JPH0899894A - 炎症性サイトカイン分泌抑制剤 - Google Patents

炎症性サイトカイン分泌抑制剤

Info

Publication number
JPH0899894A
JPH0899894A JP7137693A JP13769395A JPH0899894A JP H0899894 A JPH0899894 A JP H0899894A JP 7137693 A JP7137693 A JP 7137693A JP 13769395 A JP13769395 A JP 13769395A JP H0899894 A JPH0899894 A JP H0899894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secretion
digitalis
agent
inflammatory
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7137693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826235B2 (ja
Inventor
Akira Matsumori
昭 松森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13769395A priority Critical patent/JP3826235B2/ja
Publication of JPH0899894A publication Critical patent/JPH0899894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826235B2 publication Critical patent/JP3826235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、ジギタリス、特にウアバインを有効
成分をする、炎症性サイトカイン分泌抑制剤を提供する
ものである。 【効果】本発明の炎症性サイトカイン分泌抑制剤は、I
L−6、IL−8、MCAF、G−CSF及び/又はG
M−CSFの分泌乃至産生に起因する各種疾患の治療に
有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炎症性サイトカイン分
泌抑制剤、より詳しくはサイトカインに起因する各種の
疾患の予防、治療等に有用な炎症性サイトカイン分泌抑
制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの炎症疾患で異常産生が報告されて
いる各種炎症性サイトカインは、それら疾患或は病態形
成への関与が次第に明らかにされてきており、その産生
制御或は拮抗物質の開発による臨床応用が期待されてい
る。
【0003】抗原刺激により活性化されたB細胞が増殖
し、抗体産生細胞へと分化していく過程においては、い
くつかのサイトカインの作用が必要である。そのうち増
殖に関与するサイトカインとしては、BCGF(B cell
growth factor) I及びIIに相当するインターロイキン
4及び−5が知られており、また上記分化に関与するサ
イトカインとしては、BCDF(B cell differentiatio
n factor) であるインターロイキン6(以下「IL−
6」という)が知られている。
【0004】上記IL−6は当初、EBウイルスで形質
転換したB細胞株に免疫グロブリン産生を誘導する因子
として、末梢血単球培養上清中に見出だされ、その後、
B細胞刺激因子2(B cell stimulatory factor-2; BSF
-2) 、インターフェロン−β2(IFN-β2 )、26KD
a蛋白(26kDa protein ) 、ヘパトサイト刺激因子(He
patocytes stimulatry factor )、ハイブリドーマプラ
ズマサイトーマ成長因子(hybridoma plasmacytoma gro
wth factor; HPGF)などの、それぞれ独立した因子とし
て追求されてきたが、1986年に平野等によりそのク
ローニングがなされ、これらすべてが同一のサイトカイ
ンであることが明らかにされた(Hirano,T., et al., N
ature, 324,73,(1986))。
【0005】該IL−6は、B細胞の抗体産生系に重要
な役割を果たしているだけでなく、T細胞に増殖分化を
誘導することや、肝細胞に作用して急性期蛋白の合成を
誘導すること、造血系細胞に対して多分化能コロニーの
形成を促すことなど、免疫系だけでなく造血系、神経
系、肝などの生体防御系の重要な因子であることが明ら
かにされている。
【0006】現在、IL−6及びその産生乃至分泌異常
と各種疾患との関連などに関する報告、知見としては、
具体的には次のような各種のものが挙げられる。
【0007】即ち、高ガンマグロブリン血症、種々の自
己抗体陽性を示す慢性関節リウマチ(RA)、全身性エ
リテマトーデス(SLE)など一連の自己免疫疾患にお
いては、ポリクローナルなB細胞の活性化が誘導され、
RA患者の関節液中には大量のIL−6が存在し、滑膜
組織に浸潤した活性化T細胞やB細胞によってIL−6
が産生される(Hirano, et al., Eur.J.Immunol., 18,1
797, (1988) )。
【0008】自己免疫疾患様症状を呈する心房内粘液腫
の患者においては、腫瘍を摘除することによりその臨床
症状が消失することが報告されており、腫瘍細胞により
産生されるなんらかの因子によりその症状が誘導される
ものと考えられる。これらの腫瘍細胞によっても大量の
IL−6が産生されていることが示され、IL−6の異
常産生とポリクローナルB細胞異常症との関連が示唆さ
れる(Hirano,T., etal., Proc.Natl.Acad.Sci., USA.,
82,5490, (1985) )。
【0009】IL−6はマウスプラズマサイトーマの増
殖因子であることが報告されていたが、ヒトの多発性骨
髄腫患者より得たミエローマ細胞においてもその増殖が
抗IL−6抗体により抑制されることから、IL−6が
ミエローマ細胞の自己増殖因子である可能性が明らかに
され、ポリクロ−ナルB細胞異常症のみならず、ミエロ
ーマなどモノクローナルB細胞異常症の発症にも深く関
与していることが示唆された(Kawano,M., et al., Nat
ure, 332, 83, (1988))。
【0010】原因不明のリンパ節腫脹を伴うCastl
eman症候群においては、血中に高いIL−6活性が
認められ、高ガンマグロブリン血症や急性期蛋白の高値
がみられる。この腫脹リンパ節の摘除によっても血中の
IL−6活性が正常血清レベルになり、臨床症状も回復
する(Yoshizaki,K., et al., Blood, 74, 1360, (198
9))。
【0011】原発性糸球体腎炎患者尿中には、健常人や
微小変化型ネフローゼ症候群の患者に比べて、有意なI
L−6活性が認められる。腎生検組織標本におけるメサ
ンギュム細胞の増殖度と尿中IL−6活性は相関を示
す。実際、in vivoのラット腎メサンギュム細胞
の培養系にIL−6を添加すると濃度依存的な増殖が誘
導され、IL−6がメサンギュム細胞の増殖因子である
ことが明らかにされた(Horii,Y., et al., J.Immuno
l., 143, 3949, (1989) )。
【0012】またインターロイキン−8(IL−8)
は、好中球に対する強力な走化性、活性化サイトカイン
であり、種々の炎症性疾患への関与が想定され、その産
生抑制或は拮抗物質の開発による臨床応用が期待されて
いる。IL−8の異常産生とその関与が指摘されている
炎症性疾患は各種報告されており、現在、抗IL−8抗
体による臨床応用が研究されている〔臨床免疫、27(S
uppl. 16) ,80−85(1995))。
【0013】単球走化活性因子(monocyte chemotactic
and activating factor: MCAF)は、MCP−1(mono
cyte chemoattractant protein-1 )とも呼ばれ、その
構造的及び機能的類似点より、上記IL−8とファミリ
ーを構成する。単球特異的遊走活性及び好酸球ヒスタミ
ン遊離作用等を有し、炎症や生体防御等に深く関与して
いると考えられる。特に、単球の走化及び活性化作用か
ら、各種の炎症、自己免疫疾患、動脈硬化や腫瘍などへ
の関与が、また、好塩基球活性化作用から、アレルギー
反応への関与が推測されている。実際に、MCAFの過
剰生産が生じ、マクロファージの浸潤、活性化を惹起
し、病態の形成に関与していることも明らかにされてき
ている(臨床免疫、27(Suppl. 16) ,155−161
(1995))。
【0014】顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
(granulocyte-macrophage colony-stimulating facto
r: GM-CSF)は、顆粒球・マクロファージ系造血に重要
な役割を演じている他、多彩な生物活性を有しており、
例えば好中球、好酸球、好塩基球等の成熟血球の機能を
亢進することが、上記サイトカインと同様に知られてい
る。また、GM−CSFの異常産生は、例えば慢性関節
リウマチ患者において、報告されており、関節炎の病態
発生における関与が示唆されている。更に、GM−CS
Fの白血病細胞の増殖刺激から、該細胞の無限増殖を説
明する一つのメカニスムとしてオートクライン増殖機構
の存在も提唱されている(臨床免疫、27(Suppl. 6)、
202−211(1995)等)。
【0015】顆粒球コロニー刺激因子(granulocyte co
lony-stimulating factor:G−CSF)も、同様に、成
熟好中球の機能を亢進させることが知られており、また
骨髄性白血病細胞や一部の固型癌細胞の増殖を刺激する
(臨床免疫、27(Suppl. 16) 、212−219(19
95)等)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のようなIL−6、IL−8、MCAF及びGM−CS
Fからなる炎症性サイトカインの産生異常乃至分泌異常
を治療できる新しい薬剤を提供することにある。
【0017】本発明者らは、上記のIL−6産生異常乃
至分泌異常を治療する目的で各種の薬剤を用いてIL−
6の分泌を抑制する物質を検索している段階で、驚くべ
きことに、ジギタリスがIL−6の分泌を抑制すること
を見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0018】しかして、ジギタリスは、Na+−K+−
APase活性阻害作用を有し、現在、強心薬としてカ
テコラミン剤からの離脱時及び外来診療における軽症心
不全患者の治療に対して広く用いられており、また、心
房細動患者における心拍数の抑制や心房細動、発作性上
室性頻拍症の予防に有効であることが知られている。ま
た、ジギタリスは心臓血管系の自律神経受容体の感受性
変化や中枢神経への直接作用を介して陰性変時作用・房
室伝導抑制・不整脈誘発作用などの電気生理学的作用を
示し、更に、胃腸症状などのジギタリス中毒症状も中枢
神経への作用を介するものと考えられている。更に、上
記ジギタリスの代表例であるウアバインについては、こ
れがリンパ球の分化とIL−2の産生を抑制することも
知られている(Dornand,J., et al., Immunobiology, 1
71, 636,(1986))ほか、インターフェロンの抗ウイルス
活性を阻害することも知られている(Lebon,P., et a
l.,Proc.Soc.Exptl.Biol.Med., 149, 108-112, (197
5))。
【0019】しかしながら、本発明の基礎とするジギタ
リスの抗炎症性サイトカイン分泌抑制作用は、該ジギタ
リスにつき既に公知の上述した薬理作用、例えば強心剤
としての強心作用などとは関連がなく、勿論之等の作用
からは予測困難である。
【0020】本発明によれば、ジギタリスを有効成分と
する炎症性サイトカイン分泌抑制剤が提供される。本発
明において炎症性サイトカインとしては、IL−6、I
L−8、MCAF、G−CSF及びGM−CSFが挙げ
られ、本発明の分泌抑制剤は、これら炎症性サイトカイ
ンとして定義される炎症性サイトカインの分泌乃至産生
に起因する各種疾患の治療剤として有用である。従っ
て、IL−6の分泌乃至産生に起因する各種疾患、例え
ば癌悪液質、心房粘液腫、慢性関節リウマチ、自己免疫
疾患、キャッスルマン氏病、ミエローマ、レンネルトリ
ンパ腫、メサンギュウム増殖性腎炎、乾癬、エイズに伴
うカポシ肉腫、閉経後骨粗しょう症等の治療薬として、
IL−8の分泌乃至産生に起因する各種疾患、例えば慢
性関節リウマチを含むリウマチ性及び痛風性関節炎、乾
癬、成人呼吸窮迫症候群、喘息、免疫性脈管炎、敗血
症、心筋梗塞や多臓器不全等の虚血性疾患、ウイルス性
及びアルコール性肝炎、細菌性及びウイルス性髄膜炎、
クローン病、腎盂腎炎、ブドウ病、地中海熱等の治療剤
として、MCAFの分泌乃至産生に起因する各種疾患、
例えば感染症、慢性関節リウマチ、動脈硬化、血管形成
術後の血管再狭窄、糸球体腎炎、悪性腫瘍等の治療剤と
して、G−CSFの分泌乃至産生に起因する各種疾患、
例えば好中球機能亢進に起因する疾患、悪性腫瘍等の治
療剤として、及びGM−CSFの分泌乃至産生に起因す
る各種疾患、例えば慢性関節リウマチ、悪性腫瘍等の治
療剤として、それぞれ有用である。
【0021】本発明において有効成分として用いるジギ
タリスは、従来より主として心不全治療のための強心薬
として利用されてきている各種のジギタリス薬剤であれ
ばよく、これに属する主なもの(一般名)としては、ウ
アバイン(ouabain, g-strophanthin )、ジギトキシン
(digitoxin )、ジゴキシン(digoxin )、β−メチル
ジゴキシン(β-methyldigoxin, β−MD)、デスラノ
シド(deslanoside )、ラナトシドC(lanatoside
C)、プロシラリジン(procillaridin )などが挙げら
れる。之等各種のジギタリス製剤は、各種製薬会社よ
り、種々の商品名で市販されており、本発明ではかかる
市販品、例えばウアバインではウワバニン(Uabanin,武
田薬品工業社)などを用いることもできる。上記ジギタ
リスの内で、ウアバインは、別名G−ストロファンチン
ともいわれ、キョウチクトウ科の植物Strophantus grat
usの種子またはAcocanthera ouabaio の樹皮から得られ
る強心配糖体の一種であり、その心臓収縮力増大、刺激
伝達抑制作用などは他のジギタリスよりも強力なもので
あり、特に本発明抗炎症性サイトカイン産生抑制剤の有
効成分として好適なものの一つである。
【0022】本発明の炎症性サイトカイン分泌抑制剤
は、上記有効成分とするジギタリスの種類に応じて、各
種の形態に調製されて実用でき、之等の製剤形態及び投
与経路は、市販のこの種ジギタリス製剤のそれらに準じ
ることができる。例えば、ウアバイン製剤では、ウアバ
インが内服すると胃・腸で分解されやすいこと、あるい
は腸からの吸収性が悪いことなどのために、通常、注射
剤形態に調製され、投与できる。該注射剤として調製さ
れる場合、液剤、懸濁剤などは殺菌され且つ血液と等張
であるのが好ましく、これら液剤、乳剤、懸濁剤などの
形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野にお
いて慣用されているものを全て使用でき、例えば水、ア
ルコール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステ
アリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコ
ール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類
等を挙げることができる。尚、この場合等張性の溶液を
調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリ
ンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解
補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。
【0023】上記医薬製剤の投与量は用法、患者の年
齢、性別その他の条件、疾患の程度等により適宜選択さ
れるが、通常有効成分であるジギタリスの量は1日当た
り約0.01〜1.0mg程度とするのがよい。また、
投与単位形態中に有効成分を約0.005〜0.5mg
程度含有させるのがよい。
【0024】本発明によれば、ジギタリス、殊に強心配
糖体の一種であるウアバインを有効成分とする炎症性サ
イトカイン産生抑制剤が提供され、該炎症性サイトカイ
ン産生抑制剤によれば、IL−6、IL−8、MCA
F、G−CSF及び/またはGM−CSFの分泌乃至産
生に起因する前記した各種疾患の治療を有効に行ない得
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、本
発明にかかる薬理試験例を実施例として挙げる。
【0026】
【実施例1】 1.ヒト臍帯血管内皮細胞(HUVEC)からのサイト
カイン産生に対する効果 HUVECは、ジムブローニ等の方法(Gimbrone, M.A.
et al., J.Cell.Biol., 60, 673-684 (1974) )の改変
方法より単離し、20%牛胎児血清(FCS)及び30
μg/ml内皮細胞成長添加物(endothelial cell gro
wth supplement: ECGS、シグマ社製)及び90μg/m
lヘパリン(シグマ社製)を含む199培地(Medium 1
99、シグマ社製)で培養した。
【0027】即ち、臍帯血管にカニューレを挿入し、
0.05%コラゲナーゼ溶液(Worthington Biochemica
l Corp., USA, 社製)を満たして37℃で20分間イン
キュベートした。内容物を上記培地を入れたコニカルチ
ューブに注ぎ遠心分離した。沈殿した細胞を、予めゲラ
チンでコートした組織培養プラスチック上に蒔き、組織
培養インキュベーター中、37℃で5%CO2 大気雰囲
気下にて培養維持した。本試験に供したHUVECは、
継代レベルが3から5である。
【0028】24ウェルプレートのHUVECを調製
(2×105cell/ml上記培地)し、所定量(M)の
ウアバイン(和光純薬社製)を加えた後、10ng/m
lのインターロイキン1β(Genzyme,USA)を添加し、
37℃で24時間インキュベートして刺激した。遠心分
離(1500ppm、15分間)した上清中の各種炎症
性サイトカイン量を、之等サイトカインに対する抗体の
固相化プレートを用いたELISA法により測定した。
之等の測定は、市販キット(大塚製薬社製、東レフジバ
イオニクス社製)により或はそれに準じて行なった(以
下の試験においても同じ)。
【0029】得られた結果を、用いたウアバインの濃度
(M)と共に表1に示す。
【0030】尚、表1には、対照とするウアバイン無添
加の結果を併記すると共に、この対照の結果を基準(1
00)とした相対値(%)をも示す。
【0031】
【表1】
【0032】該表1より、ウアバイン添加によれば、炎
症性サイトカイン分泌が、用量依存的に抑制されること
が明らかである。
【0033】2.末梢血単核球からのサイトカイン産生
に対する効果 健常人の末梢血をフィコールパック液(Ficoll-Paque,
ファルマシア社製)にて単核球を分離し、PBS(phos
phate buffered saline )で3回洗浄した後、10%熱
不活性化FCS(fetal bovine serum; ギブコ社製)を
含むRPMI1640培養液にて、24ウエルのプレー
トにて培養(2X106 cells /ml)した。ウアバイ
ンの所定量(M)を加えた後、(1)LPS(リポポリ
サッカライド;ディフコ(Difco) 社製)1μg/ml添
加または(2)Ionomycin 1μM(カルバイオケム(Cal
biochem)社製)およびPMA(シグマ(Sigma) 社製)1
ng/ml添加により刺激し、20時間後遠心(120
0rpm、15分間)し、上清中の炎症性サイトカイン
活性をELISA法で測定した。
【0034】上記(1)及び(2)の刺激の場合のそれ
ぞれにつき得られた結果を、表1と同様にして表2
((1)の場合)及び表3((2)の場合)に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】以上の結果より、ウアバインはLPS刺激
及び Ionomycin + PMA刺激の何れの刺激によって生ずる
炎症性サイトカイン分泌をも、用量依存的に抑制し得る
ことが明らかである。
【0038】3.LPSによる全血刺激によるサイトカ
イン産生に対する効果 5mlのRPMI1640倍溶液に、LPS1μg/m
lを加え、更にウアバインの所定量を加えた後、ヘパリ
ン(20μl/ml:清水製薬社製)を加えた健常人全
血液を各5ml加え、37℃で24時間インキュベート
した。遠心(1500rpm、15分間)上清中のIL
−6量をELISA法で測定した。
【0039】得られた結果を、表1と同様にして表4に
示す。
【0040】
【表4】
【0041】該表4より、ウアバイン添加による炎症性
サイトカインの分泌の抑制作用が明らかである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 ADZ 31/705 ADU // C07J 19/00 7433−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジギタリスを有効成分をする、炎症性サイ
    トカイン分泌抑制剤。
JP13769395A 1994-06-10 1995-06-05 炎症性サイトカイン分泌抑制剤 Expired - Fee Related JP3826235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769395A JP3826235B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-05 炎症性サイトカイン分泌抑制剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-128765 1994-06-10
JP12876594 1994-06-10
JP13769395A JP3826235B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-05 炎症性サイトカイン分泌抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899894A true JPH0899894A (ja) 1996-04-16
JP3826235B2 JP3826235B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=26464349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13769395A Expired - Fee Related JP3826235B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-05 炎症性サイトカイン分泌抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826235B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070575A (ja) * 2002-05-28 2010-04-02 Henry M Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Inc 嚢胞性線維症およびその他のil−8依存性疾患治療用の強心配糖体
JP2011530535A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 セントローズ, エルエルシー グリコシド化合物およびその医薬組成物
US9066974B1 (en) * 2010-11-13 2015-06-30 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
US9095606B1 (en) 2010-11-13 2015-08-04 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070575A (ja) * 2002-05-28 2010-04-02 Henry M Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Inc 嚢胞性線維症およびその他のil−8依存性疾患治療用の強心配糖体
US8569248B2 (en) 2002-05-28 2013-10-29 Bette Pollard Cardiac glycosides to treat cystic fibrosis and other IL-8 dependent disorders
JP2011530535A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 セントローズ, エルエルシー グリコシド化合物およびその医薬組成物
US9066974B1 (en) * 2010-11-13 2015-06-30 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
US9095606B1 (en) 2010-11-13 2015-08-04 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826235B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545623A (en) Method of inhibiting secretion of inflammatory cytokines
Takanaski et al. Interleukin 10 inhibits lipopolysaccharide-induced survival and cytokine production by human peripheral blood eosinophils.
Standiford et al. Regulation of human alveolar macrophage-and blood monocyte-derived interleukin-8 by prostaglandin E2 and dexamethasone
Bremer et al. Adipose tissue dysfunction in nascent metabolic syndrome
Gauvreau et al. Kinetics of allergen-induced airway eosinophilic cytokine production and airway inflammation
Thornton et al. Kupffer cell–derived cytokines induce the synthesis of a leukocyte chemotactic peptide, interleukin‐8, in human hepatoma and primary hepatocyte cultures
Bearn et al. The problem of chronic liver disease in young women
Strieter et al. Human alveolar macrophage gene expression of interleukin-8 by tumor necrosis factor-, lipopolysaccharide, and interleukin-1
Rovai et al. The murine neutrophil‐chemoattractant chemokines LIX, KC, and MIP‐2 have distinct induction kinetics, tissue distributions, and tissue‐specific sensitivities to glucocorticoid regulation in endotoxemia
Costa et al. Human eosinophils can express the cytokines tumor necrosis factor-alpha and macrophage inflammatory protein-1 alpha.
Baumberger et al. Modulation of endotoxic activity of lipopolysaccharide by high-density lipoprotein
Ohkawara et al. Human lung mast cells and pulmonary macrophages produce tumor necrosis factor-a in sensitized lung tissue after 19B receptor triggering
Barnes et al. Felty's syndrome. A clinical and pathological survey of 21 patients and their response to treatment.
JP2506340B2 (ja) 医薬組成物
Nguyen et al. Cyclosporin a modulation of tumor necrosis factor gene expression and effects in vitro and in vivo.
Kenney et al. Synthesis of interleukin-1α, interleukin-6, and interleukin-8 by cultured human nasal epithelial cells
Filonzi et al. Cytokine regulation of granulocyte-macrophage colony stimulating factor and macrophage colony-stimulating factor production in human arterial smooth muscle cells
Wood et al. An inhaled corticosteroid, budesonide, reduces baseline but not allergen-induced increases in bone marrow inflammatory cell progenitors in asthmatic subjects
Xu et al. Granulocyte colony‐stimulating factor (G‐CSF) induces the production of cytokines in vivo
Ruth et al. Interleukin-18 as an in vivo mediator of monocyte recruitment in rodent models of rheumatoid arthritis
Gauvreau et al. The effects of inhaled budesonide on circulating eosinophil progenitors and their expression of cytokines after allergen challenge in subjects with atopic asthma
Galli et al. Mast cell and eosinophil cytokines in allergy and inflammation
Massey et al. Cardiac myocytes release leukocyte-stimulating factors
Parameswaran et al. The effect of pranlukast on allergen-induced bone marrow eosinophilopoiesis in subjects with asthma
Håkansson et al. Migratory responses of eosinophil and neutrophil granulocytes from patients with asthma

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees