JPH09106421A - Service providing system for selecting proper service resource - Google Patents
Service providing system for selecting proper service resourceInfo
- Publication number
- JPH09106421A JPH09106421A JP26181995A JP26181995A JPH09106421A JP H09106421 A JPH09106421 A JP H09106421A JP 26181995 A JP26181995 A JP 26181995A JP 26181995 A JP26181995 A JP 26181995A JP H09106421 A JPH09106421 A JP H09106421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- resource
- user
- status
- providing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 19
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 16
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 16
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 85
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス提供方法
及びシステムに関し、詳細には、複数のサービス情報源
から状況に応じて適切なサービス提供源を選択するシス
テムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service providing method and system, and more particularly to a system for selecting an appropriate service providing source from a plurality of service information sources according to circumstances.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より様々な産業において様々なタイ
プのサービスを提供するシステムが用いられていたが、
情報技術の発展に伴い、特に情報に関連したサービス提
供システムが広範に普及してきている。情報量及び扱わ
れる情報の種類の増大に伴って、適切な情報を適切な情
報源から検索して情報サービスとして提供する作業は複
雑になる。このような状況に於ては、サービス提供側の
システムの負担が増大するのは当然のことながら、サー
ビスを受ける側のユーザの負担もまた増大する。特に、
サービスが複数のサービス源から構成されているような
場合には、状況に応じた適切なサービス提供源をユーザ
自身が選択する必要があり、本来便利であるべき筈のサ
ービスの利用が、ユーザにとっては負担となる場合があ
る。2. Description of the Related Art Conventionally, systems that provide various types of services have been used in various industries.
Along with the development of information technology, service providing systems especially related to information have become widespread. As the amount of information and the types of information handled increase, it becomes complicated to search for appropriate information from an appropriate information source and provide it as an information service. In such a situation, it goes without saying that the system load on the service providing side increases, but the load on the user receiving the service also increases. Especially,
If the service is composed of multiple service sources, it is necessary for the user himself to select an appropriate service providing source according to the situation, and it is necessary for the user to use the service that should be convenient. May be a burden.
【0003】コンピュータシステムに於けるサービスを
用いる場合、例えばHMI(HumanMachine Interface
)やGUI(Graphical User Interface)等のインタ
ーフェースの発達によって、ユーザがサービスを利用す
る際の負荷が軽減されている。しかしながら、多数のサ
ービス提供源の中から、適切なサービス源をユーザが選
択することの必要性は本質的に変わりがない。When using services in a computer system, for example, HMI (Human Machine Interface)
), GUI (Graphical User Interface), and other such interfaces have reduced the load on the user for using the service. However, the need for the user to select an appropriate service source from among a large number of service sources remains essentially unchanged.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】従来のサービス提供シ
ステムに於ては、ユーザは多数のサービス源の中から、
適切なサービスを得ることができるであろうサービス源
をまず特定し、そのうえで求める情報を検索する。即
ち、従来システムは、ユーザの視点からは単なる多数の
サービス源の集合体であり、その利用に際してはサービ
ス源の選択・使い分けが要求される。そのためサービス
の利用が煩雑で煩わしく、誤った手順に陥ったり、最適
でないサービス源を選択する可能性を排除できない。In the conventional service providing system, the user selects from a number of service sources.
First identify the source of the service that could obtain the appropriate service, and then search for the required information. That is, the conventional system is merely an aggregate of a large number of service sources from the user's point of view, and it is required to select and use different service sources when using the system. Therefore, the use of the service is complicated and cumbersome, and the possibility of falling into an incorrect procedure and selecting a non-optimal service source cannot be excluded.
【0005】また、複数のサービスを利用する必要があ
る場合、適切な情報を得ることができるように、必要な
サービス源を組み合わせることはユーザの責任である。
この際、複数のサービスが互いの連携なく運用されてい
るため、各サービスを利用する度に、ユーザは必要な状
況を繰り返し説明する必要がある。Also, when it is necessary to use a plurality of services, it is the responsibility of the user to combine necessary service sources so that appropriate information can be obtained.
At this time, since a plurality of services are operated without cooperation with each other, the user needs to repeatedly explain the necessary situation each time each service is used.
【0006】このような問題点を解決するために、リソ
ースをデータベース化することが考えられる。しかしな
がら、データベース作成のためにはメタデータを事前に
付与する必要があり、サービス内容やリソース自体が増
減するような不特定のリソースをデータベース化するこ
とは困難である。仮に膨大な時間と手間をかけてデータ
ベースを実現したとしても、正しいメタデータを保持す
るためには不断のメンテナンスが必要となる。従って、
データベース化及びメンテナンスに要求されるコストを
考えた場合、上記問題点を解決するようなデータベース
を作成することは現実的ではない。In order to solve such a problem, it may be possible to make a resource into a database. However, in order to create a database, it is necessary to add metadata in advance, and it is difficult to create a database of unspecified resources whose service content and resources themselves increase or decrease. Even if it takes a huge amount of time and effort to realize a database, constant maintenance is required to maintain correct metadata. Therefore,
Considering the cost required for database construction and maintenance, it is not realistic to create a database that solves the above problems.
【0007】従って、本発明の目的は、ユーザに負担を
かけることなく、多数のサービス情報源から状況に応じ
た適切なサービス源を選択できるサービス提供システム
を提供することである。更なる本発明の目的は、多数の
サービス提供源でありながら、ユーザから見た場合に単
一のサービス提供システムであり、ユーザは常に単一の
対象と交渉するだけでよいサービス提供システムを提供
することである。Therefore, an object of the present invention is to provide a service providing system capable of selecting an appropriate service source according to the situation from a large number of service information sources without burdening the user. A further object of the present invention is to provide a service providing system which is a single service providing system from a user's point of view even though it is a large number of service providing sources, and the user only needs to negotiate with a single target at all times. It is to be.
【0008】また更なる本発明の目的は、ユーザが複数
のサービスを組み合わせて利用する場合に、ユーザ及び
システム間の状況を各サービス間で受け渡すことが可能
なサービス提供システムを提供することである。また更
なる本発明の目的は、予めメタデータを付与する必要な
く、また余分なメンテナンスが不要なサービス提供シス
テムを提供することである。[0008] Still another object of the present invention is to provide a service providing system capable of passing the status between the user and the system between the services when the user uses a plurality of services in combination. is there. Still another object of the present invention is to provide a service providing system that does not require metadata to be added in advance and does not require extra maintenance.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に於て
は、サービス提供システムは、サービスを求めるユーザ
の状況に関する情報であるユーザ状況を保持するユーザ
手段と、サービスを提供するリソースの状況に関する情
報であるリソース状況を保持するリソース手段と、該ユ
ーザ状況と該リソース状況とを比較して、該ユーザに対
して適切な該リソースを選択するサービス管理手段を含
み、該ユーザは該適切なリソースからサービスを受け
る。According to a first aspect of the invention, a service providing system includes a user means for holding a user status that is information about a status of a user who requests a service, and a status of a resource that provides the service. Resource means for holding a resource status, which is information about the resource status, and service management means for comparing the user status with the resource status and selecting the appropriate resource for the user. Receive services from resources.
【0010】上記発明に於ては、サービス提供システム
は、ユーザの状況及びリソースの状況を比較検討するこ
とによって、複数のサービス源(リソース)の中から適
切なサービス源を選択することができる。請求項2の発
明に於ては、請求項1記載のサービス提供システムに於
て、前記ユーザ手段は、前記ユーザ状況を格納するユー
ザ状況格納手段と、ユーザとの対話的処理を提供し、該
ユーザ状況を管理し、前記リソース手段及び前記サービ
ス管理手段と通信するユーザ状況管理手段を含む。In the above invention, the service providing system can select an appropriate service source from a plurality of service sources (resources) by comparing and examining the situation of the user and the situation of the resource. According to a second aspect of the present invention, in the service providing system according to the first aspect, the user means provides a user situation storage means for storing the user situation and interactive processing with the user. Includes user status management means for managing user status and communicating with the resource means and the service management means.
【0011】上記発明に於ては、ユーザ手段との対話的
処理を介して、ユーザは適切なサービスを利用すること
ができる。請求項3の発明に於ては、請求項1又は2記
載のサービス提供システムに於て、前記リソース手段
は、前記リソース状況を格納するリソース状況格納手段
と、該リソース状況を管理し、前記ユーザ手段及び前記
サービス管理手段と通信するリソース状況管理手段を含
む。In the above invention, the user can use the appropriate service through the interactive processing with the user means. According to a third aspect of the present invention, in the service providing system according to the first or second aspect, the resource means stores the resource status, and the resource status storage means manages the resource status. Means and resource status management means in communication with the service management means.
【0012】上記発明に於ては、ユーザ手段との対話的
処理を介してリソース状況管理手段にアクセスすること
によって、ユーザは適切なサービスを利用することがで
きる。請求項4の発明に於ては、請求項3記載のサービ
ス提供システムに於て、前記リソース状況管理手段は、
リソースであるサービス提供者との対話的処理を提供す
る。In the above invention, the user can use the appropriate service by accessing the resource status management means through the interactive processing with the user means. According to a fourth aspect of the invention, in the service providing system according to the third aspect, the resource status management means is
It provides interactive processing with service providers, which are resources.
【0013】上記発明に於ては、ユーザ手段及びリソー
ス手段を介して、ユーザは、適切なリソースであるサー
ビス提供者からサービスを利用することができる。請求
項5の発明に於ては、請求項3記載のサービス提供シス
テムに於て、前記リソース状況管理手段は、リソースを
提供する手段を更に含む。In the above invention, the user can use the service from the service provider, which is an appropriate resource, through the user means and the resource means. According to a fifth aspect of the invention, in the service providing system according to the third aspect, the resource status management means further includes means for providing resources.
【0014】上記発明に於ては、ユーザ手段との対話的
処理を介してリソース状況管理手段にアクセスすること
によって、ユーザは、リソースを提供する手段から適切
なサービスを利用することができる。請求項6の発明に
於ては、請求項1乃至5いずれか一項記載のサービス提
供システムに於て、前記サービス管理手段は、前記ユー
ザ状況と前記リソース状況とを比較して前記適切なリソ
ースを選択する状況評価手段と、該適切なリソース同士
を連携させた複合サービスを提供するために、複数の該
適切なリソースを組み合わせる複合サービス手段を含
み、前記ユーザは該複数の適切なリソースから順次サー
ビスを受けることによって複合サービスを利用する。In the above invention, by accessing the resource status managing means through the interactive processing with the user means, the user can use the appropriate service from the means for providing the resource. According to a sixth aspect of the present invention, in the service providing system according to any one of the first to fifth aspects, the service management means compares the user situation with the resource situation and the appropriate resource. And a composite service unit that combines a plurality of the appropriate resources in order to provide a composite service in which the appropriate resources are linked to each other, and the user sequentially from the plurality of the appropriate resources. Use complex services by receiving services.
【0015】上記発明に於ては、複数のサービス源を組
み合わせることによって、複数のサービスが連携された
複合サービスを提供することができる。請求項7の発明
に於ては、請求項6記載のサービス提供システムに於
て、前記サービス管理手段は、前記リソース間の関係の
記述を格納する組織情報格納手段を更に有し、前記複合
サービス手段は該記述を参照して前記複数の適切なリソ
ースを組み合わせる。In the above invention, it is possible to provide a composite service in which a plurality of services are linked by combining a plurality of service sources. According to a seventh aspect of the present invention, in the service providing system according to the sixth aspect, the service management means further includes organization information storage means for storing a description of the relationship between the resources, and the composite service. Means references the description to combine the plurality of suitable resources.
【0016】上記発明に於ては、リソース間の関係の記
述を基にして複数のサービス源を組み合わせることによ
って、複数のサービスが連携された複合サービスを提供
することができる。請求項8の発明に於ては、請求項7
記載のサービス提供システムに於て、前記記述は、リソ
ース間のis-a関係、part-of 関係、及び因果関係を含
む。In the above invention, a composite service in which a plurality of services are linked can be provided by combining a plurality of service sources based on the description of the relationship between resources. In the invention of claim 8, claim 7
In the described service providing system, the description includes is-a relationships, part-of relationships, and causal relationships between resources.
【0017】上記発明に於ては、is-a関係、part-of 関
係、及び因果関係のリソース間の関係を基にして複数の
サービス源を組み合わせることによって、複数のサービ
スが連携された複合サービスを提供することができる。
請求項9の発明に於ては、請求項6乃至8いずれか一項
記載のサービス提供システムに於て、前記リソースと前
記ユーザとの間のサービス提供中のインターラクション
を記録する手段を更に含み、前記複合サービスを前記ユ
ーザが利用する場合にあるリソースから次のリソースに
インターラクションの記録を受け渡す。In the above invention, a composite service in which a plurality of services are linked by combining a plurality of service sources on the basis of the relation between is-a relation, part-of relation, and causal relation resource Can be provided.
The invention according to claim 9 is the service providing system according to any one of claims 6 to 8, further comprising means for recording an interaction during service provision between the resource and the user. , Passing a record of interaction from one resource to the next resource when the user uses the composite service.
【0018】上記発明に於ては、複合サービスを利用す
る場合にリソース間でインターラクションの記録を受け
渡すことによって、シームレスな複合サービスを提供す
ることができる。請求項10の発明に於ては、請求項1
乃至9いずれか一項記載のサービス提供システムに於
て、前記ユーザ状況及び前記リソース状況は、前記ユー
ザが前記適切なサービスを利用後に、サービス提供に関
する情報を互いに反映するように更新される。In the above invention, when a composite service is used, a seamless composite service can be provided by passing an interaction record between resources. In the invention of claim 10, claim 1
In the service providing system according to any one of claims 1 to 9, after the user uses the appropriate service, the user situation and the resource situation are updated so as to mutually reflect information regarding service provision.
【0019】上記発明に於ては、状況を動的に更新する
ことによって、現状に応じた適切なリソースを選択する
ことができる。請求項11の発明に於ては、請求項10
記載のサービス提供システムに於て、前記リソース状況
は、前記ユーザの該リソースに対する満足度評価を含
む。In the above invention, it is possible to select an appropriate resource according to the current situation by dynamically updating the situation. In the invention of claim 11, claim 10
In the service providing system described above, the resource status includes a satisfaction rating of the user for the resource.
【0020】上記発明に於ては、ユーザの満足度をリソ
ース状況に含めることによって、ユーザの満足度に応じ
た適切なリソースを選択することができる。請求項12
の発明に於ては、請求項10記載のサービス提供システ
ムに於て、前記リソース状況は、前記ユーザが満足する
サービスを該リソースが提供した割合を含む。In the above invention, by including the user satisfaction in the resource status, it is possible to select an appropriate resource according to the user satisfaction. Claim 12
According to another aspect of the present invention, in the service providing system according to claim 10, the resource status includes a rate at which the resource provides a service that the user is satisfied with.
【0021】上記発明に於ては、ユーザが満足した割合
をリソース状況に含めることによって、ユーザの満足の
度合いに応じた適切なリソースを選択することができ
る。請求項13の発明に於ては、請求項10記載のサー
ビス提供システムに於て、前記リソース状況は、前記ユ
ーザが満足するサービスを該リソースが提供した割合を
該ユーザ毎に含む。In the above invention, by including the ratio of user satisfaction in the resource status, it is possible to select an appropriate resource according to the degree of user satisfaction. According to a thirteenth aspect of the present invention, in the service providing system according to the tenth aspect, the resource status includes a ratio of the resource provided by the resource to the user.
【0022】上記発明に於ては、ユーザが満足した割合
をユーザ毎にリソース状況に含めることによって、各ユ
ーザの満足の度合いに応じた適切なリソースを選択する
ことができる。請求項14の発明に於ては、請求項10
記載のサービス提供システムに於て、前記ユーザ状況及
び前記リソース状況は、前記ユーザが前記リソースを利
用した履歴を含む。In the above invention, by including the ratio of user satisfaction in the resource status for each user, it is possible to select an appropriate resource according to the degree of satisfaction of each user. In the invention of claim 14, claim 10
In the service providing system described above, the user status and the resource status include a history of the user using the resource.
【0023】上記発明に於ては、履歴をユーザ状況及び
リソース状況に含めることによって、過去のサービス提
供状況に応じて適切なリソースを選択することができ
る。In the above invention, by including the history in the user situation and the resource situation, it is possible to select an appropriate resource according to the past service provision situation.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面を用いて本発
明の原理及び実施例を説明する。図1は本発明の原理に
よるサービス提供システム10の構成図を示す。図1に
おいて、サービス提供システム10は、サービス管理ユ
ニット11、複数のリソースユニット12、及び一つ又
は複数のユーザユニット13を含む。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The principle and embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a block diagram of a service providing system 10 according to the principles of the present invention. In FIG. 1, the service providing system 10 includes a service management unit 11, a plurality of resource units 12, and one or a plurality of user units 13.
【0025】本発明の原理に従えば、サービス提供シス
テム10は、ユーザ及びサービス提供源の双方に対し
て、「状況」という指標を導入し、この状況を照合・比
較することで、ユーザにとって最適なサービスを選択す
る。ここでいう状況の例が、図2(A)及び2(B)に
示される。According to the principle of the present invention, the service providing system 10 introduces an index of “situation” for both the user and the service providing source, and collates and compares the situation, so that it is optimal for the user. The right service. An example of the situation here is shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B).
【0026】図2(A)に示されるように、ユーザに関
する状況は、ユーザに関する事柄や、ユーザの所属する
グループに関する事柄、ユーザが作業中の作業の作業フ
ローに関する事柄、及びその他のユーザからの直接の指
示による状況を含む。図2(B)に示されるように、リ
ソースに関する状況は、リソース(サービス提供源)が
人間である場合のその人間に関する事柄、リソースが人
間でない場合のそのサービス自体に関する事柄、リソー
スの所属するグループに関する事柄、リソース間の関係
の記述、その他直接の指示による状況を含む。As shown in FIG. 2 (A), the situation regarding the user includes matters concerning the user, matters concerning the group to which the user belongs, matters concerning the work flow of the work in which the user is working, and other matters from the user. Including the situation by direct instruction. As shown in FIG. 2B, the situation regarding the resource is a matter regarding the person when the resource (service providing source) is a human, a matter regarding the service itself when the resource is not a human, a group to which the resource belongs. Related matters, description of relationships between resources, and other situations based on direct instructions.
【0027】図1において、サービス管理ユニット11
は、ユーザユニット13からユーザに関する状況を獲得
し、適切なサービス源を選択するために、リソースユニ
ット12からリソースに関する状況を獲得する。サービ
ス管理ユニット11は、ユーザに関する状況とリソース
に関する状況を比較・検討し、適切なサービス源を選択
してユーザユニット13に通知する。通知されるサービ
ス源は最適と判断された一つのサービス源であってもよ
いが、一般的には複数のサービス源を候補順に並べたリ
ストが通知される。このリストは、複合サービス、即ち
一連のサービスの組み合わせを含んでもよい。ユーザユ
ニット13は、ユーザの指示によりサービス源のリスト
から単一或いは複合サービス源を選択し、選択されたサ
ービス源への接続を確立する。このようにして状況に応
じた適切なサービス源の選択がなされる。In FIG. 1, the service management unit 11
Obtains the user-related situation from the user unit 13 and the resource-related situation from the resource unit 12 in order to select an appropriate service source. The service management unit 11 compares and examines the situation regarding the user and the situation regarding the resource, selects an appropriate service source, and notifies the user unit 13 of it. The notified service source may be one service source determined to be optimal, but generally, a list in which a plurality of service sources are arranged in the order of candidates is notified. This list may include composite services, i.e. combinations of a set of services. The user unit 13 selects a single or composite service source from the list of service sources according to the user's instruction, and establishes a connection to the selected service source. In this way, an appropriate service source is selected according to the situation.
【0028】詳細には、ユーザユニット13は、ユーザ
状況管理部25及びユーザ状況ファイル26を含む。ユ
ーザ状況ファイル26は、図2(A)に示されるような
ユーザの状況に関するファイルを含む。ユーザ状況管理
部25は、ユーザとの対話的処理、サービス管理ユニッ
ト11への接続、リソースユニット12への接続、サー
ビス管理ユニット11へのリソース検索の依頼、ユーザ
状況ファイル26のユーザ状況の更新などの処理を管理
する。In detail, the user unit 13 includes a user status management section 25 and a user status file 26. The user status file 26 includes files related to the user status as shown in FIG. The user status management unit 25 interacts with the user, connects to the service management unit 11, connects to the resource unit 12, requests the service management unit 11 to search for resources, updates the user status in the user status file 26, etc. Manage the processing of.
【0029】サービス管理ユニット11は、サービス制
御部14及び組織情報ファイル18を含む。組織情報フ
ァイル18は、リソースのリスト及び複数のリソースに
またがるリソース状況に関するファイルを含む。サービ
ス制御部14は、状況評価/計算部15、複合サービス
部16、及びDB管理部17を含む。状況評価/計算部
15は、ユーザ状況管理部25を介してしてユーザ状況
ファイル26からユーザ状況ファイルを獲得し、また組
織情報ファイル18に格納されたリソースリストに基づ
いてリソースユニット12に接続してリソースの状況を
獲得する。更に状況評価/計算部15は、獲得されたユ
ーザ状況とリソース状況とを比較・検討して、最適なサ
ービス源(リソース)が候補順に並べられたリストを生
成して、ユーザユニット13のユーザ状況管理部25に
送信する。DB管理部17は、組織情報ファイル18へ
の入出力、即ち、記録、検索、更新等を管理する。The service management unit 11 includes a service control unit 14 and an organization information file 18. The organization information file 18 includes a list of resources and files regarding resource status across multiple resources. The service control unit 14 includes a situation evaluation / calculation unit 15, a composite service unit 16, and a DB management unit 17. The status evaluation / calculation unit 15 acquires the user status file from the user status file 26 via the user status management unit 25, and connects to the resource unit 12 based on the resource list stored in the organization information file 18. To get the resource status. Furthermore, the situation evaluation / calculation unit 15 compares and examines the acquired user situation and resource situation, generates a list in which the optimum service sources (resources) are arranged in the order of candidates, and generates the user situation of the user unit 13. It is transmitted to the management unit 25. The DB management unit 17 manages input / output to / from the organization information file 18, that is, recording, searching, updating and the like.
【0030】複合サービス部16は、複数のサービス源
を組み合わせて一つのサービスを提供する複合サービス
処理を管理する。上述のように組織情報ファイル18に
は、複数のリソースにまたがるリソース状況に関するフ
ァイルが含まれており、これは図2(B)に示されるis
-a関係、part-of 関係、因果関係等のリソース間の関係
の記述に対応する。複合サービス部16は、状況評価/
計算部15が選択した複数のリソースに関して、組織情
報ファイル18に含まれたリソース間の関係の記述に基
づいて複数のリソースの組み合わせを決定する。複合サ
ービス部16によって決定された複数のリソースの組み
合わせ(或いは複数のリソースの組み合わせの複数の候
補)は、状況評価/計算部15を介してユーザユニット
13に送信される。これによって、ユーザユニット13
を操作するユーザは、適切な複数のリソースに順次接続
して複合サービスを受けることができる。The composite service unit 16 manages a composite service process in which a plurality of service sources are combined to provide one service. As described above, the organization information file 18 includes a file relating to resource status across multiple resources, which is shown in FIG.
-a Corresponds to the description of relationships between resources such as relationships, part-of relationships, and causal relationships. The composite service section 16 is for situation evaluation /
Regarding the plurality of resources selected by the calculation unit 15, the combination of the plurality of resources is determined based on the description of the relationship between the resources included in the organization information file 18. The plurality of resource combinations (or the plurality of candidates for the plurality of resource combinations) determined by the composite service unit 16 are transmitted to the user unit 13 via the situation evaluation / calculation unit 15. Thereby, the user unit 13
A user who operates the can connect to a plurality of appropriate resources sequentially to receive a composite service.
【0031】この場合各リソースユニット12は、各サ
ービスがサービス提供中にユーザと行ったやり取りを記
録し、この記録(インターラクション履歴)を、一連の
サービスの流れの中で、あるサービスから次のサービス
へと受け渡す。これによって、一連のリソースのうち新
たなリソースが起動されるたびに、ユーザが以前の状況
を繰り返し説明する必要がなくなる。従って、サービス
提供システム10は、複数のサービスを単一のサービス
としてシームレスに提供することができる。なおインタ
ーラクション履歴は、リソースユニット12ではなく、
ユーザユニット13が記録するようにしてもよい。この
場合は、ユーザユニット13が、インターラクション履
歴を、複合サービスを形成する各リソースユニット12
に逐次送ることになる。また或いは、インターラクショ
ン履歴の受け渡しは、複合サービス部16によって管理
されてもよい。In this case, each resource unit 12 records the interaction that each service has with the user while providing the service, and records this record (interaction history) from one service to the next in a series of service flows. Deliver to service. This saves the user from having to repeat the previous situation each time a new resource in the set is activated. Therefore, the service providing system 10 can seamlessly provide a plurality of services as a single service. Note that the interaction history is not the resource unit 12,
It may be recorded by the user unit 13. In this case, the user unit 13 stores the interaction history in the resource units 12 forming the composite service.
Will be sent to Alternatively, the delivery of the interaction history may be managed by the composite service unit 16.
【0032】リソースユニット12は、リソース状況管
理部20及びリソース状況ファイル21を含む。リソー
ス状況ファイル21は、図2(B)に示されるようなリ
ソースの状況に関するファイルを含む(リソース間の関
係の記述を除く)。リソース状況管理部20は、リソー
ス本体が人間である場合のリソースとの対話的処理、サ
ービス管理ユニット11への接続、リソース状況ファイ
ル21のリソース状況の更新などの処理を管理する。な
おリソースが人間でない場合には、リソース状況ファイ
ル21は、リソースの状況だけではなく、サービス提供
に必要なプログラム及び情報が格納され、リソース状況
管理部20がサービス提供プログラムを実行してサービ
スを提供することになる。The resource unit 12 includes a resource status management unit 20 and a resource status file 21. The resource status file 21 includes files regarding the status of resources as shown in FIG. 2B (excluding the description of the relationship between resources). The resource status management unit 20 manages processing such as interactive processing with the resource when the resource body is a human, connection to the service management unit 11, and update of the resource status of the resource status file 21. If the resource is not a human, the resource status file 21 stores not only the resource status but also the program and information necessary for providing the service, and the resource status management unit 20 executes the service providing program to provide the service. Will be done.
【0033】なお、ユーザ状況管理部25がユーザ状況
を更新するとき、及びリソース状況管理部20がリソー
ス状況を更新するときは、ユーザ状況及びリソース状況
を相互に反映させる。即ち、ユーザがあるリソースを利
用した場合、ユーザの状況をリソース状況に反映させ、
またリソースの状況をユーザ状況に反映させる。これに
よって、ユーザ状況及びリソース状況を動的に変化さ
せ、現状を反映した適切な情報とすることができる。相
互反映させる情報としては、例えば、サービス満足度評
価や、有効サービス提供頻度がある。サービス満足度評
価は、ユーザがあるリソースからのサービスを受けた後
に、そのリソースに対する満足度評価を行い、そのユー
ザの満足度を統計情報としてリソース状況に含める。有
効サービス頻度は、((ユーザが満足した回数)/(リ
ソースの全サービス提供回数))であり、複数のリソー
スから最適リソースを選択する際の指標として用いるこ
とができる。また更には、利用頻度、時間帯・季節によ
る変動、あるリソースが最後に利用された記録等の利用
履歴をユーザ状況及びリソース状況に相互反映させる。
これらの情報もまた、最適リソース選択の指標として用
いることができる。When the user status management unit 25 updates the user status and when the resource status management unit 20 updates the resource status, the user status and the resource status are mutually reflected. That is, when the user uses a certain resource, the user's situation is reflected in the resource situation,
Also, the resource status is reflected in the user status. As a result, it is possible to dynamically change the user situation and the resource situation, and make appropriate information that reflects the current situation. The information to be mutually reflected includes, for example, service satisfaction evaluation and effective service provision frequency. In the service satisfaction evaluation, after the user receives a service from a certain resource, the satisfaction evaluation for the resource is performed, and the satisfaction of the user is included in the resource status as statistical information. The effective service frequency is ((the number of times the user is satisfied) / (the total number of times a resource is provided with the service)), and can be used as an index when selecting the optimum resource from a plurality of resources. Furthermore, the usage history such as the usage frequency, the time zone / seasonal fluctuation, and the record of the last usage of a certain resource are mutually reflected in the user status and the resource status.
These pieces of information can also be used as an index for optimum resource selection.
【0034】以上のように本発明の原理に従えば、サー
ビス提供システム10は、ユーザの状況及びリソースの
状況を比較検討することによって、複数のサービス源の
中から適切なサービス源を選択することができる。ま
た、リソース間の関係の記述に基づいて複数のサービス
源を組み合わせ、更に状況を各サービス間で受け渡すこ
とによってシームレスな複合サービスを提供することが
できる。As described above, according to the principle of the present invention, the service providing system 10 selects an appropriate service source from a plurality of service sources by comparing and examining the situation of the user and the situation of the resource. You can In addition, it is possible to provide a seamless composite service by combining a plurality of service sources based on the description of the relationship between resources and by passing the situation between the services.
【0035】なお本発明に於て、サービス管理ユニット
11、リソースユニット12、及びユーザユニット13
は、互いに通信する個別のコンピュータ上に実現されて
もよいし、同一のコンピュータ上に実現されてもよい。
同一のコンピュータ上に実現された場合には、例えば、
リソース自体が人間である場合には、複数のリソース用
の端末がコンピュータに接続されていればよい。また、
サービス提供源が人間でない場合には、一台のコンピュ
ータが複数の情報サービスを提供するサービス源として
機能してもよい。この場合、コンピュータ上のリソース
ユニット12に相当する部分が、複数のサービス源提供
プログラム及び複数のリソース状況ファイルを管理する
構成であってよい。In the present invention, the service management unit 11, the resource unit 12, and the user unit 13
May be implemented on separate computers that communicate with each other or on the same computer.
When implemented on the same computer, for example,
When the resource itself is a human, terminals for a plurality of resources may be connected to the computer. Also,
When the service providing source is not human, one computer may function as a service source providing a plurality of information services. In this case, the part corresponding to the resource unit 12 on the computer may be configured to manage a plurality of service source providing programs and a plurality of resource status files.
【0036】また、ユーザにサービスを提供するために
は、各ユーザが使用可能な専用のユーザユニット13を
有することが望ましいが、このような形式のユーザユニ
ット13は必ずしも必須の構成用件ではない。例えば、
ユーザユニット13を操作するオペレータが、サービス
を求めるユーザと対話することで、ユーザ状況ファイル
を生成することができる。或いは上述のように、ユーザ
ユニット13は、サービス管理ユニット11と同一のコ
ンピュータ上に実現されてもよい。Further, in order to provide services to users, it is desirable to have a dedicated user unit 13 that can be used by each user, but such a type of user unit 13 is not always an essential constituent requirement. . For example,
An operator operating the user unit 13 can generate a user status file by interacting with a user who requests a service. Alternatively, as described above, the user unit 13 may be realized on the same computer as the service management unit 11.
【0037】また、ユーザユニット13は、リソースユ
ニット12を兼用するものであってもよい。この場合、
ユーザユニット13を操作するユーザが状況に応じてリ
ソースになり、あるユーザが求めるサービスは、他のユ
ーザによってユーザユニット13を介して提供される。The user unit 13 may also serve as the resource unit 12. in this case,
A user who operates the user unit 13 becomes a resource depending on the situation, and a service required by one user is provided by another user through the user unit 13.
【0038】以下に本発明の実施例について詳細に説明
する。図3は本発明の第1の実施例によるサービス提供
システム10Aの構成図を示す。図3において、図1と
同一の構成要素は同一の符号で参照され、その説明は省
略される。Examples of the present invention will be described in detail below. FIG. 3 is a block diagram of the service providing system 10A according to the first embodiment of the present invention. 3, the same elements as those of FIG. 1 are referred to by the same numerals, and a description thereof will be omitted.
【0039】図3のサービス提供システム10Aは、サ
ービス管理ユニット11、複数のリソースユニット1
2、及びユーザユニット13を含む。サービス管理ユニ
ット11、複数のリソースユニット12、及びユーザユ
ニット13の各々は、通信インターフェース30に接続
され互いに通信路35を介して通信し合い、また更にユ
ーザインターフェース31に接続されリソースであるユ
ーザ及びユーザエージェントであるユーザとの対話処理
手段を提供する。またサービス提供システム10Aは、
公衆回線網或いはインターネット等のネットワーク40
に接続されたモデム41を介して、端末32や外部のユ
ーザユニット13と通信する。The service providing system 10A shown in FIG. 3 includes a service management unit 11 and a plurality of resource units 1.
2 and the user unit 13. Each of the service management unit 11, the plurality of resource units 12, and the user unit 13 is connected to the communication interface 30 and communicates with each other via the communication path 35, and is further connected to the user interface 31 as a resource user and user. Provide a means for interacting with a user who is an agent. Further, the service providing system 10A is
Network 40 such as a public line network or the Internet
It communicates with the terminal 32 and the external user unit 13 via the modem 41 connected to the.
【0040】第1の実施例においては、サービス提供シ
ステム10Aのリソースはリソースユニット12を介し
てサービスを提供する複数の人間であり、この複数のサ
ービスから単一のサービスを選択して提供したり、或い
は複数のサービスを組み合わせてシームレスの複合サー
ビスとして提供する。つまり本実施例においては、サー
ビスの窓口を一本化し、多数のサービス提供源でありな
がら、ユーザは常に単一の対象と交渉するだけでよいサ
ービス提供システムを提供する。更に、ユーザが複数の
サービスを組み合わせて利用する場合に、ユーザ及びシ
ステム間の状況を各サービス間で受け渡すことが可能な
サービス提供システムを提供する。In the first embodiment, the resources of the service providing system 10A are a plurality of persons who provide a service through the resource unit 12, and a single service is selected from the plurality of services and provided. Or, a plurality of services are combined and provided as a seamless composite service. In other words, in the present embodiment, a single service window is provided, and a service providing system is provided in which the user is always required to negotiate with a single target, despite being a large number of service providing sources. Furthermore, when the user uses a plurality of services in combination, a service providing system that can pass the status between the user and the system between the services is provided.
【0041】ユーザエージェントは、サービス提供シス
テム10A内部のユーザユニット13を操作し、ユーザ
に対してサービス選択の便宜をはかる人員である。この
ユーザエージェントは、担当職員、受付係等であり、或
いはそれに類する自動応答ソフトウェア及びハードウェ
アであってよい。なおこのユーザエージェントは、本実
施例のサービス提供システム10Aの一実施形態を実現
する際に用いられる人員であり、当然ながら本発明の構
成に必須の用件ではない。The user agent is a person who operates the user unit 13 inside the service providing system 10A and provides the user with convenience in selecting a service. This user agent may be a staff member, a receptionist, or the like, or may be automatic response software and hardware similar thereto. It should be noted that this user agent is a person who is used when implementing one embodiment of the service providing system 10A of the present embodiment, and of course is not an essential requirement for the configuration of the present invention.
【0042】本システム10Aの利用方法には以下の3
種類がある。第1に、ユーザは窓口を訪れ、ユーザエー
ジェントと対話する。これによってユーザエージェント
は利用者(ユーザ)の状況を獲得して、ユーザユニット
13によってシステム10Aに入力する。獲得されたユ
ーザ状況はユーザ状況ファイル26に格納され、同時に
サービス管理ユニット11に送られる。サービス管理ユ
ニット11は、組織情報ファイル18に格納されている
リソースの一覧を基にして、各リソースユニット12か
らリソースの状況を獲得する。更にサービス管理ユニッ
ト11は、獲得されたリソース状況とユーザ状況とを比
較検討して、リソースの候補を抽出する。その後、リソ
ースの候補順のリスト(複合サービスを含む)を内部の
ユーザユニット13に送る。これによりユーザ及びユー
ザエージェントは、最適なリソース(単一サービス)或
いは最適な一連のリソースの組み合わせ(複合サービ
ス)を選択する。The following three methods are used for using this system 10A.
There are types. First, the user visits the counter and interacts with the user agent. As a result, the user agent acquires the situation of the user (user) and inputs it to the system 10A by the user unit 13. The acquired user status is stored in the user status file 26 and simultaneously sent to the service management unit 11. The service management unit 11 acquires the resource status from each resource unit 12 based on the list of resources stored in the organization information file 18. Further, the service management unit 11 compares the acquired resource status with the user status and extracts a resource candidate. After that, the list of the candidates in the order of the resources (including the composite service) is sent to the internal user unit 13. Thereby, the user and the user agent select the optimum resource (single service) or the optimum combination of resources (composite service).
【0043】なお、最適なリソースを特定するためのユ
ーザ状況が不足している場合には、サービス管理ユニッ
ト11は、ユーザ状況に関する情報が不足の旨を内部ユ
ーザユニット13に送る。これにより、ユーザエージェ
ントは更なる情報をユーザから引き出すことができる。When the user situation for identifying the optimum resource is insufficient, the service management unit 11 sends the internal user unit 13 a message indicating that the information regarding the user situation is insufficient. This allows the user agent to pull more information from the user.
【0044】最適な単一サービス或いは複合サービスの
選択後、ユーザエージェントはユーザのためにリソース
へのアクセスを行い、リソースがユーザにサービスを提
供する。サービス利用終了後、ユーザ状況ファイル26
及びリソース状況ファイル21を更新する。After selecting the optimal single service or composite service, the user agent accesses the resource for the user, and the resource provides the service to the user. After using the service, the user status file 26
And the resource status file 21 is updated.
【0045】第2に、ユーザは特別な機能を有していな
い一般的なパソコン等を端末32として用いて、ネット
ワーク40を介してユーザエージェントと対話する。こ
の場合は、ユーザはネットワークを介してユーザエージ
ェントと対話するという部分を除いて、第1の場合と変
わりはない。但しこの場合は、リソースの利用もネット
ワーク形態に限られる。Secondly, the user uses a general personal computer having no special function as the terminal 32 to interact with the user agent via the network 40. This case is the same as in the first case, except that the user interacts with the user agent via the network. However, in this case, the use of resources is limited to the network form.
【0046】第3に、ユーザは専用の外部ユーザユニッ
ト13を用いて、ネットワーク40を介して直接サービ
ス提供システム10Aを利用する。この場合、ユーザエ
ージェントを介さずに状況把握が可能になるため、より
正確に状況把握ができ、より満足度の高いサービス利用
ができる可能性がある。またこの場合も、リソースの利
用はネットワーク形態に限られる。Third, the user uses the dedicated external user unit 13 to directly use the service providing system 10A via the network 40. In this case, since the situation can be grasped without the intervention of the user agent, the situation can be grasped more accurately, and there is a possibility that the service can be used with higher satisfaction. Also in this case, the use of resources is limited to the network form.
【0047】図4乃至図6に、第1の実施例のサービス
提供システム10Aのサービス選択処理のフローチャー
トを示す。図4はユーザユニット13の処理を示すフロ
ーチャートであり、図5はサービス管理ユニット11の
処理を示すフローチャートであり、図6はリソースユニ
ット12の処理を示すフローチャートである。4 to 6 are flowcharts of service selection processing of the service providing system 10A of the first embodiment. 4 is a flowchart showing the processing of the user unit 13, FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the service management unit 11, and FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the resource unit 12.
【0048】図4のユーザユニット13の処理におい
て、ステップS1で、ユーザ状況管理部25はイベント
の到来(ユーザ或いはユーザエージェントからの入力)
を待つ。イベントが到来すると、ステップS2に於て、
ユーザ状況管理部25はサービスを絞り込むための情報
を受け取る。更にステップS2に於て、ユーザ状況管理
部25は、ユーザ状況ファイルに新しいユーザ状況を書
き込むと共に、過去のユーザ状況(ユーザ履歴等)の情
報を取り出し、適切なユーザ状況を生成する。In the processing of the user unit 13 of FIG. 4, in step S1, the user situation management section 25 arrives for an event (input from the user or user agent).
Wait for. When an event arrives, in step S2,
The user status management unit 25 receives the information for narrowing down the service. Further, in step S2, the user status management unit 25 writes the new user status in the user status file, extracts the information of the past user status (user history, etc.), and generates an appropriate user status.
【0049】ステップS3に於て、ユーザ状況管理部2
5は、サービス管理ユニット11への接続を確立して生
成されたユーザ状況を送信し、サービス管理ユニット1
1にリソースの検索を依頼する。ステップS4に於て、
リソースの検索結果を受信する。リソース検索結果が候
補数1の場合、処理はステップS5に進む。候補数が複
数の場合は、処理はステップS6に進む。また候補が存
在しない場合には、ステップS2に戻り、ステップS2
以降の処理を繰り返す。なお此処での候補とは、サービ
ス或いは一連のサービスの組み合わせである。In step S3, the user status management unit 2
5 establishes a connection to the service management unit 11 and transmits the user status generated, and the service management unit 1
Ask 1 to search for resources. In step S4,
Receives resource search results. When the resource search result is the number of candidates is 1, the process proceeds to step S5. If the number of candidates is plural, the process proceeds to step S6. If no candidate exists, the process returns to step S2 and step S2.
The subsequent processing is repeated. The candidate here is a service or a combination of a series of services.
【0050】ステップS5に於て、リソース検索結果が
候補数1であるから、候補に挙げられたサービスが適切
か否かをユーザに確認させる。候補のサービスが適切で
ある場合は、ステップS7に進む。候補のサービスが適
切でない場合は、処理はステップS2に戻り、ステップ
S2以降の処理を繰り返す。In step S5, since the resource search result indicates that the number of candidates is 1, the user is asked to confirm whether the services listed as candidates are appropriate. If the candidate service is appropriate, the process proceeds to step S7. If the candidate service is not appropriate, the process returns to step S2, and the processes after step S2 are repeated.
【0051】ステップS6に於ては、リソース検索結果
が候補数が複数であるから、適切なサービスをユーザに
選択させる。適切なサービスが選択された場合は、処理
はステップS7に進む。適切なサービスが候補中に存在
しない場合には、処理はステップS2に戻り、ステップ
S2以降の処理を繰り返す。In step S6, since the resource search result has a plurality of candidates, the user is prompted to select an appropriate service. If the appropriate service is selected, the process proceeds to step S7. If no suitable service is present in the candidates, the process returns to step S2, and the processes after step S2 are repeated.
【0052】ステップS7に於て、ユーザ状況管理部2
5は、選択されたサービスのリソースユニット12との
接続を確立する。更に、ユーザ状況管理部25は、接続
を確立したリソースユニット12に対して、単一サービ
スを受けるのか複合サービスを受けるのかを通知する。
複合サービスを受けている途中である場合は更に、接続
されたリソースユニット12にインターラクション履歴
を送る。In step S7, the user status management unit 2
5 establishes a connection with the resource unit 12 of the selected service. Further, the user status management unit 25 notifies the resource unit 12 that has established the connection whether to receive a single service or a composite service.
When the composite service is being received, the interaction history is further sent to the connected resource unit 12.
【0053】ステップS8に於て、ユーザ状況管理部2
5は、選択されたリソースのリソース状況管理部20か
らサービスを受ける。第1の実施例において具体的に
は、ユーザ或いはユーザエージェントが、リソース人員
とやり取りをしてサービスを受ける。このやり取りはユ
ーザ状況管理部25を介して行われ、ユーザ状況ファイ
ル26にインターラクション履歴として格納される。複
合サービスを受ける場合、上記ステップS7及びS8を
複合サービスを構成する各サービスに対して繰り返す。In step S8, the user status management unit 2
5 receives the service from the resource status management unit 20 of the selected resource. Specifically, in the first embodiment, a user or a user agent interacts with resource personnel to receive a service. This exchange is performed via the user situation management unit 25 and is stored in the user situation file 26 as an interaction history. When receiving the composite service, steps S7 and S8 are repeated for each service constituting the composite service.
【0054】サービス終了後、ステップS9に於て、ユ
ーザ状況管理部25は、ユーザ状況ファイル26のユー
ザ状況の更新を行う。更にユーザ状況管理部25は、利
用したリソースのリソース状況を更新するに必要な情報
(満足度評価等)を、リソース状況管理部20に送信す
る。以上で処理を終了する。After the service is completed, the user status management unit 25 updates the user status of the user status file 26 in step S9. Further, the user status management unit 25 transmits information (satisfaction evaluation etc.) necessary for updating the resource status of the used resource to the resource status management unit 20. Thus, the process ends.
【0055】図5のサービス管理ユニット11の処理に
おいて、ステップS11で、サービス制御部14は、イ
ベントの到来(ユーザユニット13或いはリソースユニ
ット12からの接続)を待つ。イベントが到来すると、
ステップS12に於て、サービス制御部14は、接続元
がユーザユニット13であるかリソースユニット12で
あるかを判断する。接続元がユーザユニット13である
場合は、処理はステップS13に進む。接続元がリソー
スユニット12である場合は、処理はステップS20に
進む。In the processing of the service management unit 11 of FIG. 5, the service control unit 14 waits for the arrival of an event (connection from the user unit 13 or the resource unit 12) in step S11. When the event arrives,
In step S12, the service control unit 14 determines whether the connection source is the user unit 13 or the resource unit 12. If the connection source is the user unit 13, the process proceeds to step S13. If the connection source is the resource unit 12, the process proceeds to step S20.
【0056】ステップS13(接続元がユーザユニット
13の場合)に於て、サービス制御部14は、ユーザユ
ニット13からユーザ状況を受け取る。ステップS14
に於て、サービス制御部14は、組織情報ファイル18
からリソースリストを読みだす。ステップS15に於
て、リソースリストに基づいてリソースユニット12に
対する接続を確立し、リソース状況を獲得する。In step S 13 (when the connection source is the user unit 13), the service control section 14 receives the user status from the user unit 13. Step S14
In this case, the service control unit 14 determines that the organization information file 18
Read the resource list from. In step S15, a connection to the resource unit 12 is established based on the resource list and the resource status is acquired.
【0057】ステップS16に於て、ユーザ状況とリソ
ース状況とを比較・評価する。この際、状況の比較・評
価は、状況評価/計算部15が行う。同時に、複合サー
ビス部16が、状況評価/計算部15が行った比較・評
価の結果とDB管理部17に格納されたリソース間の関
係の記述とに基づいて、複数サービスからなる複合サー
ビスを提供するための一連のリソースの組み合わせを決
定する。このリソースの組み合わせの決定については後
述する。In step S16, the user status and the resource status are compared and evaluated. At this time, the situation evaluation / calculation unit 15 performs the situation comparison / evaluation. At the same time, the composite service unit 16 provides a composite service composed of a plurality of services based on the result of the comparison / evaluation performed by the situation evaluation / calculation unit 15 and the description of the relationship between the resources stored in the DB management unit 17. Determine a set of resource combinations to do. The determination of this resource combination will be described later.
【0058】ステップS17に於て、リソース及びリソ
ースの組み合わせを順位付けする。ステップS18に於
て、順位付けされたリソース(及びリソースの組み合わ
せ)のうち、上位から所定の数のリソースを残し、それ
以下のリソースを足きりする。ステップS19に於て、
ユーザユニット13にリソースが候補順に並べられたリ
ストを送信する。In step S17, resources and resource combinations are ranked. In step S18, of the ranked resources (and the combination of resources), a predetermined number of resources from the upper rank are left, and resources below that are left. In step S19,
A list in which the resources are arranged in the order of candidates is transmitted to the user unit 13.
【0059】またステップS12に於て接続元がリソー
スユニット12であった場合、ステップS20に於て、
要求される処理の判別が行われる。リソースの追加・削
除・更新が要求される場合には、ステップS21に於
て、組織情報ファイル18に格納されたリソースリスト
対するリソースの追加・削除・更新が行われる。複合サ
ービスの状況の更新が要求される場合には、ステップS
22に於て、組織情報ファイル18に格納されたリソー
ス間の関連の記述を更新する。If the connection source is the resource unit 12 in step S12, then in step S20,
The required processing is determined. When the addition / deletion / update of the resource is requested, the addition / deletion / update of the resource with respect to the resource list stored in the organization information file 18 is performed in step S21. If an update of the status of the composite service is required, step S
At 22, the description of the relation between the resources stored in the organization information file 18 is updated.
【0060】図6のリソースユニット12の処理におい
て、ステップS31で、リソース状況管理部20は、イ
ベントの到来(リソースからの入力或いはユーザユニッ
ト13からの接続)を待つ。イベントが到来すると、ス
テップS32に於て、リソースからの入力で或るかユー
ザユニット13からの接続であるかを判定する。ユーザ
ユニット13からの接続である場合は、処理はステップ
S33に進む。In the processing of the resource unit 12 of FIG. 6, the resource status management unit 20 waits for the arrival of an event (input from the resource or connection from the user unit 13) in step S31. When an event arrives, it is determined in step S32 whether it is an input from a resource or a connection from the user unit 13. If the connection is from the user unit 13, the process proceeds to step S33.
【0061】ステップS33に於て、ユーザユニット1
3との接続が確立される。ステップS34に於て、複合
サービスの場合、リソース状況管理部20はインターラ
クション履歴を受け取る。ステップS35に於て、リソ
ース状況管理部20はユーザ状況管理部25に対してサ
ービスを提供する。ステップS36に於て、リソース状
況管理部20は、必要な情報をユーザ状況管理部25か
ら受け取り、リソース状況ファイル21に格納されたリ
ソース状況ファイルを更新する。In step S33, the user unit 1
A connection with 3 is established. In step S34, in the case of the composite service, the resource status management unit 20 receives the interaction history. In step S35, the resource status management unit 20 provides the service to the user status management unit 25. In step S36, the resource status management unit 20 receives the necessary information from the user status management unit 25 and updates the resource status file stored in the resource status file 21.
【0062】またステップS32に於て、リソースから
の入力と判断された場合、処理はステップS37に進
む。ステップS37に於て、リソースから処理内容が入
力される。ステップS38に於て、リソース状況管理部
20は、サービス管理ユニット11との接続を確立す
る。ステップS39に於て、リソースから入力された処
理内容をサービス管理ユニット11に転送する。なおこ
の処理内容は、サービス管理ユニット11の組織情報フ
ァイル18に格納された情報(リソースリスト或いはリ
ソース間の関連の記述)の更新等に関するものである。
以上で、リソースユニット12の処理を終了する。If it is determined in step S32 that the input is from a resource, the process proceeds to step S37. In step S37, the processing content is input from the resource. In step S38, the resource status management unit 20 establishes a connection with the service management unit 11. In step S39, the processing content input from the resource is transferred to the service management unit 11. It should be noted that this processing content relates to updating of information (resource list or description of relation between resources) stored in the organization information file 18 of the service management unit 11.
With that, the processing of the resource unit 12 is completed.
【0063】第1の実施例においては、ユーザユニット
13、サービス管理ユニット11、及びリソースユニッ
ト12が上述のような処理を実行し、これによって、サ
ービス提供システム10Aは、単一サービス或いは複合
サービスを適切に選択して提供することができる。In the first embodiment, the user unit 13, the service management unit 11, and the resource unit 12 execute the processing as described above, whereby the service providing system 10A provides a single service or a composite service. It can be appropriately selected and provided.
【0064】図7(A)乃至(C)は、組織情報ファイ
ル18に格納されたリソース間の関係の記述を示すもの
である。図7(A)はリソース間のis-a関係、(B)は
リソース間のpart-of 関係、(C)はリソース間の因果
関係を示す図である。上述のように、これらのリソース
間の関係を用いて、サービスを組み合わせた複合サービ
スを提供することができる。FIGS. 7A to 7C show the description of the relationship between the resources stored in the organization information file 18. 7A is a diagram showing an is-a relation between resources, FIG. 7B is a part-of relation between resources, and FIG. 7C is a diagram showing a causal relation between resources. As mentioned above, the relationships between these resources can be used to provide composite services that combine services.
【0065】図7(A)に示されるis-a関係において
は、リソース1を中心に考えると、リソースsuper が上
位リソース、リソースsub-11及びリソースsub-12が下位
リソース、更に、リソース2が等位リソースになる。例
えば、コンピュータの修理を考える。この場合、リソー
スsuper が「修理」というサービスに対応し、リソース
1が「部品交換」というサービスに対応し、またリソー
ス2が「ソフトウェア修復」というサービスに対応す
る。更に例えば、リソースsub-11が「ユニットAのユニ
ット交換」というサービスに対応し、リソースsub-12が
「ユニットBのユニット交換」というサービスに対応す
る。In the is-a relationship shown in FIG. 7 (A), considering resource 1 as the center, resource super is an upper resource, resource sub-11 and resource sub-12 are lower resources, and further resource 2 is Become a coordinated resource. For example, consider computer repair. In this case, the resource super corresponds to the service “repair”, the resource 1 corresponds to the service “part replacement”, and the resource 2 corresponds to the service “software repair”. Further, for example, the resource sub-11 corresponds to the service "unit exchange of unit A", and the resource sub-12 corresponds to the service "unit exchange of unit B".
【0066】図7(A)に示される複合サービスを提供
すると、まず「修理」サービスを提供して、リソースsu
per がユーザとのやり取りを通して必要な情報を獲得す
る。それによって、例えば「部品交換」サービスが必要
であると判断される。次に「部品交換」サービスを提供
して、リソース1が「ユニットAのユニット交換」サー
ビスが必要であると判断する。最後に、リソースsub-11
が、「ユニットAのユニット交換」サービスを提供す
る。なおネットワークを介してのサービス提供の場合
は、物理的な部品交換サービスを提供することは出来な
いが、部品を送付して、部品交換のインストラクション
を与える等のサービスを提供することはできる。When the composite service shown in FIG. 7A is provided, first, the "repair" service is provided, and the resource su
per gets the necessary information through interaction with the user. Thereby, for example, it is determined that the "part replacement" service is necessary. Next, the "part replacement" service is provided, and resource 1 determines that the "unit replacement of unit A" service is required. Finally, the resource sub-11
Provides a "unit A unit replacement" service. In the case of service provision via a network, it is not possible to provide a physical component replacement service, but it is possible to provide a service such as sending a component and giving a component replacement instruction.
【0067】このような複合サービスを提供するために
複合サービス部16は、図7(A)に示されるようなリ
ソース間の関係の記述を参照する。即ち、状況評価/計
算部15によるリソースの評価と図7(A)のような記
述を基にして、複合サービス部16は、上述のような複
合サービスを構成する一連のリソースの組み合わせを決
定する。In order to provide such a composite service, the composite service section 16 refers to the description of the relationship between resources as shown in FIG. 7 (A). That is, based on the resource evaluation by the situation evaluation / calculation unit 15 and the description as shown in FIG. 7A, the composite service unit 16 determines a combination of a series of resources that form the composite service as described above. .
【0068】図7(B)に示されるpart-of 関係に於て
は、リソースpart1 を中心に考えると、集約リソースは
リソースtotal であり、部分リソースはリソースsubpar
t-11及びリソースsubpart-12であり、同列リソースはリ
ソースpart2 である。例えば、コンピュータ操作或いは
ソフトウェアトラブルに関するサービスを考える。例え
ば、リソースtotal が「UNIX」に関するサービスで
あり、リソースpart1が「UNIXライブラリ」に関す
るサービスであり、リソースsubpart-11が「算術関数ラ
イブラリ」に関するサービスである。図7(A)の場合
と同様に、これらのサービス間をナビゲートして行くこ
とによって、複合サービスを受けることができる。In the part-of relationship shown in FIG. 7B, considering the resource part1 as the center, the aggregate resource is the resource total and the partial resource is the resource subpar.
t-11 and resource subpart-12, and the same resource is resource part2. For example, consider a service related to computer operation or software trouble. For example, the resource total is a service related to “UNIX”, the resource part1 is a service related to “UNIX library”, and the resource subpart-11 is a service related to “arithmetic function library”. As in the case of FIG. 7A, a complex service can be received by navigating between these services.
【0069】図7(C)に示される因果関係において
は、targetリソースを中心に考えると、parallelと示さ
れているリソース群は並列に実行可能であり、require
と示されているリソース群はtargetリソース実行以前に
終了している必要があり、またbeyondと示されているリ
ソース群はtargetリソース実行終了後にのみ実行可能で
ある。図7(A)及び7(B)の場合と同様に、これら
のサービス間をナビゲートして行くことによって、複合
サービスを受けることができる。In the causal relationship shown in FIG. 7C, considering the target resource as the center, the resource groups indicated as parallel can be executed in parallel, and require
The resource group indicated by must be completed before execution of the target resource, and the resource group indicated by can be executed only after execution of the target resource is completed. As in the case of FIGS. 7A and 7B, a complex service can be received by navigating between these services.
【0070】本発明に於ては、図7(A)乃至(C)に
示されるようなリソース間の関係の記述が、各リソース
について、組織情報ファイル18に格納されている。そ
して、上述のように複合サービス部16がその情報を参
照することによって、複合サービスを提供することがで
きる。In the present invention, the description of the relationship between resources as shown in FIGS. 7A to 7C is stored in the organization information file 18 for each resource. Then, as described above, the composite service unit 16 can provide the composite service by referring to the information.
【0071】図8(A)及び(B)は、夫々、ユーザ状
況及びリソース状況のうち利用履歴に関する部分の例を
示す。図8(A)は、あるユーザUser1 が利用したサー
ビスに対して、そのサービスのキーワードとweight
(%)、リソース名と利用回数、及びリソース利用履歴
を示したものである。なお此処でのweight(%)とは、
あるサービスに関連するリソースを過去に何回利用した
かを示す指標であり、パーセンテージの高いほど、その
サービスを利用した回数の多いことを示す。このweight
(%)は、適切なサービスを選択する際の基準の一つと
して用いられる。FIGS. 8 (A) and 8 (B) show examples of the portion relating to the usage history in the user situation and the resource situation, respectively. FIG. 8A shows a keyword and weight of a service used by a user User1.
(%), The resource name, the number of uses, and the resource use history. The weight (%) here is
It is an index showing how many times the resource related to a certain service has been used in the past, and the higher the percentage, the more the number of times the service has been used. This weight
(%) Is used as one of the criteria when selecting an appropriate service.
【0072】図8(A)に示されるように、例えば、
「Computer-IR 」というキーワードを有するサービスに
は95%のweight(%)が割り当てられており、またリ
ソースR1は過去に5回利用されている。また図8
(A)に於て、例えば過去に利用した5回のサービス
は、古い順に「R3、R1、R3、R2、R1」であ
る。ユーザ状況の一部であるこれらの履歴情報は、適切
なサービスを選択する際に使用され、図4のフローチャ
ートに示されるようにサービス利用終了時に更新され
る。なおweight(%)の更新方法としては、例えば、同
一のリソースを所定回数参照したならば、そのリソース
のキーワードと同一のキーワードのweight(%)を所定
のパーセンテージだけ増加させ、同一のキーワードが存
在しない場合には新規追加して所定のパーセンテージに
設定すればよい。As shown in FIG. 8A, for example,
A service having the keyword "Computer-IR" is assigned a weight (%) of 95%, and the resource R1 has been used five times in the past. FIG.
In (A), for example, the five services used in the past are "R3, R1, R3, R2, R1" in the oldest order. These pieces of history information, which are part of the user situation, are used when selecting an appropriate service, and are updated at the end of service utilization as shown in the flowchart of FIG. As a method of updating the weight (%), for example, if the same resource is referenced a predetermined number of times, the weight (%) of the same keyword as the keyword of the resource is increased by a predetermined percentage, and the same keyword exists. If not, it may be newly added and set to a predetermined percentage.
【0073】図8(B)は、あるリソースR1に対する
キーワード、及び利用したユーザ毎の満足度を示したも
のである。図に示されるように、リソースR1はキーワ
ードとして、「Computer」、「Programming 」、「OOP
」、及び「C++ 」を含む。このリソースR1を、例え
ば、図8(A)のユーザUser1 が利用した場合、これら
4つのキーワードに対するweight(%)が所定パーセン
テージだけ増加することになる。また例えば、ユーザUs
er2 はこのリソース(リソースR1)を計25回利用し
ており、提供されたサービスに対して、そのうち5回だ
け満足したことを示している。またリソースR1はトー
タルで98回利用されており、そのうち40回は利用者
を満足させることに成功したことになる。リソース状況
の一部であるこれらの履歴情報は、適切なサービスを選
択する際に使用され、図6のフローチャートに示される
ようにサービス利用終了時に更新される。FIG. 8B shows the keywords for a certain resource R1 and the degree of satisfaction for each user who used the keyword. As shown in the figure, the resource R1 has keywords "Computer", "Programming", and "OOP".
, "And" C ++ ". When the resource R1 is used by, for example, the user User1 in FIG. 8A, the weight (%) for these four keywords is increased by a predetermined percentage. Also, for example, user Us
er2 uses this resource (resource R1) 25 times in total, and shows that it is satisfied only 5 times with respect to the provided service. Further, the resource R1 has been used 98 times in total, and 40 times of that has been successful in satisfying the user. These pieces of history information, which are part of the resource status, are used when selecting an appropriate service, and are updated at the end of service utilization as shown in the flowchart of FIG.
【0074】図9は本発明の第2の実施例によるサービ
ス提供システム10Bの構成図を示す。図9において、
図1及び図9と同一の構成要素は同一の符号で参照さ
れ、その説明は省略される。図9のサービス提供システ
ム10Bは、サービス管理ユニット11、複数のユーザ
ユニット13を含む。サービス管理ユニット11及び複
数のユーザユニット13の各々は、通信インターフェー
ス30に接続され互いに通信路35を介して通信し合
い、また更にユーザインターフェース31に接続されて
リソース兼用のユーザとの対話処理手段を提供する。FIG. 9 is a block diagram of the service providing system 10B according to the second embodiment of the present invention. In FIG.
The same components as those of FIGS. 1 and 9 are referred to by the same numerals, and a description thereof will be omitted. The service providing system 10B of FIG. 9 includes a service management unit 11 and a plurality of user units 13. Each of the service management unit 11 and the plurality of user units 13 is connected to the communication interface 30 and communicates with each other via the communication path 35, and is further connected to the user interface 31 to provide a dialogue processing means with a user who also serves as a resource. provide.
【0075】第2の実施例に於けるサービス提供システ
ム10Bは、質問解答者自動選択システムとして機能す
る。このシステム10Bには、専用のリソースユニット
12は提供されておらず、ユーザユニット13がリソー
スユニット12の機能を兼用する構成となっている。そ
して各ユーザが、サービス利用者であると同時に、サー
ビス提供源として機能する。つまり第2実施例のサービ
ス提供システム10Bは、ネットワークに接続されたマ
シンを利用するユーザに対して、ネットワーク環境の中
で質問解答者を仲介するシステムとして動作する。The service providing system 10B in the second embodiment functions as a question answerer automatic selection system. The dedicated resource unit 12 is not provided to the system 10B, and the user unit 13 also has the function of the resource unit 12. Each user functions as a service providing source while being a service user. That is, the service providing system 10B of the second embodiment operates as a system that mediates the question answerer in the network environment to the user who uses the machine connected to the network.
【0076】サービス提供システム10Bの基本動作は
以下の通りである。まず質問者は、「誰に質問するか」
を考える必要はなく、「何を質問したいか」をシステム
に通知する。次にシステムは、システムに登録している
他のユーザの状況(リソース状況)を獲得し、質問者の
状況(ユーザ状況)と質問内容と共に比較・評価して、
回答者の候補を選択する。更にシステムは、有効回答頻
度、回答者が最後にサービスを提供した日付、回答者の
回答分野の傾向、現在忙しいか否か等の情報に基づき、
最適回答者を選択する。最後に、システムは質問者と回
答者の間の接続を確立し、当事者同士のインターラクシ
ョンでサービス授受を行わせる。サービス授受終了後に
は、質問者の満足度を評価し、回答者及び質問者の状況
(有効回答頻度等の履歴を含む)を更新する。The basic operation of the service providing system 10B is as follows. First of all, the questioner asks "Who to ask?"
Tell the system what you want to ask, without having to think about. Next, the system acquires the status (resource status) of other users registered in the system, compares and evaluates it with the status (user status) of the questioner and the question content,
Select candidate respondents. In addition, the system is based on information such as the effective response frequency, the date when the respondent last provided the service, the tendency of the respondent's response field, and whether or not they are currently busy.
Select the best respondent. Finally, the system establishes the connection between the questioner and the respondent, allowing the interaction between the parties to provide and receive services. After the service has been given and received, the satisfaction of the questioner is evaluated, and the status of the respondent and the questioner (including the history of valid response frequency etc.) is updated.
【0077】以上の処理を示したのが、図10及び図1
1のフローチャートである。図10はユーザユニット1
3の処理を示すフローチャートであり、図11はサービ
ス管理ユニット11の処理を示すフローチャートであ
る。図10のユーザユニット13の処理において、ステ
ップS41で、ユーザ状況管理部25はイベントの到来
(ユーザからの質問入力或いはメール受信)を待つ。イ
ベントが到来すると、ステップS42に於て、ユーザ状
況管理部25は、ユーザが質問を入力したか、回答メー
ルを受信したか、質問メールを受信したかを判定する。The above processing is shown in FIG. 10 and FIG.
It is a flowchart of 1. FIG. 10 shows the user unit 1
3 is a flowchart showing the processing of No. 3, and FIG. 11 is a flowchart showing the processing of the service management unit 11. In the processing of the user unit 13 of FIG. 10, the user situation management unit 25 waits for the arrival of an event (question input from the user or mail reception) in step S41. When an event arrives, in step S42, the user status management unit 25 determines whether the user has entered a question, received an answer mail, or received a question mail.
【0078】ユーザが質問を入力した場合、ステップS
43に於てユーザ状況管理部25は、ユーザからの質問
に基づき質問メールを作成する。更にステップS44に
於て、サービス管理ユニット11に対して質問メール及
びユーザ状況を送信する。回答メールを受信した場合、
ステップS45に於てユーザ状況管理部25は、回答内
容をユーザ(質問者)に通知する。ステップS46に於
て、質問者が回答者のサービスに満足したかどうかを評
価する。満足した場合は、ステップS47に於て、満足
評価に従い質問者のユーザ状況及び回答者のリソース状
況を更新する。満足しなかった場合は、ステップS48
に於て、不満足評価に従いユーザ状況及びリソース状況
を更新する。If the user inputs a question, step S
At 43, the user status management unit 25 creates a question mail based on the question from the user. Further, in step S44, the inquiry mail and the user status are transmitted to the service management unit 11. If you receive a reply email,
In step S45, the user status management unit 25 notifies the user (questioner) of the reply content. In step S46, it is evaluated whether the questioner is satisfied with the service of the respondent. If satisfied, the user status of the questioner and the resource status of the respondent are updated according to the satisfaction evaluation in step S47. If not satisfied, step S48
Then, the user status and resource status are updated according to the dissatisfaction evaluation.
【0079】質問メールを受信した場合、ステップS4
9に於てユーザ状況管理部25(リソース状況管理部2
0兼用)は、回答者の回答に基づき回答メールを作成す
る。更にステップS50に於て、サービス管理ユニット
に対して回答メールを送信する。以上で処理を終了す
る。When the inquiry mail is received, step S4
9, the user status management unit 25 (resource status management unit 2
(Also used as 0) creates an answer mail based on the answer from the respondent. Further, in step S50, a reply mail is transmitted to the service management unit. Thus, the process ends.
【0080】図11のサービス管理ユニット11の処理
において、ステップS61で、サービス制御部14は、
イベントの到来(メール受信)を待つ。イベントが到来
すると、ステップS62に於て、サービス制御部14
は、受信したメールが質問メールか回答メールかを判断
する。In the processing of the service management unit 11 of FIG. 11, the service control unit 14 in step S61.
Wait for the arrival of the event (mail reception). When an event arrives, in step S62, the service control unit 14
Determines whether the received mail is a question mail or an answer mail.
【0081】質問メールの場合、ステップS63に於て
サービス制御部14は、質問内容、質問者のユーザ状
況、及び他のユーザのリソース状況を基にして、最適な
回答者を選択する。ステップS64に於て、サービス制
御部14は、質問メールを選択された回答者に転送す
る。In the case of the question mail, the service control unit 14 selects the optimum respondent in step S63 based on the question content, the user status of the questioner, and the resource status of other users. In step S64, the service control unit 14 transfers the question mail to the selected respondent.
【0082】回答メールの場合、ステップS65に於て
サービス制御部14は、回答メールが回答する質問を発
した質問者を特定する。ステップS66に於て、サービ
ス制御部14は、回答メールを質問者に転送する。以上
で処理を終了する。第2の実施例においては、ユーザユ
ニット13及びサービス管理ユニット11が上述のよう
な処理を実行し、これによって、サービス提供システム
10Bは、ネットワークユーザの中から最適なサービス
を提供できる回答者を選択して、質問者に仲介すること
ができる。従って質問者は、誰に質問するかを考える必
要はなく、何を質問するかだけをシステムに通知すれば
よい。In the case of the reply mail, in step S65 the service control unit 14 specifies the questioner who has issued the question answered by the reply mail. In step S66, the service control unit 14 transfers the reply mail to the questioner. Thus, the process ends. In the second embodiment, the user unit 13 and the service management unit 11 execute the processing as described above, whereby the service providing system 10B selects the respondent who can provide the optimum service from the network users. Then, it is possible to mediate to the interrogator. Thus, the questioner does not have to think about who to ask, only the system needs to be told what to ask.
【0083】[0083]
【発明の効果】請求項1の発明に於ては、サービス提供
システムは、ユーザの状況及びリソースの状況を比較検
討することによって、複数のサービス源(リソース)の
中から適切なサービス源を選択することができる。従っ
てサービスの利用に際して、ユーザがサービス源の選択
・使い分けに煩わされることがない。更には、誤った手
順に陥ったり最適でないサービス源を選択するといった
失敗を避けることができる。According to the invention of claim 1, the service providing system selects an appropriate service source from a plurality of service sources (resources) by comparing and examining the situation of the user and the situation of the resource. can do. Therefore, when using the service, the user is not bothered to select and properly use the service source. Furthermore, mistakes such as falling into the wrong procedure and selecting suboptimal service sources can be avoided.
【0084】請求項2の発明に於ては、ユーザ手段との
対話的処理を介して、ユーザは適切なサービスを利用す
ることができる。請求項3の発明に於ては、ユーザ手段
との対話的処理を介してリソース状況管理手段にアクセ
スすることによって、ユーザは適切なサービスを利用す
ることができる。According to the second aspect of the present invention, the user can use the appropriate service through the interactive processing with the user means. According to the third aspect of the invention, the user can use the appropriate service by accessing the resource status management means through the interactive processing with the user means.
【0085】請求項4の発明に於ては、ユーザ手段及び
リソース手段を介して、ユーザは、適切なリソースであ
るサービス提供者からサービスを利用することができ
る。請求項5の発明に於ては、ユーザ手段との対話的処
理を介してリソース状況管理手段にアクセスすることに
よって、ユーザは、リソースを提供する手段から適切な
サービスを利用することができる。In the invention of claim 4, the user can use the service from the service provider, which is an appropriate resource, through the user means and the resource means. In the invention of claim 5, by accessing the resource status management means through the interactive processing with the user means, the user can use an appropriate service from the means for providing the resource.
【0086】請求項6の発明に於ては、複数のサービス
源を組み合わせることによって、複数のサービスが連携
された複合サービスを提供することができる。請求項7
の発明に於ては、リソース間の関係の記述を基にして複
数のサービス源を組み合わせることによって、複数のサ
ービスが連携された複合サービスを提供することができ
る。従って、複数のサービスを利用しているにも関わら
ず、単一のサービスを利用しているかのごとくサービス
を利用することができる。According to the sixth aspect of the invention, by combining a plurality of service sources, a composite service in which a plurality of services are linked can be provided. Claim 7
In the invention described above, by combining a plurality of service sources based on the description of the relationship between resources, it is possible to provide a composite service in which a plurality of services are linked. Therefore, even if a plurality of services are used, the service can be used as if a single service is used.
【0087】請求項8の発明に於ては、is-a関係、part
-of 関係、及び因果関係のリソース間の関係を基にして
複数のサービス源を組み合わせることによって、複数の
サービスが連携された複合サービスを提供することがで
きる。請求項9の発明に於ては、複合サービスを利用す
る場合にリソース間でインターラクションの記録を受け
渡すことによって、シームレスな複合サービスを提供す
ることができる。従って、一連のリソースのうち新たな
リソースが起動されるたびに、ユーザが以前の状況を繰
り返し説明する必要がなくなり、余計な手間を省くこと
ができる。According to the invention of claim 8, is-a relation, part
By combining multiple service sources based on the relationship between the resources of -of relationship and causal relationship, it is possible to provide a composite service in which multiple services are linked. According to the ninth aspect of the invention, a seamless composite service can be provided by exchanging an interaction record between resources when using the composite service. Therefore, it is not necessary for the user to repeatedly explain the previous situation each time a new resource is activated in the series of resources, and it is possible to save extra trouble.
【0088】請求項10の発明に於ては、状況を動的に
更新することによって、現状に応じた適切なリソースを
選択することができる。請求項11の発明に於ては、ユ
ーザの満足度をリソース状況に含めることによって、ユ
ーザの満足度に応じた適切なリソースを選択することが
できる。According to the tenth aspect of the invention, by dynamically updating the situation, it is possible to select an appropriate resource according to the current situation. In the invention of claim 11, by including the user's satisfaction in the resource status, it is possible to select an appropriate resource according to the user's satisfaction.
【0089】請求項12の発明に於ては、ユーザが満足
した割合をリソース状況に含めることによって、ユーザ
の満足の度合いに応じた適切なリソースを選択すること
ができる。請求項13の発明に於ては、ユーザが満足し
た割合をユーザ毎にリソース状況に含めることによっ
て、各ユーザの満足の度合いに応じた適切なリソースを
選択することができる。According to the twelfth aspect of the present invention, by including the ratio of user satisfaction in the resource status, it is possible to select an appropriate resource according to the degree of user satisfaction. In the thirteenth aspect of the present invention, by including the ratio of user satisfaction in the resource status for each user, it is possible to select an appropriate resource according to the degree of satisfaction of each user.
【0090】請求項14の発明に於ては、履歴をユーザ
状況及びリソース状況に含めることによって、過去のサ
ービス提供状況に応じて適切なリソースを選択すること
ができる。In the fourteenth aspect of the present invention, by including the history in the user situation and the resource situation, it is possible to select an appropriate resource according to the past service providing situation.
【図1】本発明の原理によるサービス提供システムの構
成図である。FIG. 1 is a block diagram of a service providing system according to the principles of the present invention.
【図2】第1の実施例のサービス提供システムにおいて
用いられるユーザ状況及びリソース状況の例を示す図で
ある。FIG. 2 is a diagram showing an example of a user situation and a resource situation used in the service providing system of the first embodiment.
【図3】本発明の第1の実施例によるサービス提供シス
テムの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a service providing system according to a first embodiment of the present invention.
【図4】第1の実施例のサービス提供システムに於て、
ユーザユニットが実行する処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 4 is a diagram showing the service providing system of the first embodiment.
It is a flowchart which shows the process which a user unit performs.
【図5】第1の実施例のサービス提供システムに於て、
サービス管理ユニットが実行する処理を示すフローチャ
ートである。[FIG. 5] In the service providing system of the first embodiment,
It is a flowchart which shows the process which a service management unit performs.
【図6】第1の実施例のサービス提供システムに於て、
リソースユニットが実行する処理を示すフローチャート
である。FIG. 6 is a diagram showing the service providing system of the first embodiment.
It is a flowchart which shows the process which a resource unit performs.
【図7】(A)、(B)、及び(C)は、リソース間の
関係の記述を概念的に示す説明図である。7 (A), (B), and (C) are explanatory diagrams conceptually showing the description of the relationship between resources.
【図8】(A)及び(B)は、ユーザ状況及びリソース
状況の例を示す図である。8A and 8B are diagrams showing examples of user status and resource status.
【図9】本発明の第2の実施例によるサービス提供シス
テムの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a service providing system according to a second embodiment of the present invention.
【図10】第2の実施例のサービス提供システムに於
て、ユーザユニットが実行する処理を示すフローチャー
トである。FIG. 10 is a flowchart showing processing executed by a user unit in the service providing system according to the second embodiment.
【図11】第2の実施例のサービス提供システムに於
て、サービス管理ユニットが実行する処理を示すフロー
チャートである。FIG. 11 is a flowchart showing processing executed by a service management unit in the service providing system according to the second embodiment.
10 サービス提供システム 11 サービス管理ユニット 12 リソースユニット 13 ユーザユニット 14 サービス制御部 15 状況評価/計算部 16 複合サービス部 17 DB管理部 18 組織情報ファイル 20 リソース状況管理部 21 リソース状況ファイル 25 ユーザ状況管理部 26 ユーザ状況ファイル 30 通信インターフェース 31 ユーザインターフェース 32 端末 35 通信路 40 ネットワーク 41 モデム 10 service providing system 11 service management unit 12 resource unit 13 user unit 14 service control unit 15 status evaluation / calculation unit 16 complex service unit 17 DB management unit 18 organization information file 20 resource status management unit 21 resource status file 25 user status management unit 26 user status file 30 communication interface 31 user interface 32 terminal 35 communication path 40 network 41 modem
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀江 史生 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内 (72)発明者 中村 勝一 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目4番4 号 富士通九州通信システム株式会社内 (72)発明者 鈴森 信吾 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目4番4 号 富士通九州通信システム株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Fumio Horie 3-2-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Network Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Katsuichi Nakamura Hakata Station, Hakata-ku, Fukuoka City Fukuoka 4th-4th, within Fujitsu Kyushu Communication Systems Limited (72) Inventor Shingo Suzumori 1-4-4, Hakataekimae, Hakata-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture Within Fujitsu Kyusyu Communication Systems Limited
Claims (14)
情報であるユーザ状況を保持するユーザ手段と、 サービスを提供するリソースの状況に関する情報である
リソース状況を保持するリソース手段と、 該ユーザ状況と該リソース状況とを比較して、該ユーザ
に対して適切な該リソースを選択するサービス管理手段
を含み、該ユーザは該適切なリソースからサービスを受
けることを特徴とするサービス提供システム。1. A user means for holding a user situation, which is information about a situation of a user who requests a service, a resource means for holding a resource situation, which is information about a situation of a resource that provides a service, the user situation and the resource. A service providing system comprising service management means for selecting an appropriate resource for the user by comparing with a situation, the user receiving a service from the appropriate resource.
し、前記リソース手段及び前記サービス管理手段と通信
するユーザ状況管理手段を含むことを特徴とする請求項
1記載のサービス提供システム。2. The user means provides a user status storage means for storing the user status and an interactive process with the user, manages the user status, and communicates with the resource means and the service management means. The service providing system according to claim 1, further comprising user status management means.
ビス管理手段と通信するリソース状況管理手段を含むこ
とを特徴とする請求項1又は2記載のサービス提供シス
テム。3. The resource means includes a resource status storage means for storing the resource status, and a resource status management means for managing the resource status and communicating with the user means and the service management means. The service providing system according to claim 1 or 2.
であるサービス提供者との対話的処理を提供することを
特徴とする請求項3記載のサービス提供システム。4. The service providing system according to claim 3, wherein the resource status management means provides interactive processing with a service provider that is a resource.
を提供する手段を更に含むことを特徴とする請求項3記
載のサービス提供システム。5. The service providing system according to claim 3, wherein the resource status management means further includes means for providing resources.
切なリソースを選択する状況評価手段と、 該適切なリソース同士を連携させた複合サービスを提供
するために、複数の該適切なリソースを組み合わせる複
合サービス手段を含み、前記ユーザは該複数の適切なリ
ソースから順次サービスを受けることによって複合サー
ビスを利用することを特徴とする請求項1乃至5いずれ
か一項記載のサービス提供システム。6. The service management means provides a situation evaluation means for comparing the user situation and the resource situation and selecting the appropriate resource, and a composite service in which the appropriate resources are linked with each other. 6. A complex service means for combining a plurality of the appropriate resources is included, and the user uses the complex service by sequentially receiving services from the plurality of the suitable resources. The service providing system described in the item.
間の関係の記述を格納する組織情報格納手段を更に有
し、前記複合サービス手段は該記述を参照して前記複数
の適切なリソースを組み合わせることを特徴とする請求
項6記載のサービス提供システム。7. The service management means further comprises organization information storage means for storing a description of the relationship between the resources, and the composite service means refers to the description to combine the plurality of appropriate resources. 7. The service providing system according to claim 6, wherein:
rt-of 関係、及び因果関係を含むことを特徴とする請求
項7記載のサービス提供システム。8. The description is an is-a relationship between resources, pa
The service providing system according to claim 7, wherein the service providing system includes an rt-of relationship and a causal relationship.
ビス提供中のインターラクションを記録する手段を更に
含み、前記複合サービスを前記ユーザが利用する場合に
あるリソースから次のリソースにインターラクションの
記録を受け渡すことを特徴とする請求項6乃至8いずれ
か一項記載のサービス提供システム。9. The method further comprises means for recording an interaction between the resource and the user during service provision, and recording the interaction from a resource when the user uses the composite service to a next resource. The service providing system according to claim 6, wherein the service is delivered.
は、前記ユーザが前記適切なサービスを利用後に、サー
ビス提供に関する情報を互いに反映するように更新され
ることを特徴とする請求項1乃至9いずれか一項記載の
サービス提供システム。10. The user status and the resource status are updated after the user has used the appropriate service so as to reflect information regarding service provision with each other. The service providing system according to one item.
リソースに対する満足度評価を含むことを特徴とする請
求項10記載のサービス提供システム。11. The service providing system according to claim 10, wherein the resource status includes a degree of satisfaction of the user with respect to the resource.
足するサービスを該リソースが提供した割合を含むこと
を特徴とする請求項10記載のサービス提供システム。12. The service providing system according to claim 10, wherein the resource status includes a rate at which the resource provides a service satisfied by the user.
足するサービスを該リソースが提供した割合を該ユーザ
毎に含むことを特徴とする請求項10記載のサービス提
供システム。13. The service providing system according to claim 10, wherein the resource status includes a ratio of the service provided by the resource to the user, for each user.
は、前記ユーザが前記リソースを利用した履歴を含むこ
とを特徴とする請求項10記載のサービス提供システ
ム。14. The service providing system according to claim 10, wherein the user status and the resource status include a history of the user using the resource.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26181995A JPH09106421A (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Service providing system for selecting proper service resource |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26181995A JPH09106421A (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Service providing system for selecting proper service resource |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09106421A true JPH09106421A (en) | 1997-04-22 |
Family
ID=17367174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26181995A Withdrawn JPH09106421A (en) | 1995-10-09 | 1995-10-09 | Service providing system for selecting proper service resource |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09106421A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1024628A1 (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-02 | International Business Machines Corporation | Adjacency-bound service discovery |
JP2001265789A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-28 | Sonmin Kimu | Method for operating special information site on internet space |
JP2001338095A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Ok Web Inc | Help desk system using computer network |
JP2002041846A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Japan Bond Trading Co Ltd | Method and system for mediating stock exchange |
JP2002251536A (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Sony Corp | Information introduction system, information introduction method, information introduction device, information introduction program storage medium, information introduction program, introduced information acquisition device, introduced information acquisition method, introduced information acquisition program storage medium, and introduced information acquisition program |
JP2006040084A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nec Corp | Resource information collection distribution method and system |
JP2006517317A (en) * | 2003-02-11 | 2006-07-20 | イーペーツェー ゲーエムベーハー | Method of providing a service via a communication network |
US7702744B2 (en) | 2000-03-07 | 2010-04-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Semantic information network (SION) |
-
1995
- 1995-10-09 JP JP26181995A patent/JPH09106421A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1024628A1 (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-02 | International Business Machines Corporation | Adjacency-bound service discovery |
US7702744B2 (en) | 2000-03-07 | 2010-04-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Semantic information network (SION) |
US7747697B2 (en) | 2000-03-07 | 2010-06-29 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Semantic information network (SION) |
JP2001265789A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-28 | Sonmin Kimu | Method for operating special information site on internet space |
JP2001338095A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Ok Web Inc | Help desk system using computer network |
JP2002041846A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Japan Bond Trading Co Ltd | Method and system for mediating stock exchange |
JP2002251536A (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Sony Corp | Information introduction system, information introduction method, information introduction device, information introduction program storage medium, information introduction program, introduced information acquisition device, introduced information acquisition method, introduced information acquisition program storage medium, and introduced information acquisition program |
JP2006517317A (en) * | 2003-02-11 | 2006-07-20 | イーペーツェー ゲーエムベーハー | Method of providing a service via a communication network |
JP2006040084A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nec Corp | Resource information collection distribution method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7403989B2 (en) | Facilitating improved workflow | |
McDonald et al. | Expertise recommender: a flexible recommendation system and architecture | |
US8180722B2 (en) | Method and apparatus for data mining within communication session information using an entity relationship model | |
Ouelhadj et al. | A multi-agent infrastructure and a service level agreement negotiation protocol for robust scheduling in grid computing | |
US8554754B2 (en) | Skills database management system and method | |
US7184966B1 (en) | Systems and methods for remote role-based collaborative work environment | |
US20070050227A1 (en) | Automated workflow composable action model | |
JP4109452B2 (en) | Job offer / job hunting information processing system | |
US20040148214A1 (en) | Workflow services architecture | |
US6799314B2 (en) | Work flow management method and work flow management system of controlling a work flow | |
US7464163B1 (en) | Service provisioning via attribute-based subscription | |
US20040148213A1 (en) | Automated workflow constraints | |
US20020161671A1 (en) | Information presentation method and device | |
WO1998032083A1 (en) | Knowledge management system and method | |
Sycara et al. | Multi-Agent Integration of Information Gathering and Decision Support' | |
CA2371445A1 (en) | Customer lead management system | |
US8577733B2 (en) | Method and system for dynamic order fulfillment | |
JPH09106421A (en) | Service providing system for selecting proper service resource | |
Yu et al. | A backwards composition context based service selection approach for service composition | |
EP1367513A2 (en) | Improved workflow system | |
Zeng et al. | On demand business-to-business integration | |
JP2002334192A (en) | System for processing information | |
WO2020142719A1 (en) | Systems and methods for dynamic assignment, monitoring and management of discrete tasks | |
WO2001027803A2 (en) | Electronic shopping management: intervention | |
Julich et al. | A case study of ILS migration: Aleph500 at the University of Iowa |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030107 |