JPH0870891A - 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法 - Google Patents

臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法

Info

Publication number
JPH0870891A
JPH0870891A JP6209988A JP20998894A JPH0870891A JP H0870891 A JPH0870891 A JP H0870891A JP 6209988 A JP6209988 A JP 6209988A JP 20998894 A JP20998894 A JP 20998894A JP H0870891 A JPH0870891 A JP H0870891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucuronide
escherichia coli
enzyme
glucuronidase
coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6209988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Wen Fan
シュウ ウェン ファン
Jun Jon U
ジュン ジョン ウ
Tsun Chein Chan
ツン チェイン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Food Industry Research and Development Institute
Original Assignee
Food Industry Research and Development Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Food Industry Research and Development Institute filed Critical Food Industry Research and Development Institute
Priority to JP6209988A priority Critical patent/JPH0870891A/ja
Publication of JPH0870891A publication Critical patent/JPH0870891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨床標本から酵素捕獲検定法により大腸菌を
検出する方法に関する。 【構成】 ある臨床標本から迅速的に大腸菌を検出する
方法であり、その原理としては、大腸菌のマーカー酵素
のβ−D−グルクロニダーゼと結合する抗体を固定化
し、それを大腸菌が存在すると思われる臨床標本と接触
させ、抗体により捕獲された酵素の活性を発けい光性基
質の存在下で測定することにより間接的に大腸菌を検出
することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臨床標本から酵素捕獲
検定法(ECA法)により大腸菌を検出する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】臨床標本から所要の微生物を単離するこ
とに、臨床医による慎重な評価の他、迅速な作業も必要
である。病院の統計により、菌血症と真菌血症を有する
病人は全体の3.4−28/1,000を占めており、
アメリカでの平均は10/1,000(1%)である
(Wcinstcin,M.P.,J.R.Murphy,L.B.Reller,and K.A.Lic
htenstein.1983. The clinical significance of posit
ive blood cultures: a comprehensive analysis of 50
0 episodes of bacteremia and fungemia in adults. I
I. Clinical observations, with special reference t
o factors influencing prognosis. Rev. Infect. Dis.
5:54-70.)。血液標本から最もよく単離されている菌種
は、大腸菌(Escherichia coli) 、黄色ブドウ球菌(St
aphylococcusaureus)、肺炎双球菌(Streptococcus pne
umoniae)、肺炎クレブシラ菌(Klebsiella pneumonia
e)と緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(Brauner,A.,B.
Kaijser,B.Wretlind,and I.Khn.1991.Characterization
of Escherichia coli isolated in blood,urine and f
aeces from bacteremic patients and possible spread
of infection. Acta Pathol.Microbiol.Immunol.Scand.
99:381-386.) の五種類である。その中で、大腸菌は臨
床微生物研究室において最も重要なグラム陰性菌であ
る。大腸菌は純粋培養又は混合培養の一部として、菌血
標本からよく単離されている(Brauner,A.,B.Kaijser,
B.Wretlind,and I.Khn.1991.Characterization of Esch
erichia coli isolated in blood,urine and faeces fr
om bacteremicpatients and possible spread of infec
tion.Acta Pathol.Microbiol.Immunol.Scand.99:381-38
6.、Filice,G.A.,L.L.Van Etta,C.P.Darby,and D.W.Fra
ser.1986.Bacteremia in Charleston County,South Car
olina.Am.J.Epdemiol.123:128-136.、Ljungman,P.,A.S.
Malmborg,B.Nystrm,and A.Tillegrd.1984.Bacteremia i
n a Swedish university hospital: a one-year prospe
ctive study in 1981 and a comparison with 1975-76.
Infection 12:243-247. 、McGowan,J.E.1985.Changing
etiology of nosocomial bacteremia and fungemia and
other hospitalacquired infections.Rev.Infect.Dis.
7:S357-S370. 、Roberts,F.J.1980.A review of positi
ve blood cultures: identification and source of mi
croorganisms and patterns of sensitivity to antibi
otics.Rev.Infec.Dis.2:329-339.)。その菌血標本から
の発見率は40%にも及ぶ。発明者の一人が所属する病
院(国立成功大学附属病院、台南、台湾)では、199
1−1992年の間に、細菌由来の血行感染の中に、大
腸菌の感染は21.7%を占めている(資料未公開)。
他の報文(Chianq,T.M.,and T.Y.Chanq.1991.Pediatric
bacteremia strainsgrow in blood culture media.Chi
n.Med.J.(Taipei) 47:39-44.)により、小児科部門の菌
血症ケースの中に、大腸菌による感染は28.4%であ
る。その高い感染率と死亡率(Brauner,A.,B.Kaijser,
B.Wretlind,and I.Khn.1991.Characterization of Esch
erichia coli isolated in blood,urine and faeces fr
om bacteremic patients and possible spread of infe
ction.Acta Pathol.Microbiol.Immunol.Scand.99:381-3
36.) から、血液標本における大腸菌の快速同定法は、
臨床上非常に重要である。
【0003】病院で一般に使われている血液標本の大腸
菌同定法は、先ず標本を培養し、12時間から2週間の
培養期間の間に断続的に抽出して次代培養を行う方法で
ある。また、培養期間にグラム染色結果が陽性反応を呈
し、あるいは明らかな細菌繁殖現象(濁度の変化、気体
の生成や溶血現象など)が現れても、次代培養して同定
する。しかしながら、この次代培養と同定の手順は、少
なくとも24時間を費やす。そこで、すでに述べたよう
な高い発生率と死亡率のみならず、従来の検定方法の煩
雑さからも、より簡便な大腸菌検定方法の開発が要求さ
れている。一旦グラム陰性菌の繁殖が発見された場合、
血液標本から従来の方法より迅速に大腸菌を検出できる
ならば、従来の検出手段より早期に大腸菌菌血患者に治
療を与えることができる。
【0004】1976年に、大腸菌(Escherichia)、赤
痢菌(Shigella)とサルモネラ(Salmonella)などに属
する限られた菌種におけるβ−D−グルクロニダーゼ
(GUD)活性はKilianとBulow により報告されている
(Kilian,M.,and P.Bulow.1976.Rapid diagnosis of En
terobacteriaceae.I.Detection of bacterial glycosid
ases.Acta Pathol.Microbiol.Scand.Sect.B,84:245-25
1.)。この性質は、食品と臨床微生物実験室で、大腸菌
の検出に広く応用されている(Delisle,G.J.,and ALey.
1989.Rapid detection of Escherichia coli in urine
samples by a newchromogenic β-glucuronidase assa
y.J.Clin.Microbiol.27:778-779. 、Feng,P.C.S.,and
P.A.Hartman.1982.Fluorogenic assays for immediate
confirmationof Escherichia coli.Appl.Environ.Micro
biol.43:1320-1329. 、Heizmann,W.,P.C.Dller,B.Gutbr
od,and H.Wemer,1988.Rapid identification of Escher
ichiacoli by Fluorocult media and positive indole
reaction.J.Clin.Microbiol.26:2682-2684. 、Kaspar,
C.W.,P.A.Hartman,and A.K.Benson.1987.Coagglutinati
on and enzyme capture tests for detection of Esche
richia coli β-galactosidase, β-glucuronidase, a
nd glutamate decarboxylase.Appl.Environ.Microbiol.
53:1073-1077.、Trepeta,R.W.,and S.C.Edberg.1984.Me
thylumbelliferyl-β-D-glucuronide-based medium for
rapid isolation and identification of Escherichia
coli.J.Clin.Microbiol.19:172-174.)。殆どの報告
に、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニ
ダーゼ(MUG)は発けい光性GUD基質として培地に
導入されている。いくらかの他の菌種(Yersinia,Flavo
bacterium,staphylococci とstreptococci)もこの酵素
に陽性反応を示し(Holt,S.M.,P.A.Hartman,and C.W.Ka
spar.1989.Enzyme-capture assay for rapid detection
of Escherichia coli in oysters.Appl.Environ.Microb
iol.55:229-232.、Moberg,L.H.1985.Fluorogenic assay
for rapid detection of Escherichia coli infood.Ap
pl.Enyiron.Microbiol.50:1383-1387.、Robison.B.J.19
84.Evaluationof a fluorogenic assay for detection
of Escherichia coli in foods.Appl.Environ.Microbio
l.48:285-288.) 、たまには、この酵素を含む動物組織
が反陽性反応を示す。そのため、オイスターから大腸菌
を検出する酵素捕獲検定法(ECA)が開発された(Ho
lt,S.M.,P.A.Hartman,and C.W.Kaspar.1989.Enzyme-cap
ture assay for rapid detection of Escherichia coli
in oysters.Appl.Environ.Microbiol.55:229-232.) 。
それは、ミクロタイタープレートに被覆された抗GUD
抗体を用いて、食品標本に存在する大腸菌が生成した酵
素を捕獲し、発けい光性や発色性基質を加えることによ
り、GUD活性を検出する方法である。ここで、交差反
応は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae) に属するのい
くらかの菌種のみにより起こる。
【0005】標本から大腸菌を検出するために、直接、
培地に発けい光性GUD基質を導入することが便利で快
速であるが、暗赤色の血液標本の場合、けい光が血液に
より遮られるので、酵素捕獲検定法が好まれる。
【0006】最近、Hussonら(Husson,M.O.,C.Miclcarc
k,D.Izard,and H.Leclcrc.1989.Alkaline phosphatase
capture test for the rapid identification of Esche
richia coli and 赤痢菌 species based on a specific
momoclonal antibody.J.Clin.Microbiol.27:1518-152
1.)は、アルカリフォスファターゼ(alkaline phosphat
ase)捕獲テスト法により、血液と尿液標本から大腸菌
及び赤痢菌を検出する方法を開発した。その方法は、尿
液標本から大腸菌を検出する場合に特異性が高い(9
6.8%)が、血液標本の場合はその特異性が相当に低
い(91%)。
【0007】したがって、臨床標本から高い感度及び高
い特異性で大腸菌を快速に検出する方法は、早期に微生
物感染に対する治療を始めるために求まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酵素
捕獲検定法(ECA)により、十分な感度と特異性で臨
床標本から大腸菌を検出する法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、大腸菌
のマーカー酵素としてβ−D−グルクロニダーゼを利用
した酵素捕獲検定法により達成できる。
【0010】つまり、本発明の方法は、大腸菌が存在す
ると思われる臨床標本を抗GUD抗体と接触し、捕獲さ
れた酵素を発けい光性基質により検出する方法である。
具体的に、もしグラム陰性菌の増殖現象が現れる血液標
本に大腸菌が存在すれば、抗GUD抗体が大腸菌が産生
したGUDを捕獲し、後に酵素が発けい光性基質を加水
分解させ、けい光を発生させる。そのけい光を測定する
ことにより間接的に大腸菌を検出することができる。
【0011】したがって、本発明は、標本を培養し、培
養した標本から細胞ライゼートを作成し、前記ライゼー
トを大腸菌のβ−D−グルクロニダーゼに対する固定化
抗体に接触させることにより大腸菌のβ−D−グルクロ
ニダーゼを前記ライゼートにおいて結合させ、β−D−
グルクロニダーゼ基質を用いて前記固定化抗体と結合し
たいかなるβ−D−グルクロニダーゼを検出し、そして
前記基質の転換により標本における大腸菌を検出するこ
とを特徴とする標本から大腸菌(E.Coli)を検出
する方法を提供する。
【0012】本発明の方法を実施するのに必要な時間は
ただ4時間である。したがって、従来の次代培養そして
同定する方法と比べて24時間も早く適切な抗微生物治
療を始められるので、大腸菌由来の菌血症による死亡率
を低減させることができる。
【0013】本発明に使われる抗体は、臨床標本におけ
る大腸菌が製造するβ−D−グルクロニダーゼを特定し
て捕獲するのに十分な特異性を有するものでさえあれ
ば、モノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でも用
いられる。特異性の高い抗体の調製法は当業者によりよ
く知られている。例えば、分取ゲル電気泳動法そして活
性染色法により市販の粗製酵素を精製し(Delisle,G.
J.,and A Ley.1989.Rapiddetection of Escherichia co
li in urine samples by a new chromogenic β-glucur
onidase assay.J.Clin.Microbiol.27:778-779.)、得ら
れた精製のGUDをそのまま動物の体内に導入し、最後
にGUDに対する特異性のある抗体を得ることができ
る。このように、高純度のGUDが得て、2日間内にウ
サギに注入することができる。GUD含有ポリアクリル
アミドゲルで動物体内に免疫反応を起こらせるもう一つ
の利点は、報告されているようにそのゲル自身が促進剤
になることである(Weintraub,M.,and S.Raymond.1963.
Antiserums prepared with acrylamide gel used asadj
uvant.Science 142:1677-1678.) 。そこで、電気泳動ゲ
ル上の活性染色技術(zymogram) は、抗体を得るための
簡便で迅速な酵素精製法である。
【0014】本発明の一つの実施態様に、分取ゲル電気
泳動そして活性染色法が大腸菌K−12由来の粗製GU
Dを精製するために用いられた。GUDを示す青いバン
ド(インドリル−β−D−グルクロニドがGUDにより
切断され、不溶性のインジコが沈着した結果)を電気泳
動ゲルから切取り、研磨した後、ニュージランド白兎に
注入した。
【0015】プライミングに続いて四つのブースターイ
ンジェクションを終えた後、酵素連結免疫吸着法で兎の
抗血清のタイターを測定した結果、約107 の数値が示
された。この抗血清はGUDに対する特異性を持ち、本
発明の方法に利用することができる。
【0016】本発明に使用できる基質は様々であり、発
けい光性を有する4−メチルウンベリフェリル−β−D
−グルクロニドMUG)はその一つである。発けい光性
基質MUGを使った本発明の一つの実施態様において、
検出限界は0.1ng/ml(3X10-13 M)まで及び、
それは、おおよそ106 CFU/mlの大腸菌の細胞濃度
に相当する。
【0017】赤痢菌とサルモネラのいくらかの菌株がG
UDを産生すると報告された(Kiiian,M.,and P.Buiow.
1976.Rapid diagnosis of Enterobacteriaceae.I.Detec
tionof bacterial glycosidases.Acta Pathol.Microbio
l.Scand.Sect.B,84:245-251. 、Holt,S.M.,P.A.Hartma
n,and C.W.Kaspar.1989.Enzyme-capture assay for rap
id detection of Escherichia coli in oysters.Appl.E
nviron.Microbiol.55:229-232.) が、サルモネラによる
血行感染が少なく、赤痢菌由来の菌血症も稀である(We
instein,M.P.,J.R.Murphy,L.B.Reller,and K.A.Lichten
stein.1983.Theclinical significance of positive bl
ood culturs: a comprehensive analysis of 500 episo
des of bacteremia and fungemia in adults.II.Clinic
al observations,with special reference to factors
influencing prognosis.Rev.Infect.Dis.5:54-70.、Fil
ice,G.A.,L.L.Van Etta,C.P.Darby,and D.W.Fraser.198
6.Bacteremia in Charleston County,South Carolina.A
m.J.Epdemiol.123:128-136.、Ljungman,P.,A.S.Malmbor
g,B.Nystrm,and A.Tillegrd.1984.Bacteremia ina Swed
ish university hospital: a one-year prospective st
udy in 1981 anda comparison with 1975-76.Infection
12:243-247. 、Roberts,F.J.1980.A review of positi
ve blood cultures:identification and source of mic
roorganissms and patterns of sensitivity to antibi
otics.Rev.Infec.Dis.2:329-339.、Speer,C.P.,D.Haupt
mann,P.Stubbe,and M.Gahr.1985.Neonatal septicemia
and meningitis in Goettingen,West Germany.Pediatr.
Infect.Dis.4:36-41.)。本発明による研究で陽性反応を
示した212個の血液標本の中に、サルモネラによる感
染がわずかに五つ(3%)であり、その中にただ一個が
ECA−陽性反応を示した。しかも、212個の陽性血
液標本の中に、赤痢菌が検出されなかった。そこで、血
液標本につき、サルモネラと赤痢菌による仮陽性反応は
きわめて低いことが分かった。
【0018】一方、GUDは誘導性酵素としても知られ
ている(Novel,G.,M.L.Didier-Fichet,and F.Stoeber.1
974.Inducibility of β-glucuronidase in wild-type
andhexuronate-negative mutants of Escherichia coli
K-12.J.Bacteriol.120:89-95.)。競合微生物や残留抗
生物質の存在下での仮陰性反応の発生は、臨床培地にG
UD誘導物質を添加し、大腸菌のGUD生産を促進する
ことにより抑えられる。本発明の方法に適する誘導物質
はβ−D−グルクロニド誘導体であるが、以下の化合物
やその混合物が特に好ましい:5−ブロム−4−クロロ
−3−インドリル−β−グルクロニド(BCIG)、メ
チル−β−D−グルクロニド(MG)、4−メチルウン
ベリフェリル−β−D−グルクロニド(MUG)とp−
ニトロフェニル−β−D−グルクロニド(PNPG)。
その中に、p−ニトロフェニル−β−D−グルクロニド
(PNPG)が特に好ましい。50μg/mlのp−ニト
ロフェニル−β−D−グルクロニドを使用した本発明の
一つの実施態様に、大腸菌の検出感度を一桁高い(10
5 CFU/ml)。
【0019】分析に使う臨床標本は伝統的な方法を用い
て収集した。臨床標本の定義は明確であり、例えば、血
液標本と尿液標本が含まれている。
【0020】最後に、本発明の方法の利用法は様々であ
る。例えば、酵素を捕獲するための抗GUD抗体をミク
ロタイタープレート、ミクロビーズや細粒にコートする
こともできる。自動化するために、ミクロタイタープレ
ートが好まれる。そこで、本発明のある好ましい実施態
様では、抗GUD抗体がミクロタイタープレートにコー
トされた。
【0021】
【実施例】
菌株と培養条件 GUDの産生をECA法でテストするに用いられる10
8個大腸菌ストック菌株の中に、102個は臨床的に単
離されたものであり(三軍総医院、台北、台湾)、残っ
た六つの大腸菌菌株と他の腸内細菌科に属する菌株は菌
種保存センター(CCRC、新竹、台湾)からのもので
ある。すべての大腸菌標本はさらにMicro−ID診
断キット(Organon Teknika Corp.,Durham,NC,USA) で再
確認した。GUDの産生能をテストするため、各々の菌
株をトリプチックソイアガー培地で一晩培養して得られ
たシングルコロニーを0.5mlの滅菌生理食塩水に懸濁
した。細菌の懸濁液をシリンジで BACTEC NR6A(Becton
Dickinson,Sparks,MD,USA)好気性菌用血液培養バイルに
いれ、健康なドーナーからの3mlの血液をさらに培養瓶
に添加した。目的は、一般的な血液培養条件と似た増殖
環境での、異なった細菌のGUD産生能をテストするこ
とである。ECAテストを行う前に血液培養瓶を35℃
で24時間培養した。
【0022】ECA法により、108個大腸菌株の中
に、104個(96.3%)がGUD産生能を持つこと
が確認された(表1)。四分の一(25%)の赤痢菌菌
株と2株(7%)の Samonella菌株がECA陽性反応を
示す。他の24個の腸内細菌科菌株はECA陰性反応で
ある。
【0023】
【表1】
【0024】GUDの精製:大腸菌K−12から部分精
製したGUD(Bochringer Mannheim,Germany)をさらに
垂直円盤ポリアクリルゲル電気泳動(10%、厚さ3−
mm、Modcl V16,Bethesda Research Laboratory,Bethesd
a,MD,USA) で精製した。粗製酵素(1.2ml)はコーム
なしで円盤状ゲルの上端に載せ、4℃下で電気泳動し
た。した後に、0.2Mの燐酸緩衝液(pH6.5)に溶
かした発色基質の5−ブロム−4−クロロ−3−インド
リル−β−D−グルクロニド(Sigma,St.Louis,MO, US
A;50μg/ml)により、ゲルを活性染色した。室温下
で10から15分間インキュベーションした後、GUD
活性を示す青いバンド(10)が現れた。バンドを挟み
で切り取り、抗体の調製に使う。
【0025】抗体の調製と精製:精製GUDが含まれた
ゲルのストリップを細かく切って、さらに手動のホモゲ
ナイザーで粉砕した。約0.3mgのGUDを含有したゲ
ル断片を3mlのFreund氏不完全アジュバントと乳化し、
ニュージランド白兎の背中のいくらかの部位に皮下注入
した。後に、3週間おきにブスター注射を4回行い、最
後の投与を終えてからの7日目に耳静脈から採血した。
抗血清の特異性はオクテロニー氏双拡散法(Ouchterlon
y O.1949.Antigen antibody reactions in gels.Acta P
athol.Microbiol.Scand.26:507-515.)でテストし、その
タイターは、GUD(10μg/ml)をコートしたミク
ロタイタープレートを用いた酵素連結免疫吸着法で測定
した。希釈した抗血清を加えた直後に、o−フェニレン
ジアミンと蛋白A−西洋わさびパルオキシダーゼ共役体
は、抗原抗体反応の検出に用いられた(Chang,T.C.,C.
H.Chcng,and H.C.Chen.1994.A latex agglutination te
stfor the rapid identification of Vibrio parahaemo
lyticus.J.Food Prot. 57:31-36.) 。酵素連結免疫吸着
検定法により、プライミングとブスターインジェクショ
ンした後の兎抗血清タイターは107ぐらいであると示
め、オクターロニー氏双拡散法により得られた単一沈降
ラインは、そのGUDに対する特異性を示す(図1)。
【0026】抗血清中の免疫球蛋白G(IgG)画分は
ジエチルアミノエチル(DEAE)イオン交換クロマト
グラフィー(Linn,T.G.,A.L.Greenleaf,R.G.Shorcnstei
n,and R.Losick.1973.Loss of the sigma activity of
RNA polymerase of Bacillussubtilis during sporulat
ion.Proc.Natl.Acad.Sci.USA.70:1865-1869.)そしてア
フィニティークロマトグラフィーで精製した。アフィニ
ティークロマトグラフィーによる抗GUD精製過程にお
いては、前述方法で調製した部分精製GUD(Hudson,
L.,and F.C.Hay.1989.Affinity techniques for molecu
les and cells.p. 332-329.In Practical immunology.3
rd ed.Blackwell Scientific Publications.London.)
とカップルしたセファロース4Bゲル(Pharmacia LKB
Biotecnology,Uppsala,Sweden)を1X12cmのカラムに
充填し、DEAEイオン交換クロマトグラフィーで精製
したIgGをそこに通すことにより行った。この特異性
のある抗GUD抗体は、0.1Mのグリシン−HCl緩
衝液(pH2.6)で溶離した直後に1Mのトリス−HC
l緩衝液(pH8.5)で中和した。
【0027】酵素捕獲検定:ミクロタイタープレート
(MicroFluor,Dynatech,Alexandria,VA,USA)のウェルに
0.1mlのアフィニティー精製抗GUD(10μg/ml
0.1M炭酸緩衝液,pH9.6)を37℃2時間コー
トした。プレートは、0.05%のTween20を含
んだ10mMの燐酸緩衝液生理食塩水(pH7.2)(PB
ST)で5回洗浄し、そして1%の牛血清アルビュミン
で室温下に1時間ブロックした。PBST洗浄後に、細
胞溶解液やGUD希釈液(0−100ng/ml)をウェル
に加え、37℃で1.5時間インキュベーションした。
プレートをPBSTで5回洗浄し、0.1mlのMUG溶
液(200μg/mlPBS)をウェルに添加した。それ
を37℃で1.5時間インキュベーションし、酵素反応
は0.1mlの0.2NNaOHの添加によりストップし
た。コントロルには、GUDの代わりに0.1mlのPB
Sをウェルに添加して同様な条件でインキュベーション
した。結果はMicroFluor Reader(Dynatech,Alexandria,
VA,USA) を用い、波長365nmで読み取った。けい光強
度の値がコトロールの相対けい光強度より標準偏差の3
倍も高いケースが陽性反応として認められる。
【0028】純粋株あるいはグラム陰性反応を呈する血
液標本をBECTECNRバイルで24時間培養した
後、0.5mlの培地を無菌的に微遠心チューブに移し、
5,000gX10min 遠心した。ペレットを0.5ml
の8%(W/V)シュクロース、25mMEDTA、0.
05TritonX−100とリソザイム(Sigma,1.2mg/
ml)が含まれた燐酸緩衝液(pH7.0)に35℃20分
間溶解させた。この溶解物はECAに使われる。
【0029】GUDの誘導:GUDは誘導性酵素である
ため、四種類のβ−D−グルクロニドが大腸菌(05−
8とCCRC10316)に対する酵素誘導効果を調べ
た。そのため、0.5mlの細菌懸濁液と3ml血液をBA
CTECNR6Aバイルに入れた後、0.1mlの誘導物
質(Sigma から購入)である5−ブロム−4−クロロ−
3−インドリル−β−グルクロニド(BCIG)、メチ
ル−β−D−グルクロニド(MG)、4−メチルウンベ
リフェリル−β−D−グルクロニド(MUG)やp−ニ
トロフェニル−β−D−グルクロニド(PNPG)原液
(16.5mg/ml)を追加した(最終濃度50μg/m
l)。ECA測定を行う前に、この培養バイルを35℃
24時間インキュベーションした。
【0030】BACTECバイルで大部分の大腸菌はG
UDを産生するが、異なった誘導物質の存在下で、GU
Dの活性は5−64も上回ることになる(図3)。使わ
れた2株の大腸菌(05−8とCCRC10316)に
対する各々の誘導物質の効果が類似である。四つの化合
物の中でも、p−ニトロフェニル−β−D−グルクロニ
ドが最も効果的と分かった。それを使うことにより、捕
獲された酵素の活性は大腸菌CCRC10316と05
−8それぞれに対し、45と64倍を高くなった。その
次の強力的誘導物質はメチル−β−D−グルクロニドで
ある。
【0031】大腸菌の検出限界:ECA検出所要の菌数
の下限を調べるため、3mlの血液と0.1mlの希釈した
細菌(大腸菌05−08とCCRC10316)懸濁液
をBACTECNR6Aバイルに注入し、接種レベルを
約10 CFU/mlにした(誘導物質のp−ニトロフェニル
−β−D−グルクロニドが50μg/ml添加もしくは無
添加)。バイルを35℃で培養し、断続的にサンプルし
て、ECA法でGUD活性をテストした。アフィニティ
ー−精製をした抗GUDをコートしたプレートを用いれ
ば、ECAによるGUDの検出限界は約0.1ng/ml
(GUD分子量を296,000にしたら3X10−1
3Mに相当する)(Blanco,C.,and G.Nemoz.1987.One s
tep purification of Escherichia coliβ-glucuronida
se.Biochimie 69:157-161.) この酵素濃度は、誘導物質
無添加での大腸菌濃度の約106 CFU/mlに相当する。
検出下限は誘導物質p−ニトロフェニル−β−D−グル
クロニドの使用(50μg/ml)により1オーダー下が
る(105 CFU/ml)ことができる。もし、プレートコ
ーチングの時に、アフィニティー−精製抗GUD抗体の
代わりにイオン交換−精製をした抗GUD抗体を採用す
れば、検出感度は5−10倍ぐらい下がることになる。
【0032】臨床標本:血液標本は台湾の国立成功大学
附属病院で収集した。患者から3−5mlの血液をBAC
TECNR6Aバイル(好気培養)とBACTECNR
7Aバイル(厭気培養)に接種し、それをBACTEC
NR660装置(Johnson Laboratory Inc.,Towson,MD,
USA)にインサートし、35℃で培養した。この装置は、
二酸化炭素のヘッドスペース濃度を感知し、あるシキ値
を超えたら、バイルが陽性と判断される(25−30が
増殖値であり、連続読み取った値の差が10−15以上
であったら増殖の変化に示す)。時には、バイルでの増
殖が肉眼で観察される(例えば、濁度、気体産生や溶血
現象)。陽性バイルをグラム染色し、MacConkey, choco
late, blood agarプレートに次代培養した。全ての単離
菌株は、伝統的微生物学方法で同定そして種分化され
た。グラム陰性菌の成長を呈したバイルのみ上述したE
CA法でテストした。
【0033】感度と特異性:感度(McClure,F.D.1990.D
esign and analysis of quantitative collaborative s
tudies:minimum collaborative Program.J.Assoc.Off.A
nal.Chem.73:953-960.) はECA法で真の陽性に判断さ
れた数を伝統的方法により単離された大腸菌の血液カル
チャー総数で割った値である。特異性はECA法で真の
陰性に判断された数を伝統的方法により単離された大腸
菌以外の菌種の血液カルチャー総数で割った値である。
【0034】212個グラム陰性を呈した血液カルチャ
ーの中に、77個が従来の方法により大腸菌の存在を発
見し、73個がECA陽性である(表2)。酵素捕獲検
定法は四つの仮陰性結果を得た(表2)。この四つの中
に三つが多種類の微生物による感染であり、単離された
大腸菌が従来の方法によりGUDプラスと判断された
(Feng,P.C.S.,and P.A.Hartman.1982.Fluorogenic ass
ays for immediate confirmation of Escherichia col
i.Appl.Environ.Microbiol.43:1320-1329.)。もう一つ
は、大腸菌のみの感染であるが、それから単離した大腸
菌はGUDマイナスと分かった。大腸菌が単離されてい
ない135個血液標本の中に、一つのECA仮陽性反応
が起こったが、それは Salmonella enterititis による
ものである。そこで、ECA法で血液標本から大腸菌の
検出感度は94.8%(73/77)であり、特異性は
99.3%(134/135)である。従来の培養法と
ECA法の一致する程度は97.6%(207/21
2)である。
【0035】
【表2】 a従来の培養法と比べ、ECA法は94.8%(73/
77)の感度と99.3%(134/135)の特異性
を示す。
【0036】上述した内容と実例は本発明の範囲と意義
を表明したが、それと相関や類似した方法は本発明の範
囲内に属すべきである。そこで、本発明の範囲は、クレ
ームに述べられたもののみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】オクタロニー双拡散法(Ouchterlony double d
iffusion test)によりβ−D−グルクロニダーゼ(GU
D)抗血清の特異性を示す図である。図の中央の穴にい
れたのはGUD(1mg/ml)である。それぞれ1倍、2
倍、4倍、16倍希釈した抗血清は2号穴から6号穴ま
で右周りの順で周囲の穴にいれられた。1号穴に正常の
ウサギの血清が入れられた。
【図2】β−D−グルクロニダーゼ(GUD)の酵素捕
獲分析における用量と反応の関係を示す図である。ミク
ロタイタープレートは、アフィニティー精製抗GUDで
コートされ、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グ
ルクロニダーゼ(MUG)は酵素の発けい光基質として
使われた。それぞれの点は二回実験結果の平均値であ
り、コントロールの相対けい光強度は15単位である。
【図3】大腸菌CCRC10316と05−8における
5−ブロム−4−クロロ−3−インドオリル−β−グル
クロニダーゼ(BCIG)、メチル−β−D−グルクロ
ニド(MG)、4−メチルウンベリフェリル−β−D−
グルクロニド(MUG)とp−ニトロフェニル−β−D
−グルクロニド(PNPG)によるβ−D−グルクロニ
ダーゼの誘導過程を示す図である。BACTECNR6
A血液培養瓶に異なった誘導物質を最後の濃度が50μ
g/mlになるように添加した後、大腸菌を導入し、35
℃で24時間インキュベーションした。培養液を酵素捕
獲検定法でβ−D−グルクロニダーゼ活性を測定した。
誘導物質を添加しない状態で、大腸菌CCRC1031
6と05−8の相対けい光強度は、それぞれ2,600
と1,700単位である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (72)発明者 ウ ジュン ジョン 台湾,タイナン,ターシュエ ルー,1ハ ウ (72)発明者 チャン ツン チェイン 台湾,タオユアン,ユン−メイ,ツ−リ チェ,93シャン,5ハウ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標本を培養し、前記培養した標本から細
    胞ライゼートを作成し、前記ライゼートを大腸菌のβ−
    D−グルクロニダーゼに対する固定化抗体に接触させる
    ことにより前記ライゼートにおいて大腸菌のβ−D−グ
    ルクロニダーゼを前記固定化抗体と結合させ、β−D−
    グルクロニダーゼ基質を用いて前記固定化抗体と結合し
    たいずれかのβ−D−グルクロニダーゼを検出し、そし
    て前記基質の転換により標本における大腸菌を検出する
    ことを特徴とする標本から大腸菌(E.Coli)を検
    出する方法。
  2. 【請求項2】 前記基質がβ−D−グルクロニド又はそ
    の誘導体である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記基質が4−メチルウンベリフェリル
    −β−D−グルクロニドである請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記抗体が固相に被覆される請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記抗体がミクロタイタープレートに被
    覆される請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記基質がβ−D−グルクロニド又はそ
    の誘導体である請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記基質が4−メチルウンベリフェリル
    −β−D−グルクロニドである請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記基質がβ−D−グルクロニド又はそ
    の誘導体である請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記基質が4−メチルウンベリフェリル
    −β−D−グルクロニドである請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記大腸菌のβ−D−グルクロニダー
    ゼの酵素誘導物質が培養工程において前記標本を含む培
    地に添加される請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 前記酵素誘導物質がβ−D−グルクロ
    ニドの誘導体である請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記酵素誘導体が5−ブロム−4−ク
    ロル−3−インドリル−β−グルクロニド、メチル−β
    −D−グルクロニド、4−メチルウンベリフェリル−β
    −D−グルクロニド及びp−ニトロフェニル−β−D−
    グルクロニドによりなる群の中から選ばれた化合物であ
    る請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記酵素誘導体がp−ニトロフェニル
    −β−D−グルクロニドである請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 前記大腸菌のβ−D−グルクロニダー
    ゼの酵素誘導物質が培養工程において前記標本を含む培
    地に添加される請求項2の方法。
  15. 【請求項15】 前記酵素誘導体が5−ブロム−4−ク
    ロル−3−インドリル−β−グルクロニド、メチル−β
    −D−グルクロニド、4−メチルウンベリフェリル−β
    −D−グルクロニド及びp−ニトロフェニル−β−D−
    グルクロニドによりなる群の中から選ばれた化合物であ
    る請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 前記酵素誘導体がp−ニトロフェニル
    −β−D−グルクロニドである請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 前記大腸菌のβ−D−グルクロニダー
    ゼの酵素誘導物質が培養工程において前記標本を含む培
    地に添加される請求項3の方法。
  18. 【請求項18】 前記酵素誘導体が5−ブロム−4−ク
    ロル−3−インドリル−β−グルクロニド、メチル−β
    −D−グルクロニド、4−メチルウンベリフェリル−β
    −D−グルクロニド及びp−ニトロフェニル−β−D−
    グルクロニドによりなる群の中から選ばれた化合物であ
    る請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記酵素誘導体がp−ニトロフェニル
    −β−D−グルクロニドである請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 前記酵素誘導体が5−ブロム−4−ク
    ロル−3−インドリル−β−グルクロニド、メチル−β
    −D−グルクロニド、4−メチルウンベリフェリル−β
    −D−グルクロニド及びp−ニトロフェニル−β−D−
    グルクロニドによりなる群の中から選ばれた化合物であ
    る請求項4の方法。
JP6209988A 1994-09-02 1994-09-02 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法 Pending JPH0870891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209988A JPH0870891A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209988A JPH0870891A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870891A true JPH0870891A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16582006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209988A Pending JPH0870891A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604109A (en) Method for exposing Group A streptococcal antigens and an improved diagnostic test for the identification of Group A streptococci
US4497900A (en) Immunoassay for Neisseria gonorrhoeae antigens
Gray et al. Laboratory diagnosis of bacterial meningitis
Shortliffe et al. The characterization of nonbacterial prostatitis: search for an etiology
Tortorello et al. Antibody-direct epifluorescent filter technique for rapid, direct enumeration of Escherichia coli O157: H7 in beef
CA2027536C (en) Method for determination of e.coli in water
JP4634148B2 (ja) 試料中の微生物を検出して、計数するための方法
Gosting et al. Identification of a species-specific antigen in Legionella pneumophila by a monoclonal antibody
Pongsunk et al. Rapid identification of Burkholderia pseudomallei in blood cultures by a monoclonal antibody assay
US5612186A (en) Enzyme-capture assay (ECA) for the identification of Escherichia coli in clinical samples
CA2134667C (en) In vitro test for helicobacter pylori
Delmée et al. Evaluation of a new commercial Clostridium difficile toxin A enzyme immunoassay using diarrhoeal stools
JP3773633B2 (ja) 大腸菌o157の分析方法及び分析用試薬
WO2019179174A1 (zh) 一种用于检测艰难梭菌的胶体金试纸条和试剂盒
Rashtchian et al. Immunological capture of nucleic acid hybrids and application to nonradioactive DNA probe assay.
EP0109012A2 (en) Determination of streptococci
JPH0870891A (ja) 臨床標本における大腸菌の酵素捕獲検定法
US5179001A (en) Detection and monitoring of chronic and gram-negative infection
Larinkari et al. Evaluation of a new dipslide with a selective medium for the rapid detection of beta-glucuronidase-positive Escherichia coli
Nelson Physical methods for microorganisms detection
Roggentin et al. An immunoassay for the rapid and specific detection of three sialidase-producing clostridia causing gas gangrene
JPS63500593A (ja) モノクロ−ナル抗体およびその用途
US7090997B2 (en) Diagnostic agent and test method for colon cancer using tannase as index
Katz A&A, this volume
Huang et al. Enzyme capture assay for rapid identification of Escherichia coli in blood cultures