JPH09106370A - Device and method for controlling memory and information processor - Google Patents
Device and method for controlling memory and information processorInfo
- Publication number
- JPH09106370A JPH09106370A JP26392095A JP26392095A JPH09106370A JP H09106370 A JPH09106370 A JP H09106370A JP 26392095 A JP26392095 A JP 26392095A JP 26392095 A JP26392095 A JP 26392095A JP H09106370 A JPH09106370 A JP H09106370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- weights
- access
- blocks
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリのアクセス
を制御するメモリ制御装置及びその方法に関する。特
に、メモリを増設または交換可能な装置に好適なメモリ
制御装置及びその方法、及び該メモリ制御装置を備えた
情報処理装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory control device and method for controlling memory access. In particular, the present invention relates to a memory control device and method suitable for a device in which a memory can be added or replaced, and an information processing device including the memory control device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来よりメモリの増設または交換が可能
な制御システムが知られている。この種のシステムで
は、システムによって予め定められたアクセススピード
を満足するメモリをシステムの設計時に決定する必要が
ある。従って、メモリの増設や交換が可能とはいって
も、システムに定められたアクセススピードを満足しな
いメモリを用いることはできない。2. Description of the Related Art Conventionally, a control system capable of adding or replacing a memory has been known. In this type of system, it is necessary to determine a memory satisfying an access speed predetermined by the system at the time of designing the system. Therefore, although it is possible to add or replace the memory, it is not possible to use a memory that does not satisfy the access speed set for the system.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日の
ようにメモリの世代交代が早いと、設計時に決定したメ
モリはすぐに廃品になってしまったり、よりコストの安
いメモリが開発され、結果として相対的にコストが高い
メモリを使用しなければならなくなってしまうというこ
とが度々発生する。However, if the generation change of the memory is fast as in today's world, the memory decided at the time of design will be out of stock soon, or a memory with lower cost will be developed, and as a result, It often happens that you have to use a memory that is costly.
【0004】さらに、一旦制御システムを設計してしま
うと、それを用いて動作させる機能に応じて、アクセス
スピード優先で高速なメモリを使用するとか、コスト優
先で低速なメモリを使用する、といった選択をすること
は出来ない。Further, once the control system is designed, it is possible to select a high-speed memory with access speed priority or a low-speed memory with cost priority, depending on the function to be operated by using the control system. You can't do it.
【0005】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、装着されているメモリに適したウエイト数を検
出し、検出されたウエイト数でメモリをアクセスするこ
とを可能とするメモリ制御装置及びその方法及び該メモ
リ制御装置を備えた情報処理装置を提供することを目的
とする。The present invention has been made in view of the above problems, and a memory control device capable of detecting the number of weights suitable for the mounted memory and accessing the memory with the detected number of weights. Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus including the memory control apparatus and the method thereof.
【0006】さらに、メモリの着脱が可能なシステムに
おいて、動作させる機能に応じて装着すべきメモリを選
択する(例えばアクセススピード優先で高速なメモリを
使用するとか、コスト優先で低速なメモリを使用する)
ことを可能とすることを目的とする。Further, in a system in which a memory is attachable / detachable, a memory to be attached is selected according to a function to be operated (for example, a high speed memory is used with priority on access speed or a low speed memory is used with priority on cost). )
The purpose is to make it possible.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のメモリ制御装置は以下の構成を備えてい
る。即ち、メモリへのアクセスを制御するメモリ制御装
置であって、前記メモリへアクセスする場合に、挿入す
べきウエイト数を検出する検出手段と、前記検出手段で
検出されたウエイト数を設定する設定手段と、前記メモ
リへのアクセスに際して、前記設定手段で設定されたウ
エイト数のウエイトを挿入する挿入手段とを備える。A memory control device according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a memory control device for controlling access to the memory, the detecting means for detecting the number of weights to be inserted when the memory is accessed, and the setting means for setting the number of weights detected by the detecting means. And an inserting means for inserting the number of weights set by the setting means when accessing the memory.
【0008】また、好ましくは、前記検出手段及び前記
設定手段は、当該メモリ制御装置を含むシステムの初期
化処理時に実行される。例えば電源投入時等のシステム
の初期化処理時においてメモリのアクセスに使用すべき
ウエイト数の検出、設定が行われる。例えば、メモリの
着脱が可能なシステムであれば、メモリの着脱は電源を
オフして行う。従って、システムの動作時には、常にメ
モリの装着状態に応じた適切な設定がなされることにな
る。Further, preferably, the detecting means and the setting means are executed during initialization processing of a system including the memory control device. For example, the number of waits to be used for accessing the memory is detected and set during system initialization processing such as power-on. For example, in a system in which the memory can be attached and detached, the memory is attached and detached by turning off the power supply. Therefore, when the system is in operation, appropriate settings are always made according to the mounted state of the memory.
【0009】また、好ましくは、前記検出手段は、前記
メモリへのアクセスを複数種類のウエイト数で行ってそ
の成否を判定し、アクセス可能な最少のウエイト数を検
出する。ウエイト数を最少に制御するので、メモリのア
クセススピードを十分に発揮することができる。Further, preferably, the detection means performs access to the memory with a plurality of types of weights, determines success or failure, and detects the minimum accessible number of weights. Since the number of waits is controlled to the minimum, the memory access speed can be fully exerted.
【0010】また、好ましくは、前記設定手段で設定さ
れたウエイト数で前記メモリを含むメモリ空間をアクセ
スし、そのアクセスの成否に基づいてアクセス可能なメ
モリ容量を検出する容量検出手段を更に備える。アクセ
ス可能なメモリ容量が検出されるので、例えばデータロ
ード時に十分なメモリ容量があるかを判定することが可
能となる。Further, preferably, there is further provided a capacity detecting means for accessing the memory space including the memory with the number of waits set by the setting means, and detecting the accessible memory capacity based on the success or failure of the access. Since the accessible memory capacity is detected, it is possible to determine whether or not there is a sufficient memory capacity when loading data, for example.
【0011】また、好ましくは、前記検出手段で検出さ
れたウエイト数と前記容量検出手段で検出されたメモリ
容量を外部へ報知する報知手段を更に備える。Further, preferably, there is further provided notifying means for notifying the number of weights detected by the detecting means and the memory capacity detected by the capacity detecting means to the outside.
【0012】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の構成のメモリ制御装置によれば、メモリへのアク
セスを制御するメモリ制御装置であってアクセス可能な
メモリ空間を複数のブロックに分割して管理する管理手
段と、前記複数のブロックのそれぞれについて、メモリ
のアクセス時に挿入すべきウエイト数を検出する検出手
段と、前記複数のブロックのそれぞれに対して、前記検
出手段で検出されたウエイト数を設定する設定手段と、
メモリへのアクセスの発生に際して、そのアクセス先が
前記複数のブロックのいずれに対するものかを検出し、
検出されたブロックに対応する、前記設定手段で設定さ
れたウエイト数を当該アクセスサイクルに挿入する挿入
手段とを備える。According to another aspect of the present invention, there is provided a memory control device for controlling access to a memory, wherein an accessible memory space is divided into a plurality of blocks. Management means for dividing and managing, detection means for detecting the number of weights to be inserted at the time of memory access for each of the plurality of blocks, and detection means for each of the plurality of blocks Setting means for setting the number of weights,
When an access to the memory occurs, it is detected which of the plurality of blocks the access destination is,
Insertion means for inserting the number of waits set by the setting means into the access cycle corresponding to the detected block.
【0013】また、好ましくは、前記検出手段及び前記
設定手段は、当該メモリ制御装置を含むシステムの初期
化処理時に実行される。Further, preferably, the detecting means and the setting means are executed during initialization processing of a system including the memory control device.
【0014】また、好ましくは、前記検出手段は、前記
複数のブロックのそれぞれについて、複数種類のウエイ
ト数でメモリへのアクセスを行ってその成否を判定し、
アクセス可能な最少のウエイト数を検出する。各ブロッ
ク毎に最小のウエイト数が設定されるので、例えば各ブ
ロック毎に異なるメモリが装着された場合でも、各ブロ
ック毎に適切なウエイト数を設定できる。Further, preferably, the detecting means makes access to the memory for each of the plurality of blocks with a plurality of types of weights to determine the success or failure of the access.
Detect the minimum number of accessible weights. Since the minimum number of weights is set for each block, an appropriate number of weights can be set for each block even when a different memory is mounted for each block.
【0015】また、好ましくは、前記複数のブロックの
それぞれについて、前記設定手段で設定されたウエイト
数でアクセスを実行し、そのアクセスの成否に基づいて
アクセス可能なメモリ容量を検出する容量検出手段を更
に備える。Further, it is preferable that a capacity detecting means for executing an access with respect to each of the plurality of blocks with the number of waits set by the setting means, and detecting an accessible memory capacity based on success or failure of the access. Further prepare.
【0016】また、好ましくは、前記容量検出手段は、
前記複数のブロックのそれぞれについて、前記設定手段
で設定されたウエイト数でアクセスを実行し、そのアク
セスの成否に基づいて当該ブロックがアクセス可能か否
かを判定する。Also, preferably, the capacitance detecting means is
For each of the plurality of blocks, access is executed with the number of weights set by the setting means, and it is determined whether the block is accessible based on the success or failure of the access.
【0017】また、好ましくは、前記検出手段で検出さ
れた前記複数のブロックの各々のウエイト数と前記容量
検出手段で検出された使用可能なブロックとを外部へ報
知する報知手段を更に備える。Further, preferably, there is further provided notifying means for notifying outside of the number of weights of each of the plurality of blocks detected by the detecting means and the usable blocks detected by the capacity detecting means.
【0018】また、好ましくは、前記検出手段は、前記
複数のブロックのうち、着脱が可能なメモリのメモリ空
間に対応するブロックについて挿入すべきウエイト数の
検出を行う。Further, preferably, the detecting means detects the number of weights to be inserted in a block corresponding to a memory space of a removable memory among the plurality of blocks.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明の好適な実施の形態を説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0020】なお、以下に示す実施形態では、情報処理
装置の一例としてISDN通信制御システムを用いて説
明するが、本発明の適用がこれに限られるものではない
ことはいうまでもない。In the embodiments described below, the ISDN communication control system is used as an example of the information processing apparatus, but it goes without saying that the application of the present invention is not limited to this.
【0021】図1は、本実施形態によるISDN通信制
御システムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、101はCPUであり、当該ISDN通信制御シス
テムにおける各種の動作を制御する。102はウエイト
制御部であり、CPU101のメモリアクセスのウエイ
トを制御する。103はROMであり、当該ISDN通
信制御システムの動作プログラムを格納する。104は
第1RAMであり、データの書き込み及び読み出しが可
能なメモリである。105と106は増設メモリ用のソ
ケットである。107と108はそれぞれ第2RAM、
第3RAMであり、本ISDN通信制御システムに装着
された増設メモリである。第2RAM107、第3RA
M108はそれぞれソケット105、106によって、
当該ISDN通信制御システムに着脱可能である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an ISDN communication control system according to this embodiment. In FIG. 1, 101 is a CPU, which controls various operations in the ISDN communication control system. A weight control unit 102 controls the weight of the memory access of the CPU 101. A ROM 103 stores the operation program of the ISDN communication control system. Reference numeral 104 denotes a first RAM, which is a memory capable of writing and reading data. Reference numerals 105 and 106 are sockets for additional memory. 107 and 108 are the second RAM,
The third RAM is an additional memory mounted in the ISDN communication control system. Second RAM 107, third RA
M108 is the socket 105, 106,
It can be attached to and detached from the ISDN communication control system.
【0022】109は本ISDN通信制御システムをパ
ソコン等の外部機器に接続する為のISAインターフェ
ース部(以後,ISAi/f部)である。110はIS
DN通信回線と接続するためのインターフェース部(通
信i/f部)である。また、120はシステムバス、1
21はISAバス、122はISDN通信回線、であ
る。ISAバス121はパーソナルコンピュータ(以
下、パソコン)の拡張バスであり、図示されていないパ
ソコンの制御部と接続している。Reference numeral 109 denotes an ISA interface unit (hereinafter, ISAi / f unit) for connecting the ISDN communication control system to an external device such as a personal computer. 110 is IS
An interface unit (communication i / f unit) for connecting to a DN communication line. Also, 120 is a system bus, 1
Reference numeral 21 is an ISA bus, and 122 is an ISDN communication line. The ISA bus 121 is an expansion bus for a personal computer (hereinafter, personal computer), and is connected to a control unit of a personal computer (not shown).
【0023】上記構成において、ROM103には、本
ISDN通信制御システムの基本動作用の制御プログラ
ムが格納されている。なお、第1RAM104は、RO
M103の基本動作プログラムが動作するのに必要な容
量を備えるメモリで構成され、CPU101のワークエ
リアを提供する。In the above structure, the ROM 103 stores a control program for basic operation of the ISDN communication control system. The first RAM 104 is the RO
It is composed of a memory having a capacity necessary for the basic operation program of the M103 to operate, and provides a work area of the CPU 101.
【0024】増設メモリである第2RAM107と第3
RAM108はプログラムのダウンロード用のメモリ
で、本通信制御システムで動作させる機能に応じてプロ
グラムをパソコンからダウンロードしたり、その機能で
使用するデータを蓄積する為に用いられる。ここで、動
作させる機能に応じて必要なメモリ容量やメモリのアク
セススピードは異なる。従って、機能に応じた増設メモ
リに交換可能に構成してあり、その都度ソケット10
5、106に接続したり、取り外しが出来る。また機能
に応じて必要なプログラムは、ISAバス121経由で
パソコンから本ISDN通信制御システムの第2RAM
107または第3RAM108にダウンロードされてC
PU101により実行される。A second RAM 107 and a third RAM which are expansion memories
The RAM 108 is a memory for downloading the program, and is used for downloading the program from the personal computer according to the function to be operated by the communication control system and for accumulating the data used by the function. Here, the required memory capacity and memory access speed differ depending on the function to be operated. Therefore, it is configured so that it can be replaced with an additional memory according to the function, and the socket 10 can be replaced each time.
It can be connected to or disconnected from 5, 106. Also, the program required for the function is sent from the personal computer via the ISA bus 121 to the second RAM of the ISDN communication control system.
107 or C downloaded to the third RAM 108
This is executed by the PU 101.
【0025】ウエイト制御部102はCPU101のメ
モリアクセス時のアクセスウエイトを制御する。ウエイ
ト制御部101の詳細な構成は後述する。The weight controller 102 controls the access weight when the CPU 101 accesses the memory. The detailed configuration of the weight control unit 101 will be described later.
【0026】通信i/f部110は、本ISDN通信制
御システムをISDN通信回線に接続する為のi/f部
である。CPU101が通信i/f部110に書き込ん
だデータはISDN122に送信され、またISDN1
22から受信したデータは、CPU101によって通信
i/f部110から読み出される。The communication i / f section 110 is an i / f section for connecting the ISDN communication control system to the ISDN communication line. The data written in the communication i / f unit 110 by the CPU 101 is transmitted to the ISDN 122, and ISDN1
The data received from 22 is read from the communication i / f unit 110 by the CPU 101.
【0027】次に、以上のような構成を有する本実施形
態のISDN通信制御システムにおいて、第2RAM1
07と第3RAM108としてアクセススピードの異な
るメモリを装着することを可能とする構成に関して説明
する。Next, in the ISDN communication control system of this embodiment having the above configuration, the second RAM 1
A description will be given of a configuration that makes it possible to mount memories having different access speeds as 07 and the third RAM 108.
【0028】まず、CPU101のアクセスサイクルと
アクセスウエイトの関係を図2のタイミングチャートを
用いて説明する。図2は本実施形態におけるCPUのメ
モリへのアクセスタイミングを表すタイミングチャート
である。図2の(a)はウエイト無しの時のCPU10
1のアクセスサイクル、図2の(b)は1ウエイト時の
CPU101のアクセスサイクル、図2(c)は2ウエ
イト時のCPU101のアクセスサイクル、図2の
(d)は3ウエイト時のCPU101のアクセスサイク
ルをそれぞれ示したタイミングチャートである。First, the relationship between the access cycle of the CPU 101 and the access weight will be described with reference to the timing chart of FIG. FIG. 2 is a timing chart showing the access timing to the memory of the CPU in this embodiment. 2A shows the CPU 10 when there is no weight.
1 access cycle, FIG. 2B is an access cycle of the CPU 101 at 1 wait, FIG. 2C is an access cycle of the CPU 101 at 2 wait, and FIG. 2D is an access of the CPU 101 at 3 wait. It is a timing chart which showed each cycle.
【0029】それぞれのタイミングチャートにおいて、
SYSCLKはCPU101のシステムクロック、/W
AITはCPU101に入力するウエイト制御信号であ
る。また、/BCYLはCPU101のバスサイクルを
示すバスサイクル信号で、CPU101から出力され
る。/RDおよび/WRはそれぞれ、CPU101から
出力される読み出し信号、書き込み信号である。/BC
YL、/RD及び/WRはそれぞれ独立した信号である
が、信号のタイミングが同じなので、ここでは簡単の為
に共通したタイミングチャートで図示している。なおC
PU101のアクセス時には、/RDと/WRのどちら
か一方のみがロウ・レベルのパルスを発生し、両方が同
時にロウ・レベルになることはない。なお、上記各信号
において/が付されているのは、各信号が負論理である
ことを示すためである。In each timing chart,
SYSCLK is the system clock of CPU 101, / W
AIT is a weight control signal input to the CPU 101. Further, / BCYL is a bus cycle signal indicating a bus cycle of the CPU 101, which is output from the CPU 101. / RD and / WR are read signals and write signals output from the CPU 101, respectively. / BC
Although YL, / RD, and / WR are independent signals, the timings of the signals are the same, and therefore, a common timing chart is shown here for simplicity. Note that C
When the PU 101 is accessed, only one of / RD and / WR generates a low level pulse, and neither of them simultaneously becomes a low level. The above-mentioned signals are marked with / to indicate that the signals have negative logic.
【0030】図2に示されるように、CPU101はS
YSCLKに同期して動作する。そしてアクセスサイク
ルは、T1のサイクルから始まり、T2のサイクル処理
を行い、T3のサイクルで終了する。CPU101はこ
のT1からT3までのサイクルを繰り返してメモリやI
/Oにアクセスを行っている。更に、CPU101は、
T2サイクルに相当するTWサイクルを必要なだけ挿入
し、アクセスの終了サイクルであるT3サイクルを遅ら
せることで、応答速度の遅いメモリやI/Oへのアクセ
スを可能とする。As shown in FIG. 2, the CPU 101 executes S
It operates in synchronization with YSCLK. The access cycle starts from the T1 cycle, performs the T2 cycle process, and ends at the T3 cycle. The CPU 101 repeats the cycle from T1 to T3 to repeat the memory and I
/ O is being accessed. Further, the CPU 101
By inserting as many TW cycles as the T2 cycle and delaying the T3 cycle, which is the end cycle of access, it is possible to access a memory or I / O having a slow response speed.
【0031】まず図2の(a)〜(d)で示されるよう
に、/WAIT信号はT2サイクルのSYSCLKの立
ち下がりエッジでサンプリングされる。T2サイクルで
サンプリングの結果、/WAIT信号がハイ・レベルで
あると、ウエイトサイクルは挿入されずに、T3サイク
ルに移る。このタイミングを示したのが図2の(a)で
ある。First, as shown in FIGS. 2A to 2D, the / WAIT signal is sampled at the falling edge of SYSCLK in the T2 cycle. If the / WAIT signal is at a high level as a result of sampling in the T2 cycle, the wait cycle is not inserted and the T3 cycle is started. This timing is shown in FIG.
【0032】T2サイクルでサンプリングの結果、/W
AIT信号がロウ・レベルであると、ウエイトサイクル
であるTWサイクルがT2サイクルの後に挿入される。
TWサイクルでは、再びSYSCLKの立ち下がりエッ
ジで/WAIT信号をサンプリングする。TWサイクル
でのサンプリングの結果、/WAIT信号がハイ・レベ
ルであると、ウエイトサイクルは終了してT3サイクル
に移る。この1サイクルだけウエイトサイクルが挿入さ
れたタイミングを示したのが図2の(b)である。As a result of sampling at the T2 cycle, / W
When the AIT signal is low level, a TW cycle which is a wait cycle is inserted after the T2 cycle.
In the TW cycle, the / WAIT signal is sampled again at the falling edge of SYSCLK. If the / WAIT signal is at the high level as a result of sampling in the TW cycle, the wait cycle ends and shifts to the T3 cycle. FIG. 2B shows the timing when the wait cycle is inserted only for this one cycle.
【0033】TWサイクルでのサンプリングの結果、/
WAIT信号がロウ・レベルであると、さらにTWサイ
クルが続いて挿入される。TWサイクルは/WAIT信
号がハイ・レベルになるまで次々と挿入されるので、そ
の結果/WAIT信号をロウ・レベルにしたサイクル数
だけウエイトサイクルが挿入されることになる。2ウエ
イトサイクルを挿入した場合が図2の(c)、3ウエイ
トサイクルを挿入した場合が図2の(d)である。As a result of sampling in the TW cycle, /
When the WAIT signal is low level, another TW cycle is subsequently inserted. Since the TW cycles are inserted one after another until the / WAIT signal becomes high level, as a result, wait cycles are inserted by the number of cycles in which the / WAIT signal is made low level. FIG. 2C shows the case where two wait cycles are inserted, and FIG. 2D shows the case where three wait cycles are inserted.
【0034】次に、ウエイト制御部102について説明
する。ウエイト制御部102は、前述の/WAIT信号
を生成する回路である。Next, the weight controller 102 will be described. The weight controller 102 is a circuit that generates the aforementioned / WAIT signal.
【0035】図3はウエイト制御部102の構成を示す
ブロック図である。図3において、301は第1レジス
タ、302は第2レジスタ、303はWAITパルス生
成回路、304〜311は第1WAITパルス選択回路
〜第8WAITパルス選択回路、312はORゲート、
313、314はANDゲートである。ORゲート31
2およびANDゲート313、314の入力部、出力部
に丸記号が付いているのは、負論理入力、負論理出力で
あることを示している。315はシステムバス120の
アドレスをデコードして、実行しているアドレス領域を
判定するアドレスデコーダである。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the weight controller 102. In FIG. 3, 301 is a first register, 302 is a second register, 303 is a WAIT pulse generation circuit, 304 to 311 are a first WAIT pulse selection circuit to an eighth WAIT pulse selection circuit, 312 is an OR gate,
313 and 314 are AND gates. OR gate 31
2 and AND gates 313 and 314 having input and output portions with circle marks indicate that they are negative logic inputs and negative logic outputs. Reference numeral 315 is an address decoder that decodes the address of the system bus 120 and determines the address area being executed.
【0036】320は/WAIT信号、321はシステ
ムバス120内のデータバス、322はCPU101か
らのデータ書き込み信号である/WR信号、323はレ
ジスタ1の選択信号である/CS1信号、324はレジ
スタ2の選択信号である/CS2信号、325はシステ
ムバス120内のアドレスバスである。Reference numeral 320 is a / WAIT signal, 321 is a data bus in the system bus 120, 322 is a data write signal from the CPU 101, / WR signal, 323 is a selection signal of register 1 / CS1 signal, 324 is register 2 The / CS2 signal, 325, which is a selection signal of, is an address bus in the system bus 120.
【0037】以上の構成を有するウエイト制御部102
によれば、CPU101がアクセス可能なメモリ空間を
8個のブロックに分け、各ブロック毎に挿入すべきWA
IT数(本例では0〜3個)を設定することが可能とな
る。そして、CPU101がアクセスしたブロック(ア
ドレス信号)に応じて、予め設定されたWAIT数を挿
入するための/WAIT信号が出力される。以下に、更
に詳しく説明する。The weight control unit 102 having the above configuration
According to the WA, the memory space accessible by the CPU 101 is divided into eight blocks, and the WA to be inserted in each block.
It is possible to set the number of IT (0 to 3 in this example). Then, a / WAIT signal for inserting a preset number of WAITs is output according to the block (address signal) accessed by the CPU 101. The details will be described below.
【0038】図4はWAITパルス生成回路303の詳
細な回路構成を示す図である。また、図5は第1WAI
Tパルス選択回路304の詳細な回路構成を示す図であ
る。なお、第2〜第8WAIT選択回路305〜311
は、第1WAIT選択回路304と同じ回路構成なので
図示を省略することとする。FIG. 4 is a diagram showing a detailed circuit configuration of the WAIT pulse generation circuit 303. Further, FIG. 5 shows the first WAI.
3 is a diagram showing a detailed circuit configuration of a T pulse selection circuit 304. FIG. The second to eighth WAIT selection circuits 305 to 311
Is the same as the first WAIT selection circuit 304, the description thereof will be omitted.
【0039】図4において、401〜404はフリップ
フロップ、405〜407はANDゲート、408はイ
ンバータである。411はCPU101から出力される
システムクロック信号であるSYSCLK、412はC
PU101から出力されるバスサイクル信号である/B
CYL、413は1ウエイト期間のパルスを出力するW
AIT信号、414は2ウエイト期間のパルスを出力す
るWAIT2信号、415は3ウエイト期間のパルスを
出力するWAIT3信号である。In FIG. 4, 401 to 404 are flip-flops, 405 to 407 are AND gates, and 408 is an inverter. 411 is SYSCLK which is a system clock signal output from the CPU 101, and 412 is C
/ B which is a bus cycle signal output from the PU 101
CYL and 413 are W that outputs a pulse for one wait period
An AIT signal, 414 is a WAIT2 signal that outputs a pulse in a 2 wait period, and 415 is a WAIT3 signal that outputs a pulse in a 3 wait period.
【0040】また図5において、501〜504と50
6はANDゲート、505はORゲートである。また、
W1〜W3の各端子から入力される信号513、51
4、515はそれぞれWAIT1信号、WAIT2信
号、WAIT3信号であり、図4で示したWAITパル
ス生成回路より入力されるものである。S0、S1信号
511、512は、WAIT1〜3のうちのいずれを用
いるかを選択するためのセレクト信号である。図5の構
成によれば、(S0,S1)が(0,0)の場合はWA
IT無し、(1,0)の場合はWAIT1信号が、
(0,1)の場合はWAIT2信号が、(1,1)の場
合はWAIT3信号がWout信号516として出力され
ることになる。WAS信号517は、アドレスデコーダ
315よりのセレクト信号であり、本信号がオンとなっ
ている間、当該WAIT選択回路からWAIT信号が出
力される。Further, in FIG. 5, 501 to 504 and 50
6 is an AND gate, and 505 is an OR gate. Also,
Signals 513 and 51 input from terminals W1 to W3
Reference numerals 4 and 515 denote a WAIT1 signal, a WAIT2 signal, and a WAIT3 signal, respectively, which are input from the WAIT pulse generation circuit shown in FIG. The S0 and S1 signals 511 and 512 are select signals for selecting which of WAIT1 to WAIT3 is to be used. According to the configuration of FIG. 5, when (S0, S1) is (0, 0), WA
In case of no IT, (1,0), WAIT1 signal is
In the case of (0, 1), the WAIT2 signal is output, and in the case of (1, 1), the WAIT3 signal is output as the Wout signal 516. The WAS signal 517 is a select signal from the address decoder 315, and while this signal is on, the WAIT signal is output from the WAIT select circuit.
【0041】次に、図3のウエイト制御部回路102の
動作概要を説明する。Next, an outline of the operation of the weight control circuit 102 shown in FIG. 3 will be described.
【0042】本ウエイト制御回路では、アドレスデコー
ダ315でアドレス空間を8つのブロックに分割する。
そして、各ブロックのアドレス領域に対するウエイト値
を第1レジスタ301と第2レジスタ302によって設
定する。設定されたウエイト値は、各アドレスのブロッ
クに対応した第1〜第8WAIT選択回路304〜31
1にS0,S1として入力される。CPU101がある
アドレスへアクセスすると、アドレスデコーダ315に
よって当該アドレスが所属するブロックに応じてWAS
1〜8のいずれかがハイレベルとなり、第1〜第8WA
IT選択回路304〜311のうちの一つがアクティブ
となる。In this weight control circuit, the address decoder 315 divides the address space into eight blocks.
Then, the weight value for the address area of each block is set by the first register 301 and the second register 302. The set wait value corresponds to the first to eighth WAIT selection circuits 304 to 31 corresponding to the blocks of each address.
1 is input as S0 and S1. When the CPU 101 accesses a certain address, the address decoder 315 determines the WAS according to the block to which the address belongs.
Any of 1 to 8 becomes high level, and 1st to 8th WA
One of the IT selection circuits 304 to 311 becomes active.
【0043】第1〜第8WAIT選択回路304〜31
1は、第1レジスタ301もしくは第2レジスタ302
に設定されたウエイト値S0,S1に従い、WAITパ
ルス生成回路303から出力されるウエイトパルスのW
AIT1〜WAIT3のいずれかを選択し、対応するブ
ロック内のアドレス領域にCPU101がアクセスした
ときに/WAIT信号302として出力する。First to eighth WAIT selection circuits 304 to 31
1 is the first register 301 or the second register 302
In accordance with the weight values S0 and S1 set to, the W of the wait pulse output from the WAIT pulse generation circuit 303
Any one of AIT1 to WAIT3 is selected, and is output as a / WAIT signal 302 when the CPU 101 accesses the address area in the corresponding block.
【0044】本実施形態では、CPU101のアドレス
空間は、16進で表示で、00000000h番地から
FFFFFFFFh番地であり、アドレスデコーダ31
5はこの空間を20000000h毎のブロックに分割
する。In the present embodiment, the address space of the CPU 101 is displayed in hexadecimal notation 00000000h to FFFFFFFFFFh, and the address decoder 31
5 divides this space into blocks every 20000000h.
【0045】即ち、00000000h番地から1FF
FFFFFh番地はブロック1、200000000h
番地から3FFFFFFFh番地はブロック2、400
00000h番地から5FFFFFFFh番地はブロッ
ク3、60000000h番地から7FFFFFFFh
番地はブロック4、80000000h番地から9FF
FFFFFh番地はブロック5、A0000000h番
地からBFFFFFFFh番地はブロック6、C000
0000h番地からDFFFFFFFh番地はブロック
7、E0000000h番地からFFFFFFFFh番
地はブロック8、となる。アドレスをデコードした結果
の、ブロック1〜ブロック8に対応する選択信号がWA
S1〜WAS8である。That is, 1FF from address 00000000h
FFFFFh address is block 1, 200000000h
Addresses 3FFFFFFFh are blocks 2,400
Block 3 from address 00000h to 5FFFFFFFh, 7FFFFFFFh from address 60000000h
Address is Block 4, 9FF from 80000000h
FFFFFh address is block 5, A0000000h to BFFFFFFFh address is block 6, C000
The block from address 0000h to DFFFFFFFh is block 7, and the block from address E0000000h to FFFFFFFFh is block 8. As a result of decoding the address, the selection signals corresponding to blocks 1 to 8 are WA
S1 to WAS8.
【0046】従って、例えばCPU101がアクセスし
たアドレスが、00800000h番地であればWAS
1信号が出力され、98000000h番地であればW
AS5が出力される。Therefore, if the address accessed by the CPU 101 is the address 00800000h, the WAS
1 signal is output, and if the address is 98000000h, W
AS5 is output.
【0047】図6は本実施形態のISDN通信制御シス
テムにおけるアドレスマップを示す図である。図6に示
すように、第1RAM104はブロック1の00000
000h番地から0FFFFFFFh番地の領域にマッ
プされ、ROM103はブロック8のF0000000
h番地からFFFFFFFFh番地の領域にマップされ
ているまた、通信i/f部110やISAi/f(10
9)やウエイト制御部102などのI/Oはブロック7
のD0000000h番地からDFFFFFFFh番地
にマップされている。FIG. 6 is a diagram showing an address map in the ISDN communication control system of this embodiment. As shown in FIG. 6, the first RAM 104 has a block 1 of 00000.
Mapped to the area from address 000h to address 0FFFFFFFh, the ROM 103 stores F0000000 in block 8.
Mapped to the area from address h to FFFFFFFFh. Also, communication i / f unit 110 and ISA i / f (10
9) and the I / O of the weight control unit 102 are block 7
Is mapped from the address D0000000h to the address DFFFFFFFh.
【0048】第2RAM107はブロック3とブロック
4の40000000h番地から7FFFFFFFh番
地にマップされ、第3RAM108はブロック5とブロ
ック6の80000000h番地からBFFFFFFF
h番地にマップされている。なお、第2RAM107と
第3RAM108のアドレス領域はソケット105とソ
ケット106に実装可能なメモリの最大容量値である。The second RAM 107 is mapped from addresses 40000000h to 7FFFFFFFh in blocks 3 and 4, and the third RAM 108 is mapped from addresses 80000000h in blocks 5 and 6 to BFFFFFFF.
Mapped to address h. The address area of the second RAM 107 and the third RAM 108 is the maximum capacity value of the memory mountable in the socket 105 and the socket 106.
【0049】上述のように、本実施形態では、第1レジ
スタ301及び第2レジスタ302により、1つのブロ
ックにつき2ビットのウエイト設定値レジスタが割り当
てられている。第1レジスタ301では、D0とD1の
ビットがブロック1に、D2とD3がブロック2に、D
4とD5がブロック3に、D6とD7がブロック4に割
り当ててある。同様に、第2レジスタ302では、D0
とD1のビットがブロック5に、D2とD3がブロック
6に、D4とD5がブロック7に、D6とD7がブロッ
ク8に割り当ててある。As described above, in this embodiment, the first register 301 and the second register 302 allocate the 2-bit weight setting value register for one block. In the first register 301, the bits D0 and D1 are in block 1, D2 and D3 are in block 2, and D2 and D3 are in block 2.
4 and D5 are assigned to block 3, and D6 and D7 are assigned to block 4. Similarly, in the second register 302, D0
The bits D1 and D1 are assigned to block 5, D2 and D3 to block 6, D4 and D5 to block 7, and D6 and D7 to block 8.
【0050】例えば、ブロック1のウエイトを0ウエイ
トにする場合は、(D1、D0)=(0、0)に、1ウ
エイトにする時は(D1、D0)=(0、1)に、2ウ
エイトにする時は(D1、D0)=(1、0)に、3ウ
エイトにする時は(D1、D0)=(1、1)に、設定
する。その他のブロックも同様に2ビットの設定でウエ
イト数を設定する。For example, when the weight of the block 1 is 0 weight, (D1, D0) = (0, 0), and when it is 1 weight, (D1, D0) = (0, 1), 2 When the weight is set, (D1, D0) = (1, 0) is set, and when the weight is set, (D1, D0) = (1, 1) is set. In the other blocks, the number of waits is similarly set by setting 2 bits.
【0051】第1〜第8WAIT選択回路304〜31
1のW1〜W3の入力には、WAITパルス生成回路3
03からのWAIT1〜WAIT3信号が入力されてい
る。従って図5に示す構成から、第1レジスタ301お
よび第2レジスタ302に設定された各ブロックのウエ
イト値が0(S0=0、S1=0)の場合にはANDゲ
ート501が選択されてORゲートの出力はロウ・レベ
ルになる。また、ウエイト値が1の場合(S0=1、S
1=0)には、ANDゲート502が選択されてWAI
T1の信号がORゲート505から出力される。また、
ウエイト値が2(S0=0、S1=1)の場合にはAN
Dゲート503が選択されてWAIT2の信号がORゲ
ート505から出力される。そして、ウエイト値が3
(S0=1、S1=1)の場合にはANDゲート504
が選択されてWAIT3の信号がORゲート505から
出力される。First to eighth WAIT selection circuits 304 to 31
WAIT pulse generation circuit 3 is input to W1 to W3
The WAIT1 to WAIT3 signals from 03 are input. Therefore, from the configuration shown in FIG. 5, when the weight value of each block set in the first register 301 and the second register 302 is 0 (S0 = 0, S1 = 0), the AND gate 501 is selected and the OR gate is selected. Output goes low. Further, when the weight value is 1 (S0 = 1, S
1 = 0), the AND gate 502 is selected and the WAI
The signal of T1 is output from the OR gate 505. Also,
AN when the weight value is 2 (S0 = 0, S1 = 1)
The D gate 503 is selected and the signal of WAIT2 is output from the OR gate 505. And the weight value is 3
In the case of (S0 = 1, S1 = 1), the AND gate 504
Is selected and the signal of WAIT3 is output from the OR gate 505.
【0052】ORゲート505の出力はアドレスデコー
ダ315からのWAS1〜8信号とANDゲート506
で制御されている。従って、CPU101が任意のアド
レスのブロックにアクセスすると、アドレスデコーダ3
15の出力信号によって選択されたWAIT選択回路か
ら第1レジスタ301もしくは第2レジスタ302に設
定されたウエイト値にしたがったウエイト信号が出力さ
れ、負論理のORゲート312を介して/WAIT信号
320として出力される。The output of the OR gate 505 is the WAS 1-8 signals from the address decoder 315 and the AND gate 506.
Is controlled by Therefore, when the CPU 101 accesses a block at an arbitrary address, the address decoder 3
A wait signal according to the wait value set in the first register 301 or the second register 302 is output from the WAIT selection circuit selected by the output signal 15 and is output as the / WAIT signal 320 via the OR gate 312 of negative logic. Is output.
【0053】次に、ウエイト制御部102の動作につい
て具体例を挙げて説明する。ここでは、アドレスマップ
のブロック1を0ウエイト、ブロック3とブロック4を
1ウエイトブロック5とブロック6を2ウエイト、ブロ
ック7とブロック8を3ウエイトにそれぞれ設定する場
合で説明する。なお、この例ではブロック2は使用しな
いものとする。Next, the operation of the weight control unit 102 will be described with a specific example. Here, the case where the block 1 of the address map is set to 0 weight, the blocks 3 and 4 are set to 1 weight, the blocks 5 and 6 are set to 2 weights, and the blocks 7 and 8 are set to 3 weights will be described. Note that block 2 is not used in this example.
【0054】上記の場合、第1レジスタ301の設定は
[D7、D6、D5、D4、D3、D2、D1、D0]
=[0、1、0、1、0、0、0、0]に、また第2レ
ジスタ302の設定は[D7、D6、D5、D4、D
3、D2、D1、D0]=[1、1、1、1、1、0、
1、0]になる。ブロック2は未使用なので、ここでは
0ウエイトに設定している。以上のようなレジスタ設定
の場合、第1〜第8WAIT選択回路304〜311は
次のように動作する。In the above case, the setting of the first register 301 is [D7, D6, D5, D4, D3, D2, D1, D0].
= [0,1,0,1,0,0,0,0] and the setting of the second register 302 is [D7, D6, D5, D4, D
3, D2, D1, D0] = [1, 1, 1, 1, 1, 0,
1, 0]. Since the block 2 is unused, it is set to 0 weight here. In the case of the register setting as described above, the first to eighth WAIT selection circuits 304 to 311 operate as follows.
【0055】第1WAIT選択回路304と第2WAI
T選択回路305では[S1、S0]=[0、0]であ
るからANDゲート501が選択され、ORゲート50
5の出力は常にロウ・レベルとなる。従ってWAS信号
517で当該WAIT選択回路が選択されると、Wout
にはロウ・レベルが出力される。First WAIT selection circuit 304 and second WAIT
In the T selection circuit 305, since [S1, S0] = [0, 0], the AND gate 501 is selected, and the OR gate 50 is selected.
The output of 5 is always low level. Therefore, when the WAIT selection circuit is selected by the WAS signal 517, Wout
A low level is output to.
【0056】第3WAIT選択回路306と第4WAI
T選択回路307では[S1、S0]=[0、1]であ
るからANDゲート502が選択され、ORゲート50
5にはW1入力信号(即ちWAIT1信号)が出力され
る。従ってWAS信号517で当該WAIT選択回路が
選択されると、WoutにはWAIT1信号が出力され
る。Third WAIT selection circuit 306 and fourth WAI
In the T selection circuit 307, since [S1, S0] = [0, 1], the AND gate 502 is selected, and the OR gate 50 is selected.
The W1 input signal (that is, the WAIT1 signal) is output to 5. Therefore, when the WAIT selection circuit is selected by the WAS signal 517, the WAIT1 signal is output to Wout.
【0057】第5WAIT選択回路308と第6WAI
T選択回路309は[S1、S0]=[1、0]である
からANDゲート503が選択され、ORゲート505
にはW2入力信号が出力される。従ってWAS信号51
7で当該WAIT選択回路が選択されると、Woutには
WAIT2信号が出力される。The fifth WAIT selection circuit 308 and the sixth WAIT
Since [S1, S0] = [1, 0] in the T selection circuit 309, the AND gate 503 is selected and the OR gate 505 is selected.
The W2 input signal is output to. Therefore, the WAS signal 51
When the WAIT selection circuit is selected in 7, the WAIT2 signal is output to Wout.
【0058】第7WAIT選択回路310と第8WAI
T選択回路311は[S1、S0]=[1、1]である
からANDゲート504が選択され、ORゲート505
にはW3入力信号が出力される。従ってWAS信号51
7で当該WAIT選択回路が選択されると、Woutに
はWAIT3信号が出力される。The seventh WAIT selection circuit 310 and the eighth WAIT
In the T selection circuit 311, since [S1, S0] = [1, 1], the AND gate 504 is selected and the OR gate 505 is selected.
The W3 input signal is output to. Therefore, the WAS signal 51
When the WAIT selection circuit is selected in 7, the WAIT3 signal is output to Wout.
【0059】CPU101がブロック1の第1RAM1
04をアクセスすると、アドレスデコーダ325からW
AS1信号が出力される。このWAS1信号によって第
1WAIT選択回路304が選択されるので、/WAI
T信号にはハイ・レベル信号が出力される。従って、図
2の(a)に示すように、T2サイクルで/WAIT信
号のハイ・レベルがサンプリングされることになり、C
PU101はアクセスの終了であるT3サイクルに移
る。従って第1RAM104へのアクセスは0ウエイト
となる。CPU 101 is the first RAM 1 of block 1.
When 04 is accessed, the address decoder 325 outputs W
The AS1 signal is output. Since the first WAIT selection circuit 304 is selected by this WAS1 signal, / WAI
A high level signal is output as the T signal. Therefore, as shown in FIG. 2A, the high level of the / WAIT signal is sampled in the T2 cycle, and C
The PU 101 shifts to the T3 cycle which is the end of access. Therefore, the access to the first RAM 104 is 0 wait.
【0060】また、CPU101がブロック3の第2R
AM107をアクセスすると、アドレスデコーダ325
からWAS3信号が出力される。この、WAS3信号に
よってWAIT選択回路306が選択されるので、/W
AIT信号には負論理のWAIT1信号が出力される。Further, the CPU 101 makes the second R of the block 3
When accessing the AM 107, the address decoder 325
Outputs a WAS3 signal. Since the WAIT selection circuit 306 is selected by this WAS3 signal, / W
A negative logic WAIT1 signal is output as the AIT signal.
【0061】この時のWAITパルス生成回路303の
動作を図4の回路構成と図2(b)のタイミングチャー
トを用いて説明する。The operation of the WAIT pulse generating circuit 303 at this time will be described with reference to the circuit configuration of FIG. 4 and the timing chart of FIG.
【0062】CPU101はアクセスを開始すると、T
1サイクルの中間で/BCYL信号をロウ・レベルにし
て、アクセスサイクル中であることを示す。When the CPU 101 starts the access, T
The / BCYL signal is set to the low level in the middle of one cycle to indicate that the access cycle is in progress.
【0063】フリップフロップ401〜404は、/B
CYLがハイ・レベルの時はクリア入力がアクティブに
なるので、/BCYLがロウ・レベルになるT1サイク
ルの中間までフリップフロップ401〜404の出力Q
は全てロウ・レベルになり、WAIT1の出力もロウ・
レベルになる。The flip-flops 401 to 404 are / B
When CYL is high level, the clear input is active, so the output Q of the flip-flops 401 to 404 until the middle of the T1 cycle when / BCYL becomes low level.
All go low, and the WAIT1 output goes low.
Become a level.
【0064】この状態において、T1サイクルで/BC
YL信号がロウ・レベルになると、各フリップフロップ
401〜404はSYSCLKの立上がりエッジに同期
してD入力のレベルを順次Qに出力していくことにな
る。In this state, in the T1 cycle / BC
When the YL signal becomes low level, the flip-flops 401 to 404 sequentially output the level of the D input to Q in synchronization with the rising edge of SYSCLK.
【0065】フリップフロップ401のD入力はハイ・
レベルに固定されているので、T1サイクルとT2サイ
クルの境目のSYSCLKの立ち上がりエッジで、フリ
ップフロップ401のQ出力がハイ・レベルになる。そ
して、/BCYL信号がハイレベルになってクリアされ
るまで、すなわちT3サイクルの中間まで、当該Q出力
はハイ・レベルを保持しつづける。The D input of the flip-flop 401 is high
Since it is fixed to the level, the Q output of the flip-flop 401 becomes high level at the rising edge of SYSCLK at the boundary between the T1 cycle and the T2 cycle. Then, the Q output continues to maintain the high level until the / BCYL signal becomes the high level and is cleared, that is, until the middle of the T3 cycle.
【0066】フリップフロップ402のD入力には、フ
リップフロップ401のQ出力が接続されている。従っ
て、フリップフロップ402のQ出力は、T2サイクル
の次のサイクルのSYSCLKの立ち上がりエッジまで
ロウ・レベルとなり、該立ち上がりエッジの後はハイ・
レベルとなる。フリップフロップ402のQ出力のハイ
・レベルは、/BCYL信号がハイ・レベルになってフ
リップフロップ402がクリアされるまで保持される。The Q output of the flip-flop 401 is connected to the D input of the flip-flop 402. Therefore, the Q output of the flip-flop 402 becomes low level until the rising edge of SYSCLK in the cycle next to the T2 cycle, and becomes high level after the rising edge.
Level. The high level of the Q output of the flip-flop 402 is held until the / BCYL signal goes high and the flip-flop 402 is cleared.
【0067】ANDゲート405は、フリップフロップ
401のQ出力がハイ・レベルで、かつフリップフロッ
プ402のQ出力がロウ・レベルのときに、ハイレベル
を出力する。つまりWAIT1信号はT2サイクルの期
間だけハイ・レベルを出力し、その他の期間はロウ・レ
ベルを出力することになる。よって、この場合の/WA
IT信号の波形は、図2の(b)のようになる。The AND gate 405 outputs a high level when the Q output of the flip-flop 401 is at a high level and the Q output of the flip-flop 402 is at a low level. That is, the WAIT1 signal outputs a high level only during the T2 cycle, and outputs a low level during the other periods. Therefore, in this case / WA
The waveform of the IT signal is as shown in FIG.
【0068】上述のように、CPU101はT2サイク
ルのSYSCLKの立ち下がりエッジで/WAIT信号
のロウ・レベルをサンプリングするので、T2サイクル
に続いてTWサイクルを挿入する。そして、TWサイク
ルのSYSCLKの立ち下がりでは/WAIT信号のハ
イ・レベルをサンプリングするので、CPU101はア
クセスサイクルを終了するT3サイクルに移る。この場
合、/BCYL信号はT2とTWの間はロウ・レベル
で、T3サイクルの中間でハイ・レベルになり、各フリ
ップフロップ(401〜404)はクリアされる。As described above, the CPU 101 samples the low level of the / WAIT signal at the falling edge of the SYSCLK in the T2 cycle, so that the TW cycle is inserted after the T2 cycle. Then, since the high level of the / WAIT signal is sampled at the falling edge of SYSCLK in the TW cycle, the CPU 101 shifts to the T3 cycle which ends the access cycle. In this case, the / BCYL signal goes low between T2 and TW, goes high during the middle of the T3 cycle, and the flip-flops (401 to 404) are cleared.
【0069】CPU101がブロック4の第2RAM1
07をアクセスした場合は、前述のブロック3の場合と
同様にして、図2(b)に示す1ウエイトのアクセスタ
イミングになる。The CPU 101 is the second RAM 1 of block 4.
When 07 is accessed, the access timing is 1 wait shown in FIG. 2B, as in the case of the block 3 described above.
【0070】CPU101がブロック5の第3RAM1
08をアクセスすると、アドレスデコーダ325からW
AS5信号が出力され、WAS5信号によって第5WA
IT選択回路308が選択されるので、/WAIT信号
には負論理のWAIT2信号が出力される。The CPU 101 is the third RAM 1 of block 5.
08 access to W from the address decoder 325
The AS5 signal is output, and the WAS5 signal causes the fifth WA
Since the IT selection circuit 308 is selected, a negative logic WAIT2 signal is output as the / WAIT signal.
【0071】この場合のWAITパルス生成回路303
の動作を図4の回路構成と図2の(c)のタイミングチ
ャートを用いて説明する。WAIT pulse generation circuit 303 in this case
Will be described with reference to the circuit configuration of FIG. 4 and the timing chart of FIG.
【0072】フリップフロップ401と402の動作
は、前述の動作と同じである。フリップフロップ403
のD入力にはフリップフロップ402のQ出力が接続さ
れている。従って、フリップフロップ403のQ出力は
フリップフロップ402のQ出力よりSYSCLKの立
ち上がりエッジで1クロック分遅れてハイ・レベルにな
る。従ってWAIT2信号はT2サイクルからハイ・レ
ベルになり、1つめのTWサイクルの次のサイクルの立
ち上がりエッジでロウ・レベルになる。従ってWAIT
2信号を選択された/WAIT信号は、図2の(c)に
示すタイミングチャートとなる。The operations of the flip-flops 401 and 402 are the same as those described above. Flip-flop 403
The Q output of the flip-flop 402 is connected to the D input of the. Therefore, the Q output of the flip-flop 403 becomes high level with a delay of one clock from the Q output of the flip-flop 402 at the rising edge of SYSCLK. Therefore, the WAIT2 signal goes high from the T2 cycle and goes low at the rising edge of the cycle following the first TW cycle. Therefore, WAIT
The / WAIT signal selected from the two signals has the timing chart shown in FIG.
【0073】CPU101は、まずT2サイクルで/W
AIT信号のロウ・レベルをサンプリングしてTWサイ
クルが挿入され、次のTWサイクルでも再び/WAIT
のロウ・レベルをサンプリングすることになり、2つめ
のTWサイクルが挿入される。2つめのTWサイクルで
は、/WAIT信号のハイ・レベルをサンプリングする
ので、T3サイクルに移って当該アクセスサイクルを終
了する。T3サイクルの中間でCPU101は/BCY
L信号をハイ・レベルにするので、各フリップフロップ
401〜404はクリアされる。The CPU 101 first sets / W in the T2 cycle.
A low level of the AIT signal is sampled and a TW cycle is inserted. In the next TW cycle, the / WAIT
, The second TW cycle is inserted. In the second TW cycle, since the high level of the / WAIT signal is sampled, the access cycle is ended by moving to the T3 cycle. CPU101 / BCY in the middle of T3 cycle
Since the L signal is set to the high level, the flip-flops 401 to 404 are cleared.
【0074】CPU101がブロック6の第2RAM1
07をアクセスした場合は、前述のブロック5の場合と
同様にして、図2の(c)に示す2ウエイトのアクセス
タイミングになる。The CPU 101 is the second RAM 1 of block 6.
When 07 is accessed, the 2-wait access timing shown in FIG. 2C is obtained, as in the case of the block 5 described above.
【0075】CPU101がブロック7のI/O領域を
アクセスすると、アドレスデコーダ325からWAS7
信号が出力され、WAS7信号によって第7WAIT選
択回路310が選択されるので、/WAIT信号には負
論理のWAIT3信号が出力される。When the CPU 101 accesses the I / O area of the block 7, the address decoder 325 causes the WAS 7
Since the signal is output and the WAS7 signal selects the seventh WAIT selection circuit 310, a negative logic WAIT3 signal is output as the / WAIT signal.
【0076】この時のWAITパルス生成回路303の
動作を図4の回路構成と図2(d)のタイミングチャー
トを用いて説明する。The operation of the WAIT pulse generating circuit 303 at this time will be described with reference to the circuit configuration of FIG. 4 and the timing chart of FIG.
【0077】フリップフロップ401と402と403
の動作は、前述の動作と同じである。フリップフロップ
404のD入力にはフリップフロップ403のQ出力が
接続されているので、フリップフロップ404のQ出力
はフリップフロップ403のQ出力より更にSYSCL
Kの立ち上がりエッジで1クロック分遅れてハイ・レベ
ルになる。Flip-flops 401, 402 and 403
The operation of is the same as the operation described above. Since the Q output of the flip-flop 403 is connected to the D input of the flip-flop 404, the Q output of the flip-flop 404 is more SYSCL than the Q output of the flip-flop 403.
It goes high with a delay of one clock at the rising edge of K.
【0078】従ってWAIT3信号はT2サイクルから
ハイ・レベルになり、2つめのTWサイクルの次のサイ
クルの立ち上がりエッジでロウ・レベルになる。従って
WAIT3信号を選択された/WAIT信号は、図2の
(d)に示すタイミングチャートとなる。Therefore, the WAIT3 signal becomes high level from the T2 cycle and becomes low level at the rising edge of the cycle following the second TW cycle. Therefore, the / WAIT signal for which the WAIT3 signal is selected becomes the timing chart shown in FIG.
【0079】CPU101は、まずT2サイクルで/W
AIT信号のロウ・レベルをサンプリングしてTWサイ
クルを挿入し、次のTWサイクルでも再び/WAITの
ロウレベルをサンプリングするので、2つめのTWサイ
クルを挿入する。更に、2つめのTWサイクルでも/W
AITのロウ・レベルをサンプリングするので、さらに
3つめのTWサイクルを挿入する。3つめのTWサイク
ルでは、/WAIT信号のハイ・レベルをサンプリング
するので、T3サイクルに移ってアクセスサイクルを終
了する。T3サイクルの中間でCPU101は/BCY
L信号をハイ・レベルにするので、各フリップフロップ
401〜404はクリアされる。The CPU 101 first sets / W in the T2 cycle.
Since the low level of the AIT signal is sampled and the TW cycle is inserted and the low level of / WAIT is sampled again in the next TW cycle, the second TW cycle is inserted. In addition, even in the second TW cycle / W
Since the low level of AIT is sampled, the third TW cycle is inserted. In the third TW cycle, since the high level of the / WAIT signal is sampled, the access cycle is ended by moving to the T3 cycle. CPU101 / BCY in the middle of T3 cycle
Since the L signal is set to the high level, the flip-flops 401 to 404 are cleared.
【0080】CPU101がブロック8のROM103
をアクセスした場合は、前述のブロック7の場合と同様
にして、図2の(d)に示す3ウエイトのアクセスタイ
ミングになる。The CPU 101 is the ROM 103 of the block 8.
2 is accessed in the same manner as in the case of the block 7, the access timing of 3 waits shown in FIG.
【0081】つぎに、本ISDN通信制御システムの初
期化動作を説明する。本ISDN通信制御システムは、
その立ち上がり時(例えば、電源投入時)において装着
されているRAMのアクセススピード、容量を確認する
ためにテストを行う。上記の構成に基づいて説明する
と、CPU101はまず第2RAM107と第3RAM
108のメモリ領域であるブロック3、ブロック4、ブ
ロック5、ブロック6のメモリ空間についてメモリテス
トを実行する。テスト内容は、メモリのアクセススピー
ドと、実装されているメモリの容量を調べるものであ
る。Next, the initialization operation of the ISDN communication control system will be described. This ISDN communication control system
A test is performed to confirm the access speed and capacity of the mounted RAM at the start-up (for example, when the power is turned on). Describing based on the above configuration, the CPU 101 first determines the second RAM 107 and the third RAM.
A memory test is executed on the memory spaces of the blocks 3, 4, 5, and 6 which are the memory areas of 108. The test contents check the memory access speed and the installed memory capacity.
【0082】メモリテストの結果をCPU101はパソ
コンに通知し、パソコンはそのメモリテストの結果に従
って、実行可能な処理プログラムを本ISDN通信処理
システムにダウンロードする。処理プログラムのダウン
ロードは、初期化時だけではなく、処理が必要になった
時点で、前記メモリテストの結果に従って、随時ダウン
ロードする。ホストはメモリテストの結果で通知された
メモリ容量と、ダウンロードした処理プログラムの容量
を管理し、常にダウンロード可能なメモリの空き容量を
記憶している。処理プログラムが必要無くなったら、パ
ソコンは必要の無くなった処理プログラムの容量をメモ
リの空き容量として加算する。The CPU 101 notifies the personal computer of the result of the memory test, and the personal computer downloads an executable processing program to the ISDN communication processing system according to the result of the memory test. The processing program is downloaded not only at the time of initialization, but also at any time when processing is required and according to the result of the memory test. The host manages the memory capacity notified by the result of the memory test and the capacity of the downloaded processing program, and always stores the free capacity of the downloadable memory. When the processing program is no longer needed, the personal computer adds the capacity of the processing program that is no longer needed as free memory space.
【0083】図7は、本実施形態のISDN通信制御シ
ステムの初期化時におけるメモリテストの手順を表すフ
ローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing the procedure of the memory test at the time of initialization of the ISDN communication control system of this embodiment.
【0084】図7で使用するパラメータNは、本ISD
N通信処理システムがアドレス空間を分割してテストす
る時の、実行領域のパラメータである。本実施形態で具
体的に説明すると、N=3のメモリテストとは、図6に
示したブロック3のアドレス領域のメモリテストを意味
する。本実施形態では、第2RAM107と第3RAM
108の領域以外はアクセススピードが固定である。よ
って、メモリのテストはブロック3からブロック6につ
いてのみ実行する。The parameter N used in FIG. 7 is this ISD.
It is a parameter of the execution region when the N communication processing system divides the address space for testing. More specifically, in the present embodiment, the N = 3 memory test means a memory test of the address area of the block 3 shown in FIG. In this embodiment, the second RAM 107 and the third RAM
The access speed is fixed except for the area 108. Therefore, the memory test is performed only for blocks 3 through 6.
【0085】まず初めに、パラメータNを3に初期化す
る(ステップS702)。そしてメモリブロックN、す
なわちブロック3のメモリテストを行う(ステップS7
03)。ブロックNに対するメモリテストの詳細(即ち
ステップS703の処理手順)は後述する。First, the parameter N is initialized to 3 (step S702). Then, a memory test of the memory block N, that is, the block 3 is performed (step S7).
03). Details of the memory test for the block N (that is, the processing procedure of step S703) will be described later.
【0086】ブロック3のメモリに対するメモリテスト
が済むと、そのテスト結果の判定を行う(ステップS7
04)。ブロック3のテストの結果、有効なメモリが存
在すると判定したら判定結果を示すテーブル3にOKを
示すフラグとして1をセットするとともに、そのメモリ
のアクセススピード(ここではウエイト数)をセットす
る(ステップS705)。なお、テーブルNは、ブロッ
クNのメモリテスト判定結果を示す。When the memory test on the memory of the block 3 is completed, the test result is judged (step S7).
04). When it is determined that a valid memory exists as a result of the test in block 3, 1 is set as a flag indicating OK in the table 3 indicating the determination result, and the access speed (the number of waits in this case) of the memory is set (step S705). ). The table N shows the memory test determination result of the block N.
【0087】次に、テストしたブロックが最後のブロッ
クのブロック6であるかどうかを判定し(ステップS7
06)、最後のブロックでなければ、パラメータNに1
を加算し(ステップS707)、次のブロックNのメモ
リテストを実行する。こうしてブロック3からブロック
6までのメモリテストを順次行い、そのテスト結果をテ
ーブル3からテーブル6に格納し、テストを終了する
(ステップS708)。Next, it is judged whether or not the tested block is the block 6 of the last block (step S7).
06), if it is not the last block, 1 is set to the parameter N.
Is added (step S707), and the memory test of the next block N is executed. In this way, the memory tests of the blocks 3 to 6 are sequentially performed, the test results are stored in the tables 3 to 6, and the test ends (step S708).
【0088】次に、ステップS703で実行されるメモ
リテストの詳細を図8を用いて説明する。図8はメモリ
テストの実行手順を説明するフローチャートである。Details of the memory test executed in step S703 will be described below with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating the procedure for executing the memory test.
【0089】まずテストするブロックのウエイト値のパ
ラメータであるwaitを最大値に設定する。設定は上
述の第1レジスタ301もしくは第2レジスタ302
の、テスト対象ブロックのWAIT選択回路のS0、S
1に対応するビットに対して行われる。本実施形態では
ウエイト数の設定範囲は0から3であるから、最大値で
ある3をパラメータwaitに設定する(ステップS8
02)。First, wait, which is a parameter of the weight value of the block to be tested, is set to the maximum value. The setting is performed by the first register 301 or the second register 302 described above.
, S0, S of the WAIT selection circuit of the block to be tested
It is performed for the bit corresponding to 1. In the present embodiment, since the setting range of the number of weights is 0 to 3, the maximum value 3 is set as the parameter wait (step S8).
02).
【0090】次にブロック内の特定アドレスのメモリ・
テスト(ステップS803)を行なう。本実施形態では
特定アドレスをテスト対象のブロックの先頭アドレスと
する。よって、テスト対象ブロックの先頭アドレス(ブ
ロック3の場合は40000000h)にたいしてメモ
リ・テストを行なうことになる。このメモリ・テストで
は、当該先頭アドレスに対してデータの書き込みと読み
出しを行なって、正常にデータアクセスが可能であるか
否かを調べる。Next, a memory at a specific address in the block
A test (step S803) is performed. In this embodiment, the specific address is the start address of the block to be tested. Therefore, the memory test is performed on the head address of the block to be tested (40000000h in the case of block 3). In this memory test, data is written in and read from the head address to check whether or not data can be normally accessed.
【0091】メモリ・テストの結果、アクセスが正常に
可能であった時には、パラメータwaitが最小値、す
なわち本実施形態では0、であるかを判定し(ステップ
S805)、最小値でなければ、パラメータwaitを
1だけ減じる(ステップS806)。そして、上記特定
アドレスに対してステップS803によるメモリ・テス
トを繰り返す。こうしてメモリ・テストが正常にできな
くなるまでパラメータwaitを減じる処理を繰り返す
(ステップS803〜S806)。As a result of the memory test, when the access is normally possible, it is determined whether the parameter wait has the minimum value, that is, 0 in the present embodiment (step S805). The wait is decremented by 1 (step S806). Then, the memory test in step S803 is repeated for the specific address. Thus, the process of reducing the parameter wait is repeated until the memory test cannot be performed normally (steps S803 to S806).
【0092】メモリ・アクセスが正常に出来なくなった
場合は、ステップS804からステップS807へ進
む。そして、パラメータwaitが最大値がどうかを調
べる(ステップS807)。本実施形態では最大値は3
である。パラメータwaitが最大値でないならば、パ
ラメータwaitを1だけ増やし(ステップS80
8)、前述と同様の特定メモリに対するメモリ・テスト
を行なう(ステップS809)。メモリ・テストの結
果、アクセスが正常に出来なかったら、再びパラメータ
waitを1だけ増やしてメモリ・テストを行なう処理
に戻る(ステップS810)。このようにして、メモリ
・アクセスが正常にできるまでパラメータwaitを大
きくしていく処理を行なう(ステップS807〜81
0)。この結果、当該メモリブロックに対する最少のウ
エイト値が得られる。If the memory access cannot be performed normally, the process proceeds from step S804 to step S807. Then, it is checked whether the parameter wait has the maximum value (step S807). In this embodiment, the maximum value is 3
It is. If the parameter wait is not the maximum value, the parameter wait is incremented by 1 (step S80
8) Then, a memory test for the same specific memory as described above is performed (step S809). As a result of the memory test, if the access cannot be normally performed, the parameter wait is increased by 1 again and the process returns to the memory test (step S810). In this way, the process of increasing the parameter wait is performed until the memory access can be normally performed (steps S807 to S81).
0). As a result, the minimum weight value for the memory block is obtained.
【0093】一方、前述のステップS805においてパ
ラメータwaitが最小値になった場合には、ステップ
S809へ進む。On the other hand, when the parameter wait has the minimum value in step S805, the process proceeds to step S809.
【0094】ステップS809によるメモリ・テストが
正常に終了したら、同じブロック内の全領域に対してデ
ータの書き込みと読み出しが正常に出来るかを調べる
(ステップS811)。このメモリ・テストの結果、該
当ブロックのアクセスが正常に出来たなら、該当するブ
ロックのテスト判定をOKと判定して(ステップS81
3)、本ブロックに対するメモリ・テストを終了する。When the memory test in step S809 is completed normally, it is checked whether data can be written and read normally in all areas in the same block (step S811). As a result of this memory test, if the access to the block is normally performed, the test determination of the block is determined to be OK (step S81).
3) The memory test for this block is completed.
【0095】また、ステップS811によるメモリ・テ
ストの結果、該当ブロックのアクセスが正常に出来なか
った場合には、該当するブロックのテスト判定をNGと
判定して(ステップS814)、本ブロックに対するメ
モリ・テストを終了する。As a result of the memory test in step S811, if the access to the block is not normally performed, the test determination of the block is determined to be NG (step S814), and the memory Finish the test.
【0096】更に、ステップS807におけるパラメー
タwaitの最大値判定で最大値となったときには、パ
ラメータwaitを最小値の0に設定し(ステップS8
15)、該当ブロックにメモリが無いと判定して(ステ
ップS816)、メモリテストを終了する。Furthermore, when the maximum value of the parameter wait is judged to be the maximum value in step S807, the parameter wait is set to the minimum value 0 (step S8).
15), it is determined that there is no memory in the block (step S816), and the memory test ends.
【0097】以上説明した様に、本ISDN通信制御シ
ステムは、システムの立ち上げ時に各ブロックのメモリ
・テストを行ない、有効なブロックの判定と、メモリア
クセスのスピードの最適化を行なうことができる。有効
なブロックの判定は、すなわち有効なメモリ領域の判定
であり、このことは第2RAM107と第3RAM10
8に実装されたメモリの容量を判定することである。As described above, the present ISDN communication control system can perform a memory test of each block when the system is started up, determine a valid block, and optimize the memory access speed. The determination of the valid block is the determination of the valid memory area, which means that the second RAM 107 and the third RAM 10 are determined.
8 is to determine the capacity of the mounted memory.
【0098】本ISDN通信制御システムは、有効ブロ
ックから判定したメモリ容量と、メモリアクセスのスピ
ードを,ISAi/f109経由でパソコンの制御部に
通知する。パソコンの制御部はメモリ容量とアクセスス
ピードから、本ISDN通信制御システムにダウンロー
ドするプログラムとそのロード先を選択して、ダウンロ
ードを実行する。例えば高速なアクセススピードが要求
されるプログラムとしては、ITU−T勧告のH.22
1プロトコルを実現するISDN通信プログラムが挙げ
られる。また、低速でもかまわないプログラムとして
は、音声データを送受信するISDN電話のプログラム
が挙げられる。The ISDN communication control system notifies the control unit of the personal computer via the ISAi / f109 the memory capacity determined from the effective block and the memory access speed. The control unit of the personal computer selects a program to be downloaded to the ISDN communication control system and its load destination from the memory capacity and access speed, and executes the download. For example, as a program requiring a high access speed, H.264 of ITU-T recommendation is available. 22
An ISDN communication program that realizes one protocol is included. Further, as a program that can be used at a low speed, there is an ISDN telephone program that transmits and receives voice data.
【0099】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、装着されたRAMのアクセススピード及び容量が、
システムの初期化毎に検出される。このため、システム
のCPU101は、装着されたRAMのアクセススピー
ドに応じて、適切なウエイト数で当該RAMへアクセス
することが可能となる。従って、設計時に決定したメモ
リがすぐに廃品になってしまったり、よりコストの安い
メモリが開発された場合でも、新たなメモリに交換する
ことが可能になり、相対的に安いメモリを使用すること
が可能になる。As described above, according to this embodiment, the access speed and capacity of the mounted RAM are
It is detected every time the system is initialized. Therefore, the CPU 101 of the system can access the RAM with an appropriate number of weights according to the access speed of the mounted RAM. Therefore, even if the memory that was decided at the time of design was quickly discontinued, or if a cheaper memory was developed, it is possible to replace it with a new memory and use a relatively cheap memory. Will be possible.
【0100】さらに、制御システムを設計して後でも、
それを用いて動作させる機能に応じて、アクセススピー
ド優先で高速なメモリを使用するとか、コスト優先で低
速なメモリを使用する、といった選択が可能になる。Furthermore, even after designing the control system,
Depending on the function to be operated by using it, it becomes possible to select whether to use a high-speed memory with access speed priority or to use a low-speed memory with cost priority.
【0101】なお、交換可能なメモリは、PCMCIA
のメモリカードであってもよいし、SIMMのメモリモ
ジュールであってもよい。The exchangeable memory is PCMCIA.
Memory card or SIMM memory module.
【0102】また、上記実施形態ではステップS803
からステップS806のメモリ・テストにおいて、ウエ
イト数の大きな方から順次小さくしてアクセスがNGに
なる値を識別したが、逆にウエイト数の小さな方から順
次大きくしてアクセスがOKになる値を識別するように
してもよい。Further, in the above embodiment, step S803.
In the memory test of step S806 from step S806, the value with which the number of waits becomes smaller and the access becomes NG is identified, but conversely, the value where the number of waits becomes larger and the access becomes OK is identified. You may do it.
【0103】また、上記実施形態では、CPU101の
全アドレス領域をブロックに分割してウエイト設定でき
るようにしたが、増設可能なメモリ領域のみをウエイト
設定できるようにしてもよい。In the above embodiment, the entire address area of the CPU 101 is divided into blocks so that the weight can be set. However, only the expandable memory area may be set in the weight.
【0104】また、上記実施形態では、/BCYL信号
でバスサイクルを識別したが、CPU101の種類によ
ってはバスサイクルの状態を示す複数の状態信号をデコ
ードすることで、バスサイクルを識別する信号を生成し
てもよい。もちろん/RD信号と/WR信号の論理和の
信号で/BCYLに相当する信号を生成してもよい。In the above embodiment, the bus cycle is identified by the / BCYL signal. However, depending on the type of the CPU 101, a plurality of status signals indicating the bus cycle status are decoded to generate a signal for identifying the bus cycle. You may. Of course, a signal corresponding to / BCYL may be generated by a logical sum signal of the / RD signal and the / WR signal.
【0105】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。この場合、本発明に係る
プログラムを格納した記憶媒体が、本発明を構成するこ
とになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシ
ステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム
或は装置が、予め定められた仕方で動作する。Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, the storage medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium to the system or device, the system or device operates in a predetermined manner.
【0106】[0106]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装着されているメモリに適したウエイト数を検出し、検
出されたウエイト数でメモリをアクセスすることが可能
となる。このため、設計時に決定したメモリがすぐに廃
品になってしまったり、よりコストの安いメモリが開発
されたような場合に、新たなメモリに交換することが可
能となり、相対的に安いメモリを使用することが可能に
なる。As described above, according to the present invention,
It is possible to detect the number of weights suitable for the mounted memory and access the memory with the detected number of weights. For this reason, when the memory decided at the time of design is soon out of stock, or when a cheaper memory is developed, it is possible to replace it with a new memory and use a relatively cheap memory. It becomes possible to do.
【0107】さらに、本発明によれば、メモリの着脱が
可能なシステムにおいて、動作させる機能に応じて装着
すべきメモリを選択する(例えばアクセススピード優先
で高速なメモリを使用するとか、コスト優先で低速なメ
モリを使用する)ことが可能となる。Further, according to the present invention, in a system in which the memory can be attached and detached, the memory to be attached is selected according to the function to be operated (for example, access speed is prioritized, high speed memory is used, or cost is prioritized). It is possible to use slow memory).
【0108】[0108]
【図1】本実施形態によるISDN通信制御システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ISDN communication control system according to the present embodiment.
【図2】本実施形態におけるCPUのメモリへのアクセ
スタイミングを表すタイミングチャートである。FIG. 2 is a timing chart showing a timing at which a CPU accesses a memory according to the present embodiment.
【図3】ウエイト制御部102の構成を示すブロック図
である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a weight control unit 102.
【図4】WAITパルス生成回路303の詳細な回路構
成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a detailed circuit configuration of a WAIT pulse generation circuit 303.
【図5】第1WAITパルス選択回路304の詳細な回
路構成を示す図である。5 is a diagram showing a detailed circuit configuration of a first WAIT pulse selection circuit 304. FIG.
【図6】本実施形態のISDN通信制御システムにおけ
るアドレスマップを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an address map in the ISDN communication control system of the present embodiment.
【図7】本実施形態のISDN通信制御システムの初期
化時におけるメモリテストの手順を表すフローチャート
である。FIG. 7 is a flowchart showing a memory test procedure at the time of initialization of the ISDN communication control system of the present embodiment.
【図8】メモリテストの実行手順を説明するフローチャ
ートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an execution procedure of a memory test.
101 CPU 102 ウエイト制御部 103 ROM 104 第1RAM 105、106 ソケット 107 第2RAM 108 第3RAM 109 ISAi/f 110 通信i/f 101 CPU 102 Weight Control Unit 103 ROM 104 First RAM 105, 106 Socket 107 Second RAM 108 Third RAM 109 ISAi / f 110 Communication i / f
Claims (15)
御装置であって、 前記メモリへアクセスする場合に、挿入すべきウエイト
数を検出する検出手段と、 前記検出手段で検出されたウエイト数を設定する設定手
段と、 前記メモリへのアクセスに際して、前記設定手段で設定
されたウエイト数のウエイトを挿入する挿入手段とを備
えることを特徴とするメモリ制御装置。1. A memory control device for controlling access to a memory, wherein the detecting means detects the number of weights to be inserted when the memory is accessed, and the number of weights detected by the detecting means is set. A memory control device, comprising: setting means for setting and a inserting means for inserting the number of weights set by the setting means when accessing the memory.
メモリ制御装置を含むシステムの初期化処理時に実行さ
れることを特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装
置。2. The memory control device according to claim 1, wherein the detection unit and the setting unit are executed during initialization processing of a system including the memory control device.
スを複数種類のウエイト数で行ってその成否を判定し、
アクセス可能な最少のウエイト数を検出することを特徴
とする請求項1に記載のメモリ制御装置。3. The detecting means performs access to the memory with a plurality of types of wait numbers to determine success or failure thereof,
The memory control device according to claim 1, wherein the minimum number of accessible weights is detected.
前記メモリを含むメモリ空間をアクセスし、そのアクセ
スの成否に基づいてアクセス可能なメモリ容量を検出す
る容量検出手段を更に備えることを特徴とする請求項1
に記載のメモリ制御装置。4. A capacity detecting means for accessing the memory space including the memory with the number of weights set by the setting means, and detecting the accessible memory capacity based on the success or failure of the access. Claim 1
The memory control device according to 1.
前記容量検出手段で検出されたメモリ容量を外部へ報知
する報知手段を更に備えることを特徴とする請求項4に
記載のメモリ制御装置。5. The memory control device according to claim 4, further comprising notifying means for notifying the number of weights detected by the detecting means and the memory capacity detected by the capacity detecting means to the outside.
御装置であってアクセス可能なメモリ空間を複数のブロ
ックに分割して管理する管理手段と、 前記複数のブロックのそれぞれについて、メモリのアク
セス時に挿入すべきウエイト数を検出する検出手段と、 前記複数のブロックのそれぞれに対して、前記検出手段
で検出されたウエイト数を設定する設定手段と、 メモリへのアクセスの発生に際して、そのアクセス先が
前記複数のブロックのいずれに対するものかを検出し、
検出されたブロックに対応する、前記設定手段で設定さ
れたウエイト数を当該アクセスサイクルに挿入する挿入
手段とを備えることを特徴とするメモリ制御装置。6. A memory control device for controlling access to a memory, which manages an accessible memory space by dividing it into a plurality of blocks, and managing means for inserting each of the plurality of blocks at the time of accessing the memory. Detection means for detecting the number of waits to be performed; setting means for setting the number of waits detected by the detection means for each of the plurality of blocks; and Detect which one of multiple blocks,
A memory control device comprising: an insertion unit for inserting the number of waits set by the setting unit, corresponding to the detected block, into the access cycle.
メモリ制御装置を含むシステムの初期化処理時に実行さ
れることを特徴とする請求項6に記載のメモリ制御装
置。7. The memory control device according to claim 6, wherein the detection unit and the setting unit are executed during initialization processing of a system including the memory control device.
それぞれについて、複数種類のウエイト数でメモリへの
アクセスを行ってその成否を判定し、アクセス可能な最
少のウエイト数を検出することを特徴とする請求項6に
記載のメモリ制御装置。8. The detecting means detects, for each of the plurality of blocks, a minimum number of accessible weights by accessing the memory with a plurality of types of weights to determine success or failure. The memory control device according to claim 6.
て、前記設定手段で設定されたウエイト数でアクセスを
実行し、そのアクセスの成否に基づいてアクセス可能な
メモリ容量を検出する容量検出手段を更に備えることを
特徴とする請求項6に記載のメモリ制御装置。9. The apparatus further comprises: a capacity detecting means for executing an access to each of the plurality of blocks with the number of weights set by the setting means, and detecting an accessible memory capacity based on success or failure of the access. 7. The memory control device according to claim 6, wherein:
ックのそれぞれについて、前記設定手段で設定されたウ
エイト数でアクセスを実行し、そのアクセスの成否に基
づいて当該ブロックがアクセス可能か否かを判定するこ
とを特徴とする請求項9に記載のメモリ制御装置。10. The capacity detecting means performs access to each of the plurality of blocks with the number of weights set by the setting means, and determines whether or not the block is accessible based on the success or failure of the access. The memory control device according to claim 9, wherein the determination is performed.
ブロックの各々のウエイト数と前記容量検出手段で検出
された使用可能なブロックとを外部へ報知する報知手段
を更に備えることを特徴とする請求項10に記載のメモ
リ制御装置。11. An informing means for informing the outside of the number of weights of each of the plurality of blocks detected by the detecting means and the usable blocks detected by the capacity detecting means. The memory control device according to claim 10.
のうち、着脱が可能なメモリのメモリ空間に対応するブ
ロックについて挿入すべきウエイト数の検出を行うこと
を特徴とする請求項6に記載のメモリ制御装置。12. The detection means detects the number of weights to be inserted in a block corresponding to a memory space of a removable memory among the plurality of blocks. Memory controller.
メモリ制御方法であって、 前記メモリへアクセスする場合に、挿入すべきウエイト
数を検出する検出工程と、 前記検出工程で検出されたウエイト数を設定する設定工
程と、 前記メモリへのアクセスに際して、前記設定工程で設定
されたウエイト数のウエイトを挿入する挿入工程とを備
えることを特徴とするメモリ制御方法。13. A memory control method for controlling access to a memory, comprising: a detecting step of detecting the number of weights to be inserted when the memory is accessed; and a number of weights detected in the detecting step. And a inserting step of inserting the number of weights set in the setting step when the memory is accessed.
メモリ制御方法であってアクセス可能なメモリ空間を複
数のブロックに分割して管理する管理工程と、 前記複数のブロックのそれぞれについて、メモリのアク
セス時に挿入すべきウエイト数を検出する検出工程と、 前記複数のブロックのそれぞれに対して、前記検出工程
で検出されたウエイト数を設定する設定工程と、 メモリへのアクセスの発生に際して、そのアクセス先が
前記複数のブロックのいずれに対するものかを検出し、
検出されたブロックに対応する、前記設定工程で設定さ
れたウエイト数を当該アクセスサイクルに挿入する挿入
工程とを備えることを特徴とするメモリ制御方法。14. A memory control method for controlling access to a memory, the managing step of dividing an accessible memory space into a plurality of blocks for management, and accessing the memory for each of the plurality of blocks. Sometimes a detection step of detecting the number of weights to be inserted, a setting step of setting the number of weights detected in the detection step for each of the plurality of blocks, and an access destination when a memory access occurs Is for any of the blocks,
And a step of inserting the number of waits corresponding to the detected block set in the setting step into the access cycle.
記載のメモリ制御装置を備えることを特徴とする情報処
理装置。15. An information processing apparatus comprising the memory control device according to claim 1. Description:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26392095A JPH09106370A (en) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | Device and method for controlling memory and information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26392095A JPH09106370A (en) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | Device and method for controlling memory and information processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09106370A true JPH09106370A (en) | 1997-04-22 |
Family
ID=17396113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26392095A Withdrawn JPH09106370A (en) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | Device and method for controlling memory and information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09106370A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6684278B1 (en) | 1999-07-16 | 2004-01-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microcomputer and memory access control method |
JP2017528813A (en) * | 2014-08-20 | 2017-09-28 | クアルコム,インコーポレイテッド | System and method for expanding memory for system on chip |
-
1995
- 1995-10-12 JP JP26392095A patent/JPH09106370A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6684278B1 (en) | 1999-07-16 | 2004-01-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microcomputer and memory access control method |
JP2017528813A (en) * | 2014-08-20 | 2017-09-28 | クアルコム,インコーポレイテッド | System and method for expanding memory for system on chip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5491804A (en) | Method and apparatus for automatic initialization of pluggable option cards | |
JP3030342B2 (en) | card | |
US6195749B1 (en) | Computer system including a memory access controller for using non-system memory storage resources during system boot time | |
US20030182495A1 (en) | Memory device having automatic protocol detection | |
JP2000105725A (en) | Chip enable signal generating circuit, and memory device | |
US7882327B2 (en) | Communicating between partitions in a statically partitioned multiprocessing system | |
JP2762138B2 (en) | Memory control unit | |
US8166316B2 (en) | Single interface access to multiple bandwidth and power memory zones | |
US20070283139A1 (en) | Information processing apparatus and control method used thereby | |
US6473810B1 (en) | Circuits, systems, and methods for efficient wake up of peripheral component interconnect controller | |
JP2009181579A (en) | Method, subsystem and system for invoking function | |
JPH09106370A (en) | Device and method for controlling memory and information processor | |
US6115780A (en) | Interrupt steering circuit for PCI bus | |
EP1164490A2 (en) | Re-configurable memory map for a system on a chip | |
JP2007249808A (en) | Function extension system and function extension equipment | |
JPH11232213A (en) | Data transfer system for input/output device | |
US5793991A (en) | Method of equalizing loads on a computer bus | |
JPH07191905A (en) | Information processor | |
CN117811939B (en) | Remote terminal simulation method based on 1553B bus | |
JP2004146051A (en) | Integrated circuit and method which can execute read operation and write operation of data concurrently | |
JP3077807B2 (en) | Microcomputer system | |
JP4007122B2 (en) | Bus signal processing apparatus and method, and data processing apparatus | |
CN118277352A (en) | BIOS log information reading and writing method, computer equipment and computer storage medium | |
JP2003323313A (en) | Computer and processing method thereof | |
JP2005078305A (en) | Storage device and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030107 |