JPH08512408A - センサ・システム - Google Patents

センサ・システム

Info

Publication number
JPH08512408A
JPH08512408A JP7504389A JP50438995A JPH08512408A JP H08512408 A JPH08512408 A JP H08512408A JP 7504389 A JP7504389 A JP 7504389A JP 50438995 A JP50438995 A JP 50438995A JP H08512408 A JPH08512408 A JP H08512408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor system
light
arm
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7504389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554326B2 (ja
Inventor
マクブリツジ,ロイ
バーネツト,ジエームズ・ゴードン
グリーナウエイ,アラン・ハワード
ジヨーンズ,ジユリアン・デビツド・クレイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPH08512408A publication Critical patent/JPH08512408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554326B2 publication Critical patent/JP3554326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02023Indirect probing of object, e.g. via influence on cavity or fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35303Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using a reference fibre, e.g. interferometric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K5/00Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material
    • G01K5/48Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid
    • G01K5/50Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid arranged for free expansion or contraction
    • G01K5/52Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid arranged for free expansion or contraction with electrical conversion means for final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 干渉装置におけるセンサ・システム(10)は、センサ・アーム(24)と基準アーム(28)とを有する。基準アーム(28)は、安定な環境にあり、センサ・アーム(24)は、歪みまたは温度、あるいはその両方の変動を受けるように構成される。広帯域源(12)からの放射が、この装置内を伝播し、エア・ギャップ(114)が走査されたときに広帯域干渉図形が生成される。干渉図形は、オシロスコープ(126)上に記録され、コンピュータ(128)上で信号処理ソフトウェアを使用して分析される。この分析から、歪みおよび温度の変化のためのセンサ・アーム(24)中の光の群遅延および光分散の変化が測定される。歪みまたは温度、あるいはその両方の変化に関する値が算出される。狭帯域光源(86)を使用して、走査時の光路長差を正確に較正することができる。センサ・アーム(24)上の歪みおよび温度は、クランプ(30,32)および熱囲壁(34)を使用して較正または試験することができる。システムは、検知干渉計(202)と基準干渉計(204)とを含むタンデム干渉装置(200)として構成することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 センサ・システム 発明の背景 本発明は、歪みまたは温度、あるいはその両方を測定するセンサ・システムに 関する。 従来技術では光ファイバ・センサが知られている。光ファイバ・センサは、光 ファイバを使用して光を案内し、この光は、ファイバが位置する環境での温度や 歪みの変化など外部の影響に応答して変調される。光ファイバは、マッハツェン ダー干渉計などの干渉計のアームとして使用される。そのような干渉計では、フ ァイバ・アームが経験する歪みや温度などの測定量によって、光路長またはファ イバの偏光特性が変化する。このため、干渉計から観測される干渉じま系が変化 する。干渉じまの変化を分析することにより、変化をもたらす測定量に関する情 報を推定することができる。干渉じまの視認度は、1つには干渉計システムを通 過する光のコヒーレンスによって決定される。このため、単一モード光ファイバ は、案内される光ビームの空間コヒーレンスを維持し、マルチモード光ファイバ が、案内されるビームの空間コヒーレンスを維持しないため、干渉計で使 用するうえで好ましい。 光源からの光が、2本の単一モード光ファイバに入力される2つの光ビームを 形成するように分割される干渉計装置が知られている。一方の光ファイバは、測 定量を経験するセンサを形成し、他方の光ファイバは基準を形成する。この基準 は、安定な環境に位置する。2つの光ビームは、それぞれのファイバを通過し、 ファイバから出た時点で再結合され干渉じま系を形成する。光ビームがセンサ・ ファイバを通過する場合の光路と基準ファイバを通過する場合の光路の間の位相 差は、観測される出力干渉じま強度から推定することができる。温度や歪みなど の物理的影響に対する干渉計の位相感度は特に高く、そのため、干渉システムは 検知応用例に有用である。 光ファイバ・センサがファイバ上のすべての物理的影響を検知することは、光 ファイバ・センサの欠点である。したがって、センサ出力は、いくつかの物理的 影響の畳み込みに対応する。したがって、センサ上で歪みなど単一のパラメータ を測定する際、干渉計からの出力には、温度など他の環境要因も含まれる。この パラメータ間の相互感度のために、測定中のパラメータを分離する必要がある。 したがって、歪みの測定は、温度が制御 された環境で行われ、温度の測定は、歪みが一定の環境で行われる。 F.Farahi等(”Simultaneous Measurement of Temperature and Stra in: Cross-Sensitivity Considerations”,Journal of Lightware Technology 8(2):138ページないし142ページ,1990年2月)は、光ファイバ・セ ンサの2つの偏光モードに関して旋光・干渉ファイバ装置の結合出力での位相を 測定することにより、歪みと温度の区別を検討した。しかし、光ファイバを通過 する光に対する光学的影響の歪み依存性と温度依存性の比が各偏光モードごとに 類似しているので、歪みと温度の区別が良好でないことが判明した。 温度の測定と歪みの測定の区別は、A.M.Vengsarkar等によって 行われた(”Fibre Optic Sensor for Simultaneous measurement of Strain an d Temperature”,Proc,SPIE′Fibre Optics and Laser Sensors VIII (1990) ”の1367巻,249ページないし260ページ)。使用されたシステムは、 二重モード楕円形コア光ファイバと2つの異なる波長の光ビームを使用する二重 技法である。これらの光波長のうちの一方λ1はファイバの単一モード・カット オフ波長λcより も低く、他方の光波長λ2はそれよりも高い。旋光技法は、波長λ1の光による検 知に使用され、2モード技法はλ2の光に使用される。2モード技法は、モード 間の干渉に依存する。光が光ファイバ・センサを通過する際の歪みおよび温度の 光に対する影響は、2つの異なる波長において異なる。したがって、光ファイバ ・センサ出力に対する歪みおよび温度の寄与は、2つの波長での干渉計の出力か ら得た2つの別々の結果の分析から復元することができる。このシステムは、光 ファイバ特性の歪み依存性と光ファイバ特性の温度依存性の比が、どちらの光波 長でも類似したものになるので、歪みと温度の区別が良好ではないという欠点を 有する。このため、光ファイバが経験する歪みの影響と温度の影響を分離するの が困難になる。 光ファイバ・センサ中の光の偏光に対する測定量の影響に基づくセンサの他の 欠点は、偏光が比較的、環境の変化の影響を受けにくいことである。したがって 、偏光の変化に基づく装置は、干渉装置よりも感度が低い。 歪みと温度を同時に測定する二重コア光ファイバ・センサは、Dunphyお よびMeltzによって発表された(”Optical Fibre Sensor Development for Turbine Applications”, AIAA-89-2914 25th Joint Propulsion Conference,3156ページ以降)。こ の装置は、近接して離隔された一致する2つのコアを有するファイバを備える。 コア中の伝播は、対称二重コア・モードと非対称二重コア・モードの2つの基本 モードに限られる。モードの伝播定数はわずかに異なり、このため、ファイバに 沿って周期的に干渉が起こる。これにより、光が伝播中に一方のコアから他方の コアに完全に切り替わる。光出力切り替えまたはクロストークが行われるファイ バの長さをビート長と呼ぶ。温度や歪みなど外部の影響によって、ファイバの長 さが変化し、ビート長も変化し、そのため、2つのモード間の移相が発生する。 モード間の相対移相は、使用する光の波長と、センサが経験する温度および歪み に依存する。歪みおよび温度に対する装置感度を較正することにより、装置を2 つの異なる波長で同時に動作させることによって、センサが経験する温度および 歪みを算出することができる。しかし、この装置は、非標準的であり、したがっ て高価な二重コア光ファイバで形成されたセンサを必要とするという欠点を有す る。DunphyおよびMeltzの論文の装置では、装置の動的範囲を超える 温度範囲にわたる動作時に位相があいまいになる。 本発明の目的は、歪みの影響と温度の影響の区別が改良された代替センサ・シ ステムを提供することである。 本発明は、広帯域放射を受け取り広帯域放射から干渉図形を作成するように構 成されたセンサ要素および基準要素と、センサ・アームと基準アームの間の光路 差を変動させる手段と、光路差の変化に応答する干渉図形の変動から得られた放 射群遅延および光分散から温度データまたは歪みデータ、あるいはその両方を導 くように構成された信号処理手段とを備える干渉手段を含むセンサ・システムを 提供するものである。 本発明のシステムは、初期状態で広帯域干渉図形および単色(たとえば、ヘリ ウム・ネオン)干渉図形を生成するように構成される。この状態では、較正機器 を使用する直接測定により、あるいはシステムの以前の測定から、歪みおよび温 度が分かる。次いで、センサ要素環境を未知の状態に変更する。次いで、この未 知の状態での歪み/温度に対応し、初期状態の歪み/温度とは異なる広帯域干渉 図形および単色干渉図形が生成される。各状態ごとの単色干渉図形を使用して、 対応する広帯域干渉図形が、走査長の変動を考慮に入れるように訂正される。訂 正された広帯域干渉図形は、それぞれ、センサ要素中の群遅延およ び光分散に対応する一次位相係数および二次位相係数を生成するように処理され る。初期状態と測定状態の間の群遅延および光分散の差を比較することにより、 2つの状態の間の温度および歪みの差の固有の値が得られる。したがって、歪み の寄与と温度の寄与が分離される。本発明は、光ファイバ・センサが経験する温 度と歪みを、低歪み温度相互感度で同時に測定することができるという利点をも たらす。歪みと温度のうちの一方を、他方の変動にかかわらずに測定することも できる。本発明は、初期状態のセンサ・アーム上の温度および歪みを判定し、セ ンサ・システムの動作に関する検査を実施する較正・試験装置を含むことができ る。 本発明は、一方の干渉計が検知機能を実施し、他方の干渉計が基準機能を実施 するタンデム干渉システムを含むことができる。その場合、単一長の光ファイバ 上でいくつかの検知要素を使用して歪みおよび温度の数回の測定を行うことがで きる。これは、同じ光ファイバ長を使用して数回の測定を行うことを可能にし、 かつ精巧な航空宇宙材料などの応用分野で使用することができる。 単色光源を有するシステムでは、干渉計の出力での強度は位 相に対して周期的なものであり、したがって、位相が2πだけ異なる出力読取り 値は区別することができない。干渉計は、2πよりも大きな位相変化が可能にな るほど、物理的影響に対する感度が高い。したがって、干渉システムでは、明確 な読取り値を得るために測定時に位相を監視する必要がある。また、システムを オフに切り替えるとき、位相情報が失われ、したがって測定値が失われる。 したがって、本発明は、信号処理手段が、明確な歪みデータまたは温度データ 、あるいはその両方を提供するために干渉図形から2π不連続性を除去する手段 を含むセンサ・システムも提供する。 本発明は、システムをオフに切り替えても絶対相対位相が失われず、誘発され る位相変化が2πを超える範囲にわたってシステムを操作するとき、位相を測定 間に連続的に監視する必要がないという利点を有する。 本発明をより深く理解するために、添付の図面を参照しながら単なる例として 以下に本発明の実施例を説明する。 第1図は、本発明のセンサ・システムの概略図である。 第2図は、第1図の装置と共に使用すべき較正・試験装置の 概略図である。 第3図は、第1図の装置で使用すべき偏光制御装置の概略図である。 第4図は、第1図の装置の出力から歪みおよび温度を判定するソフトウェア信 号処理ステップのフローチャートである。 第5図は、本発明のタンデム干渉装置の概略図である。 第1図に、本発明による歪みと温度を測定するためのセンサ・システムの概略 図を示す。センサ・システムは10で全体的に示してある。キセノン・アーク・ ランプ12が、広い帯域幅の可視放射を放出する。ランプは、出力定格150W である。口径38mm、焦点距離35mmの第1のレンズ14がランプ12から 35mmの所にある。レンズ14は、システム内への光の結合を最大にするため に、その光軸15がランプ12と整列している。焦点距離75mmの第2のレン ズ16がレンズ14から80mmの所にある。このレンズ16は、その光軸17 がレンズ14の光軸15と一致するように配置されている。全体的に18で示す 指向性カップラは、光入力アーム20を有する。入力アーム20の一端22は、 レンズ16の光軸17上にレンズ16から75mmの所にある。指向性カップラ 18は、 光入力アーム20、センサ・アーム24、検出アーム26、基準アーム28の4 本のアームを有する。指向性カップラ18は市販されており、10μm以下の誤 差で同じ長さになるようにした2組の円形コア光ファイバの20/24と26/ 28を含んでいる。各光ファイバは4μm径のコアと125μm径のクラッド層 を有する。クラッド層はシリカ製である。コアは、4%のゲルマニアでドープし たシリカであり、この光ファイバの遮断波長は610nmである。この光ファイ バは放射が単一モードで伝播するようにされる。一方のファイバ中を伝播した光 は他方のファイバ中に結合される。指向性カップラ18は、波長633nmの光 でファイバ20/24と26/28の間の結合がほぼ50%となるようにされる 。 次に第2図をも参照すると、センサ・アーム24は2組のクランプ30と32 の間を延びている。クランプ30はマイクロメータ駆動の並進ステージ31を有 する。両方のクランプは887mmの間隔だけ離れている。クランプ30と32 の間のセンサ・アーム24の長さ800mmのセクションは、温度制御された環 境を構成する断熱囲壁34内にある。囲壁34内には抵抗加熱素子36があり、 これは2Aの電流を供給可能な 30Vの電源装置38に接続されている。囲壁34内のセンサ・アーム24と加 熱素子36の間に一連のバッフル40がある。囲壁34内のバッフル40とセン サ・アーム24の間に一連の熱電対42がある。熱電対42は、囲壁34内でセ ンサ・アーム24の長手方向に沿って等間隔で配置されている。熱電対42は温 度に対して線形の応答を有し、0.5°以下の誤差で再現可能な読取りを行うこ とができる。各熱電対42は、断熱囲壁34内のセンサ・アーム24の領域の空 気温度を測定するためデジタル式温度計44に接続されている。再度第1図を参 照すると、光ファイバのセンサ・アーム24を形成する側の端部46は、レンズ 48の焦点面内にある。レンズ48は倍率10倍の顕微鏡対物レンズであり、セ ンサ・アーム24の端部46はレンズ48の光軸49上にある。 指向性カップラ18の基準アーム28は、偏向制御装置50に接続されている 。偏向制御装置50は第3図に詳しく示してある。偏向制御装置50の設計は、 H.C.Lefevre(「Single Mode Fibre Fractional Wave Devices and Polarizatio n Controller」、Electronics Letters,1980年9月25日,Vol.16,No.30,p.778 -780)が記載する設計基準に基づいている。 この偏向制御装置は、指向性カップラ18に使用されているものと同じタイプの 光ファイバ、すなわちコア径4μm、クラッド層径125μm、4%ゲルマニア でドープしたシリカ製コアを有する光ファイバを含んでいる。この光ファイバは 、支持体56と58の周りでそれぞれ2本のループ52と54を形成し、支持体 56と58の直径は42mmである。各支持体56、58は軸60の周りでそれ ぞれ独立に回転可能である。 ループ52と54はそれぞれ四分の一波長板の働きをする。軸60の周りでの 支持体56と58の相対配向を調整することにより、基準アーム100の出力セ クションにおける光の偏光状態を、2つのモードが指向性カップラ96で再結合 するセンサ・アーム98の出力セクションにおける光の偏光状態と一致させる。 こうして観測される干渉図形の可視性を最大にすることができる。 端部64を有する光ファイバ62が偏光制御装置50から延びる。端部64は 並進ステージ66上のレンズ68の焦点の所に装着される。レンズは倍率10倍 の顕微鏡対物レンズであり、ファイバ端部64はレンズ68の光軸上にある。並 進ステージ66は直流モータを備え、これは直流モータ制御装置で制御さ れる。並進ステージ66は毎秒160μmの速度で300μmの距離にわたって 移動することができる。この並進ステージは、軸72によって定義される正負の X方向に、300μm離れた末端位置74と76の間を移動する。軸72はファ イバ端部64、110とレンズ68、112で定義される光軸と同一直線上にあ る。並進ステージ66は前記のように移動できる。並進ステージ66上に装着さ れたファイバ端部64とレンズ66も、同様に移動できる。 指向性カップラ18の検出アーム26の一端78は、レンズ80の光軸に沿っ てレンズ80の焦点面内にある。レンズ80は倍率20倍の顕微鏡対物レンズで ある。帯域フィルタ82がレンズ80から50mmの距離の所にある。帯域フィ ルタ82は、632.8nmの波長を中心として11nmの帯域幅中の光を通過 させる。レンズ80の第2の焦点面の所に光検出器84がある。この検出器84 はシリコンPIN光ダイオードで、活性面積1mm2、レンズ80の光軸80上 にその中心がある。 ヘリウム・ネオン・レーザ86が、波長632.8nmの直線偏光放射をビー ムとして光減衰器88に向けて放出するように配置されている。光減衰器88は 、回転式直線偏光子である。 レンズ90は倍率20倍の顕微鏡対物レンズである。全体的に96で示した指向 性カップラの光ファイバ入力アーム94の端部92はレンズ90の光軸上でその 焦点の所にある。指向性カップラ96は、前述の指向性カップラ18と同一であ る。指向性カップラ96は、入力アーム94、センサ・アーム98、基準アーム 100、検出アーム102の4本の光ファイバ・アームを有する。センサ・アー ム98の端部104は、レンズ106の光軸上でその焦点の所にある。レンズ1 06は倍率20倍の顕微鏡対物レンズである。レンズ106と48の光軸は一致 し、長さ162mmの空気間隙108で分離されている。 基準アーム100の端部110はレンズ112の焦点にある。端部110はレ ンズ112の光軸111上にある。レンズ112は倍率20倍の顕微鏡対物レン ズである。レンズ112とレンズ68の光軸111は一致する。レンズ112と レンズ68は空気間隙114で分離されている。レンズ68がレンズ112から 最も離れた末端装置にあり、並進ステージ66が末端位置74にあるとき、空気 間隙114は長さ163mmである。 検出アーム102の端部116は、レンズ118の焦点にあ る。端部116はレンズ118の光軸上にある。レンズ118は倍率20倍の顕 微鏡対物レンズである。直線偏光子120がレンズ118から70mm離れた所 にある。スペクトル・フィルタ122が、偏光子120から30mm離れた所に ある。検出器124がレンズ118の第2の焦点面にある。検出器124は、活 性面積1mm2のシリコンPIN光ダイオードであり、レンズ118の光軸上に その中心がある。 検出器84と124の出力はデジタル記憶式オシロスコープ126に入力され る。オシロスコープ126は毎秒20メガサンプル可能な8ビット装置である。 ホスト・コンピュータ128がオシロスコープ126とモータ制御装置70に接 続されている。コンピュータ128は、オシロスコープ126に記憶された検出 器84、124からの信号を読み取ることができる。オシロスコープ126から の信号は、コンピュータ128上の信号処理ソフトウェアに入力されるデータを 構成する。この信号処理ソフトウェアについては後述する。この信号処理ソフト ウェアは、センサ・アーム24が受ける歪みと温度を検出器84と124の出力 から算出する機能を果たす。コンピュータ128はRS232インターフェース を介してモータ制御装置 70にも接続され、並進ステージ66の動きに関する命令をデータ制御装置70 に与える。 次に、センサ・システムの動作について一般的に説明する。詳細な理論的解析 は後に示す。アーク・ランプ12からの広帯域光はレンズ14でコリメートされ 、レンズ16で入力アーム20の端部22のコア上に収束される。この光は指向 性カップラ18の入力アーム20に沿って伝播し、指向性カップラ18の基準ア ーム28とセンサ・アーム24中に結合される。指向性カップラ18は光波長が 632.8nmのときスプリット比50:50であり、したがって光出力のほぼ 半分が入力アーム20から基準アーム28に結合される。残りの光のかなりの部 分がセンサ・アーム24に沿って伝播する。この光は、クランプ30と32の間 、かつ断熱囲壁34内のアーム24の領域を伝播する。光はアーム24の端部4 6から出てレンズ48でコリメートされる。光線は空気間隙108を横切って伝 播し、レンズ105によって、指向性カップラ96のセンサ・アーム98の端部 104のコア上に収束される。 基準アーム28中に結合された光は偏光制御装置50に伝播する。光は偏光制 御装置50の光ファイバ中を通って光ファイ バ62の端部64から出る。端部64から出た光はレンズ68でコリメートされ る。この光は可変空気間隙114を横切ってレンズ112に伝播し、そこで光フ ァイバの基準アーム100の端部110上に収束される。 センサ・アーム98に沿って伝播した光線と基準アーム100に沿って伝播し た光線は、指向性カップラ96で結合して、2本の光線を形成し、それがアーム 94と102に沿って伝播する。アーム102内の光は端部116から出て偏光 子120を通過する。偏光子120は、1つの線形偏光モードであるため、光を 選択的に通過させる。その後、光はスペクトル・フィルタ122を通過し、不要 な波長の光が濾波除去される。その後、並進ステージ66が末端点74と76の 間を移動するとき、広帯域干渉図形が検出器124で検出される。 ヘリウム・ネオン・レーザ86からの光の干渉図形は、干渉計中での経路長変 化を正確に較正するため、次のようにして生成される。ヘリウム・ネオン光線と 広帯域光線は干渉計中を逆の方向に移動する。ヘリウム・ネオン干渉図形と広帯 域干渉図形が同時に生成されて記録される。ヘリウム・ネオン・レーザ86から の光は光減衰器88を通る。光減衰器88を回転させ て、系の諸要素からの散乱または反射により検出器124に到達するレーザから 86からの光の量を減らすことができる。レーザ光はレンズ90により指向性カ ップラ96の光入力アーム94の端部92でコア上に収束される。この光は指向 性カップラのアーム94に沿って通過し、そこで50:50にスプリットされて センサ・アーム98と基準アーム100に向かう。センサ・アーム96に沿って 伝播した光は端部104から出てレンズ106でコリメートされ、空気間隙10 8を横切って伝播する。レンズ48は光線をセンサ・アーム24の端部46上に 収束させる。この光は、センサ・アーム24に沿ってランプ30と32の間の囲 壁34内の領域を通って伝播する。基準アーム100中の光は端部110から出 て、レンズ112でコリメートされ、空気間隙114を横切って伝播する。レン ズ68は、この光を光ファイバ62の端部64上に収束させる。この光は光ファ イバ62に沿って偏光制御装置50へと伝播する。偏光制御装置50は、干渉計 中を通る2本の光線の偏光状態が、再結合されたときに一致するように、光の偏 光状態を調整し、これによって、得られる干渉図形のしまの可視性を向上させる ことができる。 偏光制御装置50から出た光は指向性カップラ18の基準アームへと伝播し、 そこでセンサ・アーム24に沿って伝播した光と再結合されて、新しい2本の光 線をもたらし、それがアーム20と検出アーム26に沿って伝播する。再結合さ れた光はファイバ端部78から出ると、レンズ80と帯域フィルタ82を通過す る。このフィルタ82は波長632.8nmを中心とする11nmの帯域幅の光 を、検出器84へ透過させる。並進ステージ66が末端点74と76の間を移動 するとき、検出器84によってヘリウム・ネオン干渉図形が測定され、オシロス コープ126で監視される。 ヘリウム・ネオン干渉図形および広帯域干渉図形からの光はまず初期基準状態 でオシロスコープ126に記録される。この基準状態は、既知の歪みおよび温度 条件をセンサ・アーム24で測定することによって較正される。歪みは、クラン プ30のマイクロメータ駆動の並進ステージ31を使って加えられる。温度は、 電源装置38を使って素子36を加熱し、センサ・アーム24の断熱囲壁34内 の領域の温度を熱電対42で測定することによって決定する。基準状態の干渉図 形の測定値は、並進ステージ66が末端位置74と76の間を動き、空気間隙 114の長さを変えるとき、オシロスコープ126に記録される。こうして、空 気間隙が走査されるとき、干渉図形が生成される。 ヘリウム・ネオン干渉図形と光帯域干渉図形の測定が行われ、干渉図形がオシ ロスコープ126に記録された後、断熱囲壁34とクランプ30、32がセンサ ・アーム24の環境中での歪みと温度の測定から除去される。あるいは、歪みお よび温度を変更して行う次のテスト測定、または前述のように空気間隙114を 走査して行うヘリウム干渉図形および広帯域干渉図形の次の測定のために、囲壁 34とクランプ30、32を残しておくこともできる。センサ・アーム24の環 境中での温度と歪みの測定は、クランプ30、32と囲壁34を除去し、前述の ように干渉図形の毎回の測定ごとに空気間隙を走査して、ヘリウム・ネオン干渉 図形および広帯域干渉図形を測定することによって行う。 次にセンサ・アーム24が受ける出力広帯域干渉図形からの歪みおよび温度の 導出の理論的解析を示す。センサ・アーム24からの光線と基準アーム28から の光線の再結合によって生じる干渉計信号の強度は、複素コヒーレンス係数に依 存する。 周波数νの光では、これはγ12(p)で表せる。ただし、 再結合時の2本の光線の位相差である。集合pは、2本のアーム内の光延長に影 響を与える可能性のあるすべての物理パラメータを含む。これらのパラメータは 、分散的変化を起こすことがある。すなわち、これらのパラメータによって生じ る位相変化の光周波数νに関する導関数が、νの関数になる。これらのパラメー タはまた、真空経路遅延や短い空気経路による遅延など非分散的変化を示すこと もある。 並進ステージ66は、可変空気経路△Lを横切って位置74と76の間を移動 し、非分散的時間遅延τを引き起こす。ただし、τ=△L/C(Cは空気経路中 での光速度)。この可変遅延が、Pの他の要素がすべて一定な期間中に既知の値 域を走査される場合、検出器124における再結合光線の干渉図形の強度は次式 で与えられる。 式(2)で、Qは、τ以外のすべての要素が一定であるPの 数γ12(Q;τ)の実数部を表す。入力元がすべての光周波数νでアーム24と 28に均等に分割されるものと仮定する。 (−iΦ(ν;Q))の逆クーリエ変換(FT)として書き直すことができる。 上式で、Φ(ν;Q)はγ12(Q:τ)のFTの位相、した 相である。 次に、センサ・アーム24の一セクションを通る光路に対する温度と歪みの影 響について考察する。集合Qは2つの集合SとRに細分割される。集合Sは、セ ンサ・アーム24の1セク ションの光路長に直接影響を与えるQの諸要素を含む。指向性カップラ18と9 6の基準セクションと感知セクションの全体における光路に影響を与えるQの諸 要素は、Rに含まれる。干渉計を較正するには、Rのすべての要素を固定しなけ ればならない。干渉計の初期状態でSの諸要素を構成する初期長さLinitをもつ 感知セクションの初期歪みSinit、と初期温度Tinitが定義されている場合、こ の初期状態から、初期位相差Φ(ν;Sinit,R)による初期基準干渉図形が関 連付けられる。感知セクションに加えられる歪みと温度がその初期値からそれぞ れβεおよびτだけ逸脱した場合、位相関係に変化が生じる。2つの位相Φ(ν ;ε,R)とΦ(ν;T,R)ならびに相互感度項があり、後者は温度と歪みの 変化が小さい場合は無視できる。こうして得られる位相差をΦ(ν:ε,T,R )で表す。 良好な近似として、歪みおよび温度の変化が小さい場合、上式の最後の2項は 、歪みおよび温度とそれぞれの分散性伝播定 数βε(ν)およびβT(ν)の積で明示的に表すことができる。SinitとRは 固定したパラメータを表すので、式から消去することができ、そうすると位相関 係は次のように書くことができる。 上式で、Φinit(ν)は初期状態の位相関係である。 ある基準周波数νrefの周りの領域では、Φ(ν)はテイラー級数として表す ことができ、次式のようにコンパクトに表される。 ここで、Φ=(Φ0,Φ1,Φ2,...)であり、i番目の要素Φiは、νref で評価されたνに対するΦ(ν)のi次導関数によって与えられ、νのi番目の 要素はνi=(1/i)(ν−νrefiで与えられる。Φ(ν)の1次および2 次導関数は、それぞれ群遅延および光分散を表す。Φ(ν)の1次 導関数Φ1と2次導関数Φ2をそれぞれΦ’およびΦ”で表すと、1次および2次 位相係数は次式によって歪みおよび温度と関係付けられる。 あるいは、次式のように表すと便利である。 εinitとTinitの基準値に対してεとTの既知の値を独立に適用することによ って実験的にβが見つかった後、式(8)の逆関数を用いて歪みと温度の値を求 めることができる。 βの数値逆行列が意味をもつためには、βの行列式中の推定分数誤差が小さく なければならない。このことは、この実施例で述べた装置を使った実験測定で実 証されている。 このシステムは、較正装置を使った直接測定によって、またはシステムの事前 の測定から、歪みと温度が既知である初期状態における広帯域干渉図形とヘリウ ム・ネオン干渉図形を生成する。その後、未知の歪み/温度に対する広帯域干渉 図形とヘリウム・ネオン干渉図形が生成されるが、この未知状態では、センサ・ アーム24上の歪みまたは温度あるいはその両方が初期状態と異なる。各状態の ヘリウム・ネオン干渉図形を使って、走査長さの変動を考慮に入れて対応する広 帯域干渉図形を補正する。補正済みの広帯域干渉図形を高速フーリエ変換にかけ ると、広帯域干渉図形のその位相に対する値が得られる。初期状態および測定し た状態の広帯域干渉図形の3次位相に最小二乗多項式をあてはめると各干渉図形 ごとに位相の4つの係数が得られる。1次および2次位相係数はそれぞれ群遅延 と光分散に対応する。初期状態と測定状態における群遅延および光分散の差を比 較することにより、この2つの状態の間での温度および歪みの差の一義的な値が 得られる。したがって、歪みと温度の寄与が分解される。 第4図に、広帯域干渉図形からセンサ・アーム24が受ける歪みと温度を引き 出す際に使用されるソフトウェアの流れ図を示 す。このソフトウェアは、広帯域干渉図形とヘリウム・ネオン干渉図形を入力と し、これらの計算から式7で1次導関数Φ’を算出する。 式7のLinit、β’ε、β”ε、β’T、β”T、Φ’init、Φ”initの値は測 定および較正から既知である。値Φ’とΦ”が算出されると、ソフトウェアは式 9を使って歪みと温度の値を計算することができる。 第4図のボックス1に、ソフトウェアへのデータ入力としてのヘリウム・ネオ ン干渉図形および広帯域干渉図形を示す。ボックス2〜5は、ドリフトを除去す るために干渉図形に加える操作、すなわち干渉図形における経路長変調が並進ス テージ66の均一並進から逸脱した量の計算と除去を表す。このプロセスは、強 度値間の間隔が群遅延τの等しい変化を表すようにヘリウム・ネオン干渉図形お よび広帯域干渉図形を内挿するものである。ヘリウム・ネオン干渉図形を微分し (ボックス2)、元のヘリウム・ネオン干渉図形と比較する(ボックス3)。こ の比較から、誘導位相の推定を行う。この誘導位相の変化が、位相を−πから+ πの領域内の値にすることができる。連続する位相値間でπより大きな位相差を 除去するために位相値に2 πの倍数を加える。このような不連続の除去は信号処理の分野で周知であり「ア ンラッピング」と呼ばれる。アンラッピングは、R.JonesおよびC.Wykes共著「Ho lographic cd Speckle Interferometry」(Cambridge University Press,Londo n,1983)に記載されている。したがってヘリウム・ネオン干渉図形を使って、平 均周波数を計算し、τの間隔を生成することができる。ドリフトを除去すると、 「補正済みの」ヘリウム・ネオン干渉図形および広帯域干渉図形が得られる(ボ ックス5)。補正済み干渉図形は、複素高速フーリエ変換(FFT)ルーチンへ のデータ入力として使用できる(ボックス6)形になっている。次に広帯域干渉 図形のFFTの正周波数成分の位相を計算する(ボックス7)。次に3次の特異 値分解(SVD)を用いて位相に最小二乗多項式をあてはめる。ソフトウェアは 、広帯域干渉図形の位相についてΦ’とΦ”のテイラー係数(1次および2次係 数)を計算する。次に、式7の左辺に示すように、広帯域干渉図形のテイラー係 数Φ’およびΦ”から初期状態のテイラー係数Φ’initおよびΦ”initを差し引 く。 第5図には、全体的に200で示すタンデム形干渉計の形の本発明の別の実施 例を示す。タンデム形干渉計200は、感知 用干渉計202と基準干渉計204を含んでいる。基準干渉計204は断熱囲壁 (図示せず)内にある。 指向性カップラ206は、入力アーム208、感知アーム210、出力アーム 212、終端アーム214を有する。アーム208〜214はすべて、光ファイ バで形成されている。感知用干渉計202は感知アーム210の一端にあり、入 力鏡216と第1感知鏡218と第2感知鏡220を有する。入力鏡216と第 1感知鏡218は、入射光の実質50%を反射し残りを透過するように配置され ている。鏡216と218は、感知アーム210のファイバを裂き、光ファイバ の一面に反射性コーティングを付着し、ファイバを再度接合することによって形 成する。鏡220は全反射性である。鏡216と218の分離間隔を1で表すと 、鏡218と220の分離間隔mは1より大きい。 終端アーム214は、高帯域損を発生させるため、マンドレル(図示せず)の 周りで端部を曲げることによって形成する。 基準干渉計204は指向性カップラ224を含み、指向性カップラ224は入 力アーム226、反射アーム228、走査アーム230、出力アーム232を有 する。アーム226〜 232は光ファイバで形成されている。入力アーム226は指向性カップラ20 6の出力アーム212の延長部分である。反射アーム228は鏡234で終端す る。走査アーム230も鏡236で終端する。走査アーム230はクランプ23 8、240によってその長さ上の2点で固定される。クランプ240は、走査ア ーム230を引き伸ばすことのできる並進ステージ241を有する。出力アーム 232の一端に検出器242がある。 オシロスコープ244が検出器242で接続されている。オシロスコープ24 4は、検出器242から受け取った信号を処理できるコンピュータ246に接続 されている。コンピュータ246はまた、モータ制御装置249を介してクラン プ240の並進ステージ241を制御する。 2個の光源248と250が、入力アーム208に光を注入するために配置さ れている。光源248は広帯域光源であり、光源250は狭い帯域幅で光を放出 する。光源248と250からの光はビーム・スプリッタ254を介してアーム 208に入る。出力アーム232内に第2のビーム・スプリッタ256を使用し て、光源248と250からの光を多重化解除する。 狭帯域フィルタ258は、広帯域光源248からの光が狭帯域検出器260に入 らないようにする。検出器260はオシロスコープ244に接続されている。 次にこのタンデム形干渉計装置200の動作について説明する。光帯域光源2 48と狭帯域光源250は、前記実施例の対応する光源と同じ機能を課す。光源 の光は感知アーム210に達し、反射されて鏡216と218を通過し、鏡22 0で反射される。光がファイバ中を鏡216と218の間および鏡218と22 0の間を伝播するとき、光ファイバのそれぞれのセクション上の歪みと温度の変 化によって、群遅延および光分散が変化する。反射されて鏡218から感知アー ム210に沿って戻る光は、鏡216から反射された光よりも長い距離21を移 動する。また鏡220から反射された光は、鏡218から反射された光よりも長 い2mを移動する。光はカップラ206に向かって逆に伝播され、そこで光の一 部はアーム212に沿って基準干渉計204のアーム226へと伝播する。アー ム226中を伝播する光の一部はアーム228中に接合され、一部はアーム23 0中に結合される。 アーム230のクランプ238と240の間の長さ1−δの セクションは、クランプ240の並進により長さm+δに伸びる。ここでδは、 光源248のコヒーレンス長より大きい任意の長さである。伸びる間に、鏡23 6から光が反射して、伸びた長さを走査する。基準干渉計204中の走査長さが 感知用干渉計202中の走査長さに等しいとき、検出器242と260で干渉図 形が生成される。すなわち、走査長さが、基準干渉計204中で21または2m に等しい経路長の不均衡を生み出すとき、干渉図形が生成する。したがってどの 走査でもそのような干渉図形が2個生成する。これらの干渉図形は、前記実施例 の場合と同じ方法で解析することができる。 代替実施例では、ファイバ・アーム230の伸びを走査済み空気間隙で置き換 えることができる。さらに別の実施例では、1つの入力鏡と1つの感知鏡を設け 、ただ1つの感知素子を形成することができる。さらに別の実施例では、より多 数の鏡をファイバ・アーム210に取り付けて、より多数の干渉図形を生成させ ることもできる。その場合は、鏡間のファイバの各セクションが感知素子となる 。そうすると各感知用干渉計202に複数の感知素子を設けることができる。こ うすると、感知用干渉計202を使って異なる場所でいくつかの測定を同時に行 うことが可能になる。たとえば、航空機の機体構造中の異なる点に素子を配置す ることができる。あるいは各感知素子を独立した基準干渉計に接続することもで きる。また、感知素子を基準干渉計204から脱着可能にして、同一の基準干渉 計204と検出器242、260などの分析装置とオシロスコープ244とコン ピュータ246を別の構造上の感知素子に対して使用することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月7日 【補正内容】 歪みと温度を同時に測定する二重コア光ファイバ・センサは、Dunphyお よびMeltzによって発表された(”Optical Fibre Sensor Development for Turbine Applications”,AIAA-89-2914 25th Joint Propulsion Conference, 3156ページ以降)。この装置は、近接して離隔された一致する2つのコアを 有するファイバを備える。コア中の伝播は、対称二重コア・モードと非対称二重 コア・モードの2つの基本モードに限られる。モードの伝播定数はわずかに異な り、このため、ファイバに沿って周期的に干渉が起こる。これにより、光が伝播 中に一方のコアから他方のコアに完全に切り替わる。光出力切り替えまたはクロ ストークが行われるファイバの長さをビート長と呼ぶ。温度や歪みなど外部の影 響によって、ファイバの長さが変化し、ビート長も変化し、そのため、2つのモ ード間の移相が発生する。モード間の相対移相は、使用する光の波長と、センサ が経験する温度および歪みに依存する。歪みおよび温度に対する装置感度を較正 することにより、装置を2つの異なる波長で同時に動作させることによって、セ ンサが経験する温度および歪みを算出することができる。しかし、この装置は、 非標準的であり、したがって高価な二重コア光ファイバで形成さ たセンサを必要とするという欠点を有する。DunphyおよびMeltzの論 文の装置では、装置の動的範囲を超える温度範囲にわたる動作時に位相があいま いになる。 温度および歪みを測定するための他の従来技術の装置が、欧州特許出願第05 64034号に開示されている。この出願は、光ファイバを通過する単色光線を 使用して干渉線を生成し、それから温度と歪みが決定できる、干渉計を開示して いる。 本発明の目的は、歪みの影響と温度の影響の区別が改良された代替センサ・シ ステムを提供することである。 本発明は、干渉計を含み、 (a)基準アームと、 (b)その中の温度および歪みに応答する光群遅延と光分散を有するセンサ・ア ームと、 (c)放射源と、 (d)放射源からの放射を各干渉計アームに結合する手段と、 (e)放射経路中で一方の干渉計アームに他方のアームに対して可変時間遅延を 導入するために配置された遅延手段と、 (d)干渉計アームから放射寄与分を受け取りそれを組み合わせて放射干渉図形 を生成するために配置された合成手段と、 れ (e)干渉図形を検出するための検出手段と、 (f)センサ・アームに関連する光遅延および光分散から前記アームに関連する 温度と歪みの少なくとも一方を導出するために配置された処理手段とを組み込ん だ干渉計を組み込んだセンサ・システムであって、 (g)放射源が光帯域放射源であり、 (h)合成手段が、光帯域放射干渉図形を生成するために配置され、 (i)検出手段が、変動する時間遅延の関数として光帯域干渉図形の変動を検出 するために配置され、 (j)処理手段が、干渉図形の変動を変換し、それによってセンサ・アームに関 連する光群遅延および光分散から前記アームに関連する温度と歪みの少なくとも 一方を導出するために配置されている ことを特徴とする、センサ・システムを提供する。 本発明のシステムは、光群遅延および光分散から温度と歪みを得、その結果、 歪みの寄与と温度の寄与が分離される。本発明は、温度と歪みを、低歪み温度横 感度で同時に測定すること ができるという利点をもたらす。歪みと温度のうちの一方を、他方の変動にかか わらずに測定することもできる。 本発明は、初期状態のセンサ・アーム上の温度および歪みを判定し、センサ・ システムの動作に関する検査を実施する較正・試験装置を含むことができる。 本発明は、一方の干渉計が検知機能を実施し、他方の干渉計が基準機能を実施 するタンデム干渉システムを含むことができる。その場合、単一長の光ファイバ 上でいくつかの検知要素を使用して歪みおよび温度の数回の測定を行うことがで きる。これは、同じ光ファイバ長を使用して数回の測定を行うことを可能にし、 かつ精巧な航空宇宙材料などの応用分野で使用することができる。 処理手段は、干渉図形から2πの不連続を除去する手段を含むことが好ましい 。この実施例は、システムをオフに切り替えても絶対相対位相が失われず、誘発 される位相変化が2πを超える範囲にわたってシステムを操作するとき、位相を 測定間に連続的に監視する必要がないという利点を提供する。 単色光源を組み込んだシステムでは、干渉計の出力部における強度は位相と共 に周期的であり、したがって位相が2πだけ 異なる出力読取り値は区別できない。干渉計は、2πより大きな位相変化が可能 な物理的影響に対して十分に敏感である。 本発明をより深く理解するために、添付の図面を参照しながら単なる例として 以下に本発明の実施例を説明する。 第1図は、本発明のセンサ・システムの概略図である。 第2図は、第1図の装置と共に使用すべき較正装置の概略図である。 第3図は、第1図の装置で使用すべき偏光制御装置の概略図である。 第4図は、第1図の装置の出力から歪みおよび温度を判定するソフトウェア信 号処理ステップのフローチャートである。 第5図は、本発明のタンデム干渉装置の概略図である。 第1図に、本発明による歪みと温度を測定するためのセンサ・システムの概略 図を示す。センサ・システムは10で全体的に示してある。キセノン・アーク・ ランプ12が、広い帯域幅の可視放射を放出する。ランプには、出力定格150 Wである。口径38mm、焦点距離35mmの第1のレンズ14がランプ12か ら35mmの所にある。レンズ14は、システム内への光の結合を最大にするた めに、その光軸15がランプ12と整 列している。焦点距離75mmの第2のレンズ16がレンズ14から80mmの 所にある。このレンズ16は、その光軸17がレンズ14の光軸15と一致する ように配置されている。指向性カップラ18は、光入力アーム20を有する。入 力アーム20の一端22は、レンズ16の光軸17上にレンズ16から75mm の所にある。指向性カップラ18は、光入力アーム20、センサ・アーム24、 検出アーム26、基準アーム28の4本のアームを有する。指向性カップラ18 は市販されており、10μm以下の誤差で同じ長さになるようにした2組の円形 コア光ファイバの20/24と26/28を含んでいる。各光ファイバは4μm 径のコアと125μm径のクラッド層を有する。クラッド層はシリカ製である。 コアは、4%のゲルマニアでドープしたシリカであり、この光ファイバの遮断波 長は610nmである。この光ファイバは放射がモードで伝播するようにされる 。一方のファイバ中を伝播した光は他方のファイバ中に結合される。指向性カッ プラ18は、波長633nmの光でファイバ20/24と26/28の間の結合 がほぼ50%となるようにされる。 請求の範囲 1.(a)基準アーム(28、100、114)と、 (b)その中の温度および歪みに応答する光群遅延と光分散を有するセンサ・ア ーム(24、98、108)と、 (c)放射源(12)と、 (d)放射源(12)からの放射を各干渉計アーム(24、28、98、100 、108、114)に結合する手段(18)と、 (e)放射経路中で一方の干渉計アーム(24、28、98、100、108、 114)に他方のアームに対して可変時間遅延を導入するために配置された遅延 手段(66、70)と、 (d)干渉計アーム(24、28、98、100、108、114)から放射寄 与分を受け取りそれを組み合わせて放射干渉図形を生成するために配置された合 成手段(96、102、118〜122)と、 (e)干渉図形を検出するための検出手段(124、126)と、 (f)センサ・アーム(24、98、108)に関連する光遅 延および光分散から前記アームに関連する温度と歪みの少なくとも一方を導出す るために配置された処理手段(128)とを組み込んだ干渉計を組み込んだセン サ・システム(10)であって、 (g)放射源(12)が光帯域放射源であり、 (h)合成手段(96、102、118〜122)が、光帯域放射干渉図形を生 成するために配置され、 (i)検出手段(124、126)が、変動する時間遅延の関数として光帯域干 渉図形の変動を検出するために配置され、 (j)処理手段(128)が、干渉図形の変動を変換し、それによってセンサ・ アーム(24、98、108)に関連する光群遅延および光分散から前記アーム に関連する温度と歪みの少なくとも一方を導出するために配置されている ことを特徴とする、センサ・システム(10)。 2.干渉計アーム(24、28、98、100、108、114)が、マッハ・ ツェンダー構成で配設されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のセンサ ・システム(10)。 3.干渉図形が第1の干渉図形であり、システム(10)がまた、干渉計較正の 目的で、狭帯域放射から第2の干渉図形を生 成するように構成されることを特徴とする請求の範囲第2項に記載のセンサ・シ ステム(10)。 4.第1および第2の干渉図形が生成される元になる広帯域放射および狭帯域放 射が、干渉計アーム(24、28、98、100、108、114)内で互いに 逆方向へ伝播するように構成されることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の センサ・システム(10)。 5.センサ・アーム(210、216、218、220)および基準アーム(2 30、236)がタンデムに接続された干渉計(202、204)内に組み込ま れることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のセンサ・システム(200)。 6.センサ・アーム(210、216、218、220)が、部分反射鏡(21 6)を含み、入力光をセンサ・アーム(210、216、218、220)に向 け、部分反射鏡(216)で透過させて逆反射鏡(220)に向かわせ、そこで ファイバ(210)からの出力光を受けてファイバに送るように構成された、あ る長さの光ファイバ(210)を組み込んでいることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載のセンサ・システム(200)。 7.センサ・アーム(210、216、218、220)が、それぞれの異なる 長さの複数のセンサ要素を直列に含み、各要素が、その入力端部に、前記部分反 射鏡(216)と逆反射鏡(220)の間に配置され、2つの干渉計経路長(l 、m)を定義するように構成された、第2の部分反射鏡(218)を組み込んで いることを特徴とする請求の範囲第6項に記載のセンサ・システム(200)。 8.鏡(216、218、220)が、センサ・アームの光ファイバ(210) の開裂部に付着された反射コーティングを備えることを特徴とする請求の範囲第 5項から第7項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(200)。 9.基準アーム(230、236)が基準干渉計(204)内に組み込まれ、シ ステム(200)が、放射が基準干渉計(204)に向かって伝播する際に、各 干渉計経路長(l、m)からの光を組み合わせるように構成されることを特徴と する請求の範囲第7項に記載のセンサ・システム(200)。 10.センサ・システム(200)が、複数の基準干渉計を含み、各基準干渉計 が、干渉計経路長(l、m)のそれぞれから光を受け取るように構成されること を特徴とする請求の範囲第 7項に記載のセンサ・システム(200)。 11.システム(10)が、初期状態でセンサ・アーム(24)に関連する歪み および温度の既知の値に関してシステムを較正する較正手段(30〜44)を含 むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のセンサ・システム(10)。 12.較正手段が、断絶囲壁(34)を含み、その囲壁(34)内にセンサ・ア ーム(24、98、108)が配置され、熱電対(42)が、センサ・アームの 温度を測定するように構成されることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の センサ・システム。 13.較正手段(30〜44)が、センサ・アーム(24、96、108)をク ランプ固定するためのクランプ(30、32)を含み、クランプ(30、32) の一方が、センサ・アーム(24、98、108)に所定の歪みを加えるために 他方に対して相対移動可能であることを特徴とする請求の範囲第11項または第 12項に記載のシステム。 14.基準アーム(28、100、114)が、干渉図形の干渉じまの視認度を 向上させるために放射の偏光を制御する手段(50)を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項または第5 項に記載のセンサ・システム(10)。 15.放射の偏光を制御する手段(50)が、それぞれ、4分の1波長板に疑似 の特性をもつように構成された、2つの光ファイバ・ループ(52、54)を備 えることを特徴とする請求の範囲第14項に記載のセンサ・システム(10)。 16.センサ・アーム(24、98、108)が、ガス・タービン・エンジンに 取り付けられ、エンジン内の歪みおよび温度を測定できるように構成されること を特徴とする請求の範囲第1項から第15項のいずれか一項に記載のセンサ・シ ステム(10)。 17.センサ・アーム(24、98、108)が、航空機の機体またはエーロゾ ル構造に取り付けられ、構造上の歪みおよび温度を測定できるように構成される ことを特徴とする請求の範囲第1項から第16項のいずれか一項に記載のセンサ ・システム(10)。 18.センサ・アーム(24、98、108)が、炭素繊維材料内に位置し、こ の材料上の歪みおよび温度を測定できるように構成されることを特徴とする請求 の範囲第1項から第17項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(10)。 19.干渉計アーム(24、28、98、108、114)間の光路差を変動さ せる手段(66)が、基準アーム(28、100、114)中のエア・ギャップ (114)の長さを変動させるように構成された並進段であることを特徴とする 請求の範囲第1項または第5項に記載のセンサ・システム(10)。 20.遅延手段(66、70)が、基準アーム(28、100、114)を伸張 できるように構成された移動可能なクランプであることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載のセンサ・システム(10)。 21.処理手段(128)が、干渉図形から2πの不連続性を除去するように構 成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のセンサ・システム(10) 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バーネツト,ジエームズ・ゴードン イギリス国、グレート・モールバーン・ダ ブリユ・アール・14・3・ピー・エス、セ ント・アンドリユーズ・ロード、デイフエ ンス・リサーチ・エージエンシー・モール バーン(番地なし) (72)発明者 グリーナウエイ,アラン・ハワード イギリス国、グレート・モールバーン・ダ ブリユ・アール・14・3・ピー・エス、セ ント・アンドリユーズ・ロード、デイフエ ンス・リサーチ・エージエンシー・モール バーン(番地なし) (72)発明者 ジヨーンズ,ジユリアン・デビツド・クレ イトン イギリス国、エデインバラ・イー・エイ チ・14・4・エー・エス、リツカートン、 ヘリオツト―ワツト・ユニバーシテイー (番地なし) 【要約の続き】 ともできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.広帯域放射を受け取り広帯域放射から干渉図形を作成するように構成された センサ要素(24)および基準要素(28)と、センサ要素(24)と基準要素 (28)の間の光路差を変動させる手段(66)と、光路差の変化に応答する干 渉図形の変動から得られた光群遅延および光分散から温度データまたは歪みデー タ、あるいはその両方を導くように構成された信号処理手段(128)とを備え ることを特徴とする干渉手段を含むことを特徴とするセンサ・システム(10) 。 2.センサ要素(24)および基準要素(28)がそれぞれ、マッハ・ツェンダ ー干渉計構成(20、24、26、28、94、98、100、102、108 、114)のそれぞれのアームの少なくとも一部を形成することを特徴とする請 求の範囲第1項に記載のセンサ・システム(10)。 3.第1の検出器(124)と第2の検出器(84)とを備え、システム(10 )が、狭帯域放射を受け取り、第2の光検出器(84)によって検出し信号処理 手段(128)によって分析することができる第2の干渉図形を生成するように 構成され、 信号処理手段(128)が第2の干渉図形を分析することにより、干渉手段の光 路差の変化を較正することができることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の センサ・システム(10)。 4.広帯域放射および狭帯域放射が、干渉計(20、24、26、28、94、 98、100、102、108、114)内で2つの対向方向へ同時に伝播する ように構成されることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のセンサ・システム (10)。 5.センサ要素および基準要素がタンデム干渉計構成として構成されることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載のセンサ・システム(200)。 6.センサ要素が、光入力端で、光を部分的に反射するように構成された鏡(2 16)によって境界付けられ、光ファイバ(210)の対向端部で、光をファイ バ(210)内に反射するように構成された鏡(220)によって境界付けられ たある長さの光ファイバ(210)を備えることを特徴とする請求の範囲第5項 に記載のセンサ・システム(200)。 7.センサ・システム(200)が、それぞれの異なる長さの複数のセンサ要素 を直列に含み、各要素が、その入力端部に、 光を部分的に反射するように構成された鏡(216、218)を含み、1つの要 素を透過した光が、直列接続された次の要素に入力され、直列接続された最後の 要素が、光をほぼ完全に反射するように構成された鏡(220)で終わることを 特徴とする請求の範囲第6項に記載のセンサ・システム。 8.鏡(216、218、220)が、光ファイバを裂き、ファイバ(210) の端面に反射コーティングを付与することによって形成されることを特徴とする 請求の範囲第5項から第7項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(200 )。 9.基準要素が単一の干渉計(204)を備え、各センサ要素からの光が基準干 渉計(204)の方へ伝播する際に組み合わされることを特徴とする請求の範囲 第7項に記載のセンサ・システム(200)。 10.センサ・システム(200)が、複数の基準干渉計を含み、各基準干渉計 が、1つのセンサ要素から光を受け取ることができるように構成されることを特 徴とする請求の範囲第7項に記載のセンサ・システム(200)。 11.基準要素およびセンサ要素が、互いに取り外すことができ、他のセンサ要 素または基準要素に取り付けることができる ことを特徴とする請求の範囲第5項、第9項、または第10項に記載のセンサ・ システム(200)。 12.システム(10)が、初期状態でセンサ要素(24)上の歪みおよび温度 を判定し、かつシステムを試験する較正手段(30ないし44)を含むことを特 徴とする請求の範囲第1項または第5項に記載のセンサ・システム(10)。 13.較正手段が、熱的に絶縁された囲壁(34)に複数の熱電対(42)を含 み、センサ要素(24)が、囲壁(34)内に位置し、熱電対(42)が、セン サ要素(24)の温度を測定するように構成されることを特徴とする請求の範囲 第12項に記載のセンサ・システム(10)。 14.較正手段(30ないし44)が、センサ要素(24)上に位置するクラン プ(30、32)を含み、一方のクランプ(30)が、センサ要素(24)に既 知の歪みを課すマイクロメータ駆動並進ステージ(31)を備えることを特徴と する請求の範囲第12項または第13項に記載のセンサ・システム(10)。 15.較正手段(30ないし44)が、センサ要素(24)から取り外せること を特徴とする請求の範囲第12項から第14 項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(10)。 16.基準要素(28)が、干渉図形干渉じま視認度を最適化するように調整す ることができる偏光制御装置(50)を含むことを特徴とする請求の範囲第1項 または第5項に記載のセンサ・システム(10)。 17.偏光制御装置(50)が、それぞれ、4分の1波長板として構成された、 2つの光ファイバ・ループ(52、54)を備えることを特徴とする請求の範囲 第16項に記載のセンサ・システム(10)。 18.センサ要素(24)および基準要素(28)が、円形コア単一モード光フ ァイバを備えることを特徴とする請求の範囲第1項から第17項のいずれか一項 に記載のセンサ・システム(10)。 19.センサ要素(24)が、ガス・タービン・エンジンに取り付けられ、エン ジン内の歪みおよび温度を測定できるように構成されることを特徴とする請求の 範囲第1項から第18項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(10)。 20.センサ要素(24)が、航空機の機体またはエーロフォイル構造に取り付 けられ、構造上の歪みおよび温度を測定でき るように構成されることを特徴とする請求の範囲第1項から第19項のいずれか 一項に記載のセンサ・システム(10)。 21.センサ要素(24)が、炭素繊維材料内に位置し、この材料上の歪みおよ び温度を測定できるように構成されることを特徴とする請求の範囲第1項から第 20項のいずれか一項に記載のセンサ・システム(10)。 22.センサ要素(22)と基準要素(24)の間の光路差を変動させる手段( 66)が、基準アーム(28)中のエア・ギャップ(114)を走査することが できる並進ステージであることを特徴とする請求の範囲第1項または第5項に記 載のセンサ・システム(10)。 23.センサ要素と基準要素の間の光路差を変動させる手段(66)が、基準要 素(28)の光ファイバに取り付けられ光ファイバを伸張することができる移動 可能なクランプであることを特徴とする請求の範囲第18項に記載のセンサ・シ ステム(10)。 24.信号処理手段(128)が、干渉図形から2π不連続性を除去して明確な 歪みデータまたは温度データを提供する手段を含むことを特徴とする請求の範囲 第1項に記載のセンサ・システム(10)。
JP50438995A 1993-07-12 1994-06-27 センサ・システム Expired - Fee Related JP3554326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939314487A GB9314487D0 (en) 1993-07-12 1993-07-12 Sensor system
GB9314487.1 1993-07-12
PCT/GB1994/001388 WO1995002802A1 (en) 1993-07-12 1994-06-27 Sensor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512408A true JPH08512408A (ja) 1996-12-24
JP3554326B2 JP3554326B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=10738760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50438995A Expired - Fee Related JP3554326B2 (ja) 1993-07-12 1994-06-27 センサ・システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5721615A (ja)
EP (1) EP0708913B1 (ja)
JP (1) JP3554326B2 (ja)
CA (1) CA2167066A1 (ja)
DE (1) DE69409386T2 (ja)
GB (2) GB9314487D0 (ja)
WO (1) WO1995002802A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180712A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 内径測定装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589641A (en) * 1995-06-05 1996-12-31 Mcdonnell Douglas Corporation Strain and fabry-perot etalon measurement system and method
GB2325741B (en) * 1996-03-29 2000-03-01 Secr Defence Sensor system
GB2311600A (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Secr Defence Optic Fibre Interferometric sensor
GB9721473D0 (en) * 1997-10-09 1997-12-10 Sensor Dynamics Ltd Interferometric sensing apparatus
US6014215A (en) * 1998-04-14 2000-01-11 Physical Optics Corporation Self-referencing interferometric fiber optic sensor system having a transducer mechanism with a position reference reflector
US6175668B1 (en) * 1999-02-26 2001-01-16 Corning Incorporated Wideband polarization splitter, combiner, isolator and controller
US6870975B1 (en) 2001-11-14 2005-03-22 Fiber Optic Systems Technology, Inc. Fiber optic sensor usable over wide range of gage lengths
US6804008B1 (en) 2001-11-14 2004-10-12 Fiber Optic Systems Technology, Inc. Fiber optic sensing instrument and system with fiber of adjustable optical path length and method of using it
US6900895B2 (en) * 2001-12-06 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. Phase noise compensation in an interferometric system
US6842254B2 (en) * 2002-10-16 2005-01-11 Fiso Technologies Inc. System and method for measuring an optical path difference in a sensing interferometer
DE10301416B3 (de) * 2003-01-16 2004-07-15 Medizinisches Laserzentrum Lübeck GmbH Verfahren und Vorrichtung zur kontaktlosen Temperaturüberwachung und -regelung
US7239396B2 (en) * 2003-09-19 2007-07-03 Queen's University At Kingston Method and apparatus for directly measuring the phase change of an optical signal
US7245382B2 (en) * 2003-10-24 2007-07-17 Optoplan As Downhole optical sensor system with reference
US7633607B2 (en) * 2004-09-01 2009-12-15 Luna Innovations Incorporated Method and apparatus for calibrating measurement equipment
US7632012B2 (en) * 2005-09-01 2009-12-15 Siemens Energy, Inc. Method of measuring in situ differential emissivity and temperature
US7425820B2 (en) * 2006-03-23 2008-09-16 Dynamp Llc High current measurement with temperature compensation
US8277119B2 (en) * 2006-12-19 2012-10-02 Vibrosystm, Inc. Fiber optic temperature sensor
CA2680013A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Baker Hugues Incorporated Location dependent calibration for distributed temperature sensor measurements
WO2009059406A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Oti Ophthalmic Technologies Inc. Optical coherence tomography with tandem interferometer
KR101007131B1 (ko) * 2008-11-25 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US9316485B2 (en) * 2010-11-29 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Apparatus comprising a plurality of interferometers and method of configuring such apparatus
AT512044B1 (de) * 2012-01-17 2013-05-15 Femtolasers Produktions Gmbh Vorrichtung und verfahren zur optischen überprüfung einer probe
DE102012006420A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Carl Zeiss Sms Gmbh Temperatursensor sowie Verfahren zum Messen einer Temperaturänderung
US9303309B2 (en) 2013-01-11 2016-04-05 The Aerospace Corporation Systems and methods for enhancing mobility of atomic or molecular species on a substrate at reduced bulk temperature using acoustic waves, and structures formed using same
US9488531B2 (en) * 2013-08-27 2016-11-08 Baker Hughes Incorporated Loss compensation for distributed sensing in downhole environments
WO2015069623A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 United Technologies Corporation Fiber grating temperature sensor
US9689666B2 (en) 2014-10-07 2017-06-27 General Photonics Corporation 1-dimensional and 2-dimensional distributed fiber-optic strain and stress sensors based on polarization maintaining fiber using distributed polarization crosstalk analyzer as an interrogator
US9476699B2 (en) * 2015-03-05 2016-10-25 General Photonics Corporation Measurements of strain, stress and temperature by using 1-dimensional and 2-dimensional distributed fiber-optic sensors based on sensing by polarization maintaining fiber of distributed polarization crosstalk distribution
CN105115436B (zh) * 2015-08-04 2017-11-17 苏州光环科技有限公司 传感装置及监测应力和温度的方法
US10173262B2 (en) 2016-02-04 2019-01-08 The Aerospace Corporation Systems and methods for monitoring temperature using acoustic waves during processing of a material
DE102016215173A1 (de) * 2016-08-15 2018-02-15 Leoni Kabel Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Leitung auf veränderte Umgebungsbedingungen sowie Messanordnung zur Überwachung einer Leitung auf veränderte Umgebungsbedingungen
US10160061B2 (en) 2016-08-15 2018-12-25 The Aerospace Corporation Systems and methods for modifying acoustic waves based on selective heating
CN107402054B (zh) * 2017-07-25 2023-08-15 吉林大学 一种基于马赫-增德尔干涉的光纤水位传感装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420172A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bodenseewerk Gerätetechnik GmbH, 7770 Überlingen Vorrichtung zur messung des linienintegrals einer oertlich veraenderlichen messgroesse
US4671659A (en) * 1985-11-08 1987-06-09 Martin Marietta Corporation Fiber optic displacement sensor
US4755668A (en) * 1986-10-03 1988-07-05 Optical Technologies, Inc. Fiber optic interferometric thermometer with serially positioned fiber optic sensors
GB2207236B (en) * 1987-07-21 1991-04-24 Plessey Co Plc Improvements relating to optical fibre sensing arrangements
US4859844A (en) * 1988-02-24 1989-08-22 Hughes Aircraft Company Comb filter pressure/temperature sensing system
IT1255073B (it) * 1992-04-01 1995-10-18 Cise Spa Procedimento e apparecchio per la misura assoluta e indipendente di grandezze meccaniche e termiche che agiscono contemporaneamente su una fibra ottica

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180712A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 内径測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2295010B (en) 1997-06-11
DE69409386T2 (de) 1998-07-23
US5721615A (en) 1998-02-24
GB9314487D0 (en) 1993-08-25
JP3554326B2 (ja) 2004-08-18
EP0708913B1 (en) 1998-04-01
WO1995002802A1 (en) 1995-01-26
EP0708913A1 (en) 1996-05-01
GB2295010A (en) 1996-05-15
DE69409386D1 (de) 1998-05-07
CA2167066A1 (en) 1995-01-26
GB9600675D0 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554326B2 (ja) センサ・システム
US6137573A (en) Sensor system
JP4474494B2 (ja) 光周波数領域反射測定方式の物理量計測装置及びこれを用いた温度と歪みの計測方法
Hlubina White-light spectral interferometry with the uncompensated Michelson interferometer and the group refractive index dispersion in fused silica
JPWO2009107839A1 (ja) 光周波数領域反射測定方式の物理量計測装置、および、これを用いた温度と歪みの同時計測方法
EP2035792A2 (en) Distributed strain and temperature discrimination in polarization maintaining fiber
Murphy et al. Multiplexing of fiber-optic long-period grating-based interferometric sensors
US20140347659A1 (en) Stationary Waveguide Spectrum Analyser
Obaton et al. Characterization of fiber Bragg gratings by phase-sensitive optical low-coherence reflectometry
Zhang et al. Coupling intensity measurement based on white light interferometry in the distributed long PMF sensors
Feng et al. High-Spatial-Resolution Quasi-Distributed Fiber Sensing Technique Based on Cascaded FP Cavities and DSP Algorithm
GB2347209A (en) Fibre optic sensing
JP3149421B2 (ja) リフレクトメータ
Uma et al. Simultaneous interrogation of multiple tapered fiber optic sensors by interferometric illumination
Han et al. Ultra-sensitive temperature sensor based on PDMS filled Fabry-Perot cavity and air-bubble Fabry-Perot cavity in parallel
Rothwell et al. Photonic sensing based on modulation of propagation properties of Photonic Crystal Fibers
Hlubina et al. Two-mode fiber-optic sensors using a white-light spectral interferometric technique
Hlubina Spectral-domain intermodal interference and the effect of a low-resolution spectrometer
Chen et al. Spectral domain demodulation of fibre optics position and displacement sensors by Fourier-transform spectral interferogram
CN117782520A (zh) 一种提升白光干涉仪测量范围的装置及方法
Luke et al. Composite-embedded highly birefringent optical fiber strain gauge with zero thermal-apparent strain
Murphy et al. Simultaneous, remote, and interferometric measurement of thickness and group refractive index
Hlubina Measurement of optical fibers by interferometric methods
Liu et al. Optical fiber interferometric spectrometer
JP2007183297A (ja) 光学材料の群屈折率精密計測方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees