JPH085279B2 - 画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー - Google Patents

画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー

Info

Publication number
JPH085279B2
JPH085279B2 JP2031345A JP3134590A JPH085279B2 JP H085279 B2 JPH085279 B2 JP H085279B2 JP 2031345 A JP2031345 A JP 2031345A JP 3134590 A JP3134590 A JP 3134590A JP H085279 B2 JPH085279 B2 JP H085279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
stretcher
prefabricated
painter
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02292100A (ja
Inventor
ルッケッティ レナート
Original Assignee
コラール インターナショナル エスエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラール インターナショナル エスエイ filed Critical コラール インターナショナル エスエイ
Publication of JPH02292100A publication Critical patent/JPH02292100A/ja
Publication of JPH085279B2 publication Critical patent/JPH085279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D3/00Accessories or implements for use in connection with painting or artistic drawing, not otherwise provided for; Methods or devices for colour determination, selection, or synthesis, e.g. use of colour tables
    • B44D3/18Boards or sheets with surfaces prepared for painting or drawing pictures; Stretching frames for canvases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D3/00Accessories or implements for use in connection with painting or artistic drawing, not otherwise provided for; Methods or devices for colour determination, selection, or synthesis, e.g. use of colour tables
    • B44D3/18Boards or sheets with surfaces prepared for painting or drawing pictures; Stretching frames for canvases
    • B44D3/185Stretching frames for canvases

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画家用カンバス付き組立て式ストレッチャ
ーに関する。
[従来の技術] 従来の画家用カンバス付きストレッチャーは、1個の
ストレッチャーで構成され、その上にカンバスが金属の
クリップまたは鋲を用いて固定される。このような固定
はストレッチャーの外周へりで行なわれる。このような
ストレッチャーは、基本的には2種類に分類できる。具
体的には、剛性ストレッチャーと可動あるいは拡張可能
な側部をもつストレッチャーである。後者では、ストレ
ッチャー側部の末端区域にほぼV字形のばねまたは楔と
して作られた拡張素子用の接続ポイントおよび据え付け
ポイントが配設されており、これらは、当該技術分野で
周知のように、カンバスの固定作業時およびその後で生
じるカンバスの膨張または収縮の後でカンバスの引張り
を正しく保つためのストレッチャーの2つの隣接する側
部の間を拡張させるあるいはその間に隙間を作るために
用いられる。カンバス引張りばねが用いられる場合に
は、その隅の区域に直角の管状隅用部品をストレッチャ
ーに配設することが必要になる。それに対して、楔を備
えたストレッチャーでは、カンバスの引張りは、ストレ
ッチャーの隅の区域に楔を打ち込んで多少とも中に押し
込める手動操作で行なわれる。
これらの方法はすべて、それぞれ独自の利点をもって
いるが、各種の欠点ももっており、そのいくつかはすべ
て共通していることも知られている。まず第1に、カン
バスの固定には一定の熟練と一定の力、そして長い固定
作業時間が必要である。さらに、カンバスの張りを均等
にできるかどうかは、操作する人の熟練度に左右され
る。特に若い人達、学生や女性では、誰もがカンバスを
正さく取り付けられるとは限らない。またさらに、絵具
を塗ったりあるいは大気中の水分を吸収してカンバスが
湿気をおびた後それを乾かしている時に、隣接する鋲の
間でストレッチャーの周囲のへりに沿って不本意な三日
月状の曲線の変形が生じることも知られている。鋲の間
の間隔あるいは距離は、一方ではこのような現象を少な
くし、カンバスの均一な張りが可能になるように充分小
さくなければならないが、他方では鋲はストレッチャー
の中で楔のように作用するので鋲の間の距離をあまり小
さくし過ぎると、ストレッチャーが壊れてしまうおそれ
がある。剛性ストレッチャーの上でカンバスが収縮する
と、特にその大きさが大きい場合には、かなりの変形が
生じ、その結果弛んだ部分が出てきてカンバスに折り目
が形成されることになる。
またさらに、外側の隅の区域のカンバスを折る部分で
は、カンバスが重ね合わされて3層になり、カンバスの
厚さが例えば1mm程度とかなり大きい場合には、全体の
厚さが3mmにも達する。従って拡張可能なストレッチャ
ーでは、その高さおよび幅の寸法は、ストレッチャーの
高さと幅の値にカンバスを取り付けることによって生じ
る前記拡大部分がプラスされ、さらにカンバスの種類や
収縮か膨張かによって異なるが、時によって生じる全体
の伸びあるいは拡張をプラスしたものが含まれることが
ある。その結果、ストレッチャーの外部寸法が等しい場
合でも、この種の拡張式ストレッチャーを額縁の台座に
取り付けるときには、コストの関係から台座にあまり大
幅なゆとりが設けられておらず、また現実にはストレッ
チャーを取り付けるための寸法上のゆとりがますます小
さくなってくるという問題に当面することになる。その
結果、ストレッチャーがほんの僅かに拡張しても額縁の
台座から落ちてしまったり、またかなり拡張したストレ
ッチャーでは台座にはまることすらできなく、結果とし
て標準寸法の額縁を使用することすらできなくなってし
まう。従って、隅のばねを用いて拡張させるストレッチ
ャーは、額縁屋に歓迎されないことにもなる。さらに、
この種の隅の区域にのみ作用するばねは、寸法の小さい
カンバスと寸法の大きいカンバスではその効率が異な
り、ストレッチャーの寸法が大きくなるほど効率が悪く
なることは明らかである。カンバスを金属製のクリップ
または鋲で固定する場合には、さらにストレッチャーの
側部を木製にすることが必要になる。しかし木材が本質
的に常に変形する材料であることは周知の事実であり、
また拡張式ストレッチャーの生産では、例えば15〜20%
程度もの高率で削りくずが出る。このように削りくずが
多いことと、ストレッチャーの側端部に特別の加工が必
要なことおよび弾力的にプレストレスを与えるために楔
やばねが、また角度のついた隅部品が必要なこととが相
俟って、生産コストが高いものとなる。さらに実際に
は、利用者が購入したストレッチャーの側部の長さを短
かくして小さいストレッチャーを作ろうとしても、新し
くできた端部にストレッチャーの側部を接続する端部用
台座を作ったりあるいは引張り用ばねや楔を作る職人的
技能が求められるため、不可能である。さらにまた、画
家は例えば使用する絵画の手法や絵具に応じて、例えば
リネン,木綿,プラスチック繊維等で作られた異なる種
類のカンバスから適当なものを選びたいと思うであろう
から、生産者や小売業者にとっては異なる種類のカンバ
スのついた寸法の異なる各種ストレッチャーの完成品を
生産しまた貯蔵しておかなければならないことになり、
無駄の多いものとなる。また描かれた作品は、組立てる
とかなり嵩張るので、そのためにも保管,梱包,および
輸送の問題が生じる。これらの問題は当然販売コストの
上昇につながり、従って販売される市場の都合に応じて
販売される形態も異なったものとなる。例えば、米国,
カナダ,オーストラリア等のように広域に及ぶ市場で
は、この種ストレッチャーは、予め固定した状態ではな
く、さまざまな細い部材をばらした状態で販売される。
画家は、自分で描こうとする絵画の寸法に最も近い部材
を選び、さらに別途カンバスを選ぶことになる。画家
は、ストレッチャーを組立ててから鋲やクリップを用い
てカンバスを固定するが、これらの鋲やクリップにはま
たそれなりの工具が用意されていなければならない。例
えばヨーロッパ諸国のように市場が比較的小さいところ
では、ストレッチャーを予め固定し、さらにその上にカ
ンバスを取り付けて固定したものを6〜12枚一組にして
箱に入れたものが小売業者用に出荷される。しかし、こ
の方法は、既に述べたように長距離を輸送する場合に
は、コストが極めて高くなる。
既知の拡張式ストレッチャーの他の欠点として、この
種ストレッチャーが四角形の形状しかとれないのに対し
て、市場には他の形状例えば楕円形の形状のものに対す
る需要があるという事実が挙げられる。このような場合
にはカンバスを引張る手段を用いることができず、使用
者は、鋲やクリップを用いて在来の方法でカンバスを固
定するほかない。既知の拡張式ストレッチャーのさらに
他の欠点として、特に寸法の大きいものでは剛性を高め
るために十字形の補強具を必要とするが、周知のように
カンバスの剛性を充分に高めることができるのは対角線
に沿って張った補強具に限られるので、その実際の効果
が限られてしまうという事実が挙げられる。
またさらに、直角の隅用部品とばねを備えた拡張式ス
トレッチャーを大きな市場で流通させるためには、スト
レッチャーの各種部品をキットにしてまとめた形で販売
させることが必要なことがしばしば強調されるが、絵画
の標準寸法の種類がかなり多いことを考慮すれば、この
種キットの自動生産の費用ばかりでなく、特に必要とな
るキットの種類が多いことから、生産者が小売業者の負
担する輸送および貯蔵の費用がかなりかかることにな
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の根拠となる目的は、先行技術の一部を形成す
る現行のストレッチャーの不都合や欠点を克服すること
ができ、かつ有利な剛性のもので、既知の鋲やクリップ
を使わずに、簡単で迅速かつ取り外し可能な方法で、カ
ンバスに弾性的にプレストレスを与えてカンバスを取り
付けることができ、かつ弾性的にプレストレスを与えた
カンバスを、生産が容易で取り付け,取り外しが簡単な
スプリングを用いて固定できるような画家用カンバス付
き組立て式ストレッチャーを作り出すことである。
上に述べた目的は、任意の選ばれた材料、望ましくは
プラスチック材料により、押出し成形されたものを所定
の寸法に切断加工して作ることができる側部を用いて簡
単で迅速な方法で組立てることのできる剛性ストレッチ
ャーの生産を含む。
[課題を解決するための手段」 本発明に基づけば、上に述べた目的は、特許請求の範
囲第1項に開示された特徴をもつ画家用カンバス付き組
立て式ストレッチャーによって達成される。
提案のカンバス付き組立て式ストレッチャーのほかの
開発の成果および特徴は、特許請求の範囲の他の項目の
特徴記載部分に開示されている。
[作用] 本発明に基づく画家用カンバス付き組立て式ストレッ
チャーによって、カンバスの引張りおよび弾性的にプレ
ストレスを与えるための関連するスプリングに関する新
しい提案ならびに望ましくはプラスチック成形物を用い
た有利な剛性ストレッチャーの生産に関する新しい提案
のいずれに関しても、また本発明の教義に基づいて生産
することができるストレッチャーの簡単で低コストな流
通の可能性に関しても、数多くの実質的な利点が得られ
る。カンバスの引張りに関していえば、同時にカンバス
をストレッチャーに固定させる手段ともなる弾性的手段
を用いてカンバスをその上で「引く」剛性のストレッチ
ャーがはじめて得られることになる。前記弾性的手段あ
るいはスプリングは、極めて簡単かつ任意な方法で取り
付けることができるので、少年,学生,あるいは女性で
も問題なく用いることができ、その結果、例えば学校や
アマチュアの間に市場を大幅に拡大することが可能とな
ろう。前記スプリングの弾性作用は極めて信頼性が高
く、また器具や工具を必要とせず、手で取り付けること
ができるため、その結果、家庭内でも学校でもあるいは
野外でも、容易かつ簡便に絵具の組立てを行なうことが
できる。輸送時には、ストレッチャーが剛性ではあるが
分解可能な利点があるため、カンバスをストレッチャー
から容易に取り出して、例えば既知のドラフトマン・チ
ューブに入れて運搬することができる。そのため、前記
ストレッチャーは、カンバスの支持物として、画家や学
生がこれを繰り返し使用するなどさまざまな実用上の利
点を享受することができる。カンバス上にかかる牽引力
は連続的であり、またさらにカンバスにはストレッチャ
ーの側部の全長に亘って均等に牽引力がかかる。隣接す
る鋲の間の既知のような「弓なり」の変形は避けられ、
またさらに、ストレッチャーの周囲のへりには鋲やクリ
ップが一切用いられない。ストレッチャーは剛性である
ため、大きさに関しては常に一定の寸法を有するので、
標準型額縁の適当な台座に容易に収めることができる。
カンバスの取り付けおよび固定は数分程度の極めて短時
間で行なうことができ、また使用するスプリングの数は
利用者が自由に選ぶことができる。この固定用および弾
性的プレストレス用スプリングは、簡単かつ自由的方法
で生産することができ有利である。本提案の剛性ストレ
ッチャーは、木製の細い部材を用いずに生産できるので
有利である。前記ストレッチャーは、実際、内部リブ構
造や空所を有利に備えた当初の押出し成形物から製作し
たプラスチックの細い部材で構成することができるので
有利である。迅速な組立ておよび分解のために、該空所
内に差し込まれる直角の隅用部品が有利に配設される。
該空所は、ストレッチャーを組立てた後隠蔽され、また
ストレッチャーはいつでも分解することができる。従っ
て、使用者は、ストレッチャーを形成する細い部材を、
押出し成形されたものから製作するかまたは例えばばら
した形で入手した大型のストレッチャーの側部を切断す
るかして調製し、カンバスのプレストレス用兼固定用ス
プリングを用いてカンバスを取り付けることができる。
実際には、使用者は、これらスプリング,カンバス,ス
トレッチャーの側部または適当な押出し成形部材、およ
び接続用隅用部品を個別に入手して、必要に応じた自分
自身のストレッチャーを好都合に用いることができる。
プラスチック製の細い部材の場合には、カンバスを固定
させるためのスプリングの組込みに必要な溝は、押出し
作業時にその上にすでに生成されている。同様に、既知
の木製の細い部材のように、限られた部分で接触してカ
ンバスを支えるための細い部材の既知の突起も、同様に
該プラスチック成形物上に形成されている。またさら
に、カンバスの2つの対向する側部上に直接弾性ばねを
組み込むことも可能である。このようにすれば、カンバ
スの固定および弾性的プレストレスの作業をさらに単純
化することができる。
固定用にほぼ直角に曲げた型の板ばねを用いれば、任
意の形状、例えば楕円形のストレッチャーにカンバスを
固定しプレストレスを与えることができてさらに有利で
ある。この場合には既知の直角のストレッチャー接続の
ための隅用部品は不要であり、またストレッチャーは実
際上どのように小さい寸法のものにすることもできる。
プラスチック成形材から作成されるストレッチャーの
さらに他の利点は、寸法の大きいストレッチャーでは、
該ストレッチャーの前記細い部材上に、それを支える対
角線方向の補強用支持物として固定用成形材を設けるこ
とができる点にある。
本発明に基づく弾性プレストレス用ばねのさらに他の
利点は、画家が、使用するスプリングの数および各スプ
リングに与えられる弾性的プレストレスに応じて、簡単
な方法で、カンバスの引張りの程度を選択できる点にあ
る。他の重要な利点は、それまで従来の方法で他のスト
レッチャーに固定されていたカンバスを提案の額縁上に
満足に固定できることであり、このことは、美術品や古
美術品の取り引き、および特に修復の分野で極めて重要
である。実際、修復技術者にとっては、新しいストレッ
チャーを現場で必要な寸法に切り、カンバスをしっかり
かつ迅速に取り付けることができるのは極めて重要なこ
とである。
本発明に基づく弾性的にプレストレスを与えることの
できるカンバス付きの組立て式ストレッチャーの他の利
点,詳細および特徴は、該組立て式ストレッチャーおよ
び提案のカンバス用弾性ばね固定,引張り手段を示した
実施例および数多くのバリエーションを描いた添付の図
面を参照して行なう以下の説明で明らかとなろう。
[実施例] 本発明の画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー
は、実質的に3つの構成部分、具体的には望ましくは剛
性のストレッチャー2、カンバス3、および該カンバス
3を固定し同時に引張るのに役立つ複数のばね部材4で
構成される。図に示したストレッチャーの例では、該ス
トレッチャーは4つの細い部材5で構成されるが、これ
ら部材5は、例えば第2図および第5図に示す種類のプ
ラスチック押出し成形物の端部を45゜に切るだけで得ら
れる。該成形物たる細い部材5は、望ましくは対称形
で、また軽量と強度の観点から、内部の空所6およびリ
ブ構造7をもつ。既知の寸法でカンバス3を前記細い部
材5の残る前後表面5a,5cから離して置くための突起8
は、前記成形物の外側表面に生成される。これら細い部
材5は、組立てた状態で、その内側底面5b上に、以下で
説明するばね部材4と係合させるための複数の溝9をも
つ。第5図においては、やはり前記内側底面上に、対角
状の補強用支持材11を繋留するための例えばあり継ぎ状
の突起10が設けられている。この補強用支持材について
は後に説明する。
細い部材5を簡便かつ安定的に組立ててストレッチャ
ー2を形成するためには、角度のついた接続用隅用部品
12が用いられる(第3図)。これら部品は、例えばそれ
を空所6内に挿入するときに確実に押しばめができるよ
うに、少なくとも一側面、例えばカンバス側が変形し得
る中空の断面を有する。
本発明に基づけば、ストレッチャー2上にカンバス3
を固定し弾性的にプレストレスを与えるか、または引張
る作業は、ばね部品4の望ましくは第6〜8図に示す90
゜以下の角度まで折り返された羽根をもつ型の板ばねを
用いて行なわれる。同図に描かれた羽根4a,4bにはアパ
ーチャー13が設けられているが、その目的は、前記羽根
4a,4bにより弾性を与え、それによってばね部材4の弾
性作用を含む折られたへり14の開放あるいは拡がりを防
ぐことにある。該ばね部材4は、羽根4aの幅の広い端部
に、前記羽根4aに対してほぼ直角に折られた複数の尖っ
た歯15を有し、一方短い方の羽根4bの自由な端部は内側
に、より正確には前述の複数の溝9に係合する形で折り
曲げられている。歯15自身は、細い部材5の後表面5b上
に、より詳しくは前述の成形部8が存在するために該部
材からある距離を置いて折り重ねられるカンバス3のへ
り3bに係合する。これにより、ばね部材4は、使用した
時も前記リブ構造8を越えて先に突出することはなく、
また組立てたストレッチャー1の大きさを増大させるこ
ともないので、ストレッチャーを適宜その額縁内に収め
ることができる。
本発明に基づけば、カンバス3を固定し、それに弾性
的にプレストレスを加えるためのばねは、第11図に示す
ごとき細長い形状にすることもできる。同図において、
ばね全体は17で示され、その外側に配設され、前述した
ように複数の歯15を有する2つの端部18を有し、前記歯
の付いた端部18は、例えばジグザグ状の線ばねのような
中間に置かれたばね19で相互に連結される。このばね17
を用いれば、第9図に示すように、カンバス3の2つの
互いに向き合ったへり3bの各々を一方の歯の付いたへり
部分18で係合することができる。また同時に、ばね17
は、ストレッチャー2上にカンバス3を固定し、引張る
手段も構成する。ばね19は、ゴムの帯などの形状のもの
としてもよい。
ばね部材4または17の数は、絵画の大きさや望ましい
引張りの度合に応じ、またそれぞれに求められる要件に
応じて使用者が任意に選定することができる。ばね部材
4および17の構造が選定されれば、それを取り付け、ま
たは必要なら取り外す作業は、使用者が特別の努力を必
要とせず、また特別の工具を用いることなく、容易に、
迅速に、かつ安全に行なうことができる。カンバス3を
引張るこの新しいコンセプトにより、カンバスはストレ
ッチャー2の外側へり5d,5eに沿って均等にストレッチ
ャーを圧迫し、該へりを越えて滑り出るので、金属製鋲
やクリップを用いた場合に不可避的に生じる周知の「弓
なり」の変形を確実に避けることができる。
押出し成形プラスチックのストレッチャー側部を使用
する場合には、生産およびその後の加工を通じて無駄を
なくすことができて有利である。さらに、提案の弾性的
プレストレス手段を用いることにより、カンバスは、そ
れを動かすときでも、スプリングの作用,反作用係合関
係の間の望ましい寸法比でストレッチャー上を滑動する
ため、ストレッチャーの変形や捻れが確実に避けられ
る。
いずれにせよ、本発明に基づけば、ストレッチャーの
寸法が大きい場合を含めて、第9図に例示したごとき効
果的な対角状支持材を用いることでストレッチャーの最
適補強を行なうことができる上、カンバスの中央部分は
空いた状態に保つことができる。そのために、該対角材
11は、剛性の細い中間部分20に端末シュー部21の付いた
構造とし、該シュー部は、その向い合った斜角端部22で
成形リブ構造10の外側部に係合している(第9,10図)。
前記シュー部は、少なくとも1個のネジ23を用いて互い
に締め合わせることができ、また望む場合には、図には
詳細に示されていないが、剛性の細い部材20に例えば蝶
番式に固定することができる。このような構成にすれ
ば、補強用対角材11は任意の長さとし、また望む幅に切
って、例えば第9図に示すように配置することができ
る。いずれにせよ、前述の締め付け用シュー部21は、成
形部材10に沿って滑動するように自由に動かすことがで
きるので、対角材11の長さは特別正確にしなくともよ
い。また例えば、尖ったリブ構造24を配設したり(第5
図)、例えば学校で用いられるゴム等の僅かにしなやか
な材料の隅用部品12を用いて、組立て用隅用部品12とス
トレッチャーの細い部材24の空所6の間に優れた動的連
結を達成することもできる。
[発明の効果] 前述したことから、同時に固定手段としてまたプレス
トレス手段として作用するばね部品を用いて弾性的にプ
レストレスすることができるカンバスを有する組立て式
ストレッチャーによって、本発明の根拠となる目的が効
果的に達成され、また前述利点が得られることはまぎれ
もなく明らかである。実際には、個々の部品はすべて、
技術的および/または機能的に等価な他の部品と置換す
ることができ、またその結果、本発明の保護の対象とな
る範囲から逸脱することはない。剛性ストレッチャー2
に関して述べれば、前記ストレッチャーは、異なる種類
の、あるいは例えば金属,木材等異なる材料の細い部材
を用いて容易に生産することができるし、また同様に、
ストレッチャーの細い部材の組立ても単純な鋲止めから
ワンピース成形に至るまでの極めて多様な方法で行なう
ことができ、またその結果、本発明の保護の対象となる
範囲から逸脱することはない。また補強用対角材も、望
む任意の形状とすることができ、また単純な成形物、例
えば、端部に穴を開けた金属成形物の形をとり、蝶番ピ
ンを前記穴に挿入してそれぞれを図に示したリブ構造10
に似たリブ構造内に作られた複数の穴の1つに通すこと
も可能である。説明の簡明さを図るために、このものは
図示していない。
従って、提案の発明物により、本発明の教義に基づい
て生成される絵画の流通および販売の両面に関して、特
に重要な利点が得られる。実際、ストレッチャーの側部
を形成する押出し成形物をばらした形にし、そして固定
およびプレストレス用ばねならびにカンバスを別個にあ
るいは独自に販売することも可能になる。従って、前記
発明物は、特に大きいか、あるいは非常に大きい区域に
またがる市場では特に有利である。また特に教育の分野
で本発明に基づくカンバス付きストレッチャーを用いる
ことも極めて有利であり、また例えば学校への運搬や完
全に営業用の輸送のために極めて簡単にカンバスを取り
付けたり、取り外したりできることも有利である。図に
示す種類の板ばね式固定およびプレストレス手段を用い
れば最適の結果が得られるが、異なる構造のばね手段を
用いても、前記手段がいわば「滑動可能な」状態で関連
構造物上に取り付けられるカンバスに固定作用と弾力的
プレストレス作用を及ぼすものである限り、本発明の範
囲を逸脱しないことは明らかである。
検討した各種構成部分の寸法および材料も、本発明の
保護の範囲を逸脱することなく自由に選定することがで
きる。前述の記述,図面,および特許請求の範囲から得
られる本発明に基づくカンバス付き組立て式ストレッチ
ャーまたはストレッチャー自身の構成部分のすべての特
徴は、個別的にもまたそれらのいかなる組合わせにおい
ても、本発明の実質を構成するものとみなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくカンバス付き支持ストレッチ
ャーを斜め前方から見た見取図、第2図は、第1図のII
−II線に沿った断面図、第3A,3B図は、本発明に基づく
ストレッチャーの、より具体的には組立て段階での隅の
区域の詳細を示した図、第4図は、本発明に基づく固定
およびプレストレス用板ばねの見取図、第5図は、本発
明に基づくストレッチャーの、より具体的にはストレッ
チャーの細い部材の他の実施形態を用いた側部を通る断
面詳細図、第6,7,8図は、本発明に基づく固定およびプ
レストレス用ばねの他の実施形態を示し、それぞれ中央
断面図、および矢印AおよびBに沿った内部図、第9A,9
B図は、本発明に基づくストレッチャーに本発明に基づ
く対角線支持物を適用した例を示した後面図、第10図
は、第9図の支持用対角材とストレッチャーの係合区域
のX−X線に沿った断面の詳細を示した図、第11図は、
固定およびプレストレス用スプリングのさらに他の実施
形態を示した見取図である。 1:画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー、2:剛性
ストレッチャー、3:カンバス、4:ばね部材、5:細い部
材、6:空所、9:溝のついた台座、10:成形突起、11:対角
状補強用支持材、12:接続用隅用部品、15:歯、17:ばね
部材、20:剛性の細い中間部分、21:端末シュー部、22:
斜角端部、23:ネジ、24:リブ構造。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画家用カンバス付き組立て式ストレッチャ
    ーであって、 a) カンバス(3)を支持するための剛性の支持用ス
    トレッチャー(2)と、 b) 前記支持用ストレッチャー(2)の後側部(5b)
    上にそのへり(3b)を折り渡すことができるようにスト
    レッチャー(2)より表面積を大きくしたカンバス
    (3)と、 c) 弾力的プレストレスを加えて、その一端(15)が
    カンバス(3)の折り渡されたへり(3b)に、他端(1
    6)が支持用ストレッチャー(2)に取り外し可能に連
    結され、固定手段およびカンバスを引張られた状態に保
    つ手段の双方として作用する、複数のばね部材(4)と からなる組立て式ストレッチャー。
  2. 【請求項2】前記ばね部材(4)が、アパーチャー(1
    3)付きの2枚の羽根(4a,4b)を形成するようにある角
    度で折り返されたプレートで構成され、該羽根の自由な
    端部の一方はカンバス(3)に係合するための複数の歯
    (15)を、他方はストレッチャー(2)の内部の分厚い
    側(5c)上の望ましくは適当に溝の付いた台座(9)内
    に係合可能な折れ部(16)を有する、特許請求の範囲第
    1項に記載の画家用カンバス付き組立て式ストレッチャ
    ー。
  3. 【請求項3】ばね部材(17)が、カンバス(3)の2つ
    の対向する折り渡されたへり(3b)の一方に係合可能な
    複数の歯(15)をその外側に有する2つの端部(18)で
    構成され、前記端部(18)の間には牽引力を及ぼすばね
    (19)が固定されている、特許請求の範囲第1項に記載
    の画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー。
  4. 【請求項4】カンバス(3)の支持用ストレッチャー
    (2)が、減量用空所(6)と補強用リブ構造(7)と
    を有するプラスチックの細い部材(5)で構成され、前
    記細い部材(5)は、45゜に切断された端部で、前記細
    い部材(5)内または当初の押し出し成形物内の前記空
    所(6)の断面より僅かに大きい中空で柔軟な断面をも
    つ少なくとも1個の角度の付いた接続用隅用部品(12)
    を介して接合され、さらに距離を置いてカンバスを保持
    するためにワンピースで形成されている前面特記(8)
    を有する、特許請求の範囲第1項に記載の画家用カンバ
    ス付き組立て式ストレッチャー。
  5. 【請求項5】支持用ストレッチャー(2)の当初の押出
    し成形部または個別の細い部材(5)が、その内側下部
    (5c)上に、補強用対角材(11)の2つの対向する端末
    シュー部(21)を固定するための成形突起(10)を有
    し、前記シュー部(21,22)の締め付けはそこを通るネ
    ジ(23)を用いて行われる、特許請求の範囲第1項に記
    載の画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー。
  6. 【請求項6】前記角度の付いた接続用隅用部品(12)が
    直角の接続用隅用部品であって金属および/またはプラ
    スチックの断面中空の変形可能な材料から生成され、あ
    るいは前記接続用隅用部品(12)の動的連結のために前
    記接続用隅用部品(12)の台座用空所(6)内にリブ構
    造が配設されている、特許請求の範囲第4項に記載の画
    家用カンバス付き組立て式ストレッチャー。
  7. 【請求項7】カンバス(3)を支持するためのストレッ
    チャー(2)がワンピースに生成され、任意の形状を有
    する、特許請求の範囲第1項に記載の画家用カンバス付
    き組立て式ストレッチャー。
  8. 【請求項8】ワンパッケージ内にカンバス付き組立て式
    ストレッチャー形成のために必要な構成部品を収容した
    組立てキットからなる、特許請求の範囲第1項に記載の
    画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー。
  9. 【請求項9】前記画家用カンバス付き組立式ストレッチ
    ャーを形成するために役立つ押出しプラスチック成形物
    からなる、特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に
    記載の画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー。
  10. 【請求項10】前記画家用カンバス付き組立式ストレッ
    チャーに使用するカンバスを固定し同時にそれにプレス
    トレスを与えまたは引張るための弾性部品を含む、特許
    請求の範囲第2項に記載の画家用カンバス付き組立て式
    ストレッチャー。
JP2031345A 1989-02-10 1990-02-10 画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー Expired - Lifetime JPH085279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19416A/89 1989-02-10
IT8919416A IT1229870B (it) 1989-02-10 1989-02-10 Telaio con tela componibile per pittori.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292100A JPH02292100A (ja) 1990-12-03
JPH085279B2 true JPH085279B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11157656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031345A Expired - Lifetime JPH085279B2 (ja) 1989-02-10 1990-02-10 画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5115584A (ja)
JP (1) JPH085279B2 (ja)
KR (1) KR900012776A (ja)
AU (1) AU626982B2 (ja)
CA (1) CA2009592A1 (ja)
FI (1) FI900489A0 (ja)
IT (1) IT1229870B (ja)
NO (1) NO900648L (ja)
NZ (1) NZ232418A (ja)
PT (1) PT93102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102555365B1 (ko) * 2023-01-18 2023-07-12 김기범 알루미늄 캔버스프레임의 캔버스지 고정장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517775A (en) * 1994-10-14 1996-05-21 Kurtz; William Edging apparatus for canvas frame
JP3088945B2 (ja) * 1995-09-28 2000-09-18 エバリス株式会社 布地張り枠
US5918392A (en) * 1997-05-06 1999-07-06 Bates; Richard I Fabric stretching system with corner braces
US6393742B1 (en) * 2000-03-02 2002-05-28 Kathryn H. Dix Minimum contact frame
US6681833B2 (en) * 2002-04-23 2004-01-27 Saint-Gobain Bayform America, Inc. Screen frame having corners under compression
US7735541B2 (en) * 2007-08-29 2010-06-15 Lucius Hudson, Inc. Sheet material tensioning apparatus
US20090217557A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Duane Serrano Artistic media stretcher
US8936065B1 (en) 2009-12-30 2015-01-20 James B. Gillespie Reverse action corner embedment for stretched canvas
US8418383B2 (en) 2011-03-09 2013-04-16 Mazin Badawi Canvas frame and kit for the construction of a custom canvas frame

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456225A (en) * 1945-07-24 1948-12-14 Carroll E Thomas Means for securing a canvas to a frame
US3255540A (en) * 1964-05-06 1966-06-14 Graphic Equipment Of Boston In Sheet stretcher
US3950869A (en) * 1975-07-30 1976-04-20 John Jacob Samarin Stretcher frame
US3978905A (en) * 1975-09-02 1976-09-07 Lama Alberto De Canvas stretcher frame
US4097968A (en) * 1976-04-07 1978-07-04 Pikus Joseph R Clip
US4161977A (en) * 1976-09-30 1979-07-24 Floyd Baslow Frame assembly for mounting fabric sheets
US4194312A (en) * 1978-12-04 1980-03-25 Alpha Nova Engineering, Inc. Needlepoint supporting frame and clip assembly
JPS5650960Y2 (ja) * 1979-08-27 1981-11-28
US4635700A (en) * 1984-01-16 1987-01-13 Berger Gustav A Self-adjusting canvas tensioning frame
AU536412B3 (en) * 1984-04-27 1984-06-07 Marie-France Frater Fabric stretch frame
DE3770479D1 (de) * 1986-01-14 1991-07-11 James R Vilman Zusammengestellter spannrahmen.
US4658522A (en) * 1986-02-28 1987-04-21 Kramer Monta L Frame for tensioning and supporting textiles for needlework

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102555365B1 (ko) * 2023-01-18 2023-07-12 김기범 알루미늄 캔버스프레임의 캔버스지 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
PT93102A (pt) 1990-08-31
AU4921390A (en) 1990-08-16
NZ232418A (en) 1992-08-26
AU626982B2 (en) 1992-08-13
IT8919416A0 (it) 1989-02-10
CA2009592A1 (en) 1990-08-10
US5115584A (en) 1992-05-26
JPH02292100A (ja) 1990-12-03
IT1229870B (it) 1991-09-13
NO900648D0 (no) 1990-02-09
KR900012776A (ko) 1990-09-01
NO900648L (no) 1990-08-13
FI900489A0 (fi) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253471B1 (en) Canvas stretching and framing device
DE2515283C3 (de) Stuhl, insbesondere Bürostuhl
RU2658267C1 (ru) Рекламный стенд
JPH085279B2 (ja) 画家用カンバス付き組立て式ストレッチャー
US5579595A (en) Stretcher bar apparatus
US3950869A (en) Stretcher frame
US5918392A (en) Fabric stretching system with corner braces
CA2705831A1 (en) Canvas stretching system with corner clamps
US4325197A (en) Quick-erect portable display structure
FR2525707A1 (fr) Pointes a panneaux, et bandes et ensembles de pointes a panneaux
EP0382127B1 (en) Artist's framing arrangement
US3137088A (en) Framed canvas and method of preparing the same for art work
US20030213207A1 (en) Length adjustable composite stud
US20110056106A1 (en) I-joist frame system with bevelled front edge
US6983524B2 (en) Method of attaching canvas to a frame
CA1337238C (en) Framing system and component parts thereof
US20100043269A1 (en) Angular corner structure that join universal foldable frame moulding lengths
US6675510B2 (en) Fabric-gripping/stretching system
US4903394A (en) Method of making a window treatment crown
US9545816B2 (en) System and method for a frame assembly
EP0229636B1 (en) Stretcher frame assembly
US5517775A (en) Edging apparatus for canvas frame
US2978775A (en) Web-to-tube fastenings
US1991882A (en) Blackboard frame construction
GB2264056A (en) Frame for supporting canvas