JPH08501915A - 画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム - Google Patents

画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム

Info

Publication number
JPH08501915A
JPH08501915A JP7504970A JP50497095A JPH08501915A JP H08501915 A JPH08501915 A JP H08501915A JP 7504970 A JP7504970 A JP 7504970A JP 50497095 A JP50497095 A JP 50497095A JP H08501915 A JPH08501915 A JP H08501915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
output
input
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504970A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジェ シャルトン
アラン ジェリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telediffusion de France ets Public de Diffusion
Original Assignee
Telediffusion de France ets Public de Diffusion
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telediffusion de France ets Public de Diffusion filed Critical Telediffusion de France ets Public de Diffusion
Publication of JPH08501915A publication Critical patent/JPH08501915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/80Jamming or countermeasure characterized by its function
    • H04K3/82Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection
    • H04K3/825Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection by jamming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/02Secret communication by adding a second signal to make the desired signal unintelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/166Passage/non-passage of the television signal, e.g. jamming, band suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/14Jamming or countermeasure used for a particular application for the transfer of light or images, e.g. for video-surveillance, for television or from a computer screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ユーザが遠隔で画像信号(IMAGE)のような希望信号に対するアクセスモードを選択することにより、希望信号に対するアクセスモードを制御する方法を開示する。一番目のアクセスモードは元の希望信号(IMAGE)をユーザに加えることから成り、二番目のアクセスモードはユーザに希望信号と詰め込み信号(MIRE,IT)を交互に周期的に送ることから成る。この詰め込み信号が理解できるのは、ユーザが希望信号の内容を決定でき、更に必要があれば一番目のアクセスモードを選択できるからである。2つのアクセスモードは異なって料金が請求される。この方法のハードウエアの構成は中央アーキテクチャではスイッチングノードのスイッチンググリッドに対し、更に将来の配信タイプのアーキテクチャによりデジタル配信ネットワークに対し記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム 本発明は一般に画像または音響信号のような信号をユーザに配信する分野、特 にこのような信号へのアクセスを制御することに関する。 従来の技術により種々の信号アクセス制御技術が得られている。基本的な差は スクランブル/スクランブル解読技術および無料アクセス制限技術にある。 これらの技術の最初のものの中で、スクランブル解読装置がユーザに与えられ 、画像および/または音響信号のような希望信号がスクランブル信号を作るため スクランブルされた後送信または放送される(例えば、US−A−522808 2を参照)。ユーザの側にあるスクランブル解読装置でスクランブル信号を解読 することにより希望信号が得られる。テレビ放送でしばしば使用されるこの技術 には4つの主な欠点がある。一番目は、スクランブル解読装置をユーザに与える ことにより価格が高い。更に、元の信号が全てユーザに加えられることにより、 スクランブルの形態であっても、放送局に未知のスクランブル解読装置を作るこ とが技術的に可能であり、これにより収入が減る。更にスクランブルおよびスク ラ ンブル解読操作によりスクランブル解読操作の後ユーザに加えられる信号内の元 の希望信号に劣化が生ずる。最後に固定料金に基づいてスクランブル解読装置の あるユーザに請求書が送られ、ユーザによる信号の実際の使用時間には必ずしも 対応していない;これは潜在的なユーザには手が出せない程の価格に見え、更に 市場に障害を与える。 二番目の技術では、無料アクセス制限として知られているが、ユーザにより信 号を加えることが遠隔で制御される。スクランブルされない元の信号は一定の時 間の間所定の回数繰り返される所定の短い時間、この制限に応答して加えられる 。例えば、ユーザは一日に3回無料の元の信号を受けることができるが、各回と も期間は5分である。この元の信号に対する無料のアクセスによりユーザは信号 の内容、例えば画像信号の場合画像を見つけることができる。ユーザが長い間元 の信号を受けることを期待するならば、ユーザは受信の終わりに信号の受信を遠 隔制御し、更に信号を受けた長さに基づき料金が請求される。この技術はホテル や病院のような小規模の設備にしばしば使用される。回数が制限されるが、ユー ザは画像信号の内容をアクセスできる。画像信号の場合、この制限によりユーザ はランダムに画像の内容を見つけることが阻止され、その結果画像信号の長時間 受信を選択することが奨励されず、ユーザが所定の回数無料の画像信号にアクセ スするならば、前記一定の期間の間にユ ーザに無料で加えられる信号はもはやない。 本発明はアクセスモード制御法を提示することにより前述の欠点を取り除くこ とであるが、前記の制御法は元の形ではなく知ることができるが詰め込まれた形 でいつでも画像信号にアクセスでき、従ってユーザはいつでもこの信号の内容の 全てを知ることができる点において、前述の二番目の技術と異なっている。 従って、本発明はユーザが希望信号にアクセスするモードを制御する方法であ り、 希望信号に対し多数のアクセスモードにあるユーザによる選択性遠隔制御を備 えており、アクセスモードの1つが希望信号のユーザに加えられており、 更に他のアクセスモードが希望信号および詰め込み信号のユーザに交番的およ び周期的に加えられていることを特徴としている。 以下の詳細な記載で行なわれる内容の良好な実施態様によれば、希望信号は画 像信号である。詰め込み信号はテストカード信号、または画像信号に対して行な われるタイトルあるいは重畳操作を埋め込んだ画像である。 他の実施態様によれば、希望信号が音響信号であり、詰め込み信号が可聴周波 数に固定された信号である。 本発明は更に、例えば専門的な応用ではTVチャネル会社、またはケーブルT Vネットワークに接続された家庭および消費の分野ではホテルの客のようなユー ザに画 像信号を配信するためスイッチングノード用のスイッチンググリッドに前述の方 法を実施するシステムにも関している。 TVチャネル会社は特徴的にはグリッドの1つの入力と1つの出力の間の接続 を行なうためスイッチンググリッドを遠隔制御している。グリッドの入力は例え ば外部画像入力を構成しており、画像信号の1つは画像バンクから読み出されま たはライブレポート信号が加えられている。グリッド出力はTVチャネル制御デ ィスクに接続されている。アクセス制限がどのように適用されても、制御ディス ク内にいるオペレータはグリッド入力のいずれか1つを選択し制御ディスクで当 該画像を受ける。 画像配信に対する現在の制限緩和により衛星TVおよびプライベートTV会社 のような新しい企業が発足している。この制限緩和はTVチャネル会社のような 画像を要求する専用の顧客にもたらされ、より変化を与え、更により“一方がオ フ”のサービスを行なうことが期待される画像配給者に対するポリシーは改めら れた。 従来の技術では新しい要求について種々の困難が生じている: スイッチンググリッドの入力で受信される画像信号のそれぞれが(TVチャネ ル会社のような)全てのユーザに配られ、これにより各ユーザは画像信号の1つ を選択でき、更にTV視聴者に放送することを決定するが、この場合信号配信に 関しては秘密性も選択性もない;画像 信号はスイッチンググリッドオペレータが与える権利に基づきグループユーザに 配られる、この場合秘密性と選択性が信号の配信に対し得られるが、ユーザは信 号に対し制限されたアクセスを提供し、これによりある信号を受ける資格のない ユーザはこの種の信号の恩恵を理解し購入することができない。 本発明の他の目的は、画像または音響信号のような希望信号に対するアクセス モードを制御するシステムを、ユーザの直接的な遠隔制御のもとでスイッチング グリッドの出力で与えることで、これは使用できるアクセスモードに従いユーザ が、例えば希望信号の使用を希望する場合スイッチンググリッドから不変の希望 信号と、または例えば長期に使用できるか決定する前に信号が運ぶ情報を見つけ た場合不変の希望信号と、ここでは詰め込み信号と呼ばれる他の信号を切り替え る信号をいつでも選択できるようにするためである。情報が画像から成れば、詰 め込み信号はバーテストカード信号またはスクランブル形態の希望画像信号であ る。 本発明に対する補足的な目的は、情報が例えば画像を予め見または音響を予め 聞く予備の分析用に予定されているか、または使用時には前述の情報に対する2 つのアクセスモードに従うかにより情報の伝送に対し異なって料金を課すことで ある。 従って、本発明によれば、希望信号を受ける多数のマトリクス行入力と希望信 号を出力する多数のマトリクス 列出力との間のスイッチング交点のマトリクス入力を備えたスイッチンググリッ ドを通し希望信号に対するアクセスモードを制御するシステムであり、信号の交 点は前記列とマトリクスの1つの入力の間のマトリクス列内にいつでも作られて おり、各グリッド出力に関連し、 前記各グリッド出力に接続された一番目の入力と、画像詰め込み信号を受ける 二番目の入力と、一方の入力に接続されている出力とを有するスイッチング手段 と、スイッチング手段の前記出力に前記一番目の入力または周期的および交番的 に前記一番目および二番目の入力を選択的に接続するためスイッチング手段を制 御する制御手段と、 を備えていることを特徴としている。 例えば、妨害信号はカラーテストカード信号、企業ロゴまたはあらゆる他の所 定の画像信号である。 更に、前記各グリッド出力で出力される希望信号と、合成信号に埋め込まれる タイトルのような他の信号を組み合わせるため各グリッド出力に関連した手段が ある。前記各グリッド出力に関連したスイッチング手段には制御手段の制御のも とでスイッチング手段の出力に選択的に接続される合成信号を受ける三番目の入 力が備えられている。 既に述べたシステムにはローカルエリアネットワークの形でスイッチングノー ドに特にまとめられているが、このローカルエリアネットワークには当該交点を 得るた めグリッド制御ユニットノードにより検出される交点アドレスワードを含む一番 目のメッセージを伝送する多数のローカルおよび/または遠隔局が接続されてい る。局が伝送する二番目のメッセージには交点が得られる時前記交点に接続され るグリッドの出力で希望信号に対するアクセスモード用の制御ワードが含まれて いるが、前記アクセスモードの制御ワードは、前記交点に接続される前記出力の アドレスと共に制御手段に伝送されるローカルエリアネットワークに結合手段に より受信される。 本発明の特徴によれば、二番目のメッセージは更にユーザ識別ワードを含み、 このユーザ識別ワードはローカルエリアネットワークに接続された中央監視手段 により受信され前記中央監視手段内のチャージメータを増加させ、更に前記二番 目のメッセージ内のアクセスモード用前記制御ワードにより増大する周波数でユ ーザ識別ワードによりアドレスされる。 本発明には更にユーザの側にスイッチング手段および制御手段を遠隔する場所 がある。希望信号が画像信号の時、制御手段が同期抽出手段を備えているが、こ の同期抽出手段は前記画像信号の1つの中で同期信号を検出し取り出しスイッチ ング手段の前記出力に前記一番目と二番目の入力を選択的および交番的に接続す るため各グリッド出力に接続され、画像信号がスイッチング手段の入力に選択的 に存在しまたは不在であることに基づき、画像信号内の前記同期信号を検出およ び非検出することに より状態が定められている。 本発明は更に画像信号のような希望信号を配信するデジタルネットワークで本 発明の方法を実施するシステムに関している。光ファイバデジタル画像配信ネッ トワークは今日使用されているスイッチンググリッドを通し画像を配信する集中 アーキテクチャに将来置き換えられる。従って、本システムには入力デジタル希 望信号の直列ビットデータワードを希望信号の並列ビットデータワードに変換す る直列−並列変換手段と、 希望信号の前記並列ビットデータワードと詰め込み信号の並列データワードを 出力並列ビットワードにし確認するための一番目と二番目の確認手段と、 前記一番目の確認手段、またはユーザからのアクセスモード用制御信号に応じ て交番的および周期的に前記一番目の確認手段および前記二番目の確認手段を選 択的に動作させる手段と、 前記出力並列ビットをユーザに伝送されるビットワードに変換するための並列 −直列変換手段と、前記一番目の確認手段、またはユーザからのアクセスモード 用制御信号に応じて交番的および周期的に一番目の確認手段および前記二番目の 確認手段を選択的に動作させる手段と、 前記出力並列ビットワードをユーザに伝送される直列ビットワードに変換する 並列−直列変換手段と、 が備えられている。 図1は、TVセンタのスイッチンググリッドを通り画像信号に対するアクセス モードを制御するための本発明によるシステムの概要図である。 図2は、本発明によるアクセスモード制御システムを含む画像スイッチングノ ードの概要のブロック図である。 図3は、図2に示すアクセスモード制御システムに含まれる画像信号組合せ手 段のグループ電子回路の詳細なブロック図である。 図4は、図3からの回路カードに対するフェイルセーフモジュールの詳細なブ ロック図である。 図5は、本発明によるアクセスモード制御システムの一部で、カプラのソフト ウエアアーキテクチャである。 図6は、本発明によるアクセスモード制御システムの一部で、図3からの回路 カードに関する制御ユニットのソフトウエアアーキテクチャである。 図7は、ユーザの側にある遠隔制御のアクセス制御モジュールのブロツク図で ある。 図8は、デジタル画像配信ネットワーク内で本発明を実施するアクセス制御シ ステムのブロック図である。 (実施例) 図1に関連し、TVセンタでは映像スイッチングマトリクスと呼ばれるスイッ チンググリッドGCには、E1からEMのM個のマトリクス行入力と、ST1から STNのN個のマトリクス列出力があり、従って(M×N) 個のスイッチング交点がM行およびN列に配置されている。 グリッド入力に加えられる全ての信号はTV画像信号であり、グリッドは数M Hzのオーダーの映像周波数でアナログ信号、またはデジタル信号を切り替えら れるようにされていると仮定されている。 空間スイッチング技術を使用すると、グリッドはN個のM入力スイッチングバ ーを並列して置くことにより作られている。が1とMの間の時入力Emと、 が1とNの間の時出力STnとの間の接続は実際にはゲート制御電界効果トラン ジスタである交点(Em,STn)をオンにすることにより行なわれている。グリ ッドのこの設計は他にも行なわれている、すなわちあらゆる入力は全ての出力に 切り替えることができる;グリッドはあらゆる入力をあらゆる出力に常に接続で きるので制限されない。 TVノードセンタ内、またはケーブルTVネットワーク端末のヘッドまたはこ のネットワークのノードまたはホテル内のTVプログラム配信ヘッドステーショ ンのような中央画像配信点内でスイッチンググリッドGCを実施することに関連 し(EP−A−O389339,図1)、グリッドは集中システム、個別のコン ソール、プログラムシステム、または混成のシステムにより制御されている。 本発明に関連し、スイッチンググリッドGCは画像配 信サービスをTVチャネル会社、ケーブルTVネットワークに接続された家庭ま たはホテルの客のようなユーザに与えるケーブルおよび/または放送ビデオ配信 ネットワーク内のスイッチングノードの一部である。ユーザはスイッチンググリ ッドGCを制御し、例えば予め記録された画像の配信の場合ライブ外部画像ソー スまたはビデオテープレコーダに接続されたグリッド入力と、TVチャネル会社 のローカル制御デスクまたは遠隔制御デスク、ケーブルTVネットワークに接続 された家庭内またはホテルルーム内のTVセットに典型的に接続された出力との 間に接続を行なっている。アクセスに対し制限があれば(EP−A−03893 39,co1.4,1.41からco1.5,1.6およびco1.7,1.3 6からco1.8,1.6)、ユーザはグリッド入力のいずれか1つを選択し当 該画像を受ける。画像を選択した後、ユーザはこれらの画像を使用できる。 従来の技術では、スイッチングノードのオペレータはスイッチンググリッドG Cが遠隔で制御される遠隔コンソールをユーザのために操作する。 図1に関連し、従来の技術による欠点を除去するため、本発明ではスイッチン ググリッドGCの出力にCOM1からCOMNのスイッチを備えたスイッチング段 階を加えてある。nが1からNの間の整数の時、各スイッチCOMnは2つの固 定入力接触と1つの可動出力接触を有した電気機械式スイッチであり、実際にス イッチはト ランジスタ化されたアナログ回路である。スイッチ入力はグリッドGCの出力S Tnと、テストカードバーのような画像詰め込み信号MIREのソースにそれぞ れ接続されている。COM1からCOMNのN個のスイッチのS1からSNの出力は それぞれスイッチをユーザ側で直接動作させることにより生ずる結合画像信号を 出力する。スイッチCOMnはユーザが、専門的な応用の場合サーバに接続され た専用または汎用の端末により、または消費の場合ケーブルTVネットワークま たはホテルルームの内線電話に接続されたMINITEL(登録商標)タイプの 汎用ビデオテックス端末により、遠隔制御を行なっている。ユーザはいくつかの スイッチにアクセスできる。 入力Emに加えられた画像を見ることを望んでおり出力STnを通して加えられ たユーザはグリッド内で端子EmおよびSTnに接続するための交点(Em,STn )を選択し、更にグリッドGCの出力STnに対応したスイッチCOMnを動作す る。ユーザはスイッチを制御するため2つの選択がある。 一番目の選択では、グリッドGCの出力STnはスイッチング段階のスイッチ COMnの出力Snに接続されているが、これはユーザが入力Emでクリアに、す なわちいかなる詰め込み信号との切り替えもなく、カラーTV画像信号を受ける ためである。この一番目の選択は、ユーザが例えば入力Emでクリアに受信され る画像を見 たい時選択される。 二番目の選択では、スイッチCOMnは切り替えの所定のモードに従って動作 するが、これは出力SnがスイッチンググリッドGCから出力STnで選択した画 像信号と詰め込み信号MIREを交互に送るようにするためである。 切り替えはEmで入力される画像信号の1以上の連続したラインまたはフレー ムを送ることから成り、この後に信号MIREの1以上の連続したラインまたは フレームが送られる。二番目の選択は、例えばユーザが一連の画像を予め見たい 時選択される。連続した各画像、すなわち連続した画像の各グループは画像が詰 め込み信号に詰め込まれているのでユーザが直接使用できない。切り替えの速度 はEMでの入力する画像が理解されるが利用できないように選択され、これによ りユーザは必要ならば一番目の選択を選ぶ。 2つの異なる料金請求モードはこれら2つの選択に対し使用されるが、高い比 率はユーザに非詰め込み画像を提供する場合に適用される。このようにユーザは アクセスとそれによる支出を管理できる。 図2に関連し、画像スイッチングノードは典型的にはスイッチンググリッドG C,ローカル局またはコンソールPOLまたは遠隔局またはコンソールPODま たは監督用ホストコンピュータOSに接続されたバスBUSを備えたローカルエ リアネットワークの形態である。遠隔 局PODは例えば専用ラインDLまたはモデムMOを使用したパケットスイッチ ングネットワークによりバスBUSに接続されている。スイッチンググリッドG C、ローカルおよび遠隔局POLおよびPODおよび監督ホストコンピュータO SはローカルエリアネットワークインターフェイスIRLを通りバスBUSに接 続されている。これらのインターフェイスIRLは例えばローカル局POLに対 し外部または一体型物理インターフェイスであり、または例えばパケットスイッ チングネットワークを通しバスBUSに接続された遠隔局PODに対してはゲー トウエイである。種々の遠隔局PODはスイッチンググリッドGCを遠隔制御す るユーザに割り当てられいる。ローカル局POLはスイッチングセンタのオペレ ータに割り当てられている。スイッチンググリッドGCは自身のローカルエリア ネットワークのインターフェイスを通し種々のローカル局POLおよび遠隔局P ODから交点アドレスワードを受けている。 これらの交点アドレスワードはスイッチンググリッドGCを制御するグリッド 制御ユニットUCGに加えられている。制御ユニットUCGはアドレス( )が受信アドレスワードに含まれているグリッド内の交点(Em,STn)をメイ クすなわちオンまたはブレークすなわちオフする。このように、画像を受けるグ リッドGCの入力とこれらの画像をユーザに伝送する同じグリッドGCの出力と の間で接続がメイクおよびブレイクする。 ホストコンピュータOSはローカルエリアネットワークLANを監督し、更に交 点をメイクする許可を制限することによるスイッチンググリッドGCに対するア クセスの権利の制限のような機能を行なう。 図2の斜線領域に示す本発明のアクセスモード制御システムSCMによりこの 周知のスイッチングノードは共通の基盤に加えられている。このアクセスモード 制御システムには管理カプラCOとアクセス制御モジュールMCOMが含まれて いる。管理カプラCOはローカルエリアネットワークインターフェイスIRLを 通りバスBUSに接続されている。以下に示す図5に詳細を記載するこの管理カ プラCOは、アクセスモード制御ワードを解釈し、従ってアクセス制御モジュー ルMCOMを制御するローカルおよび遠隔局POLおよびPODにより伝送され るアクセスモード制御ワードを受ける。 交点アドレスワードとアクセスモード制御ワードはユーザの遠隔局PODによ り一番目と二番目のメッセージが伝送される。これら一番目と二番目のメッセー ジにはそれぞれグリッド制御ユニットUCGによるグリッドGCの制御(グリッ ド制御ワード=交点アドレスワード)とアクセス制御モジュールMCOMの制御 (スイッチングアクセスモード制御ワード)に関連した一番目と二番目の制御フ ィールドが含まれている。遠隔局PODにより伝送されるこれら一番目と二番目 のメッセージはそれぞれグリッド制御ユニットUCGと、管理カプラCOお よび監督ホストコンピュータOSとにアドレスされている。これらのメッセージ はローカルエリアネットワークインターフェイスIRLを通し受信される。一番 目のメッセージはユニットUCGにより解釈され、所定の入力Emおよび所定の ユーザに割り当てられた出力STnの間でスイッチンググリッドGCの交点をメ イクまたはブレイクする。二番目のメッセージはアクセス制御モジュールMCO Mに伝送するためカプラCOにより処理され、局PODを通りユーザが選択する 交点の動作に応じてユーザに割り当てられた前記出力で作成される画像信号に対 するアクセスモードを選択するが、このアクセスモードはテストカードまたは詰 め込まれた画像により詰め込まれるモード、またはクリアモードと呼ばれる非詰 め込みモードのいずれかである。この二番目のメッセージは、ユーザが関連する チャージメータをスタートさせる少なくとも1つの前記監督用ホストコンピュー タOSにより全て受信される。これを行なうため二番目のメッセージにはユーザ 識別ワードフィールドが含まれているが、これはユーザを識別し更にコンピュー タが識別した後ユーザに関連したチャージメータのクロックパルスの計数を開始 する。二番目のメッセージ内のアクセスモード制御ワードにより表される選択さ れたアクセスモードにより、カウンタがプログラム可能でなく、またはシングル クロック信号がカウンタに加えられていれば、異なる期間を有する2つのクロッ ク信号のいずれか1つがカウ ンタのクロック入力に加えられるが、このカウンタはユーザが選択したアクセス モードに従いこのカウンタの増加の2つの速度の一方でプログラムされ、更に二 番目のメッセージに含まれるアクセスモード制御ワード内で読み出される。2つ のクロック信号の期間の間または増加の2つの速度の比は例えば、10と50の 間である。 特にアクセス制御モジュールMCOMの保守を容易にするため、CA1からC ALのL個の電気回路カードを備えている。が1からLの間の整数である各カ ードCA1はスイッチンググリッドGCの4つの連続した出力STnからSTn+3 を処理している。グリッド出力の数Nは4Lに等しい。CA1からCALのカード は管理カプラCOに接続されたバスBLにより直列に接続されている。管理カプ ラCOが解釈する二番目のメッセージ内のアクセスモード制御ワードはCA1か らCALのカードに伝送される。これらのカードの1つは、(E1,STn)から (EM,STn)の交点から選択される交点(Em,STn)の動作が要求されるス イッチンググリッドGCの出力STnに割り当てられるが、このカードは交点ア ドレスワードに含まれた出力アドレスに従いアクセスモードを制御している。 CA1からCALの種々のカードのS1からSNの出力は画像信号を、ユーザが選択 する詰め込みまたは非詰め込みアクセスモードに従いアクセス制御モジュールM COMにより処理されるスイッチンググリッドGCから運ぶ。 アクセス制御モジュールMCOMのL個の電子回路のカードの1つのカードC A1の詳細を図3に関連して記載する。図1の記載は例えば1以上の画像(S) の切り替えを有するバーテストカード信号MIREにより入力Emにある画像信 号の詰め込みのみ考慮した。画像信号を組み合わせる他の手段はユーザが利用で きない入力画像信号を表すため使用されている、すなわちユーザが期待する画像 の明瞭性の基準を満足しない。一番目の実施態様では、画像信号ミキシング手段 とも呼ばれる画像信号組合せ手段は前景画像と呼ばれる画像を、背景画像と呼ば れる他の画像に詰め込む手段であり、後者の画像は出力STnで詰め込められる 画像信号である;この場合、前景画像は背景画像の1以上の特別な領域により置 き換えられ、更に例えば詰め込まれる一連の画像を特定するタイトル、および/ またはスイッチングノードを働かす企業のロゴである。更に他の実施態様では、 画像信号組合せ手段は、クロスハッチングまたは将棋盤状のテストカードのよう な前景画像を合成フルスクリーン画像を得るため背景画像の全部または一部分の 上に重畳させる手段であり、または背景画像が前景画像を通し多少ぼやけて見え る窓が含まれている。他の実施態様では、画像埋め込みおよび上重ねの手段が背 景画像のスクランブル領域に組み合わされている。 図3では、例えば画像信号組合せ手段はタイトルモジュールと、画像およびテ ストカード信号の間で切り替え られる組合せ手段を備えている。 アクセスモード制御モジュールMCOMのカードCA1はスイッチンググリッ ドGCのSTnからSTn+3の4つの出力を処理するためにある。このカードには マイクロプロセッサ10に基づく制御ユニットUCと、MT1からMT4の4つ のタイトルモジュールと、MS1からMS4の4つのフェイルセーフモジュール と、MC1からMC4の4つのアナログまたはデジタル基本スイッチングマトリ クスが基本的にあり、全てはカードCA1が処理するスイッチンググリッドGC のSTnからSTn+3の4つの出力に関連がある。簡単のため、図3に示すカード はCA1からCALの全てのカードの一番目のカードCA1であり、スイッチング グリッドGCの一番目の4つの出力、ST1,ST1,ST3およびST4で信号を 受け処理する。 ソフトウエアアーキテクチャを図6に関連して後に記載する制御ユニットUC はマイクロプロセッサ10と、制御ユニットUCのソフトウエアが記憶されてい るEPROM読み出し専用メモリ11と、RAMランダムアクセスメモリ12と 、同期ユニット13と、クロック14と、並列インターフェイス回路15と、更 にRS−422タイプのインターフェイス16と、を備えている。クロックはマ イクロプロセッサ10と非同期タイプのデータ同期ユニット13の時間を定めて いる。インターフェイス16は接続バスBLと制御ユニットUCの間物理的 インターフェイスである。 二番目のメッセージに受信される各アクセスモード制御ワードは、グリッド制 御ユニットUCGがグリッドGCで交点を作ると同時にアクセスモードを特別な 画像に選択するため、カプラCOによりアクセス制御モジュールMCOMに伝送 される。出力アドレスにはCA1からCALの全てのカードに同時に伝送される 制御ワードが含まれている。各カード上の制御ユニットUC内で、この出力アド レスはカードに関連し記憶されたアドレスワードと比較される。制御ワードの 出力アドレスが記憶されたアドレスワードと同じであれば、制御ユニットUCは アクセスモード制御ワードを取り解釈する。アドレスが1と4の間にあれば、 カードCA1はアクセスモード制御ワードを解釈し、このアドレスが5と8の間 にあれば、カードCA2はアクセスモード制御ワードを処理し、更に繰り返しに より、アドレスが(L×4−3)から(L×4)の間にあるカードCALまで 続く。バスBLのワイヤRX−とRX+は制御ワードをカプラCOからカードC A1に運び、これらの制御ワードは図3の一番目の伝送方向にアドレスされてい る。バスBLのワイヤTX−とTX+は一番目の伝送方向と反対の二番目の伝送 方向に割り当てられておりカードCA1の上の制御ユニットUCからカプラCO にデータを伝送する。このデータはカプラCOからユニットUCの質問に応じて カードCA1の上の制御ユニットUCにより作られ る、更に失敗を検出するとこれらのユニットUCにより自然に送られるが、これ は図4と図5に後述するように、カードCA1が正しく動作していることをチェ ックするためである。 カードCA1はスイッチンググリッドGCのST1からST4の出力で画像信号 を処理するため4つの並列処理用チャネルを含んでいるが、タイトルモジュール MT1,フェールセイフモジュールMS1およびアナログ基本スイッチングマト リクスMC1を備えた一番目の処理用チャネルのみここで記載する。他の3つの チャネル処理で、グリッドGCのST2からST4の出力と、MT2からMT4の タイトルモジュールと、MS2からMS4のフェイルセーフモジュールと、MC 2からMC4のスイッチングマトリクスは一番目のチャネルの対応する部分と同 一である。 スイッチンググリッドGCの出力ST1は、タイトルモジュールのモジュール MT1の入力に接続されている。タイトルモジュールMT1には同期抽出回路2 1と良好にプログラム可能なタイトル回路22とが含まれている。同期抽出回路 21は例えばTDA2595またはLM1881装置に基づいており、タイトル 回路は例えばFUJITSU社のMB88303に基づいている。 カラーTV画像信号IMAGEはユーザがグリッドの交点(Em,ST1)の動 作を制御させるとすぐにスイッチンググリッドGCの出力ST1に現われる。こ の信 号IMAGEはフレーム同期信号TSYNCとライン同期信号LSYNCを画像 信号IMAGEから抽出する同期抽出回路21の入力に加えられている。同期信 号TSYNCとLSYNCはタイトル回路22の入力に加えられているが、これ はタイトル回路が画像信号IMAGE内の奇数および偶数フレームのそれぞれの 所定のラインをマークできるようにするためであり、このラインは所定のタイト ルが埋め込まれている。タイトル回路22の他の2つの入力はそれぞれデータ信 号DATAと画像信号IMAGEを受けている。データ信号DATAは画像信号 IMAGE内に埋め込まれる所定のテキストに対応しており、このテキストの文 字と文字の大きさはタイトル回路にプログラムされている。ASCII文字で表 される信号DATAはマイクロプロセッサ10によりデータバスを通りタイトル 回路22に送られるが、このデータバスは制御ユニットUC内のマイクロプロセ ッサ10と、読み出し専用メモリ11と、ランダムアクセスメモリ12と、同期 回路13と、並列インターフェイス回路15を接続したアドレス/データバスB ADの一部である。制御ユニットUCのデータバスがMT1からMT4のモジュ ール内の全てのタイトル回路に接続されているので、MT1からMT4のタイト ルモジュール用のそれぞれのバッファメモリに関連した復号化ロジックはデータ 信号DATAをMT1からMT4のタイトルモジュール内の1つのタイトル回路 22のみに伝送するためにあ るが、このタイトルモジュールはユーザが交点の動作を要求するためスイッチン ググリッドGCのST1からST4の出力に接続されている。図3を簡単にするた め、復号化ロジックとバッファメモリは図示していない。 タイトル回路の出力にあるアナログスイッチは2つの入力があり、これには背 景画像信号を構成する出力ST1から信号IMAGEと、前景信号を構成し回路 22により形成されるタイトルビデオ信号が加えられているが、これはタイトル 画像信号ITとも呼ばれる組合せ画像を合成信号に加えるためである。信号IT で、選択信号は信号IMAGEにより表される画像内に埋め込まれている。スイ ッチは加算器に接続され可変利得を有する2つの増幅器を備えているが、この利 得は例えば埋め込まれたタイトルの輪郭に従いタイトル回路により形成されるコ ンプリメンタリ利得制御信号により制御されている。回路22のスイッチの出力 はモジュールMC1の基本スイッチングマトリクスの入力に接続されている。 ユーザが出力ST1と、タイトル回路22からのタイトル画像信号ITと、2 つのバーテストカード信号MIRE1とMIRE2とに関連したスイッチンググ リッドGCの交点の列で交点を動作させた後、アナログまたはデジタル基本スイ ッチングマトリクス40には出力ST1から画像信号IMAGEを受ける4つの 入力E1,E2,E3およびE4がある。マトリクス40の制御入力ECはマトリク スの出力SでE1からE4の入力にある 4つの信号の1つを選択するため、フェイルセーフモジュールMT1から2ビッ トマトリクス制御ワードCMA1を受けている。 スイッチングマトリクス40の出力Sは、増幅段41の入力に接続されている が、この増幅器はそれぞれがスイッチングマトリクス40を通り4つの信号から 選択された合成画像信号を伝送する2つの出力S1とS’1を有し、更に当該ユー ザが要求する画像アクセスモードの1つ、または非修正画像、またはタイトルを 埋め込むことあるいはテストカードでスイッチングにより詰め込まれた画像に対 応している。 出力S’1はアクセス制御モジュールMCOMのテスト端子と成っている。 マイクロプロセッサ10により二番目のメッセージのアクセスモード制御ワー ドを受信した後にカードCA1の4つの基本スイッチングマトリクスのそれぞれ を制御するため、制御ユニットUC(図3)内の並列インターフェイス回路15 には出力ポートPAのためにあり、更にマイクロプロセッサ10がアドレス/デ ータバスBADを通り6ビットアドレスワードを書き込むレジスタがある。2ビ ット(C0,C1)から成るこのアドレスワードの一番目の部分は基本マトリク ス入力アドレスを構成しているが、このアドレスはマイクロプロセッサ10が受 ける二番目のメッセージのアクセスモード制御マトリクスの中にあり、更に並列 インターフェイス回路15 によりMS1からMS4の4つのフェイルセーフモジュールのそれぞれの入力に 加えられている。アドレス確認ビットと呼ばれ、アドレスワード内でAD1から AD4の4つの他のビットは、状態“1”の3ビットと状態“0”の単一ビット の組合せであり、更に4つのワイヤを通り回路15により4つのロジック信号の 形でMS1からMS4のフェイルセーフモジュールのメモリ入力に伝送される。 状態“0”にあるAD1からAD4のアドレス確認ビットによりアドレスが付け られるMS1からMS4のフェイルセーフモジュールのみが、関連する基本スイ ッチングマトリクス40のE1からE4の入力の1つを選択するため、CMA1か らCMA4のマトリクス制御ワードとしてマトリクス入力アドレス(C0,C1 )を記憶する。 ユーザが選択した画像アクセスモードにより、スイッチングマトリクス40を 制御する種々の方法があることに注意する必要がある。カプラCOでの処理の後 に、制御ユニットUCはバスBLを通しユーザが送った全ての画像アクセスモー ドの制御ワードを受ける。 ユーザがスイッチンググリッドGCの出力ST1から画像信号を明瞭に受信す ることを希望するならば、アクセスモード制御ワードを受信した後に、マイクロ プロセッサ10は出力ポートPAの為にある回路15のレジスタにマトリクス入 力アドレスワードCOM=“00”をロードするが、これはフェイルセーフモジ ュールMS1 に関連し更にモジュールMC1のマトリクス40のみ制御し入力E1を出力Sに 接続するため入力アドレスワード(C0,C1)=CMA1=“00”を確認す るこのレジスタのビットAD1を“0”にするためである。 ユーザがグリッドの出力ST1で画像信号IMAGEの内容を“consul t(診断)”したいならば、モジュール確認アドレスビットAD1はまだ“0” であり、タイトル画像信号ITを受けるスイッチングマトリクスMC1の入力I 2を選択するため入力アドレスワード(C0,C1)=CMA1=“01”を確 認する。 最後に、バーテストカード信号MIRE1またはMIRE2で、更にタイトル 画像信号ITで切り替えることにより詰め込まれた形のグリッドの出力ST1で 画像信号IMAGEを“consult”することをユーザが望むならば、ユー ザが送りバスBLを通り受けられるアクセスモード制御ワードを受けた後、制御 ユニットUCは入力E1とE3またはE4を、画像信号IMAGEと信号MIRE 1と信号MIRE2を受けるスイッチングマトリクス40のE1とE2を、画像信 号IMAGEとタイトル画像信号ITを、それぞれ交互に切り替える。これを行 なうため、所要の詰め込みを定める周波数で、マイクロプロセッサ10は出力ポ ートPAに関連を有した並列インターフェイス回路のレジスタに、入力アドレス ワード(C0,C1)=“00”と(C0,C1)=“10”または“11”を 、入力E1と入力E3または E4を交互に接続するため、スイッチングマトリクス40の出力Sに入力E1とE2 をそれぞれ交互に書き込む。回路15のレジスタがこのように書き込むと同時 に、マイクロプロセッサ10はフェイルセーフモジュールMS1に関連したモジ ュールアドレスビットAD1を“0”に保持する。 図4に関連し、フェイルセーフモジュールMT1には3つの2入力ANDゲー ト30a,30b,30cと、フェイルセーフスイッチ31と、2つの単安定回 路32、33と、インバータ34と、2つの2入力ORゲート35、36と、3 つのDタイプフリップフロップ37a,37b,37cと、バイアスレジスタ3 8と、発光LEDダイオード39の形の指示ランプとが含まれている。ANDゲ ート30cの一番目の入力はAD1からAD4の4つのアドレス確認ビット、こ の場合はモジュールMS1に対してAD1のビットが受信される。ANDゲート の二番目の入力はハイ論理状態“1”で電源供給端子+Vccに接続されている 。スイッチ31と前方バイアス短絡回路保護ダイオード31aはこの電源供給端 子と接地の間に直列に接続されている。ANDゲート30aと30bの出力はフ リップフロップ37a,37bのデータ入力Dに加えられているが、このフリッ プフロップのクロック入力はインバータ34を通りゲート30cの出力から、M S1からMS4のモジュールに接続された4つのモジュールアドレスワイヤの1 つの上でアドレ ス確認信号AD1を受けている。フリップフロップ37a,37bのQ出力は一 番目の処理用チャネルのマトリクス40の制御入力ECに接続されている。 カードCA1が押しボタン(図示していない)を押しリセットされると、制御 ユニットUCはマイクロプロセ ち下がりエッジでトリガされる単安定回路33は入力に で安定状態となる。単安定回路33の出力は単安定回路32の入力と電源供給端 子+Vccに接続されている。立ち下がりエッジでトリガされる単安定回路32 はロー状態“0”で安定状態となり、ORゲート35の一番目の入力に接続され る出力を有しているが、このゲートの二番目の入力はANDゲート30cを通り モジュールアドレス確認信号AD1を受けている。ORゲート35の出力はDタ イプフリップフロップ37cのクロック入力に接続されている。このフリップフ ロップ37cのデータ入力DはORゲート36の出力に接続されており、このゲ ートの入力はフリップフロップ37aと37bのQ出力に接続されている。Dタ イプフリップフロップ37 38と指示LEDダイオード39を通りMで接地されている。レジスタ38とD タイプフリップフロップ37c MS4のフェイルセーフモジュールに接続された並列インターフェイス回路15 のインターフェイスポートPBの4つの入力の1つに戻される。このフィードバ ックにより制御ユニットUCのマイクロプロセッサ10は入力ポートPBに関係 を有するレジスタを周期的に読み出すが、これはユニットUCによりフェイルセ ーフモジュールMS1に伝えられランダムアクセスメモリ12に記憶される最後 の入力アドレスユニット(C0,C1)がDタイプフリップフロップ37aと3 7bの出力で記憶されるマトリクス制御ワードCMA1に対応し、更にスイッチ ングマトリクス40が正しく命令されることを確実に行なうためである。 フェイルセーフモジュールMS1は次のように動作する。カードCA1の回路 の通常の動作で、スイッチ31は二番目の入力がハイ状態“1”またはロー状態 “0”(ロー)にあるANDゲート30a,30bおよび30cをオープンにす るオープンの位置にある。2つのマトリクス入力アドレスビットC0とC1はフ リップフロップ37a,37bの出力で記憶されるオープンゲート30a,30 bを通り、モジュールアドレス確認信号AD1の立ち下がりエッジに応じてマト リクス制御ワードCMA1に入る。ビットC0とC1が記憶されると、ORゲー ト35を通り信号AD1の立ち上がりエッジにより 御されバーテストカード信号により詰め込まれず更にタイトルがないクリアな画 像信号IMAGEを出力Sで作る場合のみ“1”である。フリップフロップ37 cの出 回路15の入力ポート“PB”に走査信号SCRUTで進むが、これはユーザが クリアな信号IMAGEを受けることを要求する時SCRUTが“0”ならばカ ードCA1が働かないことをマイクロプロセッサ10が検出するためである。 カードCA1がリセットされる時、マイクロプロセッ ”でパルスを発生する単安定回路の入力に加えられる。このパルスはANDゲー ト30a、30bおよび30cを閉じる。“0”の状態は2つのANDゲート3 0a,30bの出力に生ずる。確認信号AD1がハイ状態“1”にあるので、期 間がτ2であるANDゲート30cの二番目の入力のロー状態“0”によりイン バータ34の出力から期間がτ2のハイ状態“1”でリセットパルスが生ずる。 このリセットパルスの立ち上がりエッジによ り、Dタイプフリップフロップ37a,37bのQ出力で、値CMA1=(“0 ”,“0”)がスイッチングマトリクス40の出力で信号MIREにより詰め込 まれずタイトルがないクリアな希望画像信号IMAGEを選択するが、マトリク ス制御ワードCMA1内のANDゲート30a,30bの出力が確認される。 既に説明したように、信号SCRUTを基にしてカードCA1が働かないこと をマイクロプロセッサ10が検出すると、スイッチ31は例えばローカルエリア ネットワークRLを通りローカル状態POLでスイッチングノードオペレータの 制御に応じて、またはカードCA1で押しボタン(図示してない)を押すことに より閉じる。ANDゲート30a,30bの二番目の入力はそれ故ダイオード3 1aを通りロー状態“0”に移る。予め状態“1”にあるANDゲート30cの 出力は状態“0”となる。従ってハイ状態“1”のパルスはインバータ34の出 力に得られる。このパルスの立ち上がりエッジにより、フリップフロップ30a ,30bの出力で“0”および“0”の状態が確認されるが、マトリクス制御ワ ードCMA1により基本スイッチングマトリクス40の入力E1が選択され、前 記マトリクスの出力Sを通り画像信号IMAGEを伝送する。カードCA1が働 かなくなった後スイッチ31を閉じることにより、ユーザは詰め込まれずタイト ルのない画像に対し最適なアクセスモードを取る;ユーザは入力アドレスビット (C0,C1) の“0”および“0”の状態と、フリップフロップ37cの出力で記憶されマイ クロプロセッサ10に信号SC 不一致がない画像に最適なアクセスを行なう利点がある に、C0とC1が両方とも“0”である時にユーザが要求しない画像にアクセス が最適でないことを示すので、ユーザが関係するチャージメータの増加が停止す る。 各リセット時または動作停止が検出される毎に、マトリクス制御ワードCMA 1に対しフリップフロップ37a,37bの出力で“0”および“0”の状態を 記憶し、詰め込みがなくタイトルがない画像に対するアクセスモードを選択する ため、単安定回路33は前記フリップフロップのクロック入力に加えられるクロ ックパルスを作るため使用されている。 次に、管理カプラCOと制御ユニットUCのソフトウエアアーキテクチャを、 状態図である図5と図6に関連し詳細に記載する。 図5はカプラCOのソフトウエアアーキテクチャに関している。 ユーザが送信するアクセスモード制御ワードを含む二番目の制御メッセージは 、バスBUSを通りLOW LAYERモジュールCO。によりローカルエリア ネットワークから受信されるが、このモジュールはバスBUS に対する物理アクセス層と、フローの制御に関連し制御メッセージMESSAG Eを構成するフレームのフォーマットを決めるリンク層を管理している。アクセ スモードメッセージと異なるメッセージは特別に構成するため、カプラCOによ り受信される。フィルタ用モジュールCO1はカテゴリーに従い次のようにメッ セージを分類する:カプラCOに対しアドレスされるメッセージ、制御モジュー ルMCOMに対しアドレスされる制御メッセージ、または誤ったメッセージ。 誤ったメッセージに対し、フィルタ用モジュールCO1はこのメッセージをア ラーム管理モジュールCO4に進めるが、このモジュールはメッセージが処理で きないことを知らせるためメッセージMESSAGEを送るユーザに戻されるア ラームメッセージALARMを発生する。メッセージMESSAGEがカプラC Oにアドレスされると、このメッセージはフィルタ用モジュールからカプラCO 内のカプラインタプリタCO2に進められる。インタプリタCO2はメッセージを 基本制御に翻訳するが、この制御は最初宣言されたハードウエア構造(選択され たアクセスモード、ローカルバス上のアドレス、カードの数、タイトルモジュー ルのテキスト、等)に関係する静的な構成のデータバスB2と、B2内で宣言さ れるカードの有用性とスイッチングマトリクス40に関係する状態可変データバ スを読み出す制御モジュールCO5に進む。カプラにアドレスされたメッセージ は典型 的にはメッセージLECであり、例えば状態可変データベースB4に記憶された スイッチングマトリクス入力ワードCMAの読み出しリクエストしている。カー ドCA1のマイクロプロセッサ10はカードCA1上の4つの処理用チャネルのた めにマトリクス入力アドレスCMAを構成する状態を並列インターフェイス回路 15を通し周期的に読み出すことを思い出されたい。これらの入力アドレスワー ド状態は状態変数としてデータベースB4に記憶されている。 メッセージがアドレスされモジュールMCOMを制御する時、特に所定の画像 アクセスモードを制御する時、このメッセージはフィルタ用モジュールCO1か ら分析用オートメーションCO3に進められる。分析者はシーケンスデスクリプ タとグリッド状態テーブルTEGを構成する2つのデータベースB1とB2を読 み出すが、これは交点の動作が要求されたアクセスモードに対応する出力に接続 されたグリッドの列内でリクエストされる各受信アクセス制御メッセージに応じ て、要求されたシーケンスSEQを一番目に確認し、二番目に更新されたテーブ ルB3内で調べることである。 要求されたシーケンスSEQは制御確立モジュールCO5に送られるが、この モジュールはフォーマットモジュールCO7を通し、バスBL上の制御フレーム CDEを制御モジュールMCOMのCA1からCALのカードの組に加える。制御 フレームCDEには更にスイッチン グマトリクス40を制御するためC0からC1のマトリクス入力アドレスを表す 情報と、アドレスAD1に付随するアドレスビットがアドレスされる、すなわち グリッド出力STnのアドレスに対するカードCA1のアドレスとが含まれている 。 図6に関連し、カードCA1上の制御ユニットUCのソフトウエアアーキテク チャを以下に示す。 管理モジュールUC0はバスBL上で伝送される制御フレームCDEから、制 御ユニットUCが位置しているカードCA1にアドレスされる制御フレームCD Eを選択する。管理モジュールUC0内で取られた制御フレームはリンク層に関 連した情報が取り出されるが、このリンク層は制御(CDE)を行なうためカー ドアドレスのようなフレームトランスポートに関連している。この制御(CDE )は制御解釈モジュールUC1に加えられる。この制御解釈モジュールはプログ ラム可能なタイマモジュールUC4をアクティブにするが、ユーザが希望画像信 号IMAGEとテストカード信号MIREの1つまたはタイトル画像信号ITを 切り替えることにより詰め込まれるタイプのアクセスモードを制御する時、前記 タイマモジュールによりマトリクス40の出力sが一番目の入力E1に接続され る間の一番目の期間T1と、出力SがE3、E4またはE2のテストカードの入力 の1つに接続される間の二番目の期間T3との和に等しいスイッチング期間が決 定される。モジュールUC1はタイト ルモジュールMT1内の画像のタイトルのように、画像を組み合わせることによ り画像を少なくとも部分的に形成することに関する特別なカスタムテキストをサ ーチする。制御(CDE)が解釈できない、すなわち正しくない時、アラームメ ッセージを発生するアラームモジュールUC7に送られるが、このアラームメッ セージはフレームの長さまで延ばされた管理モジュールUC0を通りカプラCO に送られる。管理モジュールUC0はカプラCOとの連続した会話を管理する。 この会話が中断され所定の時間以上沈黙が生ずると、モジュールUC0はモジュ ールUC1に送られ、更にユーザが詰め込みもタイトルも交互に行なわれない画 像信号IMAGEに対するアクセスモードを最適にする制御(CDE)を発生す る。 タイマおよびテキストサーチ機能をアクティブにした後、制御解釈モジュール UC1は2つのアドレスビット(C0,C1)で出来たワードを制御確立モジュ ールUC3に加える。このモジュールUC3はスイッチングマトリクス40を制御 し、出力Sに接続するためマトリクス40のE1からE4の4つの入力の1つを選 択する。ユーザがテストカードが詰め込まれたタイプのアクセスモードを選択す ると、タイマモジュールUC4は周期的にモジュールUC3をアクティブにするが 、これはモジュールUC3が前記一番目の時間T1の間の入力E1と二番目の時間 T3の間の他のマトリクス入力I3,I4 すなわちE1、E2を交互に選択することによりグリッド40を制御するためであ る。既に述べたように、マトリクスは当該処理パネルに関連したレジスタをロー ドし、並列インターフェイス回路15の出力ポートPAをサーブすることにより 、前記回路15により制御されている。モジュールUC3がスイッチングマトリ クス40を制御すると同時に、当該2ビットワード(C0,C1)は状態メモリ テーブルUC5に記憶される。 マイクロプロセッサ10がインターフェイス回路15のポートPBを通りマト リクス制御ワードCMA1を周期的に読み出す時、マトリクス制御ワードCMA 1とテーブルUC5に記憶されたアドレスワード(C0,C1)はカードCA1の あらゆる障害を検出するため監視ユニットUC6で比較される。再度図4に関連 し、カードが故障した場合、スイッチ31はユーザが画像に対し最適なアクセス モードとなるように閉じる。 本発明はSECAM,PALまたはNTSC標準のカラーまたは白黒アナログ ビデオ信号以外のビデオ信号にも当てはめることができる。スイッチンググリッ ドの入力での入力信号IMAGEは赤R、緑G、青Bの基本信号、またはアナロ グ輝度および色成分の圧縮および時分割多重によるMAC(多重アナログ成分) 信号、またはデジタル信号とすることができる。MAC信号の場合、タイトル回 路のような画像組合せ回路は変更されるが、これはタイトル信号がMACタイプ であり、タイトルの 埋め込みが圧縮輝度信号と圧縮色信号に対する所定のインターバルで画像フレー ムの所定のラインのそれぞれで行なわれているからである。デジタル信号の場合 、CA1からCALのカード上で画像信号IMAGEを処理する各チャネルは入力 信号IMAGEがデジタル信号ならばデジタル回路で専門に行なわれる。 本発明の方法をスイッチンググリッドに使用するため記載した応用例は画像信 号に限定されない。この応用例は例えば画像および音響信号が視聴覚プログラム である画像信号を有した希望音響信号を含むことまで広げられる。画像信号の場 合の信号MIREと同じく、希望音響信号を交互に詰め込むことは例えば固定可 聴周波数の正弦波信号により得られる。画像詰め込み信号および固定周波数の詰 め込み信号は同じ半サイクルで、すなわち一方の半サイクルの間は希望音響信号 で、更に他の半サイクルの間は希望画像信号IMAGEで送られる。 アナログTV信号に対するスイッチンググリッドの本発明の方法の実施態様の 1つにおいて、アクセス制御モジュールMCOMで行なわれる主な詰め込み機能 はユーザ側にあるアクセス制御モジュールで遠隔的に行なわれる。ユーザはスイ ッチンググリッドの交点をメイクすることを制御している。 良好な実施例を図7に示すこの実施態様によれば、アクセス制御モジュール5 には、一番目と二番目の入力e1とe2がそれぞれ交点の動作に応じた希望の画像 信号 と、タイトルモジュール52またはあらゆる他の詰め込みモジュールが加えられ たタイトル信号を受けるスイッチング装置51が主に備えられている。モジュー ル52にはEPROMプログラム可能な読み出し専用メモリおよびカウンタ回路 521があり、水晶発振器により制御されたタイムベース522が加えられたラ インおよびフレーム同期信号HSおよびVSにより走査されている。アクセス制 御モジュール55のライン同期抽出回路53は、希望画像信号からライン同期信 号を取り出すが、この同期信号はローパスフィルタ54を通り直流信号として比 較器55の入力に直接加えられている。直流信号は比較器55の所定の電圧スレ ショルドVSと比較されるが、この比較器は論理信号がスイッチ装置51の制御 入力ecに加えられている。 グリッドGCの交点がオープンまたはクローズであるかにより、スイッチ装置 51の一番目の入力e1および抽出回路53の入力で受ける同期信号があるか無 いか、または希望信号があるか無いかに基づき、スイッチ装置は制御され一番目 の入力e1または二番目の入力e2がその出力SCOMに接続される。交点がスイッ チンググリッド内にあり、更に画像信号が遠隔アクセス制御モジュールを受ける ならばスイッチ装置51の出力は希望画像信号とタイトル信号の交互に加えられ る。ユーザがこの切り替えを終えるのは、実施しない場合、グリッドGC内の交 点を安定させるスイッチングノードのサーバに制 御を適当に送る場合、同期信号を有した希望信号を供給する場合、従って料金請 求を適当に行なう場合である。 本発明はスイッチンググリッド内でこの方法を実施することに制限されず、光 ファイバデジタル配信ネットワーク内での実施にも拡張される。 電話ネットワークの発展と同様に、少なくとも専門のユーザの中で、今日画像 配信は、ユーザがオペレータを通し通話を行なう古い公衆電話交換網で音声信号 が配信されたと同じ方法で、すなわち現在ではスイッチンググリッドオペレータ を通して行なわれる。このような進展に対する主に技術的な障害はビットレイト 圧縮および光ファイバでの高速ビットレイトのデータ伝送によりまもなく取り除 かれるので、画像配信は電話ネットワークと同様な方法で発展するであろう。そ れ故、近い将来全国的なデジタルネットワーク、切り替えネットワーク、更に例 えばデータベースが現在では端子からアクセス可能なように全国的なビデオライ ブライリーとユーザの間で画像信号を運ぶことを導入することに対する期待が現 実的になっている。 スイッチンググリッドを通り画像を配信する集中アーキテクチャは、ユーザが 種々のサービスを自主的にアクセスする配信アーキテクチャにより取って代るで あろう。 将来の画像配信ネットワークに対し、本発明では画像信号に対し2つの異なる アクセスモード、すなわち詰め 込みアクセスモードと最適すなわちクリアアクセスモードを提示している。詰め 込みアクセスモードでは、希望画像信号IMAGEは詰め込み画像信号と交互に 加えられる。ユーザは画像信号の内容を調べるため、例えばフィルムまたは文書 の内容を調べるためこのアクセスモードを選択する。ユーザが画像信号をクリア に、すなわち詰め込み信号が詰め込まれない信号を受信したいならば、最適アク セスモードを選択する。 図8はデジタル画像配信ネットワークに対する本発明の方法を実施したアクセ ス制御システムである。 このシステムには時間挿入装置6と、直列−並列コンバータ7aと、並列−直 列コンバータ7bと、安全回路8が含まれている。このシステムは例えば、デジ タル画像配信ネットワークのスイッチングノード(図示していない)とユーザの 間に挿入されている。スイッチングノードの出力で形成される画像信号IMAG Eは、C.C.I.R(Comite Consultatif Intern ational des Radiocommunication)の勧告60 1に記載の4.2.2タイプであり、毎秒50インターリーブフレームの速度で 送信される画像に対し625ラインを有している。この画像信号は一連の多重二 進ワードから構成されており、その10ビットは画像の内容またはラインおよび フレーム同期に関連し時間マーカをブランクにしている。画像の内容に関連する ワードのそれぞれには、一番目に 8ビットワードがあり、これは256のレベルで13.5MHzの周波数により 輝度信号を、または赤および青成分のそれぞれに対し6.75MHzの周波数に より色信号をサンプリングし量子化することにより形成されているが、更に二番 目に2ビットがあり、これは画像信号を直列に伝送する同期のために取り入れら れている。ライン周波数は15625Hzである。各デジタル画像ラインには1 728ワードがあり、そのうち288ワードはデジタル水平ブランキングのため であり、1440ワードはアクティブ部分である。1440ワードの内、720 の輝度ワードはいずれも色成分である2×360ワードと交互になっている。 直列−並列コンバータ7aは例えばTHOMSONSBX 1602のデバイ スに基づいており、画像信号を直列10ビット二進ワードの形で受ける。直列− 並列コンバータには更にクロックリカバー手段と、復号化手段と、直列−並列変 換手段とがあるが、これは8個の並列出力に入力信号IMAGEの10ビットワ ードと同じ周波数で再現するためであり、希望信号の並列8ビットワードは10 ビット内に含まれており、画像信号の直列伝送の同期に取り入れられた2ビット が取り出される。直列−並列コンバータ7aは、クロック出力SYとCLで、偶 数と奇数のフレームの一番目と最後のラインに含まれるフレームタイミングマー カに対応してフレーム同期信号SYTと、直列−並列コンバータ7aの出力で形 成される並列8ビットワードに同期した並列クロック信号HPを発生する。 直列−並列コンバータ7aの出力で発生する並列ワードの8ビットは希望信号 確認回路60aで600aから607aの8個の2入力ANDゲートの入力に加 えられている。600aから607aのANDゲートの出力は600cから60 7cの8個の2入力ORゲートの一番目の入力に加えられている。600cから 607cの8個のORゲートの二番目の入力は詰め込み信号確認回路60bで6 00bから607bの8個の2入力ANDゲートの出力に接続されている。 600bから607bのANDゲートの一番目の入力は並列クロック信号HP の周波数でPROMメモリ63からデータバスBDを通り前記メモリ63に記憶 された詰め込み信号ワードの8個の並列ビットを受ける。これらの並列8ビット 詰め込み信号ワードは、出力がメモリ63のアドレスを定めるカウンタ62によ り1または2の画像フレームを構成する(1728×625/2)または(17 28×625)の8ビットワードの周期シーケンス内にメモリ63により加えら れている。カウンタ62は直列−並列コンバータ7aからの並列クロック信号H Pにより増加し更にフレーム同期信号SYTによりゼロ(RZ)にリセットされ る。 ユーザに希望画像信号と詰め込み信号を切り替えることにより詰め込まれるア クセスモードを与えるため、画 像信号ワードのフレームと詰め込み信号ワードのフレームはフレーム期間の倍数 の周波数で周期的に多重化されている。これを行なうため、モジュール2Qのカ ウンタ61はフレーム同期信号SYTにより増加し、更に2入力ANDゲート6 11の一番目の入力に接続されたq番目の出力Sq-1を有しており、値は1と Qの間で任意に選択され、Qは例えば3から8の値である。出力Sq-1はフレー ム同期信号SYTの2q-1個の連続パルスの間状態“0”であり、信号SYTの (2Q−2q-1)個の後続の連続パルスの間状態“1”である。 ANDゲート611の出力によりインバータ64を通る確認信号は600aか ら607aのANDゲートの二番目の入力に、更に回路60bの600bから6 07bのANDゲートの二番目に直接加えられる。ANDゲート611がオープ ンの時、600aから607aおよび600bから607bのゲートは、信号S YTの2q-1個の連続パルスおよび信号SYTの(2Q−2q-1)個の後続の連続 パルスの間それぞれ交互にオープンである。600cから607cのORゲート を通り直列−並列コンバータ7bの8個の並列入力に加えられた画像信号および 詰め込み信号の並列8ビットワードのシーケンスは、60aおよび60bの出力 で交互に周期的に確認される。 並列−直列コンバータ7bは例えばTHOMSONSX 1601デバイスに 基づいている。このインバータ は更にクロックリカバー手段と、並列−直列変換手段と、符号化手段を含んでお り、2つの他の並列入力(図示していない)でロー状態“0”の時信号を受け、 600cから607cのORゲートからの8ビットで10ビットワードを形成す る。並列−直列変換器5bの符号化手段は他の2つの並列入力に加えられた2ビ ットの“0”状態を変更し、並列−直列コンバータ7bの入力で直列に加えられ た10ビットワードに同期デジットを構成する。 ユーザが加えたアクセスモード制御信号CDEはANDゲート611の二番目 の入力に加えられている。ハイ状態“1”の時、信号CDEはゲート611を開 き、並列−直列コンバータ7bの出力で画像信号IMAGE’を出力するが、こ の画像信号は詰め込まれたアクセスモードに対応し希望画像信号IMAGEと詰 め込まれた信号を切り替えることにより得られる。ロー状態“0”の時画像アク セスモードを最適にするため、信号CDEはゲート611を閉じ更に並列−直列 コンバータ7bはユーザに元の画像信号IMAGEと同じ画像信号IMAGE’ を加える。ANDゲート611の二番目の入力は保護回路8の一方の端子に接続 されているが、この保護回路にはハイ状態“1”で+Vccの供給電圧と、スイ ッチ80と、保護ダイオード81が含まれているが、これらは図4において相当 するVccと、31と、31aと等しく同じ方法で接続されている。フェイルセ ーフ回路 8は、ユーザが画像アクセスモードを最適にするため、故障が検出された時、A NDゲート61aの二番目の入力に加えられた制御信号CDEの状態をロ一状態 “0”にするため使用されている。 直列−並列コンバータ7aと並列−直列コンバータ7bの内部並列クロックを 並べるため、直列−並列コンバータ7aの出力CLにより並列クロック信号HP は遅延補償手段に加えられているが、この補償手段は他の並列同期クロック信号 HP’を受けるように並列−直列コンバータ7bのクロック入力CLに接続され ている。 直列−並列コンバータ7aにより生ずる並列クロック信号HPの立ち上がりエ ッジの後で、8ビット詰め込み信号ワードがメモリ63を読み出す遅延の後PR OMメモリ63のデータバスBD上に現われるのを知ると、直列−並列コンバー タ7aにより生ずる並列クロック信号HPは並列−直列コンバータ7bに加えら れる並列クロック信号HP’を遅らす。この遅延機能はシフトレジスタ65と、 インバータ66と、2つの2入力ANDゲート67a,67bと、更に2入力O Rゲート68を含む遅延補償手段により実施される。ANDゲート67a,67 bの一番目の入力はそれぞれANDゲート611から直接およびインバータ66 を通り確認信号を受ける。ゲート67a,67bはそれぞれレジスタ65を通り および直接信号HPを受ける。2つのANDゲート67a,67bの出力はOR ゲートを通り並列−直列コンバー タ7bのクロック入力CLに加えられる。 ANDゲート611からの確認信号が600bから607bのANDゲートの 出力で並列詰め込み信号を確認するためハイ状態“1”にあれば、ゲート67a はオープンであり、並列同期クロック信号HPはレジスタ65によりメモリ63 内でワードを読み出すことによる遅延に等しい量だけ遅延する。 ANDゲート611からの確認信号が600bから607bのANDゲートの 出力で並列希望画像信号を確認するためロー状態“0”にあれば、ゲート67b はオープンであり、更に並列同期クロック信号HPはORゲート68の出力で信 号HP’が変わらないことを再現する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 希望信号(IMAGE)に対し多数のアクセスモードにあるユーザによ る選択性リモート制御(CDE)を備えており、アクセスモードの1つが前記希 望信号のユーザに加えられており、更に他のアクセスモードが前記希望信号およ び詰め込み信号のユーザに交番的および周期的に加えられていることを特徴とす る、 ユーザの希望信号(IMAGE)に対するアクセスモードの制御法。 (2) 希望信号が画像信号であり、詰め込み信号がテストカード信号、または 前記画像信号に対し行なわれるタイトルあるいは重畳操作を埋め込んだ画像であ ることを特徴とする請求項1に記載の方法。 (3) 希望信号が音響信号であり、詰め込み信号が可聴周波数に固定された信 号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 (4) 希望信号を受ける多数のマトリクス行入力(E1からEM)と希望信号( IMAGE)を加えている多数のマトリクス列出力(ST1からSTM)との間に スイッチング交点((E1,ST1)から(EM,STN))のマトリクスから成る スイッチンググリッド(GC)と、前記列の出力(STn)とマトリクスの入力 の1つ(Em)との間でマトリクスの列の中にいつでも作られるシングル交点を 通し、更に各グリッド出力(STn )に関連し、 スイッチング手段(COMn;40;51)が前記各グリッド出力(STn)に 接続された一番目の入力(E1;e1)と、画像詰め込み信号(MIRE1)を受 ける二番目の入力(E3またはE4;e2)と、更にスイッチング手段の入力の1 つに接続される出力(S;SCOM)とを有し、 制御手段(UC;53,54,55)がスイッチング手段を制御し、スイッチ ング手段の前記出力(S;SCOM)に前記一番目の入力(E1;e1)または周期 的および交番的に前記一番目および二番目の入力(E1,E3またはE4;e1;e2 )のいずれかを選択的に接続することを特徴とし、 請求項1から3のいずれかによる方法を実施する、希望信号(IMAGE)に対 するアクセスモード(SCM)の制御システム。 (5) アドレスおよび周期的(T1+T3)に、一番目の所定の時間(T1) の間一番目の入力(E1)を前記スイッチング手段(40)の出力(S)に接続 し、次に二番目の所定の時間(T3)の間二番目の入力(E3またはE4)をスイ ッチング手段(40)の出力に接続するため、良好にプログラム可能な時間−遅 延手段(UC4)から制御手段(UC)を備えることを特徴とする請求項4に記 載のシステム。 (6) 前記各グリッド出力により出力される希望信号 (IMAGE)と更にもう1つの信号(TITRE)とを組合せ合成信号(IT )を発生するため前記各グリッド出力(STn)に関連した手段(MTn)を有す ることを特徴とし、更に前記各グリッド出力に関連したスイッチング手段(40 )が制御手段(UC)の制御下で、スイッチング手段の出力(S)に選択的に接 続された合成信号(IT)を受ける三番目の入力(E2)を更に備えることを特 徴とする請求項4または5に記載のシステム。 (7) 組合せ手段が画像埋め込み手段および/または画像タイトル手段(MTn )、および/または画像重畳手段を含むことを特徴とする請求項6に記載のシ ステム。 (8) 希望信号が画像信号(IMAGE)であり、組合せ手段(MTn)が、 前記各出力(STn)が出力する希望画像信号(IMAGE)からフレームお よびライン同期信号(TSYNC,LSYNC)を取り出す手段(21)と、 前記フレームおよびライン同期信号(TSYNC,LSYNC)と同期した前 記の伝えられた画像信号(IMAGE)により表される画像内に追加の画像(D ATA)を埋め込むための画像埋め込み手段(22)と、 を備えることを特徴とする請求項6に記載のシステム。 (9) 前記スイッチング手段の入力の1つ(E1からE4)を選択するため、前 記制御手段(UC)により伝 送される入力アドレスワードのそれぞれ(C0,C1)を確認する確認手段(3 0a,30b)と、 前記制御手段(UC)により伝送される出力アドレス確認信号(ADn)に応 じて前記スイッチング手段の入力の1つを選択し、更に前記各出力(STn)に 関係を有する記憶されたスイッチング制御ワード(CMAn)内に前記入力アド レスワードのそれぞれ(C0,C1)を記憶するための記憶手段(37a,37 b)と、 記憶されたスイッチング制御ワード(CMAn)の値(“0”、“0”)、( “1”、“0”)、(“0”、“1”)または(“1”、“1”)を取るための 手段(36,37c)と、 を備えることを特徴とし、前記制御手段(UC)が前記の取り出した値を入力ア ドレスワード(C0,C1)と比較する手段を備えており、前記比較値とワード が異なるならば、前記制御手段が前記確認手段(30a,30b)の動作を停止 させ更に記憶手段内で所定の入力アドレスワード(“0”、“0”)(37a, 37b)を適用するが、この所定の入力アドレスワードは前記希望信号(IMA GE)をスイッチング手段(40)の前記出力(S)に伝送するため前記スイッ チング手段(40)の前記一番目の入力(E1)を選択するようにされている、 請求項4から8のいずれか1つに記載のシステム。(10) 前記確認手段(3 0a,30b)が、入力アドレスワード(C0,C1)のビットを受ける一番目 の 入力と、ハイの状態(“1”)で端子(+Vcc)に接続された二番目の入力と を有するANDゲートを含み、前記端子が前記確認手段(30a,30b)の動 作を停止するためスイッチ(31)により接続されており、 前記記憶手段が、前記ANDゲートの出力に接続されたデータ入力(D)と、 前記出力アドレス確認信号(ADn)を受けるクロック入力とを有したフリップ フロップ(37a,37b)を備えている、 ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。 (11) 多数の局(POL,POD)が一番目のメッセージ(MESSAGE )を伝送するために接続されているローカルエリアネットワーク(RL)の形で スイッチングノードに組み込まれ、一番目のメッセージのそれぞれは当該交点を 作るためグリッド(GC)制御ユニット(UCG)により検出される交点アドレ スワード(m,n)を含んでおり、更に前記交点が作られる時前記交点(Em, STn)に接続されたグリッド(GC)の出力(STn)から取り出される希望信 号にアクセスモード用の制御ワードを含む二番目のメッセージを局(POL,P OD)が伝送しており、アクセスモード用の前記制御ワードが、前記交点(Em ,STn)に接続された前記出力(STn)のアドレス(n)で前記制御手段(U C)に伝送されるためローカルエリアネットワーク(RL)に結合手段(C0) で受信されることを特徴とする請求項4から10のいずれかに記載のシステム。 (12) 前記二番目のメッセージのそれぞれがユーザ識別ワードを更に含み、 このユーザ識別ワードはローカルエリアネットワーク(RL)に接続された中央 監視手段(OS)により受信され、前記中央監視手段(OS)内のチャージメー タを増加させ、更に前記二番目のメッセージ内のアクセスモード用前記制御ワー ドにより増大する周波数で前記ユーザ識別ワードによりアドレスされることを特 徴とする請求項11に記載のシステム。 (13) 希望信号が画像信号であり、制御手段(53,54,55)が同期抽 出手段(53)を備えているが、この同期抽出手段は前記画像信号の1つの中で 同期信号を検出し取出し、スイッチング手段(51)の前記出力に前記一番目と 二番目の入力(e1,e2)を選択的および交番的に接続するため前記各グリッド 出力に接続され、画像信号内の前記同期信号を検出および非検出することにより 状態が定められることを特徴とする請求項4に記載のシステム。 (14) 入力デジタル希望信号(IMAGE)の直列ビットデータワードを前 記希望信号の並列ビットデータワードに変換するための直列−並列変換手段(7 a)と、 希望信号の前記並列ビットデータワードと詰め込み信号の並列データワードを 出力並列ワードにし確認するための一番目と二番目の確認手段(60a;60b )と、 前記一番目の確認手段(60a)、またはユーザから のアクセスモード(CDE)用制御信号に応じて交番的および周期的に前記一番 目の確認手段(60a)および前記二番目の確認手段(60b)を選択的に動作 させるための手段(61、611;64)と、 前記出力並列ビットワードをユーザに伝送される直列ビットワード(IMAG E)に変換するための並列−直列変換手段(7b)と、 を備えていることを特徴とし、デジタル配信ネットワーク内で請求項1に記載の 方法を実施するためのシステム。 (15) 入力デジタル希望信号がデジタル画像信号であり、更に詰め込み信号 の並列ビットワードがメモリ (63)内で記憶されるが、このメモリは画像信 号(IMAGE)の直列ビットワードの周波数(HP)で増加するカウンタ(6 2)により周期的に読み出され、更に画像信号のフレーム周波数でリセットされ ることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
JP7504970A 1993-07-20 1994-07-18 画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム Pending JPH08501915A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308992A FR2708167B1 (fr) 1993-07-20 1993-07-20 Procédé et système de commande de mode d'accès à des signaux, notamment d'image.
FR93/08992 1993-07-20
PCT/FR1994/000894 WO1995003672A1 (fr) 1993-07-20 1994-07-18 Procede et systeme de commande de mode d'acces a des signaux, notamment d'image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501915A true JPH08501915A (ja) 1996-02-27

Family

ID=9449486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504970A Pending JPH08501915A (ja) 1993-07-20 1994-07-18 画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5621792A (ja)
EP (1) EP0660990A1 (ja)
JP (1) JPH08501915A (ja)
CA (1) CA2144982A1 (ja)
FR (1) FR2708167B1 (ja)
WO (1) WO1995003672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012090A (en) * 1997-03-14 2000-01-04 At&T Corp. Client-side parallel requests for network services using group name association
US7146008B1 (en) * 2000-06-16 2006-12-05 Intel California Conditional access television sound
US7131007B1 (en) * 2001-06-04 2006-10-31 At & T Corp. System and method of retrieving a watermark within a signal
KR20040022640A (ko) * 2002-09-09 2004-03-16 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 데이터전송방법
US10939593B2 (en) * 2019-04-29 2021-03-02 The Esab Group Inc. Power supply fan management

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024575A (en) * 1974-03-15 1977-05-17 Oak Industries Inc. Catv sine wave coding system
US4450481A (en) * 1981-08-25 1984-05-22 E-Com Corporation Tamper-resistant, expandable communications system
JPS60245385A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Pioneer Electronic Corp Catvシステムにおける集中視聴制御方式
US4789863A (en) * 1985-10-02 1988-12-06 Bush Thomas A Pay per view entertainment system
US4912760A (en) * 1988-03-10 1990-03-27 Scientific Atlanta, Inc. Off-premises cable television channel interdiction method and apparatus
FR2644961B1 (fr) * 1989-03-21 1991-10-04 Thomson Consumer Electronics Reseau de distribution interactive d'informations video, audio et telematiques
US5046093A (en) * 1989-09-05 1991-09-03 General Instrument Corporation CATV subscriber apparatus with intelligent remote control
FR2655802B1 (fr) * 1989-12-08 1992-01-24 Europ Rech Electr Lab Procede de promotion d'emissions de television a peage et dispositif de mise en óoeuvre.
JPH0537936A (ja) * 1990-11-08 1993-02-12 Pioneer Electron Corp 信号発振装置
WO1993026126A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Scientific-Atlanta, Inc. Interdiction method and apparatus with frequency change inhibit function
JP2707950B2 (ja) * 1993-07-30 1998-02-04 ソニー株式会社 ディジタル画像情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660990A1 (fr) 1995-07-05
CA2144982A1 (fr) 1995-02-02
US5621792A (en) 1997-04-15
WO1995003672A1 (fr) 1995-02-02
FR2708167A1 (fr) 1995-01-27
FR2708167B1 (fr) 1995-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256596B1 (en) Decoding transmitted scrambled signals
CA1317368C (en) Direct broadcast satellite signal transmission system
CN1166144C (zh) 连接到局域数字网络的显示设备
EP0288889B1 (en) Telecommunication system with video and audio frames
US5406627A (en) Digital data cryptographic system
US4599647A (en) Receiver with interface for interaction with controller-decoder
EP0926894A1 (en) Scrambling unit for a digital transmission system
US6750917B2 (en) Device interconnect system using analog line
US5267312A (en) Audio signal cryptographic system
CN102498723B (zh) 用于分发内容的方法和系统
FI76903B (fi) Foervraengda televisionssignaler.
JPH09504147A (ja) 情報サービス制御点
JPH0879705A (ja) オーディオ/ビデオ/データをシステム・バスを介して転送する方法および装置
WO2001076223A2 (en) System and method for providing video programming information to television receivers
JPWO2004093448A1 (ja) 電子透かし入り動画像伝送システム及び電子透かし入り動画像伝送方法及び情報処理装置及び通信制御装置及び電子透かし入り動画像処理プログラム及び電子透かし入り動画像処理プログラムを格納した記憶媒体
US20050213759A1 (en) Video signal processing system video-signal processing apparatus and method, recording medium, and program
EP0870403B1 (en) High definition tv motion picture distribution network
CN86103053A (zh) 加扰和解扰电视信号的方法和设备
JPS60219883A (ja) ケーブルテレビジヨン回路網
JPH08501915A (ja) 画像信号に対するアクセスモードの制御法および制御システム
CN102572472A (zh) 接收装置
US5166976A (en) System and method for detection of a pulse within a video signal
JP2001025023A (ja) 映像ストリーム配信方法、配信システムならびに該方法のプログラムを記録した記録媒体
US20030208766A1 (en) System for reproducing and delivering digital content
JPS5885685A (ja) 画像信号伝送方式