JPH0874703A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH0874703A
JPH0874703A JP21374094A JP21374094A JPH0874703A JP H0874703 A JPH0874703 A JP H0874703A JP 21374094 A JP21374094 A JP 21374094A JP 21374094 A JP21374094 A JP 21374094A JP H0874703 A JPH0874703 A JP H0874703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
supply device
fuel supply
nozzle body
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21374094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyoshi Matsumoto
龍快 松本
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Tokio Kohama
時男 小浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP21374094A priority Critical patent/JPH0874703A/ja
Publication of JPH0874703A publication Critical patent/JPH0874703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 点火プラグと燃料噴射弁を一体化した内燃機
関用の燃料供給装置における点火を改善する。 【構成】 燃料噴霧の主流10の周囲へ突出するエッジ
部8によって、周辺部のガスに近い微粒子状の燃料噴霧
10aを分離し、誘導通路9を介して、ノズルボディ4
の先端部4aと接地電極との間の点火ギャップ7へ導
き、点火ギャップにおける混合気の希薄化を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射型の火花点火
式内燃機関に使用することが可能な、点火プラグと燃料
噴射弁とを一体化した燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筒内噴射型内燃機関において点火
プラグと燃料噴射弁を一体化したものとして、特開平4
−54275号公報に開示されたものが知られている。
また、燃料噴射弁から供給される燃料に対し、点火位置
を最適化したものとして、特開昭57−361号公報に
開示されたものが知られている。
【0003】前者では、筒内噴射において点火プラグと
燃料噴射弁を一体としたことにより、機関への搭載性の
向上を図り、また後者では、燃料噴射弁から噴射される
燃料噴霧に対して接触する機会の多い位置に点火プラグ
を配置し、混合気への確実な着火と、燃焼の改善を図っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術においても、火花放電させる位置に燃料噴霧
をとどめるという工夫がなされていない。従って、燃料
が点火プラグの位置を通過する時期に火花放電が行われ
なければ、燃料噴霧はそのまま噴射方向へ通り過ぎてし
まい、点火が行われる時期にはプラグ付近は希薄状態と
なって、良好な点火状態や所望の燃焼効果が得られない
という問題が生ずる。
【0005】また、点火位置に燃料噴霧をとどめるため
に、点火プラグの電極へ燃料噴霧を衝突させる手段を用
いた場合、燃料噴霧が充分に微粒化されていないと電極
が燃料で濡れてカーボンを生成し、プラグのくすぶりが
発生するという問題が生ずる。本発明は従来技術におけ
るこれらの問題を解決することを発明の目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明において
は、筒内噴射型内燃機関に装着される点火プラグと燃料
噴射弁を一体化した燃料供給装置において、噴射された
燃料噴霧の外周域に存在する微粒子状の燃料噴霧を捕集
する分岐部と、前記分岐部によって捕集された微粒子状
の燃料噴霧を点火ギャップへ導く通路とを設けたことを
特徴とする。
【0007】
【作用】本発明により、噴射された燃料のうち、その燃
料噴霧の外周域に存在する微粒子状の燃料の一部は、分
岐部により捕集されて点火ギャップへと導かれるため、
点火時期が多少変化しても、点火ギャップのまわりに滞
留している微粒子状燃料と空気の混合気に確実に着火さ
せることができる。この時、点火ギャップのまわりに滞
留する燃料は30μm以下のガスに近い微粒子であるた
め、点火プラグの電極が燃料で濡らされることがなく、
滞留する燃料によって点火プラグにくすぶりが生じるお
それはない。
【0008】
【実施例】本発明を適用した第1実施例を図1及び図2
に示す。図1は点火プラグと同様な作用をする電極部を
備えた燃料噴射弁の先端部を示したものであって、この
燃料噴射弁は図示しない内燃機関の燃焼室に対して直接
に装着される。燃料通路1には、図示しない燃料タンク
から燃料噴射ポンプによって一定の圧力に加圧された燃
料が導かれている。ニードル2は電気信号によって作動
するソレノイドや電歪素子等のアクチュエータにより、
図において上方へリフトし、噴孔部3から燃焼室内へ直
接に燃料を噴射・供給する。
【0009】ノズルボディ4の図1における下方の先端
部4aは、噴孔部3の周囲から噴射下流側に向って円筒
状に突き出して、その内側に下方が燃焼室に向って開口
する小さな空間4bを形成する。また、ノズルボディの
先端部4aには図示しない点火コイルから所定の点火時
期に高電圧が供給される。接地電極5はノズルボディ4
に対してセラミックからなる絶縁部6を隔てて配置さ
れ、この燃料噴射弁が機関の燃焼室に取り付けられたと
きに燃焼室と接触して電路が形成される。従って、ノズ
ルボディ4へ高電圧を印加すると、ノズルボディの先端
部4aと接地電極5との間隙である点火ギャップ7に放
電による火花が発生する。
【0010】ノズルボディの円筒状の先端部4aには、
燃焼室側に開口している部分の内側の所定の高さの円周
上に、噴射燃料通路に対して内側に向かって突き出たエ
ッジ部8(本発明の分岐部)が設けられている。図示実
施例において、このエッジ部8は燃料の噴射方向に対し
て逆方向に傾いて突き出ており、その先端の周縁は燃料
が略円錐形に噴射された時の燃料噴霧の外周部に位置す
る。またエッジ部8の基部の点火ギャップ7側にのみ、
ノズルボディの先端4aの壁を貫通してプラグギャップ
7に通じる誘導通路9が設けられている。なお、本実施
例ではノズルの中心側に高電圧、外側に接地電極という
構成によって、点火ギャップ7に火花を発生させるよう
にしているが、本発明はそのような点火のための具体的
な構造に特徴を有するものではない。
【0011】上記構成における本実施例の作動を説明す
る、機関の回転に同期した所定の噴射時期になると、ニ
ードル2は図示しないアクチュエータへの通電に伴って
上方へリフトを開始する。加圧された燃料は燃料通路1
から噴孔部3を通って燃焼室内へ噴射・供給されるが、
このように加圧によって噴射された燃料は、噴孔部3の
噴出側に設けられたエッジ部8により外周部にガスに近
い微粒子状の燃料噴霧を生成する。エッジ部8の先端縁
は噴霧の主流と微粒子状の燃料噴霧との境界に位置して
おり、微粒子状の燃料噴霧のみがエッジ部8によって分
離されて、ノズルボディ4の先端の内部空間4b内に捕
集される。
【0012】エッジ部8はノズルボディの円筒状先端部
4aの内側に設けられているので、噴霧の主流10と微
粒子状の燃料噴霧10aとの境界と、エッジ部8の先端
縁との位置関係が、運転状態に応じて燃焼室内で発生す
る気流の変化に影響されて変化することはない。噴霧の
主流10から分離された微粒子状の燃料噴霧10aは、
エッジ部8の基部に設けられた誘導通路9を通過して点
火ギャップ7へ到達する。この時微粒子状の燃料噴霧1
0aは接地電極5の先端部に接触するが、噴霧10aは
ガスに近い微粒子状の燃料であるため、電極5を濡らす
には至らず、浮遊状態となって、電極5の近傍に滞留す
る。
【0013】所定の点火時期になると図示しない点火コ
イルよりノズルボディ4に高電圧が印加され、点火ギャ
ップ7において放電して火花が発生するが、この点火ギ
ャップ7には前述のようにして微粒子状の燃料噴霧10
aが滞留しているので、放電の火花によって確実に着火
することができる。
【0014】図3及び図4は、比較のために本実施例に
よる機関燃焼室11内における混合気分布と、従来技術
におけるそれとをモデル化して示した図である。図4
は、従来技術において着火不可能であった噴射量におけ
る機関燃焼室内の混合気分布を示しており、この場合に
形成される着火可能な混合気領域は、燃料噴射弁から噴
射された噴霧の主流10のみによるものであるから、燃
料の噴射方向における下流側の空間に偏って分布してい
て、点火ギャップ7を形成しているノズルボディの先端
部4aの近傍には実質的に可燃混合気が存在しておら
ず、点火ギャップ7における混合気は極端に希薄な状態
になっている。
【0015】一方、図1および図2に示す本実施例の場
合は、噴霧の主流10による混合気の他に、それとノズ
ルボディの先端部4aの点火ギャップとを接続するよう
に、点火ギャップ7の近傍に、分離された微粒子状の燃
料噴霧10aによる可燃混合気を滞留させる手段を採用
しているので、従来技術では着火不可能であった噴射燃
料量においても混合気への着火が可能となっている。
【0016】図5に本発明の第2実施例を示す。この例
では前述の第1実施例の構成に対して、ニードル2の下
流側先端部分にスワール溝12を設けた構成となってお
り、その他の第1実施例と同様な構成部分の説明は省略
する。
【0017】アクチュエータへの通電によりニードル2
のリフトが行われると、燃料はスワール溝を通って螺旋
状に旋回し、外側への遠心力を与えられて噴孔部3より
燃焼室へ噴射される。噴孔部3から噴出した燃料噴霧
は、遠心力により外側へ大きく拡がり、微粒子状の燃料
噴霧の生成を助長させるため、点火ギャップ7のまわり
へ供給される微粒子状の燃料の量を増大させることがで
きる。その結果、可燃混合気領域は拡大され、筒内はよ
り均一な混合気分布となる。
【0018】図6に本発明の第3実施例を示す。燃料噴
射弁の全体構成は図1と同様であり、特徴は噴孔部3の
細部形状にある。即ち、この実施例では第1実施例の構
成に対して、噴孔部3の燃焼室側に環状の突起からなる
絞り13が設けられている。噴孔部3を通過する燃料は
絞り13によって流速を増すとともに、突起のエッジ効
果によって微細化され、かつ拡がりの角度を増大されて
噴出するので、第2実施例の場合と同様に、微粒子状の
燃料噴霧の生成を助長することができる。
【0019】図7及び図8に本発明の第4実施例を示
す。この実施例は誘導通路9を点火ギャップ7の側のみ
ならず周方向に複数個配置したもので、図8には4方向
に誘導通路9を設けた例を示している。この構成によ
り、エッジ部8によって内部空間4b内に捕集した微粒
子状の燃料噴霧を、点火ギャップ7側のみならず、ノズ
ルボディの先端部4aの近傍から周方向の燃焼室内に幅
広く供給することができる。それによって混合気への着
火を安定させるとともに、筒内混合気分布の均一化をは
かることができ、排気エミッションの低下や燃焼の改善
にも効果を示す。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、点火プラグと燃料噴射
弁を一体化した燃料噴射装置において、燃料噴霧の濃度
が低くなりがちな点火ギャップの近傍に、きわめて微粒
の燃料噴霧を必要な量だけ供給することができるので、
火花による点火が良好に行なわれて燃焼状態が改善さ
れ、排気エミッションも従来のものより低減する。ま
た、従来は燃焼させることができなかった希薄混合気で
も、本発明によれば完全に着火させることが可能になる
ので、機関の燃費の改善と、この面での排気エミッショ
ンの改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の燃料供給装置を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1に示す燃料供給装置を下方から見た平面図
である。
【図3】本発明の実施例の作用を説明するための模式図
である。
【図4】図3と比較するために従来例の作用を説明する
模式図である。
【図5】第2実施例の燃料供給装置を示す縦断面図であ
る。
【図6】第3実施例の燃料供給装置の要部を拡大して示
す断面図である。
【図7】第4実施例の燃料供給装置を示す縦断面図であ
る。
【図8】図7に示す燃料供給装置を下方から見た平面図
である。
【符号の説明】
1…燃料通路 2…ニードル 3…噴孔部 4…ノズルボディ 4a…ノズルボディの先端部 4b…ノズルボディの内部空間 5…接地電極 6…絶縁部 7…点火ギャップ 8…エッジ部 9…誘導通路 10…噴霧主流 10a…微粒子状の燃料噴霧 11…機関の燃焼室 12…スワール溝 13…絞り

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒内噴射型内燃機関に装着される点火プ
    ラグと燃料噴射弁を一体化した燃料供給装置において、
    噴射された燃料噴霧の外周域に存在する微粒子状の燃料
    噴霧を捕集する分岐部と、前記分岐部によって捕集され
    た微粒子状の燃料噴霧を点火ギャップへ導く通路とを設
    けたことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記分岐部が、前記燃料噴射弁の噴孔部
    の下流側において、ノズルボディの先端部の内周面から
    燃料噴霧の主流に向って内方へ突出するエッジ部によっ
    て形成されていることを特徴とする請求項1記載の燃料
    供給装置。
  3. 【請求項3】 前記エッジ部が環状をなし、その内方周
    縁が燃料噴霧の上流側に向うように前記エッジ部全体が
    傾斜していることを特徴とする請求項2記載の燃料供給
    装置。
  4. 【請求項4】 前記エッジ部によって捕捉された微粒子
    状の燃料噴霧を点火ギャップへ導く通路が前記ノズルボ
    ディに形成されていることを特徴とする請求項2記載の
    燃料供給装置。
  5. 【請求項5】 前記点火ギャップが、前記ノズルボディ
    と、その外側に絶縁体を挟んで配置された接地電極との
    間に形成されることを特徴とする請求項2記載の燃料供
    給装置。
JP21374094A 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の燃料供給装置 Withdrawn JPH0874703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21374094A JPH0874703A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21374094A JPH0874703A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874703A true JPH0874703A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16644233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21374094A Withdrawn JPH0874703A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029406A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Direct injection of fuels in internal combustion engines
WO2001065107A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Combined fuel injection and ignition means
WO2003064850A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-07 Robert Bosch Gmbh Brennraumanordnung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029406A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Direct injection of fuels in internal combustion engines
WO2001065107A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Combined fuel injection and ignition means
US7086376B2 (en) 2000-02-28 2006-08-08 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Combined fuel injection and ignition means
WO2003064850A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-07 Robert Bosch Gmbh Brennraumanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268885B2 (ja) 燃料噴射弁−点火プラグ−組合せ
US6186419B1 (en) Fuel injection device
JP4123938B2 (ja) 燃料噴射システム
US20020026923A1 (en) Injection nozzle and a method for forming a fuel-air mixture
JPH0579331A (ja) 空気圧縮および弁作動式内燃機関
US4612888A (en) Diesel engine
JP2004502088A (ja) 燃料噴射システム
US6035823A (en) Spark-ignition type engine
EP0224879B1 (en) Combustion chamber of internal combustion engine
US4467966A (en) Fuel-injecting valve for internal combustion engine
US6659070B2 (en) Fuel injection system
EP0205000B1 (en) Combustion chamber for an internal-combustion engine
JP3176696B2 (ja) 装置を調節する方法
JPH0874703A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4733642A (en) Combustion chamber for internal combustion engine
US6983900B2 (en) Fuel injector
JP3263487B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
GB2057057A (en) Fuel injector for diesel engine
JPH01240763A (ja) 燃料噴射弁
JP2785634B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2522799Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPS603311Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPH08165975A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS62157227A (ja) デイ−ゼルエンジン燃焼室用空気セル
JPH0248673Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120