JPH0861982A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JPH0861982A
JPH0861982A JP20174294A JP20174294A JPH0861982A JP H0861982 A JPH0861982 A JP H0861982A JP 20174294 A JP20174294 A JP 20174294A JP 20174294 A JP20174294 A JP 20174294A JP H0861982 A JPH0861982 A JP H0861982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
column
sensor
data
recording means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20174294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001149B2 (ja
Inventor
Kimio Nishio
仁男 西尾
Yuichi Kobayashi
裕一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6201742A priority Critical patent/JP3001149B2/ja
Priority to DE1995130670 priority patent/DE19530670A1/de
Publication of JPH0861982A publication Critical patent/JPH0861982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001149B2 publication Critical patent/JP3001149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/285Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding of the unit Hamming distance type, e.g. Gray code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06243Aspects not covered by other subgroups concentric-code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は符号化板の桁数を少なくして形状を
小さくするようにしたエンコーダを提供することを目的
とする。 【構成】 M+1桁のグレイ2進数を出力するエンコー
ダであって、グレイ符号化則に従って符号化されたM桁
の符号記録手段と、符号記録手段の各桁の記録情報を検
出する第1センサと、第1センサの第M桁の検出位置よ
り符号記録手段の第M桁の情報記録長の1/2離れて設
置して第M+1桁の情報を検出させる第2センサと、を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はM+1桁のグレイ2進数
を出力するエンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】回転角や移動位置を知るためにグレイ2
進数を出力するエンコーダが多く使用されている。従来
のM+1桁のグレイ2進数を出力するエンコーダは、M
+1桁の符号化板と符号化板の各桁の「1」または
「0」を検出して出力するセンサで構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のM+1桁のグレイ2進数を出力するエンコーダは、M
+1桁の符号化板と符号化板の各桁の「1」または
「0」を検出して出力センサとで構成されていた。
【0004】すなわち、M+1桁のグレイ2進数を出力
するには、M+1桁の符号化板を必要とした。このた
め、符号化板の形状が大となりエンコーダの形状を大に
していた。本発明は符号化板の形状を小さくするよう改
良したエンコーダを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を説明する。M+1桁のグレ
イ2進数を出力するエンコーダであって、グレイ符号化
則に従って符号化されたM桁の符号記録手段と、前記符
号記録手段の各桁の記録情報を検出する第1センサと、
前記第1センサの第M桁の検出位置より前記符号記録手
段の第M桁の情報記録長の1/2離れて設置して第M+
1桁の情報を検出させる第2センサと、を備える。
【0006】
【作用】符号記録手段にはグレイ符号化則に従って符号
化されたM+1桁の最高桁を除くM桁の1または0の情
報が記録される。第1センサは符号記録手段の各桁の記
録情報を検出してM桁の信号を出力する。
【0007】第2センサは、第1センサの第M桁の検出
位置より符号記録手段の第M桁の情報記録長の1/2離
れた位置に設置して、符号記録手段の第M桁の記録情報
を検出して第M+1桁の信号を出力する。以上のよう
に、グレイ符号化則に従って符号化された最高桁を除く
M桁の情報を記録しておき、第M+1桁のエンコーダ出
力は第M桁の情報検出位置より第M桁の情報記録長の1
/2離れた位置にセンサを設置して出力するようにした
ので、符号化情報の記録を1桁少なくすることができ小
型にすることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1および図2を参照し
て説明する。図1は実施例の構成図、図2は同実施例で
回転角をエンコード出力する場合の具体例である。まず
図2を参照して回転角をエンコード出力する場合の具体
例について説明する。
【0009】図2(A)で示すシャフトにはスリット円
盤1が固定され、シャフトが回転するとスリット円盤1
も回転する。スリット円盤1には、図2(B)に示すよ
うに同心円上に4個のトラックが設けられており、各ト
ラックにグレイ符号化則に従ったスリットが設けられて
いる。なお実施例では4個のトラックとしているが、こ
の4個に限定されるものではない。
【0010】また、スリット円盤1の各トラックに対応
して、図2(A)に示すように、発光素子および受光素
子から構成される第1センサ2が、また、最高桁に対応
するトラックには、最高桁のスリット長の1/2離れた
位置(後で詳細に説明する)に第2センサ3が設置され
ている。
【0011】したがって、シャフトにメータの指針が固
定されている場合は、指針の指示角度位置に対応するエ
ンコード出力を第1および第2センサ出力より得ること
ができる。図1のスリット円盤1は、図2(B)に示す
スリット円盤1を角度に対応して直線上に展開した場合
を示している。また、黒太線はスリット部分を示してい
る。
【0012】スリットはグレイ符号化則に従って設けら
れている。すなわち、図1の場合は角度が5度毎にエン
コード出力させる場合を示しており、まず図3に示すよ
うに、角度5度毎のレンジに対して順次番号0〜31を
付ける。
【0013】つぎに付けられた番号を自然2進数で表わ
す。つぎに自然2進数をグレイ2進数に変換する。自然
2進よりグレイ2進への変換は図4に示すように、自桁
と上位桁との排他的論理和回路14の出力を自ケタの出
力とすることによって得られる。
【0014】図1で示すように、角度5度毎のエンコー
ドを出力させる場合は、番号31、すなわち角度155
度までならば5桁で良いが、角度155度以上もエンコ
ード出力するには6桁が必要となる。すなわち、番号の
最高値を自然2進数で表わすに必要なビット数が桁数と
なる。
【0015】次にグレイ2進数で表わされる各ビットを
スリット円盤のトラックに対応させ、数値が1となるレ
ンジの部分にスリットを設ける。ただし、最高桁に対応
するスリット(図1の場合は第5桁)は設けない。最高
桁のエンコード出力は次のようにして出力する。
【0016】図1および図3から理解できるように、第
5桁に対応するスリットの開始位置は、第4スリットの
中間点より開始され、最終角度位置までスリットが開け
られている。したがって、第4桁のスリットの開始点D
と第5桁に対応するスリットの開始点Eとの距離をdと
すると、dは d=(第4桁のスリット長)/2 ・・・(1) で表わされ、第4桁のスリットを距離dだけ離して検出
すれば第5桁のエンコード出力を得ることができる。
【0017】図1において、第1センサ2はスリット円
盤1が回転してセンサ上にスリットが位置している場合
は「1」を出力し、位置していない場合は「0」を出力
する。また、第2センサ3は、第4桁に対応するセンサ
位置より距離d離れて設け、第2センサ3上に第4桁の
スリットが位置している場合は「1」を、位置していな
い場合は「0」を出力してエンコーダの最高桁を出力す
る。
【0018】なお実施例ではエンコード出力させるため
のグレイ符号情報記録をスリット円盤としたが、スリッ
トに対応して光を反射させる反射板、または磁気的に
「1」または「0」を記録させた磁気板等で構成させる
ようにしても良い。また、実施例では回転角に対応した
エンコード出力を出力させるようにしたが、図1に示す
ように直線上にスリットを設けて移動量(位置)をエン
コード出力させるようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。グレイ符号化則に従って符号化された
最高桁を除くM桁の情報を記録しておき、第M+1桁の
エンコーダ出力は第M桁の情報検出位置より第M桁の情
報記録長の1/2離れた位置にセンサを設置して出力す
るようにしたので、符号化情報の記録を1桁少なくする
ことができ小型にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例で回転角をエンコード出力する場合の
具体例である。
【図3】同実施例のグレイ符号化則に従った符号化を説
明する図である。
【図4】自然2進数よりグレイ2進数への変換を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 スリット円盤 2 第1センサ 3 第2センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M+1桁のグレイ2進数を出力するエン
    コーダであって、 グレイ符号化則に従って符号化されたM桁の符号記録手
    段と、 前記符号記録手段の各桁の記録情報を検出する第1セン
    サと、 前記第1センサの第M桁の検出位置より前記符号記録手
    段の第M桁の情報記録長の1/2離れて設置して第M+
    1桁の情報を検出させる第2センサと、を備えたことを
    特徴とするエンコーダ。
JP6201742A 1994-08-26 1994-08-26 エンコーダ Expired - Lifetime JP3001149B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201742A JP3001149B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 エンコーダ
DE1995130670 DE19530670A1 (de) 1994-08-26 1995-08-21 Codierer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201742A JP3001149B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861982A true JPH0861982A (ja) 1996-03-08
JP3001149B2 JP3001149B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16446192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201742A Expired - Lifetime JP3001149B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 エンコーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3001149B2 (ja)
DE (1) DE19530670A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005553A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Codeur absolu
CN101871777A (zh) * 2010-05-07 2010-10-27 樊小鹏 一种适用于测量的条码及测量仪器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10320383A1 (de) * 2003-05-06 2004-12-02 Visolution Gmbh Codierung, Verfahren zum Codieren von Objekten und Codierwerkzeug
JP5347245B2 (ja) * 2007-06-28 2013-11-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067062B2 (ja) * 1987-03-24 1994-01-26 キヤノン株式会社 位置検出装置
GB2241125A (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Peter Richard Milner Digital shaft-encoder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005553A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Codeur absolu
US6384752B1 (en) 1998-07-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Absolute encoder
CN101871777A (zh) * 2010-05-07 2010-10-27 樊小鹏 一种适用于测量的条码及测量仪器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001149B2 (ja) 2000-01-24
DE19530670A1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906992A (en) Single track absolute encoder
US4947166A (en) Single track absolute encoder
US5519393A (en) Absolute digital position encoder with multiple sensors per track
US5880683A (en) Absolute digital position encoder
JP2754422B2 (ja) アブソリュート・エンコーダ
US8492704B2 (en) Encoder and method of precisely indicating positions of one member relative to a second member
JP3179493B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US5029304A (en) Sensor with absolute digital output utilizing Hall Effect devices
US4965503A (en) Positional information generating apparatus and code means therefor
JPH08298463A (ja) デジタル絶対位置符号器
WO1990000720A1 (en) Rotary encoder
TW412668B (en) Digital position sensor
US4315252A (en) Apparatus for detecting the relative position of two movable bodies
JPH0861982A (ja) エンコーダ
US4935739A (en) Encoder
GB2089604A (en) Rotary disc type magnetic encoder
GB2226720A (en) Position sensor with digital output
JPS59501227A (ja) 数値出力を有する回転式角度位置検出装置
JPH01152314A (ja) アブソリュートエンコーダ
GB2066602A (en) Absolute position encoder
US4383317A (en) Shaft angle encoder having a circuit for synthesizing a skipped track output signal
JPH0157291B2 (ja)
JPH04136715A (ja) エンコーダ
JP2691943B2 (ja) 1トラック型アブソリュート・エンコーダ
US5719569A (en) Coder for measuring relative movements between two objects

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term