JPH0868954A - 光信号への変動付与方法 - Google Patents

光信号への変動付与方法

Info

Publication number
JPH0868954A
JPH0868954A JP6228810A JP22881094A JPH0868954A JP H0868954 A JPH0868954 A JP H0868954A JP 6228810 A JP6228810 A JP 6228810A JP 22881094 A JP22881094 A JP 22881094A JP H0868954 A JPH0868954 A JP H0868954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
bending
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakamura
一則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6228810A priority Critical patent/JPH0868954A/ja
Publication of JPH0868954A publication Critical patent/JPH0868954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバの曲げ部の曲率を大きく変動させ
なくとも大きな変調度を持ち、高い周波数にも応答可能
であり、偏波面変調におけるようなヌル点が現れないよ
うにする。 【構成】 光ファイバ1のコアから外側へ放射された光
が内側に戻ってコアと再結合可能な曲率で曲げた光ファ
イバ1の曲げ部2に、光ファイバ中を伝搬する光波の位
相を変化させる刺激を加えて同光信号に変動を与えるよ
うにした。曲げ部の曲率、曲げ幅が変化しないように刺
激を加えるようにした。光ファイバ中に波長の異なる複
数の光信号を伝搬させ、曲げ部の曲率と光信号の波長と
を、その複数の光信号のうちの一つ以上の光信号には強
い影響を与えず、他の一つ以上の光信号には強い影響を
与えるように選定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の光信号への変動付与方法
は、光ファイバを用いた情報伝送に利用されるものであ
り、光ファイバを切断することなく(無切断で)、光フ
ァイバ中を伝搬される光信号に変動を与えることができ
るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ中を伝搬する光信号を光ファ
イバを切断することなく任意の点で変調して伝達する方
法は従来から知られている。その一例として偏波面変調
と呼ばれる方法がある。この方法は図6に示すように情
報信号を圧電素子Aにより振動する圧力に変換し、この
情報信号を持った圧力を情報信号を伝達させたい光ファ
イバBに対して外部側面から加えることにより、光ファ
イバB中を伝搬している光の偏波面を変化させ、その偏
波面の変化を受信部に設けた検光子Cを通して強度変化
とし、それを受光器Dにより検知するようにしたもので
ある。受光器Dで検知された強度変化には圧電素子Aに
印加された情報信号が反映されているため、光ファイバ
Bを通して無切断に情報をアクセスすることが可能であ
る。
【0003】光ファイバ中を伝搬する光信号を光ファイ
バを切断することなく任意の点で変調して伝達する方法
の他例として従来は図7に示す方法もある。これは光フ
ァイバBを曲げることにより光ファイバB中を伝搬する
光に損失を与え、このとき情報信号により曲げの曲率を
変化させることにより損失を変化させるようにしたもの
である。この場合、光ファイバB中の信号光は強度変調
を受けるため、この光を受信することにより、曲げ部で
加えた変調信号を検出することができる。
【0004】図7に示す方法では光ファイバBの曲率が
Loss Modulator(損失変調器)Eによって振動的に変化
させられる。図7に示す構成で光ファイバBに変動を加
えた場合、光ファイバBには曲げ径の変化と、曲げ幅の
変化が生じ、曲げの曲率変化による光の放射と曲げ部に
おける光の多重反射の影響とが複合して図8に示すよう
な損失変動を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例のうち図6
の変調方式は、光ファイバBにその任意の点で無切断で
信号を重畳することができるという利点があるが、光フ
ァイバB中の偏波状態は数cm程度の光ファイバ長にわ
たる圧力印加では通常はあまり大きく変動することはな
い。従って、この変調方式は大きな変調度を得にくいと
いう難点がある。
【0006】更に、情報量を多くするために偏波状態を
高速で変動させる時は、圧電素子Aの応答性を速くする
必要があるが、圧電素子Aの応答速度と圧電素子Aの厚
みとの間には反比例の関係があるため、圧電素子Aの応
答性を速くするためには圧電素子Aの厚さを薄くする必
要がある。この結果、光ファイバBに加わる側圧は益々
小さくなり、大きな変調度が確保できず、信号対雑音比
の低い信号となってしまう。即ち、もともと大きな変調
度が確保できない方式であり、なおかつ情報量の増大と
変調度とは相反する関係にある。
【0007】そしてまた、偏波面変調では変調を感知で
きないヌル点が存在することは良く知られている通りで
ある。例えば、受信部において光が直線偏波となり、そ
の偏波の変動方向が偏光子と垂直であるときは偏波変動
は強度変動に変換されず、受信されない。この現象を解
消するために従来は、一般的に、受信側において光を複
数に分岐させ、分岐された夫々の光を別々の偏光子を通
過させ、そのうち強度変化の最も大きい信号を取り出す
ようにしている。このため受信部の構成が複雑になると
いう欠点があった。
【0008】前記従来例のうち図7の変調方式では損失
を変化させるためには、図8に示すように曲げ幅をmm
のオーダで変化させる必要がある。そのため図7の損失
変調器Eとして、Electromagnetic Vibratorのような比
較的移動量の大きなものを使用する必要がある。しかし
これでは高い変調周波数に応答できないという問題が生
じる。更に加えて、この変調方式では曲げ径の変動が存
在するので図7に示される曲げ部Fにおける光受信器
(PD)の光量にも影響を与え、その変動を回避するた
めの工夫が必要となり、構成がより一層複雑化するとい
う問題もあった。
【0009】本発明の目的は上記のような諸問題を解決
し、光ファイバの曲げ部の曲率を大きく変動させなくと
も比較的大きな変調度を持ち、高い周波数にも応答可能
であり、更には、偏波面変調で見られるようなヌル点の
存在が現れず、しかも光ファイバを無切断でそれに信号
をアクセスできる光信号への変動方式を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光信号への変動
方式は光ファイバの次の様な現象を利用したものであ
る。図2に示す様に光ファイバ1にある曲率の曲げを局
部的に加えた場合、その曲げ部2の半径がある一定の値
(光ファイバの構造にもよるが一般には30mmから2
0mm)以下であると、曲げ部2において図5に示すよ
うに、光ファイバ1中を伝搬する光波の一部は、中心の
コア層3からクラッド層4へ放射されるだけでなく、放
射された光の一部はクラッド層4と内部被覆層5との界
面、或は同被覆層5とその外側に付加された外部被覆層
6との界面、或はまた同被覆層6とその外側の空気層7
との界面にて反射され、内側に戻ってコア層3の中に再
結合する成分が生じることが知られている。本発明はこ
の現象を、情報信号を光ファイバ中に無切断で重畳させ
る手段として応用したものである。
【0011】本発明のうち請求項1の光信号への変動付
与方法は、図1(a)に示す様に光ファイバ1のコアか
らクラッド層或はその外側へ放射された光が内側に戻っ
てコアと再結合可能な曲率で曲げた光ファイバ1の曲げ
部2に、光ファイバ1中を伝搬する光波の位相を変化さ
せる刺激を加えて、同光信号に変動を与えるようにした
方法である。
【0012】本発明のうち請求項2の光信号への変動付
与方法は、図1(a)に示す様に、曲げ部2の曲率、曲
げ幅が変化しないように曲げ部2に刺激を加えるように
した方法である。
【0013】本発明のうち請求項3の光信号への変動付
与方法は、光ファイバ1中に波長の異なる複数の光信号
を伝搬させ、この光ファイバ1の曲げ部2の曲率と光信
号の波長とを、その複数の光信号のうちの一つ以上の光
信号には強い影響を与えず、他の一つ以上の光信号には
強い影響を与えるように選定した方法である。
【0014】
【作用】光ファイバをある一定の曲率で曲げて、光ファ
イバ1中を伝搬する光の一部が図2のように光路を通っ
てコアに再結合するようにしたときは、この曲げ部2に
微小な干渉計が構成されたことになる。微小な干渉計が
構成された曲げ部2に、その外部から刺激(光ファイバ
1中を伝搬して再結合する光波が通る光路の、局部の屈
折率などを変化させて位相を変化させるような刺激)を
加えると、再結合した光波とコアを伝搬してきた光波と
の干渉条件が変化し、外部からの刺激により生じた位相
変化に基づいた干渉光強度変化を示す。従って、伝送し
たい情報信号が反映されるように刺激を変調すると、光
ファイバ1中を伝搬する光に情報信号を重畳させること
ができる。
【0015】本発明のうち請求項1の変動付与方法で
は、光ファイバ1中を伝搬する光の一部がコアに再結合
するように曲げた光ファイバ1の曲げ部2に、その外部
から情報信号が反映されるように刺激を加えて、光ファ
イバ1中を伝搬する光波の位相を変化させるので光ファ
イバ1中を伝搬する光に情報信号が重畳する。
【0016】本発明のうち請求項2の変動付与方法で
は、曲げ部2に、その曲率、曲げ幅が変化しないように
刺激を加えたので、曲げ径の変化と、曲げ幅の変化に起
因する損失変動が生じない。
【0017】本発明のうち請求項3の変動付与方法で
は、光ファイバ1中に波長の異なる複数の光信号を伝搬
させ、光ファイバ1の曲げ部2の曲率と光信号の波長と
を、その複数の光信号のうちの一つ以上の光信号には強
い影響を与えず、他の一つ以上の光信号には強い影響を
与えるように選定したので、光信号の強度変化を光ファ
イバ中を伝搬する信号光の波長に依存させることがで
き、従って、変調を与えなくともよい波長には影響を与
えず、アクセスしたい波長を選択的に変調させることが
可能となる。
【0018】
【実施例】図1(b)に基づいて本発明の光信号への変
動付与方法の実施例を詳細に説明する。光ファイバの1
の任意の箇所に局所的な曲げを加え、この曲げ部2を2
枚の圧電素子8で上下から挟み、その圧電素子8の電極
9に変調信号を加え、その信号に応じて圧力変動する圧
電素子8から曲げ部2に側圧(刺激)を与えて、曲げ部
2の微小な干渉部で位相の変化が生じ、検出端で図4に
破線で示す波形の干渉光の強度変調信号が得られるよう
にしてある。
【0019】曲げ部2は光ファイバ1中を伝搬する光波
の一部が中心のコア層3からクラッド層4へ放射され、
この放射された光の一部がクラッド層4と内部被覆層5
との界面、或は同被覆層5とその外側に付加された外部
被覆層6との界面、或はまた同被覆層6とその外側の空
気層7との界面で反射されてコア層3の中に再結合可能
な曲率で曲げてある。
【0020】曲げ部2へ刺激を与える方法は種々考えら
れる。その一例としては図1(b)に示す方法の他に、
圧電効果のある材料からなる膜を直接、湾曲させた光フ
ァイバ1に塗布することが可能である。
【0021】本発明において光ファイバ1の曲げ部2に
外部から刺激を加えるのは、微小な干渉計の位相に変動
を起こさせることが目的であるため、刺激を加える箇所
は図1(a)に示すような曲げ部2に限定するのが望ま
しい。この場合、曲げ部2に曲げ径の変化と、曲げ幅の
変化が生じると、前記したように曲げ部2の曲率変化に
よる光の放射と、曲げ部2における光の多重反射の影響
とが複合して損失変動が生じる。このため刺激を図1
(a)に破線で示すような方向、即ち、曲げ部2の曲げ
径や曲げ幅が変化する方向や部位に加えるのは望ましく
なく、図1(a)に実線で示したように曲げ径や曲げ幅
が変化しない方向、或はその方向の成分を持つ方向及び
部位に加えるようにする。
【0022】例えば、外部からの刺激が圧力系のもので
あれば、光ファイバ1の軸方向とは異なる方向に刺激を
加え、張力系のものであれば軸方向の成分が含まれるよ
うな方向に作用させることが望ましい。従って、本発明
では曲げ部2の曲率、曲げ幅が変化しないように刺激を
加えて、曲げ径の変化と、曲げ幅の変化に起因する損失
変動が生じないようにしてある。
【0023】前記の様に、曲げ部2の曲げ径の変化は放
射光強度の変化をもたらし、損失を変化させるため、曲
げ部2に刺激を与えるときは曲げ部2の曲率、曲げ幅を
なるべく変化させないことが望ましいが、原理的には曲
げ径が多少の変化する程度であれば信号を重畳させるこ
とは可能である。
【0024】曲げ部2へ側圧や張力などを加える場合、
その変位量はμmオーダで有効であるため高い周波数応
答が可能となり、曲げ径に大きな変動を与える必要はな
い。従って、図2に実線で示した放射光の強度も大きく
変化することはない。
【0025】刺激は側圧以外にも張力、温度変化、歪等
でもよく、この他にも光波の位相を変化させることがで
きる刺激であればどのようなものでもよい。
【0026】本発明では曲げ径の設定や光ファイバの構
造パラメータ(屈折率等)を選択することにより、強度
変化を、光ファイバ中を伝搬する信号光の波長に依存さ
せる(依存性を持たせる)ことができる。一例として、
図5に光ファイバ1の局部に直径10mmの曲げ部2を
設定したときの波長特性を示す。図5に見られるように
曲げを与えたとき、1.3μm近傍では曲げに対する強
度変化の影響は小さいが、1.5μm以長の波長では強
い強度変化が得られている。従って、変調を与えなくと
もよい波長には影響を与えず、アクセスしたい波長を選
択的に変調させることが可能である。
【0027】この応用として図3に示すような光伝送系
において、両端局間は例えば1.3μm等の短波長の光
で通信を行い、同時に波長合波器等10を用いて1.5
5μmなどの長波長光を光ファイバ1中に伝搬させ、長
波長光に対して本発明の変動付与方法で情報をアクセス
したり、センシング情報を乗せたりすることができる。
即ち、光ファイバ1中に波長の異なる複数の光信号を伝
搬させ、この光ファイバ1の曲げ部2の曲げ径と光信号
の波長とを、その複数の光信号のうちの一つ以上の光信
号には強い影響を与えず、他の一つ以上の光信号には強
い影響を与えるように選定して、光信号へ情報をアクセ
スしたり、センシング情報を乗せたりすることができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明の光信号への変動付与方法は次の
様な効果がある。 .光ファイバのコアに再結合した光波と、コアを伝搬
してきた光波との干渉を利用するものであるため、基本
的に強度変調となり、従来のように信号が受信されない
ヌル点が存在せず、確実に受信できる。このため、受信
部を複雑な構成にする必要もない。
【0029】.曲げ径を変化させて曲げによる損失変
化を利用する方式ではなく、光の干渉を利用したもので
あるため、わずかな刺激を加えるだけでも大きな強度変
化が得られ、高速応答性にも優れた高い周波数帯で使用
することができる。
【0030】.光ファイバの曲げ部に加える刺激とし
ては側圧、振動、圧力、張力、歪みなどの力学的な力だ
けでなく、温度などの変化でも可能であるため、利用範
囲が広い。
【0031】.曲げ部における漏れ光を受信する際に
曲げ径を変化させる方式では、曲げ径の変化に基づく漏
れ光量の変動が存在するため、受信光量に影響がでる
が、本発明では曲げ径が大きく変化することはないた
め、受信光量の変動は殆ど無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の光信号への変動付与方法にお
ける、刺激の加え方の説明図、(b)は同変動付与方法
の一実施例を示す説明図。
【図2】光ファイバにおける光の再結合の説明図。
【図3】本発明の光信号への変動付与方法において、波
長の異なる複数の光信号を伝搬させる場合の説明図。
【図4】本発明の光信号への変動付与方法における、干
渉光出力の一例を示す波形説明図。
【図5】光ファイバに曲げを加えたときと加えないとき
の干渉光の波長特性の説明図。
【図6】従来の偏波面変調方式の一例を示す説明図。
【図7】従来の偏波面変調方式の他例を示す説明図。
【図8】従来の偏波面変調方式において、光ファイバの
曲げ部の曲げ幅の変動と誘導損失との関係を示す説明
図。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 曲げ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバ(1)のコアからその外側へ放
    射された光が内側に戻ってコアと再結合可能な曲率で曲
    げた光ファイバ(1)の曲げ部(2)に、その外部から
    光ファイバ(1)中を伝搬する光波の位相を変化させる
    刺激を加えて、同光信号に変動を与えるようにしたこと
    を特徴とする光信号への変動付与方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光信号への変動付与方法に
    おいて、曲げ部(2)の曲率、曲げ幅が変化しないよう
    に曲げ部(2)に刺激を加えることを特徴とする光信号
    への変動付与方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の光信号への変動付与方法に
    おいて、光ファイバ(1)中に波長の異なる複数の光信
    号を伝搬させ、この光ファイバ(1)の曲げ部(2)の
    曲率と光信号の波長とを、その複数の光信号のうちの一
    つ以上の光信号には強い影響を与えず、他の一つ以上の
    光信号には強い影響を与えるように選定したことを特徴
    とする光信号への変動付与方法。
JP6228810A 1994-08-29 1994-08-29 光信号への変動付与方法 Pending JPH0868954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228810A JPH0868954A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 光信号への変動付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228810A JPH0868954A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 光信号への変動付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0868954A true JPH0868954A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16882218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228810A Pending JPH0868954A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 光信号への変動付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0868954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016031895A1 (ja) * 2014-08-28 2017-06-15 古河電気工業株式会社 レーザ光照射装置
CN107870396A (zh) * 2017-09-19 2018-04-03 广州光束信息技术有限公司 一种空间光耦合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016031895A1 (ja) * 2014-08-28 2017-06-15 古河電気工業株式会社 レーザ光照射装置
CN107870396A (zh) * 2017-09-19 2018-04-03 广州光束信息技术有限公司 一种空间光耦合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924546B1 (en) Variable optical fiber Bragg filter arrangement
US4632551A (en) Passive sampling interferometric sensor arrays
Yoshino et al. Fiber-optic Fabry-Perot interferometer and its sensor applications
US4530603A (en) Stabilized fiber optic sensor
Takahashi et al. Underwater acoustic sensor with fiber Bragg grating
CA1320356C (en) Multiplexed fiber optic sensor
US4699513A (en) Distributed sensor and method using coherence multiplexing of fiber-optic interferometric sensors
KR100265865B1 (ko) 광섬유가변형파장필터
US5555086A (en) Coherence multiplexed interferometric signal processing system and method
US4929050A (en) Traveling wave fiber optic interferometric sensor and method of polarization poling fiber optic
US4818064A (en) Sensor array and method of selective interferometric sensing by use of coherence synthesis
US20090121392A1 (en) Method and apparatus for writing grating structures using controlled phase delay between beams
US4853534A (en) Optical fiber sensing system
US4898468A (en) Sagnac distributed sensor
US4514054A (en) Quadrature fiber-optic interferometer matrix
EP0098875A1 (en) QUADRATURE FIBER OPTIC INTERFEROMETER MATRIX.
US4793676A (en) Optical fiber acousto-optic amplitude modulator
JPH07202814A (ja) 光ファイバ通信システムと光ファイバ変調器
US5039221A (en) Interferometer calibration for fiber optic sensor arrays
US5394377A (en) Polarization insensitive hydrophone
US6512627B1 (en) Fiber-optic frequency shifter, optical interferometer and method of generating two complementary optical interference signals using the same
EP2861947B1 (en) A method and device for pressure sensing
JPH0868954A (ja) 光信号への変動付与方法
US4944571A (en) Optical fibers
US5808768A (en) Optical telecommunications system