその候補を番号情報と見なして番号
情報の復号結果とする。
In this case, since the plural series of information symbols described above include the same number information, if the information symbols are correctly decoded even if the bar code cannot be correctly read, the information symbols are obtained by the above decoding. Since all or many candidates of multiple number information candidates match,
Among these number information candidates, the candidate with the largest number of candidates with the same decoding result is the one closest to the true number information. Therefore, regarding the number information candidates that are determined to be close to the true number information, it is further checked whether or not it is an element of the set of numbers used as the number information, and if the elements match, the candidate Is regarded as the number information and is used as the decoding result of the number information.

【0015】従って、このようなバーコード符号化/復
号化を行うことによって、バーコードを読み取れなかっ
たり、誤って読み取った場合でも、信頼性の高い番号情
報の情報を得ることができる。
Therefore, by performing such barcode encoding / decoding, highly reliable number information can be obtained even if the barcode cannot be read or is read by mistake.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明を例えば中央局で使用され
る郵便業務システムに適用した一実施形態に係るバーコ
ード符号化/復号化システムの構成を示す図であり、
(a)がバーコード符号化システム、(b)がバーコー
ド復号化システムである。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a bar code encoding / decoding system according to an embodiment in which the present invention is applied to a postal service system used in a central office, for example.
(A) is a bar code encoding system, (b) is a bar code decoding system.

【0018】図1(a)に示すバーコード符号化システ
ムにおいて、画像読取部1は例えば葉書、封書などの郵
便物(印字対象物)の郵便番号記入欄に記入された郵便
番号および住所表示番号や、宛先表示欄に記入された住
所をスキャナで読み取って画像信号として出力する。こ
の画像信号は文字認識部2に入力され、周知の手書き文
字認識処理により文字情報(文字コード)として取り出
される。
In the bar code encoding system shown in FIG. 1 (a), the image reading section 1 has a postal code and an address display number entered in a postal code entry field of a postal matter (print object) such as a postcard or a letter of seal. Alternatively, the address entered in the address display field is read by a scanner and output as an image signal. This image signal is input to the character recognition unit 2 and extracted as character information (character code) by a known handwritten character recognition process.

【0019】文字認識部2から出力される文字情報は、
バーコード符号化部3に入力されて誤り訂正符号化さ
れ、かつバーコードパターンに変換された後、印字出力
部4に入力される。印字出力部4では、入力されたバー
コードパターンに従って、画像読取部1が読み取った郵
便物の宛名表示面上の所定位置にバーコードが例えば蛍
光インクにより印字される。
The character information output from the character recognition unit 2 is
The data is input to the barcode encoding unit 3, error-correction-encoded, converted into a barcode pattern, and then input to the print output unit 4. In the print output unit 4, the barcode is printed in a predetermined position on the address display surface of the mail read by the image reading unit 1 according to the input barcode pattern, for example, with fluorescent ink.

【0020】また、文字認識部2は画像読取部1が郵便
物上の郵便番号や住所表示番号および宛先表示欄に記入
された住所を正しく読み取れなかった場合は、ID番号
を出力する。このID番号は、処理日やバーコード印字
機の番号、処理の通し番号などを表すものであり、この
ID番号も文字情報と同様にバーコード符号化部3に入
力されて後述するように誤り訂正符号化され、かつバー
コードパターンに変換された後、印字出力部4に入力さ
れる。
Further, the character recognition unit 2 outputs the ID number when the image reading unit 1 cannot correctly read the postal code on the postal matter, the address display number and the address written in the address display field. This ID number represents the processing date, the number of the barcode printer, the serial number of the processing, etc. This ID number is also input to the barcode encoding unit 3 in the same manner as the character information, and error correction is performed as described later. After being encoded and converted into a bar code pattern, it is input to the print output unit 4.

【0021】一方、図1(b)に示すバーコード復号化
システムにおいて、バーコード読取部5は図1(a)の
構成で郵便物上に印字されたバーコードをスキャナで読
み取って出力する。読み取られたバーコードの情報は、
バーコード復号化部6に入力され、誤り訂正復号化によ
り元の文字情報(ID番号も含む)が復号される。
On the other hand, in the bar code decoding system shown in FIG. 1 (b), the bar code reading section 5 reads the bar code printed on the postal matter with a scanner with the configuration of FIG. 1 (a) and outputs it. The barcode information read is
The original character information (including the ID number) is input to the barcode decoding unit 6 and decoded by error correction decoding.

【0022】図2に、バーコード符号化部3の構成を示
す。このバーコード符号化部3は、文字/シンボル変換
部11、リードソロモン符号化部12、シンボル/バー
コード変換部13およびスタート/ストップコード付加
部14からなる。
FIG. 2 shows the configuration of the bar code encoder 3. The bar code encoder 3 includes a character / symbol converter 11, a Reed-Solomon encoder 12, a symbol / bar code converter 13, and a start / stop code adder 14.

【0023】文字/シンボル変換部11は、図1の文字
認識部2から入力された文字情報については文字単位に
所定の規則に従って、複数の情報シンボルの組み合わせ
により表現して出力するものである。この文字/シンボ
ル変換部11から出力される情報シンボルは、リードソ
ロモン符号化部12に入力され、ここで誤り訂正符号化
の一種であるリードソロモン符号化が行われることによ
り、情報シンボルにパリティシンボルが付加されたシン
ボル系列として出力される。リードソロモン符号の符号
化/復号化については、電子情報通信学会編「符号理
論」、今井秀樹著などに詳しい。
The character / symbol conversion unit 11 expresses and outputs the character information input from the character recognition unit 2 in FIG. 1 by combining a plurality of information symbols according to a predetermined rule for each character. The information symbol output from the character / symbol conversion unit 11 is input to the Reed-Solomon encoding unit 12, where Reed-Solomon encoding, which is a kind of error correction encoding, is performed, and the information symbol is converted into a parity symbol. Is output as a symbol sequence to which is added. For details on encoding / decoding Reed-Solomon codes, see "Code Theory" edited by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, and Hideki Imai.

【0024】リードソロモン符号化されたシンボルは、
シンボル/バーコード変換部13に入力され、所定の規
則に従って郵便物上に印字されるバーコードのパターン
に変換される。このバーコードのパターンはスタート/
ストップコード付加部14に入力され、バーコードの始
まりと終わりを示す特定パターンのスタートバーとスト
ップバーの情報が付加され、印字用の最終的なバーコー
ドパターンとされた後、図1の印字出力部4に送出され
る。
Reed-Solomon encoded symbols are
It is input to the symbol / bar code conversion unit 13 and converted into a bar code pattern to be printed on a mail according to a predetermined rule. This bar code pattern is start /
After being input to the stop code adding unit 14, the start bar and stop bar information of a specific pattern indicating the start and end of the bar code is added to form the final bar code pattern for printing, and then the print output of FIG. It is sent to the section 4.

【0025】図3に、本実施形態で用いるバーコードの
割り付けの一例を示す。このバーコードは、最大4本の
バーで16個の状態を表現するものとする。すなわち、
各々のバーの有無によって2個の状態を表すことができ
るので、バーコード全体としては2×2×2×2=16
個の状態を表すことができる。
FIG. 3 shows an example of bar code allocation used in this embodiment. This bar code represents 16 states with a maximum of 4 bars. That is,
Since two states can be represented by the presence or absence of each bar, the entire bar code is 2 × 2 × 2 × 2 = 16.
Individual states can be represented.

【0026】リードソロモン符号化部12は、本実施形
態ではGF(24 )上のガロア体を用いて符号化を行
う。この符号化によって得られるリードソロモン符号の
1シンボルは、4ビットで表現される。従って、2本の
バーで1シンボルを表現することができる。4ビットの
ビットパターンは、“0000”から“1111”まで
16通りあるが、これらのうち“0000”を除いた1
5通りについてバーコードを割り付ける。
In the present embodiment, the Reed-Solomon coding unit 12 performs coding using the Galois field on GF (2 4 ). One symbol of the Reed-Solomon code obtained by this encoding is represented by 4 bits. Therefore, one symbol can be represented by two bars. There are 16 4-bit bit patterns from "0000" to "1111", but 1 except for "0000"
Assign barcodes for 5 ways.

【0027】なお、本実施形態では印字されるバーの総
本数は80本であるとする。また、ID番号では数字の
みを扱う。従って、“0”〜“9”までが情報シンボル
として扱われる。
In this embodiment, it is assumed that the total number of printed bars is 80. In the ID number, only numbers are handled. Therefore, "0" to "9" are treated as information symbols.

【0028】図4は、本実施形態が対象とする将来の新
郵便番号制度下の郵便物の例を示す図である。図4よ
り、バーコードはスタートバーおよびストップバーで1
本ずつ用いているため、上記のように2本のバーで1シ
ンボルを表現するとすると、印字できるシンボル数は
(80−2)/2=39シンボルとなる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a mail item under the new postal code system of the future, which is the object of this embodiment. From Figure 4, the bar code is 1 for the start bar and stop bar.
Since one book is used, if one bar is represented by two bars as described above, the number of printable symbols is (80-2) / 2 = 39 symbols.

【0029】次に、図1(a)におけるバーコード符号
化部3でのID番号の誤り訂正符号化方法について説明
する。図5(a)(b)(c)は、本実施形態における
ID番号の誤り訂正符号の代表的な3種類の符号構成を
示したものである。これらの符号構成は、基本的には同
一のID番号を含む複数系列の情報シンボルについてそ
れぞれ誤り訂正符号化(この例ではリードソロモン符号
化)を行い、複数系列のパリティシンボルを生成するも
のである。
Next, the error correction coding method of the ID number in the bar code coding unit 3 in FIG. 1A will be described. FIGS. 5A, 5B, and 5C show typical three types of code configurations of the error correction code of the ID number in this embodiment. These code configurations basically perform error correction coding (Reed-Solomon coding in this example) on a plurality of series of information symbols including the same ID number to generate a plurality of series of parity symbols. .

【0030】図5(a)においては、まず同一のID番
号からなる2系列の第1の情報シンボルID1,ID2
(ID1=ID2)をそれぞれ符号長12、最小ハミン
グ距離3でリードソロモン符号化し、2系列の第1のパ
リティシンボルP1,P3(P1=P3)を生成する。
次に、第1のパリティシンボルと第1の情報シンボルの
組、つまりP1とID1の組、P2とID2の組をそれ
ぞれ第2の情報シンボルとして、これら第2の情報シン
ボルをそれぞれ符号長15、最小ハミング距離4でリー
ドソロモン符号化し、2系列の第2のパリティシンボル
P2,P4(P2=P4)を生成する。
In FIG. 5A, first, two series of first information symbols ID1 and ID2 having the same ID number.
(ID1 = ID2) is subjected to Reed-Solomon coding with a code length of 12 and a minimum Hamming distance of 3 to generate two series of first parity symbols P1 and P3 (P1 = P3).
Next, the first parity symbol and the first information symbol group, that is, the P1 and ID1 group and the P2 and ID2 group are respectively used as the second information symbols, and these second information symbols are respectively code lengths 15, Reed-Solomon coding is performed with a minimum Hamming distance of 4 to generate two series of second parity symbols P2 and P4 (P2 = P4).

【0031】すなわち、図5(a)の符号構成ではP1
とID1の組、P2とID2の組からなる第2の情報シ
ンボルと、第2のパリティシンボルP2,P4が生成さ
れ、これらがバーコードパターンに変換されて郵便物上
にバーコードとして印字される。
That is, in the code configuration of FIG.
And a second information symbol composed of a pair of ID1 and P2 and ID2, and second parity symbols P2 and P4 are generated, converted into a barcode pattern, and printed as a barcode on a mail piece. .

【0032】図5(b)においては、まず同一のID番
号からなる2系列の情報シンボルID1,ID2(ID
1=ID2)をそれぞれ符号長15、最小ハミング距離
6でリードソロモン符号化し、第1のパリティシンボル
P1,P3(P1=P3)を生成する。次に、第1のパ
リティシンボルP1,P3をそれぞれ符号長5、最小ハ
ミング距離4でリードソロモン符号化し、第2のパリテ
ィシンボルP2,P4(P2=P4)を生成する。
In FIG. 5 (b), first, two series of information symbols ID1 and ID2 (ID
1 = ID2) is coded with a code length of 15 and a minimum Hamming distance of 6, respectively, to perform Reed-Solomon coding to generate first parity symbols P1 and P3 (P1 = P3). Next, the first parity symbols P1 and P3 are Reed-Solomon coded with a code length of 5 and a minimum Hamming distance of 4, respectively, to generate second parity symbols P2 and P4 (P2 = P4).

【0033】すなわち、図5(b)の符号構成では情報
シンボルID1,ID2と、第1のパリティシンボルP
1,P3および第2のパリティシンボルP2,P4が生
成され、これらがバーコードパターンに変換されてバー
コードとして郵便物上に印字される。
That is, in the code configuration of FIG. 5B, the information symbols ID1 and ID2 and the first parity symbol P are used.
1, P3 and second parity symbols P2, P4 are generated, converted into a bar code pattern and printed as a bar code on the mail piece.

【0034】図5(c)においては、まず同一のID番
号からなる2系列の情報シンボルID1,ID2(ID
1=ID2)をそれぞれ符号長15、最小ハミング距離
6でリードソロモン符号化し、第1のパリティシンボル
P1,P3(P1=P3)を生成する。次に、情報シン
ボルID1,ID2を符号長14、最小ハミング距離5
でリードソロモン符号化し、第2のパリティシンボルP
2,P4(P2=P4)を得る。
In FIG. 5C, first, two series of information symbols ID1 and ID2 (ID
1 = ID2) is coded with a code length of 15 and a minimum Hamming distance of 6, respectively, to perform Reed-Solomon coding to generate first parity symbols P1 and P3 (P1 = P3). Next, the information symbols ID1 and ID2 have a code length of 14 and a minimum Hamming distance of 5
Reed-Solomon encoding with the second parity symbol P
2, P4 (P2 = P4) is obtained.

【0035】すなわち、図5(c)の符号構成では情報
シンボルID1,ID2と、第1のパリティシンボルP
1,P3および第2のパリティシンボルP2,P4が生
成され、これらがバーコードパターンに変換されてバー
コードとして郵便物上に印字される。
That is, in the code structure of FIG. 5C, the information symbols ID1 and ID2 and the first parity symbol P are used.
1, P3 and second parity symbols P2, P4 are generated, converted into a bar code pattern and printed as a bar code on the mail piece.

【0036】次に、図1(b)におけるバーコード復号
化部6でのID番号の誤り訂正符号の復号化方法につい
て説明する。この復号化方法は、基本的には上述のよう
にして印字されたバーコードを読み取って得られた複数
系列の情報シンボルの各々について、それぞれ対応する
パリティシンボルおよび他の情報シンボルに対応するパ
リティシンボルを用いて復号を行って複数のID番号候
補を生成し、これらのID番号候補のうちで最も確から
しいと判定された候補がID番号として使用される番号
の集合の要素となっている場合に、その候補をID番号
の復号結果として出力するものである。
Next, a method of decoding the error correction code of the ID number in the bar code decoding section 6 in FIG. 1B will be described. This decoding method is basically a parity symbol corresponding to each of a plurality of series of information symbols obtained by reading the barcode printed as described above and a parity symbol corresponding to another information symbol. When a plurality of ID number candidates are generated by decoding using ID, and the candidate that is determined to be the most probable among these ID number candidates is an element of a set of numbers used as ID numbers, , The candidate is output as the decoding result of the ID number.

【0037】まず、ID番号の誤り訂正符号が図5
(a)に示した符号構成の場合の復号化の手順を図6に
示すフローチャートを用いて説明する。
First, the error correction code of the ID number is shown in FIG.
The decoding procedure in the case of the code configuration shown in (a) will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0038】[1]情報シンボルをID1+P1とし、
これをP2を用いて復号する(ステップ101)。訂正
できた場合は例えばf01=0とし、訂正不可能の場合
はf01=1とする。
[1] The information symbol is ID1 + P1,
This is decoded using P2 (step 101). If it can be corrected, for example, f01 = 0, and if it cannot be corrected, f01 = 1.

【0039】[2]同様に、情報シンボルをID2+P
3とし、これをP4を用いて復号する(ステップ10
2)。訂正できた場合はf04=0し、訂正不可能の場
合はf04=1とする。
[2] Similarly, the information symbol is ID2 + P.
3 and decode this using P4 (step 10
2). If it can be corrected, f04 = 0, and if it cannot be corrected, f04 = 1.

【0040】[3]ステップ101,102で得られた
f01,f04がf01=0、かつf04=0か否かを
チェックし(ステップ103)、f01=0、かつf0
4=0ならば、誤訂正かどうかをチェックするために、
ID1とID2、P1とP3についてそれぞれシンボル
が一致しているか否かをチェックする(ステップ104
〜105)。
[3] It is checked whether or not f01 and f04 obtained in steps 101 and 102 are f01 = 0 and f04 = 0 (step 103). F01 = 0 and f0
If 4 = 0, to check if it is an erroneous correction,
It is checked whether or not the symbols of ID1 and ID2 and P1 and P3 respectively match (step 104).
~ 105).

【0041】[4]ステップ105においてシンボルが
一致しているならば、正しく訂正できたものとし、情報
シンボルID1(またはID2)をパリティP1(また
はP3)を用いて復号する(ステップ106)。
[4] If the symbols match in step 105, it is determined that they have been correctly corrected, and the information symbol ID1 (or ID2) is decoded using the parity P1 (or P3) (step 106).

【0042】[5]ステップ106の復号後のID1
(またはID2)について、情報シンボルがID番号に
割り当てられたシンボル(“0”〜“9”)か否か、す
なわちID番号に割り当てられたシンボルに集合として
一致しているか否かをチェックする(ステップ10
7)。一致しているならば、flag1=0としてID
1を出力する(ステップ108〜109)。一致してい
ない場合は、誤訂正であるのでflag1=1とし、リ
ジェクトする(ステップ108〜110)。
[5] ID1 after decryption in step 106
For (or ID2), it is checked whether or not the information symbol is a symbol (“0” to “9”) assigned to an ID number, that is, whether the information symbols collectively match the symbol assigned to an ID number ( Step 10
7). If they match, set ID as flag1 = 0
1 is output (steps 108 to 109). If they do not match, it is an erroneous correction, so flag1 = 1 and rejected (steps 108 to 110).

【0043】[6]ステップ105において、ID1と
ID2、P1とP3についてそれぞれシンボルが一致し
ていない場合、どちらが誤訂正されているか判定できな
い。そこで、復号後のID1,P1、ID2,P3につ
いてそれぞれ復号を行う(ステップ111,112)。
[6] In step 105, if the symbols of ID1 and ID2 and P1 and P3 do not match, it cannot be determined which is erroneously corrected. Therefore, the decrypted ID1, P1, ID2, and P3 are decrypted (steps 111 and 112).

【0044】[7]ステップ111で復号した後のID
1のシンボルについて、ID番号に割り当てられたシン
ボル(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割
り当てられたシンボルに集合として一致しているか否か
をチェックし、一致しているならばflag1=0と
し、不一致ならばflag1=1とする(ステップ11
3)。
[7] ID after decryption in step 111
Regarding 1 symbol, it is checked whether or not it is a symbol (“0” to “9”) assigned to an ID number, that is, whether or not the symbols assigned to an ID number collectively match. If so, flag1 = 0, and if they do not match, flag1 = 1 is set (step 11).
3).

【0045】[8]同様に、ステップ112で復号した
後のID2のシンボルについて、ID番号に割り当てら
れたシンボル(“0”〜“9”)か否か、すなわちID
番号に割り当てられたシンボルに集合として一致してい
るか否かをチェックし、一致しているならばflag2
=0とし、不一致ならばflag2=1とする(ステッ
プ114)。
[8] Similarly, whether the ID2 symbol decoded in step 112 is a symbol ("0" to "9") assigned to the ID number, that is, ID
It is checked whether the symbols assigned to the numbers match as a set, and if they match, flag2
= 0, and if they do not match, flag2 = 1 is set (step 114).

【0046】[9]ステップ115でステップ113,
114の結果をチェックし、flag1=0、かつfl
ag2=0の場合、誤訂正がどちらか判定できないた
め、リジェクトする(ステップ110)。flag1=
0、かつflag2=1の場合は、ID1を出力とする
(ステップ109)。flag1=1、かつflag2
=0の場合は、ID2を出力とする(ステップ11
6)。flag1=flag2=1の場合は、どちらも
訂正不可能なので、リジェクトする(ステップ11
0)。
[9] In Step 115, Step 113,
Check the result of 114, flag1 = 0, and fl
If ag2 = 0, it is not possible to determine which of the erroneous corrections is made, and the image is rejected (step 110). flag1 =
When 0 and flag2 = 1, ID1 is output (step 109). flag1 = 1, and flag2
If = 0, ID2 is output (step 11).
6). If flag1 = flag2 = 1, both are uncorrectable and are rejected (step 11).
0).

【0047】[10]次に、ステップ101,102で
得られたf01,f04がf01=1、かつf04=0
か否かをチェックし(ステップ117)、f01=1、
かつf04=0の場合、ID1,P1をP4を用いて復
号する(ステップ118)。復号できた場合はf02=
0とし、訂正不可能の場合はf02=1とする。
[10] Next, f01 and f04 obtained in steps 101 and 102 are f01 = 1 and f04 = 0.
It is checked whether or not (step 117), f01 = 1,
If f04 = 0, ID1 and P1 are decoded using P4 (step 118). If the decryption is successful, f02 =
It is set to 0, and if it cannot be corrected, f02 = 1.

【0048】[11]ステップ119でf02の値をチ
ェックし、f02=0の場合は[3]〜[9]の処理を
行う。
[11] In step 119, the value of f02 is checked. If f02 = 0, the processes [3] to [9] are performed.

【0049】[12]また、f02=1の場合は、復号
後のID2についてP3を用いて復号する(ステップ1
12)。
[12] If f02 = 1, then the decrypted ID2 is decrypted using P3 (step 1).
12).

【0050】[13]ステップ112で復号されたID
2について、情報シンボルがID番号に割り当てられた
シンボル(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号
に割り当てられたシンボルに集合として一致しているか
否かをチェックする(ステップ114)。一致している
ならば、flag2=0としてID2を出力する(ステ
ップ115〜116)。一致していない場合は、誤訂正
であるのでflag2=1とし、リジェクトする(ステ
ップ115〜110)。
[13] ID decrypted in step 112
For No. 2, it is checked whether or not the information symbols are symbols (“0” to “9”) assigned to the ID numbers, that is, whether or not they collectively match the symbols assigned to the ID numbers (step 114). . If they match, flag2 = 0 and ID2 is output (steps 115 to 116). If they do not match, it is an erroneous correction, so flag2 = 1 is set and rejected (steps 115 to 110).

【0051】[14]次に、ステップ101,102で
得られたf01,f04がf01=0、かつf04=1
か否かをチェックし(ステップ120)、f01=0、
かつf04=1の場合、ID2,P3をP2を用いて復
号する(ステップ121)。復号できた場合はf03=
0とし、訂正不可能の場合はf03=1とする。
[14] Next, f01 and f04 obtained in steps 101 and 102 are f01 = 0 and f04 = 1.
It is checked whether or not (step 120), f01 = 0,
If f04 = 1, ID2 and P3 are decoded using P2 (step 121). If the decryption is successful, f03 =
It is set to 0, and if it cannot be corrected, it is set to f03 = 1.

【0052】[15]ステップ122でf03の値をチ
ェックし、f03=0の場合は[3]〜[9]の処理を
行う。
[15] In step 122, the value of f03 is checked. If f03 = 0, the processes of [3] to [9] are performed.

【0053】[16]また、f03=1の場合は、復号
後のID1をP1を用いて復号する(ステップ11
1)。
[16] If f03 = 1, the decrypted ID1 is decrypted using P1 (step 11).
1).

【0054】[17]ステップ111で復号されたID
1について、ID番号に割り当てられたシンボル
(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割り当
てられたシンボルに集合として一致しているか否かをチ
ェックする(ステップ113)。一致しているならば、
flag1=0としてID1を出力し(ステップ115
〜109)、一致していない場合は、誤訂正であるので
flag1=1とし、リジェクトする(ステップ115
〜110)。
[17] ID decrypted in step 111
With respect to 1, it is checked whether or not the symbols are assigned to the ID numbers (“0” to “9”), that is, whether or not they coincide with the symbols assigned to the ID numbers as a set (step 113). If they match,
ID1 is output with flag1 = 0 (step 115).
(~ 109), if they do not match, it is an erroneous correction, so flag1 = 1 and rejected (step 115).
To 110).

【0055】[18]次に、ステップ120でf01=
0、かつf04=1でない場合、つまりf01=f04
=1の場合は、ID1,P1をP4で復号する(ステッ
プ123)。復号できた場合はf02=0とし、訂正不
可能の場合はf02=1とする。
[18] Next, in step 120, f01 =
When 0 and f04 = 1 are not satisfied, that is, f01 = f04
When = 1, ID1 and P1 are decrypted with P4 (step 123). If it can be decoded, f02 = 0. If it cannot be corrected, f02 = 1.

【0056】[19]また、f01=f04=1の場
合、ステップ123と並行してID2,P3をP2で復
号する(ステップ124)。復号できた場合はf03=
0とし、訂正不可能の場合はf03=1とする。
[19] When f01 = f04 = 1, ID2 and P3 are decoded by P2 in parallel with step 123 (step 124). If the decryption is successful, f03 =
It is set to 0, and if it cannot be corrected, it is set to f03 = 1.

【0057】[20]ステップ125でf02,f03
の値をチェックし、f02=f03=0の場合は(ケー
ス0)、ステップ104でシンボルの一致を調べ、それ
に応じて[4]〜[9]の処理を行う。
[20] In step 125, f02, f03
If f02 = f03 = 0 (case 0), the symbol match is checked in step 104, and the processes [4] to [9] are performed accordingly.

【0058】[21]ステップ125でf02=0,f
03=1の場合は(ケース1)、ID1をP1を用いて
復号する(ステップ111)。
[21] In step 125, f02 = 0, f
When 03 = 1 (case 1), ID1 is decrypted using P1 (step 111).

【0059】[24][17]の処理を行う。The processes [24] and [17] are performed.

【0060】[25]ステップ125でf02=1,f
03=0の場合は、ID2をP3を用いて復号し(ステ
ップ112)、[13]の処理を行う。
[25] In step 125, f02 = 1, f
If 03 = 0, ID2 is decrypted using P3 (step 112), and the process of [13] is performed.

【0061】[24]ステップ125でf02=f03
=1の場合は、リジェクトする(ステップ110)。
[24] In step 125, f02 = f03
If = 1, reject (step 110).

【0062】次に、ID番号の誤り訂正符号が図5
(b)に示した符号構成の場合の復号化の手順を図7〜
図9に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the error correction code of the ID number is shown in FIG.
The decoding procedure in the case of the code configuration shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0063】[1]情報シンボルをP1とし、これをP
2を用いて復号する(ステップ201)。訂正できた場
合は例えばf01=0とし、訂正不可能の場合はf01
=1とする。
[1] Let P1 be the information symbol and P
Decrypt using 2 (step 201). If it can be corrected, for example, f01 = 0, and if it cannot be corrected, f01
= 1.

【0064】[2]同様に、情報シンボルをP3とし、
これをP4を用いて復号する(ステップ202)。訂正
できた場合はf04=0とし、訂正不可能の場合はf0
4=1とする。
[2] Similarly, the information symbol is P3,
This is decoded using P4 (step 202). If it can be corrected, set f04 = 0, and if it cannot be corrected, f0
4 = 1.

【0065】[3]ステップ201,202で得られた
f01,f04がf01=0、かつf04=0か否かを
チェックし(ステップ203)、f01=0、かつf0
4=0ならば、情報シンボルID1をパリティP1を用
いて復号する(ステップ204)。この復号により訂正
できた場合はf11=0とし、訂正不可能の場合はf1
1=1とする。また、情報シンボルID2をパリティP
3を用いて復号する(ステップ205)。この復号によ
り訂正できた場合はf14=0とし、訂正不可能の場合
はf14=1とする。
[3] It is checked whether or not f01 and f04 obtained in steps 201 and 202 are f01 = 0 and f04 = 0 (step 203). F01 = 0 and f0
If 4 = 0, the information symbol ID1 is decoded using the parity P1 (step 204). If it can be corrected by this decoding, f11 = 0 is set. If it cannot be corrected, f1 is set.
1 = 1. Further, the information symbol ID2 is set to the parity P.
3 is used for decoding (step 205). If it can be corrected by this decoding, f14 = 0, and if it cannot be corrected, f14 = 1.

【0066】[4][3]の処理で得られたf11,f
14がf11=0、かつf14=0か否かをチェックし
(ステップ206)、f11=0、かつf14=0の場
合、ID1とID2のシンボルの一致を調べる(ステッ
プ207〜208)。
[4] f11, f obtained by the processing of [3]
It is checked whether 14 is f11 = 0 and f14 = 0 (step 206). If f11 = 0 and f14 = 0, it is checked whether the symbols of ID1 and ID2 match (steps 207 to 208).

【0067】[5]ステップ208でID1とID2の
シンボルが一致した場合は、ID1について情報シンボ
ルがID番号に割り当てられたシンボル(“0”〜
“9”)か否か、すなわちID番号に割り当てられたシ
ンボルに集合として一致しているか否かをチェックする
(ステップ209)。一致しているならば、flag1
=0とし、一致していない場合は、誤訂正であるのでf
lag1=1とする。
[5] If the symbols of ID1 and ID2 match in step 208, the information symbols for ID1 are assigned to the ID number (“0” to
"9"), that is, whether or not the symbols assigned to the ID numbers collectively match (step 209). If they match, flag1
= 0, and if they do not match, it is an erroneous correction, so f
Set lag1 = 1.

【0068】[6]flag1=0の場合はID1を出
力し(ステップ211)、flag1=1の場合はリジ
ェクトする(ステップ218)。
[6] ID1 is output when flag1 = 0 (step 211), and rejected when flag1 = 1 (step 218).

【0069】[7]ステップ208でID1とID2の
シンボルが一致しなかった場合、誤訂正の可能性が高い
ため、図9のごとく復号を行う。ここで、ID1をP1
で復号した結果をID1とし、ID2をP3で復号した
結果をID2とし、ステップ212においてID1をP
2で復号した結果をID1′とし、ステップ213にお
いてID2をP1で復号した結果をID2′とする。
[7] If the symbols of ID1 and ID2 do not match in step 208, there is a high possibility of erroneous correction, so decoding is performed as shown in FIG. Where ID1 is P1
In step 212, ID1 is set to P2 and ID2 is set to ID2.
The result decrypted in 2 is designated as ID1 ', and the result decrypted in step 213 by P1 is designated as ID2'.

【0070】[8]これら4つの復号結果ID1,ID
2,ID1′,ID2′のうち、少なくとも一つはシン
ボルの値が異なっており、それをステップ214でチェ
ックする。ここで、ID1=ID1′=ID2′の場合
は(ケース0)、ID1を復号結果として出力し、
[5]の処理を行って終了する。また、ID2=ID
1′=ID2′の場合は(ケース1)、ID2を復号結
果とし、情報シンボルがID番号に割り当てられたシン
ボル(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割
り当てられたシンボルに集合として一致しているか否か
をチェックする(ステップ215)。一致しているなら
ば、flag2=0とする。一致していない場合は、誤
訂正であるのでflag2=1とする。flag2=0
の場合はID2を出力し(ステップ217)、flag
2=1の場合はリジェクトする(ステップ218)。
[8] These four decoding results ID1, ID
At least one of 2, ID1 'and ID2' has a different symbol value, which is checked in step 214. Here, when ID1 = ID1 ′ = ID2 ′ (case 0), ID1 is output as the decoding result,
The process of [5] is performed and the process ends. Also, ID2 = ID
If 1 ′ = ID2 ′ (case 1), ID2 is used as the decoding result, and whether the information symbol is a symbol (“0” to “9”) assigned to the ID number, that is, a symbol assigned to the ID number. It is checked whether or not they match as a set (step 215). If they match, flag2 = 0. If they do not match, it is an erroneous correction, so flag2 = 1. flag2 = 0
If it is, ID2 is output (step 217) and the flag is set.
If 2 = 1, it is rejected (step 218).

【0071】[9]ステップ214でID1=ID
1′、かつID2=ID2′の場合、またはID1=I
D2′、かつID2=ID1′の場合、復号途中で得ら
れる誤り個数が少ない方を選択し、情報シンボルがID
番号に割り当てられたシンボル(“0”〜“9”)か否
か、すなわちID番号に割り当てられたシンボルに集合
として一致しているか否かをチェックして、一致してい
たら出力し、一致していなかったらリジェクトする。
[9] ID1 = ID in step 214
1'and ID2 = ID2 ', or ID1 = I
In the case of D2 'and ID2 = ID1', the one with the smaller number of errors obtained during decoding is selected and the information symbol is ID.
It is checked whether or not the symbols are assigned to the numbers (“0” to “9”), that is, whether or not the symbols are assigned to the ID numbers as a set. If not, reject it.

【0072】[10]ステップ214において4つの復
号結果ID1,ID2,ID1′,ID2′の間で一致
するものがなかった場合、誤り個数が最少の情報シンボ
ルを出力とし、情報シンボルがID番号に割り当てられ
たシンボル(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番
号に割り当てられたシンボルに集合として一致している
か否かをチェックして、一致していたら出力し、一致し
ていなかったらリジェクトする。ただし、最少の誤り個
数が複数ある場合は(ケース2)、誤訂正か判定できな
いためリジェクトする(ステップ218)。
[10] If there is no match among the four decoding results ID1, ID2, ID1 ', and ID2' in step 214, the information symbol with the smallest error number is output, and the information symbol becomes the ID number. It is checked whether or not it is an assigned symbol (“0” to “9”), that is, whether or not it matches as a set with the symbol assigned to the ID number, and if they match, it is output and does not match. Reject. However, if the minimum number of errors is plural (Case 2), it cannot be determined whether it is an erroneous correction, and therefore it is rejected (Step 218).

【0073】[11]次に、ステップ201,202で
得られたf01,f04がf01=1、かつf04=0
か否かをチェックし(ステップ219)、f01=1、
かつf04=0の場合、P1をP4で復号する(ステッ
プ220)。この復号の際に訂正できた場合はf02=
0とし、訂正不可能の場合はf02=1とする。
[11] Next, f01 and f04 obtained in steps 201 and 202 are f01 = 1 and f04 = 0.
It is checked whether or not (step 219), f01 = 1,
If f04 = 0, P1 is decoded by P4 (step 220). If correction is possible during this decoding, f02 =
It is set to 0, and if it cannot be corrected, f02 = 1.

【0074】[12]ステップ221でf02の値をチ
ェックし、f02=0の場合は、[3]〜[10]の処
理を行う。
[12] In step 221, the value of f02 is checked. If f02 = 0, the processes of [3] to [10] are performed.

【0075】[13]ステップ221でf02=1の場
合は、ID2をP3で復号する(ステップ222)。こ
の復号により訂正できた場合はf14=0とし、訂正不
可能の場合はf14=1とする。
[13] If f02 = 1 in step 221, ID2 is decrypted in P3 (step 222). If it can be corrected by this decoding, f14 = 0, and if it cannot be corrected, f14 = 1.

【0076】[14]ステップ223でf14の値をチ
ェックし、f14=0の場合はID2を復号結果とし、
ID番号に割り当てられたシンボル(“0”〜“9”)
か否か、すなわちID番号に割り当てられたシンボルに
集合として一致しているか否かをチェックし(ステップ
215)、一致しているならばflag2=0とする。
一致していない場合は、誤訂正であるのでflag2=
1とする。ステップ216でflag2の値をチェック
し、flag2=0の場合はID2を出力し(ステップ
217)、flag2=1の場合はリジェクトする(ス
テップ218)。また、f14=1の場合もリジェクト
する(ステップ218)。
[14] In step 223, the value of f14 is checked. If f14 = 0, ID2 is set as the decoding result,
Symbols assigned to ID numbers (“0” to “9”)
It is checked whether or not, that is, whether the symbols assigned to the ID numbers match as a set (step 215), and if they match, flag2 = 0 is set.
If they do not match, it means an erroneous correction, so flag2 =
Let it be 1. In step 216, the value of flag2 is checked. If flag2 = 0, ID2 is output (step 217), and if flag2 = 1, it is rejected (step 218). Also, if f14 = 1, it is rejected (step 218).

【0077】[15]次に、ステップ201,202で
得られたf01,f04がf01=0、かつf04=1
か否かをチェックし(ステップ224)、f01=0、
かつf04=1の場合、P3をP2で復号する(ステッ
プ225)。この復号により訂正できた場合はf03=
0とし、訂正不可能の場合はf03=1とする。
[15] Next, f01 and f04 obtained in steps 201 and 202 are f01 = 0 and f04 = 1.
It is checked whether or not (step 224), f01 = 0,
If f04 = 1, P3 is decoded by P2 (step 225). If it can be corrected by this decoding, f03 =
It is set to 0, and if it cannot be corrected, it is set to f03 = 1.

【0078】[16]ステップ226でf03の値をチ
ェックし、f03=0の場合は[3]〜[10]の処理
を行う。
[16] In step 226, the value of f03 is checked. If f03 = 0, the processes [3] to [10] are performed.

【0079】[17]ステップ226でf03=1の場
合は、ID1をP1で復号する(ステップ227)。こ
の復号により訂正できた場合はf11=0とし、訂正不
可能の場合はf11=1とする。
[17] If f03 = 1 in step 226, ID1 is decrypted with P1 (step 227). If it can be corrected by this decoding, f11 = 0 is set, and if it cannot be corrected, f11 = 1 is set.

【0080】[18]ステップ228でf11の値をチ
ェックし、f11=0の場合はID1を復号結果とし、
情報シンボルがID番号に割り当てられたシンボル
(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割り当
てられたシンボルに集合として一致しているか否かをチ
ェックする。一致しているならばflag1=0とし、
一致していない場合は誤訂正であるので、flag1=
1とする。ステップ230でflag1の値をチェック
し、flag1=0の場合はID1を出力し(ステップ
211)、flag1=1の場合はリジェクトする(ス
テップ218)。f11=1の場合もリジェクトする
(ステップ218)。
[18] At step 228, the value of f11 is checked. If f11 = 0, ID1 is set as the decoding result,
It is checked whether the information symbols are symbols assigned to the ID numbers (“0” to “9”), that is, whether the information symbols collectively match the symbols assigned to the ID numbers. If they match, flag1 = 0 is set,
If they do not match, it means an erroneous correction, so flag1 =
Let it be 1. In step 230, the value of flag1 is checked. If flag1 = 0, ID1 is output (step 211), and if flag1 = 1, it is rejected (step 218). Also reject when f11 = 1 (step 218).

【0081】[19]次に、ステップ224でf01=
f04=1の場合、P1をP4で復号する(ステップ2
31)。復号できた場合はf02=0とし、訂正不可能
の場合はf02=1とする。
[19] Next, in step 224, f01 =
When f04 = 1, P1 is decoded by P4 (step 2
31). If it can be decoded, f02 = 0. If it cannot be corrected, f02 = 1.

【0082】[20]また、ステップ224でf01=
f04=1の場合、P3をP2で復号する(ステップ2
32)。
[20] Also, in step 224, f01 =
When f04 = 1, P3 is decoded by P2 (step 2
32).

【0083】[21]ステップ232の復号の際、で訂
正できた場合はf03=0とし、訂正不可能の場合はf
03=1とする。
[21] At the time of decoding in step 232, f03 = 0 is set if the correction can be made by, and f is set if the correction cannot be made.
03 = 1.

【0084】[22]ステップ233でf02,f03
の値をチェックし、f02=f03=0の場合は、シン
ボルの一致を調べ、[3]〜[10]の処理を行う。
[22] In step 233, f02, f03
Value is checked, and if f02 = f03 = 0, the matching of symbols is checked, and the processes of [3] to [10] are performed.

【0085】[23]ステップ233でf02=0,f
03=1の場合は、[13]〜[14]の処理を行う。
[23] In step 233, f02 = 0, f
When 03 = 1, the processes of [13] to [14] are performed.

【0086】[24]ステップ233でf02=1,f
03=0の場合は、[17]〜[18]の処理を行う。
[24] In step 233, f02 = 1, f
When 03 = 0, the processes of [17] to [18] are performed.

【0087】[25]ステップ233でf02=1,f
03=1の場合は、リジェクトする(ステップ21
8)。
[25] In step 233, f02 = 1, f
If 03 = 1, reject (step 21).
8).

【0088】[26]次に、[3]の処理で得られたf
11,f14がf11=1、かつf14=0か否かをチ
ェックし(ステップ234)、f11=1、かつf14
=0の場合、ID1をP3で復号する(ステップ23
5)。この復号により訂正できた場合はf12=0と
し、訂正不可能の場合はf12=1とする。
[26] Next, f obtained by the processing of [3]
It is checked whether 11 and f14 are f11 = 1 and f14 = 0 (step 234), and f11 = 1 and f14.
If = 0, ID1 is decrypted by P3 (step 23).
5). If it can be corrected by this decoding, f12 = 0, and if it cannot be corrected, f12 = 1.

【0089】[27]ステップ236でf12の値をチ
ェックし、f12=0の場合は[4]〜[10]の処理
を行う。
[27] In step 236, the value of f12 is checked. If f12 = 0, the processes of [4] to [10] are performed.

【0090】[28]ステップ236でf12=1の場
合は、[14]の処理を行う。
[28] If f12 = 1 at step 236, the process of [14] is performed.

【0091】[29][3]の処理で得られたf11,
f14がf11=0、かつf14=1か否かをチェック
し(ステップ237)、f11=0、かつf14=1の
場合はID2をP1で復号する(ステップ238)。こ
の復号により訂正できた場合はf13=0とし、訂正不
可能の場合はf13=1とする。
[29] f11 obtained by the processing of [3],
It is checked whether or not f14 is f11 = 0 and f14 = 1 (step 237). If f11 = 0 and f14 = 1, ID2 is decrypted by P1 (step 238). If it is possible to correct by this decoding, f13 = 0, and if it cannot be corrected, f13 = 1.

【0092】[27]ステップ239でf13の値をチ
ェックし、f13=0の場合は[4]〜[10]の処理
を行う。
[27] In step 239, the value of f13 is checked. If f13 = 0, the processes of [4] to [10] are performed.

【0093】[28]ステップ239でf13=1の場
合は、[18]の処理を行う。
[28] If f13 = 1 in step 239, the process of [18] is performed.

【0094】[30]ステップ237でf11=1、か
つf14=1の場合は、リジェクトする(ステップ21
8)。
[30] If f11 = 1 and f14 = 1 in step 237, reject (step 21)
8).

【0095】次に、ID番号の誤り訂正符号が図5
(c)に示した符号構成の場合の復号化の手順を以下に
示す。
Next, the error correction code of the ID number is shown in FIG.
The decoding procedure in the case of the code configuration shown in (c) is shown below.

【0096】[1]ID1をP1を用いて復号する。こ
の復号により訂正できた場合はf01=0とし、復号結
果をID1とする。復号されたID1について、情報シ
ンボルがID番号に割り当てられたシンボル(“0”〜
“9”)か否か、すなわちID番号に割り当てられたシ
ンボルに集合として一致しているか否かをチェックす
る。一致しているならば、flag1=0とする。一致
していない場合は、誤訂正であるのでflag1=1と
する。訂正できなかった場合は、f01=1とする。
[1] ID1 is decrypted using P1. If it is possible to correct by this decryption, f01 = 0 and the decryption result is ID1. For the decoded ID1, the information symbols are assigned symbols (“0” to
"9"), that is, whether or not the symbols assigned to the ID numbers match as a set. If they match, flag1 = 0 is set. If they do not match, it is an erroneous correction, so flag1 = 1. When it cannot be corrected, f01 = 1 is set.

【0097】[2]ID1をP2を用いて復号する。こ
の復号により訂正できた場合はf02=0とし、復号結
果をID1′とする。復号されたID1' について、情
報シンボルがID番号に割り当てられたシンボル
(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割り当
てられたシンボルに集合として一致しているか否かをチ
ェックする。一致しているならば、flag2=0とす
る。一致していない場合は、誤訂正であるのでflag
2=1とする。訂正できなかった場合は、f02=1と
する。
[2] ID1 is decrypted using P2. If it can be corrected by this decoding, f02 = 0 and the decoding result is ID1 '. For the decoded ID1 ', it is checked whether the information symbols are symbols assigned to the ID number ("0" to "9"), that is, whether the information symbols collectively correspond to the symbols assigned to the ID number. . If they match, flag2 = 0. If they do not match, the flag is incorrect and is flagged.
Let 2 = 1. When it cannot be corrected, f02 = 1 is set.

【0098】[3]ID2をP3を用いて復号する。こ
の復号により訂正できた場合はf03=0とし、復号結
果をID2とする。復号されたID2について、情報シ
ンボルがID番号に割り当てられたシンボル(“0”〜
“9”)か否か、すなわちID番号に割り当てられたシ
ンボルに集合として一致しているか否かをチェックす
る。一致しているならば、flag3=0とする。一致
していない場合は、誤訂正であるのでflag3=1と
する。訂正できなかった場合は、f03=1とする。
[3] ID2 is decrypted using P3. If it can be corrected by this decryption, f03 = 0 and the decryption result is ID2. For the decoded ID2, the information symbol is a symbol (“0” to
"9"), that is, whether or not the symbols assigned to the ID numbers match as a set. If they match, flag3 = 0 is set. If they do not match, it is an erroneous correction, so flag3 = 1. If the correction cannot be made, set f03 = 1.

【0099】[4]ID2をP4を用いて復号する。こ
の復号により訂正できた場合はf04=0とし、復号結
果をID2′とする。復号されたID2′について、情
報シンボルがID番号に割り当てられたシンボル
(“0”〜“9”)か否か、すなわちID番号に割り当
てられたシンボルに集合として一致しているか否かをチ
ェックする。一致しているならば、flag4=0とす
る。一致していない場合は、誤訂正であるのでflag
4=1とする。訂正できなかった場合は、f04=1と
する。
[4] ID2 is decrypted using P4. If it can be corrected by this decoding, f04 = 0 and the decoding result is ID2 '. For the decoded ID2 ', it is checked whether the information symbols are symbols assigned to the ID number ("0" to "9"), that is, whether the information symbols collectively match the symbols assigned to the ID number. . If they match, flag4 = 0. If they do not match, the flag is incorrect and is flagged.
4 = 1. When it cannot be corrected, f04 = 1 is set.

【0100】[5]f01=f02=f03=f04=
0の場合、f0i=0(i=1〜4)となった復号結果
について、シンボルの一致を調べる。
[5] f01 = f02 = f03 = f04 =
In the case of 0, the symbol matching is checked for the decoding result in which f0i = 0 (i = 1 to 4).

【0101】[6]f0i=0(i=1〜4)となった
復号結果について、シンボルが一致するケースには、下
記 (a)〜(o) の組み合わせがある。
[6] There are the following combinations (a) to (o) in the case where the symbols match in the decoding result where f0i = 0 (i = 1 to 4).

【0102】(a) ID1=ID1′=ID2=ID2′ (b) ID1=ID1′=ID2 (c) ID1=ID1′=ID2′ (d) ID1=ID2=ID2′ (e) ID1′=ID2=ID2′ (f) ID1=ID1′,ID2=ID2′,ID1≠I
D2 (g) ID1=ID2,ID1′=ID2′,ID1≠I
D1′ (h) ID1=ID2′,ID1′=ID2,ID1≠I
D1′ (i) ID1=ID1′,ID1≠ID2または、ID1
=ID1′,ID1≠ID2′ (j) ID1=ID2,ID2≠ID1′または、ID1
=ID2,ID1≠ID2′ (k) ID1′=ID2′,ID1≠ID1′または、I
D1′=ID2′,ID1′≠ID2 (l) ID1′=ID2,ID1≠ID1′または、ID
1′=ID2,ID1′≠ID2′ (m) ID1=ID2′,ID2≠ID1′または、ID
1=ID2′,ID1≠ID2 (n) ID2=ID2′,ID1≠ID2または、ID2
=ID2′,ID1′≠ID2 (o) ID1,ID1′,ID2,ID2′のうち、いず
れか一つが復号され、集合としてシンボルが一致。
(A) ID1 = ID1 '= ID2 = ID2' (b) ID1 = ID1 '= ID2 (c) ID1 = ID1' = ID2 '(d) ID1 = ID2 = ID2' (e) ID1 '= ID2 = ID2 '(f) ID1 = ID1', ID2 = ID2 ', ID1 ≠ I
D2 (g) ID1 = ID2, ID1 ′ = ID2 ′, ID1 ≠ I
D1 ′ (h) ID1 = ID2 ′, ID1 ′ = ID2, ID1 ≠ I
D1 '(i) ID1 = ID1', ID1 ≠ ID2 or ID1
= ID1 ', ID1 ≠ ID2' (j) ID1 = ID2, ID2 ≠ ID1 'or ID1
= ID2, ID1 ≠ ID2 ′ (k) ID1 ′ = ID2 ′, ID1 ≠ ID1 ′ or I
D1 '= ID2', ID1 '≠ ID2 (l) ID1' = ID2, ID1 ≠ ID1 'or ID
1 ′ = ID2, ID1 ′ ≠ ID2 ′ (m) ID1 = ID2 ′, ID2 ≠ ID1 ′ or ID
1 = ID2 ′, ID1 ≠ ID2 (n) ID2 = ID2 ′, ID1 ≠ ID2 or ID2
= ID2 ′, ID1 ′ ≠ ID2 (o) Any one of ID1, ID1 ′, ID2 and ID2 ′ is decoded, and the symbols match as a set.

【0103】ここで、(a) 〜 (d)の場合、例えばID1
を出力とする。
In the case of (a) to (d), for example, ID1
Is the output.

【0104】(e) の場合、例えばID2を出力とする。In the case of (e), for example, ID2 is output.

【0105】(f) 〜 (h)の場合、復号途中で得られる誤
り個数について大小関係を調べる。例えば、ID1の誤
り個数をerr1、ID1′の誤り個数をerr2、I
D2の誤り個数をerr3、ID2′の誤り個数をer
r4とする。このとき、誤り個数が最少の個数の復号結
果を出力する。例えば、(f) の場合はerr1<err
2<err3<err4であれば、ID1を出力する。
In the cases of (f) to (h), the magnitude relation is checked for the number of errors obtained during decoding. For example, the number of errors of ID1 is err1, the number of errors of ID1 'is err2, I
The error count of D2 is err3, and the error count of ID2 'is er3.
r4. At this time, the decoding result with the smallest number of errors is output. For example, in the case of (f), err1 <err
If 2 <err3 <err4, ID1 is output.

【0106】(i) 〜 (j)の場合、ID1を出力とする。In the case of (i) to (j), ID1 is output.

【0107】(k),(l) の場合、ID1′を出力とする。In the case of (k) and (l), ID1 'is output.

【0108】(m),(n) 場合、ID2′を出力とする。In the case of (m) and (n), ID2 'is output.

【0109】(o) の場合、復号できたものを出力とす
る。
In the case of (o), the decoded data is output.

【0110】次に、本発明の他の実施形態を説明する。Next, another embodiment of the present invention will be described.

【0111】本実施形態は、ID番号にID番号以外の
データを付加して誤り訂正符号化する例を示したもので
ある。本実施形態では、先の実施形態と同様、39シン
ボルを郵便物上にバーコードとして印字することが可能
である。そこで、ID番号以外のデータを他データとし
て8シンボルまで付加することができる。なお、GF
(24 ) のガロア体では符号長は15(拡大体を用いれ
ば16)までである。
The present embodiment shows an example in which data other than the ID number is added to the ID number and error correction coding is performed. In this embodiment, 39 symbols can be printed as a bar code on a postal matter as in the previous embodiments. Therefore, data other than the ID number can be added up to 8 symbols as other data. In addition, GF
In the Galois field of (2 4 ), the code length is up to 15 (16 if the extension field is used).

【0112】図10は、本実施形態における誤り訂正符
号の符号構成を示す図であり、ID番号を符号長15、
最小ハミング距離6でリードソロモン符号化し、ID番
号以外のデータである他データ(最大14桁)を2つに
分けて、符号長12、最小ハミング距離6でリードソロ
モン符号化するものである。新郵便処理システムでは郵
便番号は7桁であるので、他データの部分に郵便番号を
2回書いてもよい。また、住所表示番号は13桁である
ので、住所表示番号を2つに分けて他データに入れても
よい。
FIG. 10 is a diagram showing the code structure of the error correction code according to the present embodiment.
Reed-Solomon encoding is performed at the minimum Hamming distance 6, other data (maximum 14 digits) other than the ID number is divided into two, and Reed-Solomon encoding is performed at the code length 12 and the minimum Hamming distance 6. Since the postal code has 7 digits in the new postal processing system, the postal code may be written twice in the other data portion. Since the address display number is 13 digits, the address display number may be divided into two and put in other data.

【0113】図10によると、局内コードとして印字さ
れている郵便番号および住所表示番号の復号結果と、I
Dバーコードに印字されている郵便番号または住所表示
番号の復号結果とを比較し、出力することが可能であ
る。
According to FIG. 10, the decoding result of the postal code and the address display number printed as the in-office code and I
It is possible to compare and output the decoded result of the postal code or the address display number printed on the D bar code.

【0114】次に、本発明のさらに別の実施形態を図1
1〜図12を参照して説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS.

【0115】本実施形態では、所定の本数毎にバーコー
ドの認識を容易にするためのバーを所定の本数毎に挿入
する。この挿入されるバーを認識バーと呼ぶものとす
る。本実施形態では、図12に示すようにスタートバー
21、ストップバー22とは別に、4本毎に認識バー2
3を挿入するものとする。従って、先の実施形態と同様
に本来印字できるバーの総本数を80本とし、2本のバ
ーで1シンボルを表現するものとすると、印字できるバ
ーの本数はスタートバー21、ストップバー22および
認識バー23を除いて30シンボルとなる。
In the present embodiment, a bar for facilitating the recognition of the bar code is inserted every predetermined number. This inserted bar is called a recognition bar. In the present embodiment, as shown in FIG. 12, apart from the start bar 21 and the stop bar 22, the recognition bar 2 is provided every four bars.
3 shall be inserted. Therefore, assuming that the total number of bars that can be originally printed is 80 and two symbols represent one symbol as in the previous embodiment, the number of bars that can be printed is the start bar 21, the stop bar 22 and the recognition bar. There are 30 symbols excluding the bar 23.

【0116】そこで、本実施形態ではまず10桁のID
番号について、符号長15、最小ハミング距離6でリー
ドソロモン符号化を行う。次に、この第1回目のリード
ソロモン符号化により生成された5個のパリティシンボ
ル列P1について、符号長10、最小ハミング距離6で
リードソロモン符号化を行う。次に、この第2の回目の
リードソロモン符号化により生成された5個のパリティ
シンボル列P2について、符号長10、最小ハミング距
離6でリードソロモン符号化を行う。さらに、この第3
回目のリードソロモン符号化により生成された5個のパ
リティシンボル列P3について、符号長10、最小ハミ
ング距離6でリードソロモン符号化を行い、パリティシ
ンボル列P4を得る。こうして最終的に生成された得ら
れたシンボル列を図11に示す。
Therefore, in this embodiment, first, a 10-digit ID is used.
Reed-Solomon coding is performed on a number with a code length of 15 and a minimum Hamming distance of 6. Next, Reed-Solomon encoding is performed with a code length of 10 and a minimum Hamming distance of 6 on the five parity symbol sequences P1 generated by the first Reed-Solomon encoding. Next, Reed-Solomon coding is performed on the five parity symbol sequences P2 generated by the second Reed-Solomon coding with a code length of 10 and a minimum Hamming distance of 6. Furthermore, this third
Reed-Solomon coding is performed on the five parity symbol strings P3 generated by the Reed-Solomon coding for the third time with a code length of 10 and a minimum Hamming distance of 6 to obtain a parity symbol string P4. The obtained symbol string finally generated in this way is shown in FIG.

【0117】このとき、IDデータには上下の突き出し
バーが全く印字されない図3のCC5のバーコードは現
れない。しかし、P1からP4のパリティシンボルには
CC5が現れる。そこで、所定の本数、例えば図12の
ごとく4本毎に、上下の突き出しがあるバー(フルバ
ー)を認識バー23として挿入することにより、上下の
突き出しがないバー(ノーバー)が連続した場合でも、
バーのピッチを特定することが容易となる。
At this time, the bar code CC5 in FIG. 3 in which the upper and lower protruding bars are not printed at all does not appear in the ID data. However, CC5 appears in the parity symbols of P1 to P4. Therefore, by inserting a bar having a vertical protrusion (full bar) as the recognition bar 23 in a predetermined number, for example, every four bars as shown in FIG. 12, even if a bar without a vertical protrusion (no bar) continues,
It is easy to identify the bar pitch.

【0118】すなわち、このようにすると認識バー23
の間に挟まれたノーバーの本数は必ず3本となるため、
例えば宛先などの文字とバーコードが重なっても、ノー
バーをノーバーとして確実に認識することができ、バー
コードを誤って読み取れなかった、誤って読み取る可能
性を低減させることが可能となる。
That is, in this way, the recognition bar 23
Since the number of novas sandwiched between is always 3,
For example, even if a character such as a destination overlaps with a bar code, the nover can be surely recognized as a no bar, and it is possible to reduce the possibility that the bar code could not be erroneously read and that the bar code could be erroneously read.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればバ
ーコードが宛先などの文字との重なりによりバーコード
が読み取れなかったり、誤って読み取られた場合でも、
ID番号のバーコードを高い信頼度で復号できるバーコ
ード符号化/復号化方法およびシステムを提供すること
ができる。
As described above in detail, according to the present invention, even if the bar code cannot be read or is erroneously read due to the overlap with the characters such as the destination,
A bar code encoding / decoding method and system capable of decoding a bar code of an ID number with high reliability can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るバーコード符号化/復
号化システムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a barcode encoding / decoding system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるバーコード符号化部の構成を示す
ブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a barcode encoding unit in FIG.

【図3】同実施形態におけるバーコードの割り付けを示
す図
FIG. 3 is a view showing allocation of barcodes in the same embodiment.

【図4】同実施形態におけるID番号のバーコードの印
字位置を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a print position of a barcode of an ID number in the same embodiment.

【図5】同実施形態におけるID番号の誤り訂正符号の
代表的な3つの符号構成を示す図
FIG. 5 is a diagram showing three typical code configurations of error correction codes of ID numbers in the same embodiment.

【図6】図5(a)の符号構成を用いた場合のバーコー
ド復号化部での復号手順を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing a decoding procedure in a barcode decoding unit when the code configuration of FIG. 5 (a) is used.

【図7】図5(b)の符号構成を用いた場合のバーコー
ド復号化部での復号手順を示す一部のフローチャート
FIG. 7 is a partial flowchart showing a decoding procedure in a barcode decoding unit when the code configuration of FIG. 5 (b) is used.

【図8】図5(b)の符号構成を用いた場合のバーコー
ド復号化部での復号手順を示す残りの一部のフローチャ
ート
FIG. 8 is a remaining part of the flowchart showing the decoding procedure in the barcode decoding unit when the code configuration of FIG. 5B is used.

【図9】図8における一部の処理を示す図9 is a diagram showing a part of the processing in FIG.

【図10】本発明の他の実施形態における誤り訂正符号
の符号構成を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a code configuration of an error correction code according to another embodiment of the present invention.

【図11】本発明の別の実施形態におけるID番号の誤
り訂正符号の符号構成を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a code configuration of an error correction code of an ID number according to another embodiment of the present invention.

【図12】同実施形態におけるバーコードの構成を示す
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a barcode according to the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像読取部 2…文字認識部 3…バーコード符号化部 4…印字出力部 5…バーコード読取部 6…バーコード復号化部 11…文字/シンボル変換部 12…リードソロモン符号化部 13…シンボル/バーコード変換部 14…スタート/ストップコード付加部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image reading part 2 ... Character recognition part 3 ... Bar code encoding part 4 ... Print output part 5 ... Bar code reading part 6 ... Bar code decoding part 11 ... Character / symbol conversion part 12 ... Reed Solomon coding part 13 … Symbol / barcode converter 14… Start / stop code adder

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】番号情報を誤り訂正符号化した後、バーコ
ードに変換して印字対象物上に印字するバーコード符号
化方法において、 同一の番号情報を含む複数系列の情報シンボルについて
それぞれ誤り訂正符号化を行い、この誤り訂正符号化に
より得られた複数系列のパリティシンボルおよび情報シ
ンボルをバーコードに変換して印字対象物上に印字する
ことを特徴とするバーコード符号化方法。
1. A bar code encoding method in which number information is error-correction-encoded, then converted into a bar code and printed on a print target, in which error correction is performed on a plurality of series of information symbols containing the same number information. A barcode encoding method characterized by performing encoding, converting a plurality of sequences of parity symbols and information symbols obtained by this error correction encoding into a barcode, and printing the barcode on a print target.
【請求項2】同一の番号情報を含む複数系列の情報シン
ボルについてそれぞれ誤り訂正符号化を行って得られた
複数系列のパリティシンボルおよび情報シンボルがバー
コードに変換されて印字対象物上に印字されたバーコー
ドを読み取り、得られた複数系列の情報シンボルとパリ
ティシンボルから番号情報を復号化するバーコード復号
化方法において、 前記バーコードを読み取って得られた複数系列の情報シ
ンボルの各々について、それぞれ対応するパリティシン
ボルおよび他の情報シンボルに対応するパリティシンボ
ルを用いて復号を行って複数の番号情報候補を生成し、
これらの番号情報候補のうちで最も確からしいと判定さ
れた候補が番号情報として使用される番号の集合の要素
となっている場合に、該情報シンボルを番号情報の復号
結果として出力することを特徴とするバーコード復号化
方法。
2. A plurality of sequences of parity symbols and information symbols obtained by performing error correction coding on a plurality of sequences of information symbols containing the same number information are converted into bar codes and printed on a print object. In the barcode decoding method of reading the barcode, decoding the number information from the obtained multiple series of information symbols and parity symbols, for each of the multiple series of information symbols obtained by reading the barcode, respectively. Decoding is performed using the corresponding parity symbol and the parity symbol corresponding to another information symbol to generate a plurality of number information candidates,
Among the number information candidates, when the candidate determined to be the most probable is the element of the set of numbers used as the number information, the information symbol is output as the decoding result of the number information. And the barcode decoding method.
【請求項3】番号情報を誤り訂正符号化した後、バーコ
ードに変換して印字対象物上に印字するバーコード符号
化システムにおいて、 同一の番号情報を含む複数系列の情報シンボルについて
それぞれ誤り訂正符号化を行い、複数系列のパリティシ
ンボルおよび情報シンボルを生成する誤り訂正符号化手
段と、 この誤り訂正符号化手段により得られた複数系列のパリ
ティシンボルおよび情報シンボルをバーコードに変換し
て印字対象物上に印字する手段とを有することを特徴と
するバーコード符号化システム。
3. A bar code encoding system in which number information is error-correction-encoded, then converted into a bar code and printed on a printing object, and error correction is performed for each of a plurality of series of information symbols containing the same number information. Error correction coding means for performing coding to generate a plurality of series of parity symbols and information symbols, and a plurality of series of parity symbols and information symbols obtained by the error correction coding means are converted into bar codes for printing. And a means for printing on an object.
【請求項4】前記誤り訂正符号化手段は、同一の番号情
報からなる複数系列の第1の情報シンボルを誤り訂正符
号化して第1のパリティシンボルと第1の情報シンボル
からなる複数系列の第2の情報シンボルを生成し、この
第2の情報シンボルを誤り訂正符号化して第2のパリテ
ィシンボルおよび第2の情報シンボルを生成することを
特徴とする請求項3に記載のバーコード符号化システ
ム。
4. The error correction coding means performs error correction coding on a plurality of sequences of first information symbols having the same number information and performs a plurality of sequences of a plurality of sequences of a first parity symbol and a first information symbol. 4. The bar code encoding system according to claim 3, wherein the second information symbol is generated, and the second information symbol is error correction coded to generate a second parity symbol and a second information symbol. .
【請求項5】前記誤り訂正符号化手段は、同一の番号情
報を含む複数系列の第1の情報シンボルを誤り訂正符号
化して第1のパリティシンボルと第1の情報シンボルを
生成し、第1のパリティシンボルを誤り訂正符号化して
第2のパリティシンボルを生成することを特徴とする請
求項3に記載のバーコード符号化システム。
5. The error correction coding means performs error correction coding on a plurality of sequences of first information symbols including the same number information to generate a first parity symbol and a first information symbol, and 4. The bar code encoding system according to claim 3, wherein the parity symbol of 1 is error-correction encoded to generate a second parity symbol.
【請求項6】前記誤り訂正符号化手段は、同一の番号情
報を含む複数系列の第1の情報シンボルを第1の符号化
方式で誤り訂正符号化して第1のパリティシンボルと第
1の情報シンボルを生成し、第1の情報シンボルを第2
の符号化方式で誤り訂正符号化して第2のパリティシン
ボルを生成することを特徴とする請求項3に記載のバー
コード符号化システム。
6. The error correction coding means performs error correction coding on a plurality of sequences of first information symbols containing the same number information by a first coding method to perform a first parity symbol and first information. Generate a symbol, the first information symbol to the second
4. The bar code encoding system according to claim 3, wherein the second parity symbol is generated by performing error correction encoding by the encoding method of.
【請求項7】同一の番号情報を含む複数系列の情報シン
ボルについてそれぞれ誤り訂正符号化を行って得られた
複数系列のパリティシンボルおよび情報シンボルがバー
コードに変換されて印字対象物上に印字されたバーコー
ドを読み取り、得られた複数系列の情報シンボルとパリ
ティシンボルから番号情報を復号化するバーコード復号
化システムにおいて、 前記バーコードを読み取って得られた複数系列の情報シ
ンボルの各々について、それぞれ対応するパリティシン
ボルを用いて復号を行って複数の番号情報候補を生成す
る第1の復号手段と、 前記バーコードを読み取って得られた複数系列の情報シ
ンボルの各々について、それぞれ他の情報シンボルに対
応するパリティシンボルを用いて復号を行って複数の番
号情報候補を生成する第2の復号手段と、 前記第1および第2の復号手段により生成された複数の
番号情報候補のうちで最も確からしいと判定された候補
が番号情報として使用される番号の集合の要素となって
いる場合に、該情報シンボルを番号情報の復号結果とし
て出力する手段とを有することを特徴とするバーコード
復号化システム。
7. A plurality of sequences of parity symbols and information symbols obtained by performing error correction coding on a plurality of sequences of information symbols containing the same number information are converted into bar codes and printed on a print object. In a barcode decoding system that reads a barcode and decodes the number information from the obtained multiple series of information symbols and parity symbols, for each of the multiple series of information symbols obtained by reading the barcode, respectively. First decoding means for performing decoding using corresponding parity symbols to generate a plurality of number information candidates, and for each of a plurality of series of information symbols obtained by reading the barcode, another information symbol is obtained. Second decoding for generating a plurality of number information candidates by using corresponding parity symbols Decoding means and a case in which the most probable candidate among the plurality of number information candidates generated by the first and second decoding means is an element of a set of numbers used as number information And a means for outputting the information symbol as a decoding result of the number information, the bar code decoding system.
JP27322095A 1995-10-20 1995-10-20 Method and system for bar code encoding and decoding Pending JPH09116441A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27322095A JPH09116441A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Method and system for bar code encoding and decoding
US08/733,640 US5984174A (en) 1995-10-20 1996-10-17 Method of printing bar codes on pieces to deliver, and method and system for encoding and decoding bar codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27322095A JPH09116441A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Method and system for bar code encoding and decoding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116441A true JPH09116441A (en) 1997-05-02

Family

ID=17524792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27322095A Pending JPH09116441A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Method and system for bar code encoding and decoding

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116441A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2171886C (en) Bar code encoding system using four-state codes
WO1996013803A1 (en) Bar code for mail processing
US6354630B1 (en) Method for embedding non-intrusive encoded data in printed matter
US6070805A (en) Distortion resistant double-data correcting color transition barcode and method of generating and using same
US6321986B1 (en) Robust machine-readable symbology and method and apparatus for printing and reading same
US6393065B1 (en) Coding and decoding methods and devices and equipment using them
US6012638A (en) Machine-readable symbology and method and apparatus for printing and reading same
US8011596B2 (en) Machine readable 2D symbology printable on demand
KR960706146A (en) Apparatus and method for 16-bit and numeric data collection using bar code symbalogies
US6126203A (en) Machine-readable checks
US5996111A (en) Identification sequence issuing device and identification sequence verification device
EP0976100A2 (en) Robust machine-readable symbology and method and apparatus for printing and reading same
US4696007A (en) Method of correcting errors in binary coded words
JPH09116441A (en) Method and system for bar code encoding and decoding
US8118294B2 (en) Validation of mailpiece composition completeness
JP3272919B2 (en) Barcode printing system
JP3392596B2 (en) Mail barcode processing system
JPH0944586A (en) Bar code encoding/decoding system
JPH09253586A (en) Method for printing bar code of delivery matter and method for reading bar code
US20100133341A1 (en) Method for identifying a machine-readable code applied to a postal item, device for carrying out said method, postal item and method for providing the postal item with the machine-readable code
CA2202139C (en) Bar code for mail processing
US20110192904A1 (en) Method for identifying a code applied to a postal item, device for carrying out said method and method for providing the postal item with the machine-readable code
US6542553B1 (en) Device and method for transmitting digital data, device and method for receiving digital data and communication devices using them
JPH0810714A (en) Address encoding device and method for constituting error correction code
Gulliver et al. Reed-Solomon bar codes for mail processing