JPH0885075A - 金づち - Google Patents

金づち

Info

Publication number
JPH0885075A
JPH0885075A JP21909394A JP21909394A JPH0885075A JP H0885075 A JPH0885075 A JP H0885075A JP 21909394 A JP21909394 A JP 21909394A JP 21909394 A JP21909394 A JP 21909394A JP H0885075 A JPH0885075 A JP H0885075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
filing
work
ground
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21909394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tateishi
勉 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21909394A priority Critical patent/JPH0885075A/ja
Publication of JPH0885075A publication Critical patent/JPH0885075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 やすり掛けが可能な金づち。 【構成】 金づちの頭部の側面にやすり目を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に、壁面や天井を
石膏ボードによって形成する場合に使用して好適な金づ
ちに関するものである。
【0002】
【従来の技術】壁面や天井を石膏ボードによって形成す
る場合、石膏ボードを、壁面や天井の下地桟に釘で固定
するのが一般的である。
【0003】ところで、石膏ボードを下地桟に釘で固定
する場合に、隣り合う石膏ボードの突き合わせが悪い
と、石膏ボード間にすき間が形成されたり、段差ができ
て見栄えが悪くなる。
【0004】このため、石膏ボードを釘で固定する前
に、突き合わせの悪い石膏ボード部分を、やすりで削り
取って、突き合わせをよくしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、石膏ボー
ドの固定作業には、釘を打つための金づちと別個に、石
膏ボードの突き合わせ面を削るためのやすりを必要とす
るが、やすりがすぐに見当たらないことがあり、作業が
中断することがある。
【0006】また、やすりを使用するときには、手に持
った金づちをいちいち腰ベルトに差し入れたり、床に置
いたりしなければならず、作業性が悪いという問題があ
る。
【0007】そこで、この発明は、やすりを使用しなが
ら行う釘打ち作業に便利な金づちを提供しようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、金づちの頭部の側面に、やすり目を
設けたのである。
【0009】
【作用】上記構造の金づちは、頭部の側面のやすり目で
やすり掛け作業が行えるので、やすり掛けを必要とする
釘打ち作業を行う際に、金づちと別個にやすりを持つ必
要がなくなる。
【0010】また、やすり掛けを行う際にも、金づちを
いちいち床等に置く必要がないので、作業性がよい。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1乃至図3に示す金づちは、角柱形の頭
部1と、柄2とからなる。
【0013】上記頭部1の側面の一方には、やすり目3
が形成されている。
【0014】上記柄2の付け根部分には、図3に示すよ
うに、やすり目3に被研削物9の端面を当てて研削する
際に、被研削物9に沿わせるガイド部4が設けられてい
る。
【0015】ガイド部4は、U字形に屈曲させた鋼棒に
よって形成される。このガイド部4を形成する鋼棒の両
脚部分は、柄2の付け根部分に設けた左右の差し込み孔
6、7に差し込まれている。この左右の差し込み孔6、
7の一方の差し込み孔6は裏面側に貫通するように形成
され、この差し込み孔6に差し込まれる鋼棒の一方の脚
は他方の脚よりも長く、その先端が差し込み孔6から突
出するように形成されている。この差し込み孔6から突
出する鋼棒の脚の外面には、雄ねじが形成され、この雄
ねじにナット8をねじ合わせることによって、U字形の
鋼棒が柄2に対して直角に起立した状態に固定されるよ
うになっている。そして、上記ガイド部4を必要としな
い場合には、上記ナット8を外すことによって、鋼棒を
差し込み孔6、7から抜き取ることができるようになっ
ている。
【0016】上記柄2の側面には、長さ目盛5が施され
ている。このように、柄2の側面に長さ目盛5を施して
おくと、柄2のものさしとして使用できるので便利であ
る。また、上記目盛5を、零点が柄2の端面に位置する
ようにしておけば、柄2を溝等の凹所に差し込むことに
よって、凹所の深さを簡単に図ることができる。
【0017】さらに、切り溝により、上記目盛5を施す
ことによって、作業時に、柄2をすべりにくくすること
ができる。
【0018】次に、図4に示す金づちは、角柱形の頭部
1の両側面にそれぞれやすり目3を形成している。この
両側面のやすり目3の目の大きさは、それぞれ同じ大き
さに形成してもよいが、目の大きさを変えれば、二種類
の研削作業が行える。
【0019】この図4に示す金づちのように、頭部1の
両側面にやすり目3を形成した場合、柄2の裏面側に
も、上記鋼棒をU字形に屈曲させたガイド部4の短い方
の脚が差し込まれる差し込み孔7を形成しておけば、図
4に鎖線で示すように、柄2の表面側と裏面側にガイド
部4の付け替えが可能となるので、便利である。
【0020】なお、以上の実施例では、頭部1の形状を
角柱形としたが、頭部1の形状はこれに限らず、円柱形
でもよく、また、一方の端部に、刃形や釘抜き部を形成
したものでもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る金づち
は、頭部の側面に形成したやすり目でやすり掛け作業が
行えるので、打撃作業と共に、やすり掛け作業を行う場
合に、別個にやすりを持つ必要がないので、非常に便利
である。
【0022】また、柄の付け根部分に、被研削物の側面
に沿わせるガイド部を、やすり目を形成した頭部の側面
に対して直角に起立するように設けた場合、ガイド部を
被研削物の側面に沿わせながら、やすり目で研削面を研
削することにより、やすり目が被研削物から外れず、ま
た、やすり掛けを施された後の研削面は被研削物の側面
に対して、直角になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例を示す斜視図
【図2】同上の実施例を示すガイド部で横断した下面図
【図3】同上の実施例を示す側面図
【図4】この考案の第2の実施例を示す側面図
【符号の説明】
1 頭部 2 柄 3 やすり目 4 ガイド部 5 長さ目盛 6 差し込み孔 7 差し込み孔 8 ナット 9 被研削物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部の側面にやすり目を設けたことを特
    徴とする金づち。
  2. 【請求項2】 柄のつけ根部分に、被研削物の側面に沿
    わせるガイド部を、上記やすり目を形成した頭部の側面
    に対して直角に起立するように設けたことを特徴とする
    上記請求項1に記載の金づち。
JP21909394A 1994-09-13 1994-09-13 金づち Pending JPH0885075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21909394A JPH0885075A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 金づち

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21909394A JPH0885075A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 金づち

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885075A true JPH0885075A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16730154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21909394A Pending JPH0885075A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 金づち

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599064B1 (en) Combined dowel-hole and pocket-hole drilling apparatus
US4505678A (en) Tartar removal instrument
US5255575A (en) Multi-purpose hand tool
US7178878B2 (en) Chisel
US9808946B2 (en) Apparatus for splitting wood into kindling
US4338718A (en) Grout removing tool
CA2908818C (en) Apparatus and method for splitting wood into kindling
CA2126942A1 (en) Bullnose corner cleaning tool
US7168339B2 (en) Dual headed hammer
US6283843B1 (en) Abrading blade
JPH0885075A (ja) 金づち
KR102567637B1 (ko) 틈새 및 바닥 겸용 이물질 제거 도구 및 그에 적용되는 헤드
GB2166681A (en) Drawing pin or tack remover
DE59701985D1 (de) Gesteinsbohrer sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US3796244A (en) Double headed hammer
JP2001503333A (ja) 交換可能な刃及びその刃を使用している工具
US2285386A (en) Sheet metal working tool
JPS6044274A (ja) たがね
EP1203639A3 (de) Handwerkzeug zum Abheben von Material
Watson Hand tools: their ways and workings
JP2968435B2 (ja) スクレーパ
US2770878A (en) Gouging tool
US2753151A (en) Nail puller
AU2019100981A4 (en) Method and Apparatus for Filing Metal or Wood
RU2119866C1 (ru) Молоток (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011