JPH09102796A - Terminal equipment for electronic mail delivery system - Google Patents

Terminal equipment for electronic mail delivery system

Info

Publication number
JPH09102796A
JPH09102796A JP7256552A JP25655295A JPH09102796A JP H09102796 A JPH09102796 A JP H09102796A JP 7256552 A JP7256552 A JP 7256552A JP 25655295 A JP25655295 A JP 25655295A JP H09102796 A JPH09102796 A JP H09102796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
display
data
line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7256552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3437350B2 (en
Inventor
Toshifumi Kozuki
利文 神月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25655295A priority Critical patent/JP3437350B2/en
Publication of JPH09102796A publication Critical patent/JPH09102796A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3437350B2 publication Critical patent/JP3437350B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten response time to the user's instruction by curtailing the quantity of data communication with an electronic mail box device. SOLUTION: A display range designating part 72 designates the display range of an electronic mail in response to the user's instruction. A display control part 73 takes data out of a one-line taking out part 74 for every line in the display range, and makes a display part 8 display its contents. If there is the designates line in the storage part 6, the one-line taking out part 74 reads it out of the storage part 6. On the other hand, if there is not the designated line in the storage part 6, the one-line taking out part 74 requests the electronic mail box device to transmit the data of that line. The electronic mail box device transmits the data of the requested line to an electronic mail terminal 2 as a packet through a radio base station. The one-line taking out part 74 transmits the received data to the display control part 73.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルデータを
直接伝送する電子メール配送システムの端末装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal device of an electronic mail delivery system for directly transmitting digital data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータなどデジタルデータ
を扱う情報機器の普及に伴い、文字などを示すデジタル
データを伝える電子メール配送システムは、急速に普及
しつつある。これらの電子メール配送システムは、電子
メールを蓄積する電子メールボックス装置と、電子メー
ル端末とから構成されており、電子メール端末は、電子
メールボックス装置と通信し、所望の電子メールを取り
出して表示する。今日では、電子メール端末の高機能化
や伝送路の通信速度向上などによって、電子メール配送
システムは、先に挙げた文字以外にも、画像や動画、音
声など様々な種類のデジタルデータを送受できるように
なっており、これからの発展がますます期待されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, along with the widespread use of information equipment that handles digital data such as computers, electronic mail delivery systems for transmitting digital data representing characters and the like are rapidly becoming widespread. These e-mail delivery systems are composed of an e-mail box device for accumulating e-mail and an e-mail terminal, and the e-mail terminal communicates with the e-mail box device to retrieve and display a desired e-mail. To do. Today, due to the sophistication of e-mail terminals and the improvement of communication speed of transmission lines, e-mail delivery systems can send and receive various types of digital data such as images, videos, and voices in addition to the above-mentioned characters. This is the case, and further development is expected in the future.

【0003】従来の電子メール端末は、例えば、特開昭
64−49348号公報で開示されているように、電子
メールボックス装置から電子メールを取り出す際に、1
件の電子メールのデータ全体を取り出して端末内の記憶
部へ格納し、その後、画面に表示する部分を記憶部より
取り出して表示する。このように、表示と非同期で通信
することによって、電子メールボックス装置との通信回
線が利用できない場合でも、電子メール端末は、予め取
り出しておいた電子メールを表示できる。したがって、
外出時や移動中など、電子メールボックス装置と通信で
きない場所へ電子メール端末を持ち出した場合でも、そ
れまでに取り出してあった電子メールを表示できる。
A conventional electronic mail terminal, for example, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 64-49348, uses 1 when extracting an electronic mail from an electronic mail box device.
The entire data of the electronic mail in question is taken out and stored in the storage unit in the terminal, and then the portion to be displayed on the screen is taken out from the storage unit and displayed. In this way, by communicating asynchronously with the display, the electronic mail terminal can display the electronic mail taken out in advance even when the communication line with the electronic mail box device is unavailable. Therefore,
Even when the e-mail terminal is taken out to a place where it cannot communicate with the e-mail box device, such as when going out or moving, it is possible to display the e-mail that has been taken out up to that point.

【0004】ところが、上記電子メール端末は、外出時
や移動中には、随時電子メールボックス装置へ到着し蓄
積される電子メールを取り出せない。したがって、緊急
メッセージが到着した場合など、電子メールを即座に読
む必要がある場合に、不都合を生ずる。
However, the above-mentioned e-mail terminal cannot take out e-mails that have arrived at the e-mail box device and accumulated at any time while going out or moving. Therefore, inconvenience arises when the e-mail needs to be read immediately, such as when an urgent message arrives.

【0005】そこで、特開平4−236541号公報に
は、広域で利用可能な無線パケット通信網を介して、電
子メールボックス装置から電子メールを取り出す電子メ
ール端末が開示されている。これにより、緊急メッセー
ジが到着した場合も、電子メール端末は、これを検知し
て電子メールを取り出すことができ、使用者は、緊急メ
ッセージの到着と略同時に電子メールを読むことができ
る。
Therefore, Japanese Patent Laid-Open No. 4-236541 discloses an electronic mail terminal for taking out an electronic mail from an electronic mail box device via a wireless packet communication network which can be used in a wide area. Thus, even when an urgent message arrives, the e-mail terminal can detect this and take out the e-mail, and the user can read the e-mail almost at the same time as the arrival of the urgent message.

【0006】ところで、電子メール配送システムにおい
て、電子メールの緊急度、すなわち、現在読む必要があ
るか否かは、電子メールの発信者や表題など、電子メー
ルの内容を読む前に確認できる情報から、おおよそ推測
できるものの、使用者は、電子メールの内容を確認する
まで、その緊急度を正確には判断できない。したがっ
て、使用者が電子メールの到着を認知すると、表題など
から重要と推測できる電子メールについて、その内容を
確認する必要がある。
[0006] By the way, in the electronic mail delivery system, the urgency of the electronic mail, that is, whether or not it is necessary to read the electronic mail is based on information that can be confirmed before reading the contents of the electronic mail, such as the sender and subject of the electronic mail. Although it can be roughly guessed, the user cannot accurately judge the urgency until the content of the e-mail is confirmed. Therefore, when the user recognizes the arrival of the electronic mail, it is necessary to confirm the contents of the electronic mail that can be estimated to be important from the subject.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子メール端末は、電子メール1件分のデータ全体を取
り出している。したがって、一部を読んだ時点で、残余
の部分をすぐに読む必要がないと使用者が判断した電子
メールであっても、電子メール端末は、当該電子メール
の残余の部分を取り出している。この結果、表示に必要
なデータ通信量に比べて、実際に送受しているデータ通
信量が多くなり、通信回線の帯域を有効に利用していな
いという問題を生じている。データ通信量の増加は、通
信時間や通信コストの増加を招来する。
However, the conventional electronic mail terminal takes out the entire data for one electronic mail. Therefore, even when the user has determined that it is not necessary to immediately read the remaining portion at the time of reading a portion, the electronic mail terminal extracts the remaining portion of the electronic mail. As a result, the amount of data communication actually transmitted / received is larger than the amount of data communication required for display, which causes a problem that the band of the communication line is not effectively used. The increase in data communication volume causes an increase in communication time and communication cost.

【0008】また、電子メール端末は、残余の部分を取
り出している間、例えば、他の電子メールを取り出すな
ど、他の処理を行うことができない。したがって、使用
者の操作に対する応答時間が長くなる虞れがある。
Further, the electronic mail terminal cannot perform other processing such as taking out another electronic mail while taking out the remaining portion. Therefore, there is a possibility that the response time to the user's operation becomes long.

【0009】特に、通信可能な範囲を広げるために、電
子メールボックス装置と電子メール端末との間の伝送路
として、広域で利用可能な無線通信網を採用した場合、
そのデータ転送速度は、利用範囲を特定した通信網や有
線の通信網に比べて低速であるため、無駄なデータを通
信することによる弊害は大きい。
In particular, in order to widen the communicable range, when a wireless communication network which can be used in a wide area is adopted as a transmission line between the electronic mail box device and the electronic mail terminal,
Since the data transfer speed is lower than that of a communication network whose usage range is specified or a wired communication network, the harmful effect of communicating useless data is great.

【0010】本発明は、上記の問題点を鑑みてなされた
ものであり、その目的は、使用者が電子メールの内容を
確認する際に、電子メールボックス装置との間のデータ
通信量を削減でき、使用者の操作に対する応答時間が短
い電子メール配送システムの端末装置を実現することに
ある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to reduce the amount of data communication with an electronic mail box device when a user confirms the contents of an electronic mail. It is possible to realize a terminal device of an electronic mail delivery system that can be operated and has a short response time to a user operation.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る電
子メール配送システムの端末装置は、電子メールを蓄積
し、電子メールの要求された範囲のデータを配送する電
子メール配送装置と、配送されたデータを表示する端末
装置とからなる電子メール配送システムの端末装置であ
って、上記課題を解決するために、電子メールの表示範
囲を指定する範囲指定手段と、上記範囲指定手段が指定
した範囲のデータを取り出す取り出し手段と、上記取り
出し手段が取り出した電子メールのデータを表示する表
示手段と、電子メールのデータを記憶する記憶手段と、
上記電子メール配送装置と通信して、電子メールの所望
の範囲のデータを取り出す通信手段と、上記通信手段が
取り出したデータを上記記憶手段へ格納するデータ保存
手段とを備えている。
A terminal device of an electronic mail delivery system according to a first aspect of the present invention stores an electronic mail and delivers the data within a requested range of the electronic mail, and an electronic mail delivery device. A terminal device of an electronic mail delivery system, which comprises a terminal device for displaying the displayed data, and in order to solve the above-mentioned problem, a range designating means for designating a display range of the email and the range designating means designates the range. Retrieval means for retrieving the range data, display means for displaying the data of the electronic mail retrieved by the retrieving means, storage means for storing the data of the electronic mail,
The electronic mail delivery device is provided with communication means for communicating with the electronic mail delivery device to retrieve data in a desired range of the electronic mail, and data storage means for storing the data retrieved by the communication means in the storage means.

【0012】さらに、上記取り出し手段は、上記範囲指
定手段が指定した電子メールの表示範囲のうち上記記憶
手段が記憶している部分を、当該記憶手段から読み出す
と共に、上記表示範囲のうち記憶手段が記憶していない
部分を、上記電子メール配送装置から上記通信手段を介
して取り出すことを特徴としている。
Further, the extraction means reads out from the storage means a portion of the display range of the electronic mail designated by the range designation means, which is stored in the storage means, and the storage means in the display range stores It is characterized in that the part not stored is taken out from the electronic mail delivery device via the communication means.

【0013】なお、上記記憶手段としては、例えば、R
AMやフラッシュメモリ、あるいは、ハードディスクな
ど読み書き可能な記憶媒体が用いられ、上記通信手段
は、例えば、無線パケット通信を行うモデムおよびアン
テナなどを備えている。
The storage means is, for example, R
A readable / writable storage medium such as an AM, a flash memory, or a hard disk is used, and the communication unit includes, for example, a modem and an antenna that perform wireless packet communication.

【0014】上記構成において、範囲指定手段は、電子
メールのうち表示する範囲を指定する。取り出し手段
は、表示範囲のうち上記記憶手段が記憶している部分
は、当該記憶手段から取り出す。一方、記憶手段が記憶
していない部分については、取り出し手段が、通信手段
を介して電子メール配送装置に対し、当該部分の送出を
要求する。これにより、電子メール配送装置は、電子メ
ールの要求された部分を送出し、取り出し手段は、通信
手段を介して当該部分を受け取る。電子メール配送装置
あるいは記憶手段から、電子メールの表示範囲を示すデ
ータを取り出し手段が取り出すと、表示手段は、取り出
したデータを表示する。また、データ保存手段は、電子
メール配送装置から通信手段が取り出した部分を記憶手
段に保存する。
In the above structure, the range designation means designates the range to be displayed in the electronic mail. The take-out means takes out the portion of the display range stored in the storage means from the storage means. On the other hand, for the portion not stored in the storage means, the takeout means requests the electronic mail delivery device to send out the portion via the communication means. As a result, the electronic mail delivery device sends out the requested portion of the electronic mail, and the extracting means receives the portion via the communication means. When the extracting means extracts the data indicating the display range of the electronic mail from the electronic mail delivery device or the storage means, the display means displays the extracted data. Further, the data storage means stores the portion taken out by the communication means from the electronic mail delivery device in the storage means.

【0015】それゆえ、取り出し手段は、範囲指定手段
が指定した電子メールの表示範囲のうち、記憶手段が記
憶していない部分のみを、電子メール配送装置から通信
手段を介して取り出すことができる。また、新たに取り
出された部分は、データ保存手段が記憶手段に保存する
ので、次に同じ部分を表示する際、取り出し手段は、前
回に比べて極めて高速に当該部分を記憶手段から取り出
すことができる。
Therefore, the take-out means can take out only the portion of the display range of the electronic mail designated by the range designation means, which is not stored in the storage means, from the electronic mail delivery device through the communication means. Further, since the data storage means stores the newly extracted portion in the storage means, the next time the same portion is displayed, the extraction means can retrieve the portion from the storage means at an extremely high speed compared to the previous time. it can.

【0016】したがって、従来の電子メール1件分をま
とめて伝送する場合に比べて、電子メール配送装置と端
末装置との間のデータ通信量を大幅に削減でき、通信回
線の帯域を有効に利用できる。データ通信量が減少する
ので通信時間も短縮され、使用者が表示範囲を指定して
から表示を開始するまでの時間や、表示後、次の操作を
処理するまでの時間など、使用者の指示に対する端末装
置の応答時間を短縮できる。
Therefore, the amount of data communication between the electronic mail delivery device and the terminal device can be significantly reduced, and the bandwidth of the communication line can be effectively used, as compared with the conventional case of collectively transmitting one electronic mail. it can. Since the data communication volume is reduced, the communication time is also shortened, and the user's instructions such as the time from the user specifying the display range to the start of the display and the time from the display until the next operation is processed. It is possible to shorten the response time of the terminal device.

【0017】請求項2の発明に係る電子メール配送シス
テムの端末装置は、上記課題を解決するために、請求項
1の発明の構成において、上記表示手段が次に表示する
確率の高い電子メールの範囲を推定し、上記電子メール
配送装置と上記通信手段とが通信していない期間に、上
記電子メール配送装置から上記通信手段を介して、推定
した範囲のデータを予め取り出し、上記記憶手段へ保存
する先読み手段を備えていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the terminal device of the electronic mail delivery system according to the invention of claim 2 has the structure of the invention of claim 1 in which the display means displays an electronic mail with a high probability of being displayed next. The range is estimated, and during the period in which the electronic mail delivery device and the communication means are not communicating with each other, the data of the estimated range is extracted in advance from the electronic mail delivery device via the communication means and stored in the storage means. It is characterized in that it is provided with a pre-reading means.

【0018】それゆえ、使用者が表示している電子メー
ルを読んでいる間など、取り出し手段が通信手段を介し
てデータを取り出していない期間に、先読み手段は、例
えば、現在指定されている表示範囲の前後の部分など、
次に表示する確率が高い電子メールの部分を、記憶手段
へ保存することができる。
Therefore, the pre-reading means, for example, while the user is reading the electronic mail displayed by the user, is in the period in which the taking-out means is not taking out the data through the communication means. Before and after the range,
The part of the electronic mail that is likely to be displayed next can be saved in the storage means.

【0019】したがって、新たな表示範囲が指定された
場合に、その電子メールの表示範囲が記憶手段に記憶さ
れている確率を高めることができる。記憶手段が記憶し
ていた場合、電子メール配送装置から取り出す場合に比
べて極めて高速に、取り出し手段は、データを取り出す
ことができるので、端末装置は、電子メールの表示範囲
をより高速に表示できる。この結果、使用者の指示に対
する端末装置の応答時間を、請求項1の発明に係る電子
メール配送システムの端末装置に比べて、さらに短縮で
きる。
Therefore, when a new display range is designated, the probability that the display range of the electronic mail is stored in the storage means can be increased. If the storage means stores the data, the retrieval means can retrieve the data much faster than when it is retrieved from the e-mail delivery device, so that the terminal device can display the e-mail display range at a higher speed. . As a result, the response time of the terminal device to the instruction of the user can be further shortened as compared with the terminal device of the electronic mail delivery system according to the first aspect of the invention.

【0020】また、先読み手段と取り出し手段とが通信
手段を介してデータを取り出す期間は、互いに異なって
いる。したがって、取り出し手段が電子メール配送装置
から通信手段を介して行っている、現在の表示範囲内の
データの取り出しを妨げることがない。この結果、先読
み手段は、現在の表示範囲の表示速度を低下させること
なく、データを取り出すことができる。
Further, the prefetching means and the fetching means are different from each other in the period for fetching the data via the communication means. Therefore, the retrieval means does not prevent the retrieval of the data within the current display range from the electronic mail delivery device via the communication means. As a result, the prefetching unit can retrieve the data without reducing the display speed of the current display range.

【0021】請求項3の発明に係る電子メール配送シス
テムの端末装置は、上記課題を解決するために、請求項
1または2の発明の構成において、上記取り出し手段
が、電子メール配送装置から通信手段を介して電子メー
ルのデータを取り出す際に、一部を間引いて取り出させ
る取り出し制御手段を備えていることを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, in the terminal device of the electronic mail delivery system according to the invention of claim 3, in the configuration of the invention of claim 1 or 2, the extracting means is from the electronic mail delivery device to the communication means. When the data of the electronic mail is taken out via, the extraction control means for thinning out a part of the data and extracting the data is provided.

【0022】上記構成において、取り出し手段は、範囲
指定手段が指定した電子メールの表示範囲のうち、記憶
手段が記憶している部分を、当該記憶手段から取り出
す。一方、記憶手段が記憶していない部分は、電子メー
ル配送装置から通信手段を介して取り出されるのである
が、取り出し手段は、取り出し制御手段の指示に応じ、
通信手段を介して取り出す部分のうち、一部を間引いて
取り出す。表示手段は、取り出し手段が取り出した部分
は、そのまま表示し、取り出し手段が取り出しを間引い
た部分は、間引いて表示する。
In the above structure, the extracting means extracts, from the storage means, a portion of the display range of the electronic mail designated by the range designating means, which is stored in the storage means. On the other hand, the part not stored in the storage means is taken out from the electronic mail delivery device via the communication means.
A part of the portion taken out via the communication means is thinned out and taken out. The display means displays the part taken out by the takeout means as it is, and displays the part taken out by the takeout means by thinning it out.

【0023】電子メールの表示範囲の内容がおおよそ表
示されると、使用者は、表示した部分の内容から間引か
れた部分の内容を推測して当該表示範囲の内容が重要で
あるか否かを判定できる。当該表示範囲の内容を重要で
はないと判断した場合、使用者は、新たな表示範囲を指
定できる。また、当該表示範囲の内容を重要だと判断し
た場合、取り出し手段は、電子メール配送装置から通信
手段を介し、取り出しを間引いた部分を新たに取り出す
と共に、表示手段は当該部分の内容も含めて表示でき
る。
When the contents of the display range of the electronic mail are displayed roughly, the user guesses the contents of the thinned part from the contents of the displayed part and determines whether or not the contents of the display range are important. Can be determined. When it is determined that the content of the display range is not important, the user can specify a new display range. When it is determined that the contents of the display range are important, the extracting unit newly extracts the thinned-out portion from the electronic mail delivery device via the communication unit, and the displaying unit also includes the contents of the portion. Can be displayed.

【0024】それゆえ、表示終了までに、電子メール配
送装置から取り出す部分を縮小できるので、端末装置
は、請求項1または2の発明に係る電子メール配送シス
テムの端末装置に比べて、表示範囲の内容の概略をより
高速に表示できる。
Therefore, since the portion taken out from the electronic mail delivery device can be reduced by the end of the display, the terminal device has a display range smaller than that of the terminal device of the electronic mail delivery system according to the invention of claim 1 or 2. The outline of contents can be displayed faster.

【0025】また、間引いて表示した内容から、使用者
が重要でないと判断した部分を読み飛ばすことができ
る。したがって、電子メール配送装置と端末との間のデ
ータ通信量および通信時間をより削減でき、両者間の通
信回線の帯域をより有効に利用できる。
Further, from the contents displayed by thinning out, it is possible to skip the part which the user judges to be unimportant. Therefore, the amount of data communication and the communication time between the electronic mail delivery device and the terminal can be further reduced, and the band of the communication line between them can be used more effectively.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔実施形態1〕本発明の一実施形態について、図1ない
し図6に基づいて説明すると以下の通りである。
[Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0027】本実施形態に係る電子メール配送システム
は、図2に示すように、電子メールを蓄積する電子メー
ルボックス装置(電子メール配送装置)1と、これと通
信して所望の電子メールを取り出す電子メール端末(端
末装置)2とから主として構成されている。
The electronic mail delivery system according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, retrieves a desired electronic mail by communicating with an electronic mail box device (electronic mail delivery device) 1 that stores electronic mail. It is mainly composed of an electronic mail terminal (terminal device) 2.

【0028】また、電子メールボックス装置1は、有線
データ通信網3を介して、無線基地局4と接続されてお
り、電子メール端末2は、無線基地局4と無線により通
信して、電子メールボックス装置1から電子メールを受
け取ることができる。
Further, the electronic mail box device 1 is connected to the wireless base station 4 via the wired data communication network 3, and the electronic mail terminal 2 communicates with the wireless base station 4 wirelessly to send an electronic mail. An electronic mail can be received from the box device 1.

【0029】上記電子メールボックス装置1は、オフィ
スなどに設置されており、電子メール端末2や図示しな
い他の端末から送られる電子メールをファイルとして蓄
積している。そして、電子メール端末2が、例えば、要
求する部分を電子メールの何行目から何行目までと指定
すると、この要求に応じ、指定された電子メールファイ
ル中の指定された部分を、有線データ通信網3および無
線基地局4を介して送出できる。なお、電子メールの所
望の範囲を特定できるのであれば、電子メールボックス
装置1と電子メール端末2とにおける上記範囲の指定方
法は、様々な方法をとることができる。
The electronic mail box device 1 is installed in an office or the like, and stores electronic mails sent from the electronic mail terminal 2 and other terminals (not shown) as files. Then, when the electronic mail terminal 2 specifies, for example, from what line of the electronic mail to what line of the electronic mail it requests, in response to this request, the specified part of the specified electronic mail file is transferred to the wired data. It can be transmitted via the communication network 3 and the wireless base station 4. If the desired range of the electronic mail can be specified, various methods can be used for specifying the range in the electronic mail box device 1 and the electronic mail terminal 2.

【0030】また、電子メール端末2および無線基地局
4は、広域で利用可能なパケット通信網を構成する端末
および基地局であり、両者間では、パケット交換によっ
て所定の大きさのデータを送受できる。上記の無線デー
タ通信網として、例えば、日本においては、日本シティ
メディアが提供するテレターミナルなどのサービスが利
用可能であり、アメリカにおいては、ARDIS社が提
供するARDIS( advanced radio data information
service )、あるいは、マッコウ・セルラー・コミュ
ニケーションズ社、ベル・アトランティック社、アメリ
テック社、およびGTE社などが提供するCDPD( c
ellular digital packet data )などのサービスを用い
ることができる。
The electronic mail terminal 2 and the wireless base station 4 are terminals and base stations that form a packet communication network that can be used in a wide area, and can exchange data of a predetermined size by packet exchange between them. . As the above-mentioned wireless data communication network, for example, services such as a teleterminal provided by Japan City Media are available in Japan, and in the United States, ARDIS (advanced radio data information) provided by ARDIS is provided.
service), or CDPD (c provided by McCow Cellular Communications, Bell Atlantic, Ameritec, GTE, etc.)
services such as ellular digital packet data) can be used.

【0031】なお、電子メール端末2は、上記各サービ
スのうち、複数のサービスの端末として必要な機能を備
えていてもよい。これにより、異なるサービスを構成す
る無線基地局4…と通信することができ、それぞれの無
線基地局4に接続された電子メールボックス装置1…か
ら電子メールを取り出すことができる。
The electronic mail terminal 2 may have a function required as a terminal for a plurality of services among the above services. As a result, it is possible to communicate with the wireless base stations 4 ... Which compose different services, and it is possible to retrieve the electronic mail from the electronic mail box devices 1 ... Connected to the respective wireless base stations 4.

【0032】図1に示すように、上記電子メール端末2
は、使用者の指示を入力部(範囲指定手段)5が検出
し、その指示に従って、記憶部(記憶手段)6の記憶す
る電子メールのデータを制御部7が読み出すと共に、読
み出したデータを表示部(表示手段)8へ表示させる構
成である。また、電子メール端末2は、図2に示す無線
基地局4と通信する通信部(通信手段)9を備えてお
り、制御部7は、上記通信部9を介して、図2に示す電
子メールボックス装置1から電子メールの表示範囲のう
ち記憶部6が記憶していないデータを取り出し、表示部
8へ表示させると共に、記憶部6へ格納できる。
As shown in FIG. 1, the electronic mail terminal 2
The input unit (range designating unit) 5 detects a user's instruction, and the control unit 7 reads the data of the electronic mail stored in the storage unit (storage unit) 6 according to the instruction and displays the read data. This is a configuration for displaying on the section (display means) 8. The electronic mail terminal 2 includes a communication unit (communication means) 9 that communicates with the wireless base station 4 shown in FIG. 2, and the control unit 7 sends the electronic mail shown in FIG. 2 via the communication unit 9. Data not stored in the storage unit 6 in the display range of the electronic mail can be taken out from the box device 1, displayed on the display unit 8, and stored in the storage unit 6.

【0033】上記表示部8は、携帯性の点から液晶ディ
スプレイなど薄型の表示装置を備えている。この表示部
8は、制御部7によって制御され、文字やイメージなど
を表示できる。図4の表示例に示すように、表示部8の
画面上には、電子メールの内容を表示するメール表示領
域81と、電子メール端末2を操作する際に用いられる
ボタンなどを表示する操作領域82と、表示開始行を指
定する際に用いられる数字表示領域83とが設けられて
いる。
The display section 8 includes a thin display device such as a liquid crystal display from the viewpoint of portability. The display unit 8 is controlled by the control unit 7 and can display characters and images. As shown in the display example of FIG. 4, on the screen of the display unit 8, a mail display area 81 for displaying the content of the electronic mail and an operation area for displaying buttons and the like used when operating the electronic mail terminal 2. 82 and a number display area 83 used when designating a display start line.

【0034】メール表示領域81には、文字やイメージ
などを行毎に表示できる。イメージデータを、テキスト
データ1行を表示する際の高さ毎に分割して取り扱うこ
とにより、制御部7は、イメージデータを表示する際に
も行毎に表示部8の表示を制御できる。なお、本実施形
態に係るメール表示領域81において、テキスト1行の
表示の高さは、例えば、16ドットに設定されている。
したがって、例えば、幅100ドット、高さ160ドッ
トのイメージデータがあった場合、このイメージデータ
は、幅100ドット、高さ16ドットのイメージデータ
10個に分けて取り扱われる。また、上記メール表示領
域81の表示行数は、例えば、10行に設定されてい
る。
In the mail display area 81, characters and images can be displayed line by line. The control unit 7 can control the display of the display unit 8 for each line when displaying the image data by dividing the image data by the height when displaying one line of text data. In the mail display area 81 according to the present embodiment, the display height of one line of text is set to 16 dots, for example.
Therefore, for example, when there is image data having a width of 100 dots and a height of 160 dots, the image data is handled as 10 pieces of image data having a width of 100 dots and a height of 16 dots. The number of lines displayed in the mail display area 81 is set to 10 lines, for example.

【0035】また、操作領域82には、電子メール端末
2に対する各種操作に対応したボタンが表示されてい
る。”0”ないし”9”の数字が描かれた数字ボタン8
2a…は、数字を指定する際に用いられる。入力した数
字が数字表示領域83へ表示され、使用者は、指定する
数字を確認できる。
Buttons corresponding to various operations on the electronic mail terminal 2 are displayed in the operation area 82. Number button 8 with numbers "0" to "9" drawn
2a ... Are used when designating a numeral. The entered number is displayed in the number display area 83, and the user can confirm the designated number.

【0036】一方、”次”と描かれた行送りボタン82
b、”前”と描かれた行戻しボタン82c、”目”と描
かれた行指定ボタン82d、および、”先頭”と描かれ
た先頭ボタン82eは、電子メールをメール表示領域8
1へ表示する際の表示範囲を指定するためのボタンであ
る。なお、本実施形態に係るメール表示領域81の表示
行数が一定の値に設定されているので、表示を開始する
行番号を指定することにより表示範囲を指定できる。
On the other hand, a line feed button 82 drawn as "next"
b, the line return button 82c drawn as "previous", the line designation button 82d drawn as "eye", and the top button 82e drawn as "start" are used for displaying the e-mail in the mail display area 8
This is a button for designating the display range when displaying on 1. Since the number of lines displayed in the mail display area 81 according to the present embodiment is set to a constant value, the display range can be specified by specifying the line number at which the display is started.

【0037】行送りボタン82bが選択されると、表示
部8は、現在の表示に比べ、入力した数字、すなわち、
数字表示領域83へ表示した数字の分だけ後の行から電
子メールを表示し、行戻しボタン82cが選択される
と、表示部8は、上記数字の分だけ前の行から電子メー
ルを表示する。また、表示部8は、行指定ボタン82d
を使用者が選択すると、指定した行から電子メールを表
示し、先頭ボタン82eを選択すると、最初の行から表
示を開始する。
When the line feed button 82b is selected, the display unit 8 displays the entered number, that is,
When the line return button 82c is selected by displaying the e-mail from the line after the number displayed in the number display area 83, the display unit 8 displays the e-mail from the line preceding the number by the number. . Further, the display unit 8 has a row designation button 82d.
When the user selects, the electronic mail is displayed from the designated line, and when the head button 82e is selected, the display is started from the first line.

【0038】さらに、操作領域82には、”終了”と描
かれた終了ボタン82fも設けられている。終了ボタン
82fは、電子メール端末2の動作終了を指示するため
のボタンである。
Further, the operation area 82 is also provided with an end button 82f drawn as "end". The end button 82f is a button for instructing to end the operation of the electronic mail terminal 2.

【0039】上記入力部5としては、表示部8の表示画
面上に配設された透明のタブレットなどが用いられてお
り、使用者が表示部8に描かれたボタンなどに触れる
と、入力部5は、その座標などを認識し、入力の有無や
操作内容を判別できる。
As the input unit 5, a transparent tablet or the like arranged on the display screen of the display unit 8 is used, and when the user touches a button or the like drawn on the display unit 8, the input unit 5 5 recognizes the coordinates and the like, and can determine the presence or absence of input and the operation content.

【0040】上記記憶部6としては、RAM( Random
access Memory )、フラッシュメモリ、あるいは、ハー
ドディスクなど、読み書き可能な記録装置が用いられ
る。この記憶部6は、電子メールのデータを格納する集
合MEMや、その他各種の変数やパラメータなどを記憶
している。
The storage unit 6 is a RAM (Random
access memory), a flash memory, a hard disk, or other readable / writable recording device. The storage unit 6 stores a set MEM that stores e-mail data and various other variables and parameters.

【0041】具体的には、記憶部6は、図3に示すよう
に、集合MEMを記憶するMEM領域61を備えてい
る。このMEM領域61は、例えば、電子メールのある
行を示す行データを格納する複数の行データ領域62…
からなり、この行データ領域62は、さらに、行番号を
格納する行番号領域63と、その行のデータを格納する
データ領域64とを備えている。このデータ領域64に
は、対応する行が文字列の場合、各文字を示すデータを
順番に並べたデータ列が格納され、対応する行がイメー
ジデータの場合は、イメージデータを示すデータ列が格
納される。
Specifically, as shown in FIG. 3, the storage unit 6 has a MEM area 61 for storing a set MEM. The MEM area 61 is, for example, a plurality of row data areas 62 for storing row data indicating a row of an electronic mail.
The row data area 62 further includes a row number area 63 for storing the row number and a data area 64 for storing the data of the row. In the data area 64, when the corresponding row is a character string, a data string in which data indicating each character is arranged in order is stored, and when the corresponding row is image data, a data string indicating image data is stored. To be done.

【0042】また、記憶部6は、通信部9が受信したデ
ータを一時格納するバッファ領域65を備えている。さ
らに、記憶部6には、各種パラメータや変数を記憶する
領域、あるいは、制御部7が実行する制御プログラムを
格納する領域や、この制御プログラムを実行する際に制
御部7が使用する作業領域など(いずれも図示せず)も
設けられている。
The storage unit 6 also includes a buffer area 65 for temporarily storing the data received by the communication unit 9. Further, the storage unit 6 has an area for storing various parameters and variables, an area for storing a control program executed by the control unit 7, a work area used by the control unit 7 when executing the control program, and the like. (Neither shown) is also provided.

【0043】一方、制御部7は、CPU(Central Proc
essing Unit)などを備えており、入力部5の指示に従
い、記憶部6あるいは通信部9から表示に必要なデータ
を取り出して表示部8に表示させると共に、電子メール
端末2全体を制御している。
On the other hand, the control unit 7 has a CPU (Central Proc
essing unit) and the like, and according to the instruction of the input unit 5, retrieves data necessary for display from the storage unit 6 or the communication unit 9 and displays it on the display unit 8 and controls the entire electronic mail terminal 2. .

【0044】図1に示すように、制御部7は、入力部5
を制御して入力を処理する入力処理部71と、入力処理
部71の指示に基づいて、電子メールの表示範囲を指定
する表示範囲指定部72と、この表示範囲の内容を一行
毎に表示部8へ表示させる表示制御部73と、表示制御
部73の指示に従い、表示部8へ表示させる行のデータ
を取り出す一行取り出し部(取り出し手段およびデータ
保存手段)74とを備えている。また、制御部7は、通
信部9を制御する通信制御部75を備えており、一行取
り出し部74は、指定された行のデータを記憶部6が記
憶している場合、当該データを記憶部6より取り出すと
共に、記憶していない場合、通信制御部75を介して、
図2に示す電子メールボックス装置1から当該データを
取り出す。なお、上記各部71ないし75は、制御部7
のCPUが所定のプログラムを実行することによって実
現される機能モジュールである。
As shown in FIG. 1, the control unit 7 includes an input unit 5
An input processing unit 71 for controlling the input and processing the input, a display range designating unit 72 for designating the display range of the e-mail based on an instruction from the input processing unit 71, and a display unit for displaying the contents of the display range line by line. The display control unit 73 for displaying the data on the display 8 and the one-line extracting unit (the extraction unit and the data storage unit) 74 for extracting the data of the line to be displayed on the display unit 8 according to the instruction of the display control unit 73. In addition, the control unit 7 includes a communication control unit 75 that controls the communication unit 9. When the storage unit 6 stores the data of the designated line, the one-row extracting unit 74 stores the data. 6 and is not stored, the communication control unit 75
The data is taken out from the electronic mailbox device 1 shown in FIG. It should be noted that the above-mentioned respective units 71 to 75 are equivalent to the control unit 7.
CPU is a functional module realized by executing a predetermined program.

【0045】また、通信部9は、図2に示す無線基地局
4とパケット交換方式で通信するモデムおよびアンテナ
などを備えており、無線基地局4に接続された電子メー
ルボックス装置1から電子メールの所望の範囲のデータ
を取り出すことができる。
The communication unit 9 is equipped with a modem and an antenna for communicating with the wireless base station 4 shown in FIG. 2 in a packet switching system, and an electronic mail is sent from the electronic mail box device 1 connected to the wireless base station 4. The desired range of data can be retrieved.

【0046】上記構成において、入力があった場合の電
子メール端末2各部の動作を、図4に示す表示例を参照
しながら、図5に示すフローチャートに基づいて各ステ
ップ毎に説明する。
The operation of each part of the electronic mail terminal 2 when there is an input in the above configuration will be described for each step based on the flowchart shown in FIG. 5 with reference to the display example shown in FIG.

【0047】まず、最初のステップ1(以下ではS1の
ように略称する)では、表示を開始する行番号nを初期
値である1に設定し、表示範囲を指定する際に用いられ
る変数NUMを初期値である0に設定する。
First, in the first step 1 (abbreviated as S1 below), the line number n at which display is started is set to an initial value of 1, and the variable NUM used when designating the display range is set. Set to 0 which is the initial value.

【0048】次に入力があるまで待機する。図4に示す
操作領域82に表示されたボタンに触れるなどして使用
者が操作を指示すると、入力部5は、これを検出する。
入力処理部71は、入力部5の検出に基づき、使用者が
どのボタンを選択したかを認識し、選択したボタンを示
す入力値を変数aへ格納する(S2)。なお、図4に示
す数字ボタン82a…に対応する数値は、数字ボタン8
2aに描かれている数値と一致するように設定され、そ
の他のボタンに対応する数値は、互いに異なるように設
定されている。
Wait until there is an input. When the user gives an instruction for operation by touching a button displayed in the operation area 82 shown in FIG. 4, the input unit 5 detects this.
The input processing unit 71 recognizes which button the user has selected based on the detection of the input unit 5, and stores the input value indicating the selected button in the variable a (S2). The numerical values corresponding to the numerical buttons 82a shown in FIG.
It is set so as to match the numerical values depicted in 2a, and the numerical values corresponding to the other buttons are set to be different from each other.

【0049】続いて、変数aに格納された入力値と予め
定められた数字ボタン82a…を示す数値とを比較し、
数字ボタン82a…のいずれかが選択されたか否かを判
定する(S3)。選択したボタンが数字ボタン82aの
いずれかであった場合、選択した数字ボタン82aに基
づいて、表示範囲を指定する際に用いられる変数NUM
を新たに設定する(S4)。数値の設定が終わると、S
2へ戻り次の入力を待ち受ける。
Subsequently, the input value stored in the variable a is compared with the numerical value indicating the predetermined numeral buttons 82a ...
It is determined whether any one of the number buttons 82a ... Is selected (S3). When the selected button is any of the number buttons 82a, the variable NUM used when designating the display range based on the selected number button 82a.
Is newly set (S4). After setting the numerical value, S
Return to 2 and wait for the next input.

【0050】S4における数値の設定は、具体的には、
以下のように行われる。すなわち、変数aには、選択し
た数字ボタン82aに描かれている数値が格納されてお
り、入力処理部71は、この数値を、新たな変数NUM
として設定する。表示部8は、図4に示す数字表示領域
83へ設定された数値を表示する。また、数字ボタン8
2a…を続けて選択した場合、入力処理部71は、変数
NUMが格納する数値を1桁繰り上げ、さらに、選択し
た数字ボタン82aに描かれている数値を加えて、新た
に変数NUMを設定する。したがって、数字表示領域8
3へ表示される数値は、1桁ずつ左へずらして表示さ
れ、選択した数字ボタン82aに描かれている数値が開
いた1の位へ表示される。使用者は、数字表示領域83
の表示によって、変数NUMの内容、すなわち、現在指
定している数値を確認できる。
To set the numerical values in S4, specifically,
It is performed as follows. That is, the variable a stores the numerical value drawn on the selected numeral button 82a, and the input processing unit 71 uses this numerical value as a new variable NUM.
Set as The display unit 8 displays the set numerical value in the numerical display area 83 shown in FIG. Also, the number button 8
When 2a ... are continuously selected, the input processing unit 71 increments the numerical value stored in the variable NUM by one digit, and further adds the numerical value drawn on the selected numeral button 82a to newly set the variable NUM. . Therefore, the number display area 8
The numerical value displayed in 3 is shifted one digit to the left and displayed, and the numerical value drawn on the selected numeric button 82a is displayed in the opened ones place. The user can select the number display area 83
The content of the variable NUM, that is, the currently specified numerical value can be confirmed by displaying.

【0051】例えば、数字ボタン82a…の1つであ
る”1”のボタンを選択した場合、入力処理部71は、
変数NUMへ1を格納すると共に、数字表示領域83へ
は”1”が表示される。続いて、”2”のボタンを選択
すると、数字表示領域83へは、”12”が表示される
と共に、入力処理部71は、変数NUMへ12を格納す
る。
For example, when the "1" button which is one of the number buttons 82a ... Is selected, the input processing section 71
“1” is displayed in the number display area 83 while 1 is stored in the variable NUM. Then, when the button “2” is selected, “12” is displayed in the number display area 83, and the input processing unit 71 stores 12 in the variable NUM.

【0052】上記S3において、選択したボタンが数字
ボタン82a…ではなかった場合、続くステップS5な
いしS12において、入力処理部71は、図4に示す行
送りボタン82bなどの表示範囲を指定するボタンであ
るか否かをそれぞれ判定し、上記ボタンの何れかであっ
た場合、表示範囲指定部72は、選択したボタンに応じ
て、新たな表示範囲を設定する。なお、本実施形態に係
るメール表示領域81においては、表示可能な行数を一
定としているので、表示範囲指定部72は、表示を開始
する行番号nを指定することにより表示範囲を特定して
いる。
If the selected button is not the number buttons 82a ... In S3, the input processing section 71 is a button for designating the display range such as the line feed button 82b shown in FIG. 4 in the following steps S5 to S12. Whether or not there is any, and if any one of the above buttons is selected, the display range designation unit 72 sets a new display range in accordance with the selected button. Since the number of lines that can be displayed is constant in the mail display area 81 according to the present embodiment, the display range specifying unit 72 specifies the display range by specifying the line number n at which the display is started. There is.

【0053】すなわち、S5において、入力処理部71
が選択したボタンを行送りボタン82bであると判定し
た場合、表示範囲指定部72は、上記数字表示領域83
に表示した数値、すなわち変数NUMに格納している数
値分だけ、上記変数nを増加させる(S6)。これによ
り、現在表示中の表示範囲よりNUM行分だけ後の範囲
が新たな表示範囲として設定される。
That is, in S5, the input processing unit 71
When it is determined that the selected button is the line feed button 82b, the display range designation unit 72 causes the number display area 83 to be displayed.
The variable n is increased by the numerical value displayed in step 1, that is, the numerical value stored in the variable NUM (S6). As a result, a range that is behind the currently displayed display range by NUM lines is set as a new display range.

【0054】また、S7において、入力処理部71が選
択したボタンを行戻しボタン82cであると判定した場
合、表示範囲指定部72は、上記変数nを変数NUM分
だけ減少させる(S8)。これにより、現在表示中の表
示範囲よりNUM行分だけ前の範囲が新たな表示範囲と
して設定される。
Further, when it is determined in S7 that the button selected by the input processing unit 71 is the line return button 82c, the display range designation unit 72 reduces the variable n by the variable NUM (S8). As a result, a range that is NUM lines before the currently displayed display range is set as a new display range.

【0055】選択したボタンが行指定ボタン82dであ
った場合(S9で Yesの場合)、表示範囲指定部72
は、上記変数NUMに格納されている数値を、新たに上
記変数nへ格納する(S10)。これにより、電子メー
ルのNUM行目からの範囲が新たな表示範囲として設定
される。
When the selected button is the row designation button 82d (Yes in S9), the display range designation section 72
Newly stores the numerical value stored in the variable NUM in the variable n (S10). As a result, the range from the NUM line of the electronic mail is set as a new display range.

【0056】また、選択したボタンが先頭ボタン82e
であった場合(S11で Yesの場合)、表示範囲指定部
72は、上記変数nへ”0”を格納し、電子メールの先
頭からの範囲を新たな表示範囲として設定する(S1
2)。
The selected button is the top button 82e.
If it is (Yes in S11), the display range designation unit 72 stores “0” in the variable n and sets the range from the head of the electronic mail as a new display range (S1).
2).

【0057】上記S5ないしS12において、表示範囲
指定部72が新たな表示範囲を設定した場合(S5、S
7、S9、あるいはS11の何れかが Yesだった場
合)、表示制御部73は、新たに指定された表示範囲の
電子メールを、図4に示すメール表示領域81へ表示さ
せる(S13)。表示が終わると、S2へ戻り、電子メ
ール端末2は次の入力を待ち受ける。
When the display range designation unit 72 sets a new display range in S5 to S12 (S5, S
If any of S7, S9, or S11 is Yes), the display control unit 73 displays the e-mail in the newly designated display range in the mail display area 81 shown in FIG. 4 (S13). When the display ends, the process returns to S2, and the electronic mail terminal 2 waits for the next input.

【0058】一方、S5、S7、S9、およびS11が
何れもNOであった場合、続くステップS14において、
入力処理部71は、終了ボタン82fが選択されたか否
かを判定する。終了ボタン82fが選択された場合、電
子メール端末2における電子メールの表示処理は終了す
る。また、選択したボタンが何れのボタンでもなかった
場合(S14の判定がNOの場合)、S2へ戻り、次の入
力を待ち受ける。
On the other hand, if S5, S7, S9, and S11 are all NO, then in step S14,
The input processing unit 71 determines whether or not the end button 82f has been selected. When the end button 82f is selected, the display process of the electronic mail in the electronic mail terminal 2 ends. If the selected button is not any button (NO in the determination in S14), the process returns to S2 and waits for the next input.

【0059】S1ないしS14のように動作することに
よって、入力処理部71は、入力部5により検出される
使用者の操作を認識し、表示範囲指定部72は、電子メ
ールの新たな表示範囲を設定すると共に、表示制御部7
3は、その部分を表示部8へ表示させることができる。
By operating as in S1 to S14, the input processing section 71 recognizes the user's operation detected by the input section 5, and the display range designating section 72 indicates the new display range of the electronic mail. Setting and display control unit 7
3 can display that portion on the display unit 8.

【0060】続いて、図5のS13に示す表示動作につ
いて、図6に示すフローチャートに従い、さらに詳しく
説明する。なお、電子メールの表示範囲を示す表示開始
行番号を示す変数nは、上記で説明した入力操作時の動
作により予め設定されている。また、メール表示領域8
1の表示行数を示す変数Nも予め設定されている。
Next, the display operation shown in S13 of FIG. 5 will be described in more detail with reference to the flowchart shown in FIG. The variable n indicating the display start line number indicating the display range of the electronic mail is set in advance by the operation at the time of the input operation described above. Also, the mail display area 8
The variable N indicating the number of display rows of 1 is also set in advance.

【0061】S21において、表示制御部73は、表示
する行を示す変数iを0クリアすると共に、電子メール
の表示開始行番号nが正常な値であるか否かを確認す
る。もし、n<1のように異常な値だった場合、表示制
御部73は、初期値である1を変数nへ格納する。
In S21, the display control unit 73 clears the variable i indicating the line to be displayed to 0 and confirms whether the display start line number n of the electronic mail is a normal value. If the value is an abnormal value such as n <1, the display control unit 73 stores 1 as the initial value in the variable n.

【0062】続くステップS22ないしS32におい
て、表示制御部73は、表示部8を制御して、図5に示
すメール表示領域81の最上段の行(1行目)から最下
段の行(N行目)へ、電子メールのn行目からn+N−
1行目までを表示させる。なお、各行の処理において、
一行取り出し部74は、電子メールのn+i行目を取り
出し、表示制御部73は、メール表示領域81のi+1
行目へ当該行を表示させている。
In subsequent steps S22 to S32, the display control section 73 controls the display section 8 so that the row from the top row (first row) to the bottom row (N rows) of the mail display area 81 shown in FIG. From the nth line of the e-mail to n + N-
Display up to the first line. In addition, in the processing of each line,
The one-line fetching unit 74 fetches the (n + i) th line of the electronic mail, and the display control unit 73 causes the (i + 1) -th line of the mail display area 81.
The line is displayed in the line.

【0063】すなわち、S22において、表示制御部7
3がn+i行目のデータを取り出すように指示すると、
一行取り出し部74は、n+i行目のデータが記憶部6
の記憶する集合MEMに含まれているか否かを判定する
(S22)。
That is, in S22, the display controller 7
3 instructs to retrieve the data of the n + ith row,
In the one-row extracting unit 74, the data in the (n + i) th row is stored in the storage unit 6.
It is determined whether or not it is included in the set MEM stored in (S22).

【0064】本実施形態に係る一行取り出し部74で
は、集合MEMに含まれているか否かを以下のようにし
て判定している。すなわち、一行取り出し部74は、図
3に示す記憶部6のMEM領域61に設けられている行
番号領域63…から、それぞれの行データ領域62に格
納されているデータの行番号を読み出す。読み出した行
番号の中にn+iが含まれていれば、集合MEMは、n
+i行目のデータを含んでいると判定し、n+iが含ま
れていなければ、集合Mは、n+i行目のデータを含ん
でいないと判断する。
The one-line fetching unit 74 according to this embodiment determines whether or not it is included in the set MEM as follows. That is, the one-row extracting unit 74 reads out the row number of the data stored in each row data area 62 from the row number areas 63 ... Provided in the MEM area 61 of the storage unit 6 shown in FIG. If n + i is included in the read row number, the set MEM is n
It is determined that the data of the + i-th row is included, and if n + i is not included, it is determined that the set M does not include the data of the n + i-th row.

【0065】S22において、n+i行目が集合MEM
に含まれていない場合、一行取り出し部74は、図2に
示す電子メールボックス装置1から電子メールのn+i
行目を示すデータを取り出すように通信制御部75へ指
示する。通信制御部75は、通信部9を制御して、n+
i行目のデータを要求をするメッセージを送出させる
(S23)。
In S22, the n + i-th row is the set MEM.
If it is not included in the e-mail, the one-line extracting unit 74 uses the e-mail n + i from the e-mail box device 1 shown in FIG.
The communication control unit 75 is instructed to take out the data indicating the line. The communication control unit 75 controls the communication unit 9 so that n +
A message requesting the data of the i-th row is transmitted (S23).

【0066】図2に示すように、無線基地局4は、電子
メール端末2から送られたメッセージを受け取り、有線
データ通信網3を介して電子メールボックス装置1へ伝
送する。上記メッセージを受け取ると、電子メールボッ
クス装置1は、電子メールの要求された範囲を示すデー
タ列を取り出し、有線データ通信網3を介して、無線基
地局4へ送出する。無線基地局4は、受け取ったデータ
列を、パケットとして電子メール端末2へ送出する。な
お、電子メールの総行数よりも大きな行番号のデータ列
を取り出すように指示した場合など、要求されたデータ
列を取り出せない場合には、電子メールボックス装置1
は、無線基地局4を介して電子メール端末2へ、取り出
せない旨のメッセージを送出する。
As shown in FIG. 2, the radio base station 4 receives the message sent from the electronic mail terminal 2 and transmits it to the electronic mail box device 1 via the wired data communication network 3. Upon receiving the message, the electronic mailbox device 1 extracts a data string indicating the requested range of the electronic mail and sends it to the wireless base station 4 via the wired data communication network 3. The wireless base station 4 sends the received data string as a packet to the electronic mail terminal 2. Note that if the requested data string cannot be extracted, such as when instructing to extract a data string having a line number larger than the total number of lines of the electronic mail, the electronic mail box device 1
Sends a message to the effect that it cannot be retrieved to the electronic mail terminal 2 via the wireless base station 4.

【0067】無線基地局4から送られた電子メールのn
+i行目を示すデータ列、あるいは、取り出せない旨を
示すメッセージは、図1に示すように、通信部9および
通信制御部75を介して、一行取り出し部74へ送られ
る。一行取り出し部74は、電子メールのn+i行目を
示すデータ列を受け取った場合、図3に示す記憶部6の
バッファ領域65へ、当該データ列を格納すると共に、
取り出せない旨を示すメッセージを受け取った場合は、
バッファ領域65を空にする(S24)。
N of the electronic mail sent from the wireless base station 4
The data string indicating the + i-th row or the message indicating that the data cannot be extracted is sent to the one-line extraction unit 74 via the communication unit 9 and the communication control unit 75, as shown in FIG. When the one-row extracting unit 74 receives the data string indicating the (n + i) th row of the electronic mail, the one-row extracting unit 74 stores the data string in the buffer area 65 of the storage unit 6 illustrated in FIG.
If you receive a message indicating that you can not retrieve it,
The buffer area 65 is emptied (S24).

【0068】続いて、表示制御部73は、バッファ領域
65が空であるか否かを判定する(S25)。バッファ
領域65が空であった場合、表示制御部73は、表示部
8を制御して、図4に示すメール表示領域81のi+1
行目に、例えば、”〔EOT〕”( End of Text)な
ど、電子メールの文末を示すマークを表示させると共
に、i+2行目からN行目までに空白を表示させる(S
26)。これにより、電子メール端末2の表示動作は終
了する。
Subsequently, the display control section 73 determines whether or not the buffer area 65 is empty (S25). If the buffer area 65 is empty, the display control section 73 controls the display section 8 to display i + 1 in the mail display area 81 shown in FIG.
On the line, for example, a mark indicating the end of the sentence of the e-mail, such as "[EOT]" (End of Text), is displayed, and a blank is displayed from the line i + 2 to the line N (S).
26). As a result, the display operation of the electronic mail terminal 2 ends.

【0069】また、上記S25において、バッファ領域
65にデータ列が入っている場合、表示制御部73は、
表示部8を制御して、メール表示領域81のi+1行目
に当該データ列を表示させる(S27)。
In S25, if the buffer area 65 contains a data string, the display control section 73
The display unit 8 is controlled to display the data column on the (i + 1) th row of the mail display area 81 (S27).

【0070】さらに、一行取り出し部74は、取り出し
たデータ列および行番号の組み合わせを集合MEMに加
える(S28)。すなわち、一行取り出し部74は、図
3に示すように、記憶部6のMEM領域61に設けられ
ている行データ領域62…の中から空いている領域を捜
し出す。そして、捜し出した行データ領域62のデータ
領域64へ、バッファ領域65に格納されているデータ
列を格納すると共に、当該データの行番号であるn+i
を行番号領域63へ格納する。これにより、上記データ
列および行番号の組み合わせは、集合MEMに加えられ
る。
Further, the one-row extracting unit 74 adds the combination of the extracted data string and row number to the set MEM (S28). That is, as shown in FIG. 3, the one-row extracting unit 74 searches for an empty area from the row data areas 62 ... Provided in the MEM area 61 of the storage unit 6. Then, the data string stored in the buffer area 65 is stored in the data area 64 of the searched row data area 62, and the row number n + i of the data is stored.
Is stored in the line number area 63. Thereby, the combination of the data column and the row number is added to the set MEM.

【0071】一方、上記S22において、すでに、n+
i行目が記憶部6の記憶する集合MEMに含まれていた
場合、すなわち、行番号領域63…から読み出した行番
号にn+iが含まれていた場合、一行取り出し部74
は、n+iを格納していた行番号領域63に対応するデ
ータ領域64からn+i行目を示すデータ列を読み出
し、バッファ領域65へ格納する(S29)。続いて、
表示制御部73は、表示部8を制御し、図4に示すメー
ル表示領域81のi+1行目に当該データ列を表示させ
る(S30)。
On the other hand, in S22, n +
When the i-th row is included in the set MEM stored in the storage unit 6, that is, when the row number read from the row number area 63 ...
Reads out the data string indicating the n + ith row from the data area 64 corresponding to the row number area 63 storing n + i and stores it in the buffer area 65 (S29). continue,
The display control unit 73 controls the display unit 8 to display the data string on the (i + 1) th row of the mail display area 81 shown in FIG. 4 (S30).

【0072】上記S28あるいはS30が終了し、n+
i行目の処理が終わると、表示制御部73は、変数iを
1増加させる(S31)。続いて、表示制御部73は、
新たに設定された変数iが、図4に示すメール表示領域
81の表示行数Nより小さいか否かを判定する(S3
2)。変数i<Nの場合、表示部8は、メール表示領域
81の途中を表示しているので、S22へ戻り、次の行
の処理を行う。
When S28 or S30 is finished, n +
When the processing of the i-th row is completed, the display control unit 73 increments the variable i by 1 (S31). Then, the display control unit 73
It is determined whether or not the newly set variable i is smaller than the number of display lines N in the mail display area 81 shown in FIG. 4 (S3).
2). If the variable i <N, the display unit 8 is displaying the middle of the mail display area 81, and therefore the process returns to S22 and the process of the next line is performed.

【0073】上記S22ないしS32を繰り返すことに
より、表示部8は、上記メール表示領域81の最上段か
ら最下段まで表示し、電子メール端末2の表示動作は終
了する。
By repeating the steps S22 to S32, the display section 8 displays from the top to the bottom of the mail display area 81, and the display operation of the electronic mail terminal 2 ends.

【0074】以上のように、本実施形態に係る電子メー
ル端末2において、表示範囲指定部72は、使用者の指
示に応じて、電子メールの表示範囲を指定できる。表示
制御部73は、電子メールの指示された表示範囲のデー
タを一行取り出し部74から一行毎に取り出す。一行取
り出し部74は、記憶部6が記憶している行のデータに
ついては、記憶部6から取り出すと共に、表示範囲内の
データのうち記憶部6が記憶していない行のみを、通信
制御部75によって制御される通信部9を介して、図2
に示す電子メールボックス装置1から取り出すことがで
きる。
As described above, in the electronic mail terminal 2 according to the present embodiment, the display range designating section 72 can specify the display range of the electronic mail according to the user's instruction. The display control unit 73 takes out the data of the display range designated by the electronic mail from the one-line taking unit 74 line by line. The one-line fetching unit 74 fetches the data of the line stored in the storage unit 6 from the storage unit 6, and only the lines in the display range that are not stored in the storage unit 6 are transferred to the communication control unit 75. 2 via the communication unit 9 controlled by
The electronic mail box device 1 shown in FIG.

【0075】表示範囲のデータのみを伝送すると共に、
同じ行データの再送を防止できるので、従来の電子メー
ル全体を受信して画面へ表示する電子メール端末に比
べ、図2に示す無線基地局4と電子メール端末2との間
で、広域の無線パケット通信回線を介して伝送されるデ
ータ通信量を大幅に削減できる。したがって、通信時間
が短縮でき、両者間の通信回線の帯域を有効に利用でき
る。
While transmitting only the display range data,
Since it is possible to prevent the same line data from being resent, compared to the conventional electronic mail terminal that receives the entire electronic mail and displays it on the screen, the wireless base station 4 and the electronic mail terminal 2 shown in FIG. The amount of data communication transmitted via the packet communication line can be significantly reduced. Therefore, the communication time can be shortened and the band of the communication line between the two can be effectively used.

【0076】なお、パケット通信においては、1つの回
線を専有する必要がなく、伝送するデータが発生する度
に、データを所定の長さ以下のパケットに区切って送出
する。したがって、通常、回線の接続時間ではなく、パ
ケットの量やデータの量に通信料金が課金される。この
結果、不要な通信量を削減することによって、通信料金
を抑えることができるという付加的な効果が得られる。
In packet communication, it is not necessary to occupy one line, and each time data to be transmitted is generated, the data is divided into packets of a predetermined length or less and sent out. Therefore, normally, the communication fee is charged not for the connection time of the line but for the amount of packets and the amount of data. As a result, there is an additional effect that the communication charge can be suppressed by reducing the unnecessary communication amount.

【0077】また、通信時間が大幅に短縮されるので、
使用者が表示範囲を指定してから表示を開始するまでの
時間や、表示後、次の操作を処理するまでの時間を短縮
できる。両者間で行われているパケット通信は、相手と
通信が可能となるまでの時間、すなわち、接続に要する
時間も比較的短い。したがって、使用者の操作に対する
電子メール端末2の応答時間を短縮できる。この結果、
電子メール端末2は、使用者に対して快適な電子メール
読み出し環境を提供できる。
Since the communication time is greatly reduced,
The time from when the user specifies the display range to when the display starts and the time after the display until the next operation is processed can be shortened. In the packet communication performed between the two, the time until the communication with the other party becomes possible, that is, the time required for the connection is relatively short. Therefore, the response time of the electronic mail terminal 2 to the user's operation can be shortened. As a result,
The electronic mail terminal 2 can provide the user with a comfortable electronic mail reading environment.

【0078】〔実施形態2〕本発明の他の実施の形態に
ついて、図7および図8に基づいて説明すれば以下の通
りである。なお、説明の便宜上、前記の実施形態1の図
面に記した部材と同一の機能を有する部材には、同一の
符号を付記してその説明を省略する。
[Second Embodiment] The following will describe another embodiment of the present invention in reference to FIGS. 7 and 8. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the drawings of the first embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0079】図7に示すように、本実施形態に係る電子
メール端末2aは、図1に示す制御部7に代えて、次の
操作によって必要となるデータを推測し、通信部9が通
信していない期間に当該データを取り出して記憶部6へ
記憶する先読み部(先読み手段)76aを加えた制御部
7aを備えている。なお、先読み部76aも、制御部7
aの備える図示しないCPUなどが所定のプログラムを
実行することによって実現される機能モジュールであ
る。
As shown in FIG. 7, the electronic mail terminal 2a according to this embodiment, in place of the control unit 7 shown in FIG. 1, estimates the data required by the following operation, and the communication unit 9 communicates. The control unit 7a is provided with a pre-reading unit (pre-reading unit) 76a for taking out the data and storing it in the storage unit 6 during the non-reading period. The prefetching unit 76a is also the control unit 7
It is a functional module realized by executing a predetermined program by a CPU (not shown) or the like included in a.

【0080】上記先読み部76aは、表示範囲指定部7
2が指定する現在の表示範囲から、次に表示する可能性
の高い電子メールの範囲を推測する。通常、重要な電子
メールを読む際、使用者は、現在表示している部分を読
んだ後、その続きを順次読んでいくのが自然であり、確
率も高い。したがって、本実施形態に係る先読み部76
aでは、次に表示する可能性が高い部分の一例として、
現在の表示範囲に続く部分を指定している。
The prefetch section 76a is a display range designation section 7
From the current display range specified by 2, the range of the email that is likely to be displayed next is estimated. Usually, when reading an important e-mail, it is natural for the user to read the part currently displayed and then read the continuation in sequence, and the probability is high. Therefore, the prefetch unit 76 according to the present embodiment.
In a, as an example of the part that is likely to be displayed next,
The part following the current display range is specified.

【0081】電子メールの先読みする範囲を推測する
と、使用者がメールを読んでいる期間など、電子メール
端末2が表示を終えてから次の操作を検出するまでの期
間に、先読み部76aは、当該範囲のデータのうち、記
憶部6が記憶していないデータを、図2に示す電子メー
ルボックス装置1から取り出すように通信制御部75へ
指示する。また、先読み部76aは取り出したデータを
記憶部6へ格納する。
Presuming the pre-reading range of the electronic mail, the pre-reading unit 76a determines that the pre-reading unit 76a detects the next operation after the display of the electronic mail terminal 2 such as the time when the user is reading the mail. The communication control unit 75 is instructed to take out, out of the data in the range, data not stored in the storage unit 6 from the electronic mailbox device 1 shown in FIG. Further, the prefetch unit 76a stores the extracted data in the storage unit 6.

【0082】上記期間中、電子メール端末2は、新たな
行を表示部8へ表示しないので、一行取り出し部74
は、通信制御部75へ通信を指示しない。したがって、
先読み部76aは、一行取り出し部74のデータ取り出
しを邪魔することなく、図2に示す電子メールボックス
装置1からデータを取り出すことができる。
Since the electronic mail terminal 2 does not display a new line on the display unit 8 during the above period, the one-line extraction unit 74
Does not instruct the communication control unit 75 to communicate. Therefore,
The prefetching unit 76a can take out the data from the electronic mailbox device 1 shown in FIG. 2 without disturbing the data taking out by the one-line taking unit 74.

【0083】上記構成において、入力部5を操作した際
や、電子メールを表示している際の電子メール端末2a
各部の動作は、図1に示す電子メール端末2各部の動作
である図5あるいは図6に示す動作と同様であるので説
明を省略する。
In the above structure, the electronic mail terminal 2a is operated when the input unit 5 is operated or when an electronic mail is displayed.
The operation of each unit is the same as the operation of each unit of the electronic mail terminal 2 shown in FIG. 1 shown in FIG. 5 or FIG.

【0084】図1に示す電子メール端末2と同様にして
表示部8の表示が終了すると、次の操作があるまでの期
間、本実施形態に係る電子メール端末2aは、現在の表
示範囲に続く範囲のデータを予め記憶部6へ格納する。
このデータ先読み動作時の電子メール端末2a各部の動
作について、図8に示すフローチャートに基づき、各ス
テップ毎に説明すると以下の通りである。
When the display on the display unit 8 is completed in the same manner as the electronic mail terminal 2 shown in FIG. 1, the electronic mail terminal 2a according to the present embodiment continues the current display range until the next operation is performed. The range data is stored in the storage unit 6 in advance.
The operation of each part of the electronic mail terminal 2a during the data prefetching operation will be described below step by step based on the flowchart shown in FIG.

【0085】なお、電子メール端末2aの表示動作の結
果、現在、表示部8が表示を開始している行番号は、変
数nに格納されており、表示範囲の次の行番号は、変数
iを用いて、n+iで表すことができる。また、図3に
示すバッファ領域65には、表示動作の終了時に、一行
取り出し部74が通信部9から取り出したデータ列が格
納されており、当該バッファ領域65が空であるか否か
によって電子メールの文末に到達しているか否かを判定
できる。
As a result of the display operation of the electronic mail terminal 2a, the line number at which the display unit 8 is currently starting to display is stored in the variable n, and the line number next to the display range is the variable i. Can be represented by n + i. Further, the buffer area 65 shown in FIG. 3 stores the data string extracted from the communication section 9 by the one-row extracting section 74 at the end of the display operation, and the buffer area 65 is electronically determined depending on whether or not the buffer area 65 is empty. You can determine whether you have reached the end of the email.

【0086】まず、先読み部76aは、上記バッファ領
域65が空であるか否かを判定する(S41)。バッフ
ァ領域65が空である場合は、電子メールの文末まで到
達しており、これ以上データを取り出すことができない
ので、電子メール端末2aの先読み動作は終了する。S
41において、バッファ領域65が空ではなかった場
合、電子メールには現在の表示範囲の続きがあるので、
先読み動作を続ける。
First, the prefetch section 76a determines whether or not the buffer area 65 is empty (S41). When the buffer area 65 is empty, the end of the sentence of the electronic mail has been reached and no more data can be taken out, so the prefetch operation of the electronic mail terminal 2a ends. S
In 41, if the buffer area 65 is not empty, the e-mail has a continuation of the current display range.
Continue read ahead operation.

【0087】電子メールに続きがある場合、入力処理部
71は、入力部5からの入力を検出して、入力があった
か否かを判定する(S42)。入力があった場合、電子
メール端末2aの先読み動作は終了し、実施形態1の電
子メール端末2と同様に入力に応じた処理を行う。
When there is a continuation of the electronic mail, the input processing unit 71 detects the input from the input unit 5 and determines whether or not there is an input (S42). When there is an input, the read-ahead operation of the electronic mail terminal 2a ends, and the processing corresponding to the input is performed as in the electronic mail terminal 2 of the first embodiment.

【0088】入力がない場合、続くステップS43ない
しS47において、先読み部76aは、現在の表示範囲
に続く部分について、記憶部6が格納する集合MEMに
含まれているか否かを1行毎に判定し、含まれていない
場合、図2に示す電子メールボックス装置1から、その
行のデータを取り出す。
When there is no input, in the subsequent steps S43 to S47, the prefetching unit 76a determines, for each line, whether or not the portion following the current display range is included in the set MEM stored in the storage unit 6. If it is not included, the data of that row is taken out from the electronic mailbox device 1 shown in FIG.

【0089】すなわち、S43において、先読み部76
aは、図6に示すS22における一行取り出し部74と
略同様の処理を行い、n+i行目が集合MEMに含まれ
ているか否かを判定する。
That is, in S43, the prefetching unit 76
The a performs substantially the same processing as the one-row extracting unit 74 in S22 shown in FIG. 6, and determines whether or not the (n + i) th row is included in the set MEM.

【0090】集合MEMがn+iを含んでいない場合、
続くステップS44およびS45では、図6に示すS2
3およびS24と略同様に、図3に示す記憶部6に設け
られたバッファ領域65へn+i行目のデータを格納す
る。なお、電子メールの文末にきた場合には、先読み部
76aは、当該バッファ領域65を空にする。さらに、
先読み部76aは、上記バッファ領域65が空であるか
否かを判定する(S46)。バッファ領域65が空であ
るとき、すなわち、電子メールの文末に到達していると
き、制御部7aの先読み動作は終了する。
If the set MEM does not contain n + i,
In subsequent steps S44 and S45, S2 shown in FIG.
3 and S24, the data of the (n + i) th row is stored in the buffer area 65 provided in the storage unit 6 shown in FIG. When the end of the email is reached, the prefetching unit 76a empties the buffer area 65. further,
The prefetch unit 76a determines whether or not the buffer area 65 is empty (S46). When the buffer area 65 is empty, that is, when the end of the sentence of the electronic mail is reached, the prefetch operation of the control unit 7a ends.

【0091】上記S45において、上記バッファ領域6
5へデータ列が格納された場合、先読み部76aは、図
6に示すS26における一行取り出し部74と略同様の
処理を行い、行番号n+iと、上記データ列との組み合
わせを集合MEMへ追加する(S47)。
In S45, the buffer area 6
If the data string is stored in 5, the prefetch unit 76a performs the same process as the one-row extracting unit 74 in S26 illustrated in FIG. 6 and adds the combination of the row number n + i and the data string to the set MEM. (S47).

【0092】上記S43において、集合MEMにn+i
行目がすでに記憶されていると判定した場合、あるい
は、上記S47が終了して、集合MEMにn+i行目を
新たに追加した場合、先読み部76aは、変数iを1増
加させ(S48)、S42に戻って、次の行を先読みす
る。
In S43, n + i is added to the set MEM.
When it is determined that the row is already stored, or when the above S47 ends and the n + i row is newly added to the set MEM, the prefetch unit 76a increments the variable i by 1 (S48), Returning to S42, the next line is prefetched.

【0093】上記S42ないしS48は、使用者が入力
部5を操作して、新たな指示を与えるか、あるいは電子
メールの文末に到達して、それ以上先を読めなくなるま
で繰り返される。
The above steps S42 to S48 are repeated until the user operates the input unit 5 to give a new instruction, or when the end of the sentence of the electronic mail is reached and it is impossible to read any more.

【0094】これにより、先読み部76aは、使用者の
指示に先立って、電子メールの現在の表示範囲に続く部
分のうち、記憶部6が記憶していない部分を、図2に示
す電子メールボックス装置1から取り出して記憶部6へ
格納できる。
As a result, the prefetch unit 76a, prior to the user's instruction, selects the portion of the portion following the current display range of the electronic mail, which is not stored in the storage unit 6, from the electronic mail box shown in FIG. It can be taken out of the device 1 and stored in the storage unit 6.

【0095】したがって、現在の表示範囲に続く部分を
新たな表示範囲として指定した場合、一行取り出し部7
4は、表示制御部73に指示されたデータを記憶部6か
ら取り出すことができる。表示範囲のデータが確実に記
憶部6へ格納されているので、電子メール端末2aの表
示動作中に上記電子メールボックス装置1との通信が不
要となる。この結果、電子メール端末2aは、電子メー
ルの表示範囲をより高速に表示でき、使用者の操作に対
する応答時間を大幅に短縮できる。
Therefore, when the portion following the current display range is designated as the new display range, the one-line fetch section 7
4 can retrieve the data instructed by the display control unit 73 from the storage unit 6. Since the data in the display range is surely stored in the storage unit 6, it is not necessary to communicate with the electronic mail box device 1 during the display operation of the electronic mail terminal 2a. As a result, the electronic mail terminal 2a can display the display range of the electronic mail at a higher speed, and the response time to the user's operation can be significantly shortened.

【0096】重要なメールを読んでいる場合、使用者
は、現在の表示範囲の続きを読む確率が高いので、電子
メール端末2aは、現在の表示範囲に続く部分を先読み
することにより、高速にデータを表示できる確率を高め
ることができる。この結果、電子メール端末2aは、使
用者の操作に対する応答時間の平均を短くできる。
When reading an important mail, the user has a high probability of reading the continuation of the current display range. Therefore, the e-mail terminal 2a pre-reads the portion following the current display range, thereby speeding up the operation. The probability that data can be displayed can be increased. As a result, the electronic mail terminal 2a can shorten the average response time to the user's operation.

【0097】また、先読み部76aの指示によって、通
信部9が、電子メールボックス装置1と通信している期
間は、使用者がメールを読んでいる期間など、電子メー
ル端末2が表示を終えてから次の操作を検出するまでの
期間である。一方、一行取り出し部74の指示によっ
て、通信部9が通信している期間は、電子メール端末2
aの表示動作中である。通信部9を利用する期間が互い
に異なっているので、先読み部76aは、電子メール端
末2aの表示速度を低下させることなく、次の操作に備
えて電子メールのデータを先読みできる。
Further, according to an instruction from the prefetching unit 76a, the electronic mail terminal 2 finishes displaying the period during which the communication unit 9 is communicating with the electronic mail box device 1, such as a period during which the user is reading mail. It is the period from to the detection of the next operation. On the other hand, according to the instruction from the one-line fetching unit 74, the e-mail terminal 2 is used while the communication unit 9 is communicating.
The display operation of a is in progress. Since the periods in which the communication unit 9 is used are different from each other, the prefetch unit 76a can prefetch the email data in preparation for the next operation without reducing the display speed of the email terminal 2a.

【0098】加えて、先読み部76aは、上記電子メー
ルボックス装置1から1行毎にデータを取り出してお
り、その都度、入力があるか否かを確認している。した
がって、1回あたりのデータ通信量が比較的少なく、1
回の通信に要する時間を所定の値以下に抑えることがで
きる。この結果、使用者が新たな指示を出した時点で、
先読みのために通信が行われていたとしても、新たな指
示に応じた処理を開始するまでの待ち時間を所定の値以
下に抑えることができ、電子メール端末2aの応答時間
を一定の値以下に制限できる。
In addition, the prefetching unit 76a takes out the data line by line from the electronic mail box device 1 and checks each time whether or not there is an input. Therefore, the amount of data communication per time is relatively small,
The time required for one communication can be suppressed to a predetermined value or less. As a result, when the user gives a new instruction,
Even if communication is performed for prefetching, the waiting time until the processing according to a new instruction is started can be suppressed to a predetermined value or less, and the response time of the email terminal 2a is a certain value or less. Can be limited to

【0099】なお、本実施形態に係る先読み部76a
は、現在の表示範囲に続く部分を、次に表示される可能
性が高い部分として設定しているが、これに限るもので
はない。現在の表示範囲の前の部分など、電子メールの
他の部分を指定することもできる。また、別の電子メー
ルを先読みしてもよい。次に表示される可能性が高い部
分を上記電子メールボックス装置1から読み出すことに
よって、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
The look-ahead unit 76a according to the present embodiment.
Sets the part following the current display range as the part that is likely to be displayed next, but is not limited to this. You can also specify other parts of the email, such as the part before the current display range. Also, another e-mail may be read ahead. The same effect as that of the present embodiment can be obtained by reading the part that is likely to be displayed next from the electronic mailbox device 1.

【0100】〔実施形態3〕本発明のさらに他の実施形
態について、図9ないし図13に基づいて説明すれば以
下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施形態
1の図面に記した部材と同一の機能を有する部材には、
同一の符号を付記してその説明を省略する。
[Third Embodiment] The following description will explain still another embodiment of the present invention with reference to FIGS. 9 to 13. For convenience of explanation, a member having the same function as the member described in the drawing of the first embodiment is
The same reference numerals are given and the description thereof is omitted.

【0101】図9に示すように、本実施形態に係る電子
メール端末2bは、図1に示す制御部7に代えて、一行
取り出し部74bおよび表示制御部73bに対し、通常
は、データの取り出しおよび表示を間引かせると共に、
入力処理部71から指示があった場合には、間引いた行
を含めて表示させる間引き制御部(取り出し制御手段)
77bを新たに加えた制御部7bを備えている。
As shown in FIG. 9, the e-mail terminal 2b according to the present embodiment normally sends data to the one-line take-out unit 74b and the display control unit 73b instead of the control unit 7 shown in FIG. And thin the display,
When there is an instruction from the input processing unit 71, a thinning control unit (extraction control means) that displays the thinned lines
The control unit 7b newly added with 77b is provided.

【0102】また、図10に示すように、本実施形態に
係る表示部8の画面上には、図4に示す操作領域82に
表示される各種ボタンに加え、”設定”と描かれた設定
ボタン82g、および、”表示”と描かれた表示ボタン
82hが新たに設けられている。
Further, as shown in FIG. 10, on the screen of the display unit 8 according to the present embodiment, in addition to the various buttons displayed in the operation area 82 shown in FIG. A button 82g and a display button 82h drawn as "display" are newly provided.

【0103】使用者は、設定ボタン82gを選択するこ
とによって、表示部8がメール表示領域81に表示され
る行のうち、間引いてもよい行を設定できる。使用者
は、例えば、1行を読んだ後、続く1行を間引くと指示
したり、1行を読んだ後、続く2行を間引くと指示する
などして、間引く行数を設定し、間引き表示の疎密を指
定できる。また、表示ボタン82hは、表示部8が電子
メールを間引いて表示している場合に、間引かれた行の
表示を指示する際に用いられる。
By selecting the setting button 82g, the user can set the lines that may be thinned out of the lines displayed in the mail display area 81 of the display unit 8. The user sets the number of lines to be thinned out by, for example, instructing to thin out the following one line after reading one line, or to instruct to thin out the following two lines after reading one line. You can specify the density of the display. Further, the display button 82h is used to instruct the display of the thinned lines when the display unit 8 thins and displays the electronic mail.

【0104】なお、以下で説明するように、電子メール
を間引いて表示する際、電子メール端末2bは、間引い
てよいと指定した行のうち記憶部6が記憶していない行
について、図2に示す電子メールボックス装置1からの
データの取り出しを省略し、表示を間引いている。した
がって、間引いてよいと指定した行を記憶部6が記録し
ている場合、その行を間引かず表示する。以下の説明で
は、電子メール端末2bが、上記のデータの取り出しや
表示を間引くか否かを判定しながら表示している場合、
実際に表示を間引いているか否かに関わりなく、間引き
表示していると称する。
As will be described below, when thinning out and displaying an electronic mail, the electronic mail terminal 2b displays the lines not designated by the storage unit 6 among the lines designated to be thinned out as shown in FIG. The data extraction from the electronic mailbox device 1 shown is omitted and the display is thinned out. Therefore, when the storage unit 6 records a line designated to be thinned out, the line is displayed without thinning out. In the following description, when the e-mail terminal 2b is displaying while determining whether or not to thin out or display the above data,
It is referred to as the thinned display regardless of whether or not the display is actually thinned.

【0105】また、表示部8の他の部分は、実施形態1
の表示部8と同様であり、使用者は、操作領域82に描
かれた各種ボタンを操作して、電子メール端末2bへ電
子メールの表示範囲を指示できる。
The other parts of the display unit 8 are the same as those in the first embodiment.
The display unit 8 is the same as the display unit 8 of No. 1 above, and the user can operate various buttons drawn in the operation area 82 to instruct the display range of the electronic mail to the electronic mail terminal 2b.

【0106】図9に示すように、上記間引き制御部77
bは、使用者が上記設定ボタン82gを操作した場合、
入力処理部71の指示に応じて、間引き表示の際に間引
く行数を設定し、一行取り出し部74bへ伝えることが
できる。
As shown in FIG. 9, the thinning-out control unit 77.
b is when the user operates the setting button 82g,
According to an instruction from the input processing unit 71, it is possible to set the number of lines to be thinned out in the thinning-out display and notify the one-line extracting unit 74b.

【0107】一行取り出し部74bは、表示制御部73
bが、記憶部6に格納していない行を取り出すように要
求した際、この行の取り出しを間引くか否かを、上記の
間引く行数に基づき判定する。一行取り出し部74bが
当該行の取り出しを省くと判断すると、表示制御部73
bは、図10に示すメール表示領域81の対応する行
へ、例えば、”*****”などの未取り出しマークを
表示させる。なお、この場合、電子メール端末2bは、
図2に示す電子メールボックス装置1と通信しない。
The one-line fetch section 74b has a display control section 73.
When b requests to retrieve a row that is not stored in the storage unit 6, whether or not to thin out the row is determined based on the number of rows to be thinned out. When the one-row extracting unit 74b determines to omit the extraction of the row, the display control unit 73
In step b, an untaken mark such as "*****" is displayed in the corresponding line of the mail display area 81 shown in FIG. In this case, the email terminal 2b
It does not communicate with the electronic mailbox device 1 shown in FIG.

【0108】一方、一行取り出し部74bが、要求され
た行の取り出しを間引かないと判定した場合、あるい
は、この行が記憶部6に格納されていた場合、電子メー
ル端末2bは、図1に示す電子メール端末2と同じく、
上記電子メールボックス装置1あるいは記憶部6から当
該行のデータを取り出して表示する。
On the other hand, when the one-line fetching unit 74b determines that the fetching of the requested line is not thinned, or when this line is stored in the storage unit 6, the electronic mail terminal 2b displays Like the email terminal 2 shown,
The data of the row is retrieved from the electronic mailbox device 1 or the storage unit 6 and displayed.

【0109】さらに、間引き制御部77bは、表示部8
が電子メールを間引いて表示している際に、図10に示
す表示ボタン82hを使用者が操作した場合、入力処理
部71により、これを検出し、間引いた行のデータを取
り出して表示するように、表示制御部73bおよび一行
取り出し部74bへ指示できる。
Further, the thinning-out control unit 77b has the display unit 8
When the user operates the display button 82h shown in FIG. 10 while displaying the thinned e-mail, the input processing unit 71 detects this and retrieves and displays the thinned-out line data. In addition, the display control unit 73b and the one-line extraction unit 74b can be instructed.

【0110】なお、上記表示制御部73b、一行取り出
し部74bおよび間引き制御部77bは、制御部7bの
備える図示しないCPUなどが所定のプログラムを実行
することによって実現される機能モジュールである。
The display control unit 73b, the one-line fetching unit 74b, and the thinning-out control unit 77b are functional modules realized by a CPU (not shown) included in the control unit 7b executing a predetermined program.

【0111】上記構成において、入力があった場合の電
子メール端末2b各部の動作を、図10に示す表示例を
参照しながら、図11に示すフローチャートに基づいて
各ステップ毎に説明する。
The operation of each part of the electronic mail terminal 2b in the above-mentioned configuration when there is an input will be described for each step based on the flowchart shown in FIG. 11 with reference to the display example shown in FIG.

【0112】図11に示す、S1ないしS14におい
て、電子メール端末2bは、図5に示すS1ないしS1
4と略同様に動作し、入力に応じた処理を行うのである
が、本実施形態に係る電子メール端末2bでは、S2と
S3との間に、間引き表示の際の間引き行を設定するた
めのステップS15およびS16が、新たに設けられて
いる。
In S1 to S14 shown in FIG. 11, the electronic mail terminal 2b has the S1 to S1 shown in FIG.
The operation is substantially similar to that of 4 and processing according to the input is performed. However, in the email terminal 2b according to the present embodiment, a thinning line for thinning display is set between S2 and S3. Steps S15 and S16 are newly provided.

【0113】S15では、選択したボタンを示す変数a
に格納された入力値と、予め定められた設定ボタン82
gを示す数値とを比較して、設定ボタン82gが選択さ
れたか否かを判定する。上記S15において、使用者が
選択したボタンが設定ボタン82gであると入力処理部
71が判定した場合、電子メール端末2bは、続いて数
値を入力するように使用者に促す。そして、間引き制御
部77bは、間引きする行を示す変数SKIPを入力に
応じて設定する(S16)。例えば、1行を読んだ後、
次の行は間引くと指示した場合など、間引き表示の際、
2行中1行を表示する場合には、変数SKIPへ2が格
納され、3行中1行を表示する場合には、変数SKIP
へ3が格納される。変数SKIPの設定が終わると、S
2へ戻り、次の入力を待ち受ける。なお、設定ボタン8
2gが選択されていない場合、電子メール端末2bは、
S3以降の処理を行い、図1に示す電子メール端末2と
同様に表示範囲などを設定できる。
At S15, a variable a indicating the selected button is displayed.
The input value stored in and the preset setting button 82
It is determined whether or not the setting button 82g is selected by comparing it with the numerical value indicating g. When the input processing unit 71 determines in S15 that the button selected by the user is the setting button 82g, the electronic mail terminal 2b prompts the user to subsequently input a numerical value. Then, the thinning-out control unit 77b sets a variable SKIP indicating a line to be thinned out according to the input (S16). For example, after reading a line,
When thinning display, such as when instructing to thin out the next line,
2 is stored in the variable SKIP when displaying 1 of 2 lines, and variable SKIP is displayed when displaying 1 line of 3 lines
3 is stored. After setting the variable SKIP, S
Return to 2 and wait for the next input. In addition, the setting button 8
If 2g is not selected, the email terminal 2b
By performing the processing after S3, the display range and the like can be set as in the case of the electronic mail terminal 2 shown in FIG.

【0114】また、電子メール端末2bでは、表示範囲
の全てを表示するステップである図5に示すステップS
13に代えて、図11に示すS13bのように、間引き
表示を行う表示範囲の一部の行を間引いて表示するステ
ップが設けられている。
Further, in the electronic mail terminal 2b, step S shown in FIG. 5, which is a step of displaying the entire display range.
Instead of 13, a step of thinning out and displaying a part of the lines of the display range for thinning out is provided as in S13b shown in FIG.

【0115】上記S1ないしS16を繰り返すことによ
って、電子メール端末2bは、間引く行数を示す変数S
KIPや表示範囲などを設定すると共に、使用者の指示
に応じて、電子メールの所望の範囲を表示できる。
By repeating the above S1 to S16, the electronic mail terminal 2b causes the variable S indicating the number of lines to be thinned out.
It is possible to set a KIP, a display range, and the like, and display a desired range of electronic mail in accordance with a user's instruction.

【0116】続いて、上記S13bに示す間引き表示の
際の動作について、図12に示すフローチャートに従
い、さらに詳しく説明する。電子メール端末2bは、S
51ないしS62において、図6に示すS21ないしS
32と略同様の処理を行い、電子メールを表示するので
あるが、S52とS53との間に、記憶部6に格納され
ていないデータの取り出しおよび表示を間引くステップ
S63およびS64が新たに設けられている。
Next, the operation in the thinning display in S13b will be described in more detail with reference to the flowchart shown in FIG. The email terminal 2b is S
51 through S62, S21 through S shown in FIG.
Although the process similar to that of 32 is performed to display the electronic mail, steps S63 and S64 are newly provided between S52 and S53 for thinning out the data not stored in the storage unit 6 and displaying. ing.

【0117】なお、電子メールの表示範囲を示す表示開
始行番号を示す変数n、および間引く行数を示す変数S
KIPは、図11に示す入力操作時の動作によって予め
設定されている。また、メール表示領域81の表示行数
を示す変数Nも予め設定されている。
The variable n indicating the display start line number indicating the display range of the electronic mail and the variable S indicating the number of lines to be thinned out.
The KIP is preset by the operation at the time of the input operation shown in FIG. Further, a variable N indicating the number of lines displayed in the mail display area 81 is also set in advance.

【0118】S52ないしS60において、電子メール
端末2bの各部は、図6に示すS22ないしS30と略
同様の処理を行っており、図10に示すメール表示領域
81のi+1行目に電子メールのn+i行目を表示して
いる。
In S52 to S60, each part of the electronic mail terminal 2b performs substantially the same processing as S22 to S30 shown in FIG. 6, and the (i + 1) th line of the mail display area 81 shown in FIG. The line is displayed.

【0119】S53において、記憶部6の格納する集合
MEMがn+i行目のデータを含んでいない場合、電子
メール端末2bは、図2に示す電子メールボックス装置
1から、この行のデータを取り出す必要がある。
In S53, if the set MEM stored in the storage unit 6 does not include the data of the n + i line, the electronic mail terminal 2b needs to retrieve the data of this line from the electronic mail box device 1 shown in FIG. There is.

【0120】ここで、新たに設けられたS63におい
て、一行取り出し部74bは、iをSKIPで割った余
りを計算し、余りが1であるか否かによって、その行の
取り出しを間引くか否かを決定する。
Here, in the newly provided S63, the one-row extracting unit 74b calculates the remainder by dividing i by SKIP, and determines whether or not to thin out the row depending on whether or not the remainder is 1. To decide.

【0121】S63において、余りが1ではなかった場
合、一行取り出し部74bは、この行を取り出さず、表
示制御部73bは、表示部8を制御して、未取り出しマ
ークである”*****”を上記メール表示領域81の
i+1行目に表示させる(S64)。続いてS61へ進
み、電子メールのn+i行目に関する処理は終了する。
If the remainder is not 1 in S63, the one-line fetching unit 74b does not fetch this line, and the display control unit 73b controls the display unit 8 to display the unextracted mark "*****". "*" Is displayed on the (i + 1) th line of the mail display area 81 (S64). Subsequently, the process proceeds to S61, and the process regarding the (n + i) th line of the electronic mail ends.

【0122】これにより、間引き表示が指示された行が
記憶部6に格納されていない場合、一行取り出し部74
bは、上記電子メールボックス装置1から当該行のデー
タを取り出さず、表示制御部73bは、この行の内容を
表示する代わりに、上記未取り出しマークを表示する。
図2に示す無線基地局4との通信を省略しているので、
電子メール端末2bは、この行の内容を表示する場合に
比べて極めて高速に未取り出しマークを表示できる。
As a result, when the line for which the thinning display is instructed is not stored in the storage unit 6, the one-line extraction unit 74
b does not take out the data of the line from the electronic mailbox device 1, and the display control unit 73b displays the untaken mark instead of displaying the contents of the line.
Since communication with the wireless base station 4 shown in FIG. 2 is omitted,
The electronic mail terminal 2b can display the untaken mark at an extremely high speed as compared with the case of displaying the contents of this line.

【0123】一方、S63において、余りが1であった
場合、電子メール端末2bは、S53以降の処理を行
う。この場合や、n+i行目が集合MEMに含まれてい
なかった場合、電子メール端末2bは、図1に示す電子
メール端末2と同様の処理を行い、上記電子メールボッ
クス装置1あるいは記憶部6からn+i行目のデータを
取り出して表示すると共に、取り出したデータを新たに
集合MEMへ加える。
On the other hand, if the remainder is 1 in S63, the electronic mail terminal 2b carries out the processing from S53. In this case, or if the n + ith row is not included in the set MEM, the electronic mail terminal 2b performs the same processing as the electronic mail terminal 2 shown in FIG. The data of the n + ith row is fetched and displayed, and the fetched data is newly added to the set MEM.

【0124】電子メール端末2bは、表示範囲に含まれ
る全ての行の表示が終了するか、あるいは、電子メール
の文末に到達するまで、上記S51ないしS64を繰り
返し間引き表示する。
The electronic mail terminal 2b repeatedly thins and displays S51 to S64 until the display of all the lines included in the display range is completed or the end of the sentence of the electronic mail is reached.

【0125】ここで、上記各ステップにおいて、電子メ
ール端末2bの動作の一例について、図10の表示例を
参照しながら説明する。なお、電子メールを表示するメ
ール表示領域81の表示行数は、文字を表示した場合、
10行に設定されている。また、使用者は、1行おきに
間引くように指示しており、変数SKIPには、2が格
納されている。さらに、記憶部6に格納されている集合
MEMには、電子メールの1行目から10行目までが含
まれており、それ以外の行は含まれていないとする。
Here, an example of the operation of the electronic mail terminal 2b in each of the above steps will be described with reference to the display example of FIG. The number of lines displayed in the mail display area 81 for displaying an electronic mail is
It is set to 10 lines. In addition, the user has instructed to thin out every other row, and 2 is stored in the variable SKIP. Further, it is assumed that the set MEM stored in the storage unit 6 includes the first to tenth lines of the electronic mail, and does not include the other lines.

【0126】この状態で、使用者が行指定ボタン82d
などを選択して、新たな表示範囲として、6行目から1
5行目までを指定すると、電子メール端末2bは、上記
各ステップの処理を行い、1行ずつ表示していく。
In this state, the user selects the row designation button 82d.
Select a new display range from the 6th line to 1
If the fifth line is designated, the electronic mail terminal 2b performs the process of each step and displays the lines one by one.

【0127】電子メール端末2bが6行目から10行目
までの各行を表示する場合、図12に示すステップS5
2において、一行取り出し部74bは、集合MEMに各
行が含まれていると判定する。したがって、S59およ
びS60が実行され、電子メール端末2bは、6行目か
ら10行目までの各行を即座に表示する。
When the electronic mail terminal 2b displays each line from the 6th line to the 10th line, step S5 shown in FIG.
In 2, the one-row extracting unit 74b determines that each row is included in the set MEM. Therefore, S59 and S60 are executed, and the electronic mail terminal 2b immediately displays each line from the 6th line to the 10th line.

【0128】また、11、13、および15行目の場
合、一行取り出し部74bは、図12に示すステップS
63において、それぞれの行の取り出しを間引かないと
判定する。したがって、S53ないしS58が実行さ
れ、電子メール端末2bは、図2に示す電子メールボッ
クス装置1から各行のデータを取り出して、メール表示
領域81へ表示する。
In the case of the 11th, 13th, and 15th rows, the one-row extracting unit 74b executes the step S shown in FIG.
At 63, it is determined that the extraction of each row is not thinned. Therefore, S53 to S58 are executed, and the electronic mail terminal 2b extracts the data of each line from the electronic mail box device 1 shown in FIG. 2 and displays it in the mail display area 81.

【0129】一方、12および14行目の場合、一行取
り出し部74bは、上記S63において、それぞれの行
の取り出しを間引くと判定する。したがって、S64が
実行され、電子メール端末2bは、即座に、未取り出し
マークである“*****”をそれぞれの行に表示す
る。無線回線を介したデータの取り出しが省かれるの
で、これらの行は極めて高速に表示される。
On the other hand, in the case of the 12th and 14th rows, the one-row extracting unit 74b determines in S63 that the extraction of each row is thinned out. Therefore, S64 is executed, and the electronic mail terminal 2b immediately displays the untaken mark "*****" in each line. These rows are displayed very fast because the retrieval of data via the wireless line is omitted.

【0130】ところで、上記間引き表示の結果、未取り
出しマークが表示されている行の内容は、間引き表示が
終了してから表示範囲を新たに指定するまでの間に、図
10に示す表示ボタン82hを選択することによって表
示させることができる。
By the way, as a result of the thinning-out display, the contents of the line in which the untaken mark is displayed are displayed in the display button 82h shown in FIG. 10 between the end of the thinning-out display and the new designation of the display range. Can be displayed by selecting.

【0131】次に、間引き表示終了後の電子メール端末
2b各部の動作を、図13に示すフローチャートに基づ
いて各ステップ毎に説明する。すなわち、入力処理部7
1は、入力部5が使用者の入力を検出するまで待ち受け
る(S71)。入力があった場合、入力処理部71は、
入力部5の検出に基づき、使用者が選択したボタンが図
10に示す表示ボタン82hであるか否かを判定する
(S72)。
Next, the operation of each part of the electronic mail terminal 2b after the completion of the thinning-out display will be described step by step based on the flowchart shown in FIG. That is, the input processing unit 7
1 waits until the input unit 5 detects a user's input (S71). When there is an input, the input processing unit 71
Based on the detection of the input unit 5, it is determined whether or not the button selected by the user is the display button 82h shown in FIG. 10 (S72).

【0132】選択したボタンが表示ボタン82hであっ
た場合、電子メール端末2bは、図6に示す各ステップ
と略同様の処理を行い、全ての行を表示する(S7
3)。これにより、電子メール端末2bは、間引いて表
示した部分の内容も含めて補間表示する。例えば、図1
0に示すメール表示領域81のように表示していた場
合、電子メール端末2bは、上記電子メールボックス装
置1から電子メールの12行目および14行目のデータ
(メール表示領域81における7行目および9行目のデ
ータ)を取り出して表示すると共に、当該データを記憶
部6へ格納する。
If the selected button is the display button 82h, the e-mail terminal 2b performs substantially the same processing as each step shown in FIG. 6 and displays all the lines (S7).
3). As a result, the electronic mail terminal 2b interpolates and displays the contents of the thinned and displayed portion. For example, FIG.
In the case of displaying as in the mail display area 81 shown in 0, the electronic mail terminal 2b displays the data of the 12th and 14th lines of the electronic mail from the electronic mail box device 1 (the 7th line in the mail display area 81). And the data on the 9th line) are extracted and displayed, and the data are stored in the storage unit 6.

【0133】S72において、入力処理部71が選択し
たボタンを表示ボタン82hではないと判定した場合、
あるいは、S73の補間表示が終わった場合、電子メー
ル端末2bの表示動作は終了し、図11に示すS2に戻
って、次の操作を待つ。
When it is determined in S72 that the button selected by the input processing section 71 is not the display button 82h,
Alternatively, when the interpolation display in S73 ends, the display operation of the electronic mail terminal 2b ends, and the process returns to S2 illustrated in FIG. 11 to wait for the next operation.

【0134】以上のように、本実施形態に係る電子メー
ル端末2bは、電子メールの表示範囲を表示する際に、
図2に示す電子メールボックス装置1から取り出す部分
を間引いて取り出すことができる。この結果、上記電子
メールボックス装置1と電子メール端末2bとの間の通
信量を、さらに削減できる。したがって、使用者の操作
に対する電子メール端末2bの応答時間をさらに短縮で
きる。
As described above, the electronic mail terminal 2b according to the present embodiment, when displaying the display range of the electronic mail,
The part to be taken out from the electronic mail box device 1 shown in FIG. 2 can be thinned out and taken out. As a result, the amount of communication between the electronic mail box device 1 and the electronic mail terminal 2b can be further reduced. Therefore, the response time of the electronic mail terminal 2b to the operation of the user can be further shortened.

【0135】電子メール端末2bは、間引かれた部分に
未取り出しマークを表示し、本来のデータを表示しな
い。しかし、文章などの場合、間引いた行の内容は、そ
の前後に表示される間引いていない行の内容から推測で
きることが多い。したがって、使用者は、表示範囲全体
の内容をおおよそ把握できる。また、間引く行数を予め
設定できるので、使用者は、表示内容の理解のしやすさ
と表示速度とを考えて、上記行数を適切な値に設定する
ことができる。
The electronic mail terminal 2b displays the untaken mark in the thinned portion and does not display the original data. However, in the case of a sentence or the like, the contents of thinned lines can often be inferred from the contents of unthinned lines displayed before and after the thinned lines. Therefore, the user can roughly understand the contents of the entire display range. Moreover, since the number of lines to be thinned can be set in advance, the user can set the number of lines to an appropriate value in consideration of the easy understanding of the display contents and the display speed.

【0136】加えて、電子メール端末2bは、間引いた
部分に未表示マークを表示しているので、使用者は、そ
の部分が間引かれているか否かや間引いている行数を確
実に判別できる。したがって、間引いた部分を詰めて表
示するときのように、間引き表示の前後の行を連続した
行と誤認することなく、使用者は、間引いた部分の内容
をより確実に推測できる。
In addition, since the electronic mail terminal 2b displays the undisplayed mark in the thinned-out portion, the user can surely determine whether or not the thinned-out portion is thinned and the number of thinned lines. it can. Therefore, the user can more reliably infer the content of the thinned-out portion without mistaking the lines before and after the thinned-out display as continuous lines, as in the case of displaying the thinned-out portions in a narrow manner.

【0137】なお、本実施形態に係る電子メール端末2
bは、行全体を間引いて表示しているが、これに限るも
のではない。例えば、行の右半分など、行の一部を間引
いて取り出し、表示してもよい。図2に示す電子メール
ボックス装置1と電子メール端末2bとの間の通信量を
削減すると共に、使用者が間引かれた表示から内容の概
略を把握できるような間引き方法であれば、本実施形態
と同様の効果が得られる。
The electronic mail terminal 2 according to the present embodiment.
Although the line b is displayed by thinning out the entire line, it is not limited to this. For example, a part of the line such as the right half of the line may be thinned out and displayed. As long as the communication amount between the electronic mail box device 1 and the electronic mail terminal 2b shown in FIG. 2 is reduced, and the thinning method allows the user to grasp the outline of the contents from the thinned display, the present embodiment The same effect as the form is obtained.

【0138】なお、図3に示すように、上記各実施形態
に係る記憶部6は、集合MEMを格納するMEM領域6
1に、行番号領域63とデータ領域64との組み合わせ
からなる複数の行データ領域62を設けているが、これ
に限るものではない。例えば、複数の行番号を格納する
領域と、複数のデータを格納する領域とを設け、さらに
両者の組み合わせを示すデータを格納する領域を設けて
もよい。MEM領域61に格納されている集合MEM
に、指定した行のデータが含まれているか否かを判定で
き、指定した行のデータを取り出すことができると共
に、行の内容と行番号との組み合わせを格納できるので
あれば、上記各実施形態と略同様の効果を得ることがで
きる。
Note that, as shown in FIG. 3, the storage unit 6 according to each of the above-mentioned embodiments stores the MEM area 6 in the MEM area 6.
Although a plurality of row data areas 62 each including a combination of the row number area 63 and the data area 64 are provided in FIG. 1, the present invention is not limited to this. For example, an area for storing a plurality of line numbers, an area for storing a plurality of data, and an area for storing data indicating a combination of both may be provided. A collective MEM stored in the MEM area 61
If it is possible to determine whether or not the data of the specified line is included in the data, and to retrieve the data of the specified line and store the combination of the line content and the line number, It is possible to obtain substantially the same effect as.

【0139】また、上記各実施形態では、表示部8の画
面上に配設されたタブレットを入力部5として用いた場
合について説明しているが、これに限るものではない。
例えば、タブレットやキーボード、ボタン、マウスなど
の入力装置を少なくとも1つ備え、使用者の指示を電子
メール端末2が認識できるものであれば、上記各実施形
態と略同様の効果を得ることができる。
Further, in each of the above embodiments, the case where the tablet arranged on the screen of the display unit 8 is used as the input unit 5 has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, if at least one input device such as a tablet, a keyboard, a button, and a mouse is provided and the user's instruction can be recognized by the electronic mail terminal 2, substantially the same effect as each of the above-described embodiments can be obtained. .

【0140】さらに、上記各実施形態に係る電子メール
端末2では、1つの電子メールを取り出し、記憶部6へ
格納すると共に表示部8へ表示する場合について説明し
ているが、複数の電子メールを取り出す場合にも本発明
を適用することができる。
Furthermore, in the electronic mail terminal 2 according to each of the above-described embodiments, a case has been described in which one electronic mail is taken out, stored in the storage unit 6 and displayed on the display unit 8. The present invention can also be applied to the case of taking out.

【0141】また、上記各実施形態においては、電子メ
ールボックス装置1と電子メール端末2との間の通信回
線として、広域の無線パケット通信回線を用いた場合に
ついて説明しているが、これに限らず、例えば、赤外線
を用いた無線回線や有線回線など、他の通信回線を用い
る場合にも本発明を適用することができる。転送速度の
制限により、電子メールを表示する際に、電子メールボ
ックス装置1との通信時間の占める割合が大きい電子メ
ール配送システムの端末装置であれば、上記各実施形態
と略同様の効果を得ることができる。ただし、広域の無
線パケット通信回線は、広い範囲で通信できると共に、
接続に必要な時間が比較的短く、データを通信しない
間、回線を占有しないので、本発明を適用した場合の効
果は、特に大きい。
In each of the above embodiments, the case where a wide area wireless packet communication line is used as the communication line between the electronic mail box device 1 and the electronic mail terminal 2 has been described, but the present invention is not limited to this. Alternatively, the present invention can be applied to a case where another communication line such as a wireless line or a wired line using infrared rays is used. Due to the limitation of the transfer rate, when the electronic mail is displayed, the terminal device of the electronic mail delivery system in which the ratio of the communication time with the electronic mail box device 1 is large can obtain substantially the same effects as those of the above embodiments. be able to. However, a wide area wireless packet communication line can communicate in a wide range,
Since the time required for connection is relatively short and the line is not occupied while data is not communicated, the effect of applying the present invention is particularly great.

【0142】[0142]

【発明の効果】請求項1の発明に係る電子メール配送シ
ステムの端末装置は、以上のように、電子メール配送装
置と通信して、電子メールの所望の範囲のデータを取り
出す通信手段と、通信手段が取り出したデータを上記記
憶手段へ格納するデータ保存手段とを備え、取り出し手
段は、範囲指定手段が指定した電子メールの表示範囲の
うち、記憶手段が記憶している部分を、当該記憶手段か
ら読み出すと共に、上記表示範囲のうち記憶手段が記憶
していない部分を、電子メール配送装置から上記通信手
段を介して取り出す構成である。
As described above, the terminal device of the electronic mail delivery system according to the first aspect of the present invention communicates with the electronic mail delivery device to communicate with the communication means for extracting data in a desired range of the electronic mail. Data storing means for storing the data taken out by the means in the storage means, and the taking out means stores the portion of the display range of the electronic mail designated by the range designating means stored in the storage means by the storage means. A part of the display range that is not stored in the storage means is read out from the electronic mail delivery device through the communication means.

【0143】それゆえ、取り出し手段は、電子メールの
表示範囲のうち、記憶手段が記憶していない部分のみ
を、電子メール配送装置から通信手段を介して取り出す
ことができる。したがって、従来の電子メール1件分を
まとめて伝送する場合に比べて、電子メール配送装置と
端末装置との間のデータ通信量および通信時間を大幅に
削減でき、両者間の通信回線の帯域を有効に利用できる
という効果を奏する。
Therefore, the take-out means can take out only the portion of the display range of the electronic mail that is not stored in the storage means from the electronic mail delivery device through the communication means. Therefore, the amount of data communication and communication time between the electronic mail delivery device and the terminal device can be significantly reduced, and the bandwidth of the communication line between the two can be significantly reduced as compared with the conventional case of collectively transmitting one electronic mail. It has an effect that it can be effectively used.

【0144】また、表示時における通信時間を削減でき
るので、使用者の指示に対する端末装置の応答時間、す
なわち、使用者の待ち時間を短縮でき、快適な電子メー
ル読み出し環境を提供できるという効果を併せて奏す
る。
Also, since the communication time at the time of display can be reduced, the response time of the terminal device to the instruction of the user, that is, the waiting time of the user can be shortened, and a comfortable e-mail reading environment can be provided. Play.

【0145】請求項2の発明に係る電子メール配送シス
テムの端末装置は、以上のように、請求項1の発明の構
成において、上記表示手段が次に表示する確率の高い電
子メールの範囲を推定し、上記電子メール配送装置と上
記通信手段とが通信していない期間に、上記電子メール
配送装置から上記通信手段を介して、推定した範囲のデ
ータを予め取り出し、上記記憶手段へ保存する先読み手
段を備えている構成である。
As described above, the terminal device of the electronic mail delivery system according to the second aspect of the present invention estimates the range of the electronic mail that is likely to be displayed next by the display means in the configuration of the first aspect of the invention. Then, in a period in which the electronic mail delivery device and the communication means are not in communication with each other, the pre-reading means for preliminarily fetching data in the estimated range from the electronic mail delivery device via the communication means and storing the data in the storage means. It is a configuration provided with.

【0146】それゆえ、先読み手段は、次に表示する確
率が高い電子メールの部分を、記憶手段へ保存すること
ができ、新たな表示範囲が指定された場合に、その電子
メールの表示範囲が記憶手段に記憶されている確率を高
めることができる。また、先読み手段と取り出し手段と
が通信手段を介してデータを取り出す期間は、互いに異
なっているので、現在の表示範囲内のデータの取り出し
を妨げない。
Therefore, the read-ahead means can store the part of the electronic mail having a high probability of being displayed next in the storage means, and when a new display range is designated, the display range of the electronic mail is changed. The probability of being stored in the storage means can be increased. Further, since the prefetching means and the fetching means are different from each other in the period for fetching the data via the communication means, the fetching of the data within the current display range is not hindered.

【0147】したがって、現在指定している表示範囲の
表示速度を低下させることなく、使用者が次に行う操作
に対する端末装置の応答時間を、さらに短縮できるとい
う効果を奏する。
Therefore, the response time of the terminal device to the next operation by the user can be further shortened without lowering the display speed of the currently designated display range.

【0148】請求項3の発明に係る電子メール配送シス
テムの端末装置は、以上のように、請求項1または2の
発明の構成において、上記取り出し手段が、電子メール
配送装置から通信手段を介して電子メールのデータを取
り出す際に、一部を間引いて取り出させる取り出し制御
手段を備えている構成である。
As described above, in the terminal device of the electronic mail delivery system according to the invention of claim 3, in the configuration of the invention of claim 1 or 2, the extracting means is from the electronic mail delivery apparatus via the communication means. When the data of the electronic mail is taken out, it is configured to include a take-out control unit that thins out a part of the data and takes it out.

【0149】それゆえ、取り出し手段は、取り出し制御
手段の指示に応じて、通信手段を介して取り出す部分の
うち、一部を間引いて取り出すと共に、表示手段は、取
り出しを間引いた部分を間引いて表示できる。したがっ
て、端末装置は、請求項1または2の発明に係る端末に
比べて高速に、電子メールの表示範囲の内容をおおよそ
表示できるという効果を奏する。
Therefore, the take-out means thins out a part of the take-out part through the communication means in response to the instruction of the take-out control means, and the display means thins out and displays the picked-out part. it can. Therefore, the terminal device has an effect that it can approximately display the contents of the display range of the electronic mail faster than the terminal according to the invention of claim 1 or 2.

【0150】また、間引いて表示した内容から、使用者
が重要でないと判断した部分を読み飛ばすことができる
ので、電子メール配送装置と端末装置との間のデータ通
信量を、さらに削減でき、両者間の通信回線の帯域をよ
り有効に利用できるという効果を併せて奏する。
Further, since it is possible to skip the part which the user judges to be unimportant from the thinned and displayed contents, it is possible to further reduce the data communication amount between the electronic mail delivery device and the terminal device. The effect that the band of the communication line between them can be used more effectively is also brought together.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、電子メ
ール配送システムの端末装置の要部構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a block diagram showing a main configuration of a terminal device of an electronic mail delivery system.

【図2】上記電子メール配送システムを示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the electronic mail delivery system.

【図3】上記端末装置の記憶部における各データの格納
法を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a method of storing each data in a storage unit of the terminal device.

【図4】上記端末装置における電子メールの表示例を示
す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of an electronic mail on the terminal device.

【図5】上記端末装置において、入力があった際の各部
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of each unit when an input is made in the terminal device.

【図6】上記端末装置において、電子メールを表示する
際の各部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of each unit when displaying an electronic mail in the terminal device.

【図7】上記端末装置の他の実施形態を示すものであ
り、要部構成を示すブロック図である。
FIG. 7 shows another embodiment of the terminal device and is a block diagram showing a configuration of a main part.

【図8】上記端末装置において、電子メールの表示後の
各部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of each unit after displaying an electronic mail in the terminal device.

【図9】上記端末装置のさらに他の実施形態を示すもの
であり、要部構成を示すブロック図である。
FIG. 9 shows still another embodiment of the terminal device and is a block diagram showing a main configuration.

【図10】上記端末装置における電子メールの表示例を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of an electronic mail on the terminal device.

【図11】上記端末装置において、入力があった際の各
部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of each unit when an input is made in the terminal device.

【図12】上記端末装置において、電子メールを間引き
表示する際の各部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of each unit when thinning out and displaying an electronic mail in the terminal device.

【図13】上記端末装置において、電子メールを間引き
表示した後に間引いた部分を表示する指示があった場合
の各部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of each unit in the terminal device when an instruction to display the thinned-out portion is displayed after the thinned-out display of the electronic mail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子メールボックス装置(電子メール配送装置) 2 電子メール端末(端末装置) 5 入力部(範囲指定手段) 6 記憶部(記憶手段) 8 表示部(表示手段) 9 通信部(通信手段) 74 一行取り出し部(取り出し手段およびデータ保
存手段) 76a 先読み部(先読み手段) 77b 間引き制御部(取り出し制御手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 E-mail box device (e-mail delivery device) 2 E-mail terminal (terminal device) 5 Input section (range designation means) 6 Storage section (storage means) 8 Display section (display means) 9 Communication section (communication means) 74 One line Take-out unit (take-out means and data storage means) 76a Pre-reading section (pre-reading means) 77b Thinning-out control section (take-out control means)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子メールを蓄積し、電子メールの要求さ
れた範囲のデータを配送する電子メール配送装置と、配
送されたデータを表示する端末装置とからなる電子メー
ル配送システムの端末装置であって、 電子メールの表示範囲を指定する範囲指定手段と、 上記範囲指定手段が指定した範囲のデータを取り出す取
り出し手段と、 上記取り出し手段が取り出した電子メールのデータを表
示する表示手段と、 電子メールのデータを記憶する記憶手段と、 上記電子メール配送装置と通信して、電子メールの所望
の範囲のデータを取り出す通信手段と、 上記通信手段が取り出したデータを上記記憶手段へ格納
するデータ保存手段とを備え、 上記取り出し手段は、上記範囲指定手段が指定した電子
メールの表示範囲のうち上記記憶手段が記憶している部
分を、当該記憶手段から読み出すと共に、上記表示範囲
のうち記憶手段が記憶していない部分を、上記電子メー
ル配送装置から上記通信手段を介して取り出すことを特
徴とする電子メール配送システムの端末装置。
1. A terminal device of an electronic mail delivery system comprising an electronic mail delivery device for storing electronic mail and delivering data in a requested range of the electronic mail, and a terminal device for displaying the delivered data. A range designating means for designating a display range of the electronic mail, a fetching means for fetching data in the range designated by the range designating means, a display means for displaying the data of the email fetched by the fetching means, and an electronic mail Storage means for storing the data, communication means for communicating with the electronic mail delivery device to retrieve data in a desired range of the electronic mail, and data storage means for storing the data retrieved by the communication means in the storage means. And the storage means stores in the display range of the electronic mail designated by the range designating means. And a portion of the display range that is not stored in the storage means is retrieved from the electronic mail delivery device via the communication means. apparatus.
【請求項2】上記表示手段が次に表示する確率の高い電
子メールの範囲を推定し、上記電子メール配送装置と上
記通信手段とが通信していない期間に、上記通信手段を
介し、上記電子メール配送装置から推定した範囲のデー
タを予め取り出し、上記記憶手段へ保存する先読み手段
を備えていることを特徴とする請求項1記載の電子メー
ル配送システムの端末装置。
2. The range of an electronic mail having a high probability of being displayed next by the display means is estimated, and the electronic mail is transmitted via the communication means during a period in which the electronic mail delivery device and the communication means are not communicating. 2. The terminal device of the electronic mail delivery system according to claim 1, further comprising a pre-reading unit for preliminarily fetching data in the range estimated from the mail delivery device and storing the data in the storage unit.
【請求項3】上記取り出し手段が、電子メール配送装置
から通信手段を介して電子メールのデータを取り出す際
に、一部を間引いて取り出させる取り出し制御手段を備
えていることを特徴とする請求項1または2記載の電子
メール配送システムの端末装置。
3. The extraction means comprises extraction control means for thinning out and extracting a part of the electronic mail data from the electronic mail delivery device via the communication means. The terminal device of the electronic mail delivery system according to 1 or 2.
JP25655295A 1995-10-03 1995-10-03 Terminal device of e-mail delivery system Expired - Fee Related JP3437350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655295A JP3437350B2 (en) 1995-10-03 1995-10-03 Terminal device of e-mail delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655295A JP3437350B2 (en) 1995-10-03 1995-10-03 Terminal device of e-mail delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102796A true JPH09102796A (en) 1997-04-15
JP3437350B2 JP3437350B2 (en) 2003-08-18

Family

ID=17294231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25655295A Expired - Fee Related JP3437350B2 (en) 1995-10-03 1995-10-03 Terminal device of e-mail delivery system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437350B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263673A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Railway Technical Res Inst Seismic observation system using electronic mail

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449348A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Nec Corp Electronic mail extracting device
JPH0314177A (en) * 1989-06-13 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication document display device
JPH05181769A (en) * 1991-12-28 1993-07-23 Nec Corp Document data managing system
JPH07239808A (en) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp Distributed data managing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449348A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Nec Corp Electronic mail extracting device
JPH0314177A (en) * 1989-06-13 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication document display device
JPH05181769A (en) * 1991-12-28 1993-07-23 Nec Corp Document data managing system
JPH07239808A (en) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp Distributed data managing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263673A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Railway Technical Res Inst Seismic observation system using electronic mail

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437350B2 (en) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633699B2 (en) System and protocol for providing a picture in a wireless communication message
US5592546A (en) Memory dialing control system having improved telephone number retrieval function by using history information
EP1840716B1 (en) Display data size adjustment apparatus and method for portable terminal
US9377930B2 (en) Emoticon input method for mobile terminal
US6084954A (en) System and method for correlating incoming and outgoing telephone calls using predictive logic
KR101596038B1 (en) Mobile communication terminal operation method and system
US20140229824A1 (en) Method and device for selecting a word to be defined in mobile communication terminal having an electronic dictionary
EP0207468B1 (en) Method and user terminal for videotex
JPH08505747A (en) Message storage device in cellular mobile terminal
US20060161426A1 (en) Mobile terminal and text-to-speech method of same
JP3098783B2 (en) Facsimile machine with image storage function
EP1523157A1 (en) Portable telephone
CN104104767B (en) The treating method and apparatus of associated person information in portable intelligent terminal
US5943400A (en) Voice mailing system for performing fax mail service and service method therefor
CA2260392C (en) Communication system capable of displaying addresser information and method for displaying addresser-related information
JP3437350B2 (en) Terminal device of e-mail delivery system
JP2968793B1 (en) Data transfer method and system between information devices
SE510162C2 (en) A method and communication station for controlling message transmission in a mobile communication system
KR20030061505A (en) Apparatus and method for transmitting a sender information
US7353046B2 (en) Portable telephone
JP6934523B2 (en) Transmission device, transmission method, and transmission program
KR100612690B1 (en) Method for Displaying High-Resolution Pictures Using Wireless Internet Browser of Mobile Communication Terminal and Mobile Communication Terminal therefor
JP2002099484A (en) Message display device, message display method and record medium
JP3541763B2 (en) Button phone system
JP2001094657A (en) Mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees