JPH09101391A - 原子炉燃料の貯蔵装置 - Google Patents

原子炉燃料の貯蔵装置

Info

Publication number
JPH09101391A
JPH09101391A JP7255238A JP25523895A JPH09101391A JP H09101391 A JPH09101391 A JP H09101391A JP 7255238 A JP7255238 A JP 7255238A JP 25523895 A JP25523895 A JP 25523895A JP H09101391 A JPH09101391 A JP H09101391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
support plate
horizontal support
fuel
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255238A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakamura
正明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7255238A priority Critical patent/JPH09101391A/ja
Publication of JPH09101391A publication Critical patent/JPH09101391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉燃料を貯蔵する貯蔵ラックの改修や構
造変更作業を放射線被曝を避けて容易に行う。 【解決手段】 貯蔵ラック10は、水が満たされる燃料
ピット1内に設けられ碁盤目状に形成された複数の開口
を有する水平支持板11と、前記開口内にそれぞれ挿通
されて立設される矩形断面の収納セル17とを有し、前
記水平支持板11に前記収納セル17に挟まれて配置さ
れるセル締付装置30を上方よりの遠隔拡張操作可能に
構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉内で燃焼或
いは照射された原子炉燃料の貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、軽水炉等の原子炉で所定の燃焼
を終えた所謂使用済燃料や若干の燃焼に供された照射済
燃料を貯蔵、保管する場合、燃料ピット或いは冷却ピッ
ト等と称する水を満たしたピットの中に入れられる。水
は、燃料から出る放射線を遮蔽すると共に発生熱を冷却
するために使用される。このような燃料は、多数の核燃
料棒を全体として矩形断面を有する束状の構造物(燃料
集合体と称する)の形をとっており、燃料を貯蔵するに
はこれを受け入れる収納セルを図10及び図11のよう
に配置した貯蔵ラックが使用されている。図10におい
て、燃料ピット1のコンクリート壁2に固定された水平
支持板3は、碁盤目状に分布して形成された矩形開口に
矩形断面の収納セル5を受け入れ固定しており、更に鉛
直な支持柱7により上下方向に連結されている。収納セ
ル5を固定するには、図11に示すように、収納セル5
の断面より一般に大きい矩形開口9と収納セル5との間
に楔等の隙間調整部材8a,8bを打ち込み、これを溶
接固定していた。このように構成された貯蔵ラックはか
なりの期間燃料を貯蔵するもので、その間に発生するか
もしれない地震等に対して、収納セル5をしっかりと固
定支持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】燃料集合体の形をとる
原子炉燃料の外形寸法は、形式の違う原子炉用のものの
間には差異があるのが一般である上に同形式の原子炉用
であっても種々あり、この場合は、適切な量の隙間を画
成するちょうどよい寸法の収納セルに燃料を入れて大き
い隙間に起因する振動破壊を防止する必要がある。この
ため、収納セルを交換する必要が生じることがある。ま
た、収納セル間の間隔は、臨界事故等を防止するために
決められているが余裕がある場合、収納セル間距離を縮
めて更に多くの燃料を同じ燃料ピットに貯蔵したいとの
ニーズが発生する場合がある。このような必要性やニー
ズに答えるために新たな収納セルを取り付ける場合、水
平支持板に収納セルを挿入して固定する必要があるが、
従来のものの構造では次のような問題が生ずる。一度使
用した燃料ピットでは、遮蔽水が放射能に汚染されると
その壁や床も放射能に汚染されている可能性があり、前
述のような隙間調整部材の溶接固定は、遮蔽水中の作業
を余儀なくされる。即ち、水中溶接が必要となり、潜水
溶接員の放射線被爆被爆の防止対策が必要になる。この
ような水中溶接や水中での放射線被曝防止は、作業性が
悪く費用的にも高くなり、現実の使用を困難にしてい
る。本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、
遮蔽水中での収納セルの固定が遠隔的に行い得、収納セ
ルの移設、固定が簡単な原子炉燃料の貯蔵装置を提供し
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するため、本発明によれば、原子炉燃料の貯蔵装置は、
水が満たされるピット内に設けられ碁盤目状に形成され
た複数の開口を有する水平支持板と、前記開口内にそれ
ぞれ挿通されて立設される矩形断面の収納セルとを有
し、前記水平支持板の上に前記収納セルに挟まれて配置
される固定部材を上方よりの遠隔拡張操作可能に構成さ
れる。そしてその固定装置は、好ましくは、鉛直な螺子
部材と拡張可能な押付部材から構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下添付の図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。図1及び図2を参照するに、予
め水が張られた燃料ピット1のコンクリート壁2に埋め
込まれた埋込板4に、本発明による貯蔵装置即ち貯蔵ラ
ック10の水平支持板11がボルトで締結固定されてい
る。水平板11には、碁盤目状に矩形開口13が形成さ
れると共に、上下方向に離れている2枚の水平支持板1
1が鉛直な支持柱15によって連結されている。上下の
2枚の水平支持板11は、その矩形開口13が整列する
ように位置決めされていて、矩形開口13に挿通されて矩
形断面の収納セル17が配置されている。収納セル17
は、貯蔵すべき燃料の外形寸法に対応した内側形状寸法
を有し、上端に挿入時のガイドとなるフレア部を有して
いる。
【0006】そして、隣接する収納セル17の間に本発
明の特徴的構成の一つである固定部材即ちセル締付装置
30が配設されている。セル締付装置30は、特に図1
に示すように隣接する収納セル17の間のセル間隙間に
一つ置きに設けられているが、全部のセル間隙間に設け
てもよく、その詳細構造が図3に示されている。図3に
おいて、セル締付装置30は、水平支持板11の螺子穴
11aに螺合する螺子部材であるボルト31、皿状の押
付部材であるセル間介在物33及びワッシャのような当
金35から構成されている。そして、ボルト31を燃料
ピット1の上方から遠隔的に水平支持板11の螺子穴1
1aに締め込むと図4に示すようにセル間介在物33が
弾性的に半径方向に拡張し、収納セル17を締付固定す
る。セル間介在物としては図3に示すような不完全球殻
体状の皿状体であっても良いが、図5に示すように台形
断面形状のセル間介在物133や図6に示すように円環
状のセル間介在物233でも良く、或いは図示しないが
矩形断面の角管、多角形管、波板などを利用したもので
も良い。更にまた、図3に示す構成に替えて、図7に示
すように水平支持板11に螺子部材であるスタッド13
2を一体的に形成し、このスタッド132にセル間介在
物33と当金35を嵌め、ナット131で締め付けるよ
うにセル締付装置130を構成しても良い。
【0007】また、セル締付装置は、次のように構成し
ても良い。図8を参照するに、セル間介在物333とし
てばね鋼か形状記憶合金を用い、収納セル17を挿入す
るまでは、その幅を縮めておき、挿入後幅を広げるもの
である。図8に示すように挟み具331でセル間介在物
333を挟んでおいて幅を縮めておき、矩形開口13に
収納セル17を挿入した後ワイヤロープ331aを引っ
張って挟み具331を外し、セル間介在物333の裾を
張り出して収納セル17を締め付けるものである。セル
間介在物333の材料に形状記憶合金を用いる場合に
は、セル間介在物333の裾を予め狭めておいて、矩形
開口13に収納セル17を挿入した後に変態温度まで加
熱又は冷却して裾を張り出し、収納セル17を締め付け
る。前述の実施形態においては、セル間介在物333を
水平支持板11にボルト締め又はスポット溶接により予
め取り付けておく。
【0008】更に代替的な別のセル締付措置は、図9に
示すように構成される。即ちセル間介在物433が水平
支持板11の下面に矩形開口13の間に位置するように
取り付けられており、収納セル17が矩形開口13に押
し込まれて挿入される。即ち、セル間介在物433の弾
性復原力により収納セル17が固定される。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原子炉燃料を収納する収納セルを固定する固定部材を上
方よりの遠隔操作自在に水平支持板に設けたので、放射
線雰囲気内に入らずに燃料貯蔵装置が取付け可能とな
り、燃料ピット使用開始後の設置、取り替えが容易にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の部分平面図である。
【図2】前記実施形態の部分立面図である。
【図3】前記実施形態の要部を示す部分立断面図であ
る。
【図4】前記実施形態の作用説明図である。
【図5】前記実施形態の部材の代替部材の断面図であ
る。
【図6】前記実施形態の部材の別の代替部材の斜視図で
ある。
【図7】本発明の別の実施形態の要部を示す部分断面図
である。
【図8】本発明の更に別の実施形態の組み立て時の状態
を示す説明図である。
【図9】本発明の更に別の実施形態の組み立て時の状態
を示す説明図である。
【図10】従来装置の全体構造を示す立面図である。
【図11】従来装置の部分的構造を示す部分平面図であ
る。
【符号の説明】
10 貯蔵ラック 11 水平支持板 13 矩形開口 17 収納セル 30 セル締付装置 31 ボルト 33 セル間介在物 35 当金

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水が満たされるピット内に設けられ碁盤
    目状に形成された複数の開口を有する水平支持板と、前
    記開口内にそれぞれ挿通されて立設される矩形断面の収
    納セルとを有し、前記水平支持板に前記収納セルに挟ま
    れて配置される固定部材を上方よりの遠隔拡張操作可能
    に構成して成ることを特徴とする原子炉燃料の貯蔵装
    置。
  2. 【請求項2】 前記固定部材を鉛直な螺子部材と拡張可
    能な押付部材から構成して成ることを特徴とする請求項
    1記載の原子炉燃料の貯蔵装置。
  3. 【請求項3】 前記水平支持板に予め取り付けられた前
    記固定部材を組み立て時に縮小可能に形成して成ること
    を特徴とする請求項1記載の原子炉燃料の貯蔵装置。
JP7255238A 1995-10-02 1995-10-02 原子炉燃料の貯蔵装置 Pending JPH09101391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255238A JPH09101391A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 原子炉燃料の貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255238A JPH09101391A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 原子炉燃料の貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101391A true JPH09101391A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17275960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255238A Pending JPH09101391A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 原子炉燃料の貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896339A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-10 A.T.E.A. Société Atlantique de Techniques Avancées Procédé de rénovation d'un ratelier de stockage d'assemblages de combustible nucleaire
JP2009109302A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造および補強方法
JP2011137755A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラック
JP2014199218A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社東芝 制振装置およびそれを用いた燃料ラック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896339A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-10 A.T.E.A. Société Atlantique de Techniques Avancées Procédé de rénovation d'un ratelier de stockage d'assemblages de combustible nucleaire
FR2767220A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-12 Atea Procede de renovation d'un ratelier de stockage d'assemblage de combustible nucleaire
JP2009109302A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造および補強方法
JP2011137755A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラック
JP2014199218A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社東芝 制振装置およびそれを用いた燃料ラック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101109970B1 (ko) 핵원자로 연료집합체
US5625657A (en) Method of repairing a nuclear fuel rod assembly with damaged fuel rod and a damaged spacer
US4664871A (en) Nuclear power installation with a high temperature pebble bed reactor
JPH07260990A (ja) 沸騰水型原子炉シュラウドの修理方法
US3182003A (en) Means for supporting fuel elements in a nuclear reactor
JPS63285490A (ja) 燃料集合体における破片フィルタ下部ノズル
JPH02196997A (ja) 軽水炉の燃料集合体の不良燃料棒を交換する方法
US20130003910A1 (en) Hold-down spring unit for top nozzle of nuclear fuel assembly, and top nozzle for nuclear fuel assembly employing the hold-down spring unit
US10910119B2 (en) Self-alignment method of neutron absorbing apparatus for reactivity mitigation in nuclear fuel storage systems
US6741669B2 (en) Neutron absorber systems and method for absorbing neutrons
JPS5977386A (ja) 原子炉
JPH09101391A (ja) 原子炉燃料の貯蔵装置
JP3377452B2 (ja) 上部格子板取付けアセンブリおよび方法
JPH083540B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JP3108189B2 (ja) 核燃料集合体の上部ノズル
US3753856A (en) Core clamping system for a nuclear reactor
JPH0321878B2 (ja)
US20030198313A1 (en) Thermal shunts and method for dry storage of spent nuclear fuel
USRE27950E (en) Fuel arrangement for a nuclear reactor
US6285729B1 (en) Fuel spacer/water rod capture apparatus and methods for boiling water nuclear reactors
JPH063470A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
US20230178260A1 (en) Spent nuclear fuel storage rack system with reactivity controls
JP3025199B2 (ja) 円環槽用中性子吸収部材取付け構造
US6735268B2 (en) Fuel spacer/water rod capture apparatus and methods for boiling water nuclear reactors
JPH0566553B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111