JPH09106009A - Microfilm projector - Google Patents

Microfilm projector

Info

Publication number
JPH09106009A
JPH09106009A JP26600895A JP26600895A JPH09106009A JP H09106009 A JPH09106009 A JP H09106009A JP 26600895 A JP26600895 A JP 26600895A JP 26600895 A JP26600895 A JP 26600895A JP H09106009 A JPH09106009 A JP H09106009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tilt correction
correction
tilt
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26600895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazufumi Kusakabe
一史 草壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP26600895A priority Critical patent/JPH09106009A/en
Publication of JPH09106009A publication Critical patent/JPH09106009A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a microfilm projector, by which the optimum rectification can be made for adjacent frames even in the case of automatically retrieving a roll film or the like to obtain a print image. SOLUTION: A main body operating part is provided with an image gradient correction select button 32, whereby it is possible to select whether the position of a prism for correction the gradient of an image is returned to the position before correction or held in the corrected position after gradient correction. Further, the projector is provided with a screen image gradient correcting switch 33 which is pressed in the case of making a gradlent correction only for the screen image. Further there is provided with an image gradient correction stop deciding button 34 to set the count for stopping the gradient correcting function together with a count setting button 25 when images which do not require gradient correction are continous more than the preset count, and the image gradient correction select button 32 and a count setting button 25 can set the count for automatically switching the position of a prism to a rear position when images which require gradient correction are continuous more than a preset count even if the position of the prism is the front position after gradient correction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイクルフィルム
をスクリーンまたは感光体、イメージセンサー等に投影
してイメージデータを得るマイクロリーダー、マイクロ
リーダープリンタ、マイクロスキャナ等のマイクロフィ
ルム投影装置に関し、特に、画像の傾き補正の改良を図
ったものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microfilm projection device such as a microreader, a microreader printer, a microscanner or the like, which obtains image data by projecting a micro film onto a screen or a photoconductor, an image sensor, etc. The present invention relates to the improvement of the inclination correction.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロリーダーやマイクロリーダープ
リンタにおいて、スクリーン面や感光体面あるいはイメ
ージセンサー上に画像を投影する場合にあっては、フィ
ルム撮影時に原稿が傾いたまま撮影されていたり、ロー
ルフィルムキャリア等のキャリアによるフィルム搬送が
原因でフィルムが傾いたりすることによって、投影面上
での画像に傾きが生じることがある。
2. Description of the Related Art In a microreader or a microreader printer, when an image is projected on a screen surface, a photoconductor surface, or an image sensor, a document is photographed while being tilted, a roll film carrier, etc. The film may be tilted due to the transport of the film by the carrier, and the image may be tilted on the projection surface.

【0003】このような画像の傾きを補正するものとし
ては、近年、例えばマイクロリーダープリンタにおい
て、光路中に配置されたプリズムを回転させることによ
り自動的に画像の傾きを補正するものが提案されてきて
いる。このマイクロリーダープリンタにおいて補正を行
う場合には、スクリーンに投影される画像をイメージセ
ンサー等で読み取り、その画像情報を基に画像の傾きを
算出し、プリズムを回転駆動させている。そして、画像
の傾き補正を行った後に、プリズムはその補正後の位置
のままで保持し、当該位置から次の画像に対する傾き補
正が行われる。
As a method for correcting such an image inclination, for example, a micro reader printer has recently been proposed which automatically corrects the image inclination by rotating a prism disposed in the optical path. ing. When the correction is performed in this micro reader printer, the image projected on the screen is read by an image sensor or the like, the inclination of the image is calculated based on the image information, and the prism is driven to rotate. Then, after the inclination correction of the image is performed, the prism is held at the position after the correction, and the inclination correction for the next image is performed from the position.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
マイクロリーダープリンタの画像の傾き補正では、ロー
ルフィルム等をコントローラで自動検索してプリント画
像を得るような場合にあっては、以下のような問題があ
った。
However, in the image inclination correction of the conventional micro-reader printer described above, in the case where a roll film or the like is automatically searched by the controller to obtain a print image, the following problem occurs. There was a problem.

【0005】すなわち、ある検索された駒の傾きを補正
した後、次の駒が前の駒と反対側に傾いていた場合に、
プリズムが前の駒の傾き補正後のままなので、次の駒が
スクリーンに投影されると更に傾いてしまうことにな
り、その傾き量が大きいほどスクリーン画像が当初の縦
画像から横画像に近づいてしまい、傾き補正計算が困難
となるばかりか、スクリーン上で見づらくなるという問
題があった。
That is, after correcting the inclination of a searched piece, if the next piece is tilted on the opposite side to the previous piece,
Since the prism remains as it was after the tilt correction of the previous frame, the next frame will be further tilted when projected on the screen, and the larger the tilt amount, the closer the screen image will become to the horizontal image from the initial vertical image. However, there is a problem that not only the tilt correction calculation becomes difficult but also it becomes difficult to see on the screen.

【0006】また逆に、同一な傾きをもった画像を自動
検索する場合に、傾き補正した後にプリズムがその都度
補正前の位置に戻ると、何回も同じ傾き補正動作をする
ことになって時間がかかり作業能率を損なうことにな
る。
On the contrary, in the case of automatically retrieving an image having the same inclination, if the prism returns to the position before the correction after the inclination correction, the same inclination correction operation is performed many times. This will take time and reduce work efficiency.

【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ロールフ
ィルム等を自動検索してプリント画像を得るような場合
にも、隣り合った駒の画像に対して最適な傾き補正がで
きるようなマイクロフィルム投影装置を提供することに
ある。
The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object of the present invention is to adjoin even when a roll film or the like is automatically searched to obtain a print image. It is an object of the present invention to provide a microfilm projection device capable of optimal tilt correction for an image of a frame.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、請求項毎に次のように特定される。請求項
1に記載の発明は、マイクロフィルム投影装置におい
て、任意の処理を行うためにマイクロフィルム中の所定
画像を拡大投影する投影手段と、前記所定画像の傾きを
知らせる傾き報知手段と、前記所定画像の傾きを補正す
る傾き補正手段とを有し、所定画像に対する処理終了後
に、前記傾き補正手段を補正前の状態に復帰させる第1
モードと、前記傾き補正手段を傾き補正後の状態のまま
保持する第2モードとのうち、いずれかを選択可能とし
たことを特徴とするマイクロフィルム投影装置である。
このように特定された発明にあっては、プリント画像を
得るとき、フィルム中の画像の傾きが不規則な場合に
は、傾き補正手段を補正前の状態に復帰させる第1モー
ドに設定しておけば、次の画像に対し、前の画像に対し
て行った傾き補正が影響を与えることはない。また逆
に、フィルム中の画像の傾きが同一の場合には、傾き補
正手段を傾き補正後の状態のまま保持する第2モードに
設定しておけば、一度傾き補正した後は、次の画像から
傾き補正をする必要がなくなる。このように、画像の傾
き補正を効率的に行うことが可能となり、作業時間の短
縮が図られる。
The present invention for achieving the above object is specified as follows for each claim. According to a first aspect of the present invention, in a microfilm projection device, a projection unit that magnifies and projects a predetermined image in a microfilm for performing an arbitrary process, a tilt notification unit that notifies a tilt of the predetermined image, and the predetermined unit. A tilt correcting unit that corrects the tilt of the image, and returns the tilt correcting unit to the state before the correction after the processing for the predetermined image is completed.
In the microfilm projector, one of a mode and a second mode in which the tilt correcting means is held in a state after tilt correction is selectable.
In the invention thus specified, when the print image is obtained and the inclination of the image in the film is irregular, the inclination correcting means is set to the first mode for returning to the state before the correction. In other words, the tilt correction performed on the previous image does not affect the next image. On the contrary, if the tilts of the images in the film are the same, if the tilt correction means is set to the second mode in which the tilt-corrected state is maintained, the tilt of the next image is corrected. Therefore, there is no need to perform tilt correction. In this way, it becomes possible to efficiently perform the inclination correction of the image, and the working time can be shortened.

【0009】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載のマイクロフィルム投影装置に対して、所定画像に
対する傾き補正の要,不要を判断する手段をさらに備
え、所定回数連続して、傾き補正不要の画像を処理した
場合に、続いて処理される画像に対する傾き補正を行わ
ないことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the microfilm projection apparatus according to the first aspect, there is further provided means for determining whether or not tilt correction for a predetermined image is necessary, and a predetermined number of times is continuously set, When an image that does not require tilt correction is processed, tilt correction is not performed on an image that is subsequently processed.

【0010】請求項3に記載の発明の構成は、上記請求
項1に記載のマイクロフィルム投影装置において、前記
第1モードを選択しているとき、所定回数連続して、同
じ角度の傾き補正を行い画像を処理した場合に、前記第
2モードに切り替わることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the microfilm projector according to the first aspect, when the first mode is selected, inclination correction of the same angle is continuously performed a predetermined number of times. When the performed image is processed, the mode is switched to the second mode.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態に係るマイ
クロリーダープリンタの概略構成図、図2は図1に示さ
れるプリズムの駆動機構を説明する図、図3は図1に示
されるマイクロリーダープリンタの本体操作部の正面図
である。図1に示すように、マイクロフィルムの透過光
をスクリーン面あるいは感光体面上に結像する本実施の
形態のマイクロリーダープリンタは、画像傾き補正手段
を備えたものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a micro-reader printer according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining a driving mechanism of a prism shown in FIG. 1, and FIG. 3 is shown in FIG. It is a front view of the main body operation unit of the micro reader printer. As shown in FIG. 1, the microreader printer of the present embodiment, which forms an image of the transmitted light of the microfilm on the screen surface or the photoconductor surface, is provided with an image inclination correcting means.

【0012】1はフィッシュキャリアであり、それにマ
イクロフィルム2が装着されている。投影ランプ3の光
はコンデンサレンズ4、コンデンサミラー5、フレネル
レンズ6を介して、マイクロフィルム2の下面に導かれ
る。リーダーモードにおいては、マイクロフィルム2の
画像は、投影レンズ7、リーダー系第1ミラー8、リー
ダー系第2ミラー9によりスクリーン10面上に導かれ
拡大投影像を結像する。このときスキャンミラー11は
図中の点線位置βに退避している。またプリントモード
においては、スキャンミラー11が図中の点線位置βか
ら実線位置αまで移動し、光をプリント系第2ミラー1
2へ光路変更し、感光体14上へ拡大投影像がスリット
露光され潜像が形成される。このときセンサー系ミラー
13は図中点線位置γに退避している。この潜像は所定
の極性に帯電されたトナーにより可視像化され、転写紙
18に転写される。なお、スクリーン10面上または感
光体14上へ拡大投影像を結像させるための各部材は投
影手段の構成をなす。
Reference numeral 1 is a fish carrier to which a microfilm 2 is attached. The light of the projection lamp 3 is guided to the lower surface of the microfilm 2 via the condenser lens 4, the condenser mirror 5, and the Fresnel lens 6. In the reader mode, the image on the microfilm 2 is guided by the projection lens 7, the reader system first mirror 8 and the reader system second mirror 9 onto the surface of the screen 10 to form an enlarged projection image. At this time, the scan mirror 11 is retracted to the dotted line position β in the figure. Further, in the print mode, the scan mirror 11 moves from the dotted line position β in the figure to the solid line position α to direct the light to the second printing system mirror 1.
The optical path is changed to 2, and the enlarged projection image is slit-exposed on the photoconductor 14 to form a latent image. At this time, the sensor system mirror 13 is retracted to the dotted line position γ in the figure. This latent image is visualized by the toner charged to a predetermined polarity and transferred onto the transfer paper 18. Each member for forming an enlarged projection image on the screen 10 surface or the photoconductor 14 constitutes a projection means.

【0013】このようなマイクロリーダープリンタにお
いて、プリズムl6を例えばパルスモータを使用したプ
リズム駆動モータl7(以下、モータ17ともいう。)
によって電気的に回転可能としている。すなわち、図2
に示すように、モータ17の主軸に圧入されたタイミン
グプーリー19と軸23に圧入されたタイミングプーリ
ー21とがタイミングベルト20によってモータ17の
回転動力が伝達可能に接続され、そして軸23にタイミ
ングプーリー21と同様に圧入された平歯車22とプリ
ズムl6の歯車部が噛み合い、回転動力がモー夕17か
らプリズム16へ伝達されることにより、傾き補正手段
としてのプリズム16が回転駆動されるようになってい
る。また、画像の傾き補正を行う場合には、前記した点
線位置βから実線位置αにスキャンミラー11が移動
し、その光路途中に設けられたセンサー系ミラーl3が
点線位置γから実線位置δへ切り替わり、イメージセン
サー15に光が入射する。イメージセンサー15は、ス
キャンミラー11の回転スキャンにより、拡大投影像を
センシングする。
In such a micro reader printer, the prism 16 is a prism drive motor 17 using a pulse motor, for example (hereinafter also referred to as motor 17).
It is possible to rotate electrically. That is, FIG.
As shown in, the timing pulley 19 press-fitted into the main shaft of the motor 17 and the timing pulley 21 press-fitted into the shaft 23 are connected by the timing belt 20 so that the rotational power of the motor 17 can be transmitted, and the timing pulley 19 is connected to the shaft 23. Similarly to 21, the spur gear 22 press-fitted and the gear portion of the prism 16 mesh with each other, and the rotational power is transmitted from the motor 17 to the prism 16, so that the prism 16 as the inclination correcting means is rotationally driven. ing. Further, in the case of correcting the inclination of the image, the scan mirror 11 is moved from the above-mentioned dotted line position β to the solid line position α, and the sensor system mirror 13 provided in the middle of its optical path is switched from the dotted line position γ to the solid line position δ. Light enters the image sensor 15. The image sensor 15 senses the enlarged projection image by rotating the scan mirror 11.

【0014】また、スクリーン枠に設けられた本体操作
部には、図3に示されるように、画像傾き補正選択ボタ
ン32とスクリーン画像傾き補正スイッチ33とが設け
られている。画像傾き補正選択ボタン32は、傾き補正
後のプリズム16の位置を補正前の位置(前位置)に戻
す(第1モードに相当する)か、補正後の位置(後位
置)に保持する(第2モードに相当する)かを選択する
ボタンで、選択された位置のLEDが点灯する。どちら
も選択しないときが、画像の傾き補正を行わない場合で
あり、どちらのLEDも点灯しないようになっている。
スクリーン画像傾き補正スイッチ33は、スクリーン画
像に対して画像の傾き補正を行いたい場合にのみ押すも
のである。したがって、通常は、画像傾き補正選択ボタ
ン32で傾き補正を行うように選択していれば、画像傾
き補正はプリント画像に対してのみ行われ、スクリーン
画像の傾き補正を行いたい場合には、スクリーン画像傾
き補正スイッチ33を一度押すことにより、画像傾き補
正動作を行うようになっている。なお、図3中の符号2
6〜31は、それぞれ自動露光(AE)選択ボタン、ネ
ガ/ポジ選択ボタン、スクリーン照度切換ボタン、画像
選択ボタン、マスキング選択ボタン、センタリング選択
ボタンを示す。
As shown in FIG. 3, an image tilt correction selection button 32 and a screen image tilt correction switch 33 are provided on the main body operation section provided on the screen frame. The image tilt correction selection button 32 returns the position of the prism 16 after tilt correction to the position before correction (front position) (corresponding to the first mode) or holds it at the position after correction (rear position) (first position). The LED at the selected position is turned on by a button for selecting whether the mode is equivalent to 2 modes. When neither is selected, the image tilt correction is not performed, and neither LED is turned on.
The screen image inclination correction switch 33 is pressed only when it is desired to perform image inclination correction on the screen image. Therefore, normally, if the image tilt correction selection button 32 is selected to perform the tilt correction, the image tilt correction is performed only on the print image, and when the tilt correction of the screen image is desired, the screen tilt correction is performed. The image tilt correction operation is performed by pressing the image tilt correction switch 33 once. In addition, reference numeral 2 in FIG.
Reference numerals 6 to 31 denote an automatic exposure (AE) selection button, a negative / positive selection button, a screen illuminance switching button, an image selection button, a masking selection button, and a centering selection button, respectively.

【0015】次に、本実施の形態に係るマイクロリーダ
ープリンタの画像傾き補正動作について説明する。図4
(1)は傾き補正前のスクリーン画像を示す図、図4
(2)は傾き補正後のスクリーン画像を示す図、図5
(1)は傾き補正したプリント画像を示す図、図5
(2)は傾き補正していないプリント画像を示す図、図
6はプリント画像傾き補正動作のフローチャート、図7
はスクリーン画像傾き補正動作のフローチャート、図8
は、データ処理回路を示すブロック構成図である。
Next, the image tilt correction operation of the microreader printer according to this embodiment will be described. FIG.
(1) is a diagram showing a screen image before tilt correction, FIG.
FIG. 5B is a diagram showing a screen image after tilt correction, FIG.
FIG. 5A is a diagram showing a print image whose inclination has been corrected.
(2) is a diagram showing a print image that has not been tilt-corrected, FIG. 6 is a flowchart of a print-image tilt correction operation, and FIG.
8 is a flowchart of the screen image tilt correction operation, FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a data processing circuit.

【0016】図4(1)に示すように、フィッシュキャ
リア1にフィルムを装着して、スクリーン10に拡大投
影した画像が傾きをもっていたとする。通常、このまま
傾き補正を行わないでプリントアウトすると、図5
(2)に示すような画像が出力される。そこで傾き補正
した画像を得るために、以下のような操作を行う。図3
に示す本体操作部の画像傾き補正選択ボタン32を後位
置、つまり傾き補正後の位置にプリズム16を保持する
設定にし、プリント画像に対して傾き補正を行うように
する。
As shown in FIG. 4 (1), it is assumed that a film is mounted on the fish carrier 1 and the image enlarged and projected on the screen 10 has an inclination. Normally, if a printout is performed without performing the tilt correction as it is, as shown in FIG.
The image as shown in (2) is output. Therefore, the following operation is performed in order to obtain a tilt-corrected image. FIG.
The image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit shown in is set to hold the prism 16 at the rear position, that is, the position after tilt correction, and the tilt correction is performed on the print image.

【0017】そしてプリントボタン24を押すと、図6
に示すような手順で画像傾き補正動作が行われる。プリ
ントボタン24を押すと(ステップS101)、まずス
キャンミラー11がスクリーン側に移動(β→α)して
きて、プリントモードに光路を切り替える(ステップS
102)。この動きとほぼ同時にセンサー系ミラーl3
が回転駆動(γ→δ)し、イメージセンサー15側へ光
路を切り替える(ステップS103)。そして、スキャ
ンミラー11の回転スキャンによりイメージセンサー1
5は拡大投影像をセンシングする(ステップS10
4)。
When the print button 24 is pressed, the screen shown in FIG.
The image tilt correction operation is performed in the procedure as shown in FIG. When the print button 24 is pressed (step S101), the scan mirror 11 first moves to the screen side (β → α) and the optical path is switched to the print mode (step S101).
102). At the same time as this movement, the sensor system mirror l3
Rotates (γ → δ) to switch the optical path to the image sensor 15 side (step S103). Then, the image sensor 1 is rotated by scanning the scan mirror 11.
5 senses the enlarged projection image (step S10)
4).

【0018】イメージセンサー15によって得られた拡
大投影像の画像情報は、図8に示すデータ処理回路で処
理される。イメージセンサー15で得られたアナログ画
像情報はまず、AMP(増幅回路)で増幅され、次にA
/D変換器でアナログ画像情報がデジタル画像情報に変
換される。そしてCPU内で画像傾き量の計算を行い、
プリズムl6の傾き補正量つまり回転角度を求める(ス
テップS105)。
The image information of the enlarged projection image obtained by the image sensor 15 is processed by the data processing circuit shown in FIG. The analog image information obtained by the image sensor 15 is first amplified by AMP (amplifying circuit), and then A
The analog image information is converted into digital image information by the / D converter. Then, the image tilt amount is calculated in the CPU,
The tilt correction amount, that is, the rotation angle of the prism 16 is obtained (step S105).

【0019】ここで、上記ステップS104およびS1
05で行われる画像傾き量およびプリズム傾き補正量の
計算について詳述する。図9は画像のエッジ部がイメー
ジセンサー15に投影される様子を示す図、図10はイ
メージセンサー15の出力値に基づいて画像傾き量を求
めるために作成されたヒストグラムである。
Here, the above steps S104 and S1.
The calculation of the image tilt amount and the prism tilt correction amount performed in 05 will be described in detail. FIG. 9 is a diagram showing a state in which the edge portion of the image is projected on the image sensor 15, and FIG. 10 is a histogram created to obtain the image tilt amount based on the output value of the image sensor 15.

【0020】図9に示すように、イメージセンサー15
は、例えば7×2(mm)の長方形センサーを複数ライ
ン状に主走査方向(x方向)に配置固定したものを使用
する。スキャンミラー11を回転スキャンさせると、図
示のように、画像エッジ部が副走査方向(y方向)に移
動してイメージセンサー15面上に投影される。この
際、イメージセンサー15の出力値は、スキャンミラー
11の回転にともない変化する。主走査方向に複数配列
された各々のセンサー間における所定位置(a′〜
g′)に画像エッジ部の各点(a〜d,e1 ,e2 ,f
1 ,f2 ,g)が投影され、そのセンサー出力値が所定
値になったときの時間の差、若しくはスキャンミラー1
1の回転による画像の移動量の差が、画像エッジ部の各
点間のy方向の距離(Ly とする)に相当する。一方、
前記各点間のx方向の距離(LX とする)は、複数配列
されたセンサー間の主走査方向のピッチより得られるた
め、画像傾き量は、tan-1(LX /Ly )またはta
-1(Ly /LX )を算出することにより得ることがで
きる。
As shown in FIG. 9, the image sensor 15
For example, a 7 × 2 (mm) rectangular sensor arranged and fixed in a plurality of lines in the main scanning direction (x direction) is used. When the scan mirror 11 is rotationally scanned, the image edge portion moves in the sub-scanning direction (y direction) and is projected on the surface of the image sensor 15 as illustrated. At this time, the output value of the image sensor 15 changes as the scan mirror 11 rotates. Predetermined positions (a′-) between the respective sensors arranged in the main scanning direction
g ′) at each point (a to d, e 1 , e 2 , f of the image edge part
1 , f 2 , g) is projected and the time difference when the sensor output value reaches a predetermined value, or the scan mirror 1
The difference in the amount of movement of the image due to the rotation of 1 corresponds to the distance (Ly) in the y direction between the points of the image edge portion. on the other hand,
The distance between the points in the x direction (Lx) is obtained from the pitch in the main scanning direction between the plurality of arranged sensors, so the image tilt amount is tan -1 (LX / Ly) or ta.
It can be obtained by calculating n -1 (Ly / LX).

【0021】具体的には、前記各点間について全ての組
み合わせでのLX およびLy の比を求め、Ly <LX の
ときはtan-1(Ly /LX )で、Ly >LX のときは
tan-1(LX /Ly )で角度変換する。前記各点間に
ついて全ての組み合わせで角度変換をすると、図10の
ヒストグラムに示したように、様々な角度データが得ら
れるが、このヒストグラムから度数の最も多い角度を画
像傾き量とする。このようにヒストグラムを作成して画
像傾き量を求めるようにしたのは、ロールフィルムを使
用した場合の画像検索システムに用いるドキュメントマ
ーク(いわゆるブリップマーク)MKのエッジ部の点
(例えばe1 )と画像エッジ部の点(例えばd)とから
得られる傾きや、画像横辺エッジ部の点(例えばa)と
画像縦辺エッジ部の点(例えばg)とから得られる傾
き、あるいは誤差ノイズ等を除去する必要があるからで
ある。なお、上記のようにスキャンミラー11を回転ス
キャンさせる代わりに、フィルムを副走査方向に移動さ
せて画像エッジ部をイメージセンサー15面上に投影さ
せることも可能である。なお、図9中の符号Pは画像枠
を示す。
Specifically, the ratios of LX and Ly in all combinations between the points are obtained, and tan −1 (Ly / LX) when Ly <LX, and tan when Ly> LX. The angle is converted with 1 (LX / Ly). When angle conversion is performed for all the points between the points, various angle data can be obtained as shown in the histogram of FIG. 10. The angle having the highest frequency is used as the image inclination amount. In this way, the histogram is created and the image tilt amount is obtained because the point (eg, e 1 ) at the edge portion of the document mark (so-called blip mark) MK used in the image retrieval system when the roll film is used is used. The inclination obtained from the point of the image edge portion (for example, d), the inclination obtained from the point of the horizontal edge portion of the image (for example, a) and the point of the vertical edge portion of the image (for example, g), or error noise This is because it needs to be removed. Instead of rotating the scan mirror 11 as described above, it is also possible to move the film in the sub-scanning direction and project the image edge portion onto the surface of the image sensor 15. The symbol P in FIG. 9 indicates an image frame.

【0022】このようにして画像傾き量が得られ、画像
をそれだけ分回転すればその傾きが補正されるが、プリ
ズム16を回転して補正する場合には、その角度の半分
だけプリズム16を回転すればよい。例えば画像傾き量
が45°と算出された場合には、プリズム16を22.
5°回転させることになる。
In this way, the image tilt amount is obtained, and if the image is rotated by that amount, the tilt is corrected, but when the prism 16 is rotated and corrected, the prism 16 is rotated by half the angle. do it. For example, when the image tilt amount is calculated to be 45 °, the prism 16 is set to 22.
It will be rotated 5 °.

【0023】プリズムl6の傾き補正量つまり回転角度
が求められると、まず傾き補正が必要か否か、つまり画
像傾き補正選択ボタン32により傾き補正を行うように
選択されているか否かが判断され(ステップS10
6)、傾き補正が必要な場合には、プリズムl6の傾き
補正量の情報がプリズム駆動モータ17に送られる。プ
リズム駆動モータ17の回転は、タイミングベルト20
を介してプリズムl6の歯車部に伝達され、プリズム1
6が傾き補正分回転した後(ステップS107)、セン
サー系ミラー13は光路を感光体側(δ→γ)へ切り替
える(ステップS108)。そして、再びスキャンミラ
ー11が回転スキャンして、拡大投影像が感光体へスリ
ット露光され潜像が形成される。この潜像は所定の極性
に帯電されたトナーにより可視像化され、転写紙l8に
転写される(ステップS109)。
When the tilt correction amount, that is, the rotation angle of the prism 16 is obtained, it is first determined whether tilt correction is necessary, that is, whether the image tilt correction selection button 32 is selected to perform tilt correction ( Step S10
6) If tilt correction is required, information on the tilt correction amount of the prism 16 is sent to the prism drive motor 17. The rotation of the prism drive motor 17 is performed by the timing belt 20.
Is transmitted to the gear portion of the prism 16 via the
After 6 is rotated by the tilt correction amount (step S107), the sensor system mirror 13 switches the optical path to the photoconductor side (δ → γ) (step S108). Then, the scan mirror 11 is again rotated and scanned, and the magnified projection image is slit-exposed to the photoconductor to form a latent image. This latent image is visualized by the toner charged to a predetermined polarity and transferred onto the transfer paper 18 (step S109).

【0024】一連の作像プロセスが終了し、転写紙18
が排紙されるまでの間に、傾き補正を行うように選択さ
れている場合には(ステップS110)、CPUは本体
操作部の設定に基づき(ステップS111)、例えばプ
リズムl6を傾き補正後の位置に保持することを指示
し、その後スキャンミラー11がスクリーン側から離れ
(β→α)、光路をプリントモードからリーダーモード
へ切り替える(ステップS112)。以上のような動作
によって、図5(1)に示すような傾き補正されたプリ
ント画像が得られる。またスクリーン10上の拡大像
は、図4(2)に示すように傾き補正された状態で投影
される。ここで、画像傾き補正選択ボタン32を前位
置、つまり傾き補正前の位置にプリズム16を戻す設定
にしていたとすると、図6に示すように、一連の作像プ
ロセスが終了した後、CPUはプリズム16を傾き補正
前の位置に戻すことを指示し(ステップS113)、プ
リズム駆動モータ17を傾き補正分だけ逆回転させる。
そしてリーダーモードに光路を切り替え(ステップS1
12)、傾き補正動作を終了する。そのときスクリーン
10上の拡大像は図4(1)と同様な状態となる。
After the series of image forming processes is completed, the transfer paper 18
If it is selected to perform the tilt correction before the sheet is discharged (step S110), the CPU determines, for example, the prism 16 after tilt correction by the setting of the main body operation unit (step S111). Then, the scan mirror 11 is moved away from the screen side (β → α), and the optical path is switched from the print mode to the reader mode (step S112). By the above operation, a tilt-corrected print image as shown in FIG. 5A is obtained. Further, the enlarged image on the screen 10 is projected in a state in which the inclination is corrected as shown in FIG. Here, assuming that the image tilt correction selection button 32 is set to return the prism 16 to the previous position, that is, the position before tilt correction, as shown in FIG. 6, after the series of image forming processes is finished, the CPU It is instructed to return 16 to the position before the tilt correction (step S113), and the prism drive motor 17 is reversely rotated by the tilt correction amount.
Then, the optical path is switched to the reader mode (step S1
12), the tilt correction operation ends. At that time, the enlarged image on the screen 10 is in the same state as in FIG.

【0025】次に、図4(1)のように傾きをもった拡
大投影像を、スクリーンl0に対してのみ傾き補正を行
う場合について説明する。このときの画像傾き補正装置
の勤作手順は、図7に示した通りである。傾き補正動作
は本体操作部のスクリーン画像傾き補正スイッチ33を
押すとスタ一トする(ステップS201)。この場合の
動作は前述した図6に示される対応する動作の通りであ
り、イメージセンサー15で得た画像情報から画像の傾
き量の計算を行い(ステップS202〜S205)、プ
リズムl6を傾き補正分回転駆動した後(ステップS2
06)、センサー系ミラー13が光路を切り替えると同
時に(ステップS207)、スキャンミラー11はプリ
ントモードからリーダーモードに光路を切り替え(ステ
ップS208)、一連の動作を終了する。そして、図4
(2)のような傾き補正された拡大像がスクリーン10
上に投影される。
Next, a case will be described in which an enlarged projection image having an inclination as shown in FIG. 4A is subjected to inclination correction only on the screen 10. The work procedure of the image inclination correction device at this time is as shown in FIG. The tilt correction operation is started by pressing the screen image tilt correction switch 33 of the main body operation unit (step S201). The operation in this case is the same as the corresponding operation shown in FIG. 6 described above, and the tilt amount of the image is calculated from the image information obtained by the image sensor 15 (steps S202 to S205), and the prism 16 is adjusted for tilt correction. After rotational driving (step S2
06), at the same time that the sensor system mirror 13 switches the optical path (step S207), the scan mirror 11 switches the optical path from the print mode to the reader mode (step S208), and ends a series of operations. And FIG.
The tilt-corrected magnified image as in (2) is displayed on the screen 10.
Projected above.

【0026】以上のように、スクリーン10上に拡大投
影された画像に対して傾き補正を行ったり、プリント画
像に対して傾き補正を行ったりするときに、本体操作部
の画像傾き補正選択ボタン32とスクリーン画像傾き補
正スイッチ33を選択することで、傾き補正後のスクリ
ーン画像の傾き状態を容易に選択でき、スクリーン画像
に対しても傾き補正を行えるのが、本画像傾き補正装置
の特徴である。前述した実施の形態では、フィッシュキ
ャリア等で作業者が1枚ずつフィルムを装着し、スクリ
ーンに画像を投影し、プリントアウトする場合について
特に述べたが、本装置はコントローラーとロールフィル
ムキャリア等でロールフィルムの画像を自動検索してプ
リント画像を得たり、スクリーン上で確認したりする場
合には更に有効である。
As described above, when the tilt correction is performed on the image enlarged and projected on the screen 10 or the tilt correction is performed on the print image, the image tilt correction selection button 32 of the operation unit of the main body. By selecting the screen image tilt correction switch 33 and the screen image tilt correction switch 33, the tilt state of the screen image after tilt correction can be easily selected, and tilt correction can be performed on the screen image as well. . In the above-described embodiment, the case where the worker mounts the films one by one on the fish carrier, projects the image on the screen, and prints out is described. However, this device uses a controller and a roll film carrier to roll the film. This is more effective when a film image is automatically searched to obtain a print image or is confirmed on the screen.

【0027】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
に係るマイクロリーダープリンタにあっては、図1のフ
ィッシュキャリア1の代わりに、ロールフィルムキャリ
ア(図示せず)を取りつけ、コントローラー(図示せ
ず)で自動検索を行うようにしたものであって、その他
は上記実施の形態1と同じである。図11(1)は傾き
補正前のスクリーン画像を示す図、図11(2)は傾き
補正したプリント画像を示す図、図12(1)〜(4)
はロールフィルムの撮影画像を示す図、図13(1)〜
(6)はスクリーン投影画像を示す図である。
(Second Embodiment) In a microreader printer according to another embodiment of the present invention, a roll film carrier (not shown) is attached instead of the fish carrier 1 of FIG. 1 and a controller ( The automatic search is performed by (not shown), and the other points are the same as those in the first embodiment. FIG. 11 (1) is a diagram showing a screen image before tilt correction, FIG. 11 (2) is a diagram showing a tilt-corrected print image, and FIGS. 12 (1) to 12 (4).
Is a diagram showing a photographed image of a roll film, FIG.
(6) is a diagram showing a screen projection image.

【0028】ロールフィルム中の画像は、撮影カメラや
ドキュメントスキャナー等の紙(原稿)送り性能とドキ
ュメント自体の紙質等の影響で、撮影面上へ傾いたまま
送られて、そのまま撮影されているものも中にはある。
特に小切手を撮影したチェックフィルム等は、ドキュメ
ント自体が小さいため傾いて撮影され易い。このような
ロールフィルムの画像をコントローラーで駒検索して、
プリント画像を自動的にとるような場合、検索駒の画像
は傾いているか否か分からないし、また検索駒を数十駒
連続してプリントアウトするような場合だと、各駒の傾
き状態が必ずしも同じではない場合もある。このような
場合に、この実施の形態のマイクロリーダープリンタが
どのように動作するか説明する。
The image on the roll film is sent as it is while being tilted onto the shooting surface due to the effect of the paper (original) feeding performance of the shooting camera or document scanner and the paper quality of the document itself, and is taken as it is. There is also inside.
In particular, a check film or the like in which a check is photographed is inclined to be photographed because the document itself is small. Search for images of such roll film with the controller,
In the case of automatically taking print images, it is not known whether the image of the search frame is tilted or not, and when printing several tens of search frames continuously, the tilted state of each frame is not always the same. It may not be. In such a case, how the microreader printer of this embodiment operates will be described.

【0029】図3の本体操作部の画像傾き補正選択ボタ
ン32を前位置に設定し、プリント画像に対して傾き補
正を行うようにしておく。この状態でロールフィルムキ
ャリアにロールフィルムを装填し、コントローラーに検
索する画像の駒を入力する。まずこの検索駒は1件と
し、検索後は自動的にプリントをとる設定にする。そし
て、検索スタートボタンを押すと、コントローラーから
の信号によって、ロールフィルムキャリアが目的の駒を
探し出し、スクリーンl0上に図11(1)のような傾
きのある画像が投影されたとする。ここで傾き補正勤作
を行うが、それは前述した通りである。一連の傾き補正
勤作が終了するとプリント動作に移り、図11(2)の
ように傾き補正されたプリント画像が出力される。そし
て、スクリーン10上には再び図11(1)のような傾
き補正前の画像が投影される。
The image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit in FIG. 3 is set to the front position so that the tilt correction is performed on the print image. In this state, the roll film carrier is loaded with the roll film, and the image frame to be searched is input to the controller. First, this search piece is set to one, and the print is set automatically after the search. Then, when the search start button is pressed, it is assumed that the roll film carrier finds a target frame in response to a signal from the controller, and an image having an inclination as shown in FIG. 11A is projected on the screen 10. Here, tilt correction work is performed, which is as described above. When a series of tilt correction work ends, the printing operation starts, and a tilt-corrected print image is output as shown in FIG. 11 (2). Then, an image before inclination correction as shown in FIG. 11A is projected again on the screen 10.

【0030】次に、本体操作部の画像傾き補正選択ボタ
ン32を後位置に設定する。そして検索駒を例えば10
駒目から16駒目までの7駒とし、その全てをプリント
アウトする場合を設定する。このときの検索駒の画像
が、例えば図12(1)に示すA画像(図中白抜き文字
Aについての画像をいう。以下同様。)からG画像だと
する。これらの駒は、図からも分かるように、隣り合う
各駒がフィルムの幅方向の軸に対してほぼ線対称な傾き
をもっている。コントローラーの検索スタートボタンを
押すと、コントローラーからの信号によって、ロールフ
ィルムキャリアがA画像を探し出し、スクリーンl0上
に図13(1)のような拡大像が投影される。同時に傾
き補正動作が始まり、傾き量が計算され、プリズム16
を傾き補正量分回転させる。その後プリント動作に移
り、プリント画像が出力される。プリズム16は傾き補
正後の位置に保持される設定であり、次の駒のB画像は
A画像に対して線対称に傾いているので、スクリーン1
0上にB画像が拡大投影されると図13(2)のように
A画像の拡大像より更に傾きが大きくなる。またB画像
が傾き補正され、プリントアウトされた後、次のC画像
がスクリーン10上に拡大投影されると、B画像の拡大
像以上に傾いた画像となる(図13(3))。これを
D、E、F、G画像と繰り返していけば、各駒の傾き量
によっては、どこかの駒でスクリーン投影像が縦画像か
ら横画像になってしまう虞れがあり、スクリーン上で確
認するのが困難になるばかりか、傾き補正量の計算も不
可能になりかねない。このような場合は、画像傾き補正
選択ボタン32を前位置にし、プリント画像出力後は常
に傾き補正前の位置にプリズム16を戻すようにすれ
ば、各駒毎に確実に傾き補正ができる。
Next, the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit is set to the rear position. And the search piece is, for example, 10
Set 7 frames from frame 16 to frame 16 and print all of them. It is assumed that the image of the search frame at this time is, for example, the A image shown in FIG. 12 (1) (the image of the blank character A in the figure, the same applies hereinafter) to the G image. As can be seen from the figures, these adjacent frames have their respective adjacent frames tilted substantially line-symmetrically with respect to the widthwise axis of the film. When the search start button of the controller is pressed, the roll film carrier searches for the A image in response to a signal from the controller, and an enlarged image as shown in FIG. 13 (1) is projected on the screen 10. At the same time, the tilt correction operation starts, the tilt amount is calculated, and the prism 16
Is rotated by the tilt correction amount. Then, the print operation is started, and the print image is output. The prism 16 is set to be held at the position after the tilt correction, and the B image of the next frame is tilted symmetrically with respect to the A image.
When the B image is enlarged and projected on 0, the inclination becomes larger than that of the enlarged image of the A image as shown in FIG. Further, after the B image is tilt-corrected and printed out, when the next C image is enlarged and projected on the screen 10, it becomes an image tilted more than the enlarged image of the B image (FIG. 13C). If this is repeated for the D, E, F, and G images, the projected image on the screen may change from a vertical image to a horizontal image at some frame depending on the tilt amount of each frame. Not only will it be difficult to do this, but it will also be impossible to calculate the amount of tilt correction. In such a case, if the image tilt correction selection button 32 is set to the front position and the prism 16 is always returned to the position before the tilt correction after outputting the print image, the tilt correction can be surely performed for each frame.

【0031】次に、本体操作部の画像傾き補正選択ボタ
ン32を前位置に設定し、検索駒を例えば10駒目から
19駒目までの10駒とし、その全てをプリントアウト
する場合を設定する。このときの検索駒の画像が図12
(2)に示すA画像からJ画像だとする。これらの駒は
図からも分かるように、全てほぼ同じ角度で同じ方向に
傾いている画像だとする。コントローラーの検索スター
トボタンを押すと、コントローラーからの信号によって
ロールフィルムキャリアがA画像を探し出し、スクリー
ン10上に図13(4)のような拡大像が投影されると
同時に傾き補正動作が始まり、傾き量が計算され、プリ
ズム16を傾き補正量分回転させる。その後プリント動
作に移り、プリント画像が出力される。プリズムl6は
傾き補正前の位置に戻される設定なので、次のB画像が
スクリーンl0上に拡大投影されると、図13(5)の
ようになる。またB画像が傾き補正され、プリントアウ
トされた後、次のC画像がスクリーン10上に拡大投影
されると図13(6)のようになる。このようにD、
E、F、G、H、I、J画像まで各駒毎に傾き補正さ
れ、プリズム16は傾き補正前の位置に戻される。しか
しA画像からJ画像まで全てほぼ同じ角度で同じ方向に
傾いているので、A画像で一度傾き補正すれば、B画像
以降は傾き補正する必要がなくなる。このような場合は
画像傾き補正選択ボタン32を後位置にし、プリズムl
6を傾き補正後の位置に保持していれば、一度傾き補正
した後再び傾き補正するような無駄な動作がなくなるば
かりか、次からのスクリーン画像が傾きのない画像とな
り見やすくなる。このように、ロールフィルム画像の撮
影状態によって、本体操作部の画像傾き補正選択ボタン
32を前位置か後位置かに選択すれば、適切な傾き補正
ができ、作業時間も短縮することができる。
Next, the image inclination correction selection button 32 of the main body operation unit is set to the front position, and the search frame is set to 10 frames from the 10th frame to the 19th frame, for example, and a case where all of them are printed out is set. . The image of the search piece at this time is shown in FIG.
It is assumed that the images A to J shown in (2) are J images. As can be seen from the figure, all of these pieces are images that are tilted in the same direction at almost the same angle. When the search start button on the controller is pressed, the roll film carrier searches for the A image in response to the signal from the controller, and at the same time the enlarged image as shown in FIG. The amount is calculated, and the prism 16 is rotated by the tilt correction amount. Then, the print operation is started, and the print image is output. Since the prism 16 is set to return to the position before the tilt correction, when the next B image is enlarged and projected on the screen l0, it becomes as shown in FIG. 13 (5). When the B image is tilt-corrected and printed out, the next C image is enlarged and projected on the screen 10 as shown in FIG. 13 (6). Thus D,
The tilt correction is performed for each frame up to the E, F, G, H, I, and J images, and the prism 16 is returned to the position before the tilt correction. However, since the A image to the J image are all tilted in the same direction at substantially the same angle, once the tilt correction is performed on the A image, it is not necessary to correct the tilt after the B image. In such a case, the image tilt correction selection button 32 is set to the rear position and the prism l
If 6 is held at the position after tilt correction, not only a wasteful operation of once tilt correction and then tilt correction is eliminated, but also the subsequent screen image becomes an image without tilt and is easy to see. In this way, if the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit is selected to the front position or the rear position according to the shooting state of the roll film image, proper tilt correction can be performed and the working time can be shortened.

【0032】(実施の形態3)本発明のさらに他の実施
の形態に係るマイクロリーダープリンタにあっては、所
定回数連続して、傾き補正不要の画像を処理した場合
に、続いて処理される画像に対する傾き補正を行わない
ようにしたものであって、その他は上記実施の形態2と
同じである。図14はこの実施の形態に係るマイクロリ
ーダープリンタの本体操作部の正面図、図15および図
16はこの実施の形態に係るマイクロリーダープリンタ
の傾き補正中止機能を含む画像傾き補正動作のフローチ
ャートである。
(Third Embodiment) In a micro-reader printer according to still another embodiment of the present invention, when an image for which inclination correction is unnecessary is processed continuously a predetermined number of times, the image is processed subsequently. The inclination of the image is not corrected, and the other points are the same as those in the second embodiment. FIG. 14 is a front view of the main body operation unit of the microreader printer according to this embodiment, and FIGS. 15 and 16 are flowcharts of the image tilt correction operation including the tilt correction stop function of the microreader printer according to this embodiment. .

【0033】図12(3)に示した画像を自勤検索する
場合を考える。これらの駒は図からも分かるように、A
画像からK画像までどれも傾きのない画像、つまり傾き
補正が必要ない画像である。このような場合、前述した
ように検索駒全てに対して一回ずつ傾き補正動作を行う
と装置は画像情報を取り込み、傾き補正量の計算を行う
だけで、実際はプリズム駆動は行わないので、無駄な時
間を要するだけである。これは、本体操作部の画像傾き
補正選択ボタン32を後位置に設定していても、前位置
に設定していても同じである。この無駄な時間を無くす
ために、画像傾き補正選択ボタン32のどちらを選択し
ている場合でも、傾き補正しなくてよい画像がある回数
以上連続すると、画像傾き補正機能を中止するようにす
る。これを達成するために、この実施の形態では、図1
4に示すように、本体操作部に画像傾き補正中止決定ボ
タン34を設ける。これは、傾き補正しなくて良い画像
が何回続いたら傾き補正機能を中止するか、その回数を
決めるとともに、傾き補正中止機能を選択するためのボ
タンである。設定方法は、まず画像傾き補正中止決定ボ
タン34を押す。すると左側のLEDが点滅し、この状
態が傾き補正中止回数の入力状態であることを示す。そ
こで、枚数設定ボタン25を用いて傾き補正中止回数を
入力する。入力値は枚数表示部に表示され、回数が決ま
れば、再び画像傾き補正中止決定ボタン34を押せば、
LEDが点滅から点灯に変わり、傾き補正中止回数が設
定され、同時に傾き補正中止機能が選択される。そして
枚数表示部は再びプリント枚数を表示する。傾き補正中
止機能を行わないなら、LEDが点灯中にもう一度画像
傾き補正中止決定ボタン34を押せば、LEDが消灯し
て選択が解除される。
Let us consider a case where the image shown in FIG. As you can see from the figure, these pieces are A
From the image to the K image, there is no inclination, that is, an image that does not require inclination correction. In such a case, if the tilt correction operation is performed once for all the search frames as described above, the apparatus only fetches the image information and calculates the tilt correction amount, but the prism drive is not actually performed. It only takes a long time. This is the same regardless of whether the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit is set to the rear position or the front position. In order to eliminate this wasteful time, no matter which of the image tilt correction selection buttons 32 is selected, the image tilt correction function is stopped when the images for which tilt correction is not necessary have been performed a certain number of times or more. To achieve this, in this embodiment, FIG.
As shown in FIG. 4, an image tilt correction stop determination button 34 is provided on the main body operation unit. This is a button for determining the number of times an image that does not need to be tilt-corrected continues to stop the tilt correction function or the number of times, and to select the tilt correction stop function. As the setting method, first, the image inclination correction stop decision button 34 is pressed. Then, the left LED blinks, indicating that this state is the state of inputting the number of times of inclination correction suspension. Therefore, the number of tilt correction cancellations is input using the number setting button 25. The input value is displayed on the number display section, and when the number of times is decided, the image inclination correction stop decision button 34 is pressed again,
The LED changes from blinking to lighting, the number of tilt correction cancellations is set, and at the same time, the tilt correction cancellation function is selected. Then, the number display section displays the number of prints again. If the inclination correction stop function is not performed, if the image inclination correction stop determination button 34 is pressed again while the LED is on, the LED is turned off and the selection is canceled.

【0034】この画像傾き補正中止決定ボタン34を用
いて、前述したように図12(3)のA画像からJ画像
までを自動検索して、全てのプリント画像をとる場合を
考える。なお、図6に示したものと共通する動作につい
ては、その説明を一部省略する。図15および図16の
フローチャートに示すように、画像傾き補正中止決定ボ
タン34と枚数設定ボタン25によって傾き補正中止回
数を入力し(この場合、例えば6回とする。ステップS
301)、本体操作部の画像傾き補正選択ボタン32は
前位置か後位置のどちらか一方を選択する(ステップS
302)。この状態でコントローラーによって検索駒を
A画像からJ画像までと設定し(ステップS303)、
検索スタートボタンを押す(ステップS304)。コン
トローラーからの信号によってロールフィルムキャリア
がA画像を探し出し(ステップS305)、スクリーン
10上に拡大像が投影される(ステップS306)。同
時に傾き補正動作に入り、傾き補正量の計算等がなされ
る(ステップS307〜S315)。しかし、補正の必
要がないと判断されると傾き補正を行わなかった回数と
して一つカウントされる(ステップS322)。A画像
のプリント画像が出力されると(ステップS316)、
ロールフィルムキャリアがB画像までフィルムを送り、
スクリーン10上にB画像が拡大投影される(ステップ
S306)。そして、カウント値Mと傾き補正中止回数
Sとが比較される(ステップS308)。この場合、両
値は一致しないので傾き補正機能は続行されることにな
る。そして再び傾き補正動作を行い、前述同様の動作が
繰り返される。以上の動作をF画像まで繰り返すと、そ
れらはどれも傾き補正が必要ないのでカウント値Mは加
算され、F画像がプリントアウトされた時点でカウント
値Mの合計は6になっている。そしてG画像がスクリー
ン10上に投影され、カウント値Mと傾き補正中止回数
Sが比較されると(ステップS308)、このとき両値
は等しいので画像傾き補正機能は中止されることにな
る。そして、本体操作部の画像傾き補正選択ボタン32
のLEDが消灯し、画像傾き補正機能を中止したことを
知らせる。よってG画像以降、傾き補正動作は行われず
にプリント画像が出力されることになる。
A case will be considered in which all the print images are taken by automatically searching from the A image to the J image in FIG. 12 (3) using the image tilt correction stop determination button 34, as described above. It should be noted that the description of the operation common to that shown in FIG. 6 is partially omitted. As shown in the flowcharts of FIGS. 15 and 16, the number of times of inclination correction stop is input by the image inclination correction stop determination button 34 and the number of sheets setting button 25 (in this case, for example, 6 times.
301), the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit selects either the front position or the rear position (step S).
302). In this state, the controller sets the search frame from A image to J image (step S303),
Press the search start button (step S304). The roll film carrier searches for an A image by a signal from the controller (step S305), and an enlarged image is projected on the screen 10 (step S306). At the same time, the tilt correction operation is started, and the tilt correction amount is calculated (steps S307 to S315). However, if it is determined that the correction is not necessary, one is counted as the number of times the tilt correction is not performed (step S322). When the print image of the A image is output (step S316),
The roll film carrier feeds the film to B image,
The B image is enlarged and projected on the screen 10 (step S306). Then, the count value M and the inclination correction stop count S are compared (step S308). In this case, since the two values do not match, the tilt correction function is continued. Then, the tilt correction operation is performed again, and the same operation as described above is repeated. When the above-described operation is repeated up to the F image, inclination count correction is not necessary for all of them, so the count value M is added, and when the F image is printed out, the total count value M is 6. Then, when the G image is projected on the screen 10 and the count value M is compared with the tilt correction stop count S (step S308), since both values are equal at this time, the image tilt correction function is stopped. Then, the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit
LED turns off and informs that the image tilt correction function has been stopped. Therefore, after the G image, the print image is output without performing the tilt correction operation.

【0035】次に、図12(4)に示すようなフィルム
画像のA画像からK画像までを自動検索して、プリント
画像をとる場合を考えてみる。図からも分かるようにA
画像からD画像までは傾きのない画像で、E画像以降は
同じ方向に同じ角度で傾いている画像だとする。このと
き図12に示す本体操作部の画像傾き補正選択ボタン3
2を前位置に設定し、画像傾き補正中止決定ボタン34
で傾き補正中止回数を4回と設定しておく。そして前述
と同様に自動検索をスタートする。A画像がスクリーン
10上に拡大投影され、傾き補正動作に入り、傾きのな
い画像だと判断され、傾き補正動作をしないと、傾き補
正を行わなかった回数として一つカウントされる。B、
C、D画像についても同様に傾き補正は必要ないので、
カウント値は加算されていく。そして、D画像のプリン
ト画像が出力され、E画像がスクリーンl0に拡大投影
された後、傾き補正をしなかったカウント値と傾き補正
中止回数とが一致し、画像傾き補正機能は中止される。
よってE画像以降は傾き補正されず、傾いた画像がプリ
ントアウトされることになる。このとき、本体操作部の
画像傾き補正選択ボタン32を後位置に設定していても
同じ結果になる。このような場合、画像傾き補正選択ボ
タン32を後位置に設定し、しかも傾き補正中止回数を
5回又はそれ以上に設定していれば、前記のようなこと
はない。E画像が拡大投影され、傾き補正動作に入り、
傾き補正が必要だと判断され傾き補正されれば、E画像
以降は傾きの等しい画像なので、傾き補正をする必要が
なくなる。つまり、F画像以降で傾き補正をしなかった
カウント値が加算され、J画像までプリントアウトされ
た時点で、カウント値は5になっている。よってK画像
では画像傾き補正機能は中止されることになる。
Next, let us consider a case where a print image is obtained by automatically searching film images A to K as shown in FIG. 12 (4). As you can see from the figure, A
It is assumed that the images from the image to the D image are images without inclination, and the images from the E image onward are images inclined in the same direction and at the same angle. At this time, the image tilt correction selection button 3 of the main body operation unit shown in FIG.
2 to the front position, and the image tilt correction stop decision button 34
The number of times of inclination correction cancellation is set to 4. Then, similar to the above, the automatic search is started. The image A is enlarged and projected on the screen 10, enters the tilt correction operation, and is determined to be an image without tilt. If the tilt correction operation is not performed, one is counted as the number of times tilt correction is not performed. B,
Similarly, no tilt correction is necessary for C and D images.
The count value is added. Then, after the print image of the D image is output and the E image is enlarged and projected on the screen l0, the count value for which the tilt correction has not been performed matches the tilt correction stop frequency, and the image tilt correction function is stopped.
Therefore, after the E image, the tilt is not corrected, and the tilted image is printed out. At this time, the same result is obtained even if the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit is set to the rear position. In such a case, if the image tilt correction selection button 32 is set to the rear position and the number of times of tilt correction stop is set to 5 times or more, the above is not the case. The E image is enlarged and projected, and the tilt correction operation is started.
If it is determined that the tilt correction is necessary and the tilt is corrected, it is not necessary to perform the tilt correction because the images after the E image have the same tilt. That is, the count value that has not been subjected to the tilt correction after the F image is added, and the count value is 5 when the J image is printed out. Therefore, the image inclination correction function is stopped for the K image.

【0036】しかし、傾き補正中止回数を5回にしてい
ても、画像傾き補正選択ボタン32が前位置に設定され
ていると、以下のようになってしまう。A画像からD画
像までは傾き補正を必要としない画像なので、カウント
値は4までカウントされる。しかし、E画像は傾き補正
しなければいけない画像なので、ここでカウント値はリ
セットされて0になる。そして、プリズム16は傾き補
正前の位置に戻される設定なので、E画像以降も傾き補
正動作を行わなければいけなくなり、結局E画像からK
画像までの全てについて傾き補正を行うことになる。し
かし、E画像からK画像までは同じ傾きなので、プリズ
ムl6が傾き補正後の位置に保持される設定になってい
れば、前記のように無駄な時間を費やさずにすむ。これ
を解決するには、画像傾き補正選択ボタン32で前位置
を選択していても、傾き補正しなければいけない画像が
ある回数以上連続すれば、画像傾き補正選択ボタン32
が前位置から後位置に自動的に切り替わるようにすれば
良い。
However, even if the number of times the inclination correction is stopped is set to 5, if the image inclination correction selection button 32 is set to the previous position, the following will occur. Since the images A to D do not require tilt correction, the count value is counted up to 4. However, since the E image is an image that needs to be tilt-corrected, the count value is reset to 0 here. Since the prism 16 is set to be returned to the position before the tilt correction, the tilt correction operation has to be performed after the E image as well, so that the K shift from the E image is ended.
The tilt correction is performed for all the images. However, since the E image to the K image have the same inclination, if the prism 16 is set to be held at the position after the inclination correction, wasteful time can be saved as described above. To solve this, even if the previous position is selected with the image tilt correction selection button 32, if the images for which the tilt correction is necessary continue for a certain number of times or more, the image tilt correction selection button 32 is displayed.
Should be automatically switched from the front position to the rear position.

【0037】(実施の形態4)本発明のさらに他の実施
の形態に係るマイクロリーダープリンタにあっては、画
像傾き補正選択ボタン32で前位置を選択していると
き、所定回数連続して、同じ角度の傾き補正を行い画像
を処理した場合に、画像傾き補正選択ボタン32が前位
置から後位置に切り替わるようにしたものであって、そ
の他は上記実施の形態2又は3と同じである。図17お
よび図18はこの実施の形態に係るマイクロリーダープ
リンタの傾き補正後位置自動切替機能を含む画像傾き補
正動作のフローチャートである。
(Fourth Embodiment) In a micro-reader printer according to still another embodiment of the present invention, when the front position is selected by the image inclination correction selection button 32, a predetermined number of times continuously, The image tilt correction selection button 32 is switched from the front position to the rear position when the image is processed by performing the tilt correction at the same angle, and the other points are the same as those in the second or third embodiment. 17 and 18 are flowcharts of the image tilt correction operation including the post-tilt correction position automatic switching function of the microreader printer according to this embodiment.

【0038】この実施の形態では、図14に示す本体操
作部の画像傾き補正選択ボタン32と枚数設定ボタン2
5とで、前位置から後位置に自動的に切り替わる回数を
入力できるようにする。画像傾き補正選択ボタン32の
左側のLEDが2つとも消灯している状態つまり傾き補
正機能を選択していないときに、1回押すと前位置が選
択されLEDが点灯し、もう1回押すと後位置が選択さ
れLEDが点灯する。更にもう1回押すと、前位置と後
位置の2つのLEDが点滅し、これが傾き補正後のプリ
ズム16の位置設定を自動的に切り替える回数を入力で
きる状態を示す。このとき、枚数設定ボタン25によっ
て自動切替回数を入力すると、枚数表示部に入力値が表
示され、回数が決まれば再び画像傾き補正選択ボタン3
2を押すと、2つのLEDが点灯状態になり、枚数表示
部は枚数表示に戻る。2つのLEDが共に点灯するとき
が.前位置から後位置に自動的に切り替わる回数が入力
してあることを示す。逆に自動的に切り替わる回数を入
力していないと、2つのLEDは共に点灯することはな
い。つまり自動切替はできないものとする。また、回数
入力状態時に枚数設定ボタン25を触らなかったとき
は、回数入力をしなかったものとする。
In this embodiment, the image inclination correction selection button 32 and the number of sheets setting button 2 of the main body operating section shown in FIG.
With 5, the number of times of automatic switching from the front position to the rear position can be input. When both left LEDs of the image tilt correction selection button 32 are off, that is, when the tilt correction function is not selected, pressing once will select the previous position and the LED will light up, and then press again. The rear position is selected and the LED lights up. When it is pressed once more, two LEDs at the front position and the rear position blink, which indicates a state in which the number of times of automatically switching the position setting of the prism 16 after tilt correction can be input. At this time, when the number of times of automatic switching is input by the number of sheets setting button 25, the input value is displayed in the number of sheets display portion, and when the number of times is determined, the image tilt correction selection button 3
When 2 is pressed, the two LEDs are turned on and the number display section returns to the number display. When two LEDs light up together. Indicates that the number of times of automatic switching from the front position to the rear position has been input. Conversely, if the number of times of automatic switching is not entered, the two LEDs will not light together. That is, automatic switching is not possible. If the number of sheets setting button 25 is not touched in the number of times input state, the number of times is not input.

【0039】この機能(傾き補正後位置自動切替機能)
を用いて、前述の図12(4)のフィルム画像を自動検
索する場合を考えてみる。なお、図6、図15および図
16に示したものと共通する動作については、その説明
を一部省略する。図17および図18のフローチャート
に示すように、図14に示す本体操作部の画像傾き補正
選択ボタン32を押して自動切替回数入力状態にし、枚
数設定ボタン25を押して回数を例えば3回と入力す
る。そして再び画像傾き補正選択ボタン32を押して、
傾き補正後位置自動切替回数S2を設定する(ステップ
S401)。また、画像傾き補正中止決定ボタン34と
枚数設定ボタン25とを押し、傾き補正中止回数S1を
例えば5回と入力し、再度画像傾き補正中止決定ボタン
34を押し、傾き補正中止機能を設定する(ステップS
401)。次に、もう一度画像傾き補正選択ボタン32
を押し、傾き補正後のプリズムl6の位置を前位置に設
定しておく(ステップS402)。そして、コントロー
ラーによって検索駒をA画像からK画像までと設定し
(ステップS403)、検索スタートボタンを押す(ス
テップS404)。コントローラーからの信号によっ
て、ロールフィルムキャリアがA画像を探し出し(ステ
ップS405)、スクリーン10上に拡大像が投影され
(ステップS406)、同時に傾き補正動作に入り、傾
き補正量の計算等が行われる(ステップS407〜S4
17)。しかしA画像は傾き補正が必要ないと判断さ
れ、ここで傾き補正を行わなかった回数が一つカウント
される(このカウント値をM1とする。ステップS42
5)。更に、この後B、C、D画像と傾き補正を必要と
しないのでカウント値M1は4になる。しかし、E画像
は傾いた画像なので傾き補正が必要になり、傾き補正動
作が行われ、カウント値M1は0にリセットされる(ス
テップS415)。それと共に傾き補正を行った回数が
一つカウントされる(このカウント値をM2とする。ス
テップS416)。E画像の傾きが補正され、傾き補正
されたプリント画像が得られるが(ステップS41
8)、傾き補正後のプリズム16の位置は前位置に設定
されているので、プリズム16は傾き補正前の位置に戻
る(ステップS426)。つまりF、G画像においても
傾き補正が必要になり、G画像がプリントアウトされた
とき、カウント値M2は3になっている。ここで、傾き
補正後位置自動切替回数S2とカウント値M2とを比較
すると両値は一致するので(ステップS409)、H画
像からは傾き補正後のプリズム16の位置は後位置に切
り替わる(ステップS424)。それと共に図14に示
す本体操作部の画像傾き補正選択ボタン32のLEDの
点灯も前位置から後位置に切り替わる。よってI、J、
K画像は傾き補正を行わなくてよく(ステップS41
3)、カウント値M1が再びカウントされる(ステップ
S425)。
This function (automatic position switching function after tilt correction)
Consider the case of automatically searching for the film image shown in FIG. Note that the description of the operation common to that shown in FIGS. 6, 15 and 16 will be partially omitted. As shown in the flowcharts of FIGS. 17 and 18, the image inclination correction selection button 32 of the main body operation unit shown in FIG. 14 is pressed to enter the automatic switching number, and the number of sheets setting button 25 is pressed to input the number of times, for example, three times. Then, press the image tilt correction selection button 32 again,
The number S2 of automatic position switching after tilt correction is set (step S401). Further, the image tilt correction stop determination button 34 and the number of sheets setting button 25 are pressed, the tilt correction stop count S1 is input as 5 times, and the image tilt correction stop determination button 34 is pressed again to set the tilt correction stop function ( Step S
401). Next, the image tilt correction selection button 32 is again displayed.
Press to set the position of the prism 16 after tilt correction to the previous position (step S402). Then, the search frame is set from the A image to the K image by the controller (step S403), and the search start button is pressed (step S404). In response to a signal from the controller, the roll film carrier searches for an A image (step S405), and an enlarged image is projected on the screen 10 (step S406). At the same time, the tilt correction operation is performed, and the tilt correction amount is calculated, etc. ( Steps S407 to S4
17). However, it is determined that the image A does not need the tilt correction, and the number of times the tilt correction is not performed is counted by one (this count value is M1. Step S42
5). Further, since the B, C, and D images and the inclination correction are not required thereafter, the count value M1 becomes 4. However, since the E image is a tilted image, tilt correction is necessary, the tilt correction operation is performed, and the count value M1 is reset to 0 (step S415). At the same time, the number of times the tilt correction is performed is counted by one (this count value is M2. Step S416). The inclination of the E image is corrected, and a print image whose inclination is corrected is obtained (step S41).
8) Since the position of the prism 16 after tilt correction is set to the previous position, the prism 16 returns to the position before tilt correction (step S426). That is, the inclination correction is necessary for the F and G images, and when the G image is printed out, the count value M2 is 3. Here, when the number of times S2 of post-tilt correction position automatic switching is compared with the count value M2, both values match (step S409), so the position of the prism 16 after tilt correction is switched from the H image to the rear position (step S424). ). At the same time, the lighting of the LED of the image tilt correction selection button 32 of the main body operation unit shown in FIG. 14 is also switched from the front position to the rear position. So I, J,
It is not necessary to perform tilt correction on the K image (step S41).
3), the count value M1 is counted again (step S425).

【0040】また同様に、例えば図12(2)のフィル
ム画像について、A画像からK画像まで自動検索する場
合を考えてみる。このフィルム画像は前述の通り、図か
らも分かるようにA画像からK画像まで全て同じ方向に
同じ角度で傾いているとする。本体操作部の設定は、前
述と同様に画像傾き補正選択ボタン32を押して自動切
替回数入力状態にし、枚数設定ボタン25を押して傾き
補正後位置自動切替回数S2を3回に設定し、画像傾き
補正中止決定ボタン34を選択し、傾き補正中止回数S
1を5回に設定する(ステップS401)。また、画像
傾き補正選択ボタン32は前位置に設定する(ステップ
S402)。そしてコントローラーで自動検索をスター
トする(ステップS404)。A画像の拡大像がスクリ
ーンl0に投影され(ステップS406)、同時に傾き
補正動作に入る(ステップS407)。そして傾き補正
量の計算がなされ(ステップS412)、傾き補正が必
要と判断され(ステップS413)、傾き補正を行うと
同時に(ステップS415)、傾き補正を行った回数と
して一つカウントされる(カウント値M2、ステップS
416)。傾き補正されたプリント画像が出力されると
(ステップS418)、プリズム16は傾き補正前の位
置に戻る(ステップS426)。B、C画像も同様に傾
き補正が必要なので、カウント値M2はC画像がプリン
トアウトされたときに3になり、ここで傾き補正後位置
自動切替回数S2と一致するので、D画像以降は傾き補
正後のプリズム16の位置が後位置に切り替わる(ステ
ップS424)。D画像のプリント画像が出力され、プ
リズム16が傾き補正後の位置に保持されると、E画像
は傾き補正の必要がなくなるので(ステップS41
3)、傾き補正を行わなかった回数として一つカウント
される(カウント値M1、ステップS425)。F、
G、H、I画像も同様に傾き袖正は必要ないので、カウ
ント値M1はI画像がプリントアウトされたときに5に
なり、ここで傾き補正中止回数S1と一致し(ステップ
S408)、J画像から傾き補正機能はキャンセルされ
る。以上のようにして、傾き補正後位置自動切替機能を
含む画像傾き補正動作が行われる。
Similarly, let us consider a case where the film image shown in FIG. 12B is automatically searched from the A image to the K image. As described above, this film image is assumed to be inclined from the A image to the K image in the same direction and at the same angle, as can be seen from the figure. As for the setting of the main body operation unit, similarly to the above, the image tilt correction selection button 32 is pressed to enter the automatic switching count, and the number-of-images setting button 25 is pressed to set the tilt-corrected position automatic switching count S2 to 3 to correct the image tilt correction. The cancel determination button 34 is selected, and the tilt correction cancellation frequency S
1 is set to 5 times (step S401). Further, the image tilt correction selection button 32 is set to the previous position (step S402). Then, the controller starts the automatic search (step S404). An enlarged image of the A image is projected on the screen 10 (step S406), and at the same time, the tilt correction operation is started (step S407). Then, the tilt correction amount is calculated (step S412), it is determined that the tilt correction is necessary (step S413), and at the same time the tilt correction is performed (step S415), the number of times the tilt correction is performed is counted by one (count). Value M2, step S
416). When the tilt-corrected print image is output (step S418), the prism 16 returns to the position before the tilt correction (step S426). Since the B and C images also require tilt correction, the count value M2 becomes 3 when the C image is printed out, and since the count value M2 matches the post-tilt correction position automatic switching number S2, the tilt is applied to the D image and subsequent images. The corrected position of the prism 16 is switched to the rear position (step S424). When the print image of the D image is output and the prism 16 is held at the position after the tilt correction, the E image does not need the tilt correction (step S41).
3) Then, one is counted as the number of times the tilt correction is not performed (count value M1, step S425). F,
Similarly, since the G, H, and I images do not require the tilt correction, the count value M1 becomes 5 when the I image is printed out, and coincides with the tilt correction stop count S1 (step S408). The tilt correction function is canceled from the image. As described above, the image tilt correction operation including the post-tilt correction position automatic switching function is performed.

【0041】以上、種々のロールフィルム画像を検索す
る場合について説明してきたが、ロールフィルム画像を
自動検索してプリントアウトする場合、前述の機能を設
定すれば時間の短縮が図られ、作業能率がアップする。
また、この実施の形態ではロールフィルム画像を自動検
索してプリントアウトする場合について述べたが、スク
リーン画像傾き補正スイッチ33を選択可能なボタンと
し、ロールフィルム画像を自動検索する場合に、ロール
フィルムキャリアが目的の駒を探し出し、スクリーンに
拡大像を投影する前に傾き補正を行い、その後スクリー
ンに傾きのない画像を投影するようにしてもよい。この
ように本実施の形態のマイクロリーダープリンタは、傾
き補正後にプリズムを補正前の位置に戻すか、補正後の
位置に保持するか、選択可能な手段をもち、傾き補正前
の位置に戻すモードを選択している場合、傾いた画像つ
まり傾き補正を必要とする画像が設定回数以上連続する
と、自動的に傾き補正後の位置に保持するモードに切り
替わる機能をもつ。また、傾き補正前の位置に戻す設定
あるいは傾き補正後の位置に保持する設定のどちらを選
択していても、傾いていない画像つまり傾き補正を必要
としない画像が設定回数以上連続すると、自動的に傾き
補正を中止する機能をもつまたスクリーンの拡大投影像
に対して傾き補正を行う手段をもつ。これらの機能は上
記実施の形態中の使用方法に限定されず、傾き補正を必
要とするだろうと思われるフィルム画像の傾き補正を、
スクリーン上またはプリント画像において行う場合に使
用できる。
Although the case where various roll film images are searched has been described above, when the roll film images are automatically searched and printed out, the time can be shortened and the work efficiency can be improved by setting the above-mentioned function. Up.
Further, in this embodiment, the case where the roll film image is automatically searched and printed out is described, but the screen image tilt correction switch 33 is a selectable button, and when the roll film image is automatically searched, the roll film carrier is selected. It is also possible to search for a target frame, perform tilt correction before projecting a magnified image on the screen, and then project a non-tilted image on the screen. As described above, the microreader printer according to the present embodiment has a means for selecting whether to return the prism to the position before correction after the tilt correction or to hold the prism at the position after correction, and to return to the position before the tilt correction. When is selected, when a tilted image, that is, an image that needs tilt correction is continuously set times or more, it has a function of automatically switching to a mode of holding the position after tilt correction. Even if you select either the setting to return to the position before tilt correction or the setting to hold it at the position after tilt correction, if images that are not tilted, that is, images that do not require tilt correction are consecutive for the set number of times or more, In addition, it has a function of canceling the tilt correction and also has a means for correcting the tilt of the enlarged projection image of the screen. These functions are not limited to the method of use in the above-mentioned embodiment, and the tilt correction of the film image which is considered to require the tilt correction,
It can be used when done on screen or in a printed image.

【0042】なお、本発明は上記実施の形態に限られ
ず、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施の
形態では、感光体ドラムを用いたアナログのマイクロリ
ーダープリンタについて説明したが、本発明は、イメー
ジセンサー15の読み取り画素数を多くし、画像をデジ
タルデータに変換して出力するマイクロスキャナにも適
用できることは勿論である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, an analog microreader printer using a photosensitive drum has been described, but the present invention increases the number of pixels read by the image sensor 15 and converts the image into digital data for output. Of course, it can be applied to a micro scanner.

【0043】また、上述した実施の形態では、所定画像
の傾きを知らせる傾き報知手段としてイメージセンサー
15を用い、このイメージセンサー15で検出した結果
に応じて自動的に画像の傾きを補正するように構成した
が、本発明は、このような実施の形態に限られず、例え
ば傾き報知手段としてスクリーン10を用い、それに投
影された画像に基づいて手動で画像の傾きを補正し、そ
の補正した位置を保持するか自動的に初期状態に戻すか
を選択できるように構成することも可能であって、この
場合にあっても画像の傾き補正を効率的に行うことがで
き、作業時間の短縮が図られるので有用なものとなる。
Further, in the above-described embodiment, the image sensor 15 is used as the inclination notifying means for notifying the inclination of the predetermined image, and the inclination of the image is automatically corrected according to the result detected by the image sensor 15. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, the screen 10 is used as the tilt notifying unit, the tilt of the image is manually corrected based on the image projected on the screen 10, and the corrected position is set. It is also possible to configure to hold or automatically return to the initial state.Even in this case, image tilt correction can be performed efficiently and the work time can be shortened. Therefore, it is useful.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、任意
の処理を行うためにマイクロフィルム中の所定画像を拡
大投影する投影手段と、前記所定画像の傾きを知らせる
傾き報知手段と、前記所定画像の傾きを補正する傾き補
正手段とを有し、所定画像に対する処理終了後に、前記
傾き補正手段を補正前の状態に復帰させる第1モード
と、前記傾き補正手段を傾き補正後の状態のまま保持す
る第2モードとのうち、いずれかを選択可能としたの
で、画像の傾き補正を効率的に行うことが可能となり、
作業時間の短縮を図ることができる。
As described above, according to the present invention, projection means for enlarging and projecting a predetermined image in a microfilm for performing arbitrary processing, inclination notifying means for notifying the inclination of the predetermined image, and A tilt correction unit that corrects the tilt of the predetermined image; a first mode in which the tilt correction unit returns to the pre-correction state after processing on the predetermined image; Since it is possible to select one of the second mode which is held as it is, it becomes possible to efficiently perform the inclination correction of the image,
Work time can be reduced.

【0045】また、所定画像に対する傾き補正の要,不
要を判断する手段をさらに備え、所定回数連続して、傾
き補正不要の画像を処理した場合に、続いて処理される
画像に対する傾き補正を行わないようにしたり、前記第
1モードを選択しているとき、所定回数連続して、同じ
角度の傾き補正を行い画像を処理した場合に、前記第2
モードに切り替わるようにしたりすることで、さらに画
像の傾き補正による処理時間を短縮し、無駄な時間を費
やさないようにすることが可能となる。
Further, a means for determining whether or not the inclination correction is necessary for a predetermined image is further provided, and when the images for which the inclination correction is not required are continuously processed a predetermined number of times, the inclination correction for the image to be subsequently processed is performed. Or when the image is processed by performing inclination correction of the same angle continuously for a predetermined number of times while the first mode is selected, the second mode is set.
By switching to the mode, it is possible to further reduce the processing time for correcting the inclination of the image and avoid wasting time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係るマイクロリーダー
プリンタの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a microreader printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示されるプリズムの駆動機構を説明す
る図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a drive mechanism of the prism shown in FIG.

【図3】 図1に示されるマイクロリーダープリンタの
本体操作部の正面図である。
FIG. 3 is a front view of a main body operation unit of the microreader printer shown in FIG.

【図4】 (1)は傾き補正前のスクリーン画像を示す
図、(2)は傾き補正後のスクリーン画像を示す図であ
る。
FIG. 4A is a diagram showing a screen image before tilt correction, and FIG. 4B is a diagram showing a screen image after tilt correction.

【図5】 (1)は傾き補正したプリント画像を示す
図、(2)は傾き補正していないプリント画像を示す図
である。
FIG. 5A is a diagram showing a print image whose inclination is corrected, and FIG. 5B is a diagram showing a print image without inclination correction.

【図6】 プリント画像傾き補正動作のフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart of a print image inclination correction operation.

【図7】 スクリーン画像傾き補正動作のフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart of a screen image tilt correction operation.

【図8】 データ処理回路を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a data processing circuit.

【図9】 画像のエッジ部がイメージセンサーに投影さ
れる様子を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing how an edge portion of an image is projected on an image sensor.

【図10】 イメージセンサー15の出力値に基づいて
画像傾き量を求めるために作成されたヒストグラムであ
る。
FIG. 10 is a histogram created to obtain an image tilt amount based on the output value of the image sensor 15.

【図11】 (1)は傾き補正前のスクリーン画像を示
す図、(2)は傾き補正したプリント画像を示す図であ
る。
FIG. 11A is a diagram showing a screen image before tilt correction, and FIG. 11B is a diagram showing a print image with tilt correction.

【図12】 (1)〜(4)はロールフィルムの撮影画
像を示す図である。
12 (1) to (4) are diagrams showing a photographed image of a roll film.

【図13】 (1)〜(6)はスクリーン投影画像を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a screen projection image.

【図14】 実施の形態3に係るマイクロリーダープリ
ンタの本体操作部の正面図である。
FIG. 14 is a front view of a main body operation unit of the microreader printer according to the third embodiment.

【図15】 実施の形態3に係るマイクロリーダープリ
ンタの傾き補正中止機能を含む画像傾き補正動作のフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of an image tilt correction operation including a tilt correction stop function of the microreader printer according to the third embodiment.

【図16】 図15に続くフローチャートである。16 is a flowchart following FIG.

【図17】 実施の形態4に係るマイクロリーダープリ
ンタの傾き補正後位置自動切替機能を含む画像傾き補正
動作のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of an image tilt correction operation including a post-tilt correction position automatic switching function of the microreader printer according to the fourth embodiment.

【図18】 図17に続くフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart following FIG. 17;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フィッシュキャリア、 2…マイクロフィルム、 3…投影ランプ、 4…コンデンサーレンズ、 5…コンデンサーミラー、 6…フレネルレンズ、 7…投影レンズ、 8…リーダー系第1ミラー、 9…リーダー系第2ミラー、 10…スクリーン、 11…スキャンミラー、 12…プリント系第2ミラー、 13…センサー系ミラー、 14…感光体、 15…イメージセンサー、 16…プリズム、 17…プリズム駆動モータ、 18…転写紙、 19,21…タイミングプーリー、 20…タイミングベルト、 22…平歯車、 23…軸、 24…プリントボタン、 25…枚数設定ボタン、 32…画像傾き補正選択ボタン、 33…スクリーン画像傾き補正スイッチ、 34…画像傾き補正中止決定ボタン。 1 ... Fish carrier, 2 ... Micro film, 3 ... Projection lamp, 4 ... Condenser lens, 5 ... Condenser mirror, 6 ... Fresnel lens, 7 ... Projection lens, 8 ... Leader system first mirror, 9 ... Reader system second mirror , 10 ... Screen, 11 ... Scan mirror, 12 ... Print system second mirror, 13 ... Sensor system mirror, 14 ... Photoconductor, 15 ... Image sensor, 16 ... Prism, 17 ... Prism drive motor, 18 ... Transfer paper, 19 , 21 ... Timing pulley, 20 ... Timing belt, 22 ... Spur gear, 23 ... Shaft, 24 ... Print button, 25 ... Number setting button, 32 ... Image tilt correction selection button, 33 ... Screen image tilt correction switch, 34 ... Image Tilt correction stop decision button.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロフィルム投影装置において、 任意の処理を行うためにマイクロフィルム中の所定画像
を拡大投影する投影手段と、 前記所定画像の傾きを知らせる傾き報知手段と、 前記所定画像の傾きを補正する傾き補正手段とを有し、 所定画像に対する処理終了後に、前記傾き補正手段を補
正前の状態に復帰させる第1モードと、前記傾き補正手
段を傾き補正後の状態のまま保持する第2モードとのう
ち、いずれかを選択可能としたことを特徴とするマイク
ロフィルム投影装置。
1. In a microfilm projection device, a projection means for enlarging and projecting a predetermined image in a microfilm for performing an arbitrary process, a tilt notifying means for notifying a tilt of the predetermined image, and a tilt of the predetermined image. A tilt correction unit that corrects the tilted image, and a first mode in which the tilt correction unit returns to a state before the correction after processing for a predetermined image; and a second mode that holds the tilt correction unit in the state after the tilt correction. A microfilm projection device characterized in that any one of modes can be selected.
【請求項2】 所定画像に対する傾き補正の要,不要を
判断する手段をさらに備え、所定回数連続して、傾き補
正不要の画像を処理した場合に、続いて処理される画像
に対する傾き補正を行わないことを特徴とする請求項1
に記載のマイクロフィルム投影装置。
2. A means for determining whether or not tilt correction is required for a predetermined image is further provided, and when an image that does not need tilt correction is processed a predetermined number of times in succession, tilt correction is performed for an image to be processed subsequently. Claim 1 characterized in that there is no
The microfilm projection device according to.
【請求項3】 前記第1モードを選択しているとき、所
定回数連続して、同じ角度の傾き補正を行い画像を処理
した場合に、前記第2モードに切り替わることを特徴と
する請求項1に記載のマイクロフィルム投影装置。
3. The method according to claim 1, wherein when the first mode is selected, when the image is processed by continuously performing inclination correction of the same angle a predetermined number of times, the mode is switched to the second mode. The microfilm projection device according to.
JP26600895A 1995-10-13 1995-10-13 Microfilm projector Withdrawn JPH09106009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600895A JPH09106009A (en) 1995-10-13 1995-10-13 Microfilm projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600895A JPH09106009A (en) 1995-10-13 1995-10-13 Microfilm projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106009A true JPH09106009A (en) 1997-04-22

Family

ID=17425097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26600895A Withdrawn JPH09106009A (en) 1995-10-13 1995-10-13 Microfilm projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106009A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931221B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JPH09197549A (en) Control method for microfilm scanner
US5552900A (en) Image forming apparatus having means to register marker pens used for image editing
JPS60239764A (en) Copying device
JPH07333754A (en) Photographic printing device
JP2005227588A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH09106009A (en) Microfilm projector
US6430378B1 (en) Image forming apparatus with lamp burn-out detection
JPH03196034A (en) Automatic magnification setting device for zoom lens
US5526096A (en) Image-forming apparatus with an area-selecting function which selects an area in a surface-up condition of an original and which forms an image on the basis of the selected area of the original placed in a surface-down condition
US6674553B1 (en) Image reading apparatus and image processing system
JP3254245B2 (en) Image forming device
JP2590898B2 (en) Micro printer
JP3386394B2 (en) Photo printing equipment
JP2985240B2 (en) Document reader
JP3151729B2 (en) Image reading device and image forming device
JPH11224028A (en) Image forming device
JP2530890B2 (en) Micro image processor
JPH0895161A (en) Information processor
JP2671408B2 (en) Micro image processor
US4963922A (en) Copying apparatus
JP2586589B2 (en) Image processing device
JPH03100539A (en) Micro reader/printer
JP2919876B2 (en) 1: 1 display of image forming apparatus
JPH04263238A (en) Formation of properly oriented copy of transparent master

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107