JPH0846937A - Video telephone set and its control method - Google Patents

Video telephone set and its control method

Info

Publication number
JPH0846937A
JPH0846937A JP6174049A JP17404994A JPH0846937A JP H0846937 A JPH0846937 A JP H0846937A JP 6174049 A JP6174049 A JP 6174049A JP 17404994 A JP17404994 A JP 17404994A JP H0846937 A JPH0846937 A JP H0846937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
received
receiving
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6174049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryozo Yanagisawa
亮三 柳沢
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Masaki Tokioka
正樹 時岡
Atsushi Tanaka
淳 田中
Hajime Sato
肇 佐藤
Katsuyuki Kobayashi
克行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6174049A priority Critical patent/JPH0846937A/en
Publication of JPH0846937A publication Critical patent/JPH0846937A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a video telephone set preventing a bothering or prank call. CONSTITUTION:A telephone set 1 and a sound encoding means 5 transmit/receive a sound, and a monitor 2, a camera 3 and a still picture encoding means 6 a still picture with a call opposite party through a communication line under the control of a system control part 8. Received still picture data is reduced by a display size change means 9 at the time of starting reception and is displayed on the monitor 2. When prescribed time passes, a reduction factor is reduced and the picture is enlarged. Then,the picture is displayed in just a picture size that it is finally received. The reduction factor can be reduced not by prescribed time but based on the indication of an operator from a key pad 4. At that time, the operator judges whether the call is to be continued or not by viewing the picture, and gives the indication based on the judgement. Thus, the operator can recognize the picture by a reduced screen. Thus, a bothering prank call can be recognized without being displeased.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば静止画あるいは
動画の送受信を行うテレビ電話機に関するものであり、
特に、いたずら通話を防止するテレビ電話機に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video phone for transmitting and receiving still images or moving images, for example.
In particular, the present invention relates to a videophone that prevents a prank call.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のテレビ電話機としては、図6に示
すように、電話器および送話器等からなる電話機101
と、CRTあるいは液晶表示器(LCD)等からなるモ
ニタ102と、撮影手段であるCCDカメラ103と、
電話番号あるいは音声通話と画像伝送の切り替えあるい
は画像の送受信切り替え等の各種操作を行う入力操作手
段であるキーパッド104と、音声情報および静止画あ
るいは動画情報をデジタル信号に符号化および復号化す
る符号化手段105,106と、デジタル回線用等の回
線インターフェース107と、テレビ電話機全体を制御
するシステム制御部108からなるものがあった。。
2. Description of the Related Art As a conventional video telephone, as shown in FIG. 6, a telephone 101 including a telephone and a transmitter is provided.
A monitor 102 including a CRT or a liquid crystal display (LCD), a CCD camera 103 as a photographing means,
A keypad 104, which is an input operation means for performing various operations such as switching between a telephone number or voice call and image transmission, or switching between image transmission / reception, and a code for encoding and decoding voice information and still image or moving image information into a digital signal. Some of the conversion means 105, 106, a line interface 107 for digital lines, etc., and a system controller 108 for controlling the entire videophone. .

【0003】上記構成において、テレビ電話機同士が回
線により接続され通信が開始されると、電話機により双
方向の通話が可能になる。また、上記回線が例えばサー
ビス総合デジタル通信網(ISDN)の場合には、静止
画像あるいは動画像の送受信が可能になる。一方のテレ
ビ電話器のCCDカメラにより撮影された人物の肩上画
像は、符号化手段により符号化され回線インターフェー
スを介し、上記回線により他方のテレビ電話器に伝送さ
れる。伝送された画像情報は回線インターフェースを介
し受信され、符号化手段により復号化されモニタ上に表
示される。
In the above structure, when the videophones are connected to each other by a line and communication is started, the telephones can make a two-way call. Further, when the line is, for example, an integrated services digital communication network (ISDN), it is possible to send and receive still images or moving images. The shoulder image of the person photographed by the CCD camera of one of the video telephones is encoded by the encoding means and transmitted to the other video telephone through the line interface through the line interface. The transmitted image information is received via the line interface, decoded by the encoding means and displayed on the monitor.

【0004】上記のように、音声と画像による良好なコ
ミュニケーションが実現される。以上、音声、画像情報
とも双方向の通信が可能なISDNを利用した場合につ
いて述べたが、静止画像のみを扱い、音声との切り替え
により送受信を行うアナログ公衆電話網を利用したテレ
ビ電話器も上記構成に準ずる。
As described above, good communication by voice and image is realized. The case where the ISDN capable of bidirectional communication of voice and image information is used has been described above, but the video telephone using an analog public telephone network that handles only a still image and transmits and receives by switching to voice is also the above. According to the configuration.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】周知の如く、不特定多
数の相手と通信可能な公衆回線においては、各種のいた
ずらあるいは嫌がらせをなされる。例えば電話において
は、相手を不快にする音声を発する、あるいはいわゆる
無言電話等が上げられる。またファクシミリにおいて
は、意味のない書類を繰返し送信し相手のファクシミリ
の記録用紙を消費させ、かつ必要な受信をさせない、と
いう嫌がらせがある。同様に、本発明が関わるテレビ電
話においては、相手を不快にする画像を送信するという
いたずらがある。
As is well known, various mischiefs or harassments are made in a public line capable of communicating with an unspecified number of parties. For example, in a telephone, a voice that makes the other person uncomfortable or a so-called silent telephone is given. Further, there is a harassment in facsimiles that a meaningless document is repeatedly transmitted to consume the recording sheet of the facsimile of the other party and the necessary reception is not performed. Similarly, in the videophone related to the present invention, there is a mischief of transmitting an image that makes the other party uncomfortable.

【0006】しかしながら、上記従来例の構成において
は、送信側から送られてきた画像情報は、受信側にて復
号化されモニタ上にそのまま表示される。そのため、上
記いたずら通話に対応するためには、音声で相手を確認
してからモニタをオンしなければならない。すなわち、
通話の途中でモニタをオンし、通話終了後モニタをオフ
するという煩わしさがあり、テレビ電話が目的とする良
好なコミュニケーションの実現を著しく損ねる。
However, in the configuration of the above conventional example, the image information sent from the transmitting side is decoded by the receiving side and displayed as it is on the monitor. Therefore, in order to handle the mischievous call, it is necessary to confirm the other party by voice and then turn on the monitor. That is,
There is the annoyance of turning on the monitor during a call and turning off the monitor after the call ends, which significantly impairs the realization of good communication intended by the videophone.

【0007】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
で、良好な通話を保ちつついたずら通話防止できるテレ
ビ電話機及び制御方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide a videophone and a control method capable of preventing a prank call while maintaining a good call.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のテレビ電話機及びその制御方法は次のよう
な構成から成る。すなわち、電話機と音声符号化手段と
によって音声を、モニタとカメラと静止画像符号化手段
とによって静止画像を、システム制御部による制御の下
に通信回線を介して通話相手と送受信する。受信する静
止画像データは、受信を開始した際に表示サイズ変更手
段により縮小されて、モニタ上に表示され、所定時間経
過すると、縮小率を低くして画像を大きくし、最終的に
受信したままの画像サイズで表示する。
In order to achieve the above object, the video telephone and the control method thereof according to the present invention have the following configurations. That is, a voice is transmitted and received by the telephone and the voice encoding means, and a still image is transmitted and received by the monitor, the camera and the still image encoding means with the communication partner through the communication line under the control of the system controller. The received still image data is reduced by the display size changing means when the reception is started and is displayed on the monitor. After a predetermined time has elapsed, the reduction ratio is reduced to increase the size of the image, and the image is finally received. The image size is displayed.

【0009】縮小率の低減は所定時間でなく、キーパッ
ドからのオペレータの指示に基づいて行わせることもで
きる。この際、オペレータは画像を見て通話を続行する
か判断し、その判断に基づいて指示を行う。
The reduction rate can be reduced not based on a predetermined time but on the basis of an operator's instruction from the keypad. At this time, the operator looks at the image and determines whether to continue the call, and gives an instruction based on the determination.

【0010】あるいは、表示サイズの変更の代わりに、
画像の解像度を落としてきめの荒い画像として表示し、
所定時間経過毎に解像度を上げていき、最終的に受信し
たままの解像度で表示する。
Alternatively, instead of changing the display size,
The resolution of the image is reduced and displayed as a rough image,
The resolution is increased every time a predetermined time elapses, and finally the resolution is displayed as it is received.

【0011】あるいは、通話相手からの呼に応答した際
に、暗証入力を促す確認情報を送信し、相手がそれに答
えて暗証を送信してきたならばその暗証を受信して確認
し、暗証が確認された場合には受信した画像を表示し、
暗証が確認されなかった場合には受信した画像を不明瞭
化して表示する。不明瞭化されて表示された場合には、
オペレータは画像を見てから通話を続けるか否か判断を
し、続ける場合には表示を明瞭化すべく指示を与える
と、不明瞭な画像表示を止め、受信したままの明瞭な画
像を表示しなおす。
Alternatively, when a call from the other party is answered, confirmation information prompting the user to input a secret code is transmitted, and if the other party responds and transmits the secret code, the secret code is received and confirmed, and the secret code is confirmed. If received, the received image is displayed,
When the secret code is not confirmed, the received image is displayed in an obscured manner. If it is displayed obfuscated,
The operator looks at the image and then decides whether or not to continue the call. If the operator gives an instruction to clarify the display in the case of continuing, the unclear image display is stopped and the clear image as received is displayed again. .

【0012】[0012]

【作用】上記構成により、受信した画像を予め感情を害
さない形態である第1の表示モードで表示し、該画像が
いたずらではないことを確認した後、通常の形態である
第2の表示モードで表示することで上記いたずらに対応
できる。
With the above structure, the received image is displayed in advance in the first display mode which is a mode that does not offend emotions, and after confirming that the image is not mischief, the second display mode which is a normal mode is displayed. You can deal with the above mischief by displaying with.

【0013】また、通話開始時に受信した画像を第1の
表示モードで表示し、所定時間経過後、自動的に第2の
表示モードで表示するモード切り替え手段を有する構成
とすることで、スイッチ等の操作が不要で使いやすいテ
レビ電話機を実現できる。
Further, the image received at the start of the call is displayed in the first display mode, and after a predetermined time has passed, the mode switching means for automatically displaying the image in the second display mode is provided. It is possible to realize an easy-to-use TV phone that does not require the operation of.

【0014】また、上記第1の表示モードが画像を縮小
表示する表示モードである構成とすることで、感情を害
することなくいたずらかどうか確実に判別できるテレビ
電話機を実現できる。
Further, by adopting a configuration in which the first display mode is a display mode in which an image is displayed in a reduced size, it is possible to realize a video telephone capable of surely determining whether it is a mischief without damaging emotions.

【0015】また、通信相手を暗証で確認し、確認結果
に基づき、表示状態を切り替える構成とすることで、さ
らに使い勝手がよく良好なコミュニケーションができる
テレビ電話機を実現できる。
Further, by confirming the communication partner with a secret code and switching the display state based on the confirmation result, it is possible to realize a video telephone which is more convenient and enables good communication.

【0016】[0016]

【実施例】【Example】

[第1実施例]図1に本発明の実施例であるテレビ電話
機の概略構成を示す。本実施例のテレビ電話機は、受話
器および送話器等から電話機1と、LCDからなるモニ
タ2と、撮影手段であるCCDカメラ3と、電話番号あ
るいは音声通話と画像伝送の切り替えあるいは画像の送
受信切り替え等の各種操作を行う入力操作手段であるキ
ーパッド4と、音声情報(信号)をデジタル信号に符号
化および復号化する音声符号化手段5と、静止画像情報
をデジタル信号に符号化および復号化する静止画像符号
化手段6と、ISDN用の回線インターフェース7と、
受信した画像情報の表示サイズを変更する表示サイズ変
更手段9と、テレビ電話機全体を制御するシステム制御
部8とからなる。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a schematic structure of a video telephone according to an embodiment of the present invention. The video telephone according to the present embodiment has a telephone set 1 such as a handset and a transmitter, a monitor 2 including an LCD, a CCD camera 3 as a photographing means, a telephone number or voice call and image transmission switching, or image transmission / reception switching. Keypad 4 which is an input operation means for performing various operations such as, audio encoding means 5 for encoding and decoding voice information (signal) into a digital signal, and still image information to a digital signal. Still image encoding means 6, and a line interface 7 for ISDN,
It comprises a display size changing means 9 for changing the display size of the received image information and a system control section 8 for controlling the entire videophone.

【0017】上記構成において、テレビ電話機同士がI
SDNにより接続され通信が開始されると、電話機によ
り双方向の通話および静止画像の送受信が可能になる。
In the above structure, the videophones are connected to each other by I
When the SDN is connected and communication is started, the telephone enables bidirectional communication and still image transmission / reception.

【0018】図2に静止画像の受信および表示に関わる
構成について詳しく示す。回線を通して伝送されてきた
画像情報は、回線インターフェース7を介して復調/復
号化手段6aにより復号化されRAM8bに格納され
る。該格納された画像情報は、画像処理プロセッサ9a
により縦方向,横方向共に約1/4の表示サイズに対応
するように縮小処理される。該縮小処理は、例えば画像
情報を間引くことにより実現される。該縮小処理された
画像情報は、LCDコントローラ2aに送られ、表示用
メモリ2cに格納される。該格納された画像情報がLC
Dコントローラ2aによりLCD2bに表示される。
FIG. 2 shows in detail the structure relating to the reception and display of a still image. The image information transmitted through the line is decoded by the demodulation / decoding means 6a via the line interface 7 and stored in the RAM 8b. The stored image information is stored in the image processor 9a.
Thus, reduction processing is performed so as to correspond to a display size of approximately 1/4 in both the vertical and horizontal directions. The reduction processing is realized by thinning out image information, for example. The reduced image information is sent to the LCD controller 2a and stored in the display memory 2c. The stored image information is LC
It is displayed on the LCD 2b by the D controller 2a.

【0019】上記構成において、その作用について図3
のフローチャートに基づき説明する。このフローチャー
トは図1におけるシステム制御部7または図3における
CPU8aにより実行される、通話を受けた際の手順で
ある。
The operation of the above-described structure will be described with reference to FIG.
It will be described based on the flowchart of FIG. This flowchart is a procedure executed by the system control unit 7 in FIG. 1 or the CPU 8a in FIG. 3 when a call is received.

【0020】まず、ステップS1において通信相手より
呼び出し情報を受信する。その後ステップS2におい
て、操作者に電話がかかってきた旨を呼び出し音等によ
り伝える。ステップS3において、操作者が受話器を取
ったかどうかを判断する。受話器を取った場合には、ス
テップS4において通話が開始される。受話器を取って
いない場合にはステップS2の呼び出しを続ける。
First, in step S1, call information is received from a communication partner. After that, in step S2, the operator is notified by a ringing sound or the like that a call has been received. In step S3, it is determined whether the operator picked up the receiver. When the receiver is picked up, the call is started in step S4. When the handset is not picked up, the calling of step S2 is continued.

【0021】操作者が呼び出しに応じると、ステップS
5において送られてきた画像情報が縮小処理され、LC
D26に縮小表示される(第1の表示モード)。該縮小
処理は上記の如く画像処理プロセス9aにより行われ、
縮小表示はLCDコントローラ2aおよび表示用メモリ
2cによりなされる。縮小表示された画像情報は所定の
時間、例えば数秒経過後、徐々に拡大表示される。該拡
大表示される画像情報は、RAM8bに格納されている
受信した画像情報を画像処理プロセッサ9aにより間引
くことにより生成される。生成された画像情報はいった
ん表示用メモリ2cに格納され、LCDコントローラ2
aによりLCD2bに表示される。上記縮小表示の場合
の間引き率よりも低い間引き率が拡大表示する場合の間
引き率となる。また、徐々に拡大表示するために間引き
率が徐々に変更される。表示用メモリ2c内の画像情報
は拡大率に従い随時書き換えられる。
When the operator answers the call, step S
The image information sent in 5 is subjected to reduction processing and LC
It is reduced and displayed on D26 (first display mode). The reduction processing is performed by the image processing process 9a as described above,
The reduced display is performed by the LCD controller 2a and the display memory 2c. The reduced image information is gradually enlarged after a predetermined time, for example, several seconds. The image information to be enlarged and displayed is generated by thinning out the received image information stored in the RAM 8b by the image processor 9a. The generated image information is temporarily stored in the display memory 2c, and the LCD controller 2
It is displayed on the LCD 2b by a. The thinning rate lower than the thinning rate in the case of the reduced display is the thinning rate in the case of enlarged display. In addition, the thinning rate is gradually changed in order to gradually enlarge the display. The image information in the display memory 2c is rewritten at any time according to the enlargement ratio.

【0022】次にステップS6において、受信した画像
が縮小表示されてから、画像拡大キャンセルスイッチが
押されたかどうかを判断する。該画像拡大キャンセルス
イッチは、キーパッド4上に設けられている。縮小表示
の縮小率は面積比で前述のように約1/16であり、感
情を害することなく受信した画像の内容を確認できる
(図4)。また、該縮小表示での確認が困難な場合に
は、徐々に拡大表示していく過程において、感情を害す
ることなく画像の内容を確認できる。画像の内容を確認
し、いたずらあるいは嫌がらせでなければ、画像拡大キ
ャンセルスイッチをオンすることなく、徐々に拡大表示
した後、ステップS7において、通常サイズでLCD2
bに表示される(第2の表示モード)。
Next, in step S6, it is determined whether or not the image enlargement cancel switch is pressed after the received image is reduced and displayed. The image enlargement cancel switch is provided on the keypad 4. The reduction ratio of the reduced display is about 1/16 in area ratio as described above, and the content of the received image can be confirmed without harming the emotion (FIG. 4). Further, when it is difficult to confirm the reduced display, the content of the image can be confirmed without damaging the feeling in the process of gradually enlarging the display. If the content of the image is confirmed and it is not mischievous or harassment, the image is gradually enlarged and displayed without turning on the image enlargement cancel switch, and in step S7, the LCD 2 in the normal size is displayed.
b is displayed (second display mode).

【0023】画像の内容を確認した結果、いたずらある
いは嫌がらせと判断したら、操作者は画像拡大キャンセ
ルスイッチをオンすることにより、ステップS8におい
て、画像の表示状態を縮小表示のまま、あるいは徐々に
拡大表示する途中の画像拡大キャンセルスイッチがオン
された時点の表示サイズで表示される。そして、ステッ
プS9において、通話が終了したら、受話器が所定の設
置場所に戻されたかどうかを確認し、必要に応じ警告音
等を発生する(不図示)。
As a result of checking the contents of the image, if it is determined that the image is mischievous or harassment, the operator turns on the image enlargement cancel switch, and in step S8, the display state of the image is reduced or is gradually enlarged. The image is displayed in the display size when the image enlargement cancel switch was turned on. Then, in step S9, when the call ends, it is confirmed whether or not the handset has been returned to a predetermined installation location, and a warning sound or the like is generated as necessary (not shown).

【0024】上記の手順において、画像の内容を確認し
た結果、いたずらあるいは嫌がらせと判断したら、画像
拡大スイッチキャンセルをオンすることなく、受話器を
所定の場所に戻すことで通話を終了してもよい。
In the above procedure, if the result of checking the contents of the image indicates that the image is mischievous or harassment, the call may be ended by returning the handset to a predetermined place without turning on the image enlargement switch cancel.

【0025】また、縮小表示の表示サイズは上記に限定
されるものではなく、いずれのサイズでもよい。また、
該表示サイズをキーパッド4を操作することにより、所
望のサイズに調整可能に構成してもよい。
The display size of the reduced display is not limited to the above, and any size may be used. Also,
The display size may be adjusted to a desired size by operating the keypad 4.

【0026】また、上記実施例においては、縮小表示
後、徐々に表示サイズを拡大したが、所定の時間経過後
通常サイズの表示をする構成としてもよい(図4)。
Further, in the above embodiment, the display size is gradually enlarged after the reduced display, but the normal size may be displayed after a predetermined time has passed (FIG. 4).

【0027】また、上記実施例においては、縮小表示の
表示時間を約数秒としたが、これに限定されるものでは
なく、いずれの表示時間でもよい。また、該表示時間
を、キーパッド4を操作することにより、所望の時間に
調整可能に構成してもよい。
Further, in the above embodiment, the display time of the reduced display is about several seconds, but the display time is not limited to this, and any display time may be used. The display time may be adjusted to a desired time by operating the keypad 4.

【0028】また、本実施例においては、画像拡大キャ
ンセルスイッチを設けたが、該画像拡大キャンセルスイ
ッチを設けることなく、縮小表示で所定の時間表示した
後、通常サイズの表示に自動的に切り替える構成として
もよい。この場合には、縮小表示を行っている間に、い
たずらかどうかを判断し、いたずらだと判断したら、受
話器を所定の場所に戻すことで通話を終了すればよい。
Further, although the image enlargement cancel switch is provided in this embodiment, the image enlargement cancel switch is not provided, and after the reduced display is displayed for a predetermined time, the display is automatically switched to the normal size display. May be In this case, it is possible to judge whether it is a mischief while the reduced display is being performed, and if it is mischievous, return the handset to a predetermined place to end the call.

【0029】以上説明したように、本実施例において
は、表示サイズ変更手段を有する構成とすることで、い
たずらあるいは嫌がらせに対して、感情を害することな
く、かつ使いやすさを損なうことなく対応できる。
As described above, in this embodiment, the display size changing means is provided so that mischief or harassment can be dealt with without damaging feelings and without impairing usability. .

【0030】本実施例においては、画像の種類について
は述べなかったが、2値あるいは階調を有する静止画で
あればいずれでもよい。また、R(赤),G(緑,B
(青)の3原色信号を有するカラーの画像情報でもよい
ことは言うまでもない。
Although the type of image is not described in this embodiment, any still image having binary or gradation may be used. Also, R (red), G (green, B
It goes without saying that color image information having three (primary) color signals (blue) may be used.

【0031】さらには、本実施例においては静止画像に
ついて言及したが、動画像でも本実施例に準ずる。この
場合には、フレームメモリを有する構成とし、画像処理
プロセッサ9aでアファイン変換等により画像を縮小
し、表示することで、本実施例と同様の効果を得ること
ができる。
Furthermore, although a still image is referred to in the present embodiment, a moving image also conforms to this embodiment. In this case, the same effect as that of the present embodiment can be obtained by reducing the image by the affine conversion or the like by the image processing processor 9a and displaying the image by using the configuration including the frame memory.

【0032】また、上記実施例においては、音声,画像
情報とも双方向の通信が可能なISDNを利用した場合
について述べたが、静止画像のみを扱い、音声との切り
換えにより送受信を行うアナログ公衆電話網を利用した
テレビ電話器に対しても本発明が有効であることは言う
までもない。この場合には、上記切り換えにより画像を
受信する場合に、上記実施例の如く縮小表示がなされ
る。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the ISDN capable of bidirectional communication with voice and image information is used is described, but an analog public telephone which handles only a still image and transmits and receives by switching to voice. It goes without saying that the present invention is also effective for a videophone using a network. In this case, when the image is received by the above switching, the reduced display is performed as in the above embodiment.

【0033】[第2の実施例]本発明の第2の実施例の
フローチャートを図5に示す。本実施例の構成は、上記
実施例の表示サイズ変更手段の変わりに画像の鮮明度を
変更する手段を有する以外は上記実施例と同じであるの
で説明は省略する。本実施例の作用について説明する。
[Second Embodiment] FIG. 5 shows a flowchart of the second embodiment of the present invention. The configuration of this embodiment is the same as that of the above embodiment except that it has means for changing the sharpness of an image instead of the display size changing means of the above embodiment, and therefore the description thereof will be omitted. The operation of the present embodiment will be described.

【0034】まず、ステップS11において通信相手よ
り呼び出し情報を受信する。その後ステップS12にお
いて、操作者に電話がかかってきた旨を呼び出し音等に
より伝える。ステップS13において、操作者が受話器
を取ったかどうかを判断する。受話器を取った場合に
は、ステップS14においてパスワードの確認を行う。
受話器を取っていない場合にはステップS12の呼び出
しを続ける。ステップS14のパスワード確認は、通話
相手を判定するためのものであり、受話器を取った後自
動的に、「パスワードを入力してください」とのメッセ
ージを音声等により相手に伝える。また、同時にパスワ
ードを知らない場合の入力内容を伝えることで、相手側
から何かしらの入力情報を得ることができる。
First, in step S11, call information is received from the communication partner. After that, in step S12, the operator is notified by a ringing sound or the like that a call has been received. In step S13, it is determined whether the operator picked up the handset. When the handset is picked up, the password is confirmed in step S14.
If the receiver is not picked up, the calling of step S12 is continued. The password confirmation in step S14 is for determining the other party of the call, and after picking up the handset, the message "Please enter the password" is automatically transmitted to the other party by voice or the like. At the same time, by transmitting the input contents when the password is not known, some input information can be obtained from the other party.

【0035】パスワード確認結果がOKの場合、すなわ
ち相手が既知の場合には、ステップS15の通話開始に
進み、ステップS16において受信した画像を通常の表
示サイズにてLCD2bに表示する(第2の表示モー
ド)。パスワード確認結果がNGの場合、すなわち相手
からの入力情報が間違ったパスワードの場合、あるいは
パスワードを知らなかった場合には、ステップS17に
おいて通話が開始される。上記パスワード確認はシステ
ム制御部8により実現される。
If the password confirmation result is OK, that is, if the other party is known, the process proceeds to step S15 to start the call, and the image received in step S16 is displayed on the LCD 2b in the normal display size (second display). mode). If the password confirmation result is NG, that is, if the input information from the other party is a wrong password, or if the password is not known, the call is started in step S17. The password confirmation is realized by the system control unit 8.

【0036】その後ステップS18において送られてき
た画像情報が画像処理プロセッサ9aによりボカシ処理
され、LCD2bに表示される(第1の表示モード)。
該ボタカシ処理は階調を有する画像情報に対して、特定
の階調と個々の画像情報が有する階調情報との差を所定
の比率で小さくすることにより実現される。ボカシ表示
された表示された画像情報は所定の時間経過後、徐々に
鮮明に表示されいてく。該鮮明に表示されていく画像情
報は、RAM8bに格納されている受信した画像情報を
画像処理プロセッサ9aにより上記階調の差を小さくす
る比率を変更することにより生成される。生成された画
像情報はいったん表示用メモリ2cに格納さ、LCDコ
ントローラ2aによりLCD2bに表示される。
After that, the image information sent in step S18 is subjected to blurring processing by the image processing processor 9a and displayed on the LCD 2b (first display mode).
The blurring process is realized by reducing the difference between the specific gradation and the gradation information of the individual image information at a predetermined ratio for the image information having the gradation. The displayed image information that is blurred is gradually and clearly displayed after a lapse of a predetermined time. The image information that is displayed clearly is generated by changing the ratio of the received image information stored in the RAM 8b by the image processor 9a to reduce the difference in gradation. The generated image information is once stored in the display memory 2c and displayed on the LCD 2b by the LCD controller 2a.

【0037】次にステップS19において、受信した画
像がボカシ表示されてから、画像ボカシキャンセルスイ
ッチが押されたかどうかを判断する。該画像ボカシキャ
ンセルスイッチは、キーパッド4上に設けられている。
ボカシ表示のため、感情を害することなく受信した画像
の内容を確認できる。また、該ボカシ表示での確認が困
難な場合には、徐々に鮮明に表示していく過程におい
て、感情を害することなく画像の内容を確認できる。画
像の内容を確認し、いたずらあるいは嫌がらせでなけれ
ば、画像ボカシキャンセルスイッチをオンすることな
く、徐々に鮮明に表示した後、ステップS20におい
て、通常状態でLCD2bに表示される。画像の内容を
確認した結果、いたずらあるいは嫌がらせと判断した
ら、操作者は画像ボカシキャンセルスイッチをオンする
ことにより、ステップS21において、画像の表示状態
をボカシ表示のまま、あるいは徐々に鮮明に表示する途
中の画像ボカシキャンセルスイッチがオンされた時点の
鮮明さで表示される。そして、ステップS22におい
て、通話が終了したら、受話器が所定の設置場所に戻さ
れたかどうかを確認し、必要に応じ警告音等を発生する
(不図示)。
Next, in step S19, it is determined whether the image blurring cancel switch is pressed after the received image is blurred. The image blur cancel switch is provided on the keypad 4.
Since it is blurry, you can check the content of the received image without harming your feelings. Further, when it is difficult to confirm the blurring display, the contents of the image can be confirmed without disturbing the feeling in the process of gradually and clearly displaying. If the content of the image is confirmed and it is not mischievous or harassment, the image is gradually and clearly displayed without turning on the image blur canceling switch, and then in step S20, the image is displayed on the LCD 2b in the normal state. As a result of checking the contents of the image, if it is determined that the image is mischievous or harassment, the operator turns on the image blurring cancel switch, and in step S21, the display state of the image remains blurry or gradually clear The image is displayed as sharp as when the blur cancel switch was turned on. Then, in step S22, when the call ends, it is confirmed whether or not the handset has been returned to a predetermined installation place, and a warning sound or the like is generated as necessary (not shown).

【0038】以上説明したように、本実施例において
も、画像の鮮明度変更手段を有する構成とし、さらに通
話相手にパスワード確認を行わせることで、いたずらあ
るいは嫌がらせに対して、感情を害することなく、かつ
使いやすさを損なうことなく対応できる。
As described above, in this embodiment also, the image sharpness changing means is provided, and the password confirmation is performed by the other party of the call, so that the feeling of mischief or harassment can be prevented. And, it can be handled without compromising ease of use.

【0039】本実施例においても、上記第1の実施例と
同様に、ボカシ表示の鮮明度は限定されるものではな
い。また、該鮮明度をキーパッド4を操作することによ
り、所望の鮮明度に調整可能にしてもよい。
In the present embodiment as well, as in the first embodiment, the sharpness of the blurred display is not limited. Further, the sharpness may be adjusted to a desired sharpness by operating the keypad 4.

【0040】また、上記実施例においては、ボカシ表示
後、徐々に鮮明な表示としたが、所定の時間経過後通常
の鮮明度で表示をする構成としてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the blurring display is followed by the gradually clearer display, but it is also possible to adopt a constitution in which the display is carried out with a normal sharpness after a predetermined time has passed.

【0041】また、ボカシ表示の表示時間は限定される
ものではない。また、該表示時間を、キーパッド4を操
作することにより、所望の時間に調整可能に構成しても
よい。
Further, the display time of the blur display is not limited. The display time may be adjusted to a desired time by operating the keypad 4.

【0042】また、本実施例においては、画像ボカシス
キャンセルスイッチを設けたが、該画像ボカシキャンセ
ルスイッチを設けることなく、ボカシ表示で所定の時間
表示した後、通常の表示に自動的に切り替える構成とし
てもよい。この場合には、ボカシ表示を行っている間
に、いたずらかどうかを判断し、いたずらと判断した
ら、受話器を所定の場所に戻すことで通話を終了すれば
よい。
Further, in the present embodiment, the image blurring cancel switch is provided. However, the image blurring cancel switch is not provided, and after the blurry display is displayed for a predetermined time, it is automatically switched to the normal display. May be In this case, it is possible to determine whether or not it is a mischief while displaying the blur, and if it is determined to be a mischief, return the handset to a predetermined place to end the call.

【0043】本実施例においても、画像の種類は、階調
を有する画像であれば白黒あるいはカラーいずれでもよ
い。また、静止画像あるいは動画像のいずれでもよい。
Also in this embodiment, the type of image may be either black and white or color as long as the image has gradation. Further, it may be either a still image or a moving image.

【0044】また、通信回線はISDNあるいはアナロ
グ公衆電話網等いずれでもよいことは言うまでもない。
It goes without saying that the communication line may be either ISDN or analog public telephone network.

【0045】また、ボカシ表示に限定されるものではな
く、モザイク表示等感情を害することなく、画像の内容
を確認できる表示形態であればいずれでもよい。
The display is not limited to blurry display, and any display form such as mosaic display can be used as long as the content of the image can be confirmed without disturbing the emotion.

【0046】また、通話相手の識別は、本実施例のパス
ワードにあるものに限定されるものではなく、音声認識
により過去にかかってきた相手であるかどうか判断する
等、いずれの判定手段でもよい。
Further, the identification of the other party is not limited to the one in the password of this embodiment, and any judging means such as judging whether or not the other party has come in the past by voice recognition may be used. .

【0047】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るテレ
ビ電話機及び制御方法は、画像がいたずらではないこと
を確認した後、通常の形態で表示することで、いたずら
に対応でき、しかも通話を阻害することがない。
As described above, the video telephone and the control method according to the present invention can cope with mischief by displaying the image in a normal form after confirming that the image is not mischief, and can make a call. It does not interfere.

【0049】また、通話開始時に受信した画像を確認す
るための第1の表示モードで表示し、所定時間経過後、
自動的に通常の第2の表示モードで表示するモード切り
替え手段を有する構成とすることで、スイッチ等の操作
が不要で使いやすいテレビ電話機を実現できる。
Also, the image received at the start of the call is displayed in the first display mode for confirmation, and after a predetermined time elapses,
By adopting a configuration having a mode switching means for automatically displaying in the normal second display mode, it is possible to realize an easy-to-use videophone without the need to operate a switch or the like.

【0050】また、上記第1の表示モードが画像を縮小
表示する表示モードである構成とすることで、感情を害
することなくいたずらかどうかを確実に判別できるテレ
ビ電話機を実現できる。
Further, by adopting a configuration in which the first display mode is a display mode in which an image is displayed in a reduced size, it is possible to realize a videophone capable of surely determining whether it is a mischief without damaging emotions.

【0051】[0051]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a first embodiment.

【図2】第1の実施例の画像の受信および表示に関する
構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram relating to image reception and display according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of the first embodiment.

【図4】第1の実施例の縮小表示と拡大表示の説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram of reduced display and enlarged display according to the first embodiment.

【図5】第2の実施例のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a second embodiment.

【図6】従来例の概略構成図である。FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電話機 2 モニタ 3 カメラ 4 キーパッド 5 音声符号化手段 6 静止画像符号化手段 7 回線インターフェース 8 システム制御部 9 表示変更手段 1 Telephone 2 Monitor 3 Camera 4 Keypad 5 Voice Encoding Means 6 Still Image Encoding Means 7 Line Interface 8 System Control Section 9 Display Changing Means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 淳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 佐藤 肇 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小林 克行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Jun Tanaka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hajime Sato 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Incorporated (72) Inventor Katsuyuki Kobayashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像と音声とを電話回線を介して送受信
する手段を有するテレビ電話機であって、 画像を受信する受信手段と、 該受信手段により受信した画像に所定の処理を加える画
像処理手段と、 該画像処理手段により処理された画像を表示する第1の
表示モードと、前記受信手段により受信した画像をその
まま表示する第2の表示モードの切り替えを制御する表
示制御手段と、 該表示制御手段による制御に基づいて画像を表示する表
示手段と、を備えることを特徴とするテレビ電話機。
1. A video telephone having a means for transmitting and receiving an image and a sound via a telephone line, the receiving means receiving the image, and the image processing means for applying a predetermined process to the image received by the receiving means. Display control means for controlling switching between a first display mode for displaying an image processed by the image processing means and a second display mode for directly displaying the image received by the receiving means, and the display control. A display unit that displays an image based on the control by the unit.
【請求項2】 前記表示制御手段は、受信開始時に前記
第1の表示モードで画像を表示し、所定時間経過後前記
第2の表示モードで画像を表示することを特徴とする請
求項1記載のテレビ電話機。
2. The display control means displays the image in the first display mode at the start of reception, and displays the image in the second display mode after a predetermined time has elapsed. Video phone.
【請求項3】 前記画像処理手段は、画像を所定の率で
縮小することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話
機。
3. The video telephone according to claim 1, wherein the image processing means reduces an image at a predetermined rate.
【請求項4】 前記画像処理手段は、画像の解像度を所
定の値に低下させることを特徴とする請求項1記載のテ
レビ電話機。
4. The video telephone according to claim 1, wherein the image processing means reduces the resolution of the image to a predetermined value.
【請求項5】 前記制御手段は、前記第1の表示モード
から前記第2の表示モードに切り替える切替手段を有す
ることを特徴とする請求項1記載のテレビ電話機。
5. The video telephone according to claim 1, wherein the control means has a switching means for switching from the first display mode to the second display mode.
【請求項6】 前記表示制御手段は、前記画像処理手段
による画像の縮小率を所定時間経過毎に低くすることを
特徴とする請求項3記載のテレビ電話機。
6. The video telephone according to claim 3, wherein the display control means reduces the reduction rate of the image by the image processing means every time a predetermined time elapses.
【請求項7】 画像と音声とを電話回線を介して送受信
するテレビ電話機を制御する制御方法であって、 画像を受信する受信工程と、 該受信工程により受信した画像に所定の処理を加える画
像処理工程と、 該画像処理工程により処理された画像を表示する第1の
表示モードと、前記受信工程により受信した画像をその
まま表示する第2の表示モードの切り替えを制御する表
示制御工程と、 該表示制御工程による制御に基づいて画像を表示する表
示工程と、を備えることを特徴とするテレビ電話機の制
御方法。
7. A control method for controlling a videophone for transmitting and receiving an image and a sound via a telephone line, the receiving step of receiving the image, and the image to which a predetermined process is applied to the image received by the receiving step. A processing step, a display control step for controlling switching between a first display mode for displaying an image processed by the image processing step and a second display mode for directly displaying the image received by the receiving step; And a display step of displaying an image based on the control by the display control step.
【請求項8】 画像と音声とを電話回線を介して送受信
する手段を有するテレビ電話機であって、 呼に応答した際に、暗証入力を促す確認情報を送信する
送信手段と、 受信した暗証を確認する確認手段と、 暗証が確認された場合には受信した画像を表示し、暗証
が確認されなかった場合には受信した画像を不明瞭化し
て表示する表示制御手段と、 該制御手段により不明瞭化して表示された画像を、明瞭
化するよう指示する指示手段と、を備えることを特徴と
するテレビ電話機。
8. A videophone having a means for transmitting and receiving images and voices via a telephone line, wherein when a call is answered, a transmitting means for transmitting confirmation information for prompting a secret code input, and a received secret code. Confirmation means for confirming, display control means for displaying the received image when the secret code is confirmed, and obscuring the received image when the secret code is not confirmed; A video telephone, comprising: an instruction unit for instructing to clarify an image displayed with clarity.
【請求項9】 画像と音声とを電話回線を介して送受信
するテレビ電話機の制御方法であって、 呼に応答した際に、暗証入力を促す確認情報を送信する
送信工程と、 受信した暗証を確認する確認工程と、 暗証が確認された場合には受信した画像を表示し、暗証
が確認されなかった場合には受信した画像を不明瞭化し
て表示する表示制御工程と、 該制御工程により不明瞭化して表示された画像を、明瞭
化するよう指示する指示工程と、を備えることを特徴と
するテレビ電話機の制御方法。
9. A method of controlling a videophone for transmitting and receiving images and voices via a telephone line, comprising: a transmitting step of transmitting confirmation information for prompting a password input when a call is answered; and a received password. A confirmation step to confirm, a received image is displayed when the secret code is confirmed, and a display control step in which the received image is obscured and displayed when the secret code is not confirmed. A method of controlling a video telephone, comprising: an instructing step of instructing to clarify an image displayed with clarity.
JP6174049A 1994-07-26 1994-07-26 Video telephone set and its control method Withdrawn JPH0846937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174049A JPH0846937A (en) 1994-07-26 1994-07-26 Video telephone set and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174049A JPH0846937A (en) 1994-07-26 1994-07-26 Video telephone set and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846937A true JPH0846937A (en) 1996-02-16

Family

ID=15971733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174049A Withdrawn JPH0846937A (en) 1994-07-26 1994-07-26 Video telephone set and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846937A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926893A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nec Corporation Video telephone system having function of repelling mischievous call
WO2006135052A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Image receiving device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926893A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nec Corporation Video telephone system having function of repelling mischievous call
US6031563A (en) * 1997-12-26 2000-02-29 Nec Corporation Video telephone system having function of repelling mischievous call
EP0926893A3 (en) * 1997-12-26 2000-05-24 Nec Corporation Video telephone system having function of repelling mischievous call
WO2006135052A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Image receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005203246B2 (en) Call processing apparatus and method in video communication network
KR100769762B1 (en) Portable videophone unit, portable videophone system, and call-out and call-in method of portable videophone unit
KR100261607B1 (en) Digital camera possible for telecommunication
KR100261606B1 (en) Digital camera possible for telecommunication
JPH0260290A (en) Video telephone system
JPH0263393A (en) Video telephone set system
JP3278825B2 (en) Image communication telephone and image communication method
JPH0846937A (en) Video telephone set and its control method
JP3138378B2 (en) Video receiver with built-in videophone function
JP3434640B2 (en) Videophone equipment
KR101030418B1 (en) Method of video call for transmission reserved media data
JP2001111976A (en) Video photographing device and communication terminal equipment
GB2351638A (en) Telephone that receives image of caller
KR100275448B1 (en) Operating method for mobile terminal supporting video telephone service
JP3320649B2 (en) Videophone adapter device and videophone device using the same
JP4404418B2 (en) Video phone equipment
JPH04273686A (en) Video telephone set
JPH01256889A (en) Visual telephone system
JP2002281466A (en) Telephone system with camera
KR0178268B1 (en) Television sound control apparatus linked on the telephone
JPH06253300A (en) Video telephone set
JPH0472886A (en) Video telephone communication system
JP2589404B2 (en) Digital still picture videophone
JPH06125550A (en) Image communication terminal equipment
JPH08265716A (en) Video telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002