JPH088448B2 - Microwave oscillator circuit - Google Patents

Microwave oscillator circuit

Info

Publication number
JPH088448B2
JPH088448B2 JP1389888A JP1389888A JPH088448B2 JP H088448 B2 JPH088448 B2 JP H088448B2 JP 1389888 A JP1389888 A JP 1389888A JP 1389888 A JP1389888 A JP 1389888A JP H088448 B2 JPH088448 B2 JP H088448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
strip line
resistor
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1389888A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01190010A (en
Inventor
興二 橋本
晃一 小川
俊雄 石崎
真 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1389888A priority Critical patent/JPH088448B2/en
Publication of JPH01190010A publication Critical patent/JPH01190010A/en
Publication of JPH088448B2 publication Critical patent/JPH088448B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、衛生通信機器などのマイクロ波を使用した
機器に利用することができるマイロ波発振回路に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microwave oscillation circuit that can be used in equipment using microwaves such as sanitary communication equipment.

従来の技術 近年、衛星通信などに代表される新しい無線通信シス
テムの研究開発が盛んに行なわれている。これらの新し
い無線通信システムの多くは、マイクロ波を使用してい
る。そして、マイクロ波機器の重要な役割を担うマイク
ロ波発振回路の研究開発も盛んに行なわれている。
2. Description of the Related Art In recent years, research and development of new wireless communication systems typified by satellite communication have been actively conducted. Many of these new wireless communication systems use microwaves. Further, research and development of microwave oscillating circuits, which play an important role in microwave devices, are being actively conducted.

以下、図面を参照しながら従来のマイクロ波発振回路
の一例について説明する。
Hereinafter, an example of a conventional microwave oscillation circuit will be described with reference to the drawings.

第13図は、従来のマイクロ波発振回路の構成図を示す
ものである。第13図において、51は電界効果トランジス
タ(以下FETと略す)、52はドレイン端子、55は第1の
先端開放のストリップライン、56,58,67は低域通過フィ
ルタ、57,62はストリップライン、59,68は抵抗、60はイ
ンターディジタル型直流阻止回路、61は負荷抵抗、63は
誘電体共振器、64は終端抵抗、65は第2の先端開放のス
トリップライン、66は電源端子である。
FIG. 13 shows a configuration diagram of a conventional microwave oscillation circuit. In FIG. 13, 51 is a field effect transistor (hereinafter abbreviated as FET), 52 is a drain terminal, 55 is a first open-ended strip line, 56, 58 and 67 are low pass filters, and 57 and 62 are strip lines. , 59 and 68 are resistors, 60 is an interdigital DC blocking circuit, 61 is a load resistor, 63 is a dielectric resonator, 64 is a terminating resistor, 65 is a second open-ended strip line, and 66 is a power supply terminal. .

以上のように構成された従来のマイクロ波発振回路に
ついて、以下その動作を説明する。
The operation of the conventional microwave oscillation circuit configured as described above will be described below.

まず、FET51のドレイン端子52には第1の先端開放の
ストリップライン55が接続されており、この第1の先端
開放のストリップライン55によってドレイン端子52にお
けるマイクロ波でのインピーダンスを調整する。また、
ドレイン端子52に接続されている低域通過フィルタ56は
発振されたマイクロ波が電源端子66へ漏洩するのを阻止
している。次に、FET51のソース端子53にはストリップ
ライン57が接続されており、このストリップライン57か
ら発振出力を取り出して負荷抵抗61に供給している。ま
た、ソース端子53に接続されている低域通過フィルタ58
は発振されたマイクロ波が抵抗59へ漏洩するのを阻止し
ている。抵抗59はソース端子53のバイアス用の抵抗であ
る。次に、FET51のゲート端子54にはストリップライン6
2が接続されており、このストリップライン62には誘電
体共振器63が電磁界結合されている。この誘電体共振器
63は非常にQが高く、発振周波数の安定化を図ってい
る。また、ストリップライン62の他端には終端抵抗64を
介して第2の先端開放のストリップライン65が接続され
ている。この終端抵抗64の抵抗値はストリップライン65
の特性インピーダンスと同じに設計されており、さらに
第2の先端開放のストリップライン65は発振周波数の波
長の1/4の長さに設計されているので、発振周波数の近
傍の周波数においてストリップライン62の数端抵抗64が
接続されている側の端子での反射波は抑圧されている。
また、ストリップライン62に接続されている低域通過フ
ィルタ67は発振されたマイクロ波が抵抗68へ漏洩するの
を阻止している。抵抗68はゲート端子54のバイアス用の
抵抗であると共に発振周波数以外の周波数における寄生
発振防止用の抵抗であり、その抵抗値はストリップライ
ン65の特性インピーダンスと同じに設計されている(例
えば、特開昭56−47107号公報)。
First, the drain terminal 52 of the FET 51 is connected to a first open strip line 55, and the microwave impedance at the drain terminal 52 is adjusted by the first open strip line 55. Also,
The low-pass filter 56 connected to the drain terminal 52 prevents the oscillated microwave from leaking to the power supply terminal 66. Next, a strip line 57 is connected to the source terminal 53 of the FET 51, and an oscillation output is taken out from the strip line 57 and supplied to the load resistor 61. In addition, the low-pass filter 58 connected to the source terminal 53
Prevents the oscillated microwave from leaking to the resistor 59. The resistor 59 is a bias resistor for the source terminal 53. Next, the strip line 6 is connected to the gate terminal 54 of the FET 51.
2 is connected, and a dielectric resonator 63 is electromagnetically coupled to this strip line 62. This dielectric resonator
63 has a very high Q and is intended to stabilize the oscillation frequency. Further, the other end of the strip line 62 is connected to a strip line 65 having a second open end through a terminating resistor 64. The resistance value of this terminating resistor 64 is the strip line 65.
Is designed to have the same characteristic impedance as, and the second open strip line 65 is designed to have a length of 1/4 of the wavelength of the oscillation frequency, so that the strip line 62 at a frequency near the oscillation frequency. The reflected wave at the terminal on the side to which the several-end resistor 64 is connected is suppressed.
Further, the low-pass filter 67 connected to the strip line 62 blocks the oscillated microwave from leaking to the resistor 68. The resistor 68 is a resistor for biasing the gate terminal 54 and a resistor for preventing parasitic oscillation at frequencies other than the oscillation frequency, and its resistance value is designed to be the same as the characteristic impedance of the strip line 65 (for example, (Kaisho 56-47107).

発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記の様な構成では、抵抗68の抵抗値
を自由に設計することができず、通常は低い抵抗値にし
なければならないので、FET51のゲートに過多の電流が
流れてFET51が破壊するという課題を有していた。
However, in the configuration as described above, the resistance value of the resistor 68 cannot be freely designed, and normally the resistance value must be set to a low value, so that an excessive current flows in the gate of the FET 51. There was a problem that the FET 51 was destroyed by the flow.

本発明は、前記課題に鑑み、発振周波数以外の周波数
における寄生発振を防止して発振の安定化を図れ、さら
に能動素子の破壊を防止して信頼性を向上することので
きるマイクロ波発振回路を提供するものである。
In view of the above problems, the present invention provides a microwave oscillation circuit capable of preventing parasitic oscillation at frequencies other than the oscillation frequency to stabilize oscillation, and further preventing destruction of active elements to improve reliability. It is provided.

課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本発明のマイクロ波発振
回路は、誘電体共振器で周波数の安定化を図り、前記誘
電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの終端
回路に第1の終端抵抗と、前記第1の終端抵抗の第1の
端子に接続される第1の先端開放のストリップラインお
よび前記第1の終端抵抗の第2の端子に接続される第1
のチョーク回路と、前記第1のチョーク回路とアースと
の間に直列に接続される第2の終端抵抗とコンデンサ
と、前記第2の終端抵抗とコンデンサとに並列に接続さ
れる第1の抵抗とを具備した回路を用いたものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the microwave oscillation circuit of the present invention aims to stabilize the frequency with a dielectric resonator and terminates a stripline for electromagnetically coupling the dielectric resonator. A circuit includes a first terminating resistor, a first open-ended strip line connected to the first terminal of the first terminating resistor, and a first terminal connected to the second terminal of the first terminating resistor.
Choke circuit, a second terminating resistor and a capacitor connected in series between the first choke circuit and ground, and a first resistor connected in parallel with the second terminating resistor and the capacitor. It uses a circuit equipped with.

作用 本発明は前記した構成によって、第1の終端抵抗と第
1の先端開放のストリップラインによって発振周波数の
近傍の周波数におけるストリップラインの端での反射を
抑圧し、第2の終端抵抗によって発振周波数以外の周波
数における反射波を抑圧して寄生発振を防止し、第1の
抵抗で能動素子のバイアス電流を任意の最適な値に設計
することができる。
With the above-described structure, the present invention suppresses reflection at the end of the strip line at a frequency near the oscillation frequency by the first terminating resistor and the first open-ended strip line, and the oscillating frequency by the second terminating resistor. It is possible to suppress reflected waves at frequencies other than those to prevent parasitic oscillation, and to design the bias current of the active element to an arbitrary optimum value by the first resistor.

実 施 例 以下、本発明の一実施例のマイクロ波発振回路につい
て、図面を参照しながら説明する。
Example Hereinafter, a microwave oscillation circuit according to an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の第1の実施例におけるマイクロ波
発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるストリップ
ラインの終端回路の構成図である。第1図において、14
は第1の終端抵抗、15は第1の先端開放のストリップラ
イン、18は第1のチョーク回路、19はコンデンサ、20は
第2の終端抵抗、21は第1の抵抗、30は端子である。端
子30は第1の終端抵抗14を介して第1の先端開放のスト
リップライン15に接続されていると共に、第1のチョー
ク回路18に接続されている。そして、チョーク回路18
は、コンデンサ19と第2の終端抵抗20とを介してアース
に接続されていると共に第1の抵抗21を介してもアース
に接続されている。そして、端子30は誘電体共振器を電
磁界結合させるストリップラインの端に接続される。
FIG. 1 is a configuration diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling a dielectric resonator of a microwave oscillation circuit according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 14
Is a first terminating resistor, 15 is a first open-ended strip line, 18 is a first choke circuit, 19 is a capacitor, 20 is a second terminating resistor, 21 is a first resistor, and 30 is a terminal. . The terminal 30 is connected to the first open-ended strip line 15 via the first terminating resistor 14, and is also connected to the first choke circuit 18. And the choke circuit 18
Is connected to the ground via the capacitor 19 and the second terminating resistor 20, and is also connected to the ground via the first resistor 21. Then, the terminal 30 is connected to the end of a strip line for electromagnetically coupling the dielectric resonator.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第1図を用いてその動作を説明する。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

第1図において、第1の先端開放のストリップライン
15は発振数端数の波長λの1/4の長さに設計され
ている。すなわち、端子30は発振周波数において第
1の終端抵抗14を介して接地されていることになる。し
たがって、第1の終端抵抗14の抵抗値を誘電体共振器を
電磁界結合させるストリップラインの特性インピーダン
スと等しくしておけば、発振周波数の近傍の周波数
において誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラ
インの端子30が接続される側の端での反射波を抑圧する
ことができる。さらに、端子30に接続されているチョー
ク回路18は発振周波数において高インピーダンスと
なるように設計され、コンデンサ19の容量値は、高周波
において低インピーダンスとなるように設計されてい
る。さらに、第2の終端抵抗20の抵抗値は第1の終端抵
抗14と同じく誘電体共振器を電磁界結合させるストリッ
プラインの特性インピーダンスと等しく設計されている
ので、発振周波数以外の周波数における寄生発振を
防止することができる。そして、第1の抵抗21は能動素
子のバイアス電流を任意の最適な値に設計して、能動素
子の破壊を防止する。
In FIG. 1, the first open-ended strip line
15 is designed to have a length of 1/4 of the wavelength λ g of the oscillation frequency fraction O. That is, the terminal 30 is grounded via the first terminating resistor 14 at the oscillation frequency O. Therefore, if the resistance value of the first terminating resistor 14 is made equal to the characteristic impedance of the strip line for electromagnetically coupling the dielectric resonator, the dielectric resonator is electromagnetically coupled at a frequency near the oscillation frequency O. It is possible to suppress the reflected wave at the end of the strip line where the terminal 30 is connected. Further, the choke circuit 18 connected to the terminal 30 is designed to have high impedance at the oscillation frequency O , and the capacitance value of the capacitor 19 is designed to have low impedance at high frequencies. Further, since the resistance value of the second terminating resistor 20 is designed to be equal to the characteristic impedance of the strip line that electromagnetically couples the dielectric resonator, like the first terminating resistor 14, parasitic resistance at frequencies other than the oscillation frequency O is set. Oscillation can be prevented. Then, the first resistor 21 designs the bias current of the active element to an arbitrary optimum value to prevent the breakdown of the active element.

以上のように本実施例によれば、誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップラインの終端回路に第1の終端
抵抗14と第1の先端開放のストリップライン15および第
1のチョーク回路18とコンデンサ19と第2の終端抵抗20
と第1の抵抗21とを具備することにより、誘電体共振器
の共振周波数による発振以外の寄生発振を防止すると共
に、能動素子に過多の電流が流れて、能動素子が破壊す
ることを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, the first terminating resistor 14, the first open-ended strip line 15, and the first choke circuit 18 are provided in the strip line terminating circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. Capacitor 19 and second terminating resistor 20
And the first resistor 21 prevent parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator and prevent destruction of the active element due to excessive current flow. be able to.

以下本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第2図は本発明の第2の実施例におけるマ
イクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるス
トリップラインの終端回路の構成図である。第2図にお
いて、22は細いストリップライン、23から26は第2から
第5の先端開放のストリップライン、27は第1の抵抗で
ある。細いストリップライン22は端子30に接続されてお
り、第1の抵抗27は細いストリップライン22とアースと
の間に接続されている。そして、第2から第5の先端開
放のストリップライン23から26はそれぞれ任意の長さに
設計され、細いストリップライン22の任意の位置に接続
されている。そして、端子30は誘電体共振器を電磁界結
合させるストリップラインの端に接続される。
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a configuration diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator of the microwave oscillation circuit according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, 22 is a thin strip line, 23 to 26 are second to fifth open-ended strip lines, and 27 is a first resistor. The thin stripline 22 is connected to the terminal 30 and the first resistor 27 is connected between the thin stripline 22 and ground. The second to fifth open-ended strip lines 23 to 26 are designed to have arbitrary lengths and are connected to arbitrary positions of the thin strip line 22. Then, the terminal 30 is connected to the end of a strip line for electromagnetically coupling the dielectric resonator.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第2図を用いてその動作を説明する。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

第2図において、第1の終端抵抗14および第1の先端
開放のストリップライン15は第1の実施例におけるそれ
ぞれの動作と同じ動作をする。細いストリップライン22
はチョークコイルと同等の動作をしている。さらに、細
いストリップライン22の任意の位置に接続された第2か
ら第5の先端開放のストリップライン23から26はそれぞ
れのストリップラインの長さの4倍の波長を持つ周波数
の近傍の周波数における反射波を抑圧する。ここで、第
2および第3の先端開放のストリップライン23および24
は、特に反射波の抑圧を重要とする発振周波数の波
長の1/4の長さに設計し、しかも細いストリップライン2
2に共振周波数の波長の1/4の長さの間隔で接続して
も良い。そして、第1の抵抗27は能動素子のバイアス電
流を任意の最適な値に設計して、能動素子の破壊を防止
する。
In FIG. 2, the first terminating resistor 14 and the first open-ended strip line 15 perform the same operations as in the first embodiment. Thin stripline 22
Operates as a choke coil. Further, the second to fifth open-ended strip lines 23 to 26 connected to the arbitrary positions of the thin strip line 22 reflect at a frequency near a frequency having a wavelength four times the length of each strip line. Suppress the waves. Here, the second and third open-ended strip lines 23 and 24
Is designed to have a length of 1/4 of the wavelength of the oscillation frequency O where suppression of reflected waves is important, and a thin stripline 2
2 may be connected at intervals of a length of 1/4 of the wavelength of the resonance frequency O. Then, the first resistor 27 designs the bias current of the active element to an arbitrary optimum value to prevent the destruction of the active element.

以上のように本実施例によれば、誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップラインの終端回路に第1の終端
抵抗14と第1の先端開放のストリップライン15および細
いストリップライン22と第2から第5の先端開放のスト
リップライン23から26と第1の抵抗27とを具備すること
により、誘電体共振器の共振周波数による発振以外の寄
生発振を防止すると共に、能動素子に過多の電流が流れ
て、能動素子が破壊することを防止することができる。
As described above, according to this embodiment, the first terminating resistor 14, the first open-ended strip line 15, the thin strip line 22, and the second strip line 22 are provided in the strip line termination circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. To the fifth open-ended strip lines 23 to 26 and the first resistor 27, parasitic parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator is prevented, and excessive current flows to the active element. It is possible to prevent the active element from flowing and being destroyed.

以下本発明の第3の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第3図は本発明の第3の実施例におけるマ
イクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるス
トリップラインの終端回路の構成図である。第3図にお
いて、31は第3の先端開放のストリップラインであり、
第2の先端開放のストリップライン23とは異なった長さ
に設計され、第2の先端開放のストリップライン23と同
じ位置で細いストリップライン22と接続されている。
A third embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling a dielectric resonator of a microwave oscillator circuit according to a third embodiment of the present invention. In FIG. 3, 31 is a third open-ended strip line,
It is designed to have a length different from that of the second open-ended strip line 23, and is connected to the thin strip line 22 at the same position as the second open-ended strip line 23.

以下本発明の第4の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第4図は本発明の第4の実施例におけるマ
イクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるス
トリップラインの終端回路の構成図である。第4図にお
いて、細いストリップライン22は端子30に接続されてお
り、コンデンサ19と第2の終端抵抗20は細いストリップ
ライン22とアースとの間に直列に接続されている。ま
た、第1の抵抗21も細いストリップライン22とアースと
の間に接続されている。さらに、第2および第3の先端
開放のストリップライン23および31は細いストリップラ
イン22の任意の位置に接続されている。そして、端子30
は誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの
端に接続される。
A fourth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 4 is a configuration diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling a dielectric resonator of a microwave oscillator circuit according to a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 4, the thin strip line 22 is connected to the terminal 30, and the capacitor 19 and the second terminating resistor 20 are connected in series between the thin strip line 22 and the ground. The first resistor 21 is also connected between the thin strip line 22 and the ground. Further, the second and third open-ended strip lines 23 and 31 are connected to arbitrary positions of the thin strip line 22. And terminal 30
Is connected to the end of a strip line that electromagnetically couples the dielectric resonator.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第4図を用いてその動作を説明する。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

第4図において、第1の終端抵抗14、第1の先端開放
のストリップライン15、コンデンサ19、第2の終端抵抗
20および第1の抵抗21は第1の実施例におけるそれぞれ
の動作と同じ動作をする。細いストリップライン22はチ
ョークコイルと同等の動作をしている。さらに、細いス
トリップライン22の任意の位置に接続された第2および
第3の先端開放のストリップライン23および31はそれぞ
れのストリップラインの長さの4倍の波長を持つ周波数
の近傍の周波数における反射波を抑圧する。ここで、第
2または第3の先端開放のストリップライン23または24
を、特に反射波の抑圧を重要とする発振周波数の波
長の1/4の長さに設計し、しかも細いストリップライン2
2の端子30およびコンデンサ19から共振周波数の波
長の1/4の長さだけ離れた所に接続しても良い。
In FIG. 4, the first terminating resistor 14, the first open-ended strip line 15, the capacitor 19, the second terminating resistor
20 and the first resistor 21 perform the same operations as the respective operations in the first embodiment. The thin strip line 22 operates similarly to a choke coil. Further, the second and third open-ended striplines 23 and 31 connected at arbitrary positions of the thin stripline 22 reflect at frequencies near the frequency having a wavelength four times the length of the respective striplines. Suppress the waves. Here, the second or third open-ended strip line 23 or 24
Is designed to have a length of 1/4 of the wavelength of the oscillation frequency O where suppression of reflected waves is important, and a thin stripline 2
It may be connected at a position separated from the second terminal 30 and the capacitor 19 by a length of 1/4 of the wavelength of the resonance frequency O.

以上のように本実施例によれば、誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップラインの終端回路に第1の終端
抵抗14と第1の先端開放のストリップライン15および細
いストリップライン22と第2および第3の先端開放のス
トリップライン23および31とコンデンサ19と第2の終端
抵抗20と第1の抵抗21とを具備することにより、誘電体
共振器の共振周波数による発振以外の寄生発振を防止す
ると共に、能動素子に過多の電流が流れて、能動素子が
破壊することを防止することができる。
As described above, according to this embodiment, the first terminating resistor 14, the first open-ended strip line 15, the thin strip line 22, and the second strip line 22 are provided in the strip line termination circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. By providing the third open-ended strip lines 23 and 31, the capacitor 19, the second terminating resistor 20, and the first resistor 21, parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator is prevented. At the same time, it is possible to prevent the active element from being destroyed due to excessive current flowing through the active element.

以下本発明の第5の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第5図は本発明の第5の実施例におけるマ
イクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるス
トリップラインの終端回路の構成図である。第5図にお
いて、28はコンデンサ、29は第1の抵抗である。細いス
リップライン22は端子30に接続されており、コンデンサ
28と第1の抵抗29は細いストリップライン22とアースと
の間に並列に接続されている。さらに、第2の先端開放
のストリップライン23は細いストリップライン22の任意
の位置に接続されている。そして、、端子30は誘電体共
振器を電磁界結合させるストリップラインの端に接続さ
れる。
A fifth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 5 is a block diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling a dielectric resonator of a microwave oscillator circuit according to a fifth embodiment of the present invention. In FIG. 5, 28 is a capacitor and 29 is a first resistor. The thin slip line 22 is connected to terminal 30 and
28 and the first resistor 29 are connected in parallel between the thin strip line 22 and ground. Further, the strip line 23 having the second open end is connected to an arbitrary position of the thin strip line 22. Then, the terminal 30 is connected to the end of a strip line for electromagnetically coupling the dielectric resonator.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第5図を用いてその動作を説明する。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

第5図において、第1の終端抵抗14および第1の先端
開放のストリップライン15は第1の実施例におけるそれ
ぞれの動作と同じ動作をする。細いストリップライン22
はチョークコイルと同等の動作をしている。さらに、細
いストリップライン22の任意の位置に接続された第2の
先端開放のストリップライン23はストリップラインの長
さの4倍を波長を持つ周波数の近傍の周波数における反
射波を抑圧する。さらに、コンデンサ28はその容量値と
周波数特性に応じた周波数における反射波を抑圧する。
そして、第1の抵抗29は能動素子のバイアス電流を任意
の最適な値に設計して、能動素子の破壊を防止する。こ
こで、第2の先端開放のストリップライン23を、特に反
射波の抑圧を重要とする発振周波数の波長の1/4の
長さに設計し、しかも細いストリップライン22の端子30
およびコンデンサ19から共振周波数の波長の1/4の
長さだけ離れた所に接続しても良い。
In FIG. 5, the first terminating resistor 14 and the first open-ended strip line 15 perform the same operations as those in the first embodiment. Thin stripline 22
Operates as a choke coil. Further, the second open-ended strip line 23 connected to an arbitrary position of the thin strip line 22 suppresses a reflected wave at a frequency in the vicinity of a frequency having a wavelength four times the length of the strip line. Further, the capacitor 28 suppresses a reflected wave at a frequency according to its capacitance value and frequency characteristics.
Then, the first resistor 29 designs the bias current of the active element to an arbitrary optimum value to prevent the breakdown of the active element. Here, the second open strip line 23 is designed to have a length of 1/4 of the wavelength of the oscillation frequency O where suppression of reflected waves is particularly important, and the terminal 30 of the thin strip line 22 is designed.
Alternatively, the capacitor 19 may be connected to a place separated from the capacitor 19 by a length of 1/4 of the wavelength of the resonance frequency O.

以上のように本実施例によれば、誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップライン終端回路に第1の終端抵
抗14と第1の先端開放のストリップライン15および細い
ストリップライン22と第2の先端開放のストリップライ
ン23とコンデンサ28と第1の抵抗29とを具備することに
より、誘電体共振器の共振周波数による発振以外の寄生
発振を防止すると共に、能動素子に過多の電流が流れ
て、能動素子が破壊するとを防止することができる。
As described above, according to this embodiment, the first terminating resistor 14, the first open strip line 15, the thin strip line 22 and the second strip line 22 are provided in the strip line terminating circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. By providing the open-ended stripline 23, the capacitor 28, and the first resistor 29, parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator is prevented, and excessive current flows in the active element, It is possible to prevent the active element from being destroyed.

以下本発明の第6の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。第6図は本発明の第6の実施例におけるマ
イクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁界結合させるス
トリップラインの終端回路の構成図である。第6図にお
いて、21は第3の先端開放のストプラインであり、細い
ストリップライン22の任意の位置に接続されており、そ
の長さは第2の先端開放のストリップライン23の長さと
異なっている。そして、端子30は誘電体共振器を電磁界
結合させるストリップラインの端に接続される。
A sixth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 6 is a configuration diagram of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling a dielectric resonator of a microwave oscillator circuit according to a sixth embodiment of the present invention. In FIG. 6, reference numeral 21 is a third open end spline, which is connected to an arbitrary position of the thin strip line 22, and its length is different from the length of the second open end strip line 23. . Then, the terminal 30 is connected to the end of a strip line for electromagnetically coupling the dielectric resonator.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第6図を用いてその動作を説明する。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

第6図において、第1の終端抵抗14、第1の先端開放
のストリップライン15、細いストリップライン22,第2
の先端開放のストリップライン23,コンデンサ28および
第1の抵抗29は第5の実施例におけるそれぞれの動作と
同じ動作をする。さらに、細いストリップライン22の任
意の位置に接続された第3の先端開放のストリップライ
ン31はストリップラインの長さの4倍の波長を持つ周波
数の近傍の周波数における反射波を抑圧する。
In FIG. 6, a first terminating resistor 14, a first open-ended strip line 15, a thin strip line 22, a second
The open-ended strip line 23, the capacitor 28, and the first resistor 29 perform the same operations as those in the fifth embodiment. Further, the third open-ended strip line 31 connected to an arbitrary position of the thin strip line 22 suppresses a reflected wave at a frequency near a frequency having a wavelength four times the length of the strip line.

以上のように本実施例によれば、誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップライン終端回路に第1の終端抵
抗14と第1の先端開放のストリップライン15および細い
ストリップライン22と第2および第3の先端開放のスト
リップライン23および31とコンデンサ28と第1の抵抗29
とを具備することにより、第5の実施例の効果に加えて
第3の先端開放のストリップライン31の長さの4倍の波
長を持つ周波数の近傍の周波数における反射波をも同時
に抑圧することができ、誘電体共振器の共振周波数によ
る発振以外の寄生発信を防止すると共に、能動素子に過
多の電流が流れて、能動素子が破壊することを防止する
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, in the stripline termination circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator, the first terminating resistor 14, the first open stripline 15, the thin stripline 22, the second stripline 22, and the second stripline 22 are provided. Third open-ended strip lines 23 and 31, capacitor 28 and first resistor 29
In addition to the effect of the fifth embodiment, the reflection wave at a frequency near the frequency having a wavelength four times the length of the third open-ended stripline 31 can be suppressed at the same time. Therefore, it is possible to prevent parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator, and to prevent destruction of the active element due to excessive current flowing in the active element.

以下本発明の第7から第12の実施例について図面を参
照しながら説明する。第7図から第12図は本発明の第7
から第12の実施例におけるマイクロ波発振回路の構成図
である。第7図から第12図において、1は能動三端子素
子、2から4は能動三端子素子1の第1から第3の端
子、5は先端開放のストリップライン、6および8はチ
ョーク回路、7,11および12はストリップライン、9は抵
抗、10は直流阻止回路、13は誘電体共振器、16は電源端
子、17は出力端子である。能動三端子素子1の第1の端
子2には先端開放のストリップライン5およびチョーク
回路6が接続されている。能動三端子素子1の第2の端
子3にはストリップライン7およびチョーク回路8が接
続されている。また、チョーク回路8とアースとの間に
は抵抗9が接続されており、ストリップライン7には直
流阻止回路10を介してストリップライン11が接続されて
いる。能動三端子素子1の第3の端子4にはストリップ
ライン12が接続されており、誘電体共振器13はこのスト
リップライン12と電磁界結合している。
Hereinafter, seventh to twelfth embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 7 to 12 show the seventh embodiment of the present invention.
14 is a configuration diagram of a microwave oscillation circuit according to a twelfth embodiment. In FIGS. 7 to 12, 1 is an active three-terminal element, 2 to 4 are first to third terminals of the active three-terminal element 1, 5 is an open-ended strip line, 6 and 8 are choke circuits, 7 11, 11 and 12 are strip lines, 9 is a resistor, 10 is a direct current blocking circuit, 13 is a dielectric resonator, 16 is a power supply terminal, and 17 is an output terminal. A strip line 5 having an open end and a choke circuit 6 are connected to the first terminal 2 of the active three-terminal element 1. A strip line 7 and a choke circuit 8 are connected to the second terminal 3 of the active three-terminal element 1. A resistor 9 is connected between the choke circuit 8 and the ground, and a strip line 11 is connected to the strip line 7 via a DC blocking circuit 10. A stripline 12 is connected to the third terminal 4 of the active three-terminal element 1, and the dielectric resonator 13 is electromagnetically coupled to the stripline 12.

以上のように構成されたマイクロ波発振回路につい
て、以下第7図から第12図を用いてその動作を説明す
る。
The operation of the microwave oscillation circuit configured as described above will be described below with reference to FIGS. 7 to 12.

第7図から第12図において、先端開放のストリップラ
イン5は能動三端子素子1第1の端子2におけるマイク
ロ波でのインピーダンスを調整する。また、第1の端子
2に接続されているチョーク回路6は発振されたマイク
ロ波が電源端子16へ漏洩するのを阻止している。次に、
能動三端子素子の第1の第2の端子3にはストリップラ
イン7が接続されており、このストリップランイン7か
ら直流阻止回路10およびストリップライン11を介して出
力端子17に発振出力を取り出している。また、第2の端
子3に接続されているチョーク回路は発振されたマイク
ロ波が抵抗9へ漏洩するのを阻止している。抵抗9は第
2の端子3のバイアス用の抵抗である。次に、能動三端
子素子1の第3の端子4にはストリップライン12が接続
されており、このストリップライン12には誘電体共振器
13が電磁界結合されている。この誘電体共振器13は非常
にQが高く、発振周波数の安定化を図っている。そし
て、ストリップライン12の端子30には第1から第6の実
施例で示した構成の終端回路が接続されて、誘電体共振
器の共振周波数による発振以外の寄生発振を防止すると
共に、能動素子に過多の電流が流れて、能動素子が破壊
することを防止している。
In FIG. 7 to FIG. 12, a strip line 5 having an open tip adjusts the impedance of microwaves at the active three-terminal element 1 and the first terminal 2. Further, the choke circuit 6 connected to the first terminal 2 prevents the oscillated microwave from leaking to the power supply terminal 16. next,
A strip line 7 is connected to the first and second terminals 3 of the active three-terminal element, and an oscillation output is taken out from the strip run-in 7 to the output terminal 17 via the DC blocking circuit 10 and the strip line 11. There is. The choke circuit connected to the second terminal 3 prevents the oscillated microwave from leaking to the resistor 9. The resistor 9 is a bias resistor for the second terminal 3. Next, the strip line 12 is connected to the third terminal 4 of the active three-terminal element 1, and the dielectric resonator is connected to the strip line 12.
13 are electromagnetically coupled. This dielectric resonator 13 has a very high Q and stabilizes the oscillation frequency. The terminal circuits 30 of the stripline 12 are connected to the termination circuits having the configurations shown in the first to sixth embodiments to prevent parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator and to activate the active element. It prevents the active element from being destroyed due to excessive current flowing through it.

以上のように第7から第12の実施例によれば、非常に
簡単な構成で安定で信頼性の高いマイクロ波発振回路を
実現することができる。
As described above, according to the seventh to twelfth embodiments, it is possible to realize a stable and highly reliable microwave oscillation circuit with a very simple structure.

なお、第1から第12の実施例において、第1の先端開
放のストリップライン15は発振周波数の波長λ
1/4の長さの長方形としたが、先端開放のストリップラ
イン15は第1の終端抵抗14の実装状態などに応じて任意
の長さおよび形状にしてもよい。
In the first to twelfth embodiments, the first open-ended strip line 15 has the wavelength λ g of the oscillation frequency O.
Although the rectangular shape having a length of 1/4 is used, the strip line 15 having an open end may have any length and shape depending on the mounting state of the first terminating resistor 14.

また、第1から第12の実施例において、第1および第
2の終端抵抗14および20の抵抗値はストリップライン15
の特性インピーダンスと等しい抵抗値としたが、第1お
よび第2の終端抵抗14および20の抵抗値は正確にストリ
ップライン15の特性インピーダンスに一致させる必要は
ない。
Further, in the first to twelfth embodiments, the resistance values of the first and second terminating resistors 14 and 20 are the strip line 15
However, it is not necessary that the resistance values of the first and second terminating resistors 14 and 20 exactly match the characteristic impedance of the strip line 15.

また、第1,第4,第7および第10の実施例において、コ
ンデンサ19と第2の終端抵抗20とはその接続順序を逆に
してもよい。
Also, in the first, fourth, seventh and tenth embodiments, the connection order of the capacitor 19 and the second terminating resistor 20 may be reversed.

また、第1,第4,第7および第10の実施例において、コ
ンデンサ19の容量値は発振周波数に応じて任意に設
計することができる。
In addition, in the first, fourth, seventh and tenth embodiments, the capacitance value of the capacitor 19 can be designed arbitrarily according to the oscillation frequency O.

また、第2から第6および第8から第12の実施例にお
いて、細いストリップライン22に接続される先端開放の
ストリップラインの数,形状および先端開放のストリッ
プラインを細いストリップライン22に接続する位置につ
いては任意に設計することができる。
Further, in the second to sixth and eighth to twelfth embodiments, the number and shape of the open strip lines connected to the thin strip line 22 and the position where the open strip line is connected to the thin strip line 22. Can be designed arbitrarily.

また、第5,第6,第11および第12の実施例において、コ
ンデンサ28の容量値は抑圧する反射波の周波数に応じて
任意に設計することができる。
Further, in the fifth, sixth, eleventh and twelfth embodiments, the capacitance value of the capacitor 28 can be arbitrarily designed according to the frequency of the reflected wave to be suppressed.

また、第1および第7から第12の実施例におけるチョ
ーク回路6,8および18としては、任意の周波数の波
長λの1/4の長さの細いストリップラインとスタブと
の繰り返しで構成されたものやチョークコイルとコンデ
ンサとで構成されたものなどを使用すればよい。
Further, the choke circuits 6, 8 and 18 in the first and seventh to twelfth embodiments are constituted by repeating thin strip lines having a length of 1/4 of the wavelength λ g of the arbitrary frequency O and stubs. It is possible to use the above-mentioned one or the one including a choke coil and a capacitor.

また、第2,第3,第5,第6,第8,第9,第11および第12の実
施例において、能動三端子素子のバイアス電流が問題と
ならない場合には抵抗27または29の抵抗値をストリップ
ライン15の特性インピーダンスと同じ値にしてもよい。
In addition, in the second, third, fifth, sixth, eighth, ninth, eleventh and twelfth embodiments, when the bias current of the active three-terminal element does not matter, the resistance of the resistor 27 or 29 is used. The value may be the same as the characteristic impedance of the strip line 15.

また、第7から第12の実施例において。直流阻止回路
10としては、発振周波数の波長の1/4の長さの細い
ストリップラインをインターディジタル型に構成したの
やコンデンサを使用することができる。
Also, in the seventh to twelfth embodiments. DC blocking circuit
As the capacitor 10, it is possible to use a thin strip line having a length of 1/4 of the wavelength of the oscillation frequency O of an interdigital type or a capacitor.

また、第7から第12の実施例において、能動三端子素
子としてはFETやトランジスタなどを使用することがで
き、能動三端子素子としてFETを使用した場合には第1
の端子をドレイン,第2の端子をソース,第3の端子を
ゲートとして使用することができる。
Further, in the seventh to twelfth embodiments, FETs and transistors can be used as the active three-terminal element, and when the FET is used as the active three-terminal element, the first
Can be used as the drain, the second terminal as the source, and the third terminal as the gate.

また、発振源となる能動素子としては三端子素子以外
にダイオードなどの二端子素子を使用することもでき
る。
Further, as the active element serving as the oscillation source, a two-terminal element such as a diode can be used in addition to the three-terminal element.

発明の効果 以上のように本発明は、誘電体共振器で周波数の安定
化を図り、前記の誘電体共振器を電磁界結合させるスト
リップラインの終端回路に第1の終端抵抗と、前記の第
1の終端抵抗の第1の端子に接続される第1の先端開放
のストリップラインおよび前記の第1の終端抵抗の第2
の端子に接続される第1のチョーク回路と、前記の第1
のチョーク回路とアースとの間に直列に接続される第2
の終端抵抗とコンデンサと、前記の第2の終端抵抗とコ
ンデンサとに並列に接続される第1の抵抗とを設けるこ
とにより、誘電体共振器の共振周波数による発振以外の
寄生発振を防止すると共に、能動素子に過多の電流が流
れて、能動素子が破壊することを防止することができ
る。
EFFECTS OF THE INVENTION As described above, according to the present invention, the frequency is stabilized by the dielectric resonator, and the first terminating resistor and the first terminating resistor are provided in the stripline terminating circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. A first open-ended stripline connected to the first terminal of the first terminating resistor and a second of the first terminating resistor.
A first choke circuit connected to the terminal of the
Second connected in series between the choke circuit and ground
By providing the terminating resistor and the capacitor and the first resistor connected in parallel with the second terminating resistor and the capacitor, parasitic oscillation other than oscillation due to the resonance frequency of the dielectric resonator is prevented and It is possible to prevent the active element from being destroyed due to excessive current flowing through the active element.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図から第6図はそれぞれ本発明の第1から第6の実
施例におけるマイクロ波発振回路の誘電体共振器を電磁
界結合させるストリップラインの終端回路の構成図、第
7図から第12図はそれぞれ本発明の第7から第12の実施
例におけるマイクロ波発振回路の構成図、第13図は従来
のマイクロ波発振回路の構成図である。 1……能動三端子素子、2……能動三端子素子の第1の
端子、3……能動三端子素子の第2の端子、4……能動
三端子素子の第3の端子、5,15,23,24,25,26,31……先
端開放のストリップライン、6,8,18……チョーク回路、
7,11,12……ストリップライン、9,21,27,29……抵抗、1
0……直流阻止回路、13……誘電体共振器、14,20……終
端抵抗、16……電源端子、17……出力端子、19,28……
コンデンサ、22……細いストリップライン、30……端
子、51……電解効果トランジスタ、52……ドレイン端
子、53……ソース端子、54……ゲート端子、55,65……
先端開放のストリップライン、56,58,67……低域通過フ
ィルタ、57,62……ストリップライン、59,68……抵抗、
60……インターディジタル型直流阻止回路、61……負荷
抵抗、63……誘電体共振器、64……終端抵抗、66……電
源端子。
1 to 6 are block diagrams of a stripline termination circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonators of the microwave oscillation circuit in the first to sixth embodiments of the present invention, respectively, and FIGS. FIGS. 13A and 13B are block diagrams of microwave oscillating circuits according to the seventh to twelfth embodiments of the present invention, and FIG. 13 is a block diagram of a conventional microwave oscillating circuit. 1 ... Active three-terminal element, 2 ... First terminal of active three-terminal element, 3 ... Second terminal of active three-terminal element, 4 ... Third terminal of active three-terminal element, 5,15 , 23,24,25,26,31 …… Strip line with open tip, 6,8,18 …… Choke circuit,
7,11,12 …… Stripline, 9,21,27,29 …… Resistance, 1
0 …… DC blocking circuit, 13 …… Dielectric resonator, 14,20 …… Terminal resistor, 16 …… Power supply terminal, 17 …… Output terminal, 19,28 ……
Capacitor, 22 ...... Thin strip line, 30 …… Terminal, 51 …… Field effect transistor, 52 …… Drain terminal, 53 …… Source terminal, 54 …… Gate terminal, 55, 65 ……
Strip line with open tip, 56,58,67 …… Low pass filter, 57,62 …… Strip line, 59,68 …… Resistance,
60 …… Interdigital DC blocking circuit, 61 …… Load resistance, 63 …… Dielectric resonator, 64 …… Terminal resistance, 66 …… Power supply terminal.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】誘電体共振器で周波数の安定化を図り、前
記誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの
終端回路に第1の終端抵抗と、前記第1の終端抵抗の第
1の端子に接続される第1の先端開放のストリップライ
ンおよび前記第1の終端抵抗の第2の端子に接続される
第1チョーク回路と前記第1チョーク回路とアースとの
間に直列に接続される第2の終端抵抗とコンデンサと、
前記第2の終端抵抗とコンデンサとに並列に接続される
第1の抵抗とを具備した回路を用いたことを特徴とする
マイクロ波発振回路。
1. A first termination resistor and a first termination resistor of the first termination resistor in a stripline termination circuit for stabilizing the frequency with a dielectric resonator and electromagnetically coupling the dielectric resonator. A first open-ended strip line connected to the terminal and a first choke circuit connected to the second terminal of the first terminating resistor, the first choke circuit, and the first choke circuit are connected in series. A second terminating resistor and a capacitor,
A microwave oscillating circuit comprising a circuit comprising the second terminating resistor and a first resistor connected in parallel with a capacitor.
【請求項2】誘電体共振器で周波数の安定化を図り、前
記誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの
終端回路に第1の終端抵抗と、前記第1の終端抵抗の第
1の端子に接続される第1の先端開放のストリップライ
ンおよび前記第1の終端抵抗の第2の端子に接続される
細いストリップランインと、前記細いストリップライン
の任意の位置に接続される少なくとも2つ以上の長さの
異なる先端開放のストリップラインと、前記細いストリ
ップラインとアースとの間に接続される第1の抵抗とを
具備した回路を用いたことを特徴とするマイクロ波発振
回路。
2. A first terminating resistor and a first terminating resistor of the first terminating resistor are provided in a strip line terminating circuit for stabilizing the frequency with a dielectric resonator and electromagnetically coupling the dielectric resonator. A first open strip line connected to a terminal, a thin strip run-in connected to a second terminal of the first terminating resistor, and at least two thin line run-in connected to arbitrary positions of the thin strip line. A microwave oscillating circuit using a circuit including the above-described open-ended strip lines having different lengths and a first resistor connected between the thin strip line and the ground.
【請求項3】誘電体共振器で周波数の安定化を図り、前
記誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの
終端回路に第1の終端抵抗と、前記第1の終端抵抗の第
1の端子に接続される第1の先端開放のストリップライ
ンおよび前記第1の終端抵抗の第2の端子に接続される
細いストリップラインと、前記細いストリップラインと
アースとの間に直列に接続されるコンデンサと第2の終
端抵抗と、前記のコンデンサと第2の終端抵抗とに並列
に接続される第1の抵抗と、前記細いストリップライン
の任意の位置に接続される少なくとも2つ以上の長さの
異なる先端開放のストリップラインとを具備した回路を
用いたことを特徴とするマイクロ波発振回路。
3. A dielectric resonator for stabilizing the frequency, and a first terminating resistor and a first terminating resistor in a stripline terminating circuit for electromagnetically coupling the dielectric resonator. A first open-ended strip line connected to a terminal, a thin strip line connected to a second terminal of the first terminating resistor, and a capacitor connected in series between the thin strip line and ground. And a second terminating resistor, a first resistor connected in parallel with the capacitor and the second terminating resistor, and at least two or more lengths connected to arbitrary positions of the thin strip line. A microwave oscillating circuit characterized by using a circuit having different open-ended strip lines.
【請求項4】誘電体共振器で周波数の安定化を図り、前
記誘電体共振器を電磁界結合させるストリップラインの
終端回路に第1の終端抵抗と、前記第1の終端抵抗の第
1の端子に接続される第1の先端開放のストリップライ
ンおよび前記第1の終端抵抗の第2の端子に接続される
細いスリップラインと、前記細いストリップラインとア
ースとの間に並列に接続される抵抗とコンデンサおよび
前記細いスリップラインの任意の位置に接続される第2
の先端開放のストリップラインとを具備した回路を用い
たことを特徴とするマイクロ波発振回路。
4. A first termination resistor and a first termination resistor of the first termination resistor in a stripline termination circuit for stabilizing the frequency with a dielectric resonator and electromagnetically coupling the dielectric resonator. A first open-ended strip line connected to a terminal, a thin slip line connected to a second terminal of the first terminating resistor, and a resistor connected in parallel between the thin strip line and ground. And a capacitor and a second connected to any position of the thin slip line
A microwave oscillating circuit using a circuit having a stripline whose tip is open.
【請求項5】細いストリップラインの任意の位置に少な
くとも2つ以上の長さの異なる先端開放のストリップラ
インを接続した終端回路を用いたことを特徴とする請求
項4記載のマイクロ波発振回路。
5. The microwave oscillating circuit according to claim 4, wherein a terminating circuit is used in which at least two strip lines having different open ends are connected to arbitrary positions of the thin strip line.
【請求項6】細いストリップラインの任意の同じ位置に
2つの長さの異なる先端開放のストリップラインを接続
した終端回路を用いたことを特徴とする請求項2、3ま
たは5記載のマイクロ波発振回路。
6. A microwave oscillation circuit according to claim 2, 3 or 5, wherein a terminating circuit in which two strip lines having different open ends are connected to arbitrary same positions of a thin strip line is used. circuit.
【請求項7】能動三端子素子と、前記能動三端子素子の
第1の端子に接続される他の先端開放のストリップライ
ンと第2のチョーク回路と、前記能動三端子素子の第2
の端子に接続される第1のストリップラインと第3のチ
ョーク回路と、前記第1のストリップラインに接続され
る直流阻止回路と、前記直流阻止回路に接続される第2
のストリップラインと、前記第3のチョーク回路とアー
スとの間に接続される第2の抵抗とを具備し、かつ前記
能動三端子素子の第3の端子に誘電体共振器と電磁界結
合しているストリップラインを接続したことを特徴とす
る請求項1、2、3、4、5または6記載のマイクロ波
発振回路。
7. An active three-terminal element, another open-ended strip line connected to the first terminal of the active three-terminal element, a second choke circuit, and a second one of the active three-terminal elements.
A first strip line and a third choke circuit connected to the terminal of the first line, a DC blocking circuit connected to the first strip line, and a second DC line connected to the DC blocking circuit.
Strip line and a second resistor connected between the third choke circuit and ground, and electromagnetically coupled to the dielectric resonator to the third terminal of the active three-terminal element. 7. The microwave oscillating circuit according to claim 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein strip lines are connected.
【請求項8】能動三端子素子に電解効果トランジスタを
用い、第1の端子としてドレイン、第2の端子としてソ
ース、第3の端子としてゲートを用いたことを特徴とす
る請求項7記載のマイクロ波発振回路。
8. The micro according to claim 7, wherein a field effect transistor is used as the active three-terminal element, a drain is used as the first terminal, a source is used as the second terminal, and a gate is used as the third terminal. Wave oscillator circuit.
JP1389888A 1988-01-25 1988-01-25 Microwave oscillator circuit Expired - Fee Related JPH088448B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1389888A JPH088448B2 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Microwave oscillator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1389888A JPH088448B2 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Microwave oscillator circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190010A JPH01190010A (en) 1989-07-31
JPH088448B2 true JPH088448B2 (en) 1996-01-29

Family

ID=11845988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1389888A Expired - Fee Related JPH088448B2 (en) 1988-01-25 1988-01-25 Microwave oscillator circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088448B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088449B2 (en) * 1989-08-04 1996-01-29 三菱電機株式会社 Microwave oscillator
JP3939726B2 (en) * 2005-02-10 2007-07-04 株式会社神戸製鋼所 Negative resistance input amplifier circuit and oscillation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01190010A (en) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175763B2 (en) Microwave oscillator
JPS6047764B2 (en) Integrated circuit microwave oscillator
JPH0618290B2 (en) Microwave oscillator
US4187476A (en) SHF band oscillator circuit using FET
US4547750A (en) FET Oscillator exhibiting negative resistance due to high impedance at the source of an FET thereof
JPH088448B2 (en) Microwave oscillator circuit
EP1252707B1 (en) Multifunction high frequency integrated circuit structure
US4878033A (en) Low noise microwave amplifier having optimal stability, gain, and noise control
JPS62263701A (en) Dc cut-off circuit
JP3005416B2 (en) Microwave and millimeter wave monolithic integrated circuits
JPS6331203A (en) Microwave oscillator
JP2002000018U (en) Oscillator stabilized by a conducting planar resonator
JPH0722801A (en) Microwave semiconductor device
JPH09307354A (en) Resonator and voltage control oscillator using this
US6433646B2 (en) Microwave oscillation circuit using a dielectric resonator
JPH0585101U (en) Bias circuit for microwave semiconductor device
JP2910830B2 (en) Dielectric resonance oscillator
JPS6040726B2 (en) Ultra high frequency oscillation circuit
JP2001352204A (en) Circuit element using transmission line, electronic circuit using the same element and line, and electronic device using the same
JPH0535923B2 (en)
JPH118515A (en) Frequency conversion device
JP2001144538A (en) Voltage controlled oscillator
JPS6256004A (en) Microwave oscillator
JPS6134741Y2 (en)
JPS6025307A (en) Microwave oscillator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees