JPH09102741A - Encoding method and device, decoding method and device and recording medium - Google Patents

Encoding method and device, decoding method and device and recording medium

Info

Publication number
JPH09102741A
JPH09102741A JP25732595A JP25732595A JPH09102741A JP H09102741 A JPH09102741 A JP H09102741A JP 25732595 A JP25732595 A JP 25732595A JP 25732595 A JP25732595 A JP 25732595A JP H09102741 A JPH09102741 A JP H09102741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
common
channels
signal
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25732595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Ueno
正俊 上野
Shinji Miyamori
慎二 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25732595A priority Critical patent/JPH09102741A/en
Publication of JPH09102741A publication Critical patent/JPH09102741A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To encode the multichannel signals with high compression. SOLUTION: A common processing analyzer 102 decides a combination of common frequency bands or channels based on the audio data supplied through the input terminals 101a to 101e. The common data extractors 103a to 103e extract the data on the common frequency bands, and other data are supplied to the encoders 105a to 105e. A common data producer 104 produces the common, data on the common frequency bands. The outputs of the extractors 103a to 103e and the output of the producer 104 are encoded by the encoders 105a to 105e. These encoded outputs are turned into a bit stream by a multiplexer 106 and outputted through an output terminal 107.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、符号化方法および
装置、復号化方法および装置、並びに記録媒体に関し、
例えば、ビデオテープレコーダ、ビデオディスクプレー
ヤ等のステレオや、いわゆるマルチサウンド音響システ
ムにおいて、マルチチャネルのディジタル信号を圧縮符
号化する場合に用いて好適な符号化方法および装置、復
号化方法および装置、並びに記録媒体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an encoding method and apparatus, a decoding method and apparatus, and a recording medium,
For example, a stereo such as a video tape recorder, a video disc player, or a so-called multi-sound acoustic system, which is suitable for use in compressing and encoding a multi-channel digital signal, an encoding method and apparatus, a decoding method and apparatus, and Recording medium

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、オーディオ或いは音声等の信
号の高能率符号化の手法および装置には種々あるが、例
えば、時間領域のオーディオ信号等を単位時間毎にブロ
ック化し、このブロック毎の時間軸の信号を周波数軸上
の信号に変換(直交変換)して複数の周波数帯域に分割
し、各帯域毎に符号化するブロック化周波数帯域分割方
式、いわゆる変換符号化(トランスフォームコーディン
グ)や、時間領域のオーディオ信号等を単位時間毎にブ
ロック化しないで、複数の周波数帯域に分割して符号化
する非ブロック化周波数帯域分割方式である帯域分割符
号化(サブバンドコーディング:SBC)等を挙げるこ
とができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are various techniques and apparatuses for high-efficiency coding of audio or voice signals. For example, an audio signal in the time domain is divided into unit time blocks and the time of each block is divided into blocks. Axis frequency signal is converted into a signal on the frequency axis (orthogonal conversion), divided into a plurality of frequency bands, and a block frequency band division method that encodes each band, so-called transform coding (transform coding), An example is band division coding (subband coding: SBC), which is a non-blocking frequency band division method in which a time domain audio signal or the like is not divided into blocks for each unit time and is divided into a plurality of frequency bands for encoding. be able to.

【0003】また、上述の帯域分割符号化と変換符号化
とを組み合わせた高能率符号化の手法および装置も考え
られており、この場合には、例えば、帯域分割符号化で
帯域分割を行った後、分割された各帯域毎の信号を周波
数領域の信号に直交変換し、直交変換された信号が各領
域毎に符号化される。
Further, a high-efficiency coding method and apparatus combining the above-described band-division coding and transform coding has been considered. In this case, for example, band-division is performed by band-division coding. After that, the divided signal for each band is orthogonally transformed into a signal in the frequency domain, and the orthogonally transformed signal is encoded for each region.

【0004】ここで、上述した帯域分割符号化において
用いられる帯域分割用フィルタとしては、例えばQMF
(直交ミラーフィルタ:Quadrature Mirror Filter)な
どのフィルタがあり、このQMFフィルタは、文献「デ
ィジタル・コーディング・オブ・スピーチ・イン・サブ
バンズ」("Digital coding of speech in subbands"R.
E.Crochiere, BellSyst.Tech. J., Vol.55,No.8 1976)
に述べられている。このQMFフィルタは、帯域を等バ
ンド幅に2分割するものであり、このフィルタにおいて
は、分割した帯域を後に合成する際にいわゆるエリアシ
ングが発生しないことが特徴となっている。
Here, as the band division filter used in the above band division encoding, for example, QMF is used.
There is a filter such as (Quadrature Mirror Filter), and this QMF filter is referred to as "Digital coding of speech in subbands" R.
E. Crochiere, BellSyst.Tech. J., Vol.55, No.8 1976)
It is described in. This QMF filter divides the band into two equal bandwidths, and this filter is characterized in that so-called aliasing does not occur when the divided bands are combined later.

【0005】また、文献「ポリフェイズ・クァドラチュ
ア・フィルターズ−新しい帯域分割符号化技術」("Poly
phase Quadrature filters -A newsubband coding tech
nique", oseph H. Rothweiler ICASSP 83, BOSTON) に
は、等帯域幅のフィルタ分割方法が述べられている。こ
のポリフェイズ・クァドラチュア・フィルタにおいて
は、信号を等バンド幅の複数の帯域に分割する際に一度
に分割できることが特徴となっている。
In addition, the document "Polyphase Quadrature Filters-New Band Division Coding Technique"("Poly
phase Quadrature filters -A newsubband coding tech
nique ", oseph H. Rothweiler ICASSP 83, BOSTON) describes a method for dividing equal-bandwidth filters. In this polyphase quadrature filter, the signal is divided into multiple bands of equal bandwidth. The feature is that it can be divided at one time.

【0006】さらに、上述した直交変換のスペクトル変
換としては、例えば、入力オーディオ信号を所定単位時
間(フレーム)でブロック化し、ブロック毎に離散フー
リエ変換(DFT)、離散コサイン変換(DCT)、ま
たはモディファイド離散コサイン変換(MDCT)等を
行うことで時間軸を周波数軸に変換するものがある。な
お、上記MDCTについては、文献「時間領域エリアシ
ング・キャンセルを基礎とするフィルタ・バンク設計を
用いたサブバンド/変換符号化」("Subband/Transform
Coding Using Filter Bank Designs Basedon Time Doma
in Aliasing Cancellation", J.P.Princen A.B.Bradla
y, Univ.of Surrey Royal Melbourne Inst.of Tech. IC
ASSP 1987) に述べられている。
Further, as the spectrum transformation of the above-mentioned orthogonal transformation, for example, an input audio signal is divided into blocks in a predetermined unit time (frame), and discrete Fourier transform (DFT), discrete cosine transform (DCT), or modified for each block. There is one that transforms a time axis into a frequency axis by performing discrete cosine transform (MDCT) or the like. Regarding the MDCT, reference is made to the document "Subband / Transform Coding Using Filter Bank Design Based on Time Domain Aliasing Cancellation"("Subband / Transform
Coding Using Filter Bank Designs Basedon Time Doma
in Aliasing Cancellation ", JPPrincen ABBradla
y, Univ.of Surrey Royal Melbourne Inst.of Tech. IC
ASSP 1987).

【0007】このようにフィルタやスペクトル変換によ
って帯域毎に分割された信号を量子化することにより、
量子化雑音が発生する帯域を制御することができ、いわ
ゆるマスキング効果などの性質を利用して聴覚的により
高能率な符号化を行うことができる。また、ここで量子
化を行う前に、各帯域毎に例えばその帯域における信号
成分の絶対値の最大値で正規化を行うようにすれば、さ
らに高能率な符号化を行うことができる。
In this way, by quantizing the signal divided for each band by the filter and the spectrum conversion,
It is possible to control the band in which the quantization noise is generated, and it is possible to perform auditory and more efficient encoding by utilizing the properties such as the so-called masking effect. Further, if the normalization is performed for each band, for example, with the maximum absolute value of the signal component in that band before the quantization is performed here, more efficient encoding can be performed.

【0008】ここで、周波数帯域分割された各周波数成
分を量子化する場合の周波数分割幅としては、例えば人
間の聴覚特性を考慮した帯域幅を用いることが多い。す
なわち、一般に高域ほど帯域幅が広くなるような臨界帯
域(クリティカルバンド)と呼ばれている帯域幅で、オ
ーディオ信号を複数(例えば25バンド)の帯域に分割
することがある。また、この時の各帯域毎のデータを符
号化する際には、各帯域毎に所定のビット配分、或い
は、各帯域毎に適応的なビット割当て(ビットアロケー
ション)による符号化が行われる。例えば、上記MDC
T処理されて得られた係数データを上記ビット配分によ
って符号化する際には、上記各ブロック毎のMDCT処
理により得られる各帯域毎のMDCT係数データに対し
て、適応的な配分ビット数(適応的な配分ビット数)で
符号化が行われることになる。
Here, as the frequency division width in the case of quantizing each frequency component divided into frequency bands, for example, a bandwidth considering human auditory characteristics is often used. That is, the audio signal may be divided into a plurality of bands (for example, 25 bands) with a bandwidth generally called a critical band in which the higher the band, the wider the bandwidth. Further, at the time of encoding the data for each band at this time, encoding is performed by predetermined bit allocation for each band or adaptive bit allocation (bit allocation) for each band. For example, the MDC
When the coefficient data obtained by the T processing is encoded by the bit allocation, the number of adaptive allocation bits (adaptation to the MDCT coefficient data for each band obtained by the MDCT processing for each block) The encoding is performed with the number of distributed bits).

【0009】上記ビット割当手法(ビット配分手法)と
しては、次の2つの手法が知られている。
The following two methods are known as the bit allocation method (bit allocation method).

【0010】例えば、文献「音声信号の適応変換符号
化」("Adaptive Transform Coding ofSpeech Signals",
IEEE Transactions of Acoustics, Speech, and Signa
l Processing, vol.ASSP-25, No.4, August 1977) で
は、各帯域毎の信号の大きさに基づいて、ビット割当を
行っている。
For example, the document "Adaptive Transform Coding of Speech Signals",
IEEE Transactions of Acoustics, Speech, and Signa
Processing, vol.ASSP-25, No.4, August 1977), bit allocation is performed based on the signal size of each band.

【0011】また、例えば文献「臨界帯域符号化器 −
ディジタル・エンコーディング・オブ・パーセプチュア
ル・リクワイアメンツ・オブ・ジ・オーディトリィ・シ
ステム」("The critical band coder --digital encodi
ng of the perceptual requirements of the auditory
system", M.A. Kransner MIT, ICASSP 1980) では、聴
覚マスキングを利用することで、各帯域毎に必要な信号
対雑音比を得て固定的なビット割当を行う手法が述べら
れている。
In addition, for example, the document "Critical band encoder-
Digital Encoding of Perceptual Requirements of the Auditory System "(" The critical band coder --digital encodi
ng of the perceptual requirements of the auditory
system ", MA Kransner MIT, ICASSP 1980) describes a method that uses auditory masking to obtain a necessary signal-to-noise ratio for each band and perform fixed bit allocation.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば上述
したようなサブバンドコーディング等を用いたオーディ
オ信号の高能率圧縮符号化方式においては、人間の聴覚
上の特性を利用し、オーディオデータを約1/5に圧縮
するような方式が既に実用化されている。なお、このオ
ーディオデータを約1/5に圧縮する高能率符号化方式
としては、例えばMD(SONY社商標、Mini Disc)規格
に使用されている、ATRAC(SONY社商標、Adaptive
TRansform Acoustic Coding)と呼ばれる方式がある。
By the way, for example, in the high-efficiency compression encoding system for audio signals using the above-mentioned sub-band coding or the like, the human auditory characteristic is utilized to convert the audio data into about 1 A method of compressing to / 5 has already been put into practical use. As a high-efficiency encoding method for compressing the audio data to about 1/5, for example, ATRAC (a trademark of Sony Corporation, Adaptive, which is used in MD (a trademark of Sony Corporation, Mini Disc) standard).
There is a method called TRansform Acoustic Coding).

【0013】また、通常のオーディオ機器の場合のみな
らず、例えば映画フィルム映写システム、高品位テレビ
ジョン、ビデオテープレコーダ、ビデオディスクプレー
ヤ等のステレオないしはマルチサウンド音響システムに
おいては、例えば4乃至8チャネル等の複数チャネルの
オーディオ或いは音声信号を扱うようになりつつあり、
この場合においても、ビットレートを削減する高能率符
号化を行うことが望まれている。
Further, not only in the case of ordinary audio equipment, but also in stereo or multi-sound sound systems such as movie film projection systems, high-definition televisions, video tape recorders, video disc players, etc., for example, 4 to 8 channels, etc. Are handling audio or voice signals of multiple channels of
Even in this case, it is desired to perform high efficiency coding that reduces the bit rate.

【0014】そこで、図13に示したように、各チャネ
ル毎に圧縮符号化を行うマルチチャネルの符号化装置が
考えられる。
Therefore, as shown in FIG. 13, a multi-channel coding apparatus that performs compression coding for each channel can be considered.

【0015】図13に示した符号化装置は、入力端子1
01a乃至101eより入力された信号をそれぞれ符号
化する符号器105a乃至105e、符号器105a乃
至105eからの符号化された信号をビットストリーム
にして出力するマルチプレクサ106、およびマルチプ
レクサ106からのビットストリームを出力する出力端
子107より構成されている。
The encoder shown in FIG. 13 has an input terminal 1
Encoders 105a to 105e for respectively encoding the signals input from 01a to 101e, a multiplexer 106 for outputting the encoded signals from the encoders 105a to 105e as a bit stream, and a bit stream from the multiplexer 106. Output terminal 107.

【0016】入力端子101a乃至101eを介して供
給された、センタ(C)チャネル、レフト(L)チャネ
ル、ライト(R)チャネル、レフトサラウンド(SL)
チャネル、およびライトサラウンド(SR)チャネルの
各オーディオデータは、シングルチャネル用符号器10
5a乃至105eにそれぞれ供給される。これら符号器
105a乃至105eでは、入力信号に対して符号化が
行われ、符号化されたデータがマルチプレクサ106に
供給される。マルチプレクサ106では上記各チャネル
の符号化されたデータが1つのビットストリームにさ
れ、このビットストリームが出力端子107から出力さ
れる。
Center (C) channel, left (L) channel, right (R) channel, left surround (SL) supplied via the input terminals 101a to 101e.
Each audio data of the channel and the right surround (SR) channel is encoded by the single channel encoder 10.
5a to 105e, respectively. In these encoders 105a to 105e, the input signal is encoded, and the encoded data is supplied to the multiplexer 106. The multiplexer 106 converts the encoded data of each channel into one bit stream, and the bit stream is output from the output terminal 107.

【0017】また、各チャネル毎に復号化を行うマルチ
チャネルの復号化装置が考えられる。
Further, a multi-channel decoding device which carries out decoding for each channel can be considered.

【0018】図14に示した復号化装置は、入力端子1
31より入力されたビットストリームを各チャネルの符
号化データに分割するデマルチプレクサ132、デマル
チプレクサ132からの各チャネルに対応する符号化デ
ータをそれぞれ復号する復号器133a乃至133e、
および復号器133a乃至133eにおいて復号された
信号を出力する出力端子136a乃至136eより構成
されている。
The decoding device shown in FIG. 14 has an input terminal 1
Demultiplexer 132 that divides the bit stream input from 31 into encoded data of each channel, decoders 133a to 133e that respectively decode encoded data corresponding to each channel from demultiplexer 132,
And output terminals 136a to 136e for outputting the signals decoded by the decoders 133a to 133e.

【0019】入力端子131を介して供給される符号化
されたビットストリームデータは、デマルチプレクサ1
32において各チャネルに対応する符号化データに分割
され、復号器133a乃至133eにそれぞれ供給され
る。復号器133a乃至133eにそれぞれ供給された
符号化データは、復号器133a乃至133eにて復号
化され、復号化されたオーディオデータは、出力端子1
36a乃至136eからそれぞれ出力される。
The encoded bit stream data supplied via the input terminal 131 is the demultiplexer 1
At 32, the data is divided into encoded data corresponding to each channel and is supplied to each of the decoders 133a to 133e. The encoded data supplied to the decoders 133a to 133e are decoded by the decoders 133a to 133e, and the decoded audio data is output to the output terminal 1
36a to 136e respectively output.

【0020】しかしながら、図13および図14に示し
たような構成の符号化装置および復号化装置において
は、上記ディジタルオーディオデータを約1/5に圧縮
する高能率符号化方式は、シングルチャネル用の符号化
方式であり、これを用いてのマルチチャネルオーディオ
データを符号化する場合には、チャネル間のデータの依
存関係や、各チャネルのデータ特性、フォーマット特性
といった要素を用いた効果的なデータ符号化処理をする
ことができない。すなわち、CチャネルとLチャネルの
オーディオデータが似ているとか、あるいは、フォーマ
ット的に左右のサラウンドチャネルのオーディオデータ
が似ているといった要素を利用することができない。
However, in the encoding device and the decoding device having the configurations shown in FIGS. 13 and 14, the high-efficiency encoding method for compressing the digital audio data to about ⅕ is for a single channel. This is an encoding method, and when encoding multi-channel audio data using this, an effective data code that uses elements such as data dependency between channels, data characteristics of each channel, and format characteristics. It cannot be processed. That is, it is impossible to use an element that the audio data of the C channel and the audio data of the L channel are similar to each other, or the audio data of the left and right surround channels are similar in terms of format.

【0021】また、人間の聴覚が高周波数帯域の音に対
して方向感が不確定になる傾向を利用し、高周波数帯域
においてはチャネル間でデータを共通化して符号化し、
記録領域を削減する方法がある。しかし、方向感は不確
定になるもののレベル差は感知できるため、特にチャネ
ル間で相関が弱い場合など、マルチチャネルで再生した
場合に音場の変化を感じてしまうことが多い。
Further, by utilizing the tendency that human sense of hearing has an uncertain sense of direction with respect to sounds in a high frequency band, data is shared between channels and coded in the high frequency band,
There is a method of reducing the recording area. However, the sense of direction is uncertain, but the level difference can be sensed, and therefore, when the sound is reproduced in multi-channels, the sound field often changes, especially when the correlation between the channels is weak.

【0022】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、マルチチャネルの信号の圧縮符号化にお
いて、マルチチャネル間のディジタルデータの相関関係
の程度に適した高圧縮を、既存の符号器および復号器を
利用して実現可能にするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and in the compression encoding of multi-channel signals, high compression suitable for the degree of correlation of digital data between multi-channels has been existing. It can be realized by using an encoder and a decoder.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の符号化
方法は、ディジタル信号の周波数特性、およびディジタ
ル信号の再生環境に対応して、共通化を行うディジタル
信号の周波数帯域を設定し、複数チャネルのディジタル
信号の一部または全部の周波数帯域を、少なくとも1つ
の共通化ディジタル信号に共通化し、共通化ディジタル
信号を符号化することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, an encoding method sets a frequency band of a digital signal to be shared in accordance with the frequency characteristic of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal, A feature is that a part or all of frequency bands of digital signals of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal and the common digital signal is encoded.

【0024】請求項2に記載の符号化装置は、ディジタ
ル信号の周波数特性、およびディジタル信号の再生環境
に対応して、共通化を行うディジタル信号の周波数帯域
を設定する設定手段と、複数チャネルのディジタル信号
の一部または全部の周波数帯域を、少なくとも1つの共
通化ディジタル信号に共通化する共通化手段と、共通化
ディジタル信号を符号化する符号化手段とを備えること
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an encoding device which sets a frequency band of a digital signal to be shared in accordance with frequency characteristics of the digital signal and a reproduction environment of the digital signal, and a plurality of channels. It is characterized by comprising a commonizing means for commonizing at least one common digital signal in a frequency band of a part or the whole of the digital signal, and an encoding means for encoding the common digital signal.

【0025】請求項9に記載の復号化方法は、共通化情
報に基づいて、共通化ディジタル信号を復号化し、ディ
ジタル信号が共通化された周波数帯域に対応して、復号
化した共通化ディジタル信号を、対応するチャネルに振
り分け、チャネルに対応するディジタル信号を復元する
ことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a decoding method for decoding a common digital signal on the basis of common information and decoding the common digital signal corresponding to a frequency band in which the digital signal is common. Is distributed to the corresponding channel and the digital signal corresponding to the channel is restored.

【0026】請求項10に記載の復号化装置は、共通化
情報に基づいて、共通化ディジタル信号を復号化する復
号化手段と、ディジタル信号が共通化された周波数帯域
に対応して、復号化手段により復号化された共通化ディ
ジタル信号を、チャネルに振り分ける振り分け手段と、
チャネルに対応するディジタル信号を復元する復元手段
とを備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a decoding device for decoding a common digital signal on the basis of the common information and a decoding unit corresponding to a frequency band in which the digital signal is common. Distribution means for distributing the common digital signal decoded by the means to channels,
Restoration means for restoring the digital signal corresponding to the channel.

【0027】復号化されたディジタル信号の推奨する再
生環境に対応して、共通化ディジタル信号を調整する調
整手段をさらに設けるようにすることができる。
It is possible to further provide adjusting means for adjusting the common digital signal in accordance with the recommended reproduction environment of the decoded digital signal.

【0028】請求項17に記載の符号化方法は、ディジ
タル信号の特性および再生環境に対応して、共通化する
チャネルの組み合わせを設定するとともに、共通化する
チャネルのディジタル信号の一部または全部の周波数帯
域を設定し、共通化するチャネルのディジタル信号の周
波数帯域の信号を、少なくとも1つの共通化ディジタル
信号に共通化し、共通化ディジタル信号を符号化し、共
通化ディジタル信号から、共通化する前の各チャネルの
元のディジタル信号を再現するための再現用情報をフレ
ーム毎に作成することを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, the combination of channels to be shared is set in accordance with the characteristics of the digital signal and the reproduction environment, and part or all of the digital signals of the channels to be shared are set. The frequency band is set, the signal in the frequency band of the digital signal of the common channel is made common to at least one common digital signal, the common digital signal is coded, and the common digital signal It is characterized in that reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel is created for each frame.

【0029】請求項18に記載の符号化装置は、ディジ
タル信号の特性および再生環境に対応して、共通化する
チャネルの組み合わせを設定し、共通化するチャネルの
ディジタル信号の一部または全部の周波数帯域を設定す
る設定手段と、設定手段により設定されたチャネルのデ
ィジタル信号の周波数帯域の信号を、少なくとも1つの
共通化ディジタル信号に共通化する共通化手段と、共通
化手段により共通化された共通化ディジタル信号を符号
化する符号化手段と、共通化手段により共通化された共
通化ディジタル信号から、共通化される前の各チャネル
の元のディジタル信号を再現するための再現用情報をフ
レーム毎に作成する再現用情報作成手段とを備えること
を特徴とする。
According to the eighteenth aspect of the present invention, the encoding device sets a combination of channels to be used in common in accordance with the characteristics of the digital signal and the reproduction environment, and frequency of part or all of the digital signals of the channels to be used in common. Setting means for setting the band, commonizing means for commonizing the frequency band signal of the digital signal of the channel set by the setting means to at least one common digital signal, and commonizing commonalized by the commonizing means For each frame, reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel before being standardized from the coding means for coding the standardized digital signal and the standardized digital signal standardized by the standardizing means. And reproduction information creating means for creating.

【0030】請求項27に記載の復号化方法は、共通化
情報に基づいて共通化ディジタル信号を復号化し、チャ
ネルの所定のもののディジタル信号の所定の再現用情報
に基づいて、復号化された共通化ディジタル信号を調整
し、共通化ディジタル信号と、チャネルの所定のものの
ディジタル信号に基づいて、チャネルの所定のものの元
のディジタル信号を復元することを特徴とする。
A decoding method according to a twenty-seventh aspect of the invention is to decode a common digital signal based on the common information, and to decode the common common signal based on predetermined reproduction information of a digital signal of a predetermined channel. The digitalized digital signal is adjusted, and the original digital signal of the predetermined one of the channels is restored based on the common digital signal and the digital signal of the predetermined one of the channel.

【0031】請求項28に記載の復号化装置は、共通化
情報に基づいて共通化ディジタル信号を復号化する復号
化手段と、チャネルの所定のもののディジタル信号の所
定の再現用情報に基づいて、復号化された共通化ディジ
タル信号を調整する調整手段と、共通化ディジタル信号
と、チャネルの所定のもののディジタル信号に基づい
て、チャネルの所定のものの元のディジタル信号を復元
する復元手段とを備えることを特徴とする。
A decoding device according to a twenty-eighth aspect of the invention is based on a decoding means for decoding the common digital signal based on the common information and predetermined reproduction information of the digital signal of a predetermined channel, And adjusting means for adjusting the decoded common digital signal; common digital signals; and restoring means for restoring the original digital signal of the predetermined one of the channels based on the digital signal of the predetermined one of the channels. Is characterized by.

【0032】請求項33に記載の記録媒体は、複数チャ
ネルの複数フレームのディジタル信号の一部または全部
の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジタル信
号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性および再
生環境に対応して、共通化を行う周波数帯域が変更さ
れ、共通化ディジタル信号が符号化された信号と、共通
化ディジタル信号を除くディジタル信号が符号化された
信号が、符号化の方法に関する情報とともに記録される
ことを特徴とする。
In the recording medium according to the thirty-third aspect, a part or all of the frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and the frequency characteristics and reproduction of the digital signal are reproduced. Information related to the coding method for the signal in which the frequency band for commonization is changed according to the environment and the coded common digital signal and the coded digital signal excluding the common digital signal It is recorded together with.

【0033】請求項34に記載の記録媒体は、複数チャ
ネルの複数フレームのディジタル信号の一部または全部
の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジタル信
号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性および再
生環境に対応して、共通化を行うチャネルの組み合わ
せ、および周波数帯域が変更され、共通化ディジタル信
号を共通化前の元のディジタル信号に戻すための所定の
再現用情報がフレーム毎に作成され、共通化ディジタル
信号が符号化された信号と、共通化ディジタル信号の符
号化に関する共通化情報に再現用情報が含められて符号
化された信号が記録されることを特徴とする。
In the recording medium according to the thirty-fourth aspect, a part or all of frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and frequency characteristics and reproduction of the digital signal. Corresponding to the environment, the combination of channels for commonization and the frequency band are changed, and predetermined reproduction information for returning the commonized digital signal to the original digital signal before commonization is created for each frame, It is characterized in that a signal obtained by encoding the common digital signal and the encoded signal in which the reproduction information is included in the common information regarding the encoding of the common digital signal are recorded.

【0034】請求項1に記載の符号化方法においては、
ディジタル信号の周波数特性、およびディジタル信号の
再生環境に対応して、共通化を行うディジタル信号の周
波数帯域が設定され、複数チャネルのディジタル信号の
一部または全部の周波数帯域が、少なくとも1つの共通
化ディジタル信号に共通化され、共通化ディジタル信号
が符号化される。従って、複数チャネルのディジタル信
号の所定の周波数帯域のディジタル信号を共通化するこ
とができる。
In the encoding method according to claim 1,
The frequency band of the digital signal to be shared is set according to the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal, and at least one of all or some of the frequency bands of the digital signals of multiple channels is shared. The digital signal is standardized, and the standardized digital signal is encoded. Therefore, the digital signals of a predetermined frequency band of the digital signals of a plurality of channels can be shared.

【0035】請求項2に記載の符号化装置においては、
設定手段により、ディジタル信号の周波数特性、および
ディジタル信号の再生環境に対応して、共通化を行うデ
ィジタル信号の周波数帯域が設定され、共通化手段によ
り、複数チャネルのディジタル信号の一部または全部の
周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジタル信号
に共通化され、符号化手段により、共通化ディジタル信
号が符号化される。従って、複数チャネルのディジタル
信号の所定の周波数帯域のディジタル信号を共通化する
ことができる。
In the encoding device according to the second aspect,
The setting means sets the frequency band of the digital signal to be shared according to the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal, and the commonizing means sets a part or all of the digital signals of a plurality of channels. The frequency band is made common to at least one common digital signal, and the common digital signal is encoded by the encoding means. Therefore, the digital signals of a predetermined frequency band of the digital signals of a plurality of channels can be shared.

【0036】請求項9に記載の復号化方法においては、
共通化情報に基づいて、共通化ディジタル信号が復号化
され、ディジタル信号が共通化された周波数帯域に対応
して、復号化された共通化ディジタル信号が、対応する
チャネルに振り分けられ、このチャネルに対応するディ
ジタル信号が復元される。従って、共通化されたディジ
タル信号から少なくとも1つのチャネルの元のディジタ
ル信号を復元することができる。
In the decoding method according to claim 9,
The common digital signal is decoded on the basis of the common information, and the decoded common digital signal is distributed to the corresponding channel corresponding to the frequency band in which the digital signal is common, and is distributed to this channel. The corresponding digital signal is restored. Therefore, the original digital signal of at least one channel can be restored from the common digital signal.

【0037】請求項10に記載の復号化装置において
は、復号化手段により、共通化情報に基づいて、共通化
ディジタル信号が復号化され、振り分け手段により、デ
ィジタル信号が共通化された周波数帯域に対応して、復
号化手段により復号化された共通化ディジタル信号が、
対応するチャネルに振り分けられ、復元手段により、こ
のチャネルに対応するディジタル信号が復元される。従
って、共通化されたディジタル信号から少なくとも1つ
のチャネルの元のディジタル信号を復元することができ
る。
In the decoding apparatus according to the tenth aspect, the decoding means decodes the common digital signal based on the common information, and the distributing means converts the digital signal into a common frequency band. Correspondingly, the common digital signal decoded by the decoding means is
The signal is distributed to the corresponding channel, and the digital signal corresponding to this channel is restored by the restoring means. Therefore, the original digital signal of at least one channel can be restored from the common digital signal.

【0038】請求項17に記載の符号化方法において
は、ディジタル信号の特性および再生環境に対応して、
共通化するチャネルの組み合わせが設定されるととも
に、共通化するチャネルのディジタル信号の一部または
全部の周波数帯域が設定され、共通化するチャネルのデ
ィジタル信号の周波数帯域の信号が、少なくとも1つの
共通化ディジタル信号に共通化され、共通化ディジタル
信号が符号化され、共通化ディジタル信号から、共通化
される前の各チャネルの元のディジタル信号を再現する
ための再現用情報がフレーム毎に作成される。従って、
所定の複数チャネルのディジタル信号の所定の周波数帯
域のディジタル信号を共通化し、それを元のディジタル
信号に戻すための信号を出力することができる。
In the encoding method according to the seventeenth aspect, in accordance with the characteristics of the digital signal and the reproduction environment,
A combination of channels to be shared is set, and part or all of frequency bands of digital signals of channels to be shared are set, and signals in a frequency band of digital signals of channels to be shared are at least one shared. The digitalized signal is standardized, the standardized digital signal is encoded, and reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel before being standardized is created for each frame from the standardized digital signal. . Therefore,
A digital signal in a predetermined frequency band of digital signals of a plurality of predetermined channels can be made common and a signal for returning it to the original digital signal can be output.

【0039】請求項18に記載の符号化装置において
は、設定手段により、ディジタル信号の特性および再生
環境に対応して、共通化を行うチャネルの組み合わせが
設定され、共通化を行うチャネルのディジタル信号の一
部または全部の周波数帯域が設定され、共通化手段によ
り、設定手段によって設定されたチャネルのディジタル
信号の周波数帯域の信号が、少なくとも1つの共通化デ
ィジタル信号に共通化され、符号化手段により、共通化
手段によって共通化された共通化ディジタル信号が符号
化され、再現用情報作成手段により、共通化手段によっ
て共通化された共通化ディジタル信号から、共通化され
る前の各チャネルの元のディジタル信号を再現するため
の再現用情報がフレーム毎に作成される。従って、所定
の複数チャネルのディジタル信号の所定の周波数帯域の
ディジタル信号を共通化し、それを元のディジタル信号
に戻すための再現用情報を出力することができる。
In the encoding apparatus according to the eighteenth aspect, the setting means sets the combination of channels to be shared in accordance with the characteristics of the digital signal and the reproduction environment, and the digital signal of the channels to be shared is set. A part or all of the frequency band of the digital signal is set by the commonizing means, and the signal of the frequency band of the digital signal of the channel set by the setting means is made common to at least one common digital signal, and by the encoding means. , The commonalized digital signal commonalized by the commonalizing means is encoded, and the reproduction information creating means converts the commonalized digital signal, which is commonalized by the commonalizing means, from the original of each channel before commonalization. Reproduction information for reproducing the digital signal is created for each frame. Therefore, it is possible to standardize the digital signals of the predetermined frequency band of the digital signals of the predetermined plural channels and output the reproduction information for returning the digital signals to the original digital signals.

【0040】請求項27に記載の復号化方法において
は、共通化ディジタル信号が復号化され、チャネルの所
定のもののディジタル信号の所定の再現用情報に基づい
て、復号化された共通化ディジタル信号が調整され、共
通化ディジタル信号と、チャネルの所定のもののディジ
タル信号に基づいて、チャネルの所定のものの元のディ
ジタル信号が復元される。従って、再現用情報に基づい
て元のディジタル信号を復元することができる。
In the decoding method according to the twenty-seventh aspect, the common digital signal is decoded, and the decoded common digital signal is generated based on predetermined reproduction information of the digital signal of a predetermined channel. The original digital signal of the predetermined one of the channels is restored based on the adjusted and common digital signal and the digital signal of the predetermined one of the channel. Therefore, the original digital signal can be restored based on the reproduction information.

【0041】請求項28に記載の復号化装置において
は、復号化手段により、共通化ディジタル信号が復号化
され、調整手段により、チャネルの所定のもののディジ
タル信号の所定の再現用情報に基づいて、復号化された
共通化ディジタル信号が調整され、復元手段により、共
通化ディジタル信号と、チャネルの所定のもののディジ
タル信号に基づいて、チャネルの所定のものの元のディ
ジタル信号が復元される。従って、再現用情報に基づい
て元のディジタル信号を復元することができる。
In the decoding device according to the twenty-eighth aspect, the commonizing digital signal is decoded by the decoding means, and the adjusting means, based on the predetermined reproduction information of the digital signal of the predetermined one of the channels, The decoded common digital signal is adjusted, and the restoration means restores the original digital signal of the predetermined one of the channels based on the common digital signal and the digital signal of the predetermined one of the channel. Therefore, the original digital signal can be restored based on the reproduction information.

【0042】請求項33に記載の記録媒体においては、
複数チャネルの複数フレームのディジタル信号の一部ま
たは全部の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディ
ジタル信号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性
および再生環境に対応して、共通化を行う周波数帯域が
変更され、共通化ディジタル信号が符号化された信号
と、共通化ディジタル信号を除くディジタル信号が符号
化された信号が、符号化の方法に関する情報とともに記
録される。従って、複数チャネルのディジタル信号を共
通化した信号と、それを除いた各チャネルのディジタル
信号を高能率圧縮符号化された信号として記録し、それ
を再生することができる。
In the recording medium according to claim 33,
A frequency band of a part or all of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels is made common to at least one common digital signal, and a frequency band to be made common corresponds to a frequency characteristic of the digital signal and a reproduction environment. The modified and encoded common signal digital signal and the encoded digital signal excluding the common digital signal are recorded together with information about the encoding method. Therefore, it is possible to record a signal in which digital signals of a plurality of channels are made common and a digital signal of each channel excluding it as a high-efficiency compression-coded signal and reproduce it.

【0043】請求項34に記載の記録媒体においては、
複数チャネルの複数フレームのディジタル信号の一部ま
たは全部の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディ
ジタル信号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性
および再生環境に対応して、共通化を行うチャネルの組
み合わせ、および周波数帯域が変更され、共通化ディジ
タル信号を共通化前の元のディジタル信号に戻すための
所定の再現用情報がフレーム毎に作成され、共通化ディ
ジタル信号が符号化された信号と、共通化ディジタル信
号の符号化に関する共通化情報に再現用情報が含められ
て符号化された信号が記録される。従って、再現用情報
を記録することができ、それに基づいて、より安定な音
場を再生することができる。
In the recording medium according to claim 34,
A combination of channels in which a part or all of the frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and commonization is performed according to the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment , And the frequency band is changed, predetermined reproduction information for returning the common digital signal to the original digital signal before commonization is created for each frame, and the common digital signal is common with the coded signal. The encoded signal is recorded by including the reproduction information in the commonized information regarding the encoding of the encoded digital signal. Therefore, the information for reproduction can be recorded, and a more stable sound field can be reproduced based on the information.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】図1は、本発明の符号化方法が適用される
符号化装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
同図に示したように、本発明の符号化装置は、シングル
チャネル用の圧縮符号化器(例えば上述したいわゆるA
TRAC方式の符号化器)を複数用いて、マルチチャネ
ルの圧縮符号化を実現するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an encoding device to which the encoding method of the present invention is applied.
As shown in the figure, the encoding apparatus of the present invention is a single-channel compression encoder (for example, the so-called A described above).
A plurality of TRAC encoders are used to realize multi-channel compression encoding.

【0046】すなわち、図1に示した符号化装置は、複
数チャネルのディジタルオーディオ信号を符号化し、符
号化されたディジタルオーディオ信号と共に符号化のパ
ラメータ情報を出力する装置であり、複数チャネルのデ
ィジタルオーディオ信号の一部または全部を、1つまた
は複数の共通化した信号として扱うと共に、このディジ
タルオーディオ信号の周波数特性および目的とする再生
環境に応じて、共通化を行う周波数帯域を変更し、共通
化した信号を符号化する。
That is, the encoding apparatus shown in FIG. 1 is an apparatus for encoding digital audio signals of a plurality of channels and outputting encoding parameter information together with the encoded digital audio signals. Some or all of the signals are treated as one or more common signals, and the common frequency band is changed according to the frequency characteristics of this digital audio signal and the target playback environment. The encoded signal is encoded.

【0047】符号化装置を構成する共通化処理分析器1
02(設定手段)は、入力端子101a乃至101eよ
り入力された各チャネルのオーディオデータから、各チ
ャネル間で有効な共通化周波数帯域を選択するための分
析を行う。共通化データ抽出器103a乃至103e
は、共通化処理分析器102の分析結果に従って、入力
端子101a乃至101eより入力された各チャネルの
オーディオデータから共通化する部分を抜き出し、残り
の部分を出力すようになされている。
Common processing analyzer 1 constituting an encoding device
02 (setting means) performs analysis for selecting an effective common frequency band between channels from audio data of each channel input from the input terminals 101a to 101e. Common data extractors 103a to 103e
According to the analysis result of the common processing analyzer 102, the common part is extracted from the audio data of each channel input from the input terminals 101a to 101e, and the remaining part is output.

【0048】共通化データ作成器104(共通化手段)
は、入力端子101a乃至101eより入力されたオー
ディオデータから共通化データを作成し、出力する。符
号器105a乃至105e(符号化手段)は、共通化デ
ータ抽出器103a乃至103eより供給された共通化
データが抜き出されたデータを符号化する。符号器10
5f乃至105gは、共通化データ作成器104より供
給された共通化データを符号化するようになされてい
る。
Common data generator 104 (common means)
Creates common data from the audio data input from the input terminals 101a to 101e and outputs it. The encoders 105a to 105e (encoding means) encode the data extracted from the common data supplied from the common data extractors 103a to 103e. Encoder 10
5f to 105g are adapted to encode the common data supplied from the common data generator 104.

【0049】なお、本実施例では、センタ(C)チャネ
ル、レフト(L)チャネル、ライト(R)チャネル、レ
フトサラウンド(SL)チャネル、およびライトサラウ
ンド(SR)チャネルの5チャネルオーディオデータを
用いて説明する。
In this embodiment, 5-channel audio data of a center (C) channel, a left (L) channel, a right (R) channel, a left surround (SL) channel, and a right surround (SR) channel is used. explain.

【0050】図1に示した実施例において、入力端子1
01a乃至101eを介して供給されたセンタ(C)、
レフト(L)、ライト(R)、レフトサラウンド(S
L)、およびライトサラウンド(SR)の各チャネルの
オーディオデータは、まず共通化処理分析器102に入
力される。ここでは、後述する各チャネル間で有効な共
通化周波数帯域を選択するための分析が行われ、分析結
果が共通化データ抽出器103a乃至103e、および
共通化データ作成器104に出力される。
In the embodiment shown in FIG. 1, the input terminal 1
Center (C) supplied via 01a to 101e,
Left (L), Right (R), Left Surround (S
The audio data of each channel of L) and right surround (SR) is first input to the commonization processing analyzer 102. Here, an analysis for selecting an effective common frequency band between the channels described later is performed, and the analysis result is output to the common data extractors 103a to 103e and the common data generator 104.

【0051】共通化データ抽出器103a乃至103e
においては、共通化処理分析器102からの分析結果に
基づいて、入力端子101a乃至101eを介して供給
された各チャネルのオーディオデータから共通化する部
分が抜き出され、残りの部分のみが符号器105a乃至
105eに供給される。なお、これらの符号器105a
乃至105eは、基本的には図13に示した符号器10
5a乃至105eと同様のものである。
Common data extractors 103a to 103e
, The common part is extracted from the audio data of each channel supplied via the input terminals 101a to 101e based on the analysis result from the common processing analyzer 102, and only the remaining part is the encoder. 105a to 105e. Note that these encoders 105a
To 105e are basically encoders 10 shown in FIG.
5a to 105e.

【0052】一方、共通化処理分析器102の出力は、
上述したように共通化データ作成器104にも供給され
る。共通化データ作成器104においては、入力端子1
01a乃至101eを介して供給された各チャネルのデ
ータが共通化処理分析器102より供給された分析結果
に基づいてまとめられ、1つ或いは複数の共通化データ
が作成され、出力される。
On the other hand, the output of the common processing analyzer 102 is
It is also supplied to the common data generator 104 as described above. In the common data generator 104, the input terminal 1
The data of each channel supplied via 01a to 101e are put together based on the analysis result supplied from the commonization processing analyzer 102, and one or a plurality of commonized data are created and output.

【0053】符号器105a乃至105eにおいては、
共通化データ抽出器103a乃至103eからの入力信
号がそれぞれ符号化され、符号器105f乃至105g
においては、共通化データ作成器104から出力された
1つ或いは複数の共通化データがそれぞれ符号化され
る。
In the encoders 105a to 105e,
The input signals from the common data extractors 103a to 103e are encoded, and the encoders 105f to 105g are encoded.
In, the one or more common data output from the common data generator 104 are encoded respectively.

【0054】これら符号器105a乃至105gから
は、符号化された結果としての符号化データと、符号化
に用いられた共通化情報(共通化パラメータ情報)が出
力され、マルチプレクサ106に供給される。マルチプ
レクサ106においては、これら各符号器105a乃至
105gの出力が1つのビットストリームにされ、出力
端子107から出力される。
From these encoders 105a to 105g, encoded data as an encoded result and common information (common parameter information) used for encoding are output and supplied to the multiplexer 106. In the multiplexer 106, the output of each of the encoders 105a to 105g is made into one bit stream and is output from the output terminal 107.

【0055】図2は、図1に示した共通化処理分析器1
02の内部構成を示すブロック図である。図2におい
て、入力端子101a乃至101eを介してそれぞれ供
給された、センタ(C)、レフト(L)、ライト
(R)、レフトサラウンド(SL)、およびライトサラ
ウンド(SR)の各チャネルのオーディオデータは、直
交変換器121a乃至121eにそれぞれ送られ、周波
数成分に変換されて出力される。
FIG. 2 shows the common processing analyzer 1 shown in FIG.
2 is a block diagram showing an internal configuration of 02. FIG. In FIG. 2, audio data of each channel of center (C), left (L), right (R), left surround (SL), and right surround (SR) supplied via input terminals 101a to 101e. Are transmitted to the orthogonal transformers 121a to 121e, respectively, converted into frequency components and output.

【0056】周波数特性評価器122a乃至122eに
おいては、直交変換器121a乃至121eから得られ
た各チャネルの周波数成分のデータに基づいて、いわゆ
る最小可聴カーブやマスキングスレッショールドなどの
人間の聴覚特性のパラメータが求められ、オーディオデ
ータと共に出力される。
In the frequency characteristic evaluators 122a to 122e, the human auditory characteristic such as a so-called minimum audible curve or masking threshold is calculated based on the frequency component data of each channel obtained from the orthogonal transformers 121a to 121e. The parameters are determined and output with the audio data.

【0057】共通化処理選択器123においては、符号
化の目標ビットレートと、周波数特性評価器122a乃
至122eから得られた共通化に関するデータ(オーデ
ィオデータや視聴特性のパラメータ)に基づいて、共通
化によって発生する量子化ノイズの絶対レベルが最小可
聴カーブ以下になるような周波数帯域が選択される。こ
れにより、共通化により発生する雑音は聞こえないこと
になる。選択結果(共通化する周波数帯域)は出力端子
124から出力され、図1に示した共通化データ抽出器
103a乃至103eおよび共通化データ作成器104
に供給される。なお、出力端子124から出力される共
通化に関するデータ(共通化パラメータ情報)は、所定
のフレーム(例えばサウンドフレーム)単位で出力され
る。
In the commonization processing selector 123, the commonization is performed on the basis of the encoding target bit rate and the data regarding the commonization (audio data and viewing characteristic parameters) obtained from the frequency characteristic evaluators 122a to 122e. The frequency band is selected such that the absolute level of the quantization noise generated by is less than the minimum audible curve. As a result, the noise generated by the commonization cannot be heard. The selection result (common frequency band) is output from the output terminal 124, and the common data extractors 103a to 103e and the common data generator 104 shown in FIG.
Supplied to It should be noted that the data regarding commonization (common parameter information) output from the output terminal 124 is output in units of a predetermined frame (for example, sound frame).

【0058】このように、上記実施例においては、デー
タの特性を利用した共通化周波数を選択することによ
り、共通化により発生する違和感を削減することが可能
となる。
As described above, in the above-described embodiment, by selecting the common frequency using the characteristics of the data, it is possible to reduce the discomfort caused by the common.

【0059】また、共通化処理選択器123で選択され
る周波数帯域やチャネルなどの共通化の手法を、所定の
フレームとしてのサウンドフレーム間で変化させること
もできる。これにより、各サウンドフレーム間で最適な
共通化の周波数帯域を選択することで、共通化による音
場の変化を抑制することができる。
Further, the method of commonizing the frequency band and the channel selected by the commonizing processing selector 123 can be changed between the sound frames as the predetermined frames. This makes it possible to suppress the change in the sound field due to the commonization by selecting the most suitable common frequency band between the sound frames.

【0060】さらに、図2において、共通化する周波数
帯域やチャネルの組み合わせなどを同一サウンドフレー
ム内に複数存在させることも可能である。例えば、特定
周波数帯域において1つまたは複数のチャネルを共通化
せずに独立に符号化することにより、最小可聴カーブ以
下となる周波数帯域が拡大するような場合、複数の周波
数帯域で共通化するチャネルの組み合わせを変えた共通
化処理を行うことによって、より効果的な共通化が可能
となる。
Further, in FIG. 2, it is possible to make a plurality of common frequency bands, combinations of channels, etc. exist in the same sound frame. For example, in the case where the frequency band below the minimum audible curve is expanded by independently encoding one or a plurality of channels in a specific frequency band, the channels shared by a plurality of frequency bands By performing the commonization processing in which the combination of is changed, more effective commonization becomes possible.

【0061】あるいは、特定周波数帯域において複数の
共通化の組み合わせを同時に存在させることも可能であ
る。例えば、前側(C,L,R)チャネルと後側(S
L,SR)チャネルを別々に共通化するのが有効なデー
タの場合など、共通化する周波数帯域が同一または異な
った複数の共通化チャネルを作成することで、データの
特性にあった効果的な共通化が可能となる。
Alternatively, it is possible to allow a plurality of common combinations to simultaneously exist in a specific frequency band. For example, the front side (C, L, R) channels and the rear side (S
For example, in the case of data in which it is effective to share L, SR) channels separately, by creating a plurality of common channels having the same or different frequency bands to be shared, effective data characteristics can be obtained. Commonality is possible.

【0062】図3は、本発明の復号化方法が適用される
復号化装置の構成例を示している。すなわち、同図に示
した復号化装置は、シングルチャネル用の復号化器(例
えば上記のいわゆるATRAC方式に対応する復号化
器)を複数用いてマルチチャネルの復号化を実現する装
置である。
FIG. 3 shows an example of the structure of a decoding device to which the decoding method of the present invention is applied. That is, the decoding device shown in the figure is a device that realizes multi-channel decoding by using a plurality of single-channel decoders (for example, decoders corresponding to the so-called ATRAC system described above).

【0063】すなわち、図3に示した復号化装置は、複
数チャネルのディジタルオーディオ信号の一部または全
部を、1つまたは複数の共通化した信号として扱うと共
に、ディジタルオーディオ信号の周波数特性および目的
とする再生環境に応じて、共通化を行う周波数帯域が変
更された信号を含む複数チャネルの符号化されたディジ
タルオーディオ信号を、符号化のパラメータ情報を用い
て復号化する復号化装置であり、共通化された信号を復
号化し、共通化の周波数帯域に応じて復号化した共通化
された信号を、複数チャネルに振り分けて、複数チャネ
ルのディジタルオーディオ信号を復元するものである。
That is, the decoding apparatus shown in FIG. 3 treats a part or all of digital audio signals of a plurality of channels as one or a plurality of common signals, and determines the frequency characteristics and the purpose of the digital audio signals. Is a decoding device that decodes encoded digital audio signals of a plurality of channels including signals whose frequency bands are changed according to the reproduction environment, using the encoding parameter information. The generalized signal is decoded, the commonized signal decoded according to the common frequency band is distributed to a plurality of channels, and a digital audio signal of a plurality of channels is restored.

【0064】デマルチプレクサ132は、入力端子13
1より入力されたビットストリームを符号化データや符
号化に用いた共通化パラメータ情報に分割し、復号器1
33a乃至133g(復号化手段)に供給する。復号器
133a乃至133eは、デマルチプレクサ132より
供給された共通化されていない符号化データを復号化す
る。復号器133f乃至133gは、デマルチプレクサ
132より供給された共通化データや共通化パラメータ
情報を復号化し、出力するようになされている。
The demultiplexer 132 has the input terminal 13
1 is divided into encoded data and common parameter information used for encoding, and the decoder 1
33a to 133g (decoding means). The decoders 133a to 133e decode the unshared coded data supplied from the demultiplexer 132. The decoders 133f to 133g decode the common data and the common parameter information supplied from the demultiplexer 132 and output them.

【0065】共通化データ分配器134(振り分け手
段)は、復号器133f乃至133gより供給された共
通化パラメータ情報に基づいて、1つまたは複数の共通
化データから各チャネル用のデータを作成し、対応する
チャネルに分配する。共通化データ合成器135a乃至
135e(復元手段)は、復号器133a乃至133e
からの出力と、共通化データ分配器134からの出力を
合成し、出力端子136a乃至136eを介して出力す
るようになされている。
The common data distributor 134 (sorting means) creates data for each channel from one or a plurality of common data based on the common parameter information supplied from the decoders 133f to 133g. Distribute to the corresponding channels. The common data synthesizers 135a to 135e (restoring means) are decoders 133a to 133e.
And the output from the common data distributor 134 are combined and output via the output terminals 136a to 136e.

【0066】図3に示した実施例において、まず、入力
端子131を介して供給されたビットストリームは、デ
マルチプレクサ132に供給される。このビットストリ
ーム内には、各チャネルのデータと共に、共通化したチ
ャネルを示すデータ(共通化パラメータ情報)も含まれ
ているので、デマルチプレクサ132においては、符号
化データと符号化に用いた共通化パラメータ情報とがチ
ャネル毎に分割され、復号器133a乃至133gにそ
れぞれ供給される。
In the embodiment shown in FIG. 3, the bit stream supplied via the input terminal 131 is first supplied to the demultiplexer 132. Since data (common parameter information) indicating a common channel is included in the bitstream together with the data of each channel, the demultiplexer 132 uses the coded data and the commonization used for coding. The parameter information and the channel information are divided for each channel and supplied to the decoders 133a to 133g.

【0067】共通化したチャネルに対応する復号器13
3f乃至133gは共通化したチャネル数分だけあり、
復号化された共通化データと共通化パラメータ情報をそ
れぞれ出力し、共通化データ分配器134に送る。共通
化データ分配器134は、この共通化パラメータ情報を
用いて、1つ或いは複数の共通化データから各チャネル
用のデータを作成し、該当するチャネルへ分配する。
Decoder 13 corresponding to the shared channel
3f to 133g are the same as the number of common channels,
The decrypted common data and common parameter information are output and sent to the common data distributor 134. The common data distributor 134 uses this common parameter information to create data for each channel from one or a plurality of common data, and distributes the data to the corresponding channels.

【0068】共通化データ合成器135a乃至135e
は、各チャネルの復号器133a乃至133eからの出
力と、共通化データ分配器134からの出力を合成し、
それぞれのチャネルに対応する復号化されたデータとし
て、出力端子136a乃至136eより出力する。
Common data synthesizers 135a to 135e
Is a combination of the outputs from the decoders 133a to 133e of each channel and the output from the common data distributor 134,
The decoded data corresponding to each channel is output from the output terminals 136a to 136e.

【0069】このように、図3に示した復号化装置にお
いては、共通化データ分配器134により、共通化する
周波数帯域やチャネルに合わせて1つ或いは複数の共通
化チャネルに対応する共通化データが作成され、対応す
るチャネルに分配され、共通化データ合成器135によ
り、共通化していないデータと合成される。これによ
り、少なくとも1つ以上の共通化データから、複数チャ
ネルのディジタル信号を復号化することができる。共通
化チャネルの種類が複数の場合、共通化の処理方法が複
数の場合、あるいは所定のチャネルのデータが複数の共
通化チャネルの共通化データとして符号化されている場
合も、共通化データ分配器134単体で共通化データの
分配を扱うことにより復号が可能となる。
As described above, in the decoding apparatus shown in FIG. 3, the common data distributor 134 allows the common data corresponding to one or a plurality of common channels according to the frequency band or channel to be common. Are created, distributed to the corresponding channels, and combined by the common data combiner 135 with non-common data. Thereby, digital signals of a plurality of channels can be decoded from at least one or more common data. Even when there are plural types of common channels, there are plural common processing methods, or when data of a predetermined channel is encoded as common data of plural common channels, the common data distributor Decoding becomes possible by handling the distribution of the common data by the unit of 134.

【0070】次に、マルチチャネルデータを共通化する
場合において、実施例に用いるシングルチャネル用符号
化方式から逸脱せず、符号化データの状態で共通化され
たデータと共通化されていないデータとの合成が可能な
場合の復号化装置の構成例を図4に示す。
Next, in the case where the multi-channel data is shared, the data shared by the state of the encoded data and the data not shared without deviating from the single-channel encoding method used in the embodiment. FIG. 4 shows an example of the configuration of a decoding device in the case where the above can be combined.

【0071】図4に示した復号化装置は、入力されたビ
ットストリームから各チャネルのデータと、共通化され
たチャネルのデータを分割するデマルチプレクサ13
2、共通化パラメータ情報に基づいて、共通化データか
ら各チャネル用のデータを作成し、分配する共通化デー
タ分配器137、共通化データ分配器137より供給さ
れた共通化データと、デマルチプレクサ132より供給
された各チャネルのデータを合成する共通符号化データ
合成器138a乃至138e、および共通符号化データ
合成器138a乃至138eからの出力信号をそれぞれ
復号する復号器133a乃至133eより構成されてい
る。
The decoding apparatus shown in FIG. 4 is a demultiplexer 13 for dividing the data of each channel and the data of a common channel from the input bit stream.
2. A common data distributor 137 that creates and distributes data for each channel from the common data based on the common parameter information, the common data supplied from the common data distributor 137, and the demultiplexer 132. It is composed of common coded data synthesizers 138a to 138e for synthesizing the data of the respective supplied channels and decoders 133a to 133e for decoding the output signals from the common coded data synthesizers 138a to 138e, respectively.

【0072】上述したような構成の復号化装置におい
て、デマルチプレクサ132により、入力端子131を
介してデマルチプレクサ132に供給されたビットスト
リームから、各チャネルのデータと、共通化されたチャ
ネルのデータが分割され、各チャネルのデータは共通符
号化データ合成器138a乃至138eに送られ、共通
化されたチャネルのデータは共通化データ分配器137
に供給される。
In the decoding device having the above-mentioned configuration, the demultiplexer 132 outputs the data of each channel and the data of the common channel from the bit stream supplied to the demultiplexer 132 via the input terminal 131. The divided data of each channel is sent to the common coded data synthesizers 138a to 138e, and the common channel data is divided into the common data distributor 137.
Supplied to

【0073】共通化データ分配器137においては、共
通化パラメータ情報に基づいて、1つ或いは複数の共通
化データから各チャネル用のデータが作成され、該当す
るチャネルの共通符号化データ合成器138a乃至13
8eにそれぞれ分配される。
In the common data distributor 137, data for each channel is created from one or a plurality of common data based on the common parameter information, and the common coded data synthesizers 138a to 138a of the corresponding channel are generated. Thirteen
8e, respectively.

【0074】共通符号化データ合成器138a乃至13
8eにおいては、共通化データ分配器137からのデー
タと、デマルチプレクサ132からのデータを符号化デ
ータのまま合成し、出力する。
Common coded data synthesizers 138a to 138
In 8e, the data from the common data distributor 137 and the data from the demultiplexer 132 are combined as coded data and output.

【0075】次段の各復号器133a乃至133eにお
いては、対応する共通符号化データ合成器138a乃至
138eからの出力がそれぞれ復号化される。復号器1
33a乃至133eからの出力は、対応するチャネルの
出力端子136a乃至136eから、それぞれのチャネ
ルのデータとして出力される。
In the decoders 133a to 133e at the next stage, the outputs from the corresponding common coded data synthesizers 138a to 138e are decoded respectively. Decoder 1
The outputs from 33a to 133e are output as the data of the respective channels from the output terminals 136a to 136e of the corresponding channels.

【0076】このように、図4に示した復号化装置にお
いては、共通化データ分配器137および共通符号化デ
ータ合成器138a乃至138eを、復号器133a乃
至133eの前に設けるようにしているので、復号器の
数を削減することができ、復号化装置の規模を小さくす
ることが可能である。
As described above, in the decoding apparatus shown in FIG. 4, the common data distributor 137 and the common coded data synthesizers 138a to 138e are provided before the decoders 133a to 133e. The number of decoders can be reduced, and the scale of the decoding device can be reduced.

【0077】さらに、上記実施例において、聴覚上、よ
り違和感を感じない再生を可能とする手法として、チャ
ネルの再生環境を利用した以下のような手法を用いるこ
とができる。
Further, in the above-described embodiment, the following method using the channel reproduction environment can be used as a method for enabling reproduction that does not cause a feeling of strangeness in hearing.

【0078】まず、オーディオデータの推奨する再生環
境に応じて、共通のデータとして扱う処理方法を変更す
る手法を用いることができる。
First, it is possible to use a method of changing the processing method handled as common data according to the reproduction environment recommended for audio data.

【0079】すなわち、例えば、センタ(C)、レフト
(L)、ライト(R)、レフトサラウンド(SL)、お
よびライトサラウンド(SR)の各チャネルを1つに共
通化する場合、 C:L:R:SL:SR= 1.0000 :0.7071:0.7071:
0.5000:0.5000 なる比率でレベル変換をした後に合成し、再生時には一
つのチャネルから再生するか或いは同比率で全チャネル
に分配するようにする。これにより、効果的な共通化が
可能になる。
That is, for example, when the center (C), the left (L), the right (R), the left surround (SL), and the right surround (SR) channels are unified into one channel, C: L: R: SL: SR = 1.0000: 0.7071: 0.7071:
Level conversion is performed at a ratio of 0.5000: 0.5000, and then the signals are combined and reproduced from one channel at the time of reproduction or distributed to all channels at the same ratio. This enables effective sharing.

【0080】また、センタ(C)、レフト(L)、およ
びレフトサラウンド(SL)の3チャネル、或いはセン
タ(C)、ライト(R)、およびライトサラウンド(S
R)の3チャネルを共通化する場合、例えば、 C:L:SL= 0.7071 :1.0000:0.7071 C:R:SR= 0.7071 :1.0000:0.7071 なる比率を用いると効果的な共通化が可能になる。
Further, there are three channels of center (C), left (L) and left surround (SL), or center (C), right (R) and right surround (S).
When the three channels of R) are shared, for example, effective commonization is possible by using a ratio of C: L: SL = 0.7071: 1.00000: 0.7071 C: R: SR = 0.7071: 1.0000: 0.7071.

【0081】また、レフト(C)とレフトサラウンド
(SL)の2チャネル、或いはライト(R)とライトサ
ラウンド(SR)の2チャネルを共通化する場合、例え
ば、 L:SL= 1.0000 :0.7071 R:SR= 1.0000 :0.7071 なる比率を用いると効果的な共通化が可能になる。
When two channels of left (C) and left surround (SL) or two channels of right (R) and right surround (SR) are shared, for example, L: SL = 1.0000: 0.7071 R: Using a ratio of SR = 1.0000: 0.7071 enables effective sharing.

【0082】また、レフト(L)、センタ(C)、およ
びライト(R)の3チャネル、或いはレフトサラウンド
(SL)とライトサラウンド(SR)の2チャネルを共
通化する場合、例えば、 C:L:R= 1.0000 :0.7071:0.7071 SL:SR= 0.7071 :0.7071 なる比率を用いると効果的な共通化が可能になる。
When three channels of left (L), center (C), and right (R) or two channels of left surround (SL) and right surround (SR) are shared, for example, C: L : R = 1.0000: 0.7071: 0.7071 SL: SR = 0.7071: 0.7071 It becomes possible to use the ratio effectively.

【0083】さらに、レフト(L)とセンタ(C)の2
チャネル、或いはライト(R)とセンタ(C)の2チャ
ネルを共通化する場合、例えば、 C:L= 0.7071 :1.0000 C:R= 0.7071 :1.0000 なる比率を用いると効果的な共通化が可能になる。
Further, the left (L) and the center (C) 2
When the channels or the two channels of the right (R) and the center (C) are shared, for example, effective commonization is possible by using a ratio of C: L = 0.7071: 1.0000 C: R = 0.7071: 1.0000. Become.

【0084】また、共通化パラメータ情報とは別に、共
通化前のデータに戻すための情報を符号に含める符号化
法がある。これにより、聴覚上違和感を感じない再生を
可能とすることができる。
In addition to the common parameter information, there is a coding method in which information for returning to the data before the common is included in the code. As a result, it is possible to perform reproduction without feeling uncomfortable in hearing.

【0085】図5は、共通化されたデータから、各チャ
ネルの共通化に用いたデータを再現するためのパラメー
タを抽出する符号化装置の構成例を示している。図5に
示した実施例は、図1において、共通化パラメータ抽出
器108a乃至108e(再現用情報作成手段)を追加
したものである。共通化パラメータ抽出器108a乃至
108eの詳細な構成および動作については、図6を参
照して後述する。
FIG. 5 shows an example of the configuration of an encoding device for extracting parameters for reproducing the data used for commonization of each channel from the commonized data. The embodiment shown in FIG. 5 is obtained by adding common parameter extractors 108a to 108e (reproduction information creating means) to FIG. Detailed configurations and operations of the common parameter extractors 108a to 108e will be described later with reference to FIG.

【0086】また、図7は、共通化されたデータを、符
号に含められたパラメータを用いて調整する方法を実現
する復号化装置の構成例を示している。図7に示した実
施例は、図3において、共通化データ調整器139a乃
至139e(調整手段)を追加したものである。
FIG. 7 shows an example of the structure of a decoding device for realizing a method of adjusting common data by using parameters included in a code. The embodiment shown in FIG. 7 is obtained by adding common data adjusters 139a to 139e (adjusting means) to FIG.

【0087】なお、図5および図7においては、それぞ
れ図1および図3に対応する構成要素については同一の
符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
In FIGS. 5 and 7, constituent elements corresponding to those in FIGS. 1 and 3 are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

【0088】まず、図5において、入力端子101a乃
至101eには、対応するチャネルのデータがそれぞれ
供給される。共通化処理分析器102から出力され、共
通化データ抽出器103a乃至103e、および共通化
データ作成器104に入力されるデータは、共通化に使
用されるデータに関する情報(共通化パラメータ情報)
であり、音源データのチャネル数分存在する。該当する
チャネルのデータが全く共通化に用いられない場合は、
データを用いないという情報が供給される。一方、共通
化データ作成器104から出力されてマルチプレクサ1
06に供給されるデータは、共通化されたデータおよび
その情報であり、共通化チャネル数分存在する。共通化
チャネル数がいくつ存在するかは、共通化処理分析器1
02によって選択された共通化する周波数帯域やチャネ
ルの組み合わせなどの共通化方式によって変化する。
First, in FIG. 5, the data of the corresponding channels are supplied to the input terminals 101a to 101e, respectively. The data output from the commonization processing analyzer 102 and input to the commonalization data extractors 103a to 103e and the commonalization data creator 104 is information regarding data used for commonization (commonization parameter information).
And there are as many channels as the sound source data. If the data of the corresponding channel is not used for commonization at all,
Information is provided that no data is used. On the other hand, the multiplexer 1 outputs the data from the common data generator 104.
The data supplied to 06 are the commonized data and its information, and there are the same number of common channels. The number of common channels is determined by the common processing analyzer 1
It changes depending on the commonization method such as the frequency band to be shared and the combination of channels selected by 02.

【0089】図5に示したように、図1の構成におい
て、各チャネル毎に共通化パラメータ抽出器108a乃
至108eを付加することができる。共通化パラメータ
抽出器108a乃至108eには、各チャネル毎の共通
化に使用されるデータおよびその共通化パラメータ情報
と、全ての共通化されたデータおよびその共通化パラメ
ータ情報が入力される。共通化パラメータ抽出器108
a乃至108eは、これらのデータや情報に基づいて、
各共通化チャネルでの共通化データと、各共通化パラメ
ータ抽出器108a乃至108eに対応するチャネルの
データとの依存度、および共通化前のデータに戻すため
の手法を分析し、例えば符号化に用いる周波数バンド単
位、あるいは複数バンド単位における当該チャネルのス
ケールパラメータや、当該チャネル内の各周波数バンド
間のスケールパラメータ比を求める。これらはマルチプ
レクサ106に送られ、符号に含められる。
As shown in FIG. 5, in the configuration of FIG. 1, common parameter extractors 108a to 108e can be added to each channel. The common parameter extractors 108a to 108e are input with data used for commonization of each channel and common parameter information thereof, and all common data and common parameter information thereof. Common parameter extractor 108
a to 108e are based on these data and information,
The dependence between the common data in each common channel and the data of the channels corresponding to the common parameter extractors 108a to 108e and the method for returning to the data before the common are analyzed, for example, in encoding. A scale parameter of the channel in a frequency band unit to be used, or a unit of a plurality of bands, and a scale parameter ratio between frequency bands in the channel are obtained. These are sent to the multiplexer 106 and included in the code.

【0090】図6は、図5に示した共通化パラメータ抽
出器108aの構成例を示している。図6に示した共通
化パラメータ抽出器108aにおいては、共通化手法分
析器202に、入力端子201aを介して当該チャネル
のオーディオデータが供給され、入力端子201bを介
して共通化処理分析器102からの出力信号が供給され
る。また、入力端子201c乃至201dを介して、共
通化データ作成器104より、全ての共通化されたデー
タおよびその共通化パラメータ情報が供給される。
FIG. 6 shows an example of the structure of the common parameter extracting unit 108a shown in FIG. In the common parameter extractor 108a shown in FIG. 6, the common method analyzer 202 is supplied with the audio data of the channel through the input terminal 201a, and the common processing analyzer 102 through the input terminal 201b. Output signal is supplied. Further, all the common data and the common parameter information thereof are supplied from the common data generator 104 via the input terminals 201c to 201d.

【0091】共通化手法分析器202においては、各共
通化チャネルにおいて用いられた共通化手法(共通化す
るチャネルの組み合わせなど)と共通化周波数帯域が分
析され、共通化パラメータが設定される周波数帯域(例
えばクリティカルバンド)毎に、入力データと共通化さ
れたデータ(共通化データ)、およびその共通化パラメ
ータ情報が出力される。
In the common method analyzer 202, the common method used in each common channel (combination of common channels, etc.) and the common frequency band are analyzed, and the common frequency band is set. For each (e.g., critical band), data shared with the input data (common data) and its common parameter information are output.

【0092】パラメータ分析器204a乃至204b
は、共通化パラメータを設定する各周波数帯域毎にあ
り、当該チャネルのデータと共通化されたデータを比較
して、共通化されたデータから当該チャネルのデータを
復元するのに有効なパラメータ(例えばスケールファク
タ)を分析して出力する。この分析にはそれ以前のフレ
ームにおける分析結果を用いるため、出力は分析結果を
保存するためのパラメータ記録メモリ203a乃至20
3bにも送られ、パラメータ分析器204a乃至204
bはここに記録された分析結果を、必要に応じて適宜用
いて分析する。
Parameter analyzers 204a and 204b
Is for each frequency band for which a common parameter is set, and is a parameter effective for restoring the data of the channel from the common data by comparing the data of the channel and the common data (for example, The scale factor) is analyzed and output. Since the analysis result in the frame before that is used for this analysis, the output is the parameter recording memories 203a to 203 for storing the analysis result.
3b, the parameter analyzers 204a to 204a
For b, the analysis results recorded here are used as appropriate for analysis.

【0093】共通化パラメータフォーマッタ205は、
パラメータ分析器204a乃至204bの出力を当該チ
ャネルの共通化パラメータとして1つにまとめ、出力端
子206から出力する。
The common parameter formatter 205 is
The outputs of the parameter analyzers 204a and 204b are combined into one as a common parameter for the channel and output from the output terminal 206.

【0094】共通化パラメータ抽出器108b乃至10
8eの構成および動作は、上述した共通化パラメータ抽
出器108aの場合と基本的に同様であるので、その図
示および説明は省略する。
Common parameter extractors 108b to 10b
The configuration and operation of 8e are basically the same as the case of the above-described common parameter extractor 108a, and therefore illustration and description thereof will be omitted.

【0095】このように、以前のフレームのパラメータ
を参照しながら、各周波数帯域毎に適切なパラメータの
値や精度を設定することにより、共通化により発生する
違和感を削減することが可能となる。
As described above, by referring to the parameter of the previous frame and setting the appropriate parameter value and accuracy for each frequency band, it is possible to reduce the discomfort caused by the commonization.

【0096】また、図7においては、図3の構成におい
て、各チャネル毎に共通化データ調整器139a乃至1
39eが付加されている。共通化データ調整器139a
乃至139eには、共通化データ分配器134から出力
された対応するチャネルの共通化データおよびその共通
化パラメータ情報と、デマルチプレクサ132から出力
された対応するチャネルの共通化パラメータ情報が入力
される。共通化データ調整器139a乃至139eにお
いては、これらに基づいて、各共通化チャネルでの共通
化データと、共通化データ調整器139a乃至139e
のそれぞれに対応するチャネルのデータとの間の依存度
や、共通化前のデータに戻すための手法(例えば、スケ
ールパラメータ比など)を利用して、各チャネルに分配
された共通化データがぞれぞれ調整、変更される。
Further, in FIG. 7, in the configuration of FIG. 3, common data adjusters 139a to 139a are provided for each channel.
39e is added. Common data adjuster 139a
To 139e, the common data of the corresponding channel output from the common data distributor 134 and the common parameter information thereof, and the common parameter information of the corresponding channel output from the demultiplexer 132 are input. In the common data adjusters 139a to 139e, based on these, the common data in each common channel and the common data adjusters 139a to 139e.
Of the common data distributed to each channel by using the dependency between the data of each corresponding channel and the method (for example, scale parameter ratio) for returning to the data before common. Adjusted and changed respectively.

【0097】これらの共通化データは、共通化データ合
成器135a乃至135eにそれぞれ供給され、復号器
133a乃至133eより供給された共通化されていな
いデータと合成され、出力端子136a乃至136eよ
りそれぞれ出力される。これにより、図3の復号化装置
に比べて、当該チャネルのオリジナル信号データに近い
音場を再生することができる。
These common data are supplied to the common data combiners 135a to 135e, respectively, and combined with the non-common data supplied from the decoders 133a to 133e, and output from the output terminals 136a to 136e, respectively. To be done. As a result, it is possible to reproduce a sound field closer to the original signal data of the channel as compared with the decoding device of FIG.

【0098】このように、上記実施例においては、共通
化データ分配器134により、共通化手法に合わせて1
つあるいは複数の共通化チャネルの共通化データが、対
応するチャネルの共通化データ調整器139a乃至13
9eにそれぞれ分配され、調整される。調整された共通
化データは、共通化データ合成器135a乃至135e
により、共通化されていないデータと合成される。これ
により、少なくとも1つ以上の共通化されたデータか
ら、複数チャネルのディジタル信号を復号化することが
できる。共通化チャネルの種類が複数ある場合でも、ま
た、共通化の処理方法が複数の場合でも、さらには、特
定のチャネルのデータが複数の共通化チャネルに符号化
されている場合でも、共通化データ分配器134単体で
分配を行うことにより、復号が可能となる。
As described above, in the above-described embodiment, the common data distributor 134 is used to adjust the common data to 1
The common data of one or a plurality of common channels are shared by the common data adjusters 139a to 139 of the corresponding channels.
9e are distributed and adjusted respectively. The adjusted common data is used as the common data synthesizers 135a to 135e.
By this, it is combined with data that is not shared. Thereby, digital signals of a plurality of channels can be decoded from at least one or more common data. Even if there are multiple types of common channels, there are multiple common processing methods, and even if the data of a specific channel is encoded in multiple common channels, the common data Decoding can be performed by performing distribution by the distributor 134 alone.

【0099】また、上述したように共通化データを各チ
ャネルのデータに合成する前に、共通化データ調整器1
39a乃至139eによって、共通化データが各チャネ
ル毎に調整されるようにすることで、共通化により発生
する音場の変化を抑制することができる。
Further, as described above, before the common data is combined with the data of each channel, the common data adjuster 1
Since the common data is adjusted for each channel by 39a to 139e, it is possible to suppress the change in the sound field caused by the common data.

【0100】この方式はチャネルの再生環境に関わらな
い独立した方式として使用することができるが、再生環
境が特定されている場合には、データの依存度が予測可
能となるため、データおよび再生環境を利用して共通化
パラメータを分析した方が、より効果的な共通化パラメ
ータの作成が可能である。
This system can be used as an independent system regardless of the reproduction environment of the channel. However, when the reproduction environment is specified, the dependence of the data can be predicted, so that the data and the reproduction environment can be predicted. It is possible to create a more effective common parameter by analyzing the common parameter using.

【0101】さらに、聴覚上違和感を感じない再生を可
能とするために、共通化チャネルの選択あるいは共通化
処理方法の選択に、サウンドフレーム間の時間変化情報
を用いる符号化法がある。
Further, there is an encoding method that uses time change information between sound frames to select a common channel or a common processing method in order to enable reproduction that does not cause a feeling of strangeness in hearing.

【0102】ここで、サウンドフレームとは符号化およ
び復号化を行う際のオーディオデータの処理単位を示
し、本実施例で用いられているいわゆるATRAC方式
では、44.1kHzのサンプリング周波数で512サ
ンプルである。
Here, the sound frame indicates a processing unit of audio data when encoding and decoding, and in the so-called ATRAC system used in this embodiment, 512 samples are taken at a sampling frequency of 44.1 kHz. is there.

【0103】ところで、本実施例の符号化方法および装
置は、各サウンドフレーム毎に共通化周波数帯域の変更
或いは共通化処理方法の選択を変更することができる。
各サウンドフレーム内だけで違和感を感じない再生を得
るための最善の周波数帯域および処理方法を選択した場
合、サウンドフレーム単位で周波数帯域および処理方法
が変化し、サウンドフレームの切り替わりによる聴感上
の違和感を発生する場合がある。
By the way, the coding method and apparatus of this embodiment can change the common frequency band or the selection of the common processing method for each sound frame.
If you select the best frequency band and processing method to obtain playback that does not feel unnatural within each sound frame, the frequency band and processing method will change for each sound frame, resulting in discomfort due to sound frame switching. It may occur.

【0104】そこで、周波数帯域選択においては、各々
のサウンドフレームで選択の推移を監視し、例えば大幅
な帯域の変更の繰り返しを防ぐ手法や、入力データの変
化が少ない定常状態では周波数帯域の変更を制限する手
法を取ることにより、共通化周波数帯域の変化による聴
感上の違和感の発生を防ぐことが可能となる。
Therefore, in frequency band selection, the transition of selection is monitored in each sound frame, and, for example, a method of preventing repetition of a large band change, or a frequency band change in a steady state where input data changes little. By adopting the limiting method, it is possible to prevent the generation of a sense of discomfort due to a change in the common frequency band.

【0105】また、共通化処理方法の選択においては、
処理方法の違いによる音質の差が、周波数帯域変更によ
る音質の差に比べて大きく、サウンドフレーム単位とい
う頻繁な切り替えは適していない。最低でも数サウンド
フレーム単位というような頻度で切り替えるのが適切で
ある。
In selecting the common processing method,
The difference in sound quality due to the difference in processing method is larger than the difference in sound quality due to frequency band change, and frequent switching in sound frame units is not suitable. It is appropriate to switch at a frequency of at least several sound frames.

【0106】次に、本発明の他の実施例について述べ
る。上述した実施例のチャネル選択はセンタ(C)、レ
フト(L)、ライト(R)、レフトサラウンド(S
L)、およびライトサラウンド(SR)の5チャネルの
場合で述べているが、これにレフトセンタ(LC)チャ
ネル、ライトセンタ(RC)チャネルを加えた7チャネ
ルの場合や、逆にセンタ(C)チャネルを抜いた4チャ
ネルの場合などにおいても、複数チャネルのディジタル
信号の符号化は可能である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. The channel selections in the above-described embodiments are center (C), left (L), right (R), left surround (S).
L) and 5 channels of right surround (SR) are described, but 7 channels in which a left center (LC) channel and a right center (RC) channel are added to this, and conversely the center (C) Even in the case of four channels without channels, it is possible to encode digital signals of a plurality of channels.

【0107】また、上記実施例にサブウーファ(SW)
チャネルが付加されて6チャネルになった場合も考えら
れるが、このサブウーファ(SW)チャネルは低周波数
の再生を目的としたチャネルであるため、周波数帯域が
狭く、共通化する利点が少ない。したがって、共通化処
理に加えないという形で、容易に、符号化および復号化
装置に追加することが可能である。
The subwoofer (SW) is used in the above embodiment.
Although it is conceivable that channels are added to make six channels, since this subwoofer (SW) channel is a channel for reproducing low frequencies, the frequency band is narrow and there is little advantage in sharing. Therefore, it is possible to easily add it to the encoding and decoding device without adding it to the common processing.

【0108】次に、上述した符号器105a乃至105
eの具体的構成および動作について、図8乃至図11を
用いて説明する。なお、図8には、1つのチャネルの符
号器105aの構成例を示している。なお、符号器10
5b乃至105eの構成および動作は、符号器105a
の場合と基本的に同様であるので、ここではその説明は
省略する。
Next, the above-mentioned encoders 105a to 105
The specific configuration and operation of e will be described with reference to FIGS. 8 to 11. Note that FIG. 8 shows a configuration example of the encoder 105a for one channel. The encoder 10
The configurations and operations of 5b to 105e are similar to those of the encoder 105a.
Since it is basically the same as the case, the description thereof is omitted here.

【0109】信号帯域分割フィルタ401は、入力端子
424を介して入力された信号を3つの周波数帯域に分
割するようになされている。低域MDCT(Modified D
iscrete Cosine Transform:改良型離散余弦変換)回路
402Lは、帯域分割フィルタ401より供給された0
kHz乃至5.5kHzの低域の信号に対してMDCT
演算を行う。中域MDCT回路402Mは、帯域分割フ
ィルタ401より供給された5.5kHz乃至11kH
zの中域の信号に対してMDCT演算を行う。高域MD
CT回路402Hは、帯域分割フィルタ401より供給
された11kHz以上(11kHz乃至22kHz)の
高域の信号に対してMDCT演算を行うようになされて
いる。
The signal band division filter 401 divides the signal input through the input terminal 424 into three frequency bands. Low frequency MDCT (Modified D
The iscrete Cosine Transform (improved discrete cosine transform) circuit 402L is 0 supplied from the band division filter 401.
MDCT for low frequency signals from kHz to 5.5 kHz
Perform the operation. The mid-range MDCT circuit 402M has 5.5 kHz to 11 kHz supplied from the band division filter 401.
MDCT operation is performed on the signal in the middle band of z. High range MD
The CT circuit 402H is configured to perform MDCT calculation on a high frequency signal of 11 kHz or higher (11 kHz to 22 kHz) supplied from the band division filter 401.

【0110】ブロックサイズ評価器403は、後述する
時間ブロック長を決定する。正規化回路404L乃至4
04Hは、低域、中域、および高域からなるオーディオ
信号を低域、中域、および高域の合計52個のブロック
フローティングユニットに分けるとともに、ユニット毎
に規格化(正規化)するようになされている。
The block size evaluator 403 determines a time block length described later. Normalization circuits 404L to 4
04H divides the audio signal consisting of low, mid, and high frequencies into a total of 52 block floating units of low, mid, and high frequencies, and normalizes (normalizes) each unit. Has been done.

【0111】ビット配分器405は、後述する配分ビッ
ト数情報を求め、再量子化器406に供給する。再量子
化器406は、ビット配分器405より供給された配分
ビット数情報に基づいて、再量子化を行うようになされ
ている。フォーマッタ407は、再量子化器406から
の出力信号をビットストリームに変換するようになされ
ている。
The bit allocator 405 obtains allocation bit number information, which will be described later, and supplies it to the requantizer 406. The requantizer 406 is adapted to perform requantization based on the distributed bit number information supplied from the bit distributor 405. The formatter 407 is adapted to convert the output signal from the requantizer 406 into a bitstream.

【0112】図8において、入力端子424には、図1
に示した共通化データ抽出器103aによってオリジナ
ルのオーディオデータから共通化する部分が抜き出され
た残りの部分のオーディオデータ(標本化および量子化
されたオーディオデータ)が供給される。この入力端子
424に供給されたデータは、先ず帯域分割フィルタ4
01によって0乃至5.5kHzの低域と、5.5kH
z乃至11kHzの中域と、11kHz以上(11kH
z乃至22kHz)の3つの周波数帯域に分割される。
In FIG. 8, the input terminal 424 is connected to the input terminal 424 shown in FIG.
The common data extractor 103a shown in (1) supplies the remaining audio data (sampled and quantized audio data) obtained by extracting the common part from the original audio data. The data supplied to the input terminal 424 is the data of the band division filter 4 first.
01 depending on 0 to 5.5 kHz low range and 5.5 kHz
z to 11 kHz mid-range and 11 kHz or higher (11 kHz
Z to 22 kHz).

【0113】これら3つの周波数帯域の信号のうち、帯
域分割フィルタ401からの低域の信号はMDCT演算
を行うMDCT回路402Lに、中域の信号は同じくM
DCT演算を行うMDCT回路402Mに、また、高域
の信号はMDCT回路402Hに送られ、これらMDC
T回路402L乃至402Hにおいて、周波数成分にそ
れぞれ分解される。このとき、MDCT処理を施すとき
の時間ブロック長は、各周波数帯域毎に可変であり、信
号が急激に変化する部分では、時間ブロック長を短くし
て、時間分解能を高め、信号が定常的な部分では時間ブ
ロック長を長くして、信号成分の有効伝送と量子化雑音
を制御するようにしている。
Of the signals of these three frequency bands, the low frequency signal from the band division filter 401 is input to the MDCT circuit 402L which performs MDCT operation, and the low frequency signal is M.
The MDCT circuit 402M that performs the DCT operation and the high-frequency signal are sent to the MDCT circuit 402H.
Each of the T circuits 402L to 402H is decomposed into frequency components. At this time, the time block length when performing the MDCT process is variable for each frequency band, and the time block length is shortened in the portion where the signal changes abruptly to improve the time resolution, and the signal is steady. In the part, the time block length is increased to control the effective transmission of signal components and the quantization noise.

【0114】この時間ブロック長は、ブロックサイズ評
価器403にて決定される。すなわち、帯域分割フィル
タ401からの3つの周波数帯域の信号は、ブロックサ
イズ評価器403にも送られ、ブロックサイズ評価器4
03がMDCT処理の時間ブロック長を決定し、決定さ
れた時間ブロック長を示す情報がMDCT回路402L
乃至402Hに供給されるようにしている。
This time block length is determined by the block size evaluator 403. That is, the signals of the three frequency bands from the band division filter 401 are also sent to the block size evaluator 403, and the block size evaluator 4
03 determines the time block length of MDCT processing, and the information indicating the determined time block length is MDCT circuit 402L.
To 402H.

【0115】なお、MDCT処理での2種類の時間ブロ
ック長のうち、長い時間ブロック長はロングモードと呼
ばれ、例えば11.6msの時間に相当する。また、短
い時間ブロック長はショートモードと呼ばれ、例えば高
域(11kHz以上)では1.45msまで、低域
(5.5kHz以下)および中域(5.5kHzから1
1kHz)では2.9msまで時間分解能を上げるよう
にしている。
Of the two types of time block lengths in MDCT processing, the long time block length is called the long mode and corresponds to a time of 11.6 ms, for example. The short time block length is called a short mode. For example, up to 1.45 ms in the high range (11 kHz or more), low range (5.5 kHz or less) and middle range (5.5 kHz to 1).
At 1 kHz), the time resolution is increased up to 2.9 ms.

【0116】このようにして、時間と周波数の2次元領
域(これをブロックフローティングユニット:Block Fl
oating Unit と呼ぶ)上の信号成分に分解されたオーデ
ィオ信号は、正規化回路404L乃至404Hによって
低域、中域、および高域において合計52個のブロック
フローティングユニットに分けられると共に、ユニット
毎に規格化(正規化)される(スケールファクタの決定
がなされる)。
In this way, the two-dimensional region of time and frequency (this is a block floating unit: Block Fl
The audio signal decomposed into the above signal components is divided into a total of 52 block floating units in the low band, the middle band, and the high band by the normalization circuits 404L to 404H, and standardized for each unit. Is normalized (normalized) (scale factor is determined).

【0117】また、ビット配分器405では、人間の聴
覚の特性を利用して、そのオーディオ信号がどのような
成分から構成されているかが分析される。この分析結果
は、正規化回路404L乃至404Hからの各ユニット
毎の信号が供給される再量子化器406に供給される。
Further, in the bit allocator 405, the characteristics of the audio signal are analyzed by utilizing the characteristics of human hearing. The analysis result is supplied to the requantizer 406 to which the signals for each unit from the normalization circuits 404L to 404H are supplied.

【0118】再量子化器406においては、上記分析結
果に基づいて、各ユニットをどの程度の精度で符号化す
るかが求められ、パラメータ化される(ワードレングス
の決定が行われる)と共に、再量子化が行われる。
In the requantizer 406, the degree of accuracy with which each unit is to be encoded is determined based on the above analysis result, parameterized (word length is determined), and re-quantized. Quantization is performed.

【0119】最後に、フォーマッタ407においては、
各ユニット毎の各パラメータ情報と再量子化されたスペ
クトラム信号が、所定のフォーマットに従って、図1に
示したマルチプレクサ106に供給される1つのチャネ
ルにおけるビットストリームに組み立てられる。このフ
ォーマッタ407の出力が出力端子425から出力され
る。
Finally, in the formatter 407,
The parameter information for each unit and the requantized spectrum signal are assembled into a bit stream in one channel supplied to the multiplexer 106 shown in FIG. 1 according to a predetermined format. The output of the formatter 407 is output from the output terminal 425.

【0120】ここで、上述したような符号化の動作はサ
ウンドフレームという単位毎に行われる。
Here, the above-described encoding operation is performed in units of sound frames.

【0121】また、上記ビット配分器405は具体的に
は図9に示すような構成を有するものである。すなわ
ち、エネルギ算出回路522は、入力端子521より入
力された信号のクリティカルバンド毎のエネルギを算出
するようになされている。畳み込みフィルタ回路523
は、エネルギ算出回路522からの出力信号に所定の重
み付け関数を掛けて加算する畳み込み処理を施すように
なされている。
Further, the bit allocator 405 has a concrete structure as shown in FIG. That is, the energy calculation circuit 522 is configured to calculate energy for each critical band of the signal input from the input terminal 521. Convolution filter circuit 523
Performs a convolution process of multiplying an output signal from the energy calculation circuit 522 by a predetermined weighting function and adding the product.

【0122】(n−ai)関数発生回路525は、許容
関数(n−ai)を発生し、出力する。引き算器524
は、畳み込みフィルタ回路523の出力から、(n−a
i)関数発生回路525からの出力を引き、引き算の結
果を割算器526に供給するようになされている。割算
器526は、入力信号に対して、逆コンボリューション
処理を行い、マスキングスレショールドを得るようにな
されている。
The (n-ai) function generating circuit 525 generates and outputs an allowance function (n-ai). Subtractor 524
From the output of the convolutional filter circuit 523, (n−a
i) The output from the function generating circuit 525 is subtracted, and the result of the subtraction is supplied to the divider 526. The divider 526 is adapted to perform inverse convolution processing on the input signal to obtain a masking threshold.

【0123】最小可聴カーブ発生回路532は、最小可
聴カーブを示すデータを合成回路527に供給する。合
成回路527は、最小可聴カーブ発生回路532より出
力された最小可聴カーブを示すデータと、割算器526
より出力されたマスキングスレショールドを合成し、出
力する。減算器528は、合成回路527からの出力信
号と、遅延回路529を介して供給されたエネルギ算出
回路522からの出力に対して減算処理を施し、出力す
るようになされている。
The minimum audible curve generating circuit 532 supplies the data indicating the minimum audible curve to the synthesizing circuit 527. The synthesizing circuit 527 and the data indicating the minimum audible curve output from the minimum audible curve generating circuit 532 and the divider 526.
The masking threshold output from the above is synthesized and output. The subtractor 528 subtracts the output signal from the synthesis circuit 527 and the output from the energy calculation circuit 522 supplied via the delay circuit 529, and outputs the result.

【0124】補正情報出力回路533は、所定の等ラウ
ドネスカーブに対応するデータを出力する。許容雑音補
正回路530は、補正情報出力回路533からの出力信
号に基づいて、減算器528からの出力信号の許容雑音
レベルの補正を行い、出力端子531を介して出力する
ようになされている。
The correction information output circuit 533 outputs data corresponding to a predetermined equal loudness curve. The permissible noise correction circuit 530 corrects the permissible noise level of the output signal from the subtractor 528 based on the output signal from the correction information output circuit 533, and outputs it via the output terminal 531.

【0125】図9において、入力端子521には、MD
CT回路402L,402M、および402Hからの周
波数領域のスペクトルデータが供給されている。
In FIG. 9, the MD is connected to the input terminal 521.
The spectrum data in the frequency domain from the CT circuits 402L, 402M, and 402H is supplied.

【0126】この周波数領域のデータは、帯域毎のエネ
ルギ算出回路522に送られて、クリティカルバンド
(臨界帯域)毎のエネルギが、例えば当該バンド内での
各振幅値2乗(例えば振幅値のピーク値の2乗)の総和
を計算すること等により求められる。この各バンド毎の
エネルギの代わりに、振幅値のピーク値、平均値等が用
いられることもある。このエネルギ算出回路522から
の出力としての例えば各バンドの総和値のスペクトル
は、一般にバークスペクトル(SB)と称されている。
図10はこのような各クリティカルバンド毎のバークス
ペクトルを示している。ただし、図10では、図示を簡
略化するため、上記クリティカルバンドのバンド数を1
2バンド(バンドB1乃至バンドB12)で表現してい
る。
This frequency domain data is sent to the energy calculation circuit 522 for each band, and the energy for each critical band (critical band) is, for example, the square of each amplitude value within the band (for example, the peak of the amplitude value). It can be obtained by calculating the sum of the squares of the values. Instead of the energy for each band, a peak value, an average value, etc. of the amplitude value may be used. The spectrum of the total sum value of each band as the output from the energy calculation circuit 522 is generally called a Bark spectrum (SB).
FIG. 10 shows such a Bark spectrum for each critical band. However, in FIG. 10, the number of critical bands is set to 1 in order to simplify the illustration.
It is represented by two bands (band B1 to band B12).

【0127】ここで、上記バークスペクトルのいわゆる
マスキングに於ける影響を考慮するために、該バークス
ペクトルに所定の重み付け関数を掛けて加算するような
畳込み(コンボリューション)処理を施す。このため、
上記帯域毎のエネルギ算出回路522の出力、すなわち
バークスペクトルの各値は、畳込みフィルタ回路523
に供給される。畳込みフィルタ回路523は、例えば、
入力データを順次遅延させる複数の遅延素子と、これら
遅延素子からの出力にフィルタ係数(重み付け関数)を
乗算する複数の乗算器(例えば各バンドに対応する25
個の乗算器)と、各乗算器出力の総和をとる総和加算器
とから構成されるものである。
Here, in order to take into account the influence of the above-described Bark spectrum on so-called masking, a convolution processing is performed such that the Bark spectrum is multiplied by a predetermined weighting function and added. For this reason,
The output of the energy calculation circuit 522 for each band, that is, each value of the Bark spectrum is calculated by the convolution filter circuit 523.
Supplied to The convolution filter circuit 523 is, for example,
A plurality of delay elements that sequentially delay input data, and a plurality of multipliers that multiply outputs from these delay elements by a filter coefficient (weighting function) (for example, 25 corresponding to each band).
Number of multipliers), and a sum adder that sums the outputs of the multipliers.

【0128】なお、上記マスキングとは、人間の聴覚上
の特性により、ある信号によって他の信号がマスクされ
て聞こえなくなる現象をいうものであり、このマスキン
グ効果には、時間領域のオーディオ信号による時間軸マ
スキング効果と、周波数領域の信号による同時刻マスキ
ング効果とがある。これらのマスキング効果により、マ
スキングされる部分にノイズがあったとしても、このノ
イズは聞こえないことになる。このため、実際のオーデ
ィオ信号では、このマスキングされる範囲内のノイズは
許容可能なノイズとされる。
The above-mentioned masking means a phenomenon in which one signal is masked by another signal and becomes inaudible due to human auditory characteristics. The masking effect is due to the time domain audio signal. There are an axial masking effect and a simultaneous time masking effect by a signal in the frequency domain. Due to these masking effects, even if there is noise in the masked portion, this noise will not be heard. For this reason, in an actual audio signal, noise within the masked range is regarded as acceptable noise.

【0129】ここで、上記畳込みフィルタ回路523の
各乗算器の乗算係数(フィルタ係数)の一具体例を示す
と、任意のバンドに対応する乗算器Mの係数を1とする
とき、乗算器M−1で係数0.15を、乗算器M−2で
係数0.0019を、乗算器M−3で係数0.0000
086を、乗算器M+1で係数0.4を、乗算器M+2
で係数0.06を、乗算器M+3で係数0.007を各
遅延素子の出力に乗算することにより、上記バークスペ
クトルの畳込み処理が行われる。ただし、Mは1乃至2
5の任意の整数である。
Here, a specific example of the multiplication coefficient (filter coefficient) of each multiplier of the convolution filter circuit 523 will be described. When the coefficient of the multiplier M corresponding to an arbitrary band is 1, the multiplier M-1 gives a coefficient of 0.15, multiplier M-2 gives a coefficient of 0.0019, and multiplier M-3 gives a coefficient of 0.0000.
086, multiplier M + 1 gives a coefficient of 0.4, multiplier M + 2
By multiplying the output of each delay element by a coefficient of 0.06 with a coefficient of 0.007 by a multiplier M + 3, the convolution processing of the Bark spectrum is performed. However, M is 1 to 2
It is an arbitrary integer of 5.

【0130】次に、上記畳込みフィルタ回路523の出
力は引算器524に供給される。引算器524は、上記
畳込んだ領域での後述する許容可能なノイズレベル(許
容ノイズレベル)に対応するレベルαを求めるものであ
る。なお、この許容可能なノイズレベルに対応するレベ
ルαは、後述するように、逆コンボリューション処理を
行うことによって、クリティカルバンドの各バンド毎の
許容ノイズレベルとなるようなレベルである。ここで、
引算器524には、レベルαを求めるための許容関数
(マスキングレベルを表現する関数)が供給される。こ
の許容関数を増減させることでレベルαの制御を行って
いる。許容関数は、次に説明するような(n−ai)関
数発生回路525から供給されているものである。
Next, the output of the convolution filter circuit 523 is supplied to the subtractor 524. The subtractor 524 calculates a level α corresponding to an allowable noise level (allowable noise level) described later in the convoluted area. It should be noted that the level α corresponding to this allowable noise level is a level that becomes an allowable noise level for each band of the critical band by performing inverse convolution processing, as described later. here,
The subtractor 524 is supplied with an allowance function (function expressing a masking level) for obtaining the level α. The level α is controlled by increasing or decreasing this allowance function. The allowance function is supplied from the (n-ai) function generating circuit 525 as described below.

【0131】すなわち、許容ノイズレベルに対応するレ
ベルαは、クリティカルバンドのバンドの低域から順に
与えられる番号をiとすると、次の式で求めることがで
きる。
That is, the level α corresponding to the allowable noise level can be obtained by the following equation, where i is the number given in order from the low band of the critical band.

【0132】α=S−(n−ai)Α = S- (n-ai)

【0133】この式において、n,aは定数であり、a
>0、Sは畳込み処理されたバークスペクトルの強度で
あり、式中(n−ai)が許容関数となる。例としてn
=38、a=−0.5を用いることができる。
In this equation, n and a are constants, and a
> 0 and S are the intensities of the bark spectrum subjected to the convolution processing, and (n-ai) in the formula is the tolerance function. N as an example
= 38, a = -0.5 can be used.

【0134】このようにして、上記レベルαが求めら
れ、このデータは、割算器526に供給される。割算器
526は、畳込みされた領域でのレベルαを逆コンボリ
ューションするためのものである。したがって、この逆
コンボリューション処理を行うことにより、レベルαか
らマスキングスレッショールドが得られるようになる。
すなわち、このマスキングスレッショールドが許容ノイ
ズスペクトルとなる。なお、逆コンボリューション処理
は、複雑な演算を必要とするが、本実施例では簡略化し
た割算器526を用いて逆コンボリューションを行って
いる。
In this way, the level α is obtained, and this data is supplied to the divider 526. The divider 526 is for deconvoluting the level α in the convolved region. Therefore, by performing this inverse convolution processing, the masking threshold can be obtained from the level α.
That is, this masking threshold becomes the allowable noise spectrum. Although the inverse convolution processing requires a complicated calculation, the inverse convolution is performed using the simplified divider 526 in this embodiment.

【0135】次に、上記マスキングスレッショールド
は、合成回路527を介して減算器528に供給され
る。ここで、減算器528には、上記帯域毎のエネルギ
検出回路522からの出力、すなわち前述したバークス
ペクトル(SB)が、遅延回路529を介して供給され
ている。したがって、この減算器528で上記マスキン
グスレッショールドとバークスペクトルとの減算演算が
行われることで、図10に示すように、上記バークスペ
クトルは、マスキングスレッショールド(MS)のレベ
ルで示すレベル以下がマスキングされることになる。な
お、遅延回路529は合成回路527以前の各回路での
遅延量を考慮して、エネルギ算出回路522からのバー
クスペクトルを遅延させるために設けられている。
Next, the masking threshold is supplied to the subtractor 528 via the synthesizing circuit 527. Here, the output from the energy detection circuit 522 for each band, that is, the above-described Bark spectrum (SB) is supplied to the subtractor 528 via the delay circuit 529. Therefore, the subtractor 528 performs a subtraction operation on the masking threshold and the Bark spectrum, so that the Bark spectrum is equal to or lower than the level indicated by the level of the masking threshold (MS) as shown in FIG. Will be masked. The delay circuit 529 is provided to delay the Bark spectrum from the energy calculation circuit 522 in consideration of the delay amount in each circuit before the combining circuit 527.

【0136】減算器528からの出力は、許容雑音補正
回路530を介し、さらに出力端子531を介して取り
出され、例えば配分ビット数情報が予め記憶されたRO
M等(図示せず)に供給される。このROM等は、上記
減算回路528から許容雑音補正回路530を介して得
られた出力(上記各バンドのエネルギと上記合成回路5
27の出力との差分のレベル)に応じ、各バンド毎の配
分ビット数情報を出力する。
The output from the subtractor 528 is taken out via the allowable noise correction circuit 530 and further via the output terminal 531. For example, RO in which the distribution bit number information is stored in advance.
It is supplied to M and the like (not shown). This ROM or the like outputs the energy obtained from the subtraction circuit 528 through the allowable noise correction circuit 530 (the energy of each band and the synthesis circuit 5).
The distribution bit number information for each band is output according to the level of the difference from the output of 27).

【0137】このようにして求められた配分ビット数情
報が図8に示した再量子化器406に供給されること
で、再量子化器406において、MDCT回路404
L,404M、および404Hからの周波数領域の各ス
ペクトルデータが、それぞれのバンド毎に割り当てられ
たビット数で再量子化されるわけである。
The distribution bit number information thus obtained is supplied to the requantizer 406 shown in FIG. 8, whereby the MDCT circuit 404 in the requantizer 406.
Each spectrum data in the frequency domain from L, 404M, and 404H is requantized with the number of bits assigned to each band.

【0138】すなわち、要約すれば、再量子化器406
では、上記クリティカルバンドの各バンド帯域(クリテ
ィカルバンド)毎もしくは高域においては、クリティカ
ルバンドを更に複数帯域に分割した帯域のエネルギもし
くはピーク値と、合成回路527の出力との差分のレベ
ルに応じて配分されたビット数で、上記各バンド毎のス
ペクトルデータを量子化することになる。
That is, in summary, the requantizer 406
Then, in each band band (critical band) of the critical band or in the high band, depending on the level of the difference between the energy or peak value of the band obtained by further dividing the critical band into a plurality of bands and the output of the synthesizing circuit 527. The spectrum data for each band is quantized with the allocated number of bits.

【0139】ところで、上述した合成回路527での合
成の際には、最小可聴カーブ発生回路532から供給さ
れる図11に示すような人間の聴覚特性であるいわゆる
最小可聴カーブ(RC)を示すデータと、上記マスキン
グスレッショールド(MS)とを合成することができ
る。この最小可聴カーブにおいて、雑音絶対レベルが最
小可聴カーブ以下ならば雑音は聞こえないことになる。
By the way, at the time of synthesizing by the above-mentioned synthesizing circuit 527, data indicating a so-called minimum audible curve (RC) which is the human auditory characteristic as shown in FIG. And the masking threshold (MS) can be combined. In this minimum audible curve, if the absolute noise level is below the minimum audible curve, no noise will be heard.

【0140】最小可聴カーブは、コーディング(符号化
方法)が同じであっても例えば再生時の再生ボリューム
の違いで異なるものとなるが、現実的なディジタルシス
テムでは、例えば16ビットダイナミックレンジへの音
楽のはいり方にはさほど違いがないので、例えば4kH
z付近の最も耳に聞こえやすい周波数帯域の量子化雑音
が聞こえないとすれば、他の周波数帯域ではこの最小可
聴カーブのレベル以下の量子化雑音は聞こえないと考え
られる。
Even if the coding (coding method) is the same, the minimum audible curve is different due to the difference in the reproduction volume at the time of reproduction. Since there is not much difference in how to go, for example 4kH
If the quantization noise in the most audible frequency band around z is not heard, it is considered that the quantization noise below the level of this minimum audible curve is not heard in other frequency bands.

【0141】したがって、このように例えばシステムの
持つダイナミックレンジの4kHz付近の雑音が聞こえ
ない使い方をすると仮定し、この最小可聴カーブ(R
C)とマスキングスレッショールド(MS)とを共に合
成することで許容ノイズレベルを得るようにすると、こ
の場合の許容ノイズレベルは、図11中の斜線で示す部
分までとすることができるようになる。なお、本実施例
では、上記最小可聴カーブの4kHzのレベルを、例え
ば20ビット相当の最低レベルに合わせている。また、
図11には、信号スペクトル(SS)も同時に示されて
いる。
Therefore, assuming that the system is used in such a manner that noise around the 4 kHz dynamic range of the system cannot be heard, the minimum audible curve (R
If the allowable noise level is obtained by synthesizing C) and the masking threshold (MS) together, the allowable noise level in this case can be up to the shaded portion in FIG. Become. In this embodiment, the level of 4 kHz of the minimum audible curve is set to the minimum level equivalent to 20 bits, for example. Also,
The signal spectrum (SS) is also shown in FIG.

【0142】また、上記許容雑音補正回路530では、
補正情報出力回路533から送られてくる例えば等ラウ
ドネスカーブの情報に基づいて、上記減算器528から
の出力における許容雑音レベルを補正している。ここ
で、等ラウドネスカーブとは、人間の聴覚特性に関する
特性曲線であり、例えば1kHzの純音と同じ大きさに
聞こえる各周波数での音の音圧を求めて曲線で結んだも
ので、ラウドネスの等感度曲線(等ラウドネス曲線)と
も呼ばれる。またこの等ラウドネス曲線は、図11に示
した最小可聴カーブ(RC)と略同じ曲線を描くもので
ある。
In the allowable noise correction circuit 530,
The allowable noise level in the output from the subtractor 528 is corrected based on the information of the equal loudness curve sent from the correction information output circuit 533, for example. Here, the equal loudness curve is a characteristic curve relating to human auditory characteristics, for example, a curve obtained by obtaining the sound pressure of sound at each frequency that sounds the same as a pure tone of 1 kHz, and connecting the curves. It is also called the sensitivity curve (equal loudness curve). Further, this equal loudness curve draws a curve substantially the same as the minimum audible curve (RC) shown in FIG.

【0143】この等ラウドネス曲線においては、例えば
4kHz付近では1kHzのところより音圧が8乃至1
0dB下がっても1kHzと同じ大きさに聞こえ、逆
に、50Hz付近では1kHzでの音圧よりも約15d
B高くないと同じ大きさに聞こえない。このため、最小
可聴カーブのレベルを越えた雑音(許容ノイズレベル)
は、等ラウドネス曲線に応じたカーブで与えられる周波
数特性を持つようにするのが良いことがわかる。このよ
うなことから、上記等ラウドネス曲線を考慮して上記許
容ノイズレベルを補正することは、人間の聴覚特性に適
合していることがわかる。
In this equal loudness curve, for example, in the vicinity of 4 kHz, the sound pressure is 8 to 1 at 1 kHz.
Even if it drops by 0 dB, it sounds the same as 1 kHz. Conversely, the sound pressure around 50 Hz is about 15 dB lower than the sound pressure at 1 kHz.
If it is not high, it will not sound the same size. For this reason, noise that exceeds the level of the minimum audible curve (allowable noise level)
It is understood that it is better to have a frequency characteristic given by a curve corresponding to the equal loudness curve. From this, it can be seen that correcting the allowable noise level in consideration of the equal loudness curve is suitable for human auditory characteristics.

【0144】次に、図12に、図1の符号器105aに
対応する図4の復号器133aの具体的な構成例を示
す。なお、復号器133b乃至133eの構成および動
作は、復号器133aの場合と基本的に同様であるの
で、ここではその説明は省略する。
Next, FIG. 12 shows a concrete configuration example of the decoder 133a of FIG. 4 corresponding to the encoder 105a of FIG. Since the configurations and operations of the decoders 133b to 133e are basically the same as those of the decoder 133a, the description thereof will be omitted here.

【0145】すなわち、図12に示した復号器は、例え
ば、映画フィルムから、磁気ヘッドや光学ヘッドなどに
よって読み取った各チャネルのうちの1チャネル分の符
号化された信号を復号化するものである。
That is, the decoder shown in FIG. 12 decodes, for example, a coded signal for one of the channels read by a magnetic head or an optical head from a movie film. .

【0146】図12において、入力端子601には図3
に示したデマルチプレクサ132からの符号化されてい
るデータが供給され、これがデフォーマッタ602に供
給される。デフォーマッタ602では、図8に示したフ
ォーマッタ407において実行される処理とは逆の処理
が行われ、各ユニット毎の各パラメータ情報と再量子化
されたスペクトラム信号(すなわち量子化されたMDC
T係数)が得られる。
In FIG. 12, the input terminal 601 has the configuration shown in FIG.
The encoded data is supplied from the demultiplexer 132 shown in (3) to the deformatter 602. The deformatter 602 performs a process reverse to the process executed by the formatter 407 shown in FIG. 8, and each parameter information of each unit and the requantized spectrum signal (that is, quantized MDC).
T coefficient) is obtained.

【0147】上記デフォーマッタ602からの各ユニッ
ト毎の量子化されたMDCT係数は、低域用の復号化回
路603L、中域用の復号化回路603M、および高域
用の復号化回路603Hにそれぞれ供給される。また、
これら復号化回路603L,603M、および603H
には、デフォーマッタ602からパラメータ情報も与え
られる。各復号化回路603L,603M、および60
3Hは、このパラメータ情報を用いてビット配分を解除
すると共に復号化を行う。
The quantized MDCT coefficients for each unit from the deformatter 602 are supplied to the low frequency decoding circuit 603L, the middle frequency decoding circuit 603M, and the high frequency decoding circuit 603H, respectively. Supplied. Also,
These decoding circuits 603L, 603M, and 603H
Is also given parameter information from the deformatter 602. Each decoding circuit 603L, 603M, and 60
3H uses this parameter information to cancel bit allocation and perform decoding.

【0148】これら復号化回路603L乃至603Hの
出力は、それぞれ対応するIMDCT(逆MDCT)回
路604L乃至604Hに供給される。また、各IMD
CT回路604L乃至604Hにも上記パラメータ情報
が送られ、ここでは周波数領域の信号が時間領域の信号
に変換される。これらの部分帯域の時間領域信号は、帯
域合成回路605により、全帯域信号に復号化され、出
力端子606より出力される。
The outputs of these decoding circuits 603L to 603H are supplied to the corresponding IMDCT (inverse MDCT) circuits 604L to 604H. Also, each IMD
The parameter information is also sent to the CT circuits 604L to 604H, where the frequency domain signal is converted into the time domain signal. The time domain signals of these partial bands are decoded into full band signals by the band synthesis circuit 605 and output from the output terminal 606.

【0149】図1および図5に示したような符号化装置
によって符号化されたデータは、DVD(ディジタルビ
デオディスク:Digital Video Disc)やCD−ROM
(コンパクトディスク:Compact Disc Read Only Memor
y)、あるいはMD(ミニディスク:Mini Disc)などの
記録媒体に記録することが可能である。従って、符号化
装置により高圧縮符号化されたデータを、DVD等の記
録媒体に記録し、それをビデオディスクプレーヤなどの
復号化装置によって再生することが可能となる。
Data coded by the coding device as shown in FIGS. 1 and 5 is a DVD (Digital Video Disc) or a CD-ROM.
(Compact Disc Read Only Memor
y) or a recording medium such as MD (Mini Disc). Therefore, it is possible to record the data highly compressed and encoded by the encoding device on a recording medium such as a DVD and reproduce it by a decoding device such as a video disc player.

【0150】なお、上述した本発明の符号化方法および
復号化方法は、実施例に用いたいわゆるATRAC方式
だけでなく、その他の符号化方式においても適用可能で
ある。特に直交変換により周波数情報に変換する符号化
方式において効果が高い。
The above-described encoding method and decoding method of the present invention can be applied not only to the so-called ATRAC method used in the embodiments but also to other encoding methods. In particular, the effect is high in a coding method in which frequency information is converted by orthogonal conversion.

【0151】また、上記実施例においては、複数チャネ
ルのオーディオデータを符号化または復号化する場合に
ついて説明したが、オーディオデータに限定されるもの
ではない。
In the above embodiment, the case of encoding or decoding audio data of a plurality of channels has been described, but the present invention is not limited to audio data.

【0152】[0152]

【発明の効果】請求項1に記載の符号化方法、および請
求項2に記載の符号化装置によれば、ディジタル信号の
周波数特性、およびディジタル信号の再生環境に対応し
て、共通化を行うディジタル信号の周波数帯域が設定さ
れ、複数チャネルのディジタル信号の一部または全部の
周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジタル信号
に共通化され、共通化ディジタル信号が符号化されるよ
うにしたので、複数チャネルのディジタル信号の所定の
周波数帯域のディジタル信号を共通化することができ
る。従って、圧縮率を高めることができ、再生環境に対
応して共通化する周波数帯域を変更することにより、共
通化による再生音場の変化を抑制することが可能とな
る。
According to the encoding method of the first aspect and the encoding apparatus of the second aspect, the commonization is performed in accordance with the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal. Since the frequency band of the digital signal is set, part or all of the frequency bands of the digital signals of the plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and the common digital signal is coded, Digital signals in a predetermined frequency band of digital signals of a plurality of channels can be shared. Therefore, it is possible to increase the compression ratio, and it is possible to suppress the change in the reproduced sound field due to the commonization by changing the common frequency band in accordance with the reproduction environment.

【0153】請求項9に記載の復号化方法、および請求
項10に記載の復号化装置によれば、共通化情報に基づ
いて、共通化ディジタル信号が復号化され、ディジタル
信号が共通化された周波数帯域に対応して、復号化され
た共通化ディジタル信号が、対応するチャネルに振り分
けられ、このチャネルに対応するディジタル信号が復元
されるようにしたので、共通化されたディジタル信号か
ら少なくとも1つのチャネルの元のディジタル信号を復
元することができる。従って、再生環境に対応して、共
通化されたディジタル信号を復元する方法を変更するこ
とにより、共通化による再生音場の変化を抑制すること
が可能となる。
According to the decoding method of the ninth aspect and the decoding device of the tenth aspect, the common digital signal is decoded based on the common information, and the digital signal is standardized. Since the decoded common digital signal is distributed to the corresponding channel and the digital signal corresponding to this channel is restored in correspondence with the frequency band, at least one of the common digital signals is restored. The original digital signal of the channel can be recovered. Therefore, it is possible to suppress the change in the reproduced sound field due to the commonization by changing the method of restoring the commonized digital signal according to the reproduction environment.

【0154】請求項17に記載の符号化方法、および請
求項18に記載の符号化装置によれば、ディジタル信号
の特性および再生環境に対応して、共通化するチャネル
の組み合わせが設定されるとともに、共通化するチャネ
ルのディジタル信号の一部または全部の周波数帯域が設
定され、共通化するチャネルのディジタル信号の周波数
帯域の信号が、少なくとも1つの共通化ディジタル信号
に共通化され、共通化ディジタル信号が符号化され、共
通化ディジタル信号から、共通化される前の各チャネル
の元のディジタル信号を再現するための再現用情報がフ
レーム毎に作成されるようにしたので、所定の複数チャ
ネルのディジタル信号の所定の周波数帯域のディジタル
信号を共通化し、それを元のディジタル信号に戻すため
の信号を出力することができる。従って、圧縮率を高め
ることができ、再生環境に対応して共通化ディジタル信
号の再現用情報を変化させることにより、共通化による
再生音場の変化を抑制することが可能となる。
According to the encoding method of the seventeenth aspect and the encoding apparatus of the eighteenth aspect, a combination of channels to be shared is set in accordance with the characteristics of the digital signal and the reproduction environment. A part or all of the frequency bands of the digital signals of the common channel are set, and the signals of the frequency band of the digital signal of the common channel are common to at least one common digital signal, and the common digital signal Is encoded, and reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel before being shared is created for each frame from the common digital signal. Commonize the digital signals in the predetermined frequency band of the signals and output the signal to restore it to the original digital signal. Door can be. Therefore, it is possible to increase the compression rate, and by changing the reproduction information of the common digital signal according to the reproduction environment, it is possible to suppress the change in the reproduced sound field due to the commonization.

【0155】請求項27に記載の復号化方法、および請
求項28に記載の復号化装置によれば、共通化情報に基
づいて共通化ディジタル信号が復号化され、チャネルの
所定のもののディジタル信号の所定の再現用情報に基づ
いて、復号化された共通化ディジタル信号が調整され、
共通化ディジタル信号と、チャネルの所定のもののディ
ジタル信号に基づいて、チャネルの所定のものの元のデ
ィジタル信号が復元されるようにしたので、再現用情報
に基づいて元のディジタル信号を復元することができ
る。従って、再生環境に対応して、再現用情報を変化さ
せることにより、再生音場の変化を抑制することが可能
となる。
According to the decoding method of the twenty-seventh aspect and the decoding device of the twenty-eighth aspect, the common digital signal is decoded on the basis of the common information and the digital signal of the predetermined one of the channels is decoded. The decoded common digital signal is adjusted based on predetermined reproduction information,
Since the original digital signal of the predetermined channel is restored based on the common digital signal and the digital signal of the predetermined channel, it is possible to restore the original digital signal based on the reproduction information. it can. Therefore, it is possible to suppress the change in the reproduced sound field by changing the reproduction information according to the reproduction environment.

【0156】請求項33に記載の記録媒体によれば、複
数チャネルの複数フレームのディジタル信号の一部また
は全部の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジ
タル信号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性お
よび再生環境に対応して、共通化を行う周波数帯域が変
更され、共通化ディジタル信号が符号化された信号と、
共通化ディジタル信号を除くディジタル信号が符号化さ
れた信号が、符号化の方法に関する情報とともに記録さ
れるようにしたので、複数チャネルのディジタル信号を
共通化した信号と、それを除いた各チャネルのディジタ
ル信号を高能率圧縮符号化された信号として記録し、そ
れを再生することができる。従って、より安定な再生音
場を提供することが可能となる。
According to the recording medium of the thirty-third aspect, a part or all of the frequency bands of the digital signals of the plurality of frames of the plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and the frequency characteristic of the digital signal is obtained. And, in accordance with the playback environment, the frequency band for commonization is changed, and the common digital signal is encoded,
Since the signals obtained by encoding the digital signals excluding the common digital signal are recorded together with the information on the encoding method, the signals obtained by commonizing the digital signals of the multiple channels and the signals of the respective channels excluding it are recorded. The digital signal can be recorded as a high-efficiency compression-encoded signal and reproduced. Therefore, it is possible to provide a more stable reproduced sound field.

【0157】請求項34に記載の記録媒体によれば、複
数チャネルの複数フレームのディジタル信号の一部また
は全部の周波数帯域が、少なくとも1つの共通化ディジ
タル信号に共通化され、ディジタル信号の周波数特性お
よび再生環境に対応して、共通化を行うチャネルの組み
合わせ、および周波数帯域が変更され、共通化ディジタ
ル信号を共通化前の元のディジタル信号に戻すための所
定の再現用情報がフレーム毎に作成され、共通化ディジ
タル信号が符号化された信号と、共通化ディジタル信号
の符号化に関する共通化情報に再現用情報が含められて
符号化された信号が記録されるようにしたので、再現用
情報を記録することができ、それに基づいて、より安定
な音場を再生することができる。従って、より安定な再
生音場を提供することが可能となる。
According to the recording medium of the thirty-fourth aspect, some or all of the frequency bands of the digital signals of the plurality of frames of the plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and the frequency characteristic of the digital signal is obtained. Depending on the playback environment, the combination of channels to be used for commonization and the frequency band are changed, and predetermined reproduction information for returning the commonized digital signal to the original digital signal before commonization is created for each frame. Since the reproduction information is included in the signal in which the common digital signal is encoded and the common information regarding the encoding of the common digital signal, the reproduction information is recorded. Can be recorded, and based on that, a more stable sound field can be reproduced. Therefore, it is possible to provide a more stable reproduced sound field.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の符号化装置の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an encoding device of the present invention.

【図2】図1の共通化処理分析器の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a common processing analyzer of FIG.

【図3】本発明の復号化装置の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a decoding device of the present invention.

【図4】本発明の復号化装置の他の実施例の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the decoding device of the present invention.

【図5】本発明の符号化装置の他の実施例の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the encoding device of the present invention.

【図6】図5の共通化パラメータ抽出器の構成例を示す
ブロック図である。
6 is a block diagram showing a configuration example of a common parameter extractor of FIG.

【図7】本発明の復号化装置のさらに他の実施例の構成
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of still another embodiment of the decoding device of the present invention.

【図8】図1の符号器の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the encoder of FIG. 1.

【図9】図8の符号器のビット配分器の構成例を示すブ
ロック図である。
9 is a block diagram illustrating a configuration example of a bit allocator of the encoder of FIG.

【図10】バークスペクトル(SB)とマスキングスレ
ッショールドレベル(MS)について説明するための図
である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a Bark spectrum (SB) and a masking threshold level (MS).

【図11】信号レベル(SS)、最小可聴カーブ(R
C)、およびマスキングスレッショールド(MS)を示
した図である。
FIG. 11: Signal level (SS), minimum audible curve (R
It is a figure showing C) and a masking threshold (MS).

【図12】図3の復号器の構成例を示すブロック図であ
る。
12 is a block diagram showing a configuration example of the decoder of FIG.

【図13】本発明を用いない場合のマルチチャネルオー
ディオ符号化装置の構成例を示すブロック図である。
[Fig. 13] Fig. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a multi-channel audio encoding device when the present invention is not used.

【図14】本発明を用いない場合のマルチチャネルオー
ディオ復号化装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration example of a multi-channel audio decoding device when the present invention is not used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力端子 102 共通化処理分析器 103 共通化データ抽出器 104 共通化データ作成器 105 符号器 106 マルチプレクサ 107 出力端子 108 共通化パラメータ抽出器 121 直交変換器 122 周波数特性評価器 123 共通化処理選択器 124 出力端子 131 入力端子 132 デマルチプレクサ 133 復号器 134,137 共通化データ分配器 135 共通化データ合成器 136 出力端子 138 共通符号化データ合成器 139 共通化データ調整器 201 入力端子 202 共通化手法分析器 203 パラメータ記録メモリ 204 パラメータ分析器 205 共通化パラメータフォーマッタ 206 出力端子 401 帯域分割フィルタ 402L 低域MDCT回路 402M 中域MDCT回路 402H 高域MDCT回路 403 ブロックサイズ評価器 404L,404M,404H 正規化回路 405 ビット配分器 406 再量子化器 407 フォーマッタ 424 入力端子 425 出力端子 521 入力端子 522 帯域毎のエネルギ算出回路 523 畳込みフィルタ回路 524 引算器 525 (n−ai)関数発生回路 526 割算器 527 合成回路 528 減算器 529 遅延回路 530 許容雑音補正回路 531 出力端子 532 最小可聴カーブ発生回路 533 補正情報出力回路 601 入力端子 602 デフォーマッタ 603L,603M,603H 復号化回路 604L,604M,604H IMDCT回路 605 帯域合成回路 606 出力端子 101 Input Terminal 102 Common Processing Analyzer 103 Common Data Extractor 104 Common Data Generator 105 Encoder 106 Multiplexer 107 Output Terminal 108 Common Parameter Extractor 121 Orthogonal Transformer 122 Frequency Characteristic Evaluator 123 Common Processing Selector 124 output terminal 131 input terminal 132 demultiplexer 133 decoders 134, 137 common data distributor 135 common data synthesizer 136 output terminal 138 common coded data synthesizer 139 common data adjuster 201 input terminal 202 common method analysis Device 203 Parameter recording memory 204 Parameter analyzer 205 Common parameter formatter 206 Output terminal 401 Band division filter 402L Low band MDCT circuit 402M Mid band MDCT circuit 402H High band MDCT times 403 Block size evaluator 404L, 404M, 404H Normalization circuit 405 Bit distributor 406 Requantizer 407 Formatter 424 Input terminal 425 Output terminal 521 Input terminal 522 Energy calculation circuit for each band 523 Convolution filter circuit 524 Subtractor 525 (N-ai) Function generation circuit 526 Divider 527 Synthesis circuit 528 Subtractor 529 Delay circuit 530 Allowable noise correction circuit 531 Output terminal 532 Minimum audible curve generation circuit 533 Correction information output circuit 601 Input terminal 602 Deformer 603L, 603M, 603H Decoding circuit 604L, 604M, 604H IMDCT circuit 605 Band combining circuit 606 Output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/24 H04N 7/13 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 7/24 H04N 7/13 Z

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数チャネルの複数のフレームのディジ
タル信号が符号化される符号化方法において、 前記ディジタル信号の周波数特性、および前記ディジタ
ル信号の再生環境に対応して、共通化を行う前記ディジ
タル信号の周波数帯域を設定し、 複数チャネルの前記ディジタル信号の一部または全部の
周波数帯域を、少なくとも1つの共通化ディジタル信号
に共通化し、 前記共通化ディジタル信号を符号化することを特徴とす
る符号化方法。
1. A coding method in which digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are coded, wherein the digital signal is shared according to the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal. Encoding the common digital signal by setting a frequency band of the common digital signal to at least one common digital signal for all or part of the frequency bands of the digital signals of a plurality of channels. Method.
【請求項2】 複数チャネルの複数のフレームのディジ
タル信号を符号化する符号化装置において、 前記ディジタル信号の周波数特性、および前記ディジタ
ル信号の再生環境に対応して、共通化を行う前記ディジ
タル信号の周波数帯域を設定する設定手段と、 複数チャネルの前記ディジタル信号の一部または全部の
周波数帯域を、少なくとも1つの共通化ディジタル信号
に共通化する共通化手段と、 前記共通化ディジタル信号を符号化する符号化手段とを
備えることを特徴とする符号化装置。
2. An encoding device for encoding digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels, wherein the digital signals to be commonized corresponding to the frequency characteristics of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal. Setting means for setting a frequency band; commonizing means for making a part or all of the frequency bands of the digital signals of a plurality of channels common to at least one common digital signal; and encoding the common digital signal. An encoding device comprising: an encoding unit.
【請求項3】 前記設定手段は、複数チャネルの前記デ
ィジタル信号が共通化される前記周波数帯域を、前記フ
レーム毎に設定することを特徴とする請求項2に記載の
符号化装置。
3. The encoding apparatus according to claim 2, wherein the setting unit sets the frequency band in which the digital signals of a plurality of channels are commonly used for each frame.
【請求項4】 前記チャネルの所定のもののディジタル
信号の所定の周波数帯域の信号は、複数の共通化するチ
ャネルに分割して配置されることを特徴とする請求項2
に記載の符号化装置。
4. A signal of a predetermined frequency band of a digital signal of a predetermined one of the channels is divided and arranged in a plurality of common channels.
An encoding device according to claim 1.
【請求項5】 同一の前記フレーム内の前記ディジタル
信号が、複数の周波数帯域において共通化されることを
特徴とする請求項2に記載の符号化装置。
5. The encoding device according to claim 2, wherein the digital signals in the same frame are shared in a plurality of frequency bands.
【請求項6】 共通化する複数チャネルの前記ディジタ
ル信号の一部または全部について、共通化前の信号を再
現するための情報が分析され、前記情報が符号化される
ことを特徴とする請求項2に記載の符号化装置。
6. The information for reproducing a signal before commonization is analyzed for a part or all of the digital signals of a plurality of channels to be commonized, and the information is encoded. 2. The encoding device according to 2.
【請求項7】 前記ディジタル信号はディジタルオーデ
ィオ信号であることを特徴とする請求項2に記載の符号
化装置。
7. The encoding device according to claim 2, wherein the digital signal is a digital audio signal.
【請求項8】 前記ディジタル信号は、時間軸を周波数
軸に変換した周波数成分であることを特徴とする請求項
2に記載の符号化装置。
8. The encoding apparatus according to claim 2, wherein the digital signal is a frequency component obtained by converting a time axis into a frequency axis.
【請求項9】 複数チャネルのディジタル信号の一部ま
たは全部の周波数帯域が少なくとも1つの共通化ディジ
タル信号に共通化され、前記ディジタル信号の周波数特
性および前記ディジタル信号の再生環境に対応して、共
通化される前記ディジタル信号の前記周波数帯域が変更
され、所定の共通化情報に基づいて符号化された複数チ
ャネルの前記ディジタル信号が復号化される復号化方法
であって、 前記共通化情報に基づいて、前記共通化ディジタル信号
を復号化し、 前記ディジタル信号が共通化された前記周波数帯域に対
応して、復号化した前記共通化ディジタル信号を、対応
する前記チャネルに振り分け、 前記チャネルに対応する前記ディジタル信号を復元する
ことを特徴とする復号化方法。
9. A frequency band of a part or all of digital signals of a plurality of channels is made common to at least one common digital signal, and common to correspond to frequency characteristics of the digital signal and reproduction environment of the digital signal. A decoding method in which the frequency band of the digital signal to be encoded is changed, and the digital signals of a plurality of channels encoded based on predetermined common information are decoded, wherein the common information is used. The common digital signal is decoded, the decoded common digital signal is distributed to the corresponding channel corresponding to the frequency band in which the digital signal is common, and the common digital signal corresponding to the channel is distributed. A decoding method characterized by restoring a digital signal.
【請求項10】 複数チャネルのディジタル信号の一部
または全部の周波数帯域が少なくとも1つの共通化ディ
ジタル信号に共通化され、前記ディジタル信号の周波数
特性および前記ディジタル信号の再生環境に対応して、
共通化される前記ディジタル信号の前記周波数帯域が変
更され、所定の共通化情報に基づいて符号化された複数
チャネルの前記ディジタル信号が復号化される復号化装
置であって、 前記共通化情報に基づいて、前記共通化ディジタル信号
を復号化する復号化手段と、 前記ディジタル信号が共通化された前記周波数帯域に対
応して、前記復号化手段により復号化された前記共通化
ディジタル信号を、前記チャネルに振り分ける振り分け
手段と、 前記チャネルに対応する前記ディジタル信号を復元する
復元手段とを備えることを特徴とする復号化装置。
10. A part or all of frequency bands of digital signals of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and corresponding to frequency characteristics of the digital signal and reproduction environment of the digital signal,
A decoding device in which the frequency band of the digital signal to be made common is changed, and the digital signals of a plurality of channels encoded based on predetermined common information are decoded, wherein the common information is Based on the decoding means for decoding the common digital signal, the common digital signal decoded by the decoding means corresponding to the frequency band in which the digital signal is common, A decoding device, comprising: a distribution unit that allocates to a channel, and a restoration unit that restores the digital signal corresponding to the channel.
【請求項11】 復号化された前記ディジタル信号の推
奨する再生環境に対応して、前記共通化ディジタル信号
を調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする請
求項10に記載の復号化装置。
11. The decoding apparatus according to claim 10, further comprising adjusting means for adjusting the commonized digital signal in accordance with a recommended reproduction environment of the decoded digital signal.
【請求項12】 前記復号化手段は、所定の同一フレー
ム内の前記ディジタル信号が、複数の周波数帯域におい
て共通化された前記共通化ディジタル信号を復号化する
ことを特徴とする請求項10に記載の復号化装置。
12. The decoding device according to claim 10, wherein the decoding unit decodes the common digital signal in which the digital signals in a predetermined same frame are common in a plurality of frequency bands. Decryption device.
【請求項13】 前記復号化手段は、複数の共通化ディ
ジタル信号に分割して配置された、複数チャネルの所定
のものの前記ディジタル信号の所定の周波数帯域の符号
化された信号を復号化することを特徴とする請求項10
に記載の復号化装置。
13. The decoding means decodes a coded signal in a predetermined frequency band of the digital signal of a predetermined one of a plurality of channels, which is arranged by being divided into a plurality of common digital signals. 11. The method according to claim 10,
3. The decoding device according to claim 1.
【請求項14】 前記調整手段は、前記共通化情報に含
まれる共通化前の信号を再現するための所定の情報を用
いて、前記共通化ディジタル信号を調整することを特徴
とする請求項11に記載の復号化装置。
14. The adjusting means adjusts the common digital signal using predetermined information included in the common information for reproducing a signal before commonization. Decoding device according to.
【請求項15】 前記ディジタル信号はディジタルオー
ディオ信号であることを特徴とする請求項10に記載の
復号化装置。
15. The decoding device according to claim 10, wherein the digital signal is a digital audio signal.
【請求項16】 前記ディジタル信号は、時間軸を周波
数軸に変換した周波数成分であることを特徴とする請求
項10に記載の復号化装置。
16. The decoding device according to claim 10, wherein the digital signal is a frequency component obtained by converting a time axis into a frequency axis.
【請求項17】 複数チャネルの複数のフレームのディ
ジタル信号が符号化される符号化方法において、 前記ディジタル信号の特性および再生環境に対応して、
共通化する前記チャネルの組み合わせを設定するととも
に、共通化する前記チャネルの前記ディジタル信号の一
部または全部の周波数帯域を設定し、 共通化する前記チャネルの前記ディジタル信号の前記周
波数帯域の信号を、少なくとも1つの共通化ディジタル
信号に共通化し、 前記共通化ディジタル信号を符号化し、 前記共通化ディジタル信号から、共通化する前の各チャ
ネルの元の前記ディジタル信号を再現するための再現用
情報を前記フレーム毎に作成することを特徴とする符号
化方法。
17. A coding method in which digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are coded, wherein the characteristics of the digital signals and the reproduction environment are satisfied,
Setting a combination of the channels to be shared, setting a part or all of the frequency bands of the digital signals of the channels to be shared, and a signal of the frequency band of the digital signals of the channels to be shared, At least one common digital signal is shared, the common digital signal is encoded, and reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel before commonization from the common digital signal is provided. An encoding method characterized by being created for each frame.
【請求項18】 複数チャネルの複数のフレームのディ
ジタル信号が符号化される符号化装置において、 前記ディジタル信号の特性および再生環境に対応して、
共通化する前記チャネルの組み合わせを設定し、共通化
する前記チャネルの前記ディジタル信号の一部または全
部の周波数帯域を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された前記チャネルの前記ディ
ジタル信号の前記周波数帯域の信号を、少なくとも1つ
の共通化ディジタル信号に共通化する共通化手段と、 前記共通化手段により共通化された前記共通化ディジタ
ル信号を符号化する符号化手段と、 前記共通化手段により共通化された前記共通化ディジタ
ル信号から、共通化される前の各チャネルの元の前記デ
ィジタル信号を再現するための再現用情報を前記フレー
ム毎に作成する再現用情報作成手段とを備えることを特
徴とする符号化装置。
18. An encoding device for encoding digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels, wherein: in accordance with characteristics of the digital signals and reproduction environment,
Setting means for setting a combination of the channels to be shared and setting a frequency band of a part or all of the digital signals of the channels to be shared; and the digital signal of the digital signals of the channels set by the setting means. Commonizing means for commonizing a signal in a frequency band to at least one commonizing digital signal; coding means for coding the commonizing digital signal commonized by the commonizing means; and the commonizing means. Reproduction information creating means for creating, for each frame, reproduction information for reproducing the original digital signal of each channel before being made common from the commonized digital signal. Characteristic encoding device.
【請求項19】 前記再現用情報作成手段は、前記ディ
ジタル信号の前記特性および前記再生環境に対応して、
前記再現用情報を変更することを特徴とする請求項18
に記載の符号化装置。
19. The reproduction information creating means corresponds to the characteristic of the digital signal and the reproduction environment,
19. The information for reproduction is changed.
An encoding device according to claim 1.
【請求項20】 前記再現用情報作成手段は、前記ディ
ジタル信号の前記特性および前記再生環境に対応して、
前記再現用情報の精度を変更することを特徴とする請求
項18に記載の符号化装置。
20. The reproduction information creating means corresponds to the characteristic of the digital signal and the reproduction environment,
The encoding device according to claim 18, wherein the accuracy of the reproduction information is changed.
【請求項21】 前記再現用情報作成手段は、前記再現
用情報を、共通化される前の前記ディジタル信号に対応
する前記チャネル毎に、少なくとも1つの周波数帯域毎
に作成することを特徴とする請求項18に記載の符号化
装置。
21. The reproduction information creating means creates the reproduction information for at least one frequency band for each channel corresponding to the digital signal before being made common. The encoding device according to claim 18.
【請求項22】 前記再現用情報作成手段は、前記フレ
ームの所定のものの前記ディジタル信号の前記再現用情
報を、前記フレームの前、若しくは後ろ、または前後両
方のフレームのディジタル信号の特性に基づいて変更す
ることを特徴とする請求項18に記載の符号化装置。
22. The reproduction information creating means sets the reproduction information of the digital signal of a predetermined one of the frames based on the characteristics of the digital signals of the frame before or after the frame, or both of the frames before and after the frame. The encoding device according to claim 18, wherein the encoding device is changed.
【請求項23】 前記ディジタル信号の特性は周波数特
性であることを特徴とする請求項18に記載の符号化装
置。
23. The encoding apparatus according to claim 18, wherein the characteristic of the digital signal is a frequency characteristic.
【請求項24】 前記ディジタル信号の特性は振幅特性
であることを特徴とする請求項18に記載の符号化装
置。
24. The encoding device according to claim 18, wherein the characteristic of the digital signal is an amplitude characteristic.
【請求項25】 前記ディジタル信号はディジタルオー
ディオ信号であることを特徴とする請求項18に記載の
符号化装置。
25. The encoding device according to claim 18, wherein the digital signal is a digital audio signal.
【請求項26】 前記ディジタル信号は、時間軸を周波
数軸に変換した周波数成分であることを特徴とする請求
項18に記載の符号化装置。
26. The encoding apparatus according to claim 18, wherein the digital signal is a frequency component obtained by converting a time axis into a frequency axis.
【請求項27】 複数チャネルの複数のフレームのディ
ジタル信号の一部または全部の周波数帯域が、少なくと
も1つの共通化ディジタル信号に共通化され、前記ディ
ジタル信号の周波数特性および前記ディジタル信号の再
生環境に対応して、共通化される前記ディジタル信号に
対応する前記チャネルの組み合わせ、および共通化され
る前記ディジタル信号の前記周波数帯域が変更され、所
定の共通化情報に基づいて符号化された前記共通化ディ
ジタル信号が復号化される復号化方法であって、 前記共通化情報に基づいて前記共通化ディジタル信号を
復号化し、 前記チャネルの所定のものの前記ディジタル信号の所定
の再現用情報に基づいて、復号化された前記共通化ディ
ジタル信号を調整し、 前記共通化ディジタル信号と、前記チャネルの所定のも
のの前記ディジタル信号に基づいて、前記チャネルの所
定のものの元の前記ディジタル信号を復元することを特
徴とする復号化方法。
27. A frequency band of a part or all of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels is made common to at least one common digital signal, and a frequency characteristic of the digital signal and a reproduction environment of the digital signal are provided. Correspondingly, the combination of the channels corresponding to the digital signal to be shared, and the frequency band of the digital signal to be shared are changed, and the commonization is coded based on predetermined commonization information. A decoding method for decoding a digital signal, comprising: decoding the common digital signal based on the common information; and decoding based on predetermined reproduction information of the digital signal of a predetermined one of the channels. Adjusting the commonized digital signal that has been made common, and A decoding method, characterized in that, based on the digital signal of a predetermined one, the original digital signal of the predetermined one of the channel is restored.
【請求項28】 複数チャネルの複数のフレームのディ
ジタル信号の一部または全部の周波数帯域が、少なくと
も1つの共通化ディジタル信号に共通化され、前記ディ
ジタル信号の周波数特性および前記ディジタル信号の再
生環境に対応して、共通化される前記ディジタル信号に
対応する前記チャネルの組み合わせ、および共通化され
る前記ディジタル信号の前記周波数帯域が変更され、所
定の共通化情報に基づいて符号化された前記共通化ディ
ジタル信号が復号化される復号化装置であって、 前記共通化情報に基づいて前記共通化ディジタル信号を
復号化する復号化手段と、 前記チャネルの所定のものの前記ディジタル信号の所定
の再現用情報に基づいて、復号化された前記共通化ディ
ジタル信号を調整する調整手段と、 前記共通化ディジタル信号と、前記チャネルの所定のも
のの前記ディジタル信号に基づいて、前記チャネルの所
定のものの元の前記ディジタル信号を復元する復元手段
とを備えることを特徴とする復号化装置。
28. Part or all of the frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and the frequency characteristic of the digital signal and the reproduction environment of the digital signal are set. Correspondingly, the combination of the channels corresponding to the digital signal to be shared, and the frequency band of the digital signal to be shared are changed, and the commonization is coded based on predetermined commonization information. A decoding device for decoding a digital signal, comprising decoding means for decoding the common digital signal based on the common information, and predetermined reproduction information of the digital signal of a predetermined one of the channels. Adjusting means for adjusting the decoded common digital signal based on A decoding device comprising: a digital signal and a restoring means for restoring the original digital signal of the predetermined one of the channels based on the digital signal of the predetermined one of the channels.
【請求項29】 前記再現用情報は前記チャネルの少な
くとも1つの周波数帯域毎に設定されることを特徴とす
る請求項28に記載の復号化装置。
29. The decoding apparatus according to claim 28, wherein the reproduction information is set for at least one frequency band of the channel.
【請求項30】 前記再現用情報は前記フレーム単位で
変更されることを特徴とする請求項28に記載の復号化
装置。
30. The decoding device according to claim 28, wherein the reproduction information is changed in units of the frame.
【請求項31】 前記ディジタル信号はディジタルオー
ディオ信号であることを特徴とする請求項28に記載の
復号化装置。
31. The decoding device according to claim 28, wherein the digital signal is a digital audio signal.
【請求項32】 前記ディジタル信号は、時間軸を周波
数軸に変換した周波数成分であることを特徴とする請求
項28に記載の復号化装置。
32. The decoding apparatus according to claim 28, wherein the digital signal is a frequency component obtained by converting a time axis into a frequency axis.
【請求項33】 複数チャネルの複数フレームのディジ
タル信号の一部または全部の周波数帯域が、少なくとも
1つの共通化ディジタル信号に共通化され、前記ディジ
タル信号の周波数特性および再生環境に対応して、共通
化を行う前記周波数帯域が変更され、 前記共通化ディジタル信号が符号化された信号と、前記
共通化ディジタル信号を除く前記ディジタル信号が符号
化された信号が、符号化の方法に関する情報とともに記
録されることを特徴とする記録媒体。
33. A part or all of frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and common to correspond to frequency characteristics and reproduction environment of the digital signal. The frequency band for performing the encoding is changed, and the signal obtained by encoding the common digital signal and the signal obtained by encoding the digital signal excluding the common digital signal are recorded together with information about the encoding method. A recording medium characterized by the following.
【請求項34】 複数チャネルの複数フレームのディジ
タル信号の一部または全部の周波数帯域が、少なくとも
1つの共通化ディジタル信号に共通化され、前記ディジ
タル信号の周波数特性および再生環境に対応して、共通
化を行う前記チャネルの組み合わせ、および前記周波数
帯域が変更され、 前記共通化ディジタル信号を共通化前の元のディジタル
信号に戻すための所定の再現用情報が前記フレーム毎に
作成され、 前記共通化ディジタル信号が符号化された信号と、前記
共通化ディジタル信号の符号化に関する共通化情報に前
記再現用情報が含められて符号化された信号が記録され
ることを特徴とする記録媒体。
34. A part or all of frequency bands of digital signals of a plurality of frames of a plurality of channels are made common to at least one common digital signal, and common to correspond to frequency characteristics and reproduction environment of the digital signal. The combination of the channels to be standardized and the frequency band are changed, and predetermined reproduction information for returning the common digital signal to the original digital signal before commonization is created for each frame. A recording medium characterized in that a signal obtained by encoding a digital signal and an encoded signal in which the reproduction information is included in common information regarding the encoding of the common digital signal are recorded.
JP25732595A 1995-10-04 1995-10-04 Encoding method and device, decoding method and device and recording medium Withdrawn JPH09102741A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25732595A JPH09102741A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Encoding method and device, decoding method and device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25732595A JPH09102741A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Encoding method and device, decoding method and device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102741A true JPH09102741A (en) 1997-04-15

Family

ID=17304798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25732595A Withdrawn JPH09102741A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Encoding method and device, decoding method and device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102741A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397001B2 (en) Encoding method and apparatus, decoding apparatus, and recording medium
US5859826A (en) Information encoding method and apparatus, information decoding apparatus and recording medium
JP3404837B2 (en) Multi-layer coding device
KR970007661B1 (en) Method and apparatus for coding audio signals based on perceptual model
US5581654A (en) Method and apparatus for information encoding and decoding
JP2923406B2 (en) Audio signal processing method
JP3428024B2 (en) Signal encoding method and device, signal decoding method and device, recording medium, and signal transmission device
US5677994A (en) High-efficiency encoding method and apparatus and high-efficiency decoding method and apparatus
US5774844A (en) Methods and apparatus for quantizing, encoding and decoding and recording media therefor
KR100310216B1 (en) Coding device or method for multi-channel audio signal
EP0669724A1 (en) High-efficiency encoding method, high-efficiency decoding method, high-efficiency encoding device, high-efficiency decoding device, high-efficiency encoding/decoding system and recording media
JP3250376B2 (en) Information encoding method and apparatus, and information decoding method and apparatus
US5850418A (en) Encoding system and encoding method for encoding a digital signal having at least a first and a second digital component
US5758316A (en) Methods and apparatus for information encoding and decoding based upon tonal components of plural channels
JP3227942B2 (en) High efficiency coding device
JPH09102742A (en) Encoding method and device, decoding method and device and recording medium
JPH09102741A (en) Encoding method and device, decoding method and device and recording medium
JPH08123488A (en) High-efficiency encoding method, high-efficiency code recording method, high-efficiency code transmitting method, high-efficiency encoding device, and high-efficiency code decoding method
Pan Overview of the mpeg/audio compression algorithm
JP3854313B2 (en) Encoding multiple information signals
Noll et al. ISO/MPEG audio coding
JP3513879B2 (en) Information encoding method and information decoding method
JP3362476B2 (en) High efficiency coding device and interface device
JPH09507631A (en) Transmission system using differential coding principle
JPH07135470A (en) High efficiency coder, high efficiency decoder and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107