JPH0879837A - 無線ローカル無線リンク通信装置 - Google Patents

無線ローカル無線リンク通信装置

Info

Publication number
JPH0879837A
JPH0879837A JP7219364A JP21936495A JPH0879837A JP H0879837 A JPH0879837 A JP H0879837A JP 7219364 A JP7219364 A JP 7219364A JP 21936495 A JP21936495 A JP 21936495A JP H0879837 A JPH0879837 A JP H0879837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
radio frequency
antenna
signal
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7219364A
Other languages
English (en)
Inventor
Terry Si-Fong Cheng
シー−フォン チェン テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0879837A publication Critical patent/JPH0879837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0678Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different spreading codes between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 通信間の干渉を小にし、同時通信数を増加す
るトランシーバーシステムを提供する。 【構成】 システムは、ベースユニット11と受話器ユ
ニット12から成り、各ユニットは共に送信回路と受信
回路を具備する。ユニットの少なくとも一方の出力信号
の品質と復元可能性は、他のユニットに冗長送信回路を
提供し、内部に時間遅延要素34nを設けることにより
改善され、ユニット10の送信回路の各々は、経路に差
異を提供するためアンテナ19a,19nから送出され
る時間遅延要素34nの遅延量は、送信信号がユニット
12の受信回路内変換回路52において別個の信号とし
て認識されるように選ばれ、両送信信号により搬送され
るデータやエネルギーを回復できる。反対の通信方向で
も、各結合された信号を広げ、ネットワーク13で処理
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信分野に関し、
特に無線ローカル通信アプリケーションで使用されるよ
うに構成されたトランシーバー装置とシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】種々の通信システムと電話システムが既
に知られており、それらの中で、ベースユニットに受話
器を接続するために従来の電話装置で使用されるコード
あるいはワイヤーにより自由な動きを妨げ、あるいは不
必要に拘束すること無しに通信しながらユーザーが自由
に動き回ることを可能とするものがある。この種のシス
テム及び装置は、ここで無線と呼ばれ、ビジネスマンば
かりでなく、一般大衆にも受け入れられつつあり、多く
の人々が経験しつつある。ベースユニットに拘束される
ように結合されていないという好都合な点に加えて、そ
のような装置は、位置を変えながらと同様に、他のアク
セスできない場所に到達することを可能とし、あるいは
そのような場所から他のユーザーあるいは加入者に到達
することを可能としている。
【0003】セルラー及び/あるいは移動体通信システ
ムは、加入者との直接通信リンクを確立するために地上
あるいは衛星ベースの送信器と受信器を使用するかしな
いかにかかわらず、特に、電話コールを発行しあるいは
受信するとき、個々の加入者が、特定の場所(例えば、
住居とその周辺)、地域性(例えば、都市あるいは
町)、あるいはエリア(例えば、都市圏)に制限されな
いことが望まれるとき、上記目的に非常によく適合す
る。1つには、各カバーゾーン(すなわち、携帯電話装
置と中央送信器/受信器/交換機器との間の信頼のおけ
る直接通信を行うことができるエリア)を確立するコス
トが非常に高く、人口の密集した郊外に地上ベースシス
テムを据え付けることができないように費用がかかり、
あるいは少なくとも実際的ではないようになってきてい
て、非常に頻繁に伝搬時の衝突を引き起こしている。更
に、各中央機器によりサービスされるカバーゾーンの各
々のかなりのサイズでは、−−信号を減衰させる障害物
の存在のため、受信は他の場所でよりも各カバーゾーン
のある部分において僅かであってもよいという事実と結
合されて−−、中央機器により及び個々の携帯型電話装
置により放出される信号のパワーレベルは、比較的高く
なければならない。これにより、隣接して時々物理的に
離れているあるいは分離されているカバーゾーンの間で
実質的なオーバーラップが生じ、隣接するあるいは離れ
たゾーン間で起きる他の通信との干渉無しに各ゾーンで
使用可能な通信チャンネルの数は少なくなり加入者を制
限することになっている。無線通信あるいは無線電話で
利用可能なチャンネル数は何によっても制限されず、こ
の型式の通信に専用の波長スペクトルのその部分の制限
と各ガードバンドにより隣接する搬送波周波数の分離の
必要性がある限り、各カバーゾーンで使用可能なチャン
ネル数あるいは搬送波周波数の数を更に減少させること
は、そのような無線通信サービスが提供される加入者の
数を減らしてかなりの損害を与えることになる。種々の
スペクトル利用強化手法−−時分割多重化、符号分割多
元アクセス(CDMA)、周波数ホッピング、及び/あ
るいはスペクトル拡散技術のような−−が各影響される
カバーゾーンに同時に収容されてもよい通信数を増加さ
せるために採用されたとしても、このことは変わらな
い。
【0004】他方、無線リンクにより電話受信器がベー
スユニットと通信するいわゆるコードレス電話が知られ
ている。このアプローチは、同様に、通信接続あるいは
リンクの損失無しにベースユニットからある範囲内で比
較的自由に受話器を持ったユーザーが動き回ることを可
能としているが、その範囲は限られていて越えることは
できない。更に、その範囲の正確な境界は、通常分から
ず、ベースユニットと受話器との間の無線波を減衰させ
る障害物の存在のためしばしば規則性なしに、大気中の
条件と他の因子の関数として時間によりかなり変わる。
結果として、通信範囲がオフィースあるいは住居の中の
ような目下のエリアと一致するようなレベルに、ベース
ユニットと受話器との間で送信される信号のパワーを設
定することは実際的ではなく不可能である。換言すれ
ば、ベースユニットにより及び受話器により送信される
信号は、目下のエリアの外で意図されずに受信され、あ
るいは解釈され、また、回りのエリアあるいは他の近隣
のエリアでの第三者の通信と干渉さえ引き起こす。この
最後の問題は、話し中でさえ、現在のコードレス電話が
機器それ自身により、及び/あるいはそのユーザーによ
り選択されあるいは選択可能ないくつかの搬送波周波数
のいずれかで動作することができ、それにより特定の通
信に対する干渉を最小にするように通信チャンネルを選
択することを可能としているという事実により幾分解消
されている。しかしながら、ここで再び、利用可能なチ
ャンネル数は全く制限されている−−いくらかのオーダ
ーの大きさだけセルラーあるいは移動体電話システムで
よりも多くそのようであり−−、一方、他の通信範囲と
オーバーラップする潜在的な程度はかなりなものであ
り、比較的人口密度の高いエリアではこの手法は理想よ
りもはるかに少ないものとなっている。
【0005】
【発明の概要】本発明は、通信ネットワークと加入者と
の間のインターフェイスとして使用するための無線ロー
カル無線リンク装置を提供する。その装置は、ベースユ
ニットと別ではあるが関連する受話器ユニットを含んで
いる。2つのユニットの各々は、ネットワークから及び
加入者から信号を入力するための入力手段と、その入力
信号を対応する無線周波数信号に変換するための手段を
含んでいる。各ユニットは、また、1つのアンテナを有
して対応する無線周波数信号を放送し、他方のユニット
の放送手段から到着する無線周波数信号を捕らえるため
の手段と、及び前記捕らえられた無線周波数信号を対応
する出力信号に変換するための手段と、その出力信号を
ネットワークあるいは加入者に提供するための手段とを
有する受信回路を含んでいる。本発明によれば、それら
のユニットの少なくとも一方の出力信号の品質を強化す
るための手段が更に提供され、その強化手段は、そのユ
ニットの他方の送信回路と同様な回路で、前記入力手段
に接続されている付加的な送信回路と、第一のアンテナ
と空間的に離された関係で他のユニットに取り付けら
れ、他のユニットの放送手段の一部としての第二のある
いは付加的なアンテナとを含んでいる。送信回路の及び
付加的送信回路の変換手段は、第一のアンテナと排他的
に接続され、前記一方のユニットの前記一方のアンテナ
に到着する前に、空間的に異なる経路で伝搬するように
前記他方のユニットのそれぞれ第一と第二のアンテナに
より放送される無線周波数信号のための前記他方のユニ
ットの第二のアンテナは空間的に分離されている。前記
強化手段は、前記入力手段と前記他のユニットの前記第
二のアンテナの間に設けられ、前記一方のユニットの前
記受信回路のために必要とされるよりも過剰な大きさの
第一の無線信号に関しての時間遅延を前記第二の無線周
波数信号に課してパワー強化結合のために互いに分離し
て空間的に異なる経路から前記一方のユニットの第一の
アンテナに補足された第一と第二の無線周波数信号を前
記一方のユニットの出力信号に変換するための手段を付
加的に具備する。
【0006】本発明の有利な観点によれば、少なくとも
前記他のユニットは、受信回路と同様な付加的な受信回
路を更に含んでいる。その付加的な受信回路は、前記他
方のユニットの受信回路の出力信号とのパワー強化結合
のためその上に上記時間遅延を課すための付加的な受信
回路の出力信号だけのための前記受信回路の排除のため
前記第二のアンテナと前記中間に設けられた手段とに接
続されている。
【0007】本発明の特に有利な点では、前記中間に設
けられた手段が、前記入力手段と前記他のユニットの付
加的な送信回路との間に、及び/あるいは付加的な受信
回路と前記他のユニットの前記提供する手段との間に置
かれる。
【0008】本発明の他の特徴は、添付図面と関連して
の以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかし
ながら、図面は、本発明の制限の定義としてではなく、
図示のためだけのものであり、そのためには特許請求の
範囲が参照されるべきである。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して、最初に図1を参
照して、参照番号11は、本発明の技術により構成され
たローカル無線リンク装置10のベースユニットを示
し、参照番号12は関連する受話器あるいはハンドへル
ド(hand-held)ユニットを示す。受話器12は、ベー
スユニット11から離れていて区別される。また、それ
は、ベース11から離れてあるいはそれに関して受話器
12の移動を禁止しあるいは移動可能な範囲を制限する
いかなるコード、ケーブル、有線、あるいは他の構造物
によりベースユニットに物理的に接続されてはいない。
こうして、ユニット11と12は図1には都合により比
較的近接して置かれているように示されているが、その
ような関係は、ユニット12がベースユニット11の架
台あるいは同様な保持部に収容されているとき非使用期
間に非常にしばしば見られることである。一方、装置1
0が使用されているとき、関連する通信ネットワーク1
3の他のユーザーとの通信のためにそれを使用する人あ
るいは加入者は、これ以降に説明するような通信機能の
喪失あるいは障害無しに、ある場所から他の場所に受話
器ユニット12と共に自由に動くことができ、あるいは
ベースユニット11から十分離れた都合のよい場所でユ
ニット12を使用することができる。
【0010】受話器12の動作可能な通信範囲内で選択
的に変えることのできる位置のこの非禁止的選択をユー
ザーがすることを可能とするために、ユニット11と1
2はローカル無線周波数あるいは放送リンクにより通信
する。無線通信リンクが有効である(すなわち、確立さ
れることができ、維持されることができる)動作可能範
囲は、一般に幾分そして意図的に制限されていて、オフ
ィース、住居あるいは同様な構内、及びその直接の周囲
をカバーする。この範囲が制限されている理由の1つ
は、それが望ましいからであり、及び/あるいは人口密
集地のようにユニット11と12から放出する送信のパ
ワーを減らすことによりローカル通信リンクと他の加入
者の無線通信あるいは無線周波数スペクトルユーザーと
の間の干渉を最小にするのに必要な時代だからである。
更に、有効動作範囲のそのようなパワー制限最小化は構
内の外にいる他の者による通信の望ましくない傍受の優
度を減らす。他方、構内であるいはその回りの無線周波
数信号を減衰させる障害物の共通の存在は送信信号のパ
ワーがそのような信号減衰により最も影響される構内の
範囲から及びその範囲への無線リンクを確立し維持する
のに十分レベルにまで増加させられることを要求する。
更に、特定の受話器12からの無線通信を維持し、及び
確立するように設計された無線通信システムでは、−−
他のベースユニットにより扱われるこの受話器とのその
ような”徘徊”通信を持つことにより、関連するベース
ユニット11の動作可能範囲を越えて位置するとしても
−−近隣のベースユニット11の動作範囲間の多少のオ
ーバーラップが、加入者の受話器12があるそのような
範囲あるいはゾーンから他の範囲への移動につれて、影
響されるベースユニット11間のつなぎ目のない通信を
収容するために必要とされる。更に、各ユニット11あ
るいは12の動作範囲のサイズ及び/あるいは形状は、
少なくとも場合によっては、空気中の湿度の変化のよう
な大気中の条件、太陽黒点の活動の活発化のような事
象、及び他の影響因子により更に影響される。これらの
相反する事柄を考察して、無線リンク機器のこれまでに
知られている装置を動作させるために実際に選ばれるパ
ワーレベルは、かなり安全なマージンを取ってより高い
パワーが選ばれている。
【0011】そうする実際の意味ある欠点と結合され
て、加入者の構内へのみ無線リンク装置の動作範囲を閉
じこめる仮想的な不可能性は、近隣のそして更に離れて
置かれたベースユニット11と受話器12の動作範囲間
の実質的なオーバーラップの程度を決め、これは、−−
高密度の現在の及び/あるいは予想される加入者を有す
る範囲では少なくとも−−個々の通信の品質(すなわ
ち、信号対ノイズ(S/N)比)を改善し、無線周波数
範囲の限られた数の中であるいは無線周波数上で行われ
ディスクリートな通信間の干渉を減らすように、また、
利用可能な周波数スペクトル内で同時に行われてもよい
通信数を増加させるように対策が取られるべきことを要
求する。
【0012】この目的を達成するために過去に取られた
アプローチは、種々の信号多重化技術の使用を含んでい
る。そのような技術の1つが、いわゆる符号分散多重ア
クセス(CDMA)技術である。このアプローチの原理
と種々の実現法は、既知であり、ここでは詳細に説明す
る必要はない。いずれにせよ、CDMAは、無線周波数
信号の発行ユニットによる送信を提供するスペクトル拡
散技術であり、その無線周波数信号は各意図された宛先
ユニットのためにマークがつけられ、意図された宛先ユ
ニットだけが無線周波数範囲からそれらを検出すること
ができるように符号化されている。それらの信号は他の
全てのユニットにはバックグラウンドノイズあるいは”
白色”ノイズとして現れる。
【0013】バックグランドノイズから望ましい無線信
号のそのような区別化あるいは選択に影響を与える受話
器ユニット12の受信ユニットの回路は、その受信ユニ
ットに対して意図された通信を示す一致の存在のために
バックグランドノイズを連続的に調べる。一致が一旦見
つかると、受信ユニットは、その通信にロックされ、ラ
ッチしてその特定のユニットへ向けた通信信号の進行中
の送信を確認する後続の一致を探し続ける。しかしなが
ら、そのような後続の一致が一致パターンの期間に等し
いかあるいは少ない予め決められた時間内に生じなけれ
ば、−−通常、例えば、一致パターンの構成ビットの時
間的広がりの順番のようにかなり少ない−−区別化回路
は、その後に生じる一致をサーチするためにその一致と
付随する通信データを見捨てあるいは破棄する。そのと
き、2つの一致内の”オーバーラップ”は、異なる伝搬
経路をそれぞれが伝搬した結果に過ぎず、その場合に
は、意図された通信のデータのいくらかは回復不能に失
われ、こうして中継信号を再構成するために使用するこ
とはできない。
【0014】本発明は、無線スペクトル利用へのCDM
Aアプローチを利用するシステムでの特定の利用であ
る。本発明によれば、ユニット11、12の内の少なく
とも1つは、−−最も典型的にはベースユニット11と
して−−、少なくとも2つの部分あるいはセクション1
1a、11nにより形成される。2つの部分11aと1
1nだけを使用することは、多くのアプリケーションで
は十分であり、付加的なそのような部分の数は、部分1
1a、11nと関連して採用されてもよい。いずれにせ
よ、部分11a、11nは互いにそして多くの観点で他
のユニットあるいは受話器12と実質的に同じであり、
あるいは少なくとも非常に似ている。結果として、受話
器12に対して採用される参照番号と同じ番号がベース
ユニット部11a、11nの要素を説明する際に使用さ
れる。しかしながら、添え字aとnがつけられる。その
ような構成要素と接続は、それらの間の意味のある構造
上の及び動作上の差異を指摘するために必要な程度にの
み説明する。
【0015】本発明の部分を構成しないが、通信ネット
ワーク13は、受話器12へ放送さえるべきベースユニ
ット11に対する入力信号のソースである。これらの信
号は、接続14.1−−それは、ネットワーク13を各
個別加入者と接続するそのような複数の接続14.1か
ら14.nの内の1つである−−を通して、接続ノード
15.1に送られ、そのノードからそれらは、電気的信
号として部分11a、11nに分配される。(問えば、
電気的データバス、同軸ケーブル、ツイステッドワイヤ
ー対、光ファイバー、無線周波数あるいは他の有線リン
ク等)の接続14.1の性質と(例えば、ベースバンド
あるいは無線周波数での電気的信号、光信号等)により
通信される信号の特徴は、いくぶん依存関係にあるが、
利用可能なオプションの範囲から一般的な設計事項とし
て選択されてもよい。その信号が電気的なもの以外の場
合には、それらの信号を分配することに加えて、接続ノ
ード15.1は適切な電気的信号にそれらを変換し、部
分11a、11nから反対に伝搬する信号の逆変換を行
ってもよい。受話器12では、電池17あるいは他のエ
ネルギー源から電力を受ける内蔵マイクロフォン16
は、受話器回路により処理するため入力信号(一般的に
はベースバンドあるいは可聴周波数)を提供する。いず
れにせよ、ユニット11、12への入力信号は、一人の
ユーザーあるいは加入者からネットワーク13へ、また
それから意図された受信ユーザーあるいは加入者に搬送
されるべき情報を運ぶ。受話器12は、また、受話器の
ユーザーのために意図された可聴信号を発行しあるいは
出力するための、エネルギー源17から電力を受ける内
蔵スピーカー18を含んでもよい。
【0016】受話器12とベースユニット11の部分1
1a、11nは、別々のアンテナ19、19a、19n
を装備し、各アンテナ19、19a、19nと各関連す
る入力信号源13、16との間に接続された似たような
電気回路20、20a、20nを含んでいる。受話器回
路20は、直列に変換器装置51、バンドパスフィルタ
ー(BPF)21、及び増幅器22を組み込んだ送信分
岐と、直列に増幅器32、バンドパスフィルター(BP
F)31、変換器装置52を対応して組み込んだ受信分
岐を含んでいる。これら2つの分岐を一方向に通る信号
は、無線周波数放送信号への変換のために、あるいはそ
の信号から変換された後に、そこで条件づけられる。受
話器12は、更に、無線周波数側でアンテナ19と接続
され、他の側で回路20の送信分岐及び受信分岐の関連
する終端と接続され、それへの入力信号を結合し、分割
するための二重化器装置33を含んでいる。上記のよう
に、ベースユニット部11aの回路20aとベースユニ
ットあるいは中継器ユニット11の部11nの回路20
nは、受話器回路20と実質的に同様に、あるいは等価
的に構成されている。二重化器装置33、33a、33
nは、当業者にはよく知られた型式のものである。受話
器12の変換器装置51、52は、同様によく知られて
おり、CDMA符号化器/復号化器のようなマルチプレ
クサ/デマルチプレクサと無線周波数変調器/復調器を
一般に含んでいる。従来の全てのあるいは他の知られた
構成は本発明の部分を構成しない。
【0017】本発明の1つの観点によれば、ベースユニ
ット部11aあるいは受話器12ではなく、ベースユニ
ット部11nの一部として、予め決められた時間遅延期
間だけ通る信号を遅延させる時間遅延要素あるいは構成
要素34nが更に提供される。この期間の長さ、すなわ
ちそれにより課せられた信号遅延の量は、受話器のアン
テナ19により捕らえられあるいは受信された後、各ア
ンテナ19a、19nから受話器12にベースユニット
部11a、11nにより送信される信号が、受話器受信
変換器装置52により別の信号として認識され扱われる
ように、進み−遅延関係で時間的に互いに十分に離れて
いることを保証するように選択される。この結果、2つ
の信号の内の時間的に遅いものは無視され破棄されるよ
りはむしろそのような放送信号の各々により搬送される
データあるいはエネルギーを回復することになる。反対
の通信方向では、2つの別々に変換され、(例えば、受
信部11a、11nにより)受信され、あるいは生起し
た信号は、同様な進み−遅延関係に置換遅延要素34n
によりおかれ、それにより各結合された信号を広げ、ネ
ットワーク13により、あるいはその中で容易に受け入
れられ、処理され、回復されることができるようにされ
る。
【0018】本発明の装置10の基本的な構成を述べる
と、その動作は、図の1を参照して説明する。上記のよ
うに、時間遅延要素34nは、ネットワーク13から提
供されるあるいはその中で発行した信号において、影響
される信号間の時間−離隔あるいは進み−遅延関係を作
り出す。更に、ベースユニット11により発生された2
つの時間離隔無線周波数信号は、アンテナ19a、19
nの別々のものにより発行され、そのアンテナは互いに
空間的に分離され、従って、受話器12のアンテナ19
まで僅かに異なる経路に沿って伝搬する。この空間的あ
るいは経路的な相違の結果、両方の信号は、何らかの介
在するあるいは他の干渉する障害物により同じ程度にあ
るいは似た程度に減衰されることはあり得ない。更に、
両方の信号が減衰されたとしても、時間相違による信号
の別々の処理と、受話器12でのエネルギーの最終的な
結合は、個々の無線周波数信号の送信エネルギーレベル
が比較的低いときでも、受信変換器装置52がバックグ
ランドノイズから受話器に宛てた符号化信号を信頼性を
持って検出し回復するに十分な受話器でのS/N比とな
る。同様の考察が反対方向への受話器とベースユニット
間での送信に適用される。結果として、無線信号のエネ
ルギーレベルが、減衰障害物が構内に存在しないかのよ
うに最小レベルに、また、 無線リンクの有効な信頼性
を害することなく、更に低いレベルに選択されあるいは
設定されることができる。動作電力のこの許容可能な減
少は、また、同じあるいは同様な型式の隣接する、ある
いは取り囲む、あるいは他の近接したユニット11及び
/あるいは12の動作範囲あるいはゾーン内で同時に起
きる無線通信との干渉の可能性を最小にする。
【0019】図2は、通信ネットワーク13の一部を示
し、それは、単一の家及び/あるいは小さいオフィース
ベル等のような狭い室内カバー領域で使用するのに特に
適したものである。図示のように、ネットワーク13
は、−−例えば、電気的ケーブルあるいは光ケーブル、
あるいは放送リンクとを具備するような−−通信リンク
13Bによりベースステーション13Cと接続されてい
るベースステーションコントローラ13Aあるいはベー
スステーションを含んでいる。ベースステーション13
Cは、ゾーンあるいはエリア40に3軒の加入者宅4
1.aから41.cとして図2に例示されるローカルサ
ービスエリア40内にいる全てのネットワークユーザー
あるいは加入者にサービスを提供するように意図されて
いる。家41.cと関連して示されるように、送信経路
14.1−−それは、例えば図1に示されこれまでに説
明したように、ベースあるいは中継器ユニット11とそ
の終端の一方で接続されている−−は、その他端で戸外
のアンテナ42.cと接続されている。そのアンテナ
は、通信がユニット1の動作範囲内の加入者と、ネット
ワーク13に接続された他の加入者との間で進行すると
きにはいつでも、空中波上で、ローカルベースステーシ
ョン無線部13Cと通信する。アンテナ42.cは、更
に干渉を減らすように指向性アンテナを具備してもよい
し、構成されてもよい。本発明によれば、中継器あるい
はベースユニット11は、図1と関連して好適な例によ
り説明した2つの部分の構成を有する。
【0020】図2のアプローチは、一方、住宅エリアで
の既存のCATVネットワークのような、光ファイバー
及びケーブルシステムが既に設置されている空港、商店
街、アパート及び/あるいはエリアのような広い室内カ
バーエリアでのコスト的に有効な結果を生むようなもの
ではない。そのような場合には、図3に示されるよう
に、ローカルポート13Cに接続するように、シールド
された送信ライン44−−及び関連する分岐あるいはタ
ップ付きのライン43.1から43.m−−を含むCA
TVネットワークのRF分配と同様な信号輸送ネットワ
ーク13Dを使用することが望ましい。そのポート13
Cは、リンク13Bを通してのその通信が関係する限
り、無線ポートとして構成されてもよく、図1の2つの
部の構成の個々の中継器あるいはベースユニット11.
1から11.mはアンテナ19a.1、19n.1、及
び19a.m、19n.mから物理的に離れている。図
1と図3を比較して、ベースユニット部11a、11n
は、図1に示されるように、互いに物理的に離されてい
てもよくあるいは分離可能であってもよく、更に大きな
経路差を達成するため加入者構内の異なる部分に離され
ていることを可能とする。他に、部11a、11nは、
例えば、アンテナ19a.1、19n.1により図3に
示されるような共通のハウジング上の異なる場所にある
ように、ベースユニット11のアンテナが物理的に離さ
れたあるいは離された関係で取り付けられている共通の
ハウジング内に収容されてもよい。
【0021】こうして、その実施例に適用されるように
本発明の基本的な新規な特徴を示し説明したが、本発明
の精神から離れることなく当業者が開示された発明の種
々の省略、置換、及び形と詳細の変更を行うことができ
ることは理解されよう。例えば、その各々が受話器ハウ
ジングにあるいは他にそれに依存して取り付けられた別
の異なる物理的に離されたアンテナに接続されている
(ベースユニット部11a、11nのように)2つの部
あるいは部分を組み込むように、ベースユニット11に
代わってあるいはそれに加えて受話器12及び/あるい
はベースステーション13Cが構成されることは、本発
明の意図される範囲内にある。従って、本発明は、特許
請求の範囲に記載の範囲により示されるようにだけ制限
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成されたローカル無線リンク通
信装置を示すブロックダイアグラムである。
【図2】本発明のローカル無線リンク通信装置を組み込
む通信ネットワークの一部分を表す図面である。
【図3】本発明のローカル無線リンク通信装置を組み込
む通信ネットワークの位置を表す図であり、郊外及び他
の加入者高密度エリア内で使用するのに特によく適する
通信ネットワークの位置を表す図である。
【符号の説明】
10 ローカル無線リンク装置 11 ベースユニット 12 受話器(ハンドへルドユニット) 13 通信ネットワーク 15 接続ノード 16 マイクロフォン 17 電池 19 アンテナ 20 受話器回路 21 バンドパスフィルター 22 増幅器 32 増幅器 31 バンドパスフィルター 52 変換器装置 33 二重化装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 1/02 1/06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークとネットワーク加入者
    との間のインターフェイスとして使用するための無線ロ
    ーカル無線リンク装置であって、 ベースユニットと該ベースユニットとは別の無線受話器
    ユニットを具備し、 前記ベースユニットと受話器ユニットの各々は、 前記ネットワークと前記加入者の内の一方からの入力通
    信信号を受信するための入力手段と、 前記ユニットの内の他方への第一の無線周波数信号とし
    て前記入力通信信号の空中放送のために前記信号を前記
    入力手段から受信するための第一の送信回路と、 前記第一の送信回路に接続され、前記第一の送信回路か
    ら前記他方のユニットへ前記第一の無線周波数信号を放
    送し、前記他方のユニットの前記第一のアンテナから空
    中の無線周波数信号号を捕らえるための第一のアンテナ
    と、及び前記第一のアンテナに接続され、前記第一のア
    ンテナから前記捕らえられた無線周波数信号を受信し、
    前記ネットワークと前記加入者の内の一方へ前記捕らえ
    られた無線周波数信号を出力通信信号として提供する第
    一の受信回路とを具備し、 前記ベースユニットと受話器ユニットの一方は、 前記他方のユニットへの第二の無線周波数信号として前
    記入力通信信号の空中放送のために前記信号を前記入力
    手段から受信するための第二の送信回路と、 前記第二の送信回路に接続され、前記第二の送信回路か
    ら前記他方のユニットへ前記第二の無線周波数信号を放
    送し、前記他方のユニットの前記第一のアンテナから空
    中の無線周波数信号を捕らえるための第二のアンテナで
    あって、前記一方のユニットの前記第二のアンテナは、
    前記一方のユニットの前記第一と第二のアンテナにより
    放送される前記第一と第二の無線周波数信号が空間的に
    異なる経路を通って前記他方のユニットの前記第一のア
    ンテナに到達するように、前記一方のユニットの前記第
    一のアンテナと予め決められた離された関係で設けられ
    ている第二のアンテナと、及び前記入力手段と前記第二
    のアンテナの間に設けられ、前記一方のユニットの前記
    第一と第二のアンテナにより第一と第二の無線周波数信
    号として放送される前記通信信号の前記他方のユニット
    での復元を増強するように前記第一の無線信号に関して
    予め決められた時間遅延を前記第二の無線周波数信号に
    課すための時間遅延手段とを具備する無線ローカル無線
    リンク装置。
  2. 【請求項2】 前記時間遅延手段は、前記一方のユニッ
    トの前記入力手段と前記第二の送信回路の間に設けられ
    ている請求項1に記載の無線ローカル無線リンク装置。
  3. 【請求項3】 前記他方のユニットの前記受信回路は、
    前記捕らえられた無線周波数信号を処理し、前記捕らえ
    られた無線周波数信号を前記出力通信信号に変換するた
    めの手段を具備し、該処理及び変換手段は、少なくとも
    最小の時間期間だけ離された捕らえられた無線周波数信
    号を処理するように動作でき、前記時間遅延手段の前記
    予め決められた時間遅延は少なくとも前期最小の時間期
    間を構成する請求項1に記載の無線ローカル無線リンク
    装置。
  4. 【請求項4】 前記一方のユニットは、更に、前記第二
    のアンテナに接続され、前記一方のユニットの前記第一
    のアンテナから前記捕らえられた無線周波数信号を受信
    し、前記時間遅延手段に接続され、前記予め決められた
    時間遅延だけ遅延させられた出力通信信号として前記ネ
    ットワークと前記加入者の一方に前記捕らえられた無線
    周波数信号を出力するための第二の受信回路を具備する
    請求項1に記載の無線ローカル無線リンク装置。
JP7219364A 1994-08-29 1995-08-29 無線ローカル無線リンク通信装置 Withdrawn JPH0879837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29767994A 1994-08-29 1994-08-29
US08/297679 1994-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879837A true JPH0879837A (ja) 1996-03-22

Family

ID=23147305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219364A Withdrawn JPH0879837A (ja) 1994-08-29 1995-08-29 無線ローカル無線リンク通信装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0700174A1 (ja)
JP (1) JPH0879837A (ja)
KR (1) KR960009450A (ja)
CA (1) CA2154195A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787344A (en) 1994-06-28 1998-07-28 Scheinert; Stefan Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network
US5953325A (en) * 1997-01-02 1999-09-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Forward link transmission mode for CDMA cellular communications system using steerable and distributed antennas
US6125109A (en) * 1998-02-24 2000-09-26 Repeater Technologies Delay combiner system for CDMA repeaters and low noise amplifiers
DE102013202048A1 (de) 2013-02-07 2013-04-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung einer katalytisch aktiven Masse, die ein Gemisch aus einem die Elemente Mo und V enthaltenden Multielementoxid und wenigstens einem Oxid des Molybdäns ist
JP2023522261A (ja) 2020-04-21 2023-05-29 ベーアーエスエフ・エスエー 元素Mo、W、V及びCuを含む触媒活性多元素酸化物を生成する方法
EP4237145A1 (de) 2020-10-29 2023-09-06 Basf Se Verfahren zur herstellung eines schalenkatalysators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237706A (en) * 1989-11-03 1991-05-08 Racal Res Ltd Radio communications link with diversity
US5289499A (en) * 1992-12-29 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Diversity for direct-sequence spread spectrum systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR960009450A (ko) 1996-03-22
CA2154195A1 (en) 1996-03-01
EP0700174A1 (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2003929C (en) Radiotelephone system in the form of a private branch exchange
EP0664940B1 (en) Rf repeaters for time division duplex cordless telephone system
US5421030A (en) Communications system and method for bi-directional communications between an upstream control facility and downstream user terminals
WO2004023748A1 (en) A system to deliver internet media streams, data & telecommunications
US20040185794A1 (en) Multi-sector in-building repeater
EP1570546A1 (en) Adaptive passive distributed antenna system
US20070010197A1 (en) Radio communication system, relay apparatus, and remote radio base station apparatus
JPH0722267B2 (ja) ダイバ−シテイ機能を有する無線ゾ−ン電話方式のためのゾ−ンエンハンサ
JPH0879837A (ja) 無線ローカル無線リンク通信装置
CN103078654A (zh) 无线信号收发天线系统、耦合放大装置及信号处理方法
KR100285086B1 (ko) 지하무선망종합중계장치
CN1252191A (zh) 包括对称和非对称波形模式的移动卫星电话系统
RU2660800C1 (ru) Переносная станция спутниковой связи
JPS62120151A (ja) コ−ドレス光電話システム
JP2523857B2 (ja) 伝送移動通信システム
JP3232012B2 (ja) 移動通信方法、通信装置及び筐体
Dutta-Roy Fixed wireless routes for Internet access
JPH07154314A (ja) 局地的無線通信ネットワーク
KR100432300B1 (ko) 고층 건물형 무선통신망 중계방법 및 장치
KR19990018816A (ko) Wll 및 imt-2000 시스템의 실내 가입자 장치 통신방법 및 그 장치
KR101983015B1 (ko) 아파트용 구내통신망 중계 시스템
JPH11252616A (ja) 光変換中継装置
JP3431528B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
AU683496B2 (en) Mobile telephone
KR100285963B1 (ko) 음영지역용기지국

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105