JPH0884210A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH0884210A
JPH0884210A JP6240867A JP24086794A JPH0884210A JP H0884210 A JPH0884210 A JP H0884210A JP 6240867 A JP6240867 A JP 6240867A JP 24086794 A JP24086794 A JP 24086794A JP H0884210 A JPH0884210 A JP H0884210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
function
request
unit
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240867A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsunehiro Matsui
恒裕 松井
Toshiaki Kounoe
俊彰 鴻江
Masahiro Mochizuki
昌宏 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6240867A priority Critical patent/JPH0884210A/en
Publication of JPH0884210A publication Critical patent/JPH0884210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To allow plural host devices to use one facsimile equipment simultaneously. CONSTITUTION: A request analysis section 300 receives job requests from plural host devices 100, 101 and decomposes them into contents respective functions. A function management section 600 grasps the state of each function and gives the information to a job management section 400. The job management section 400 allows a function section 500 to execute the job request decomposed as above based on the state of each function. Furthermore, the processing result is informed to each host via a notice section 700. The job management section 400 processes the plural job requests simultaneously in parallel based on the function state and the job request as above.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関す
るものであり、特に、複数のホストからの要求による複
数のジョブを同時並行して処理することができるファク
シミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine capable of simultaneously processing a plurality of jobs requested by a plurality of hosts in parallel.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置は、原稿読取り、メモ
リへの蓄積、送信、受信、およびプリント出力等の機能
を有する。通常、ファクシミリ装置では、これらの各機
能を1つずつ使用してジョブ単位毎に処理が実行され
る。しかし、ジョブ単位毎の処理ではファクシミリ装置
のスループットすなわち稼動率が低い。そこで、複数の
ジョブを同時並行処理してスループットの向上を図るよ
うにしたファクシミリ装置が提案されている(特開昭6
1−288553号公報)。
2. Description of the Related Art Facsimile machines have functions such as reading originals, storing in a memory, transmitting, receiving, and printing out. Normally, in a facsimile machine, each of these functions is used one by one, and processing is executed for each job. However, in the processing for each job, the throughput of the facsimile apparatus, that is, the operating rate is low. Therefore, a facsimile apparatus has been proposed in which a plurality of jobs are simultaneously processed in parallel so as to improve the throughput (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 6-62).
1-28853).

【0003】一方、ファクシミリ装置は、単体で使用す
るだけでなく、情報処理システムに組込んで使用するこ
とができる。例えば、複数のホストコンピュータ(以下
「ホスト」という)からの要求に応じて前記送信、受信
およびプリント等のジョブを実行するシステムを構成す
ることができる。
On the other hand, the facsimile device can be used not only by itself but also by being incorporated in an information processing system. For example, it is possible to configure a system that executes jobs such as the transmission, reception, and printing in response to requests from a plurality of host computers (hereinafter referred to as “hosts”).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ファクシミ
リ装置を上述のようなシステムに組込んで使用する場
合、複数のホストからのジョブ要求があり、かつそのジ
ョブ要求が1つの機能に集中してしまうことが予想され
る。しかし、従来は、複数のホストからのジョブ要求を
同時並行で処理をするシステムは考えられていなかった
し、ジョブ要求が1つの機能に集中した場合の対策も考
えられていなかった。また、処理の多様化により、1つ
のジョブが、プリントと送信等、複数の機能を要求する
内容を含む場合があり、このような場合に効率的に処理
を実行できることが望まれていた。
By the way, when the facsimile apparatus is incorporated in the system as described above and used, there are job requests from a plurality of hosts, and the job requests concentrate on one function. It is expected that. However, conventionally, a system for processing job requests from a plurality of hosts in parallel has not been considered, and no measures have been considered for job requests concentrated on one function. Further, due to the diversification of processing, one job may include contents that require a plurality of functions such as printing and transmission, and it has been desired that the processing can be efficiently executed in such a case.

【0005】このように、従来のファクシミリ装置は複
数のホストからのジョブ要求を順次処理していくしかな
く、ジョブ要求が競合したときには1つのジョブが終了
するまで他のホストのジョブ要求は待ち状態となる。こ
のために、システム全体のスループットの向上を図るこ
とができないという問題点があった。
As described above, the conventional facsimile apparatus has no choice but to sequentially process job requests from a plurality of hosts, and when job requests conflict with each other, job requests from other hosts wait until one job is completed. Becomes Therefore, there is a problem that the throughput of the entire system cannot be improved.

【0006】本発明の目的は、上記の問題点を解消し、
複数のホストから出されたジョブ要求の同時並行処理を
可能にするファクシミリ装置を提供することにある。
The object of the present invention is to solve the above problems,
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus that enables simultaneous parallel processing of job requests issued from a plurality of hosts.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、ファクシミリ装置に設け
られている機能毎にそれぞれの状態を把握して管理する
機能管理手段と、複数のホストからのジョブ要求を受付
けて該ジョブ要求を機能別に分解する要求解析手段と、
前記機能別に分解されたジョブ要求が複数あった場合
に、前記機能管理手段から得られる情報に基づいて使用
可能な機能を判断し、前記複数のジョブ要求を同時並行
処理するジョブ管理手段とを具備した点に第1の特徴が
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION To solve the above problems and to achieve the object, the present invention provides a function management means for grasping and managing the status of each function provided in a facsimile apparatus, Request analysis means for receiving job requests from a plurality of hosts and disassembling the job requests by function,
When there are a plurality of job requests decomposed by the function, the available function is determined based on the information obtained from the function management means, and the job management means performs the parallel processing of the plurality of job requests at the same time. The first feature is that this is done.

【0008】また、本発明は、前記ジョブ管理手段での
処理結果をホストに通知する通知手段をさらに具備した
点に第2の特徴がある。
A second feature of the present invention is that it further comprises notifying means for notifying the host of the processing result of the job managing means.

【0009】[0009]

【作用】上記第1の特徴を有する本発明によれば、ジョ
ブ管理手段では、機能管理手段からの情報により、例え
ばプリント手段や通信制御手段等、各機能の状態に基づ
いてジョブ要求を実行できる。そして、複数のホストか
らジョブ要求が発生した場合や、1つのジョブが複数の
機能を要求する場合にも、これらを受付け、機能別に分
解することができる。したがって、各機能の状態に応じ
て、分解された各機能を同時並行処理することができ
る。
According to the present invention having the above-mentioned first characteristic, the job management means can execute a job request based on the state of each function such as the printing means or the communication control means, based on the information from the function management means. . Then, even when a job request is issued from a plurality of hosts, or when one job requests a plurality of functions, these can be accepted and decomposed by function. Therefore, the decomposed functions can be simultaneously processed in parallel according to the state of each function.

【0010】また、第2の特徴を有する本発明によれ
ば、例えば、ホストからのジョブ要求に対して、それが
実行されたか否か、または機能が使用中であったため実
行できなかった旨の情報等を通知することができる。
According to the present invention having the second feature, for example, in response to a job request from the host, whether or not it has been executed, or that the function cannot be executed because the function is being used, Information can be notified.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図3は本発明の一実施例に係る情報処理システムの
構成を示すブロック図である。同図において、ファクシ
ミリ装置1は図2に関して後述するハード構成を有す
る。該ファクシミリ装置1には、バス2を介して2台の
ホスト3,4と外部記憶装置5とが接続されている。ま
た、ファクシミリ装置1にはサーバ6が設けられ、該サ
ーバ6はLANのネットワーク7を介して複数のコンピ
ュータ8,9と接続されている。さらに、ファクシミリ
装置1は電話回線により他のファクシミリ装置(以下
「リモートファクシミリ」という)10,11,12に
接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information processing system according to the embodiment of the present invention. In the figure, the facsimile apparatus 1 has a hardware configuration which will be described later with reference to FIG. Two hosts 3, 4 and an external storage device 5 are connected to the facsimile apparatus 1 via a bus 2. A server 6 is provided in the facsimile apparatus 1, and the server 6 is connected to a plurality of computers 8 and 9 via a LAN network 7. Further, the facsimile machine 1 is connected to other facsimile machines (hereinafter referred to as "remote facsimile") 10, 11 and 12 by a telephone line.

【0012】続いて、前記ファクシミリ装置1のハード
構成を図2を参照して説明する。同図において、各構成
部はシステムバス13によって接続されている。各部の
機能をジョブの処理に従って説明する。例えば、ホスト
3からの指示により、該ホスト3から供給される原稿を
プリントすると同時に、ホスト4からの指示により、該
ホスト4から供給される原稿をリモートファクシミリ
(FAX)10に送信する場合について説明する。
Next, the hardware configuration of the facsimile apparatus 1 will be described with reference to FIG. In the figure, each component is connected by a system bus 13. The function of each unit will be described according to the processing of the job. For example, a case will be described in which a document supplied from the host 3 is printed according to an instruction from the host 3 and at the same time, a document supplied from the host 4 is transmitted to a remote facsimile (FAX) 10 according to an instruction from the host 4. To do.

【0013】まず、ホスト3の指示を実行する場合、ホ
スト3から供給された原稿の画情報はインタフェース1
4を介して記憶部15に蓄積される。蓄積された画情報
はプリント部16に転送され、該プリント部16は受け
取った画情報をプリントする。記憶部15での原稿の画
情報蓄積状態、およびプリント部16での印字状態等は
CPU17で管理される。さらに、CPU17は、上記
プリント動作を行うため、記憶部15への画情報の蓄
積、該画情報のプリント部16への転送、およびプリン
ト部16での印字開始の指令を行う。なお、記憶部15
からプリント部16への画情報の転送は、随時転送また
はページ単位での転送のいずれであってもよく、その選
択はCPU17の設定による。
First, when the instruction of the host 3 is executed, the image information of the document supplied from the host 3 is the interface 1
It is stored in the storage unit 15 via The accumulated image information is transferred to the print unit 16, and the print unit 16 prints the received image information. The CPU 17 manages the image information storage state of the document in the storage unit 15, the printing state in the printing unit 16, and the like. Further, in order to perform the above printing operation, the CPU 17 issues an instruction to store image information in the storage unit 15, transfer the image information to the printing unit 16, and start printing in the printing unit 16. The storage unit 15
The transfer of the image information from the print unit 16 to the print unit 16 may be any time transfer or transfer in page units, and the selection is based on the setting of the CPU 17.

【0014】一方、ホスト4から供給される原稿をリモ
ートファクシミリ10に転送する送信ジョブの場合、上
記プリントの場合と同様、インタフェース18を介して
記憶部15に原稿の画情報が蓄積される。そして、蓄積
された画情報は通信制御部19から電話回線に送出さ
れ、リモートファクシミリ10へ送信される。この送信
ジョブでは、記憶部15および通信制御部19の状態は
CPU17で管理され、かつ該送信ジョブの処理の進み
具合が把握される。前記送信原稿がリモートファクシミ
リ10の受信機能、例えば記録用紙のサイズ等と合わな
いデータであった場合には、符号化/復号化部20、拡
大・縮小部21などを用いてデータ処理をしてから回線
に送出することができる。
On the other hand, in the case of a transmission job for transferring an original supplied from the host 4 to the remote facsimile 10, the image information of the original is stored in the storage unit 15 via the interface 18, as in the case of the above printing. Then, the stored image information is sent from the communication control unit 19 to the telephone line and sent to the remote facsimile 10. In this transmission job, the states of the storage unit 15 and the communication control unit 19 are managed by the CPU 17, and the progress of processing of the transmission job is grasped. If the transmission original is data that does not match the reception function of the remote facsimile 10, for example, the size of recording paper, data processing is performed using the encoding / decoding unit 20, the enlarging / reducing unit 21, and the like. Can be sent to the line from.

【0015】該ファクシミリ装置1では、上記2つのジ
ョブつまりプリントおよび送信を同時並行処理すること
ができる。さらに、ジョブ実行中に入力部22からの操
作による指示で、CPU17からジョブ要求の処理状態
を読み出してジョブ毎の進行状態や機能毎つまりプリン
ト部16や通信制御部19毎の使用状態を表示部23に
表示させることもできる。また、必要な場合には、入力
部21の操作による指示で処理を中断させることもでき
る。
In the facsimile apparatus 1, the above two jobs, that is, print and transmission, can be simultaneously processed in parallel. Further, during the job execution, the processing status of the job request is read from the CPU 17 according to an instruction from the input unit 22 to display the progress status of each job and the usage status of each function, that is, each printing unit 16 and communication control unit 19. It is also possible to display on 23. If necessary, the processing can be interrupted by an instruction by operating the input unit 21.

【0016】なお、以上の処理では使用しないが、ファ
クシミリ装置1を単独で使用する場合には、読取部24
で原稿の読取りが可能である。また、インタフェース2
5はサーバ6を接続するために設けられている。CPU
17は、上記状態監視のほか、ROM26に格納された
プログラムやシステムデータに従って該ファクシミリ装
置1全体の制御を行う。
Although not used in the above processing, when the facsimile apparatus 1 is used alone, the reading unit 24
The original can be read with. Also, interface 2
5 is provided to connect the server 6. CPU
In addition to the above status monitoring, 17 controls the entire facsimile apparatus 1 according to the programs and system data stored in the ROM 26.

【0017】次に、前記ファクシミリ装置1の要部機能
を図1のブロック図を参照して説明する。同図におい
て、ホスト100,101からのジョブ要求は、ホスト
インタフェース200,201を介して要求解析部30
0にそれぞれ入力される。前記ホスト100等からのジ
ョブ要求は、機能の組み合わせによって与えられる。例
えば、ホスト100等から供給されたデータを送信と同
時にプリントする場合は、「送信」と「プリント」との
組み合わせからなるジョブ要求がなされる。前記要求解
析部300はこのようなジョブ要求を機能別に解析し、
ジョブ管理部400に出力する。ジョブ管理部400は
各機能別のジョブを実行するため、プリント部や通信制
御部等からなる機能部500に指示をする。機能管理部
600は、機能部500のプリント部や通信制御部等、
各機能の状態を常時管理していて、その結果をジョブ管
理部400に供給している。したがって、ジョブ管理部
400は、各機能の状態および要求されているジョブの
種類に基づいて機能部500に適切な指示を与えること
ができる。このように、ジョブの処理結果はジョブ管理
部400によって把握されているので、通知部700は
この処理結果をホストインタフェース200,201を
介してホスト100,101に通知をすることができ
る。前記処理結果には、ジョブ要求の保留やジョブ要求
の取消し等が含まれ、これらジョブ管理部400での処
理は予定のプログラムやシステムデータに基づいて実行
される。なお、図1は、ホストが2台の場合についてに
示しているが、2台以上のホストからジョブ要求を受け
る場合も同様である。
Next, the main functions of the facsimile apparatus 1 will be described with reference to the block diagram of FIG. In the figure, a job request from the host 100 or 101 is sent to the request analysis unit 30 via the host interface 200 or 201.
Input to 0 respectively. The job request from the host 100 or the like is given by a combination of functions. For example, when the data supplied from the host 100 or the like is printed at the same time as the transmission, a job request including a combination of “transmission” and “print” is made. The request analysis unit 300 analyzes such a job request by function,
Output to the job management unit 400. The job management unit 400 gives an instruction to the functional unit 500 including a printing unit and a communication control unit in order to execute a job for each function. The function management unit 600 includes a print unit and a communication control unit of the function unit 500,
The state of each function is constantly managed, and the result is supplied to the job management unit 400. Therefore, the job management unit 400 can give an appropriate instruction to the function unit 500 based on the state of each function and the type of requested job. As described above, since the job processing result is grasped by the job management unit 400, the notification unit 700 can notify the host 100, 101 of this processing result via the host interfaces 200, 201. The processing result includes job request suspension, job request cancellation, and the like, and the processing in these job management units 400 is executed based on a scheduled program and system data. Note that FIG. 1 shows the case where there are two hosts, but the same applies when receiving a job request from two or more hosts.

【0018】続いて、上記要求解析部での処理を図4の
フローチャートを参照して説明する。図において、ステ
ップS1では、ホスト100または101から供給され
たジョブ要求を解析し、複数の機能からなる要求ならば
各機能毎にジョブ要求を分解する。ステップS2では、
前記分解されたジョブ要求にプリント要求が含まれてい
るか否かを判断する。プリント要求が含まれていれば、
ステップS3に進み、ジョブ管理部400にプリント要
求があったことを記憶する。ジョブ要求がプリント要求
でない場合は、ステップS4に進み、前記分解されたジ
ョブ要求に送信要求が含まれているか否かを判断する。
送信要求が含まれていれば、ステップS5に進み、ジョ
ブ管理部400に送信要求があったことを記憶する。以
下、同様に、ステップS6,S7では、ジョブ要求に受
信および読込要求が含まれているか否かを判断し、これ
らのジョブ要求が含まれていれば、それぞれステップS
8,S9に進み、ジョブ管理部400にそれぞれの要求
を記憶する。ジョブ要求の解析は繰り返し行われ、要求
が検出される毎にその要求があったことを示すための記
憶を行う。図示しない他のジョブ要求についても同様に
判断されて処理のための指示がなされるが図示は省略す
る。これらのジョブ要求は受付け順に実行できるよう、
待ち行列として記憶される。
Next, the processing in the request analysis unit will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, in step S1, the job request supplied from the host 100 or 101 is analyzed, and if the request is composed of a plurality of functions, the job request is decomposed for each function. In step S2,
It is determined whether the decomposed job request includes a print request. If the print request is included,
In step S3, the job management unit 400 stores the print request. If the job request is not a print request, the process proceeds to step S4, and it is determined whether the disassembled job request includes a transmission request.
If the transmission request is included, the process proceeds to step S5, and the job management unit 400 stores that the transmission request is made. Thereafter, similarly, in steps S6 and S7, it is determined whether or not the job request includes a reception request and a read request.
In step S8, the job management unit 400 stores the respective requests. The job request is repeatedly analyzed, and each time a request is detected, it is stored to indicate that there is a request. Other job requests (not shown) are similarly determined and instructions for processing are given, but the illustration is omitted. These job requests can be executed in the order received,
It is stored as a queue.

【0019】続いて、ホストからのジョブ要求の処理に
ついてプリント要求を例に、図5および図6のフローチ
ャートを参照して説明する。図5において、ステップS
10では、要求解析部300での解析結果に基づく「プ
リント要求」の有無を判断する。「プリント要求」があ
った場合はステップS11に進み、プリントデータを受
入れるためのメモリ容量の有無やオペレータが操作中で
あるか否か等に基づき、リソースの確保ができるか否か
を判断する。リソースを確保できなかった場合は、ステ
ップS25、ステップS26に進み、それぞれ通知部7
00を介してジョブ管理部400に結果情報を登録し、
その終了情報をホストへ通知する。一方、リソースを確
保できると判断された場合はステップS12に進み、プ
リント部16の空きを確認してから次の処理に進むか、
プリント部16の空きのいかんにかかわらず処理を進め
るかを判断する。プリント部16が空きか否かにかかわ
らず処理を進める場合はステップS27に進み、ホスト
からプリントデータを受け取るための転送機能を起動す
る。この転送機能による処理は図7に関して後述する。
Next, the processing of a job request from the host will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 and 6 by taking a print request as an example. In FIG. 5, step S
At 10, it is determined whether or not there is a “print request” based on the analysis result of the request analysis unit 300. If there is a "print request", the process proceeds to step S11, and it is determined whether or not resources can be secured based on the presence or absence of a memory capacity for receiving print data and whether or not the operator is operating. If the resource cannot be secured, the process proceeds to step S25 and step S26, and the notification unit 7
The result information is registered in the job management unit 400 via 00,
The end information is notified to the host. On the other hand, if it is determined that the resources can be secured, the process proceeds to step S12 to check whether the print unit 16 is empty or not, and then to the next process.
It is determined whether to proceed with the process regardless of whether the print unit 16 is available. If the processing is to proceed regardless of whether the printing unit 16 is empty, the process proceeds to step S27, and the transfer function for receiving print data from the host is activated. The processing by this transfer function will be described later with reference to FIG.

【0020】プリント部16を確保してから後の処理を
行う場合には、ステップS13に進み、プリント部16
が使用中であるか否かを判断する。これは、機能管理部
600のプリント使用中か否かを示す「使用中フラグ」
によって判断できる。プリント部16が空きであると判
断された場合はステップS28に進み、ホストからプリ
ントデータを受け取るための転送機能を起動する。転送
機能を起動させたならば、ステップS20(図6)に進
む。プリント部16が使用中であったならばステップS
14に進み、待ち時間を設定するか否かを判断する。こ
の判断は、例えば予め定められたシステムデータの設定
により実施することができる。待ち時間を設定する場合
は、ステップS15に進み、予定の待ち時間をタイマ手
段に設定してカウントを開始する。また、待ち時間を設
定しない場合、つまりプリント部16が空くまで待つ場
合は、ステップS16に進み、待ち時間として無限大ま
たは所定の最大値をタイマ手段に設定してタイムカウン
トを開始する。ここで無限大の時間を設定するのは、プ
リント部16のジャムなどによって処理が中断したよう
な場合、処理が可能になった場合にいつでも動作復帰す
ることができるようにするためである。
When the printing section 16 is secured and the subsequent processing is performed, the process proceeds to step S13, and the printing section 16 is executed.
It is determined whether or not is in use. This is a “busy flag” indicating whether or not the print is being used by the function management unit 600.
Can be judged by If it is determined that the print unit 16 is empty, the process proceeds to step S28, and the transfer function for receiving print data from the host is activated. When the transfer function is activated, the process proceeds to step S20 (FIG. 6). If the printing unit 16 is in use, step S
Proceeding to 14, it is determined whether or not the waiting time is set. This judgment can be performed by setting predetermined system data, for example. When setting the waiting time, the process proceeds to step S15, and the scheduled waiting time is set in the timer means to start counting. Further, when the waiting time is not set, that is, when waiting for the printing unit 16 to become free, the process proceeds to step S16, where the waiting time is set to infinity or a predetermined maximum value and the time counting is started. The infinite time is set here so that the operation can be restored at any time when the processing is interrupted due to a jam of the printing unit 16 or the like and the processing becomes possible.

【0021】ステップS17では、設定された待ち時間
が経過したか否かを判断する。待ち時間が経過していな
ければ、ステップS18に進んでプリント部16が使用
可能になったか否かを判断する。プリント部16が使用
可能でない場合はステップS18からステップS19に
進み、中断するか否かを判断する。この判断は、例えば
入力部22からの中断の指示の有無によって行う。中断
しない場合は、ステップS17に進む。プリント部16
が使用可能になったならば、ステップS20(図6)に
進んでプリント部16を確保する。つまり、プリント部
16を確保するため「使用中フラグ」を立てる。
In step S17, it is determined whether or not the set waiting time has elapsed. If the waiting time has not elapsed, the process proceeds to step S18 and it is determined whether or not the printing unit 16 has become available. If the printing unit 16 is not usable, the process proceeds from step S18 to step S19 to determine whether or not to interrupt. This determination is made based on the presence / absence of an interruption instruction from the input unit 22, for example. If not interrupted, the process proceeds to step S17. Print section 16
If it becomes available, the process proceeds to step S20 (FIG. 6) to secure the printing unit 16. That is, the "in-use flag" is set to secure the printing unit 16.

【0022】図6において、ステップS21では、プリ
ントデータの受け取りの起動をかけたか否かを判断す
る。ステップS27またはS28を実行していれば、こ
の判断は肯定となる。この判断が否定の場合はステップ
S22に進んでホストからのデータ転送機能を起動す
る。ステップS23では、ホストからのデータをプリン
トするためプリント部16を起動する。プリント動作に
ついては図8に関してさらに後述する。
In FIG. 6, in step S21, it is determined whether or not the print data reception is activated. If step S27 or S28 has been executed, this judgment is affirmative. If the determination is negative, the process proceeds to step S22 and the data transfer function from the host is activated. In step S23, the print unit 16 is activated to print the data from the host. The printing operation will be described further below with reference to FIG.

【0023】ステップS24では、データ転送およびプ
リント動作を終了したか否かを判断する。この判断は、
図7および図8に関して説明する処理の最後で行われる
ジョブ管理部400への通知に基づいて行う。ステップ
S25では、ジョブ管理部400に結果情報を登録し、
ステップS26では、通知部700を介してホストへ終
了情報を通知する。この終了情報の通知と同時に、記憶
されているプリント要求の1つが消去される。
In step S24, it is determined whether the data transfer and print operations have been completed. This decision is
This is performed based on the notification to the job management unit 400 performed at the end of the processing described with reference to FIGS. 7 and 8. In step S25, the result information is registered in the job management unit 400,
In step S26, the end information is notified to the host via the notification unit 700. At the same time as the notification of the end information, one of the stored print requests is deleted.

【0024】続いて、ホストからのプリントデータ受け
取りについて図7のフローチャートを参照して説明す
る。同図において、ステップS30では、プリントデー
タの受取りを開始し、ステップS31では、受取ったデ
ータを例えば記憶部15に蓄積する。ステップS32で
は、ページ単位等予定量のプリンドデータの受取りが終
了したか否かを判断する。この判断が肯定となったなら
ば、ステップS33においてジョブ管理部400に予定
量のデータ転送終了を通知する。さらに、ステップS3
4では、すべてのプリントデータの受取りを終了したか
否かを判断し、この判断が肯定となったならば、ステッ
プS35に進んですべてのプリントデータの受取り終了
をジョブ管理部400に通知する。
Next, the print data reception from the host will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, in step S30, reception of print data is started, and in step S31, the received data is accumulated in the storage unit 15, for example. In step S32, it is determined whether or not the receipt of the planned amount of print data such as page units has been completed. If this determination is affirmative, the job management unit 400 is notified in step S33 that the scheduled amount of data has been transferred. Further, step S3
In step 4, it is determined whether or not the reception of all print data has been completed. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S35 to notify the job management unit 400 of the completion of reception of all print data.

【0025】続いて、前記プリントデータのプリントに
ついて図8のフローチャートを参照して説明する。同図
において、ステップS40では、プリント部16の動作
が可能か否かを判断する。「用紙なし」等の状態を判断
するためである。ステップS41では、プリントデータ
の有無を判断する。前記プリントデータの受取りが少な
くとも予定単位(例えば1ページ)分ホストから転送さ
れていれば、この判断は肯定となり、ステップS42に
進んでプリント動作を実行する。ステップS43では、
予定単位分のデータのプリントを終了したか否かを判断
し、プリントを終了したと判断された場合は、ステップ
S44においてジョブ管理部400に予定量のデータの
プリント終了を通知する。さらに、ステップS45で
は、すべてのプリントデータのプリントを終了したか否
かを判断し、この判断が肯定となったならば、ステップ
S46に進んですべてのプリントデータのプリント終了
をジョブ管理部400に通知する。なお、ステップS4
1でプリントデータがないと判断されたならばステップ
S47に進み、予定時間がタイムアウトしたか否かを判
別する。タイムアウトとなるまでステップS41でプリ
ントデータを待ち、タイムアウトとなればステップS4
6に進み、プリントデータが来ないためにプリントでき
なかったことをジョブ管理部400に通知する。タイム
アウトするまでにホストからプリントデータを受取れば
ステップS42に進む。
Next, the printing of the print data will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, in step S40, it is determined whether or not the operation of the printing unit 16 is possible. This is for judging the state such as "no paper". In step S41, the presence or absence of print data is determined. If at least the scheduled unit (for example, one page) of the print data has been received from the host, this determination is affirmative, and the process proceeds to step S42 to execute the print operation. In step S43,
It is determined whether or not the printing of the planned unit of data has been completed. If it is determined that the printing of the planned unit of data has been completed, the job management unit 400 is notified of the completion of printing of the planned amount of data in step S44. Further, in step S45, it is determined whether or not printing of all print data is completed. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S46 and the job management unit 400 is informed of the end of printing of all print data. Notice. Note that step S4
If it is determined in 1 that there is no print data, the process proceeds to step S47, and it is determined whether the scheduled time has timed out. Wait for print data in step S41 until time out, and if time out, step S4
In step 6, the job management unit 400 is notified that printing could not be performed because print data did not come. If print data is received from the host before the time-out, the process proceeds to step S42.

【0026】以上、図5〜図8を参照してホストからの
プリントデータをプリント部16でプリントをする場合
について説明したが、このプリントの処理と同様、送
信、受信等についても、各ジョブの要求の有無をメモリ
登録された内容から判断し、タイムシェアリングによ
り、または機能モジュール化することにより同時処理す
ることができる。
The case where the print data from the host is printed by the print unit 16 has been described above with reference to FIGS. 5 to 8. However, similar to the print processing, the transmission and reception of each job are performed. Whether or not there is a request is judged from the contents registered in the memory, and simultaneous processing can be performed by time sharing or by forming a functional module.

【0027】また、「プリント要求」以外の他の機能の
要求の有無の判断も、同時並行して行われる。したがっ
て、例えば、「送信要求」があると判断された場合は、
「プリント要求」の有無にかかわらず、「送信要求」に
対する処理が実行される。このような処理により、ホス
トからの次のような要求にも効率的に対応できる。
Further, the determination as to whether or not there is a request for a function other than the "print request" is also made in parallel. Therefore, for example, if it is determined that there is a "transmission request",
The process for the “transmission request” is executed regardless of the presence or absence of the “print request”. By such processing, it is possible to efficiently meet the following requests from the host.

【0028】例えば、前記ホスト3から原稿のプリント
要求があった後、その次にホスト4から原稿のプリント
と該原稿の送信要求があった場合を想定する。この場
合、ファクシミリ装置1では、ホスト3からのプリント
要求に応えてプリント部16を起動させる。したがっ
て、ホスト4からのプリント要求はただちには実行でき
ない。しかし、通信制御部19が空き状態であれば、ホ
スト4からの送信要求には対応できるので、まず、該送
信要求から実行される。そして、ホスト3からのプリン
ト要求に対する処理が終了した時点で、プリント部16
は空き状態になるので、ホスト4からのプリント要求が
実行可能になり、該要求に対する処理が実行される。
For example, it is assumed that the host 3 issues a document print request, and then the host 4 issues a document print request and a document transmission request. In this case, the facsimile apparatus 1 activates the print unit 16 in response to the print request from the host 3. Therefore, the print request from the host 4 cannot be executed immediately. However, if the communication control unit 19 is in an empty state, it is possible to deal with the transmission request from the host 4, so that the transmission request is first executed. Then, when the processing for the print request from the host 3 is completed, the print unit 16
Becomes free, the print request from the host 4 becomes executable, and the process for the request is executed.

【0029】この場合、送信動作がプリント動作よりも
早く終了したならば、その結果情報はホスト4のジョブ
に関する情報としてファクシミリ装置1に記憶させてお
くようにするのがよい。そして、プリント動作が終了し
た時点で、その結果情報とともに前記送信の結果情報を
ホスト4に通知すればよい。このような、ファクシミリ
装置1での処理結果情報は、ジョブを要求したホストか
らの要求に応えて、あるいは各機能の動作終了時点で自
動的にホストに通知される。
In this case, if the transmission operation is completed earlier than the printing operation, it is preferable that the result information is stored in the facsimile apparatus 1 as the information regarding the job of the host 4. Then, when the print operation is finished, the result information of the transmission may be notified to the host 4 together with the result information. Such processing result information in the facsimile apparatus 1 is automatically notified to the host in response to a request from the host requesting the job or when the operation of each function ends.

【0030】なお、ファクシミリ装置がプリント部16
等の各機能をそれぞれ複数有している場合にも本発明を
適用できる。すなわち、機能管理部600では、各機能
の状態を把握し、ジョブ管理部400はその状態に基づ
いて各機能を起動し、かつ処理結果をホストに通知する
ことができる。
It should be noted that the facsimile device is the printing unit 16
The present invention can be applied to the case where each of the functions such as the above is plural. That is, the function management unit 600 can grasp the status of each function, the job management unit 400 can activate each function based on the status, and notify the host of the processing result.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、ジョブ管理手段では、機能管理手段
からの情報により、例えばプリント手段や通信制御手段
等、各機能の状態に基づいてジョブ要求を実行できる。
そして、複数のホストからジョブ要求が発生した場合に
も、これらを受付けて機能別に分解し、同時並行処理を
することができる。
As is apparent from the above description, according to the first aspect of the invention, the job management means uses the information from the function management means to determine the status of each function such as the printing means or the communication control means. Job requests can be executed based on
Then, even when job requests are issued from a plurality of hosts, these can be accepted and decomposed by function, and simultaneous parallel processing can be performed.

【0032】したがって、例えば、請求項1のファクシ
ミリ装置を複数のホストと接続することにより、設備を
簡略化した情報処理システムを構成することができ、複
数のホストから与えられたジョブ要求を同時並行処理し
て、処理の効率を向上させることができる。
Therefore, for example, by connecting the facsimile apparatus of claim 1 to a plurality of hosts, it is possible to construct an information processing system with simplified equipment, and to simultaneously execute job requests given from a plurality of hosts. Can be processed to improve processing efficiency.

【0033】また、請求項2の発明によれば、ジョブ管
理手段での処理結果をホストに通知できるので、この通
知を受信したホストは、例えば、再度のジョブ要求の必
要性等を判断することができる。
According to the second aspect of the present invention, the processing result of the job management means can be notified to the host. Therefore, the host receiving this notification can judge, for example, the necessity of another job request. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例を示すファクシミリ装置の
要部機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of essential parts of a facsimile apparatus showing an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ハード構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明を適用した情報処理システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information processing system to which the present invention has been applied.

【図4】 ジョブ要求解析のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of job request analysis.

【図5】 プリント要求の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a print request.

【図6】 プリント要求の処理手順を示すフローチャー
ト(その2)である。
FIG. 6 is a flowchart (No. 2) showing a print request processing procedure.

【図7】 プリントデータ転送処理のフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart of print data transfer processing.

【図8】 プリント動作のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a printing operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,101…ホスト、 300…要求解析部、 4
00…ジョブ管理部、600…機能管理部、 700…
通知部
100, 101 ... Host, 300 ... Request analysis unit, 4
00 ... Job management unit, 600 ... Function management unit, 700 ...
Notification section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 機能毎にそれぞれの状態を把握して管理
する機能管理手段と、 複数のホストからのジョブ要求を受付けて該ジョブ要求
を機能別に分解する要求解析手段と、 前記機能別に分解されたジョブ要求が複数あった場合
に、前記機能管理手段から得られる情報に基づいて使用
可能な機能を判断し、前記複数のジョブ要求を同時並行
処理するジョブ管理手段とを具備したことを特徴とする
ファクシミリ装置。
1. A function management unit that grasps and manages each state for each function, a request analysis unit that accepts job requests from a plurality of hosts and decomposes the job requests by function, and a function analysis unit that decomposes by function. When there are a plurality of job requests, the available function is determined based on the information obtained from the function management means, and the job management means performs the parallel processing of the plurality of job requests at the same time. Facsimile machine.
【請求項2】 前記ジョブ管理手段での処理結果をホス
トに通知する通知手段を具備したことを特徴とする請求
項1記載のファクシミリ装置。
2. The facsimile apparatus according to claim 1, further comprising notifying means for notifying a host of a processing result of the job managing means.
JP6240867A 1994-09-09 1994-09-09 Facsimile equipment Pending JPH0884210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240867A JPH0884210A (en) 1994-09-09 1994-09-09 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240867A JPH0884210A (en) 1994-09-09 1994-09-09 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884210A true JPH0884210A (en) 1996-03-26

Family

ID=17065885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240867A Pending JPH0884210A (en) 1994-09-09 1994-09-09 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884210A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523854B2 (en) Control device and control method for image forming system
JP3405159B2 (en) Printing equipment
JP2004246771A (en) Print processing control system and method therefor
JP2002366317A (en) Print system and method and device for print control
JPH08195764A (en) Lan interface device
JPH11154061A (en) Method and device for printer control
JP3489222B2 (en) Facsimile machine
JPH09258929A (en) Printer control system
JP2004171044A (en) Image processing apparatus
JPH08111727A (en) Facsimile equipment
JPH0884210A (en) Facsimile equipment
JP3277724B2 (en) Facsimile machine
JP2000194524A (en) Printing job interruption system and method therefor
JPH08111734A (en) Facsimile equipment
JPH1084452A (en) Composite image processor
JPH08258365A (en) Image outputting apparatus, image outputting system, image outputting method and information processor
JP2004145765A (en) Charging processing method of charging system
JP2000347828A (en) Information processor and job managing method of information processor
JP2000003259A (en) Lan system and digital copying machine management server
JP4394054B2 (en) Image forming apparatus and control program
JPH0884213A (en) Facsimile equipment with host connection function
JPH0884211A (en) Facsimile equipment
JPH1027079A (en) Print server and its print job control system
JPH11175293A (en) Image processor
JP2002218118A (en) Selection method for electronic print output in composite function and multi-function electronic printer, and program storage medium