JPH09107447A - Digital copying machine - Google Patents
Digital copying machineInfo
- Publication number
- JPH09107447A JPH09107447A JP7261335A JP26133595A JPH09107447A JP H09107447 A JPH09107447 A JP H09107447A JP 7261335 A JP7261335 A JP 7261335A JP 26133595 A JP26133595 A JP 26133595A JP H09107447 A JPH09107447 A JP H09107447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image memory
- area
- memory area
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は原稿をイメージリー
ダで読み取って得られる画像データを格納する画像メモ
リ部を備えたディタル複写機に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital copying machine having an image memory section for storing image data obtained by reading an original with an image reader.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のこの種のディジタル複写機では、
予め原稿サイズを検出した後、入力画像メモリ領域のサ
イズを決め、そこに画像データを読み込む処理を行うも
のもあるが、原稿サイズを予め検出しないで、画像デー
タをメモリに読み込み、メモリ上の画像から原稿サイズ
を検出するものもある。2. Description of the Related Art In a conventional digital copying machine of this type,
After detecting the document size in advance, there is a method of determining the size of the input image memory area and reading the image data there, but without detecting the document size in advance, the image data is read into the memory and the image on the memory is read. There is also one that detects the document size from the.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像デ
ータをメモリに読み込み、メモリ上の画像から原稿サイ
ズを検出するディジタル複写機の場合、当初原稿サイズ
が判らないため、画像データを読み込むメモリ領域をイ
メージリーダで読み取れる最大原稿サイズに対応させて
設定しておかなけばならない。However, in the case of a digital copying machine which reads the image data into the memory and detects the original size from the image on the memory, the original size of the original is not known. It must be set according to the maximum document size that can be read by the reader.
【0004】その結果、実際の原稿サイズは小さく、そ
のためのメモリ領域は小さくてよい場合でも、最初に最
大のメモリ領域を準備し、そこに画像を読み込まなけれ
ばならず、メモリ使用上効率が悪かった。また、読み込
んだ画像を圧縮して画像保持メモリに保持するような構
成を採用する場合、最大原稿サイズに対応させて設定さ
れた入力画像メモリ領域内に記憶された画像を、原稿に
対応しない不要な画像領域を含めその全体を圧縮しなけ
ればならず、そのため圧縮時間が、ひいては圧縮後の伸
張時間も、徒に長引いてしまうといった問題もあった。As a result, even if the actual document size is small and the memory area for it is small, it is necessary to prepare the maximum memory area first and read the image into it, which is inefficient in memory usage. It was Also, when adopting a configuration in which the read image is compressed and held in the image holding memory, the image stored in the input image memory area set corresponding to the maximum document size does not need to correspond to the document. Therefore, there is a problem in that the entire image including the image area must be compressed, and therefore the compression time, and hence the decompression time after compression, is lengthened.
【0005】そこで本発明は、原稿をイメージリーダで
読み取って得られる画像データを格納する画像メモリ部
を備えたディタル複写機であって、該画像メモリ部を原
稿サイズに合わせて有効に使用でき、読み込んだ画像を
圧縮して保持するような構成を採用する場合でも、画像
圧縮時間を、ひいては圧縮後の伸張時間も、徒に長引か
せないディジタル複写機を提供することを課題とする。Therefore, the present invention is a digital copying machine provided with an image memory section for storing image data obtained by reading an original with an image reader, and the image memory section can be effectively used according to the original size. An object of the present invention is to provide a digital copying machine that does not prolong the image compression time, and thus the decompression time after compression, even when adopting a configuration for compressing and holding a read image.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明のディジタル複写機は、原稿をイメージリーダで読み
取って得られる画像データを格納する画像メモリ部を備
えたディジタル複写機であって、入力されてくる画像デ
ータ記憶のための入力画像メモリ領域を前記イメージリ
ーダで読み取り可能の最大原稿サイズに対応させて前記
画像メモリ部に設定する手段と、前記入力画像メモリ領
域に格納されてくる画像データから原稿サイズを検出す
る手段であって画像データ記憶開始又は記憶途中から原
稿サイズ検出処理を開始する手段と、前記最大原稿サイ
ズに対応させて設定した前記入力画像メモリ領域を前記
原稿サイズ検出手段により検出される原稿サイズに対応
させて変更する手段とを含むことを特徴としている。A digital copying machine of the present invention for solving the above-mentioned problems is a digital copying machine having an image memory unit for storing image data obtained by reading an original with an image reader, Means for setting the input image memory area for storing the received image data in the image memory section corresponding to the maximum document size readable by the image reader, and the image data stored in the input image memory area From the document size detection means for starting the image data storage or starting the document size detection process during the storage, and the input image memory area set corresponding to the maximum document size by the document size detection means. And a means for changing the size of the document to be detected.
【0007】この複写機のより具体的な例として、前記
画像メモリ部に複数の画像を保持できる画像保持メモリ
領域を設けてあるとともに前記入力画像メモリ領域から
該画像保持メモリ領域へ画像データを転送する手段を設
けてあり、前記原稿サイズ検出手段により原稿サイズが
検出されると該検出された原稿サイズに対し不要な入力
画像メモリ領域内の記憶画像領域を削除して必要な画像
領域データを該入力画像メモリ領域から該画像保持メモ
リ領域へ転送するモードに切り替わるディジタル複写機
を挙げることができる。As a more specific example of this copying machine, the image memory section is provided with an image holding memory area capable of holding a plurality of images, and image data is transferred from the input image memory area to the image holding memory area. Means for deleting the stored image area in the input image memory area unnecessary for the detected document size when the document size is detected by the document size detecting means, the necessary image area data is stored. A digital copying machine that switches to a mode of transferring from the input image memory area to the image holding memory area can be mentioned.
【0008】いずれにしても、例えば、入力画像メモリ
領域を前記画像メモリ部に設定する手段が1又は2以上
のバンド単位で該入力画像メモリ領域を設定するもので
あり、前記入力画像メモリ領域を前記原稿サイズ検出手
段により検出される原稿サイズに対応させて変更する手
段が該バンド単位で該入力画像メモリ領域を変更するも
のである場合が考えられる。In any case, for example, the means for setting the input image memory area in the image memory unit sets the input image memory area in units of one or two or more bands, and the input image memory area is It is conceivable that the means for changing the size of the original detected by the original size detecting means may change the input image memory area for each band.
【0009】本発明のディジタル複写機によると、当
初、画像データ記憶のための入力画像メモリ領域が、入
力画像メモリ領域設定手段により、イメージリーダで読
み取り可能の最大原稿サイズに対応させて画像メモリ部
に設定され、この入力画像メモリ領域に、イメージリー
ダで原稿を読み取って得られた画像データが記憶され始
める。そして、この画像データ記憶開始とともに、或い
は画像データ記憶の途中から(例えばバンド単位で該入
力画像メモリ領域を設定する場合には予め定めた1又は
2以上のバンド単位に画像データが記憶された状態で)
前記原稿サイズ検出手段による原稿サイズ検出処理が開
始される。According to the digital copying machine of the present invention, initially, the input image memory area for storing image data is made to correspond to the maximum document size readable by the image reader by the input image memory area setting means. The image data obtained by reading the original with the image reader starts to be stored in the input image memory area. When the image data storage is started or during the image data storage (for example, when the input image memory area is set in band units, image data is stored in one or more predetermined band units). so)
The document size detection process by the document size detection means is started.
【0010】そして、前記最大原稿サイズに対応させて
設定された前記入力画像メモリ領域は、この原稿サイズ
検出手段により原稿サイズが検出されると、前記の入力
画像メモリ領域変更手段により、該検出された原稿サイ
ズに対して入力画像メモリ領域が変更され、それにより
不要メモリ領域が開放され、メモリ部がそれだけ他に有
効に利用できる状態とされる。In the input image memory area set corresponding to the maximum original size, when the original size is detected by the original size detecting means, the input image memory area changing means detects the original size. The input image memory area is changed with respect to the original size, and the unnecessary memory area is released thereby, and the memory section is put into a state in which it can be effectively used for other purposes.
【0011】また、前記画像メモリ部に複数の画像を保
持できる画像保持メモリ領域を設けてあるとともに前記
の画像データ転送手段を設けてあるときは、原稿サイズ
検出手段により原稿サイズが検出されると該検出された
原稿サイズに対し不要な入力画像メモリ領域内の記憶画
像領域が削除され、必要な画像領域データは該入力画像
メモリ領域から該画像保持メモリ領域へ転送される。ま
た、このように不要な画像領域を削除することで、画像
を圧縮して保持する構成を採用する場合、画像圧縮時間
を、ひいては圧縮後の伸張時間についても、徒に長引か
せない。Further, when the image memory section is provided with an image holding memory area capable of holding a plurality of images and the image data transfer means is provided, when the document size is detected by the document size detecting means. The storage image area in the input image memory area unnecessary for the detected document size is deleted, and the necessary image area data is transferred from the input image memory area to the image holding memory area. Further, in the case of adopting a configuration in which an image is compressed and held by deleting unnecessary image areas in this way, the image compression time, and thus the decompression time after compression, cannot be lengthened.
【0012】なお、前記原稿サイズ検出手段による原稿
サイズの検出は、例えば普通の四角形原稿の場合を考え
ると、原稿の横方向(換言すればイメージリーダによる
原稿走査における主走査方向)のサイズ、及び原稿の縦
方向(換言すればイメージリーダによる原稿走査におけ
る副走査方向)のサイズについて行う場合が考えられ
る。そして、これら両原稿サイズのうち、横方向のサイ
ズが早い段階で先に検出されることが考えられる。前記
の入力画像メモリ領域の原稿サイズに対応する変更は、
原稿の横方向と縦方向の双方について行われる。The detection of the document size by the document size detecting means is, for example, in the case of an ordinary rectangular document, the size of the document in the lateral direction (in other words, the main scanning direction in the document scanning by the image reader), and The size of the document in the vertical direction (in other words, the sub-scanning direction in the document scanning by the image reader) may be considered. Then, it is conceivable that the horizontal size of these two original sizes is detected earlier. The change corresponding to the document size in the input image memory area is
This is performed in both the horizontal and vertical directions of the original.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明に係る複写機の全体構成を示
す断面図である。この複写機は、イメージリーダIRと
ページプリンタPRTとから構成されるディジタル複写
機である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a sectional view showing the overall structure of a copying machine according to the present invention. This copying machine is a digital copying machine including an image reader IR and a page printer PRT.
【0014】イメージリーダIRの本体は、原稿台ガラ
ス18上に載置された原稿を画素に分解して読み取る走
査系10、走査系10が出力する光電変換信号の量子化
と種々の画像形成モードに応じた信号処理とを行う画像
信号処理部20、及び原稿に対応した画像データを記憶
するメモリユニット部30から構成されている。そし
て、この本体の上部に原稿カバーを兼ねた付加装置であ
る自動両面原稿送り装置(ADFR)500がその後端
部を支点に開閉可能に組み付けられている。The main body of the image reader IR is a scanning system 10 for reading an original document placed on the original table glass 18 by dividing it into pixels, quantization of photoelectric conversion signals output from the scanning system 10, and various image forming modes. An image signal processing unit 20 that performs signal processing according to the above, and a memory unit unit 30 that stores image data corresponding to a document. An automatic double-sided document feeder (ADFR) 500, which is an additional device that also serves as a document cover, is mounted on the upper part of the main body so that it can be opened and closed with its rear end as a fulcrum.
【0015】走査系10は、ライン走査方式の画像読取
り機構であって、原稿照射用ランプ12とミラー13a
とを有したスキャナ11、フレーム14に支持された固
定ミラー13b及び13c、集光レンズ15、CCDア
レイからなるイメージセンサ17、レンズ15を通過し
た光をセンサ17へ導く反射ミラー16、及びスキャナ
11を駆動するスキャンモータM2から構成されてい
る。スキャナ11を図1中矢印α方向へ駆動することで
原稿画像を走査できる。画像信号処理部20及びメモリ
ユニット部30については後述する。The scanning system 10 is an image reading mechanism of a line scanning system, and includes an original irradiation lamp 12 and a mirror 13a.
And a fixed mirror 13b and 13c supported by a frame 14, a condenser lens 15, an image sensor 17 including a CCD array, a reflection mirror 16 that guides light passing through the lens 15 to the sensor 17, and the scanner 11 It is composed of a scan motor M2 for driving the. The original image can be scanned by driving the scanner 11 in the direction of arrow α in FIG. The image signal processing section 20 and the memory unit section 30 will be described later.
【0016】ADFR500は、原稿スタッカ501上
にセットされた原稿を、給紙ローラ502、捌きローラ
503、捌きパッド504、中間ローラ510、レジス
トローラ505及び搬送ベルト506によって原稿台ガ
ラス18上に搬送し、読み取り後の原稿を排紙ローラ5
09によって原稿排出トレイ508上に排出する。例え
ば複数枚の原稿のコピーに際して、オペレータは、原稿
をその表面を上側に向けて重ねてセットする。原稿スタ
ッカ501上の各原稿は、最下部の原稿から1枚ずつ引
き出され、表面を下側に向けて原稿台ガラス18上の読
取り位置に正確にセットされる。そして、片面原稿モー
ドの場合には、読取り終了後、原稿は図の左方向に搬送
され、上面が表面となるように排出される。また、両面
原稿モードの場合には、表面の読取り終了後に左方向に
送られた原稿は、反転ローラ507によって表裏が反転
されて原稿台ガラス18上の読取り位置に戻され、裏面
の読取り終了後に再び左方向に送られて排出される。The ADFR 500 conveys the original set on the original stacker 501 onto the original table glass 18 by the paper feed roller 502, the separation roller 503, the separation pad 504, the intermediate roller 510, the registration roller 505 and the conveyor belt 506. , The document after reading is ejected by roller 5
Then, the document is discharged onto the document discharge tray 508. For example, when copying a plurality of originals, the operator stacks the originals with the front side facing upward. Each original on the original stacker 501 is pulled out one by one from the lowermost original, and is accurately set at the reading position on the original table glass 18 with the front side facing down. Then, in the single-sided original mode, after the reading is completed, the original is conveyed in the left direction in the drawing and is ejected so that the upper surface becomes the front surface. In the case of the double-sided original mode, the original fed to the left after the front side is read is reversed by the reversing roller 507 and returned to the reading position on the platen glass 18, and after the rear side is read. It is sent to the left again and discharged.
【0017】ページプリンタPRTは、露光制御信号を
出力する印字処理部40、半導体レーザ61を光源とす
るプリントヘッド60、感光体ドラム71とその周辺装
置からなる現像・転写系70A、定着ローラ対86及び
排紙ローラ87などを有した定着・排出系70B、及び
用紙搬送系80などから構成され、イメージリーダIR
から転送された画像データに基づいて電子写真プロセス
によって複写画像をプリントする。ページプリンタPR
Tの下部には、数百枚程度の用紙を収納できる2つの用
紙カセット81a、81b、各セットから用紙を引き出
す給紙ローラ82a、82b、給紙用中間ローラ群、及
びタイミングローラ対83等が設けられている。The page printer PRT has a print processing unit 40 for outputting an exposure control signal, a print head 60 using a semiconductor laser 61 as a light source, a developing / transferring system 70A including a photosensitive drum 71 and its peripheral devices, and a fixing roller pair 86. And an image reader IR including a fixing / discharging system 70B having a sheet discharging roller 87 and a sheet conveying system 80.
The copied image is printed by the electrophotographic process based on the image data transferred from the device. Page printer PR
Below the T, there are two sheet cassettes 81a and 81b that can store several hundred sheets of paper, sheet feeding rollers 82a and 82b that pull out sheets from each set, a sheet feeding intermediate roller group, and a timing roller pair 83. It is provided.
【0018】半導体レーザ61から射出されたレーザビ
ームは、ポリゴンミラー62で主走査方向に偏向され、
主レンズ63及び各種のミラー64a、64b、64c
を経て感光体ドラム71の露光位置に導かれる。感光体
ドラム71は図1中矢印CCW方向に回転駆動され、露
光に先立ってその表面が帯電チャージャ72によって一
様に帯電する。露光により形成された潜像は、現像器7
3で現像されてトナー像となり、一方、いずれかのカセ
ット81a又は81bから供給された用紙がタイミング
ローラ対83でトナー像と同期をとって転写位置へ送り
込まれ、そのトナー像は該転写位置で転写チャージャ7
4により用紙上に転写される。そして、用紙は分離チャ
ージャ75により感光体ドラム71から分離され、搬送
ベルト85によって定着ローラ対86へ送られ、ここで
トナー像を定着され、排紙ローラ対87で排紙トレイ8
8上に排出される。転写後、感光体ドラム71上に残留
するトナーはクリーナ76により除去清掃され、残留電
荷はイレーサ77で消去される。The laser beam emitted from the semiconductor laser 61 is deflected in the main scanning direction by the polygon mirror 62,
Main lens 63 and various mirrors 64a, 64b, 64c
, And is guided to the exposure position of the photosensitive drum 71. The photosensitive drum 71 is rotationally driven in the direction of the arrow CCW in FIG. 1, and its surface is uniformly charged by the charging charger 72 prior to exposure. The latent image formed by exposure is the developing device 7
3 is developed into a toner image, and on the other hand, the sheet supplied from either cassette 81a or 81b is sent to the transfer position in synchronization with the toner image by the timing roller pair 83, and the toner image is transferred at the transfer position. Transcription charger 7
4 is transferred onto the sheet. Then, the sheet is separated from the photoconductor drum 71 by the separation charger 75, is sent to the fixing roller pair 86 by the conveyance belt 85, the toner image is fixed there, and the sheet discharge tray 87 is discharged by the sheet discharge roller pair 87.
8 is discharged. After the transfer, the toner remaining on the photosensitive drum 71 is removed and cleaned by the cleaner 76, and the residual charge is erased by the eraser 77.
【0019】図2は複写機操作パネルOPの平面図であ
る。操作パネルOPには、状態表示及び各種のモード指
定のための液晶タッチパネル91、コピーの数値条件
(枚数や倍率など)を入力するためのテンキー92、数
値条件を標準値に戻すためのクリアキー93、コピーモ
ードを初期化するためのパネルリセットキー94、コピ
ー中止を指示するためのストップキー95、コピー開始
を指示するためのスタートキー96、片面原稿であるか
両面原稿であるかを指定するための原稿指定キー97、
電子ソートの要否を指定するための仕上げモードキー9
8、及び原稿枚数を指定するための入力モードキー99
が配置されている。電子ソートは、同一の原稿をM(M
≧2)枚ずつプリントするマルチコピーであり、且つ、
原稿が複数(例えば3ページ分)である場合に、各ペー
ジの原稿を1枚ずつプリントする動作をM回繰り返し、
M部の複製物を作製する機能である。ノン電子ソートモ
ードでは、各原稿がそれらの読取り順にM枚ずつプリン
トされる。FIG. 2 is a plan view of the copier operation panel OP. On the operation panel OP, a liquid crystal touch panel 91 for status display and various mode designations, a ten key 92 for inputting numerical conditions for copying (number of sheets, magnification, etc.), and a clear key 93 for returning numerical conditions to standard values. , A panel reset key 94 for initializing a copy mode, a stop key 95 for instructing copy stop, a start key 96 for instructing copy start, and a single-sided original or a double-sided original Original designation key 97,
Finishing mode key 9 for specifying the necessity of electronic sorting
8 and the input mode key 99 for specifying the number of originals
Is arranged. For electronic sorting, the same manuscript
≧ 2) It is a multi-copy that prints one by one, and
When there are a plurality of documents (for example, three pages), the operation of printing one document of each page is repeated M times,
This is a function of producing a duplicate of the M part. In the non-electronic sort mode, each original is printed M sheets in the reading order.
【0020】図3及び図4は以上説明した複写機の制御
部100の構成を示すブロック図である。制御部100
は、7個の中央演算処理装置(以下「CPU」とい
う。)101〜107を中心に構成され、これら各CP
U101〜107には、それぞれプログラムを格納した
ROM111〜117、及びプログラム実行のワークエ
リアとなるRAM121〜127が設けられている。な
お、CPU106はメモリユニット部30内に設けられ
ている。3 and 4 are block diagrams showing the configuration of the control unit 100 of the copying machine described above. Control unit 100
Is composed mainly of seven central processing units (hereinafter referred to as “CPU”) 101 to 107.
U101 to 107 are provided with ROMs 111 to 117 storing programs, and RAMs 121 to 127 serving as work areas for executing the programs. The CPU 106 is provided in the memory unit 30.
【0021】CPU101は、操作パネルOPの各種操
作キーからの信号入力や表示の制御を行う。CPU10
2は、画像信号処理部20の各部の制御を行い、CPU
103は走査系10の駆動制御を行う。CPU104
は、印字処理部40を含むページプリンタPRT全体の
制御を行う。CPU105は、制御部100の全体的な
タイミング調整、及び動作モードの設定のための処理を
担う。そのため、CPU105は、他のCPUとのシリ
アル通信を行って、制御に必要なコマンドやレポートな
どの送受を行う。The CPU 101 controls signal input and display from various operation keys of the operation panel OP. CPU10
A CPU 2 controls each part of the image signal processing unit 20, and a CPU
Reference numeral 103 controls the driving of the scanning system 10. CPU 104
Controls the entire page printer PRT including the print processing unit 40. The CPU 105 is responsible for the overall timing adjustment of the control unit 100 and the processing for setting the operation mode. Therefore, the CPU 105 performs serial communication with other CPUs to send and receive commands and reports necessary for control.
【0022】CPU106は、画像情報の記憶及び読出
しの制御を行う。CPU107は、ADFR500によ
る原稿搬送の制御を行う。図5はメモリユニット部30
の構成を示すブロック図である。メモリユニット部30
は、画像信号処理部20から送られてきた読み取り画像
データD2をたくわえる入力画像メモリ302、画像を
圧縮、伸張するための圧縮器304、伸張器305、圧
縮された画像データを保持する符号メモリ306、プリ
ントヘッド60に送り出す画像データを保持する出力画
像メモリ303、イメージリーダIRから送られてきた
画像データから有効原稿サイズエリアを検出する原稿サ
イズ検出部301、画像データ出力時に回転処理を行う
回転器307、さらにメモリユニット部30を動作させ
るプログラムを保持するROM116、プログラムを動
作させる状態を保持する(システム)RAM126、及
びCPU106によって構成される。The CPU 106 controls storage and reading of image information. The CPU 107 controls the document transportation by the ADFR 500. FIG. 5 shows the memory unit section 30.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG. Memory unit 30
Is an input image memory 302 that stores the read image data D2 sent from the image signal processing unit 20, a compressor 304 for compressing and expanding an image, an expander 305, and a code memory 306 that holds the compressed image data. An output image memory 303 for holding image data to be sent to the print head 60, a document size detecting section 301 for detecting an effective document size area from the image data sent from the image reader IR, and a rotator for performing a rotation process when outputting image data. 307, a ROM 116 for holding a program for operating the memory unit section 30, a (system) RAM 126 for holding a state for operating the program, and a CPU 106.
【0023】原稿走査(スキャン)によって読み取った
画像データD2はデータバスを通じて入力画像メモリ3
02に入れられる。入力画像メモリ302に入れられた
画像データから原稿サイズ検出部301によって有効エ
リアを検出する。図6に示すように、入力画像メモリ3
02に入力された画像は、原稿画像として読み込まれた
領域Xと、原稿の置かれていなかった領域Yに分けられ
る。なお、図示の領域Yについては後述するように処理
する。The image data D2 read by scanning the original is input image memory 3 through the data bus.
It is put in 02. The document size detecting unit 301 detects the effective area from the image data stored in the input image memory 302. As shown in FIG. 6, the input image memory 3
The image input to 02 is divided into a region X read as a document image and a region Y where the document is not placed. The area Y shown in the figure is processed as described later.
【0024】原稿サイズ検出部301では、入力画像メ
モリ302上の画像データをスキャンしてこの領域を判
定する。実際に有効エリアとして判別するためには、原
稿の横方向の長さと縦方向の長さの情報が必要になるた
め、図示例では領域X、Y間の縦方向の境界線Aと横方
向の境界線Bを検出する処理が行われる。なお、この画
像サイズ検出方法のアルゴリズム等については、従来知
られている画像処理技術を用いるので詳細説明について
は省略する。The original size detecting section 301 scans the image data on the input image memory 302 to determine this area. In order to actually discriminate the area as the effective area, information on the horizontal length and the vertical length of the document is required. Therefore, in the illustrated example, the vertical boundary line A between the regions X and Y and the horizontal direction. A process of detecting the boundary line B is performed. As for the algorithm of this image size detecting method and the like, a conventionally known image processing technique is used, and therefore detailed description thereof is omitted.
【0025】符号メモリ306には複数の画像を置くこ
とが可能であり、これらの画像を管理する符号管理テー
ブル(図7参照)を(システム)RAM126内に作成
し、画像を管理している。テーブルには、画像単位の情
報(T−1)とブロック単位の情報(T−2)を記憶す
る部分がある。後述するように読み込んだ画像は、1ペ
ージそのまま圧縮するのではなく、1ページ分がいくつ
かのブロックに分割されて圧縮され、符号メモリ上に置
かれる。It is possible to store a plurality of images in the code memory 306, and a code management table (see FIG. 7) for managing these images is created in the (system) RAM 126 to manage the images. The table has a portion for storing information (T-1) in image units and information (T-2) in block units. As will be described later, the read image is not compressed as it is for one page, but one page is divided into several blocks and compressed, and placed on the code memory.
【0026】画像単位情報(T−1)部分には、原稿サ
イズは確定したか、サイズはいくつか、何ブロック目ま
で圧縮されたか、圧縮、伸張はどこまで進んでいるかと
いった頁単位の情報を記憶する。ブロック単位情報(T
−2)部分は前述のブロック単位の情報を記憶する。す
なわち、ブロックのライン数、圧縮画像が符号メモリ上
のどこに配置されているかを示すポインター、圧縮画像
サイズなどが記憶される。The image unit information (T-1) portion stores page unit information such as whether the document size is fixed, some sizes, how many blocks have been compressed, and how far compression and decompression have progressed. To do. Block unit information (T
The -2) portion stores the above-mentioned block unit information. That is, the number of lines in the block, a pointer indicating where the compressed image is arranged in the code memory, the compressed image size, and the like are stored.
【0027】このテーブルは、ページ単位に圧縮が始ま
ったとき作られ、必要部数がプリントアウトされたとき
に消去される。次にコピー動作時のメモリユニット部3
0の動作について説明する。イメージリーダIRよって
原稿が走査され、読み取られた画像は画像データD2と
してデータバスを通じて入力画像メモリ302に入れら
れる。入力画像メモリ302に入れられた画像は、圧縮
器304にて圧縮され、符号メモリ306へ転送され
る。さらに符号メモリ内の圧縮された画像は、伸張器3
05にてもとの画像に戻され、出力画像メモリ303へ
送られる。画像伸張が終わると、出力画像メモリ303
から同期をとりながらバスを通じて露光制御データD3
として印字処理部40へ転送される。このとき、回転器
307を動作させることにより、出力画像メモリ303
の読み出し方向を変えることができ、これにより画像回
転が可能になる(図8参照)。This table is created when compression starts on a page-by-page basis, and is erased when the required number of copies is printed out. Next, the memory unit section 3 during the copy operation
The operation of 0 will be described. The document is scanned by the image reader IR, and the read image is stored in the input image memory 302 as the image data D2 through the data bus. The image stored in the input image memory 302 is compressed by the compressor 304 and transferred to the code memory 306. Further, the compressed image in the code memory is expanded by the decompressor 3
At 05, the original image is restored and sent to the output image memory 303. When the image expansion is completed, the output image memory 303
Exposure control data D3 through the bus while synchronizing with
Is transferred to the print processing unit 40. At this time, the output image memory 303 is operated by operating the rotator 307.
It is possible to change the reading direction of the image, which enables image rotation (see FIG. 8).
【0028】ところで、図6に示すように入力画像メモ
リ302に領域X、Yからなる画像を読み込んでしまう
とノイズである領域Yが無駄になる。このため起こる問
題として、 領域Yのエリアまで圧縮してしまうので、圧縮器3
04を通る画像データが増えるため圧縮時間が長くな
る。伸張器305により伸張時も同様にして伸張時間が
長くなる。 メモリ上に無駄な領域があるため、メモリを他の目
的のために使えない、といったことが挙げられる。By the way, as shown in FIG. 6, if an image consisting of regions X and Y is read into the input image memory 302, the region Y which is noise is wasted. As a problem caused by this, since the area Y is compressed, the compressor 3
Since more image data passes through 04, the compression time becomes longer. The decompressor 305 also prolongs the decompression time during decompression. There is a wasteful area in the memory, so the memory cannot be used for other purposes.
【0029】図6を見ると、境界Aは画像入力方向から
見て読込の早い段階で検出できることが分かる。そのた
めこの複写機では、画像データのメモリ302への格納
においてAの境界が確定した時点で入力画像メモリ30
2の横幅を確定したサイズに減らすことで対応すること
にしている。例えば図9のように入力メモリサイズを縦
方向にわたって横方向のバンドで分割し、画像が入力画
像メモリ302へ入力されている途中で、分割されたバ
ンドの横サイズを減らすようにする(以下、この分割単
位を「バンド」と呼ぶ)。It can be seen from FIG. 6 that the boundary A can be detected at an early stage of reading when viewed from the image input direction. Therefore, in this copying machine, when the boundary of A is determined in the storage of the image data in the memory 302, the input image memory 30
We will deal with this by reducing the width of 2 to a fixed size. For example, as shown in FIG. 9, the input memory size is divided into horizontal bands in the vertical direction, and while the image is being input to the input image memory 302, the horizontal size of the divided bands is reduced (hereinafter, This division unit is called a "band").
【0030】伸張側はバンド単位に圧縮されていればそ
の時点で伸張できるので、出力画像メモリ303も入力
画像メモリ302と同じように制御する(図10参
照)。このとき出力画像メモリも入力画像メモリと同様
に途中から横幅を減らすことができ、前記の問題に対
応できるとともに、出力側のメモリも減らすことができ
るので、前記の問題にも対応できる。Since the decompression side can decompress at that point if compressed in band units, the output image memory 303 is also controlled in the same manner as the input image memory 302 (see FIG. 10). At this time, the width of the output image memory can be reduced from the middle like the input image memory, and the above-mentioned problem can be dealt with, and the memory on the output side can also be reduced, so that the above-mentioned problem can also be dealt with.
【0031】さて、前述した問題を解決できるように入
力画像メモリ302、出力画像メモリ303は、用紙1
頁分のメモリを持って動作させることも可能であるが、
ここではバンドバッファとして動作させることも可能な
構成を採用している。図11はこの入力画像メモリ30
2のバンド動作を示した図である。まず、バンドa1に
対して画像を入力する(ステップS11)。画像が入力
されてバンドa1がいっぱいになったら、入力信号(デ
ータバスからの画像データD2)はバンドb1へ切り換
えられる。このとき、バンドa1は圧縮可能になるの
で、圧縮器304を使い圧縮して、符号メモリ306へ
転送する(ステップS12)。さらに、バンドb1がい
っぱいになったら、入力信号をバンドa1側へ切り換
え、バンドb1側を画像圧縮する(ステップS13)。
そしてこの動作を繰り返すことにより処理を進める。な
お、ここでは、圧縮器304の動作スピードは、原稿走
査による入力信号(データバスにて送られてくる画像デ
ータD2)が入力されるスピードより速く保証されてい
る。Now, in order to solve the above-mentioned problems, the input image memory 302 and the output image memory 303 are the paper 1
It is possible to operate with a page of memory,
Here, a structure that can be operated as a band buffer is adopted. FIG. 11 shows this input image memory 30.
It is the figure which showed the 2nd band operation. First, an image is input to the band a1 (step S11). When the image is input and the band a1 is full, the input signal (image data D2 from the data bus) is switched to the band b1. At this time, since the band a1 becomes compressible, it is compressed using the compressor 304 and transferred to the code memory 306 (step S12). Further, when the band b1 is full, the input signal is switched to the band a1 side, and the band b1 side is image-compressed (step S13).
Then, the process is advanced by repeating this operation. Here, the operation speed of the compressor 304 is guaranteed to be faster than the speed at which the input signal (image data D2 sent through the data bus) by scanning the original is input.
【0032】図12は出力画像メモリ303のバンド動
作を示した図である。まず、バンドa2に対して伸張を
行う(ステップS21)。画像が伸張されて、バンドa
2がいっぱいになったら、バスへ画像データD3の出力
を開始する。このときバンドb2は空いているので、こ
こへ画像伸張を行う(ステップS22)。バンドa2の
出力が完了すると、バンドb2には伸張した画像がある
ので出力をバンドb2側へ切り換え、バンドa2側に伸
張を行うようにする(ステップS23)。そしてこの動
作を繰り返すことにより、処理を進める。なお、ここで
は、伸張器305の動作スピードは、データバスへの画
像データD3の出力スピードより速く保証されている。FIG. 12 is a diagram showing a band operation of the output image memory 303. First, the band a2 is expanded (step S21). The image is expanded and band a
When 2 is full, output of the image data D3 to the bus is started. At this time, since the band b2 is empty, the image is expanded here (step S22). When the output of the band a2 is completed, there is an expanded image in the band b2, so the output is switched to the band b2 side and the expansion is performed to the band a2 side (step S23). Then, the process is advanced by repeating this operation. Here, the operation speed of the decompressor 305 is guaranteed to be faster than the output speed of the image data D3 to the data bus.
【0033】なお、伸張動作は前述したように圧縮画像
さえ存在していれば行えるので、図11、図12ではバ
ンドを2バンドで説明したが、出力画像メモリ303に
空きエリアが存在するかぎりバンドを確保し、伸張して
いけば伸張処理を軽減できる。さらに、前述したように
横方向のメモリサイズが途中で減少するので、メモリも
多くとれるようになる。Since the decompression operation can be performed as long as there is a compressed image as described above, the band is explained as two bands in FIGS. 11 and 12, but as long as there is an empty area in the output image memory 303, a band is provided. It is possible to reduce the expansion process by securing and expanding. Further, as described above, the memory size in the horizontal direction is reduced midway, so that more memory can be used.
【0034】しかしながら、出力画像メモリ303側は
バンド動作できない場合もある。前述したように回転器
307が動作し、0°以外の方向へ出力しようとした場
合は、出力画像メモリ303上を縦方向に読み出す場合
があるため、バンド動作ができない。そのため、画像メ
モリ303上に1頁分のエリアを確保して動作する。こ
の場合もメモリ上にできるかぎり領域を確保して、次々
と伸張していく。However, there are cases where the output image memory 303 side cannot perform band operation. As described above, when the rotator 307 operates to output in a direction other than 0 °, the band operation cannot be performed because the output image memory 303 may be read in the vertical direction. Therefore, an area for one page is secured on the image memory 303 to operate. Also in this case, the area is secured as much as possible on the memory, and the memory is expanded one after another.
【0035】しかし前述した電子ソートモードで1部目
をプリントして2部目をプリントしようとしたときに、
1部目の最終頁がページ長がわからないため、大きく領
域が確保され、すでに2部目の画像が存在しているにも
かかわらず、伸張領域がとれなくなる可能性が高くなる
(図13)。そこでこの場合も、原稿サイズ長がわかっ
たときに1部目最終の不要領域を開放し、次に伸張した
いページの領域として使うことになる。However, when the first set is printed and the second set is printed in the electronic sort mode described above,
Since the page length of the last page of the first copy is not known, a large area is secured, and there is a high possibility that the expanded area cannot be taken even though the image of the second copy already exists (FIG. 13). Therefore, also in this case, the unnecessary area at the end of the first copy is released when the length of the document size is known, and is used as the area of the page to be expanded next.
【0036】以上説明した内容について、CPU106
によるメモリユニット部30の制御を説明する。コピー
動作時には、既述の操作パネルOP上のスタートキー9
6が押されてから、画像読み取り、プリント等の一連の
シーケンスが発生するが、それらは従来のディジタル複
写機の制御と同じなので、こでは、メモリユニット部3
0での「読み取り」、「圧縮」、「伸張」、「出力(プ
リント)」の処理を中心に説明する。Regarding the contents described above, the CPU 106
The control of the memory unit section 30 by means of will be described. During the copy operation, the start key 9 on the operation panel OP described above
After 6 is pressed, a series of sequences such as image reading and printing occur, but these are the same as the control of the conventional digital copying machine.
The processing of "reading", "compression", "expansion", and "output (print)" at 0 will be mainly described.
【0037】図14はメモリユニット部30の制御動作
メインルーチンを示すフローチャートである。電源が入
れられると、まず内部状態の初期化、各種レジスタの初
期化を行う(#1)。そして、読み込み(Read)、圧縮(C
ompress)、伸張(Expand)、プリント(Print) の状態(Rea
d-busy, Compress-busy, Expand-busy, Print-busy)を
「0」に初期化する(#2)。FIG. 14 is a flowchart showing the control operation main routine of the memory unit section 30. When the power is turned on, the internal state and various registers are first initialized (# 1). Then, read (Read), compression (C
ompress, Expand, Print status (Rea
d-busy, Compress-busy, Expand-busy, Print-busy) are initialized to "0"(# 2).
【0038】引きつづき他のCPUとの通信処理(コマ
ンド受信処理#3、ステータス(状態)送信処理#4)
を行ったあと、各種モードの指定に従い、内部的なジョ
ブの発生を行う(#5)。このジョブの発生では、各読
み込み、圧縮処理(#6)、伸張処理(#7)、出力処
理(#8)、その他の処理(#9)を行い、再びステッ
プ#3から繰り返す。Continuing, communication processing with another CPU (command reception processing # 3, status transmission processing # 4)
After that, an internal job is generated according to the designation of various modes (# 5). In the generation of this job, each reading, compression processing (# 6), decompression processing (# 7), output processing (# 8), and other processing (# 9) are performed, and the processing is repeated from step # 3.
【0039】図15、図16は読み込み、圧縮処理ルー
チン(#6)を示すフローチャートである。この処理で
はまず、読み込み状態かどうかを示すRead-busy を確認
する(#6−1)。読み込み状態でなければ、読み込み
要求が来ているか確認し(#6−2)、来ていれば、完
全に圧縮が終了しているか確認し(#6−3)、Compre
ss-busy が「0」なら、まず最初の2バンドを用意する
(#6−4)。このとき、まだ読み込みが始まっていな
いので原稿サイズがわからないため、とりあえず最大の
横幅を用意する。(なお、ここでは前述したように、バ
ンド単位で制御する例を示している。)そして1つのバ
ンドに読み込みをスタートさせる(#6−5)。読み込
み動作を始めたのでステータス(状態)を示すRead-bus
y を「1」にしておく(#6−6)。FIGS. 15 and 16 are flow charts showing the reading and compression processing routine (# 6). In this process, first, Read-busy indicating whether or not a read state is set is confirmed (# 6-1). If it is not in the read state, it is confirmed whether a read request is received (# 6-2), and if it is, it is confirmed whether the compression is completed (# 6-3) and Compre
If ss-busy is “0”, first two bands are prepared (# 6-4). At this time, since the reading has not started yet and the document size is unknown, the maximum width is prepared for the time being. (Here, as described above, an example of controlling in band units is shown.) Then, reading is started in one band (# 6-5). Read-bus that indicates the status because the read operation has started
The y is set to "1"(# 6-6).
【0040】もし、ステップ#6−1で読み込み状態で
あった場合(Read-busy が「1」)、読み込み処理途中
であることが分かるので、先ほどの読み込みが終了して
いるか確認する(#6−7)。ここで読み込み終了は、
ハードウエアの状態を確認するレジスタを読み出して確
認する。読み込み終わった状態であったら(#6−7,
YES)、原稿の縦方向サイズ検出処理を行う(#6−
8)。すなわち、図6に示す原稿例ではBの境界が検出
できるか確認する。もし、検出できたら(#6−9,Y
ES)、原稿後端を検出したことになるので、現在のバ
ンドの圧縮をスタートさせ(#6−10)、画像ゲータ
D2はもう必要ないのでその入力を切り(#6−1
1)、読み込み中状態をリセットする(Read-busy を
「0」にする)(#6−12)。If it is in the reading state in step # 6-1 (Read-busy is "1"), it is known that the reading process is in progress, so it is confirmed whether the reading has been completed (# 6). -7). The end of reading here is
Check the hardware status by reading the register. If it has been read (# 6-7,
YES), the vertical size detection process of the document is performed (# 6-
8). That is, in the document example shown in FIG. 6, it is confirmed whether the boundary of B can be detected. If it can be detected (# 6-9, Y
ES), it means that the trailing edge of the original has been detected, so that the compression of the current band is started (# 6-10) and the input is cut off (# 6-1) because the image gator D2 is no longer needed.
1) Reset the reading status (set Read-busy to "0") (# 6-12).
【0041】ステップ#6−9で原稿縦の後端が検出で
きなかったら、まだ原稿が後端まで読み込まれていない
ということなので、処理を続ける。原稿の横サイズが確
定しているか確認し(#6−13)、確定していなかっ
たら原稿横サイズを検出する(#6−19)。すなわち
図6の原稿例ではAの境界を検出する。もしステップ#
6−13で原稿横サイズが確定していたら、現在画像を
読み込んだ方と反対側のバンドの横サイズがあっている
か確認し、横サイズがあっていない場合(#6−14,
NO)、そのバンドが圧縮中でなければ(#6−15,
NO)、バンドの横サイズを変更する(#6−16)。
現在読み込み終わったバンドは、まだ画像圧縮前なので
横サイズは変更できない。If the trailing edge of the document is not detected in step # 6-9, it means that the document has not been read up to the trailing edge, and the process is continued. It is confirmed whether the horizontal size of the document is fixed (# 6-13), and if not, the horizontal size of the document is detected (# 6-19). That is, in the document example of FIG. 6, the boundary of A is detected. If step #
If the document horizontal size has been confirmed in 6-13, it is confirmed whether the horizontal size of the band on the side opposite to the one from which the image is currently read is matched. If the horizontal size is not matched (# 6-14, # 6-14,
NO), if the band is not being compressed (# 6- 15,
No), the horizontal size of the band is changed (# 6-16).
The currently loaded band cannot be changed in horizontal size because it is not compressed yet.
【0042】さらに読み込み画像の入力信号を、反対側
のバンドに切り換え(#6−17)、現バンドの圧縮を
スタートさせる(#6−18)。バンド圧縮が終了する
と(#6−20,YES)、頁の最終バンドであるか確
認する(#6−21)。最終バンドであったら(YE
S)その頁の圧縮が終わったので、2つのバンドを解放
し(#6−22)、圧縮状態Compress-busy を「0」に
してクリアする(#6−23)。Further, the input signal of the read image is switched to the band on the opposite side (# 6-17), and the compression of the current band is started (# 6-18). When the band compression is completed (# 6-20, YES), it is confirmed whether it is the last band of the page (# 6-21). If it was the last band (YE
S) Since the page has been compressed, the two bands are released (# 6-22), and the compressed state Compress-busy is set to "0" to clear it (# 6-23).
【0043】最終バンドでなければ(#6−21,N
O)、横サイズが確定したか確認し(#6−24)、今
圧縮したバンドの横サイズが異なっていればバンドの横
サイズを調整する(#6−25、#6−26)。図1
7、図18は伸張処理ルーチン(#7)を示すフローチ
ャートである。この処理では先ず伸張の状態を示す Exp
and-busyを確認し、伸張状態でなければ(#7−1,N
O)、伸張の要求があるか確認し(#7−2)、要求が
あれば伸張すべき画像を確認し(#7−3)、あれば伸
張を開始する。If it is not the final band (# 6-21, N
O), it is confirmed whether the horizontal size is fixed (# 6-24), and if the compressed horizontal size of the band is different, the horizontal size of the band is adjusted (# 6-25, # 6-26). FIG.
7 and 18 are flowcharts showing the decompression processing routine (# 7). In this process, Exp
Check and-busy, and if it is not in the expanded state (# 7-1, N
O), it is confirmed whether there is a decompression request (# 7-2), and if there is a request, the image to be decompressed is confirmed (# 7-3), and if there is, decompression is started.
【0044】現在のモードが前述したページ単位にメモ
リを確保するモードか、バンド単位に確保するモードか
判断する(#7−4)。ここでは回転処理があればペー
ジモードが選択される。ページモードの場合、横サイズ
が確定していれば(#7−5,YES)、縦サイズが確
定しているか確認し(#7−6)、縦サイズが決まって
いればそのサイズとし(#7−8)、決まっていなけれ
ば最大長とする(#7−7)。(なお、ここで横サイズ
が途中で変更できなくてもよいのであれば、特に横サイ
ズの状態を確認する必要はない。) そして決まったサイズからその頁を出力画像メモリ上に
確保できるかチエックし(#7−9)、できるときは確
保し(#7−10)、そこに伸張スタートする(#7−
11)。It is determined whether the current mode is a mode in which a memory is secured in page units as described above or a mode in which band units are secured (# 7-4). If there is a rotation process here, the page mode is selected. In the page mode, if the horizontal size has been decided (# 7-5, YES), it is confirmed whether the vertical size has been decided (# 7-6). If the vertical size has been decided, it is set to that size (# 7-8), the maximum length if not determined (# 7-7). (If you don't need to change the horizontal size here, you don't need to check the horizontal size.) And check whether the page can be secured in the output image memory from the fixed size. (# 7-9), secure when possible (# 7-10), and start expanding there (# 7-).
11).
【0045】バンドモードの場合も、横サイズが確定し
ているとバンド横サイズを決め(#7−12、#7−1
3)、確定していなければ最大長にし(#7−14)、
つづいて2バンド確保し(#7−15)、伸張スタート
する(#7−17)。伸張処理が終了すると(#7−1
8)、頁すべての伸張が終わったか確認し(#7−1
9)、そうであったら伸張状態を解除する( Expand-bu
syを「0」にする。)(#7−20)。未だのときは、
モードがページモードであれば(#7−21,YE
S)、縦方向の調整をし(#7−22〜#7−24)、
バンドモードであったら横方向の調整をして(#7−2
6〜#7−28)、伸張をスタートする(#7−25又
は#7−29)。Also in the band mode, if the horizontal size is fixed, the horizontal band size is determined (# 7-12, # 7-1).
3), if not confirmed, set the maximum length (# 7-14),
Next, two bands are secured (# 7-15), and extension starts (# 7-17). When the decompression process ends (# 7-1
8) Check if all pages have been expanded (# 7-1
9) If so, cancel the expanded state (Expand-bu
Set sy to “0”. ) (# 7-20). I still have
If the mode is page mode (# 7-21, YE
S), adjust in the vertical direction (# 7-22 to # 7-24),
If it is in band mode, make a horizontal adjustment (# 7-2
6 to # 7-28), the expansion is started (# 7-25 or # 7-29).
【0046】図19及び図20は出力処理ルーチン(#
8)を示すフローチャートである。この処理では先ず出
力状態を示すPrint-busyが「1」でなく(出力中でな
い)(#8−1,NO)、出力要求があれば(#8−
2,YES)、出力モードを確認して出力を開始する
(#8−3)。ページモードの場合には、原稿サイズ縦
横が確定して(#8−4,YES)、頁すべて伸張完了
(#8−5,YES)で出力を開始し(#8−8)、Pr
int-busyを「1」にして出力中にする(#8−9)。19 and 20 show the output processing routine (#
It is a flowchart which shows 8). In this process, first, Print-busy indicating the output state is not "1" (not outputting) (# 8-1, NO), and if there is an output request (# 8-
2, YES), the output mode is confirmed and output is started (# 8-3). In the page mode, the document size is determined vertically and horizontally (# 8-4, YES), and output is started (# 8-8) when all pages have been expanded (# 8-5, YES).
The int-busy is set to "1" to keep outputting (# 8-9).
【0047】バンドモードでは、原稿横サイズが決まり
(#8−6)、最初のバンドの伸張完了していると(#
8−7,YES)、その時点で出力開始する(#8−
8、#8−9)。プリント中であれば(#8−1,YE
S)、出力ページモードか否かを判断し(#8−1
0)、ページモードなら出力がすべて終了していればPr
int-busyを「0」にリセットし(#8−12)、出力終
了していなければリターンする(#8−11,NO)。In the band mode, the horizontal size of the original is determined (# 8-6), and if the first band has been stretched (#
8-7, YES), and output starts at that point (# 8-
8, # 8-9). If printing is in progress (# 8-1, YE
S), and it is determined whether the output page mode is set (# 8-1).
0), Pr in the page mode if all output is completed
The int-busy is reset to "0"(# 8-12), and if the output is not completed, the process returns (# 8-11, NO).
【0048】バンドモードなら、出力すべて終了で(#
8−13,YES)、Print-busyを「0」にクリアする
(#8−17)。まだ終わっていなかったら(#8−1
3,NO)、出力終了状態になるのを待ち(#8−1
4,YES)、伸張されたバンドがあれば(#8−1
5,YES)、出力バンドを切り換える(#8−1
6)。以上実施形態の1例について説明したが、説明し
た原稿サイズ検出方向は、縦方向については、流し取り
の原稿混載など読み込み始めないと原稿長が決定できな
いようなときにも対応が可能である。In the band mode, all output is completed (#
8-13, YES), and Print-busy is cleared to "0"(# 8-17). If it's not over yet (# 8-1
(3, NO), wait for the output end state (# 8-1
4, YES), if there is a stretched band (# 8-1)
5, YES), the output band is switched (# 8-1)
6). Although one example of the embodiment has been described above, the document size detection direction described above can be applied in the vertical direction even when the document length cannot be determined until reading is started, such as a mixed document of a flow-through.
【0049】[0049]
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、原
稿をイメージリーダで読み取って得られる画像データを
格納する画像メモリ部を備えたディタル複写機であっ
て、該画像メモリ部を原稿サイズに合わせて有効に使用
でき、読み込んだ画像を圧縮して保持するような構成を
採用する場合でも、画像圧縮時間を、ひいては圧縮後の
伸張時間も、徒に長引かせないディジタル複写機を提供
することができる。As described above, according to the present invention, there is provided a digital copying machine having an image memory section for storing image data obtained by reading an original with an image reader, the image memory section having an original size. To provide a digital copier that can be used effectively together and that does not prolong the image compression time, and thus the extension time after compression, even when adopting a configuration in which the read image is compressed and retained. You can
【図1】本発明に係るディジタル複写機の概略構成を示
す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a digital copying machine according to the present invention.
【図2】図1に示す複写機の操作パネルの平面図であ
る。FIG. 2 is a plan view of an operation panel of the copying machine shown in FIG.
【図3】図1に示す複写機における制御部の一部の構成
を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a partial configuration of a control unit in the copying machine shown in FIG.
【図4】図1に示す複写機における制御部の残部の構成
を示すブロック図である。4 is a block diagram showing a configuration of a remaining part of a control unit in the copying machine shown in FIG.
【図5】図4に示す制御部におけるメモリユニット部の
構成を示すブロック図である。5 is a block diagram showing a configuration of a memory unit section in the control section shown in FIG.
【図6】メモリユニット部の入力画像メモリに入力され
る画像の普通に考えられる状態を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a normally conceivable state of an image input to an input image memory of a memory unit section.
【図7】メモリユニット部の制御に供されるRAM内の
符号管理テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a code management table in a RAM used for controlling a memory unit section.
【図8】メモリユニット部の回転器による画像回転の説
明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of image rotation by a rotator of the memory unit section.
【図9】メモリユニット部における入力画像メモリのバ
ンド分割と、原稿サイズに応じたバンド横サイズの変更
を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing band division of the input image memory in the memory unit section and changing of the band lateral size according to the document size.
【図10】メモリユニット部における出力画像メモリ
の、入力画像メモリに対応する制御状態を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram showing a control state of the output image memory in the memory unit section, which corresponds to the input image memory.
【図11】入力画像メモリのバンド動作を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram showing a band operation of an input image memory.
【図12】出力画像メモリのバンド動作を示す図であ
る。FIG. 12 is a diagram showing a band operation of an output image memory.
【図13】電子ソートモードにおける2部目プリントに
ついての伸張領域割り当て制御を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing expansion area allocation control for the second copy print in the electronic sort mode.
【図14】メモリユニット部の制御動作のメインルーチ
ンを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a main routine of a control operation of a memory unit section.
【図15】読み込み、圧縮処理ルーチンの一部を示すフ
ローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a part of a reading and compression processing routine.
【図16】読み込み、圧縮処理ルーチンの残部を示すフ
ローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the rest of the reading and compression processing routine.
【図17】伸張処理ルーチンの一部を示すフローチャー
トである。FIG. 17 is a flowchart showing a part of a decompression processing routine.
【図18】伸張処理ルーチンの残部を示すフローチャー
トである。FIG. 18 is a flowchart showing the remaining part of the decompression processing routine.
【図19】出力処理ルーチンの一部を示すフローチャー
トである。FIG. 19 is a flowchart showing a part of an output processing routine.
【図20】出力処理ルーチンの残部を示すフローチャー
トである。FIG. 20 is a flowchart showing the remaining part of the output processing routine.
IR イメージリーダ 500 自動両面原稿送り装置(ADFR) PRT ページプリンタ OP 操作パネル 100 制御部 101〜107 中央演算処理装置(CPU) 111〜117 RAM 121〜127 ROM 10 イメージリーダIRの走査系 11 スキャナ 17 イメージセンサ 18 原稿台ガラス 20 画像信号処理部 30 メモリユニット部 301 原稿サイズ検出部 302 入力画像メモリ 303 出力画像メモリ 304 圧縮器 305 伸張器 306 符号メモリ 307 回転器 D2 画像信号処理部20からメモリユニット部30へ
転送される画像データ D3 メモリユニット部30から印字処理部40へ転送
される画像データ 60 プリントヘッド 61 半導体レーザ 70A 現像・転写系 70B 定着・排出系 80 用紙搬送系IR image reader 500 Automatic duplex document feeder (ADFR) PRT page printer OP Operation panel 100 Control unit 101-107 Central processing unit (CPU) 111-117 RAM 121-127 ROM 10 Image reader IR scanning system 11 Scanner 17 image Sensor 18 Platen glass 20 Image signal processing unit 30 Memory unit unit 301 Document size detection unit 302 Input image memory 303 Output image memory 304 Compressor 305 Decompressor 306 Code memory 307 Rotator D2 Image signal processing unit 20 to memory unit unit 30 Image data transferred to the D3 memory unit section 30 to the print processing section 40 60 print head 61 semiconductor laser 70A developing / transfer system 70B fixing / discharging system 80 paper transport system
Claims (3)
れる画像データを格納する画像メモリ部を備えたディジ
タル複写機において、入力されてくる画像データ記憶の
ための入力画像メモリ領域を前記イメージリーダで読み
取り可能の最大原稿サイズに対応させて前記画像メモリ
部に設定する手段と、前記入力画像メモリ領域に格納さ
れてくる画像データから原稿サイズを検出する手段であ
って画像データ記憶開始又は記憶途中から原稿サイズ検
出処理を開始する手段と、前記最大原稿サイズに対応さ
せて設定した前記入力画像メモリ領域を前記原稿サイズ
検出手段により検出される原稿サイズに対応させて変更
する手段とを含むことを特徴とするディジタル複写機。1. A digital copying machine equipped with an image memory section for storing image data obtained by reading an original with an image reader, wherein the image reader reads an input image memory area for storing input image data. Means for setting in the image memory unit corresponding to the maximum possible document size, and means for detecting the document size from the image data stored in the input image memory area. A unit for starting a size detection process, and a unit for changing the input image memory area set corresponding to the maximum document size in correspondence with the document size detected by the document size detection unit. Digital copier.
きる画像保持メモリ領域を設けてあるとともに前記入力
画像メモリ領域から該画像保持メモリ領域へ画像データ
を転送する手段を設けてあり、前記原稿サイズ検出手段
により原稿サイズが検出されると該検出された原稿サイ
ズに対し不要な入力画像メモリ領域内の記憶画像領域を
削除して必要な画像領域データを該入力画像メモリ領域
から該画像保持メモリ領域へ転送するモードに切り替わ
る請求項1記載のディジタル複写機。2. The image memory section is provided with an image holding memory area capable of holding a plurality of images, and means for transferring image data from the input image memory area to the image holding memory area is provided. When the document size is detected by the size detecting means, a storage image area in the input image memory area unnecessary for the detected document size is deleted and necessary image area data is stored in the image holding memory from the input image memory area. The digital copying machine according to claim 1, wherein the mode is switched to a mode of transferring to an area.
リ部に設定する手段は1又は2以上のバンド単位で該入
力画像メモリ領域を設定し、前記入力画像メモリ領域を
前記原稿サイズ検出手段により検出される原稿サイズに
対応させて変更する手段は該バンド単位で該入力画像メ
モリ領域を変更する請求項1又は2記載のディジタル複
写機。3. The means for setting the input image memory area in the image memory section sets the input image memory area in units of one or two or more bands, and the input image memory area is detected by the document size detecting means. 3. The digital copying machine according to claim 1, wherein the means for changing the size of the original to change the input image memory area for each band.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26133595A JP3419169B2 (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Digital copier |
US08/729,255 US6219156B1 (en) | 1995-10-09 | 1996-10-09 | Image data processing device and digital copying machine which vary amount of image data to be compressed depending on time used for compression |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26133595A JP3419169B2 (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Digital copier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09107447A true JPH09107447A (en) | 1997-04-22 |
JP3419169B2 JP3419169B2 (en) | 2003-06-23 |
Family
ID=17360398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26133595A Expired - Fee Related JP3419169B2 (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Digital copier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3419169B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147898A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010226517A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Kyocera Mita Corp | Image processing apparatus |
CN104869275A (en) * | 2014-02-26 | 2015-08-26 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image processing apparatus and image processing method for the same |
JP2016096379A (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | ブラザー工業株式会社 | Compression apparatus |
-
1995
- 1995-10-09 JP JP26133595A patent/JP3419169B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147898A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010226517A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Kyocera Mita Corp | Image processing apparatus |
CN104869275A (en) * | 2014-02-26 | 2015-08-26 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image processing apparatus and image processing method for the same |
JP2015162764A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method in the apparatus, and image processing program |
JP2016096379A (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | ブラザー工業株式会社 | Compression apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3419169B2 (en) | 2003-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531966B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7710585B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3715355B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH0766915A (en) | Operation control method for digital copying machine | |
JP3882356B2 (en) | Digital image output device | |
US6219156B1 (en) | Image data processing device and digital copying machine which vary amount of image data to be compressed depending on time used for compression | |
JP3419169B2 (en) | Digital copier | |
JP3304737B2 (en) | Image data processing device | |
JPH09163068A (en) | Copying machine | |
JP3702570B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3707169B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3530874B2 (en) | Image forming device | |
JPH10143015A (en) | Copying device | |
JPH10294834A (en) | Control method for image forming device | |
JP2001103256A (en) | Image processing system | |
JP3473354B2 (en) | Image forming device | |
JPH11125995A (en) | Image forming device | |
JPH06152862A (en) | Copying machine | |
JPH09149165A (en) | Image forming device | |
JP3671584B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4310822B2 (en) | Paper output device | |
JPH10149066A (en) | Image forming device | |
JPH07240835A (en) | Digital copying machine | |
JPH10309827A (en) | Image-forming apparatus | |
JPH11252288A (en) | Image reader and storage medium read by computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |