JPH0861842A - 超低温蒸留による気相混合物の分離方法およびその装置 - Google Patents

超低温蒸留による気相混合物の分離方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0861842A
JPH0861842A JP7095478A JP9547895A JPH0861842A JP H0861842 A JPH0861842 A JP H0861842A JP 7095478 A JP7095478 A JP 7095478A JP 9547895 A JP9547895 A JP 9547895A JP H0861842 A JPH0861842 A JP H0861842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nominal
mixture
flow rate
production
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7095478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784854B2 (ja
Inventor
Norbert Rieth
ノルベール・リート
Bernard Darredeau
ベルナール・ダルドー
Jean-Yves Lehman
− イブ・レマン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26231111&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0861842(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH0861842A publication Critical patent/JPH0861842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784854B2 publication Critical patent/JP3784854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04787Heat exchange, e.g. main heat exchange line; Subcooler, external reboiler-condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04139Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04836Variable air feed, i.e. "load" or product demand during specified periods, e.g. during periods with high respectively low power costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/40Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常の操作のもとで作用することができる一
方で、最小の技術的適合しか必要とせずに、公称より高
い容量にも適合するように設計された装置を提供する。 【構成】 蒸留装置(15)の製造量を、公称製造量を
越える値まで増大させるために、充填構造体を含む装置
である。装置は、さらに、類似した大きさにおける装置
のフラッディング限界を増加させるために、装置の操作
圧力を増加させる手段(1,3)を具備する。主交換器
の経路の分配は、確立された製造状況に応じて容易に変
更可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混合物の超低温蒸留に
よって、可変流量を有する少なくとも1つの純粋な成分
を製造するための装置に関する。本発明は、第一に公称
で操作し、さらに、公称操作から、この公称操作で得ら
れる製造量よりも著しく増加した製造量を有する最大操
作に移すことができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプの空気蒸留装置において、装
置を構成する部品は、全て過剰に大きな寸法を有し、減
少された製造状況を有するものであり、この減少は最大
製造量の40%に達する。100%の容量において操作
するために設計され、この容量のわずか60%でしか作
用しない装置は、経済的でないことが実際に明らかであ
る。
【0003】プレートカラム内では、過剰に大きくする
ことなしには、過剰の流量はわずか5〜10%しか受け
入れることができない。これらの値を越えると、10%
より大きなマージンを可能にするために、カラムの直径
およびプレートの間隔を過剰に大きくしなければならな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通常
の操作のもとで作用することができる一方で、最小の技
術的適合しか必要とせずに、公称より高い容量にも適合
するように設計された装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】この目的のた
めに、本発明は、充填構造体を実質的に具備し、公称圧
力における公称流量の混合物を処理するために設計され
た蒸留装置内での混合物の分留によって、可変流量を有
する少なくとも1つの純粋な成分を製造するための装置
において、公称製造量よりも高い製造量を得るために、
装置内で蒸留される前記混合物の流量を、前記製造量に
比例して増加させる手段、および、類似した大きさを有
する装置のフラッディング限界を増加させるために装置
の操作圧力を増大させる手段を具備することを特徴とす
る装置を対象とする。
【0006】パッキングとしては、交差波状(cros
s−corrugation)タイプのものを使用する
ことができる。
【0007】その装置中で蒸留される混合物としては、
空気が挙げられる。
【0008】被分留混合物を精製するため、特に混合物
が空気の場合、装置は、公称流量を精製するために設計
された被分留混合物を精製するための吸着タイプの予備
システムを有し、分留される流れが公称流れより大きい
場合には、減少されたサイクル時間で作用することがで
きる。このシステムは、装置内で製造されたガスの流れ
により再生することができ、ガスの流れは、被分留流量
および公称流量より低い量において、装置の公称操作の
もとでの再生流れより少ない。
【0009】それは、また、熱交換ラインを含み、この
ライン内では、ここで冷却される被分留混合物と、ここ
で再加熱される装置からの少なくとも1つの生成物との
間で間接的な熱交換が起こる。この熱交換ラインは、公
称製造量のために大きさが設計されている。好ましく
は、割り当てられた経路の数の比は、確立された製造状
況に応じて変化させることができる。
【0010】すなわち、製造量が公称製造量より大きい
場合には、装置からの少なくとも1つの生成物に割り当
てられる経路の数は、公称製造量のもとで割り当てられ
る数より少なく、用いられる経路は、被分留混合物、ま
たは装置からの少なくとも1つの生成物のいずれかに割
り当てられる。
【0011】例えば、被分留混合物が空気の場合、製造
量が公称製造量より大きいならば、残留窒素に割り当て
られる経路の数は減少する。
【0012】また、本発明は、充填構造体を実質的に具
備し、公称流量の混合物を処理するために設計された蒸
留装置内で、混合物の分留によって少なくとも1つの純
粋な成分を製造する装置の製造量の変更方法であって、
前記装置内で、 i)被分留混合物の流量が、前記製造量の比の中で実質
的に増加し、 ii)同時に、装置のフラッディング限界を増加させるた
めに、装置の分留圧力が増加するように、公称製造量か
らより高い製造量まで移る方法を対象とする。
【0013】さらに、本発明は、再加熱される流体と冷
却される流体とに割り当てられる複数の経路を有する熱
交換器を具備し、蒸留により少なくとも1つの純粋成分
を製造するための装置の製造量の変更方法において、経
路の割当てが装置の製造量の変化に応じて変更されるこ
とを特徴とする方法を対象とする。
【0014】好ましくは、装置の生産量が増加すると冷
却される流体に割り当てられる経路の数は増加し、その
結果として、再加熱される流体に割り当てられる経路の
数は減少する。
【0015】特に、冷却される流体は蒸留される流体で
あり、再加熱される流体は、蒸留による生成物である。
【0016】最大の製造量のもとで、蒸留される流れに
割り当てられる経路の数は増加し、蒸留の残留ガスに割
り当てられる経路の数は減少する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の操作の例を
より詳細に説明する。
【0018】図1に示す装置は、ブロワー1、主空気コ
ンプレッサー3、冷却器群5、吸着により精製するため
の装置7、熱交換ライン9、空気コンプレッサー13に
連結された冷間供給タービン11、充填構造体17を有
する2つのカラムである中圧カラム(MP)15Aとそ
の上に取り付けられた低圧カラム(LP)15Bとを含
む二重カラムから構成される蒸留装置15、蓄熱式再加
熱器19、窒素コンプレッサー21、および酸素コンプ
レッサー23を実質的に具備する。
【0019】この装置の操作を説明するために、最初
に、酸素の公称操作(480トン/日)を仮定する。こ
の場合、ブロワー1は作動せず、公称流量の空気はコン
プレッサー3のみによって5×105 Paまで圧縮され
て室温まで冷却される。さらに、装置7内で精製された
後、2つの流れに分割される。一方の流れは、熱交換ラ
イン9に直接送り込まれ、中圧カラム15Aの底部に注
入される前に、このライン内において5×105 Paで
その露点近傍まで冷却される。他方の流れは、コンプレ
ッサー13によって圧縮され、熱交換器ライン9内で部
分的に冷却される。さらに、タービン11内で膨脹した
後、低圧カラム15Bに送り込まれる。
【0020】中圧カラム15Aの底部からの富んだ液体
は、105 Paまで膨脹して低圧カラム15Bの中間の
レベルに導入される。中圧カラム15Aの頂部からの乏
しい液体は、105 Paまで膨脹して低圧カラム15B
の頂部に導入される。
【0021】低圧カラム15Bから引き出された未精製
の窒素の流れは、熱交換ライン9内で再加熱される。そ
の後、再加熱器19内で再加熱された場合には、次い
で、窒素を再生するために精製装置7に送られる。
【0022】酸素の流れは、低圧カラム15Bの底部か
ら引き出されて熱交換ライン9を通過し、低圧カラム5
Bの頂部から引き出された気相窒素の流れとともにそこ
で再加熱される。その後、窒素および酸素は、それぞれ
コンプレッサー21および23で加圧される。
【0023】酸素の公称製造量(620トン/日)の1
30%における装置の操作を可能にするためにブロワー
1が操作され、これは、コンプレッサー3の流量に近い
体積流量のものとするため、および、製造量の比に近い
1.3×105 Paの圧力を、その産出量で供給するた
めに適合される。この場合、コンプレッサー3は、入口
圧力が大気圧に等しい場合には、その公称容量で操作す
るような寸法であり、一定体積の流量を処理しつつ、ま
た、増加した質量流量を取り扱う。すなわち、コンプレ
ッサー3の流入流量の維持が保証され、供給された空気
の圧力は6.5×105 Paまで高められる。
【0024】冷却器群5は、最大の製造量(公称製造量
の130%)のために設計されており、一方、空気精製
装置7は、公称製造量のために大きさが設定されてい
る。供給された空気の流量がその最大値まで増加する
と、空気中に含まれるCO2 の流量もそれに比例して増
加する。それゆえ、再加熱器19内で加熱された再生流
量が、公称操作の再生流量を20%を越えて超過しない
ことを確実にしつつ、全てのCO2 を吸収するように、
装置のためのサイクル時間は約11%減少する。
【0025】
【表1】 カラム15内に充填構造体17が存在するので、最大製
造量に接近した場合には、容量の増加にほぼ比例した圧
力増加によって体積流量が維持される。公称容量より3
0〜50%大きい液体仕込みを支持可能な充填体を与え
た場合には、充填構造体を有するこれらの条件の下で
は、ロ過現象は生じない。
【0026】孔を有するプレートは、その間隔および液
体の下降が、設計された流量より大きな流量を取り扱う
ことができず、このようなプレートについては、前述の
ことは正しくない。
【0027】
【表2】 表2は、カラム内において体積流量がほとんど一致して
持続すること示し、これは、充填構造体の存在に実質的
に起因する。
【0028】カラム15は、最大製造量に含まれる圧力
増加を妨げ得る壁厚を有することが明らかである。
【0029】コンプレッサー21および23は、公称よ
りわずかに大きく設計されており、また、最大製造量に
おいて所望の圧力を放出することができる。
【0030】変更として、ブロワー1を除去し、操作の
極端な条件のためにコンプレッサー3の大きさを設計す
ることができる。
【0031】これらの条件のもと、コンプレッサーの入
口における可変の翼配列を調節することによって、公称
製造量から最大製造量まで装置を連続的に変化させるこ
とができる。
【0032】結局、図1のタイプの二重カラム中で空気
を蒸留する装置について、空気の圧縮圧力は、次のよう
なものの関数であることが知られている。すなわち、蒸
留中に分離される生成物の出口圧力の関数、熱交換ライ
ン内、および残留窒素の精製の再生中におけるこれらの
生成物の圧力損失の関数、主蒸発器内の温度差の関数、
カラム内の圧力損失の関数、および熱交換ライン内で空
気により引き起こされる圧力損失の関数である。低圧カ
ラム内において、以下に示すような圧力を決定する臨界
製造量が存在する。これらの圧力は、出口圧力、熱交換
ラインおよび低圧カラム内の圧力低下を強いると考えら
れている。
【0033】−低圧カラムの底部、すなわち主蒸発器内
における最小圧力であり、中圧カラムの頂部における窒
素の凝縮圧力(中圧カラム内、および熱交換ライン内の
空気の圧力低下であると考えられている)、 −空気コンプレッサーの放出圧力 最大製造量において、フラッディング限界を十分に逆に
動かすために、流出生成物の圧力低下よりも迅速に、カ
ラム圧力を増加させることが必要である。かかる生成物
は、未精製の窒素等の工業用とならない生成物であり、
その圧力低下は、大気圧下で吸収体を再生するのに十分
な圧力となるように増加するであろう。この増加は、残
留窒素の経路、好ましくは空気の経路の数を減少させる
ことによって得られ、圧力低下の減少を引き起こす。固
定された蒸留圧力において、より低い出口圧力を有する
空気コンプレッサーのエネルギーは減少する。
【0034】一方、経路の他の再分配は、所望の生成物
のタイプに応じて重要なものとなり得ることが明らかで
ある。
【0035】すなわち、減少が最大の場合、残留窒素に
割当てられる経路の数が減少されると、自由な経路は、
もう1つの生成物または他の蒸留精製物に割り当てられ
るであろう。これらは、上述のように、空気に割り当て
られる経路の代わりに、熱交換器中で再加熱される。こ
うして、圧力降下を減少させると、少なくとも1つの他
の蒸留装置の出口圧力を増加させることができる。
【0036】熱交換ラインの経路のこのような再分配
は、空気蒸留装置以外の装置にも応用できることに、特
に注意すべきである。
【0037】図2によれば、操作条件の変更は、プレー
ト交換器タイプの熱交換ライン9中で流体の再分配を伴
うことができる。図1中の熱交換ラインの上部には、2
つの流体入口および3つの流体出口が示されている。交
換器9の4つの本ライン(body)のうちの1つのみ
が図示されている。供給される空気は、2つの圧力(H
P,MP)におけるものであり、高圧(HP)空気はコ
ンプレッサー13から流入し、中圧(MP)空気は、精
製器7から流入する。公称条件のもとで、空気は、低圧
カラム15Bからの酸素流、低圧カラム15Bの頂部か
らの窒素流、および、精製装置7を再生する残留窒素の
流れとの向流中で冷却される。酸素等のこれらの流体は
再加熱される。
【0038】公称操作のもとでは、MP空気は、200
ミリバールの圧力低下を伴って、交換器9の本ライン当
たり48の経路にわたって分配され、残留窒素は、94
ミリバールの圧力低下を伴って、30の経路にわたり分
配される(表3および表4参照)。
【0039】最大操作のもとでは、公称操作において残
留窒素により横切られる11の経路は、中圧空気により
横切られ、この空気の圧力低下は、186ミリバールま
で減少する。一方、熱交換されずに19の経路にわたる
残留窒素の圧力低下は、259ミリバールまで上昇す
る。
【0040】最大操作におけるように、供給された空気
の圧力は、流出する生成物の圧力とともに増加し、より
大きな圧力損失は、雰囲気中に向けられた残留窒素用の
チューブ内で許容され、より小さな圧力低下は、システ
ム内の全ての戻り圧力エネルギーを構成する空気用のチ
ューブにわたって許容される。
【0041】
【表3】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の1つの態様を示す模式図。
【図2】図1に示した装置の熱交換ラインの一部を示す
模式図。
【符号の説明】
1…ブロワー,3…主空気コンプレッサー,5…冷却装
置群,7…精製装置 9…熱交換ライン,11…冷間供給タービン,13…空
気コンプレッサー 15…蒸留装置,17…充填構造体,19…蓄熱式再加
熱器 21…窒素コンプレッサー,23…酸素コンプレッサ
ー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール・ダルドー フランス国、78500 サルトルビル、リ ュ・デ・パビヨン 14 (72)発明者 ジャン − イブ・レマン フランス国、94700 メゾン − アルフ ォール、ドメン・シャトー・ガイヤール 27

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填構造体(17)を実質的に具備し、
    公称圧力における公称流量の混合物を取り扱うために設
    計された蒸留装置(15)内での混合物の分留によっ
    て、可変流量を有する少なくとも1つの純粋な成分を製
    造する装置において、公称製造量より高い製造量を得る
    ために、装置(15)内で蒸留される混合物の流量を、
    前記製造量の比に比例して増加させる手段、および、類
    似した大きさの装置のフラッディング限界を増加させる
    ために装置の操作圧力を増大させる手段を具備すること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記混合物が空気である請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 公称容量のために設計された被分留混合
    物用のコンプレッサー、および、このコンプレッサーの
    上流に設けられたブロワー(1)を具備する請求項1ま
    たは2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 最大容量のために設計された被分留混合
    物用のコンプレッサー(3)を具備する請求項1または
    2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 公称流れを精製するために設計され、分
    留される流量が公称流れより大きい場合には減少したサ
    イクル時間で作用し得る、被分留混合物用の吸着タイプ
    の精製システム(7)を具備し、このシステムは、蒸留
    される流量と公称流量との比より低い量において、装置
    の公称条件のもとでの再生流量より少ない、装置内で製
    造されたガス流量によって再生され得る、請求項1ない
    し4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 その中で冷却される被分留混合物と、そ
    の中で再加熱される、装置(15)からの少なくとも1
    つの生成物との間の間接的な熱交換を行なう熱交換ライ
    ンを具備し、熱交換ラインは、公称製造量での操作のた
    めに設計され、被分留混合物に割り当てられる経路の数
    と、装置からの少なくとも1つの生成物に割り当てられ
    る経路の数との比は、優先している製造状況に応じて変
    更可能である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 その中で冷却される被分留混合物と、そ
    の中で再加熱される、装置からのいくつかの生成物との
    間での間接的な熱交換を行なう熱交換ライン(9)を具
    備し、前記熱交換ラインは、公称製造量での操作のため
    に設計され、このラインにおいて、装置からの1つの生
    成物に割り当てられる経路の数と、装置からの少なくと
    も1つの他の生成物に割り当てられた経路の数との比
    は、優先している製造状況に応じて変更可能である請求
    項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 製造量が公称流量より大きい場合、装置
    からの少なくとも1つの生成物に割り当てられる経路の
    数は、公称操作のもとでそれに割り当てられる経路の数
    より少なく、前記経路は、被分留混合物、または装置か
    らの少なくとも1つの他の生成物に割り当てて使用する
    ことができる請求項6または7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 被分留混合物が空気であり、前記装置
    (15)は窒素を製造し、残留窒素に割り当てられた熱
    交換ライン(9)の経路の数は、製造量が公称製造量よ
    り大きい場合には減少する請求項6、7または8に記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 充填構造体(17)を実質的に具備
    し、公称流量の混合物を取り扱うために設計された蒸留
    装置(15)内で、混合物の分留によって少なくとも1
    つの純粋な成分を製造する装置の製造量の変更方法であ
    って、前記装置内で、 i)被分留混合物の流量が、前記製造量の比に応じて実
    質的に増加し、 ii)同時に、装置の分留圧力は、装置のフラッディング
    限界を増加させるために増加するように、公称製造量か
    らより高い製造量まで移る方法。
JP09547895A 1994-04-22 1995-04-20 超低温蒸留による気相混合物の分離方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3784854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404865A FR2718977B1 (fr) 1994-04-22 1994-04-22 Procédé et installation de séparation d'un mélange gazeux par distillation cryogénique.
FR9404865 1994-04-22
US08/393,265 US5548975A (en) 1994-04-22 1995-02-23 Process and installation for the separation of a gaseous mixture by cryogenic distillation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861842A true JPH0861842A (ja) 1996-03-08
JP3784854B2 JP3784854B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26231111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09547895A Expired - Fee Related JP3784854B2 (ja) 1994-04-22 1995-04-20 超低温蒸留による気相混合物の分離方法およびその装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5548975A (ja)
EP (1) EP0678317B1 (ja)
JP (1) JP3784854B2 (ja)
CN (1) CN1097716C (ja)
AU (1) AU685230B2 (ja)
BR (1) BR9501745A (ja)
CA (1) CA2147573C (ja)
CZ (1) CZ103195A3 (ja)
DE (1) DE69525482T2 (ja)
ES (1) ES2171509T3 (ja)
FI (1) FI951832A (ja)
FR (1) FR2718977B1 (ja)
PL (1) PL308286A1 (ja)
ZA (1) ZA952947B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527290A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 熱交換器のアセンブリ、これを組み込んでいる深冷蒸留装置、およびこれを用いる深冷蒸留方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045543C (zh) * 1995-10-24 1999-10-13 永济电机厂 废丙酮、甲苯溶剂综合提纯装置
US5921109A (en) * 1998-10-21 1999-07-13 Praxair Technology, Inc. Method for operating a cryogenic rectification column
US6212907B1 (en) 2000-02-23 2001-04-10 Praxair Technology, Inc. Method for operating a cryogenic rectification column
CN106440659A (zh) * 2016-08-19 2017-02-22 浙江智海化工设备工程有限公司 一种低能耗内压缩空分装置
FR3075658B1 (fr) * 2017-12-21 2022-01-28 Air Liquide Procede de limitation de la concentration d'oxygene contenu dans un courant de biomethane
CN110478930B (zh) * 2019-08-21 2021-05-04 乐平市瑞盛制药有限公司 一种分馏塔

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076823A (en) * 1990-03-20 1991-12-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for cryogenic air separation
DE4030749A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Linde Ag Verfahren zur tieftemperaturzerlegung von luft
US5282365A (en) * 1992-11-17 1994-02-01 Praxair Technology, Inc. Packed column distillation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527290A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 熱交換器のアセンブリ、これを組み込んでいる深冷蒸留装置、およびこれを用いる深冷蒸留方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2147573C (fr) 2006-12-05
CZ103195A3 (en) 1995-12-13
EP0678317A1 (fr) 1995-10-25
FI951832A (fi) 1995-10-23
FR2718977B1 (fr) 1996-06-07
PL308286A1 (en) 1995-10-30
CN1097716C (zh) 2003-01-01
DE69525482T2 (de) 2002-10-10
US5548975A (en) 1996-08-27
BR9501745A (pt) 1995-11-14
JP3784854B2 (ja) 2006-06-14
ES2171509T3 (es) 2002-09-16
CN1112670A (zh) 1995-11-29
DE69525482D1 (de) 2002-03-28
CA2147573A1 (fr) 1995-10-23
EP0678317B1 (fr) 2002-02-20
ZA952947B (en) 1995-12-20
AU1639395A (en) 1995-11-02
FI951832A0 (fi) 1995-04-18
FR2718977A1 (fr) 1995-10-27
AU685230B2 (en) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2496380A (en) Gas purifying method and apparatus
JPH08210769A (ja) 低純度酸素生成のための側コラム付き極低温精留システム
US3609983A (en) Krypton-xenon recovery system and process
US10508859B2 (en) Process for increasing low pressure pure nitrogen production by revamping original apparatus for cryogenic air separation
AU683077B2 (en) Distillation column utilizing structured packing having varying crimp angle
KR19980080582A (ko) 고순도 아르곤을 제조하는 극저온 하이브리드 시스템
KR20200130478A (ko) 중압 극저온 공기 분리 유닛으로부터의 질소 및 아르곤의 고 회수율을 위한 시스템 및 방법
CN101389913A (zh) 在利用物理溶剂来处理包含轻质组分的气体中的低温应用
CN1121173A (zh) 空气分离
JPH0731004B2 (ja) 空気蒸留方法及びプラント
US2968160A (en) Method and apparatus for separating gaseous mixtures including high boiling point impurities
JP2001162126A (ja) ガス精製プロセス及びガス精製装置
JP3256214B2 (ja) 窒素を精製する方法及び装置
JPH0861842A (ja) 超低温蒸留による気相混合物の分離方法およびその装置
US2840994A (en) Method of separating gaseous mixtures
EP0046367B1 (en) Production of oxygen by air separation
HU214080B (en) Method and apparatus for separation air cryogen
KR880001511B1 (ko) 터어빈 배출가스의 과열도를 저감하는 공기분리 방법
US3488677A (en) Process for purification of natural gas
KR100359368B1 (ko) 저온증류에의한기상혼합물의분리방법및그장치
US3105360A (en) Process and apparatus for the continuous purification of gases in reservoir heat exchangers
CN101071035A (zh) 用于填充液体的产品容器和输送系统的独立蒸馏净化器/过热器
US2817215A (en) Liquefaction and distillation of gaseous mixtures
US3224209A (en) Process and apparatus for purifying and separating compressed gas mixtures
RU2285212C2 (ru) Способ и устройство для сжижения природного газа

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees