JPH0845265A - メモリ装置用インターフェース及び方法 - Google Patents

メモリ装置用インターフェース及び方法

Info

Publication number
JPH0845265A
JPH0845265A JP7056807A JP5680795A JPH0845265A JP H0845265 A JPH0845265 A JP H0845265A JP 7056807 A JP7056807 A JP 7056807A JP 5680795 A JP5680795 A JP 5680795A JP H0845265 A JPH0845265 A JP H0845265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
pin
accessing
access
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056807A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Insley
マーク・インスレイ
Stephen Berry
スティーブン・ベリー
Jay C Robinson
ジェイ・シイ・ロビンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH0845265A publication Critical patent/JPH0845265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メモリ装置とCPUの間のインターフェース及
びメモリ装置の特定の寸法を提供する。 【構成】本発明の電気回路は、ハウジングの縦方向に1
20個のピンを有する。メモリ装置のハウジングは縦約
85.6mm、幅約54.0mmである。ハウジングの左右
のソケット・インターフェース部分は、最小幅約3.3
mmである。上側のソケット・インターフェース部分は最
大厚さ約3.5mmであり、最小高さ約3.0mmである。
下側のソケット・インターフェース部分最大厚さ約5.
0mmであり、最小高さ約10.5mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリ記憶装置とコンピ
ュータとの間のメモリ記憶装置インターフェースに関
し、メモリ記憶装置インターフェースが制御信号と電力
を与えてメモリ記憶装置とコンピュータとの間のデータ
を大きなスループットで駆動するものである。
【0002】
【従来の技術】単一インライン・メモリ・モジュール
(SIMM)という用語は、大部分メモリ・チップで他
の論理装置を含まない、ライン・ドライバは例外として
有り得るが、メモリ・モジュールについて記述するのに
用いられる。SIMMはサイズが小さく、一般に既存の
コンピュータにオス・メス・ソケットを通して追加され
る。SIMMは異なったタイプのメモリ装置を異なった
構成で用いることがある。一般に、使用されるメモリ装
置は、2つのタイプすなわちスタティックRAM(SR
AM)又はダイナミックRAM(DRAM)のうちの1
つである。
【0003】従来技術のSIMMは8ビットのデータを
有するSIMMを含む。SIMMの1つのバージョンで
は、メモリを機械に追加して増加するために最低4つの
SIMMを1度に機械に挿入しなければならない。他の
バージョンの従来技術のSIMMは、前のSIMMのバ
ージョンでの8ビットとは異なり、32ビットのデータ
を有する両側72ピン幅のものである。メモリを機械に
追加するのに、4個でなく1個だけ挿入すればよい。標
準的SIMMはPCMCIAカード(パーソナル・コン
ピュータ・メモリ・カード国際協会)を含む。現在2種
類のPCMCIAカードがある。1つはメモリ・カード
で、もう1つはシリアル・ポートやモデム・カードのよ
うなI/0タイプのカードである。PCMCIAに対す
るデータ・パスは16ビット幅だけである。PCMCI
AはSRAM又は疑似スタティック・RAMをサポート
し、68ピンのインターフェースを有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータの小型化
と高性能システムに対する永遠の要望と共に、スケール
ダウンされた寸法と大きなスループットを有するSIM
Mを持つことが望ましい。以下に説明するように、本発
明は、内部空間に制約がある小型コンピュータに挿入で
き、高性能のため大きなスループットを可能にする寸法
とインターフェース部分を有するSIMMに関する方法
と装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はメモリ装置の小
型化を図った、メモリ装置とCPUとの間のメモリ装置
インターフェースに関する方法と装置を提供する。本発
明の電気回路はハウジングの縦方向に沿って120ピン
を有する。メモリ装置のハウジングは縦約85.6mm幅
約54.0mmある。ハウジングの左右のソケットのイン
ターフェース部分は、約3.3mmの最小幅である。上側
のソケット・インターフェース部分は最大厚さ約3.5
mmであり、最小高さ約3.0mmである。下側のソケット
・インターフェース部分は最大厚さ約5.0mmであり、
最小高さ約10.5mmである。更に、本発明のメモリ装
置インターフェース部分は、メモリ装置内でメモリ・ア
レイのアドレス位置を表すアドレス信号へアクセスを行
う少なくとも1つのピンを含む。
【0006】インターフェース部分は更にデータ信号の
アクセスを行う少なくとも1つのピンを含む。更に、イ
ンターフェース部分は、メモリ装置に与えられたアドレ
ス信号が行アドレスであることを示す行アドレス・スト
ローブ信号を含み、同様に本発明のインターフェース部
分には列アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを
与える少なくとも1つのピンが含まれる。この列アドレ
ス・ストローブ信号は、メモリ装置に与えられたアドレ
ス信号が列アドレス信号であることを示す。更に、イン
ターフェース部分にはメモリ書き込み信号に対するアク
セスを与える少なくとも1つのピンとメモリ出力可能信
号に対するアクセスを与える少なくとも1つのピンが含
まれる。最後に、本発明のメモリ装置インターフェース
は電源と接地電位に対するアクセスを行う。
【0007】
【実施例】メモリ記憶装置とコンピュータとの間のメモ
リ記憶装置インターフェースに関する装置と方法、及び
メモリ記憶装置の寸法が開示される。以下の記述におい
ては、説明のため、本発明の完全な理解を与えるために
特定の数値、チップ等が述べられている。しかし、当業
者にはこれらの特定の詳細事項なしでも本発明が実施で
きることは明らかであろう。また、良く知られた回路や
装置については、本発明を不必要にあいまいにしないた
めブロック図で示されている。
【0008】図1は本発明を伴ったコンピュータ・シス
テムである。コンピュータ・システム800は、メモリ
・バス830によってSIMM820に結合されたCP
U810を有する。図2はコンピュータ・システム80
0とSIMM820との接続及び相互作用をより詳細に
示す。図2は64データ・ビットを有する本発明の実施
例のメモリ・サブ・システムの概略図である。単一イン
ライン・メモリ・モジュール(SIMM)760は、シ
ステム・プロセッサ・チップ610のDRAM制御論理
620に結合されている。DRAM制御論理620は、
アドレス・ライン630上に駆動されるメモリ・アドレ
ス信号、WEライン640上に与えられる書き込み可能
(WE)信号及びCASライン650上に駆動される列
アドレス・ストローブ(CAS)信号を生成する。これ
ら3つのタイプの信号は、バッファ・チップ660を通
過してSIMM760に駆動される。更に、DRAM制
御論理620はRASライン710から740までの上
に駆動され、全てがバッファ・チップ750内に駆動さ
れ、個々のSIMM760によって受け取られる列アド
レス・スローブ(RAS)信号を生成する。
【0009】データ・ライン700、アドレス・ライン
630、書き込み可能ライン640及びCASライン6
50は全てコンピュータ・システム605に挿入された
SIMM760によって共用される。RASライン71
0−740上に駆動されるRAS信号は、それぞれのS
IMM内でメモリ位置の列アドレスを示すばかりでな
く、どのSIMMにデータが駆動されるのか又はどのS
IMMからデータを読み出すのかをも示す固有の信号で
ある。DRAM技術では、RASラインが活性化されな
ければどのデータ・ラインも可能化されない。従ってア
ドレス・ライン630、データ・ライン700、書き込
み可能ライン640及びCASライン650がトグル又
は変更されても、RASライン710−740の1つが
活性化されなければデータ・ラインは可能化されない。
従って、RAS信号は、個々のSIMM内で行アドレス
を示す信号であると同時にSIMM選択又はスロット選
択信号として用いられる。
【0010】図3は本発明の望ましい実施例を示す。S
IMM760の各SIMMは、コンピュータ605に結
合され、信号はSIMMのピン1−120上へ加えられ
る。図4の761は本発明の実施例の端の外観である。
図3及び図4と共に図2を参照すると、SIMM760
の各SIMMは、図3及び図4に示す特定のピンと対応
する信号又は電力が割り当てられるのが望ましく、それ
らは次の通りである。
【0011】ピン1と61は、図2のRASライン71
0及び720上に駆動される行アドレス・ストローブ
(RAS)信号を与え、RASラインはDRAM制御論
理620に対して、現在アドレス・ピン上にあるアドレ
スは行アドレスであることを示す。ピン2、25−2
6、30−31、35−36、59、62、86、90
−91、95及び119は接地電位680に対するアク
セスを与える。ピン3−10、17−24、37−4
4、51−58、63−70、77−84、97−10
4及び111−118は、読み出しサイクル中に読み出
されるべきSIMM760の1つの中のアドレス位置に
あるデータ或いは、書き込みサイクル中にSIMM76
0の1つへアドレスされるデータを与える。これらのデ
ータはデータ・ライン700上に駆動される。ピン1
1、13、15−16、45−46、48、50、7
1、73−76、105−106及び108−110
は、コンピュータ605からSIMM760に対する電
源へのアクセスを行う。
【0012】ピン12、47、72及び107はCAS
ライン650上に与えられ、DRAM制御論理620に
よって生成される列アドレス・ストローブ(CAS)信
号に対するアクセスを行う。CAS信号はSIMM76
0の1つに対して、現在アドレス入力上にあるアドレス
は列アドレスであることを示す。CAS信号を特定のS
IMMに対して示すとき、対応するRAS信号もまたア
サート(assert)されなければならない。ピン14は、
出力可能ライン670上に駆動される出力可能(OE)
信号に対するアクセスを行う。この出力可能信号は、読
み出しサイクルが始動され、SIMM760の1つが内
部メモリ・アレイからデータをデータ・ピンに駆動する
ことを可能にするとき、アサートされた(低)状態のま
まである。ピン27−29、32−34、87−89及
び92−93は、SIMM760の1つのメモリ・アレ
イ内のどの位置がコンピュータ・システム605によっ
てアクセスされているかを示すアドレス・ライン630
上のアドレス信号に対するアクセスを行う。
【0013】ピン60、94及び120は将来の拡張の
ため、接続しないで残してある。ピン49は、DRAM
制御論理620によってSIMM76の1つに与えられ
る書き込み可能信号に対するアクセスを行い、メモリ・
アレイの読み出し又は書き込みが実行されることを示
す。もし書き込み可能(WE)信号が、CAS信号がア
サートされるときまでに既に(低)にアサートされてい
れば、これは書き込みサイクルを示し、データ・ピン上
のデータはSIMM760の1つに書き込まれる。一方
読み出しサイクルは、CAS信号がアサートされるとき
までに書き込み可能ライン640が(高)にアサートさ
れているときに表示される。ピン85及び96はパリテ
ィ・ビットに関する信号に対するアクセスを行う。
【0014】アドレス信号、書き込み可能信号、CAS
信号及びRAS信号は、全てライン・ドライバ・バッフ
ァ・チップ660に駆動され、これらバッファ信号は次
にSIMM760に駆動される。図5は本発明の実施例
のブロック図である。より具体的には、図5は本発明の
16メガバイトの実施例である。ブロック200−25
0はメモリ・チップを示す。ブロック200は1つの
(4M×1)メモリ・チップを表し、ブロック210は
2つの(2M×8)メモリ・チップを表し、ブロック2
20は2つの(2M×8)メモリ・チップを表し、23
0は1つの(4M×1)メモリ・チップを表し、240
は2つの(2M×8)メモリ・チップを表し、ブロック
250は2つの(2M×8)メモリ・チップを表す。ブ
ロック200、210、220、230、240及び2
50は、全てアドレス信号A0−A10(260)、書
き込み可能信号280及びRAS信号350を受け入
れ、ブロック200及び210は、CAS信号270を
受け入れ、ブロック220はCAS信号300を受け入
れ、ブロック230及び240はCAS信号310を受
け入れ、ブロック250はCAS信号340を受け入
れ、ブロック210、220、240及び250は出力
可能信号290を受け入れる。
【0015】ブロック200及び230はまた、パリテ
ィ入力360及び400を受け入れる。ブロック210
はデータ信号DQ48−63(370)を受け入れるか
又は生成し、ブロック220はデータ信号DQ32−4
7(380)を受け入れるか又は生成し、ブロック24
0はデータ信号DQ16−31(410)を受け入れる
か又は生成し、ブロック250はデータ信号DQ0−1
5(420)を受け入れるか又は生成する。それぞれの
メモリ・ブロックはまた、システムの電源320と同様
接地電位330に結合している。ブロック200、21
0、220、230、240及び250に与えられる信
号はコンピュータ430によって生成される。
【0016】このアドレス・ライン260は、SIMM
メモリ・アレイ位置のどこがアクセスされるかを示す。
メモリ装置440内のアクセスされるアドレスはコンピ
ュータ430によってメモリ装置に2つの部分で渡され
る。具体的にはアドレスの2つの部分は「行アドレス」
と「列アドレス」である。2つの制御入力RAS350
及びCAS270、300、310及び340はメモリ
装置440に与えられ、2つのアドレス部分のどちらが
アドレス・ライン260上にあるかを示す。RAS信号
350は、メモリ装置440に対して行アドレスがアド
レス・ライン260上にあることを示す。CAS信号2
70、300、310及び340はメモリ装置440に
対してアドレス・ライン上のアドレスは列アドレスであ
ることを示す。
【0017】制御信号、書き込み可能(WE)280は
メモリ装置440に対して、メモリ・アレイの読み出し
が行われるのか、メモリ・アレイへの書き込みが行われ
るのかを示す。書き込みサイクルは、CAS信号27
0、300、310及び340がアサートされるときま
でに既に書き込み可能信号280がアサートされている
(低)とき表示される。読み出しサイクルは、CAS信
号270、300、310及び340がアサートされ、
書き込み可能信号280がアサートされない(高)とき
表示される。出力可能信号290はアサートされたまま
(低)であり、読み出しサイクルが始動されたときメモ
リ装置440がデータをメモリ・アレイからデータ・ピ
ンへ駆動するのを可能にする。データ・ライン370、
380、410及び420は、書き込みサイクル中メモ
リ装置440に格納するデータを駆動し、読み出しサイ
クルではデータをメモリ装置から戻す。
【0018】図6は、32メガバイトSIMMの実施例
を示す。本発明の32メガバイトのバージョンは、本質
的に本発明の16メガバイトの実施例の両側バージョン
である。従って、メモリ装置の片側は、図5における本
発明の16メガバイトの実施例で説明したように16メ
ガバイトの構成を有し、他方の側は同一の構成を有す
る。従って、図6のブロック図は、ブロック500に関
して2つの(4M×1)メモリ・チップ、ブロック51
0に関して4つの(2M×8)メモリ・チップ、ブロッ
ク520に関して4つの(2M×8)メモリ・チップ、
ブロック530に関して2つの(4M×1)メモリ・チ
ップ、ブロック540に関して4つの(2M×8)メモ
リ・チップ及びブロック550に関して4つの(2M×
8)メモリ・チップを示す。これらブロックの入力及び
出力は、本発明の16メガバイトの実施例と類似してい
るが、1つでなく2つのRAS入力を有する点が異なっ
ている。RAS0信号570は、本発明のSIMMの片
側を選択し、RAS1信号560は、本発明のSIMM
の他方の側を選択する。
【0019】図7は本発明のメモリ記憶装置のハウジン
グの実施例を示す。メモリ装置900の長さは約85.
6mmで、幅は約54.0mmである。メモリ装置900の
上側と下側の縦のエッジの外観910は約3.3mmの最
小幅を有するサイド・ソケット・インターフェース部分
を示す。メモリ装置900の左側と右側の横のエッジの
外観920は、最大厚さ約3.5mmの上側部分と最大厚
さ約5.0mmの下側部分を示す。更に、メモリ装置90
0の左側と右側の横のエッジの外観920は、最小高さ
約3.0mmを有する上側部分と最小高さ約10.5mmを
有する下側部分を示す。120個のピンは、本発明のエ
ッジの外観761による図4に示すように、メモリ装置
900の縦方向に配置されている。
【0020】メモリ・モジュールとコンピュータとの間
のインターフェース部分を有するメモリ・モジュール及
びそのメモリ・モジュールの寸法について記載した。こ
のような本発明のインターフェースの態様は、次の信号
タイプのそれぞれに対するアクセスを行う少なくとも1
つのピンを有する。すなわち、アドレス信号、データ信
号、行アドレス・ストローブ信号、列アドレス・ストロ
ーブ信号、メモリ書き込み可能信号及びメモリ出力可能
信号である。更に、本発明のインターフェース部分はま
た、システムからの電源と同様接地電位に対するアクセ
スも提供する。特定の望ましい実施例について詳しく説
明し、添付図面に図示したけれども、このような実施例
は単に例示的なものであり、広範囲な発明に対する限定
と考えるべきでないことを理解されたい。本発明は記載
された編成と構成に限定されるものではない。当業者に
は様々な他の修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を含むコンピュータ・システムのブロ
ック図。
【図2】 本発明のメモリ・サブシステムの概略図。
【図3】 ピンとピン番号を付した本発明の実施例のブ
ロック図。
【図4】 本発明の本体の端の外観を示す本発明の実施
例を示す図。
【図5】 本発明の16メガバイトの実施例のブロック
図。
【図6】 本発明の32メガバイトの実施例のブロック
図。
【図7】 本発明のハウジングの長さと幅を示す本発明
の実施例を示す図。
【符号の説明】
620 DRAM制御論理 660、750 ライン・ドライバ・バッファ・チップ 760、820 SIMM 810 CPU 830 メモリ・バス 900 メモリ・カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・ベリー アメリカ合衆国 01460 マサチューセッ ツ州・リトルトン・トロット ロード・8 (72)発明者 ジェイ・シイ・ロビンソン アメリカ合衆国 94086 カリフォルニア 州・サニーヴェイル・ポピー コート・ 890

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ・システムに結合したメモ
    リ装置であって、上記メモリ装置と上記コンピュータ・
    システムとの間のインターフェースが、 上記メモリ装置に対して行アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成される行
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行う少な
    くとも1個のピンと、 上記メモリ装置に対して接地電位を提供する少なくとも
    1個のピンと、それに続いて配置されており、読み出し
    サイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置され
    たデータを含むメモリ装置によって生成された信号に対
    するアクセスを行うとともに書き込みサイクル中に上記
    メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによっ
    て生成された信号に対するアクセスを行う少なくとも1
    個のピンと、それに続いて配置されており、上記システ
    ムから上記メモリ装置によって受け入れられる電源に対
    するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続いて次
    に順に配置され、上記メモリ装置に対して列アドレスが
    アドレス・ライン上にあることを示す上記システムによ
    って生成された列アドレス・ストローブ信号に対するア
    クセスを行う少なくとも1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置に受け入れられる電源
    に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続い
    て次に順に配置されており、上記システムによって生成
    され、上記メモリ装置に受け入れられるメモリ出力可能
    信号に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、
    続いて順に次に配置され、電源に対するアクセスを行う
    少なくとも1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置に受け入れられる電源
    に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続い
    て次に順に配置されており、読み出しサイクル中にメモ
    リ・アレイ・アドレス位置に配置されたデータを含むメ
    モリ装置によって生成された信号に対するアクセスを行
    い、書き込みサイクル中に上記メモリ装置に格納するデ
    ータを含む上記システムによって生成された信号に対す
    るアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続いて次に
    順に配置され、接地電位に対するアクセスを行う少なく
    とも1個のピンと、 上記メモリ装置に対して接地電位を提供する少なくとも
    1個のピンと、続いて次に順に配置されており、上記シ
    ステムによって生成され、上記メモリ装置によって受け
    入れられる信号に対するアクセスを行い、アクセスすべ
    きメモリ装置内のメモリ・アレイ・アドレス位置を示す
    少なくとも1個のピンと、続いて次に順に配置され、接
    地電位に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、続いて次に順に配置されており、上記システムによ
    って生成され上記メモリ装置によって受け入れられるメ
    モリ書き込み可能信号に対するアクセスを行う少なくと
    も1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、続いて次に順に配置されており、読み出しサイクル
    中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置されたデータ
    を含むメモリ装置によって生成された信号に対するアク
    セスを行い、書き込みサイクル中に上記メモリ装置に格
    納するデータを含む上記システムによって生成された信
    号に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続
    いて次に順に配置され、パリティ・データに対するアク
    セスを行う少なくとも1個のピンと、 パリティ・データ信号に対するアクセスを行う少なくと
    も1個のピンと、続いて次に順に配置されており、読み
    出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置
    されたデータを含むメモリ装置によって生成された信号
    に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上記メ
    モリ装置に格納するデータを含む上記システムによって
    生成された信号に対するアクセスを行う少なくとも1個
    のピンと、続いて次に順に配置され、電源に対するアク
    セスを行う少なくとも1個のピンと、を備えたメモリ装
    置用インターフェース。
  2. 【請求項2】 上記メモリ装置に結合したCPUを備え
    た請求項1に記載のメモリ装置用インターフェース。
  3. 【請求項3】 行アドレス・ストローブ信号に対するア
    クセスを行う上記少なくとも1個のピンが、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、行アドレスがアドレス・ライン上にあ
    ることを示す行アドレス・ストローブ信号に対するアク
    セスを行うピン1及び61を含む請求項1に記載のメモ
    リ装置用インターフェース。
  4. 【請求項4】 上記少なくとも1個のピンが上記メモリ
    装置に対して接地電位に対するアクセスを行い、続いて
    次に順に配置された少なくとも1個のピンがメモリ・ア
    レイ・アドレス位置に配置されているか又は書き込むべ
    きデータのアクセスを行い、続いて次に順に配置された
    少なくとも1個のピンが電源に対するアクセスを行い、
    続いて次に順に配置された少なくとも1個のピンが列ア
    ドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行う請求項
    1のメモリ装置用インターフェースにおいて、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン2と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン3−1
    0と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン11と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    12と、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン36と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン37−
    44と、 上記コンピュータからであり、上記メモリ装置によって
    受け入れられる電源に対するアクセスを行うピン45−
    46と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    47と、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン62と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン63−
    70と、 上記コンピュータからであり、上記メモリ装置によって
    受け入れられる電源に対するアクセスを行うピン71
    と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    72と、を備えた請求項1に記載のメモリ装置用インタ
    ーフェース。
  5. 【請求項5】 上記少なくとも1個のピンが電源に対す
    るアクセスを行い、続いて次に順に配置された少なくと
    も1個のピンがメモリ出力可能信号に対するアクセスを
    行い、続いて次に順に配置された少なくとも1個のピン
    が電源に対するアクセスを行う請求項1のメモリ装置に
    おいて、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン13と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられるメモリ出力可能信号に対するアクセス
    を行うピン14と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン15と、を備えた請
    求項1に記載のメモリ装置用インターフェース。
  6. 【請求項6】 上記少なくとも1個のピンが電源に対す
    るアクセスを行い、続いて次に順に配置された少なくと
    も1個のピンがメモリ・アレイ・アドレス位置に配置さ
    れているか又は格納すべきデータに対するアクセスを行
    い、続いて次に順に配置された少なくとも1個のピンが
    接地電位に対するアクセスを行う請求項1のメモリ装置
    用インターフェースにおいて、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン16と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン17−
    24と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン25と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン50と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン51−
    58と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン59と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン108−110と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン111
    −118と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン119と、を備えた請求項1に記載のメモリ装置
    用インターフェース。
  7. 【請求項7】 上記少なくとも1個のピンが上記メモリ
    装置に対して接地電位に対するアクセスを行い、続いて
    次に順に配置された少なくとも1個のピンがアドレス信
    号に対するアクセスを行い、続いて次に順に配置された
    少なくとも1個のピンが接地電位に対するアクセスを行
    う請求項1のメモリ装置において、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン26と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン27−29と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン30−31と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を上記メモリ装置に示す信号
    に対するアクセスを行うピン32−34と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン35と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン86と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン87−89と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン90−91と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン92−93と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン95と、を備えた請求項1に記載のメモリ装置用
    インターフェース。
  8. 【請求項8】 上記少なくとも1個のピンが電源に対す
    るアクセスを行い、続いて次に順に配置された少なくと
    も1個のピンがメモリ書き込み可能信号に対するアクセ
    スを行う請求項1のメモリ装置用インターフェースにお
    いて、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン48と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置にによ
    って受け入れられるメモリ書き込み可能信号に対するア
    クセスを行うピン49と、を備えた請求項1に記載のメ
    モリ装置用インターフェース。
  9. 【請求項9】 上記少なくとも1個のピンが電源に対す
    るアクセスを行い、続いて次に順に配置された少なくと
    も1個のピンがメモリ・アレイ・アドレス位置に配置さ
    れているか又は格納すべきデータに対するアクセスを行
    い、続いて次に順に配置された少なくとも1個のピンが
    パリティ・データに対するアクセスを行う請求項1のメ
    モリ装置用インターフェースにおいて、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン73−76と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン77−
    84と、 パリティ・ビットに対するアクセスを行うピン85と、
    を備えた請求項1に記載のメモリ装置用インターフェー
    ス。
  10. 【請求項10】 上記少なくとも1個のピンがパリティ
    ・データに対するアクセスを行い、続いて次に順に配置
    された少なくとも1個のピンがメモリ・アレイ・アドレ
    ス位置に配置されているか又は格納するデータ信号に対
    するアクセスを行い、続いて次に順に配置された少なく
    とも1個のピンが電源に対するアクセスを行い、続いて
    次に順に配置された少なくとも1個のピンが列アドレス
    ・ストローブ信号に対するアクセスを行う請求項1のメ
    モリ装置用インターフェースにおいて、 パリティ・ビットに対するアクセスを行うピン96と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン97−
    104と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン105−106と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    107と、を備えた請求項1に記載のメモリ装置用イン
    ターフェース。
  11. 【請求項11】 ピン60、94及び120が接続され
    ないで残されており、上記メモリ装置の将来の拡張のた
    めにリザーブされている請求項1に記載のメモリ装置用
    インターフェース。
  12. 【請求項12】 縦約85.6mm,幅約54.0mmのハ
    ウジングと、 ハウジング内の電気回路及びハウジングの縦方向に沿っ
    て施された120個のピンと、を更に備えた請求項1に
    記載のメモリ装置用インターフェース。
  13. 【請求項13】 上記ハウジングが最小幅約3.3mmの
    サイド・ソケット・インターフェース部分を有する請求
    項12に記載のメモリ装置用インターフェース。
  14. 【請求項14】 上記ハウジングが最大厚さ約3.5m
    m、最小高さ約3.0mmの上部ソケット・インターフェ
    ース部分を有する請求項12に記載のメモリ装置用イン
    ターフェース。
  15. 【請求項15】 上記ハウジングが最大厚さ約5.0m
    m、最小高さ約10.5mmの下部ソケット・インターフ
    ェース部分を有する請求項12に記載のメモリ装置用イ
    ンターフェース。
  16. 【請求項16】 コンピュータ・システムに結合するた
    めのメモリ装置インターフェースを用意し、 メモリ装置に対して行アドレスがアドレス・ライン上に
    あることを示す上記システムによって生成される行アド
    レス・ストローブ信号に対するアクセスを行う少なくと
    も1個のピンと、 上記メモリ装置に対して接地電位を提供する少なくとも
    1個のピンと、続いて次に順に配置されており、読み出
    しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置さ
    れたデータを含むメモリ装置によって生成された信号に
    対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上記メモ
    リ装置に格納するデータを含む上記システムによって生
    成された信号に対するアクセスを行う少なくとも1個の
    ピンと、続いて次に順に配置されており、上記システム
    から上記メモリ装置によって受け入れられる電源に対す
    るアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続いて次に
    順に配置され、上記メモリ装置に対して列アドレスがア
    ドレス・ライン上にあることを示す上記システムによっ
    て生成された列アドレス・ストローブ信号に対するアク
    セスを行う少なくとも1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置に受け入れられる電源
    に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続い
    て次に順に配置されており、上記システムによって生成
    され、上記メモリ装置に受け入れられるメモリ出力可能
    信号に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、
    続いて次に配置され、電源に対するアクセスを行う少な
    くとも1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置に受け入れられる電源
    に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続い
    て次に順に配置されており、読み出しサイクル中にメモ
    リ・アレイ・アドレス位置に配置されたデータを含むメ
    モリ装置によって生成された信号に対するアクセスを行
    い、書き込みサイクル中に上記メモリ装置に格納するデ
    ータを含む上記システムによって生成された信号に対す
    るアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続いて次に
    順に配置され、接地電位に対するアクセスを行う少なく
    とも1個のピンと、 上記メモリ装置に対して接地電位を提供する少なくとも
    1個のピンと、続いて次に順に配置されており、上記シ
    ステムによって生成され、上記メモリ装置によって受け
    入れられる信号に対するアクセスを行い、アクセスすべ
    きメモリ装置内のメモリ・アレイ・アドレス位置を示す
    少なくとも1個のピンと、続いて次に順に配置され、接
    地電位に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、続いて次に順に配置されており、上記システムによ
    って生成され上記メモリ装置によって受け入れられるメ
    モリ書き込み可能信号に対するアクセスを行う少なくと
    も1個のピンと、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行う少なくとも1個のピン
    と、続いて次に順に配置されており、読み出しサイクル
    中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置されたデータ
    を含むメモリ装置によって生成された信号に対するアク
    セスを行い、書き込みサイクル中に上記メモリ装置に格
    納するデータを含む上記システムによって生成された信
    号に対するアクセスを行う少なくとも1個のピンと、続
    いて次に順に配置され、パリティ・データに対するアク
    セスを行う少なくとも1個のピンと、 パリティ・データ信号に対するアクセスを行う少なくと
    も1個のピンと、続いて次に順に配置されており、読み
    出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に配置
    されたデータを含むメモリ装置によって生成された信号
    に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上記メ
    モリ装置に格納するデータを含む上記システムによって
    生成された信号に対するアクセスを行う少なくとも1個
    のピンと、続いて次に順に配置され、電源に対するアク
    セスを行う少なくとも1個のピンと、を用意するインタ
    ーフェースの方法。
  17. 【請求項17】 上記メモリ装置に結合したCPU用意
    するステップを更に含む請求項16に記載のインターフ
    ェースの方法。
  18. 【請求項18】 上記システムによって生成され、上記
    メモリ装置によって受け入れられ、行アドレスがアドレ
    ス・ライン上にあることを示す行アドレス・ストローブ
    信号に対するアクセスを行うピン1及び61と、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン2と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン3−1
    0と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン11と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    12と、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン36と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン37−
    44と、 上記コンピュータからであり、上記メモリ装置によって
    受け入れられる電源に対するアクセスを行うピン45−
    46と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    47と、 メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行うピ
    ン62と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン63−
    70と、 上記コンピュータからであり、上記メモリ装置によって
    受け入れられる電源に対するアクセスを行うピン71
    と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    72と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン13と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられるメモリ出力可能信号に対するアクセス
    を行うピン14と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン15と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン16と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン17−
    24と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン25と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン50と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン51−
    58と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン59と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン108−110と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン111
    −118と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン119と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン26と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン27−29と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン30−31と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を上記メモリ装置に示す信号
    に対するアクセスを行うピン32−34と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン35と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン86と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン87−89と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン90−91と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置によっ
    て受け入れられ、アクセスする上記メモリ装置内のメモ
    リ・アレイ・アドレス位置を示す信号に対するアクセス
    を行うピン92−93と、 上記メモリ装置に対して接地電位に対するアクセスを行
    うピン95と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン48と、 上記システムによって生成され、上記メモリ装置にによ
    って受け入れられるメモリ書き込み可能信号に対するア
    クセスを行うピン49と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン73ー76と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン77−
    84と、 パリティ・ビットに対するアクセスを行うピン85と、 パリティ・ビットに対するアクセスを行うピン96と、 読み出しサイクル中にメモリ・アレイ・アドレス位置に
    配置されたデータを含むメモリ装置によって生成された
    信号に対するアクセスを行い、書き込みサイクル中に上
    記メモリ装置に格納するデータを含む上記システムによ
    って生成された信号に対するアクセスを行うピン97−
    104と、 上記システムから上記メモリ装置によって受け入れられ
    る電源に対するアクセスを行うピン105−106と、 上記メモリ装置に対して列アドレスがアドレス・ライン
    上にあることを示す上記システムによって生成された列
    アドレス・ストローブ信号に対するアクセスを行うピン
    107と、 接続されないで残されており、上記メモリ装置の将来の
    拡張のためにリザーブされているピン60、94及び1
    20と、を用意するステップを更に含む請求項16に記
    載のインターフェースの方法。
  19. 【請求項19】 縦約85.6mm,幅約54.0mmのハ
    ウジングと、 ハウジング内の電気回路及びハウジングの縦方向に沿っ
    て施された120個のピンと、を用意するステップを更
    に含む請求項16に記載インターフェースの方法。
  20. 【請求項20】 上記ハウジングが最小幅約3.3mmの
    サイド・ソケット・インターフェース部分を有する請求
    項19に記載のインターフェースの方法。
  21. 【請求項21】 上記ハウジングが最大厚さ約3.5m
    m、最小高さ約3.0mmの上部ソケット・インターフェ
    ース部分を有する請求項19に記載のインターフェース
    の方法。
  22. 【請求項22】 上記ハウジングが最大厚さ約5.0m
    m、最小高さ約10.5mmの下部ソケット・インターフ
    ェース部分を有する請求項19に記載のインターフェー
    スの方法。
JP7056807A 1994-02-22 1995-02-22 メモリ装置用インターフェース及び方法 Pending JPH0845265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US199714 1994-02-22
US08/199,714 US5504700A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Method and apparatus for high density sixteen and thirty-two megabyte single in-line memory module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845265A true JPH0845265A (ja) 1996-02-16

Family

ID=22738719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056807A Pending JPH0845265A (ja) 1994-02-22 1995-02-22 メモリ装置用インターフェース及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5504700A (ja)
EP (1) EP0668590B1 (ja)
JP (1) JPH0845265A (ja)
KR (1) KR100357817B1 (ja)
DE (1) DE69524652T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108730A (en) * 1998-02-27 2000-08-22 International Business Machines Corporation Memory card adapter insertable into a motherboard memory card socket comprising a memory card receiving socket having the same configuration as the motherboard memory card socket
US6414868B1 (en) 1999-06-07 2002-07-02 Sun Microsystems, Inc. Memory expansion module including multiple memory banks and a bank control circuit
US6471635B1 (en) * 2000-02-10 2002-10-29 Obtech Medical Ag Anal incontinence disease treatment with controlled wireless energy supply
US6464628B1 (en) * 1999-08-12 2002-10-15 Obtech Medical Ag Mechanical anal incontinence
ATE295136T1 (de) 2000-02-10 2005-05-15 Potencia Medical Ag Mechanische vorrichtung zur impotenzbehandlung
CA2695722C (en) 2000-02-10 2015-04-21 Urologica Ag Controlled urinary incontinence treatment
WO2001050832A2 (en) * 2000-02-11 2001-07-19 Potencia Medical Ag Controlled impotence treatment
ATE324087T1 (de) 2000-02-14 2006-05-15 Potencia Medical Ag Männliche impotentzprothesevorrichtung mit drahtloser energieversorgung
AU2001232586A1 (en) * 2000-02-14 2001-07-09 Potencia Medical Ag Penile prosthesis
US6674644B2 (en) 2001-11-01 2004-01-06 Sun Microsystems, Inc. Module and connector having multiple contact rows
US20080104352A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Memory system including a high-speed serial buffer
US7861140B2 (en) * 2006-10-31 2010-12-28 Globalfoundries Inc. Memory system including asymmetric high-speed differential memory interconnect
AU2009209515A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Milux Holding Sa Blood clot removal device, system, and method
LT2240131T (lt) 2008-01-29 2018-10-10 Kirk Promotion Ltd. Įrenginys nutukimui gydyti
EP2349386B1 (en) 2008-10-10 2023-06-07 MedicalTree Patent Ltd. Heart help device, system, and method
AU2009302955B2 (en) * 2008-10-10 2017-01-05 Implantica Patent Ltd. Fastening means for implantable medical control assembly
EP2349382B1 (en) 2008-10-10 2019-12-11 MedicalTree Patent Ltd. Heart help device and system
EP3120896A1 (en) 2008-10-10 2017-01-25 Kirk Promotion LTD. A system, an apparatus, and a method for treating a sexual dysfunctional female patient
US10219898B2 (en) 2008-10-10 2019-03-05 Peter Forsell Artificial valve
WO2010042046A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Milux Holding S.A. Apparatus, system and operation method for the treatment of female sexual dysfunction
US9949812B2 (en) 2009-07-17 2018-04-24 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of anal incontinence in women
US10952836B2 (en) 2009-07-17 2021-03-23 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of urinary incontinence in women
US9141541B2 (en) 2013-09-20 2015-09-22 Advanced Micro Devices, Inc. Nested channel address interleaving
US10095421B2 (en) 2016-10-21 2018-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Hybrid memory module bridge network and buffers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089993B1 (en) * 1989-09-29 1998-12-01 Texas Instruments Inc Memory module arranged for data and parity bits
US5283877A (en) * 1990-07-17 1994-02-01 Sun Microsystems, Inc. Single in-line DRAM memory module including a memory controller and cross bar switches
US5164916A (en) * 1992-03-31 1992-11-17 Digital Equipment Corporation High-density double-sided multi-string memory module with resistor for insertion detection
US5272664A (en) * 1993-04-21 1993-12-21 Silicon Graphics, Inc. High memory capacity DRAM SIMM

Also Published As

Publication number Publication date
KR100357817B1 (ko) 2003-01-14
EP0668590A2 (en) 1995-08-23
US5504700A (en) 1996-04-02
EP0668590A3 (en) 1996-12-27
DE69524652T2 (de) 2002-08-14
DE69524652D1 (de) 2002-01-31
EP0668590B1 (en) 2001-12-19
KR960032160A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845265A (ja) メモリ装置用インターフェース及び方法
US7107412B2 (en) Distributed processor memory module and method
US5566122A (en) Memory array using selective device activation
US5781717A (en) Dynamic spare column replacement memory system
US8874843B2 (en) Systems with programmable heterogeneous memory controllers for main memory
US6981089B2 (en) Memory bus termination with memory unit having termination control
US6173382B1 (en) Dynamic configuration of memory module using modified presence detect data
US6895474B2 (en) Synchronous DRAM with selectable internal prefetch size
US7082491B2 (en) Memory device having different burst order addressing for read and write operations
US20050071600A1 (en) Memory module and memory support module
US5650967A (en) Method and apparatus for writing and erasing flash memory
JPH05225046A (ja) 構成可能メモリサブシステム
US6888760B2 (en) System and method for multiplexing data and data masking information on a data bus of a memory device
US8015329B2 (en) Data transfer coherency device and methods thereof
US5621678A (en) Programmable memory controller for power and noise reduction
US6587896B1 (en) Impedance matching device for high speed memory bus
US7167967B2 (en) Memory module and memory-assist module
EP0731412B1 (en) Electronic device for computer
US6141727A (en) Device and method for controlling data storage device
JP2004094785A (ja) メモリモジュールおよびメモリ用補助モジュール
JPH1165920A (ja) メモリ制御方法
JPH08190511A (ja) メモリモジュール、及びデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114