JPH09112980A - 建物内空気環境保全装置 - Google Patents

建物内空気環境保全装置

Info

Publication number
JPH09112980A
JPH09112980A JP7275331A JP27533195A JPH09112980A JP H09112980 A JPH09112980 A JP H09112980A JP 7275331 A JP7275331 A JP 7275331A JP 27533195 A JP27533195 A JP 27533195A JP H09112980 A JPH09112980 A JP H09112980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
sensing means
concentration sensing
measuring
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7275331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669023B2 (ja
Inventor
Takashi Niwa
孝 丹羽
Masao Maki
正雄 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27533195A priority Critical patent/JP3669023B2/ja
Publication of JPH09112980A publication Critical patent/JPH09112980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669023B2 publication Critical patent/JP3669023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は建物内の空気環境の保全に関するも
ので、居住室の換気率を認識し、最適な居住環境を保つ
ことを目的としたものである。 【解決手段】 居住室内の酸素濃度を酸素濃度センシン
グ手段、一酸化炭素濃度を一酸化炭素濃度センシング手
段で検知し、それぞれのセンシング手段の出力と居室の
容積入力手段の出力、時間計測手段から換気率演算手段
で居住室の換気率を計算し、最適の換気状態を設定しよ
うとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸素センサ、一酸化
炭素センサ等の酸素や一酸化炭素濃度等の各種センシン
グ手段を使用した建物内空気環境の保全装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】地球規模のエネルギー事情の逼迫に鑑み
て、生産工場のみならず、個人の住宅においても省エネ
ルギー化の動きが活発になされている。そして個人家庭
のエネルギー消費の大きな部分を占める冷暖房経費を削
減し、家屋全体の快適な居住環境の実現をめざした、高
気密高断熱住宅の建設が進んでいる。住宅の高気密高断
熱化によって家屋の気密性は従来の家屋に比して格段に
向上し、冷暖房に必要なエネルギーのコストの低減、家
屋全体の快適な空調設備の導入など快適で地球環境に対
する負荷の少ない住宅の実現が図られつつある。例えば
特開平5−322258号公報に記載の発明では温度セ
ンサと快適性指標であるPMV指標の演算により、快適
な住居環境の実現を意図しており、また特願平4−28
5739号では室内外の温度データをもとに空調負荷を
決めようとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では冷暖房に必要なエネルギーの低減は図れるも
のの住宅の高気密構造で進んできて、従来の家屋では自
然換気が行われるので比較的問題になりにくかった居室
の環境汚染が問題になりつつある。それらの住居汚染の
問題に対しては従来の温度に着目した空調制御の方式で
は快適環境の実現には不十分であった。
【0004】即ち建物の気密性が向上したため建材から
発生するホルマリン等の有害ガス、タバコの煙に含まれ
る発ガン物質や一酸化炭素が速やかに排気されず、喫煙
者のみならず、非喫煙者の健康への悪影響や、居住者の
体臭や調理物の臭いが建物内部にこもることや、水蒸気
の結露が発生したりすることによる生活環境の悪化が懸
念されている。
【0005】また室内へ排気するガス燃焼機器や石油燃
焼機器はランニングコストは電気器具に比べて格段に良
いにもかかわらず、発生排ガスが居住者に与える悪影響
を考えると使用しづらく、ガス、石油機器に比べるとラ
ンニングコストの高い電気器具を使用せざるを得なかっ
た。従ってせっかくの高気密高断熱住宅の省エネルギー
設計の意図が十分に生かせていなかった。しかも特にガ
スは高カロリー、高効率で利便性は十分社会的に認識さ
れて、特にガスエネルギーの利用システムは全国的に普
及しており、高気密高断熱住宅ゆえにガス機器が利用で
きないというのは社会的にも認められ難いし、新築でな
く増築、改築などで既存の住宅に高気密高断熱住宅を付
加した場合に特に同一家屋の中で部分的に既存のガスエ
ネルギーを利用できないのは非常に不都合であった。
【0006】また多くの人間が一度に室内に入った状態
で炭酸ガス濃度が上昇したり、誤って低換気の状態でガ
スや石油燃焼機器が使用された時には、発生した一酸化
炭素や炭酸ガスで居住者の健康が害されたり、ガス石油
機器の不完全燃焼、生ガスの漏洩などで最悪の場合には
生命に危険が及ぶ可能性もあった。
【0007】本発明は上記建物の気密性が向上したがゆ
えに発生する、従来の温度制御のみでは解決できなかっ
たさまざまな課題を解決するもので、酸素センサ、一酸
化炭素センサ等の各種センサを使用して、居住室内の一
酸化炭素や酸素の濃度を測定し、その値から住宅の換気
率を演算し、学習し、住宅の気密構造を常に把握しつ
つ、室内空気環境の状況を監視し、室内が居住に不適当
な状況になることを上記センサの測定値、学習した換気
率等から計算し、警報を発するなどの手段で報知し、環
境の改善を行い、居住者の健康維持、住環境保全に寄与
し、快適で、かつエネルギー消費の少ない住まいの実現
を図ることを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、建物内部の居住室の酸素濃度を測定する酸素
濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定する一酸
化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシング手段
及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素あるいは一酸
化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測手段と、
前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、前記酸素
濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段
の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力手段か
らの入力値と前記居住室の換気率を計算し学習する換気
率演算手段とを備えたものである。
【0009】また、建物内部の居住室毎の酸素濃度を測
定する複数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃
度を測定する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、
酸素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング
手段が酸素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計
測する時間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容
積入力手段と、前記複数の酸素濃度センシング手段及び
一酸化炭素濃度センシング手段の出力と前記時間計測手
段の出力と前記容積入力手段からの入力値と前記居住室
の換気率を計算し学習する換気率演算手段と、前記複数
の酸素濃度センシング手段と前記複数の一酸化炭素濃度
センシング手段間の情報を無線で前記換気率演算手段に
伝送する無線伝送手段とを備えたものである。
【0010】また、建物内の居住室毎の酸素濃度を測定
する複数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度
を測定する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、酸
素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手
段が酸素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測
する時間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容積
入力手段と、ガス燃焼機器あるいは石油燃焼機器の排気
中の一酸化炭素濃度を検知する機器用一酸化炭素濃度セ
ンシング手段と、前記複数の酸素濃度センシング手段及
び一酸化炭素濃度センシング手段の出力と前記時間計測
手段の出力と前記容積入力手段からの入力値と前記居住
室の換気率を計算し学習する換気率演算手段と、前記複
数の一酸化炭素濃度センシング手段と前記複数の酸素濃
度センシング手段と前記機器用一酸化炭素濃度センシン
グ手段間の情報を無線で前記換気率演算手段に伝送する
無線伝送手段とを備えたものである。
【0011】また、建物内の居住室の酸素濃度を測定す
る酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定す
る一酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシン
グ手段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素あるい
は一酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測手
段と、前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、前
記酸素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシン
グ手段の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力
手段からの入力値と前記居住室の換気率を学習する前記
換気率演算手段と、前記酸素濃度センシング手段と一酸
化炭素濃度センシング手段の出力から居住室環境の人体
へ影響を判定する危険度警告手段とを備えたものであ
る。
【0012】また、建物内の居住室毎の酸素濃度を測定
する複数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度
を測定する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、酸
素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手
段が酸素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測
する時間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容積
入力手段と、機器を外部から制御する無線制御手段を有
するガス燃焼機器あるいは石油燃焼機器と、前記酸素濃
度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段の
出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力手段から
の入力値と前記居住室の換気率を計算し学習する換気率
演算手段と、前記複数の一酸化炭素濃度センシング手段
及び酸素濃度センシング手段の情報を無線で前記換気率
演算手段に伝送する無線伝送手段と、前記酸素濃度セン
シング手段と一酸化炭素濃度センシング手段の出力から
居住室環境の人体へ影響を判定する危険度警告手段と、
前記危険度警告手段の出力によりガス燃焼機器あるいは
石油燃焼機器を制御する燃焼機器制御手段とを備えたも
のである。
【0013】また、建物内部の居住室の酸素濃度を測定
する酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定
する一酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシ
ング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素ある
いは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測
手段と、前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、
前記酸素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシ
ング手段の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入
力手段からの入力値と前記居住室の換気率を計算し学習
する換気率演算手段と、前記居住室内の空気を外部へ排
気する排気手段と、前記換気率演算手段の出力により排
気手段を制御する排気制御手段とを備えたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は上記構成によって、建物
内の酸素濃度の変動を酸素濃度センシング手段によって
検知し、一酸化炭素濃度の変動を一酸化炭素濃度センシ
ング手段によって検知し、センシング手段からの出力
と、時間計測手段によって濃度の時間的変動を認識し、
予め容積入力手段によって入力されている居住室の容積
とからその部屋の換気率を計算し、学習するものであ
る。
【0015】また建物内の複数地点の酸素濃度、一酸化
炭素濃度の変動を複数の酸素濃度センシング手段と複数
の一酸化炭素濃度センシング手段によって検知し、無線
通信手段で換気率演算手段に伝送し、時間計測手段によ
って濃度の時間的変動を認識し、予め容積入力手段によ
って入力されている居住室の容積とからその部屋の換気
率を計算し、学習するものである。
【0016】また建物内の複数地点の酸素濃度、一酸化
炭素濃度の変動を複数の酸素濃度センシング手段と複数
の一酸化炭素濃度センシング手段によって検知し、ガス
燃焼機器あるいは石油燃焼機器の排気中の一酸化炭素濃
度を機器付属の機器用一酸化炭素濃度センシング手段で
検知し、複数の一酸化炭素濃度センシング手段と複数の
酸素濃度センシング手段と機器用一酸化炭素濃度センシ
ング手段の情報を無線伝送手段で換気率演算手段に伝送
するものである。
【0017】また建物内の居住室の酸素濃度を測定する
酸素濃度センシング手段と一酸化炭素濃度を測定する一
酸化炭素濃度センシング手段とセンシング手段からの出
力と、時間計測手段によって濃度の時間的変動を認識
し、容積入力手段の情報から換気率演算手段で演算し、
生命の危険度を判定し、危険度警告手段で危険度を警告
するものである。
【0018】また建物内部の居住室の酸素濃度を測定す
る複数の酸素濃度センシング手段と一酸化炭素濃度を測
定する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、センシ
ング手段からの出力と時間計測手段によって濃度の時間
的変動を認識し、容積入力手段からの情報を無線伝送手
段で換気率演算手段に集め、無線制御手段によって燃焼
機器制御手段を動作させ、ガス燃焼機器あるいは石油燃
焼機器を制御するものである。
【0019】また建物内部の居住室の酸素濃度を測定す
る酸素濃度センシング手段と一酸化炭素濃度を測定する
一酸化炭素濃度センシング手段と、センシング手段から
の出力と時間計測手段によって濃度の時間的変動を認識
し、容積入力手段からの情報から換気率演算手段で演算
し、排気制御手段を経由して排気手段を動作させる。
【0020】以下本発明の一実施例を図1から図9を参
照して説明する。本発明の第1の実施例である図1にお
いて、1は居住室内の酸素濃度を検知する酸素濃度セン
シング手段であり、2は居住室内の一酸化炭素濃度を検
知する一酸化炭素濃度センシング手段であり両センシン
グ手段で検知された居住室内の情報は換気率演算手段3
へ送られる。また4は酸素濃度センシング手段1及び一
酸化炭素濃度センシング手段2が居住室内の酸素あるい
は一酸化炭素濃度を検知した時間を計測する時間計測手
段である。また5は居住室の容積を入力する容積入力手
段である。容積入力手段5は予め居住室の容積を入力す
るのに用いられ、換気率計算の基礎データなる。容積の
入力値は実際の居住室の容積を入力するか、あるいは居
住室の高さが一定であるならば、広さを入力することで
代用することも可能である。ここで言う換気率の定義は
一時間当たりの換気流量をQ(m3/hour)、居住室の
大きさをV(m3)とするとQ/V(/hour)で定義さ
れ、単位時間当たりの換気回数の次元を持つ量である。
以後換気率Q/VをNと書くことにする。居室内の酸素
濃度や一酸化炭素濃度はA、Bを定数、t(hour)を経
過時間とするとA+B×EXP(N×t)の形で表現す
ることができ、その値は酸素濃度センシング手段1及び
一酸化炭素濃度センシング手段2で酸素濃度及び一酸化
炭素濃度を測定することにより知ることができ、時間計
測手段3でtを測定すると、Vは予め、容積入力手段入
力手段から入力して既知であるので、1時間当たりの換
気量Q、あるいはQをVで除した換気率Nを知ることが
できる。このように換気率Nがわかるとセンシング対象
となっている居住室の空気環境が推定でき、換気の必要
性、暖冷房の必要性など居住室空気環境の保全に対して
有用な情報を得ることができるという効果を有する。
【0021】本発明の第2の実施例である図2において
は、複数の居住室内に設置された酸素濃度センシング手
段1と一酸化炭素濃度センシング手段2で検知された酸
素濃度及び一酸化炭素濃度の情報が無線通信手段6によ
って換気率演算手段3に伝送され、時間計測手段4と容
積入力手段5からの情報とで各居室の換気率が演算され
る。このように各居室毎の換気率を一括して確認できる
ために建物全体としての換気状態が集中的に把握でき、
建物全体としての最適の換気環境実現のための有効な情
報を得られるという効果を有する。
【0022】本発明の第3の実施例である図3において
は、複数の居住室内に設置された酸素濃度センシング手
段1と一酸化炭素濃度センシング手段2で検知された酸
素濃度及び一酸化炭素濃度の情報が無線通信手段6によ
って換気率演算手段3に伝送され、時間計測手段4と容
積入力手段5からの情報とで各居室の換気率が演算され
る。それに加えてガス・石油 機器等の排気中の一酸化
炭素濃度を検知する機器用一酸化炭素濃度センシング手
段7からの情報も無線通信手段6を経由して換気率演算
手段3に伝送される構成であり、居住室の酸素不足によ
る燃焼機器の不完全燃焼による一酸化炭素濃度の増加を
検知することによって一酸化中毒事故や健康被害を未然
に防止できるという効果を有する。
【0023】本発明の第4の実施例である図4において
は、居住室内に設置された酸素濃度センシング手段1と
一酸化炭素濃度センシング手段2で検知された酸素濃度
及び一酸化炭素濃度の情報が換気率演算手段3に伝送さ
れ、時間計測手段4と容積入力手段5からの情報とで各
居室の換気率が演算される。そしてそれらの情報に基づ
いて危険度警告手段8から警報が発せられる。危険度警
告手段8の有効性は一酸化炭素発生の源である燃焼機器
が停止し、一酸化炭素濃度の増加や酸素濃度の現象がな
くなっても、人体への一酸化炭素中毒の危険性はなくな
らないことからも言える。即ち図5では10分時点で消
火されたことによって酸素濃度は緩やかに21%へ回復
することを示している。図6においては、一酸化炭素濃
度は燃焼機器の消火後、緩やかに減少に転ずることを示
している。図7は人間の血液中の一酸化炭素と結びつい
たヘモグロビン(以後HbCOと呼ぶ)量の変化を大沢
敏彦教授(東京農工大学)の論文(安全工学 VOL.19
No.4.1980掲載)のアルゴリズムに基づいて描いたもの
である。その論文では人体のHbCO量の許容量の目安
を25%としている。このアルゴリズムではHbCO量
の算出に換気率Nが必要にあってくるが換気率演算手段
3で算出した換気率を利用することで可能となる。また
一酸化炭素中毒は従来考えられていた以上に急速に進行
することも指摘されている。図7よりわかるように機器
の消火時点では、許容度以下であった血液中のHbCO
量は時間が経つにつれ減少するどころか、人間が居住室
に居る限り、残留している一酸化炭素に曝されることに
よってますます増加することを示している。燃焼機器を
消火してあるからと油断して居住室内に居続けると遅れ
て一酸化炭素中毒によって危険な状態に陥る可能性があ
る。従って危険度警告手段8で、酸素濃度センシング手
段1と一酸化炭素濃度センシング手段2と時間計測手段
4によって血液中のHbCOの量を計算、演算し閾値を
越えるかどうかを判定し、警告するという構成を提供す
ることにより、居住者に対して一酸化炭素中毒防止に対
して非常に有効な安全装置を提供することができるとい
う効果を有する。
【0024】本発明の第5の実施例である図8において
は複数の居住室内に設置された酸素濃度センシング手段
1と一酸化炭素濃度センシング手段2で検知するされた
酸素濃度及び一酸化炭素濃度の情報が無線通信手段6に
よって換気率演算手段3に伝送され、時間計測手段4と
容積入力手段5からの情報とで各居住室の換気率が演算
される。そしてそれらの情報に基づいて危険度警告手段
8から警報が発せられ、無線通信手段6と燃焼機器制御
手段9を通じて石油・ガス燃焼機器を停止させたりする
等の制御をするものである。この構成において危険度警
報すると同時に機器を制御することによってより安全性
が高まるという効果を有する。
【0025】本発明の第6の実施例である図9において
は、居住室内に設置された酸素濃度センシング手段1と
一酸化炭素濃度センシング手段2で検知するされた酸素
濃度及び一酸化炭素濃度の情報が換気率演算手段3に伝
送され、時間計測手段4と容積入力手段5からの情報と
で各居住室の換気率が演算される。そしてそれらの情報
に基づいて排気制御手段11を経由して排気手段12を
動作させ、居住室の換気率の改善を図る。この構成によ
り、酸素濃度センシング手段1、一酸化炭素濃度センシ
ング手段2の情報によって排気手段12を制御し、居住
室内の空気環境の保全を図ることが可能になる。例え
ば、酸素濃度の減少よりも一酸化炭素濃度の増加が顕著
な場合には、室内でタバコが吸われているものと判断が
できる。その際には排気制御手段を11を通じて換気扇
などの排気手段12を動作させ、居住室内の換気率の改
善を図る。それら動作をセンシング手段と連動したシス
テムにより実現することにより、喫煙者に不快感を与え
ることなく、また同席した非喫煙者に対する間接喫煙に
よる健康被害も防止することができるという効果を有す
る。また酸素濃度の減少と一酸化炭素濃度の増加が同時
に起こっている場合には、室内で燃焼機器が使われてい
るものと判断してより強力な排気を行い一酸化炭素によ
る中毒を未然に防止することができるという効果を有す
る。
【0026】また排気手段12は全熱交換式の換気扇と
すれば熱の出入りを少なくすることが出来、居住室内の
冷暖房の効果を損なうこともない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明の建物内環境
空気環境保全装置は居住室内の酸素、及び一酸化炭素濃
度のセンシング手段により検出し、居住室の換気率を演
算から求めているので居住室空気環境の保全に対して有
用な情報を得ることができるという効果がある。
【0028】また複数の居住室内の酸素、及び一酸化炭
素濃度のセンシング手段により検出し、無線手段による
伝送を利用して居住室の換気率を演算から求めているの
で建物全体の居住室空気環境の保全に対して有用な情報
を得ることができるという効果がある。
【0029】また燃焼機器の不完全燃焼による一酸化炭
素濃度の増加を検知することによって一酸化中毒事故や
健康被害を未然に防止できるという効果を有する。
【0030】また居住者の一酸化炭素中毒に対する警告
手段を有することによって、一酸化炭素中毒を未然に防
止することができるという効果を有する。
【0031】またセンシング手段からの信号により、危
険を察知したときは警報を発すると共に、無線通信手段
と燃焼機器制御手段を通じて燃焼機器の制御を行うこと
によってより居住者の安全性が高まるという効果を有す
る。
【0032】またセンシング手段の出力に連動して排気
手段を制御することによって快適な居住室環境を維持で
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【図2】本発明の第2の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【図3】本発明の第3の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【図4】本発明の第4の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【図5】同装置の酸素濃度センシング手段の出力の時間
的変化を示す図
【図6】同装置の一酸化炭素濃度センシング手段の出力
の時間的変化を示す図
【図7】血液中の一酸化炭素ヘモグロビン量の時間的変
化を示す図
【図8】本発明の第5の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【図9】本発明の第6の実施例の建物内空気環境保全装
置のブロック図
【符号の説明】
1 酸素濃度センシング手段 2 一酸化炭素濃度センシング手段 3 換気率演算手段 4 時間計測手段 5 容積入力手段 6 無線通信手段 7 機器用一酸化炭素濃度センシング手段 8 危険度警告手段 9 燃焼機器制御手段 11 排気制御手段 12 排気手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物内部の居住室の酸素濃度を測定する酸
    素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定する一
    酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシング手
    段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素あるいは一
    酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測手段
    と、前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、前記
    酸素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング
    手段の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力手
    段からの入力値と前記居住室の換気率を計算し学習する
    換気率演算手段とを備えた建物内空気環境保全装置。
  2. 【請求項2】建物内部の居住室毎の酸素濃度を測定する
    複数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測
    定する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃
    度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段が
    酸素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測する
    時間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容積入力
    手段と、前記複数の酸素濃度センシング手段及び一酸化
    炭素濃度センシング手段の出力と前記時間計測手段の出
    力と前記容積入力手段からの入力値と前記居住室の換気
    率を計算し学習する換気率演算手段と、前記複数の酸素
    濃度センシング手段と前記複数の一酸化炭素濃度センシ
    ング手段間の情報を無線で前記換気率演算手段に伝送す
    る無線伝送手段とを備えた建物内空気環境保全装置。
  3. 【請求項3】建物内の居住室毎の酸素濃度を測定する複
    数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定
    する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度
    センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸
    素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時
    間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容積入力手
    段と、ガス燃焼機器あるいは石油燃焼機器の排気中の一
    酸化炭素濃度を検知する機器用一酸化炭素濃度センシン
    グ手段と、前記複数の酸素濃度センシング手段及び一酸
    化炭素濃度センシング手段の出力と前記時間計測手段の
    出力と前記容積入力手段からの入力値と前記居住室の換
    気率を計算し学習する換気率演算手段と、前記複数の一
    酸化炭素濃度センシング手段と前記複数の酸素濃度セン
    シング手段と前記機器用一酸化炭素濃度センシング手段
    間の情報を無線で前記換気率演算手段に伝送する無線伝
    送手段とを備えた建物内空気環境保全装置。
  4. 【請求項4】建物内の居住室の酸素濃度を測定する酸素
    濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定する一酸
    化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシング手段
    及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素あるいは一酸
    化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測手段と、
    前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、前記酸素
    濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段
    の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力手段か
    らの入力値と前記居住室の換気率を学習する前記換気率
    演算手段と、前記酸素濃度センシング手段と一酸化炭素
    濃度センシング手段の出力から居住室環境の人体へ影響
    を判定する危険度警告手段とを備えた建物内空気環境保
    全装置。
  5. 【請求項5】建物内の居住室毎の酸素濃度を測定する複
    数の酸素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定
    する複数の一酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度
    センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸
    素あるいは一酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時
    間計測手段と、前記居住室の容積を入力する容積入力手
    段と、機器を外部から制御する無線制御手段を有するガ
    ス燃焼機器あるいは石油燃焼機器と、前記酸素濃度セン
    シング手段及び一酸化炭素濃度センシング手段の出力と
    前記時間計測手段の出力と前記容積入力手段からの入力
    値と前記居住室の換気率を計算し学習する換気率演算手
    段と、前記複数の一酸化炭素濃度センシング手段及び酸
    素濃度センシング手段の情報を無線で前記換気率演算手
    段に伝送する無線伝送手段と、前記酸素濃度センシング
    手段と一酸化炭素濃度センシング手段の出力から居住室
    環境の人体へ影響を判定する危険度警告手段と、前記危
    険度警告手段の出力によりガス燃焼機器あるいは石油燃
    焼機器を制御する燃焼機器制御手段とを備えた建物内空
    気環境保全装置。
  6. 【請求項6】建物内部の居住室の酸素濃度を測定する酸
    素濃度センシング手段と、一酸化炭素濃度を測定する一
    酸化炭素濃度センシング手段と、酸素濃度センシング手
    段及び一酸化炭素濃度センシング手段が酸素あるいは一
    酸化炭素濃度を測定した時間を計測する時間計測手段
    と、前記居住室の容積を入力する容積入力手段と、前記
    酸素濃度センシング手段及び一酸化炭素濃度センシング
    手段の出力と前記時間計測手段の出力と前記容積入力手
    段からの入力値と前記居住室の換気率を計算し学習する
    換気率演算手段と、前記居住室内の空気を外部へ排気す
    る排気手段と、前記換気率演算手段の出力により排気手
    段を制御する排気制御手段とを備えた建物内空気環境保
    全装置。
JP27533195A 1995-10-24 1995-10-24 建物内空気環境保全装置 Expired - Fee Related JP3669023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533195A JP3669023B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 建物内空気環境保全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533195A JP3669023B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 建物内空気環境保全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112980A true JPH09112980A (ja) 1997-05-02
JP3669023B2 JP3669023B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17553979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27533195A Expired - Fee Related JP3669023B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 建物内空気環境保全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669023B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021925B2 (en) * 2001-05-16 2006-04-04 Invensys Controls Limited Safety module for fuel-burning appliance, and appliance using such a module
JP2011028536A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Yazaki Corp ガス警報器
KR20170038423A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 코웨이 주식회사 환기율 계산 장치 및 방법
KR20200056141A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 주식회사 더밸류 공기질 관리 장치 및 시스템
KR20200144359A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 주식회사 수산홈텍 일산화탄소 센서 겸용 스마트 플러그
WO2021040118A1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-04 주식회사 나인와트 건물 에너지 관리 시스템
WO2023159963A1 (zh) * 2022-02-22 2023-08-31 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法及装置、空调、存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312968B1 (ko) 2006-08-31 2013-10-01 에스케이텔레콤 주식회사 실내환경관리 시스템 및 그 제어 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021925B2 (en) * 2001-05-16 2006-04-04 Invensys Controls Limited Safety module for fuel-burning appliance, and appliance using such a module
JP2011028536A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Yazaki Corp ガス警報器
KR20170038423A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 코웨이 주식회사 환기율 계산 장치 및 방법
KR20200056141A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 주식회사 더밸류 공기질 관리 장치 및 시스템
KR20200144359A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 주식회사 수산홈텍 일산화탄소 센서 겸용 스마트 플러그
WO2021040118A1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-04 주식회사 나인와트 건물 에너지 관리 시스템
WO2023159963A1 (zh) * 2022-02-22 2023-08-31 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法及装置、空调、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669023B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101305772B1 (ko) 실내 공기질 측정 기능을 갖는 리모컨을 이용한 실내 환경 제어시스템
US10490055B2 (en) Supervision and control system for preventing poor air quality and fire as well as issuing an alarm of a dangerous condition
Hesaraki et al. Influence of different ventilation levels on indoor air quality and energy savings: A case study of a single-family house
US6102793A (en) Ventilation system
KR101677651B1 (ko) 공기질 센싱 장치 및 그 장치의 제어 방법
KR101278245B1 (ko) 실내 공기 질 예측 제어 기능을 가지는 환기량 제어 시스템
KR20020017089A (ko) 복합센서를 이용한 쾌적공조장치
TW200949165A (en) Air conditioning control system
CN106327777A (zh) 一种空调器
JPH09112980A (ja) 建物内空気環境保全装置
CN104329773A (zh) 一种基于co检测的换气空调的控制方法
CN108151260A (zh) 一种室内有害气体监测系统
CN205957400U (zh) 一种适用于家庭的空气质量监测与调节系统
CN210921580U (zh) 一种带有空气质量预警及净化功能的空调器
CN206315655U (zh) 一种厨房有害气体处理系统
CN104315678A (zh) 一种带co检测的换气空调
JP7183397B2 (ja) 空気調和システム
KR20210081153A (ko) 캠핑카 에너지 관리 장치 및 방법
CN207097194U (zh) 地下停车场环境监测和安全防护系统
KR102335046B1 (ko) 빌딩 스마트 환기제어 시스템장치
JP6604578B2 (ja) 外気取入れ用換気制御装置
CN116126060A (zh) 一种合成生物实验室环境的调节装置及调节方法
WO2021229964A1 (ja) 換気システム
CN106996622A (zh) 一种基于节能环保型空气监控系统的控制系统
CN109140680B (zh) 有害气体浓度超标预警系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees