JPH0843738A - Microscope system - Google Patents

Microscope system

Info

Publication number
JPH0843738A
JPH0843738A JP17533294A JP17533294A JPH0843738A JP H0843738 A JPH0843738 A JP H0843738A JP 17533294 A JP17533294 A JP 17533294A JP 17533294 A JP17533294 A JP 17533294A JP H0843738 A JPH0843738 A JP H0843738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
switch
action
noise
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17533294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3482247B2 (en
Inventor
Genichi Yamana
元一 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP17533294A priority Critical patent/JP3482247B2/en
Publication of JPH0843738A publication Critical patent/JPH0843738A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3482247B2 publication Critical patent/JP3482247B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily and satisfactorily prevent noise from occurring and to realize efficient measurement at high level by starting the action of a microcomputer based on operation to an operation means and stopping it at the time of finishing the control of the microcomputer corresponding to the operation means. CONSTITUTION:The action is started by depressing the switch 8 of an operation part and inputting a pulse 10 in the INT terminal of the microcomputer 1. When the pulse 10 is inputted in the INT terminal, a clock oscillation circuit 3 starts the action, and when the oscillation is stabilized, interruption processing is started. The input state of the switch is read in first so as to judge which of switchs is depressed. For example, in the case the input of the switch is a transmission/vertical illumination changeover switch, transmission/vertical illumination changeover action is executed. The instant the action is finished, stopping processing for the microcomputer 1 is executed. Since the microcomputer 1 is stopped when the action is executed, clock noise is prevented and the noise caused by a power source current becomes very low.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は顕微鏡システムに関す
る。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to microscope systems.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、顕微鏡の使い勝手を向上させるた
め、マイコンによる顕微鏡の制御が行われている。そし
て顕微鏡の自動化は著しく進み、複数のマイコンを搭載
した顕微鏡システムなどもめずらしくなくなっている。
この結果、マイコン及びその周辺回路の発生するノイズ
はレベル的に大きくなっている。
2. Description of the Related Art In recent years, in order to improve the usability of a microscope, the microcomputer is being controlled by a microcomputer. The automation of microscopes has advanced remarkably, and microscope systems equipped with multiple microcomputers are no longer uncommon.
As a result, the noise generated by the microcomputer and its peripheral circuits is large in level.

【0003】一方、顕微鏡システムのアプリケーション
として、数P〜nAの微少電流又は微少電圧を扱う場合
がある。このような例として、例えば電気生理学の分野
におけるパッチクランプ法による細胞のイオンチャンネ
ルを流れるイオン電流の計測などがある。一般に、パッ
チクランプ法を用いて細胞試料のイオンチャンネルを流
れるピコアンペアレベルのイオン電流を計測する場合、
試料は、ガラスシャーレ内の電解液に浸された状態で顕
微鏡のステージに載置される。そして、顕微鏡により試
料を観察しながら、電解液で満たされたガラス電極の先
端を試料のイオンチャンネルの開口端に接触させる。こ
の状態で、ガラスシャーレ内の電解液に浸された電極を
基準電位として、ガラス電極を流れる電流、つまり、イ
オンチャンネルを流れるイオン電流を計測する。このよ
うな計測の間、顕微鏡の対物レンズの先端部は、ガラス
シャーレ内の電解液に浸されている。
On the other hand, as an application of the microscope system, there are cases where a minute current or a minute voltage of several P to nA is handled. An example of this is the measurement of an ionic current flowing through an ion channel of a cell by a patch clamp method in the field of electrophysiology. Generally, when measuring the picoampere level ionic current flowing through the ion channel of a cell sample using the patch clamp method,
The sample is placed on the stage of the microscope while being immersed in the electrolytic solution in the glass petri dish. Then, while observing the sample with a microscope, the tip of the glass electrode filled with the electrolytic solution is brought into contact with the open end of the ion channel of the sample. In this state, the electric current flowing through the glass electrode, that is, the ionic current flowing through the ion channel is measured using the electrode immersed in the electrolytic solution in the glass dish as a reference potential. During such measurement, the tip of the objective lens of the microscope is immersed in the electrolytic solution in the glass petri dish.

【0004】通常、顕微鏡のベースには電源及び制御回
路が内蔵されており、このベースは、アーム、レボルバ
を介して対物レンズに電気的に導通している。そのた
め、制御回路及び電源のスイッチング時に発生するスイ
ッチングノイズや商用交流電流による誘導ノイズが、ア
ーム及びレボルバを介して対物レンズに伝わる。対物レ
ンズの先端部が電解液に浸されていることから、前記ノ
イズが電解液を伝わり、試料のイオン電流の計測部に達
する。従って、ピコアンペアレベルで計測されるイオン
電流にノイズが混入し、イオン電流の正確な計測が困難
となる。
Usually, a power source and a control circuit are built in the base of the microscope, and the base is electrically connected to the objective lens through the arm and the revolver. Therefore, switching noise generated at the time of switching the control circuit and the power supply and induced noise due to the commercial AC current are transmitted to the objective lens via the arm and the revolver. Since the tip portion of the objective lens is immersed in the electrolytic solution, the noise is transmitted through the electrolytic solution and reaches the measurement part of the ion current of the sample. Therefore, noise is mixed into the ion current measured at the picoampere level, making it difficult to measure the ion current accurately.

【0005】このような問題に対し、従来から様々な方
法がとられてきたが、最も一般的なのはシールド技術で
ある。つまり、ノイズ発生部を電気・磁気的に遮蔽する
という考え方であった。また、実際の測定時に顕微鏡側
の電源をオフするなどの方法もとられている。
Although various methods have been conventionally used to solve such a problem, the most general method is the shield technique. In other words, the idea was to shield the noise generating part electrically and magnetically. In addition, a method such as turning off the power supply on the microscope side at the time of actual measurement is also taken.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来より行われてきた
シールドなどの処理は非常にノウハウを必要とし、最適
な処置を施すことは非常に困難であった。またシステム
構成が変わると、最適な処置が変わってくるということ
も非常に多い。
The conventional treatment of shields and the like requires a great deal of know-how, and it has been very difficult to perform the optimum treatment. Also, when the system configuration changes, the optimal treatment often changes.

【0007】また、最適な処置を行っても、測定内容に
よっては充分とは言えない場合も発生する。本発明は、
簡単かつ充分にノイズの発生をおさえ、より効率的又高
レベルな測定を可能とする顕微鏡システムを提供するこ
とを目的とする。
Even if the optimum treatment is performed, it may not be sufficient depending on the measurement content. The present invention
An object of the present invention is to provide a microscope system capable of easily and sufficiently suppressing noise generation and enabling more efficient and high-level measurement.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に対応する発明は、少なくとも1つのマイ
クロコンピュータによって顕微鏡の状態の制御が可能な
少なくとも1つ機能およびこれを操作するための操作手
段を有する顕微鏡システムであって、前記マイクロコン
ピュータの動作を、前記操作手段に対する操作によって
開始し、前記操作手段に対応する前記マイクロコンピュ
ータの制御が終了したときに停止させる手段を備えたこ
とを特徴とする顕微鏡システムである。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention corresponding to claim 1 has at least one function capable of controlling the state of a microscope by at least one microcomputer, and for operating the same. A microscope system having operating means, comprising means for starting the operation of the microcomputer by an operation on the operating means and stopping when the control of the microcomputer corresponding to the operating means ends. It is a characteristic microscope system.

【0009】前記目的を達成するため、請求項2に対応
する発明は、請求項1記載の顕微鏡システムにおいて、
前記マイクロコンピュータには、マイクロコンピュータ
が動作するためのシステムクロックを発生するためのク
ロック発振回路を有し、前記マイクロコンピュータを停
止させるときは前記クロック発振回路を停止させる手段
を備えたことを特徴とする顕微鏡システムである。
In order to achieve the above object, the invention corresponding to claim 2 provides the microscope system according to claim 1,
The microcomputer includes a clock oscillation circuit for generating a system clock for operating the microcomputer, and means for stopping the clock oscillation circuit when stopping the microcomputer. It is a microscope system.

【0010】前記目的を達成するため、請求項3に対応
する発明は、請求項1または請求項2記載の顕微鏡シス
テムにおいて、発振回路、高速クロックで動作する回路
等のノイズ発生の大きい回路を含み、前記マイクロコン
ピュータの動作が停止するときは、少なくとも前記ノイ
ズ発生の大きい回路の動作を停止させる手段を備えたこ
とを特徴とする顕微鏡システムである。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 3 is the microscope system according to claim 1 or 2, which includes a circuit that generates a large amount of noise such as an oscillation circuit and a circuit that operates with a high-speed clock. The microscope system is provided with means for stopping the operation of at least the circuit in which noise is large when the operation of the microcomputer is stopped.

【0011】[0011]

【作用】請求項1,2に対応する発明によれば、マイク
ロコンピュータの動作を、操作手段に対する操作によっ
て開始し、操作手段に対応するマイクロコンピュータの
制御が終了したときに停止させる手段を備えているの
で、微少電圧・電流の測定においてより高精度に測定が
でき、しかも使い勝手は従来通りの自動化のメリットを
維持でき、操作をしていない時は非常に低ノイズであ
り、前述の測定は操作をしていない時にほとんど行われ
るので、使い勝手が非常によい。
According to the inventions according to claims 1 and 2, there is provided means for starting the operation of the microcomputer by operating the operating means and stopping it when the control of the microcomputer corresponding to the operating means is completed. Since it can measure the minute voltage and current with higher accuracy, the usability can maintain the merit of conventional automation, and the noise is very low when not in operation. Mostly done when not doing so, it is very convenient.

【0012】請求項2に対応する発明によれば、マイク
ロコンピュータを停止させるときはロック発振回路を停
止させる手段を備えているので、微少電圧・電流の測定
においてより高精度に測定ができ、しかも使い勝手は従
来通りの自動化のメリットを維持できる。
According to the invention corresponding to claim 2, since the means for stopping the lock oscillation circuit when stopping the microcomputer is provided, it is possible to measure the minute voltage and current with higher accuracy, and Usability can maintain the merit of conventional automation.

【0013】請求項3に対応する発明は、マイクロコン
ピュータの動作が停止するときは、少なくともノイズ発
生の大きい回路の動作を停止させる手段を備えているの
で、様々のノイズ発生の大きい回路をノイズ発生のない
状態に通常時はするので、さらにノイズ発生を低減する
ことが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, when the operation of the microcomputer is stopped, at least means for stopping the operation of the circuit in which a large amount of noise is generated is provided. Since the normal state is set to no noise, it is possible to further reduce noise generation.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明するが、はじめに、本発明の概略構成について図
1を参照して説明する。図1は、1つのマイクロコンピ
ュータによって対物レンズの倍率切換え、及び透過/落
射照明の切換えを電気的に制御する顕微鏡システムの一
例を示している。これは、マイクロコンピュータを含み
本システムを制御するコントロールユニット101と、
コントロールユニット101により制御され対物レンズ
の倍率切換えを行うレボルバー104と、このレボルバ
ー104を制御するためアクチュエータ102とセンサ
103と、コントロールユニット101により制御され
透過落射照明切換えを行う機構107と、透過落射照明
切換えを制御するためのアクチュエータ105及びセン
サ106と、操作部108とから構成され、操作内容に
従って所定の動作を行うものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a schematic structure of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an example of a microscope system in which the switching of the magnification of an objective lens and the switching of transmitted / epi-illumination are electrically controlled by one microcomputer. This includes a control unit 101 including a microcomputer for controlling the system,
A revolver 104 controlled by the control unit 101 for switching the magnification of the objective lens, an actuator 102 and a sensor 103 for controlling the revolver 104, a mechanism 107 for switching the transmitted incident illumination controlled by the control unit 101, and a transmitted incident illumination. It is composed of an actuator 105 and a sensor 106 for controlling switching, and an operation unit 108, and performs a predetermined operation according to the operation content.

【0015】次に、本発明の第1実施例の制御装置につ
いて、図2および図3を参照して説明する。マイクロコ
ンピュータ1は、プログラムを内蔵するROM及びデー
タ格納などに使用するRAMを内蔵するワンチップマイ
クロコンピュータを使用しているが、ワンチップマイク
ロコンピュータに限るものではない。
Next, a control device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The microcomputer 1 uses a one-chip microcomputer including a ROM containing a program and a RAM used for storing data, but is not limited to the one-chip microcomputer.

【0016】発振子及びコンデンサ2は、図3で示され
るマイクロコンピュータ1に内蔵されるクロック発振回
路3に結合されている。クロック発振回路5は、クロッ
ク出力4を分周回路5に出力し、分周回路5はマイクロ
コンピュータ1が動作するためのシステムクロック6を
生成するものである。なお、クロック発振回路3はマイ
クロコンピュータのプログラムによって制御可能な、制
御入力7によってクロック出力4を出力したり、停止し
たりすることが可能である。つまり、プログラムによっ
てマイクロコンピュータ1の動作及び停止が可能とな
る。操作部を構成するスイッチ8は、その接点が閉じる
と、パルス発生回路9がパルス10を出力し、そのパル
ス10によってラッチ回路11がスイッチ8の入力状態
をラッチする。パルス10はマイクロコンピュータ1の
ハードウェア割り込み入力端子INTに入力されてお
り、マイクロコンピュータ1は操作部に入力があると同
時にそれを知ることができ、またマイクロコンピュータ
1の入力端子P01〜P08はラッチ回路11の出力を
読みとることが可能であり、どのスイッチ8が押された
のかを知ることができる。なおパルス発生回路9はスイ
ッチ8の接点バウンスが終了してからパルス10を出力
するような入力のフィルター機能も有している。
The oscillator and capacitor 2 are coupled to the clock oscillator circuit 3 incorporated in the microcomputer 1 shown in FIG. The clock oscillating circuit 5 outputs the clock output 4 to the frequency dividing circuit 5, and the frequency dividing circuit 5 generates a system clock 6 for operating the microcomputer 1. The clock oscillator circuit 3 can be controlled by a program of a microcomputer, and can output or stop the clock output 4 by a control input 7. That is, the program enables the microcomputer 1 to operate and stop. When the contact of the switch 8 constituting the operation portion is closed, the pulse generation circuit 9 outputs a pulse 10, and the pulse 10 causes the latch circuit 11 to latch the input state of the switch 8. The pulse 10 is input to the hardware interrupt input terminal INT of the microcomputer 1, so that the microcomputer 1 can know the input at the same time as the input to the operation unit, and the input terminals P01 to P08 of the microcomputer 1 are latched. It is possible to read the output of the circuit 11 and to know which switch 8 has been pressed. The pulse generation circuit 9 also has an input filter function of outputting the pulse 10 after the contact bounce of the switch 8 is completed.

【0017】ステップモータドライバー12は、マイク
ロコンピュータ1の出力端子P10〜P13によって制
御される。ステップモータ13は、ステップモータドラ
イバー12の出力によって運転される。ステップモータ
13は透過/落射の照明の切換えを行う。また、センサ
14,15は透過/落射の切換え状態を検知するセンサ
であり、その出力はマイクロコンピュータ1の端子P2
1,P21に入力され、その入力状態によってマイクロ
コンピュータ1はステップモータ13を制御するもので
ある。DCモータドライバー16は、マイクロコンピュ
ータ1の出力端子P30,P31によって制御される。
DCモータ17は、DCモータドライバー16の出力に
よって運転される。DCモータ17は対物レンズの倍率
切換えを行う。またセンサ18,19は対物レンズの倍
率切換え状態を検知するものであり、その出力はマイク
ロコンピュータ1の入力端子P40,P41に入力さ
れ、その入力状態によってマイクロコンピュータ1はD
Cモータ17を制御する。
The step motor driver 12 is controlled by the output terminals P10 to P13 of the microcomputer 1. The step motor 13 is driven by the output of the step motor driver 12. The step motor 13 switches between transmission / epi-illumination. Further, the sensors 14 and 15 are sensors for detecting the switching state of transmission / emission, and the output thereof is the terminal P2 of the microcomputer 1.
1, P21, and the microcomputer 1 controls the step motor 13 according to the input state. The DC motor driver 16 is controlled by the output terminals P30 and P31 of the microcomputer 1.
The DC motor 17 is driven by the output of the DC motor driver 16. The DC motor 17 switches the magnification of the objective lens. Further, the sensors 18 and 19 detect the magnification switching state of the objective lens, and the outputs thereof are input to the input terminals P40 and P41 of the microcomputer 1, and the microcomputer 1 detects D by the input state.
The C motor 17 is controlled.

【0018】次に第1実施例の動作を図4、図5のフロ
ーチャートを用いて説明する。図4、図5はマイクロコ
ンピュータ1のプログラムの概略フローが示してある。
システムに電源が投入されると、S20のスタートより
プログラムが走り出し、S21のシステムの初期化を行
い、S22で示すようにマイクロコンピュータ1は動作
を停止する。動作の停止は図3の制御入力7をプログラ
ムでコントロールすればよい。動作の停止は使用するマ
イクロコンピュータ1によってその方法が若干異なって
いるが、各マイクロコンピュータ1に合った方法を行う
ことで停止させることができる。動作の開始は操作部の
スイッチ8が押され、図2のパルス10がマイクロコン
ピュータ1のINT端子に入力されることによって起こ
る。INT端子にパルス10が入力されると、図3のク
ロック発振回路3が動作を開始し、発振が安定すると、
図5の割り込み処理S23が開始される。まず最初にS
24のスイッチ入力状態の読み込みを行い、どのような
スイッチが押されたのかをS25で判断する。スイッチ
入力が対物レンズ切換えスイッチである場合は、S26
の対物レンズ切換え動作を行い、透過/落射照明切換え
スイッチである場合はS27の透過/落射照明切換え動
作を行う。動作が終わるとS28のRETによって図4
のプログラムに戻るが、即座にS22のマイクロコンピ
ュータの停止処理が行われるものである。
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. 4 and 5 show the schematic flow of the program of the microcomputer 1.
When the system is powered on, the program starts from the start of S20, the system is initialized in S21, and the microcomputer 1 stops its operation as shown in S22. The operation can be stopped by controlling the control input 7 in FIG. 3 by a program. The method of stopping the operation is slightly different depending on the microcomputer 1 used, but it can be stopped by performing a method suitable for each microcomputer 1. The operation starts when the switch 8 of the operation unit is pressed and the pulse 10 of FIG. 2 is input to the INT terminal of the microcomputer 1. When the pulse 10 is input to the INT terminal, the clock oscillation circuit 3 in FIG. 3 starts operating, and when the oscillation stabilizes,
The interrupt process S23 of FIG. 5 is started. First S
The switch input state of 24 is read, and what switch is pressed is determined in S25. If the switch input is an objective lens changeover switch, S26
If the switch is a transmission / epi-illumination switch, the transmission / epi-illumination switching operation of S27 is performed. When the operation is completed, the RET in S28 causes the operation shown in FIG.
Returning to the program, the microcomputer stop processing of S22 is immediately performed.

【0019】以上のように、動作を行っていない時は非
常に高いシステムクロック6で動くマイクロコンピュー
タが停止しているので、発生するクロックノイズなどは
なく、また電源電流も非常に小さくなるので、電源電流
に起因するノイズも非常に小さくなる。
As described above, since the microcomputer operating at the very high system clock 6 is stopped when the operation is not performed, there is no generated clock noise and the power supply current is very small. The noise caused by the power supply current is also very small.

【0020】微少電流、電圧の測定時は、動作を止めて
行うことがほとんどであるので、本実施例では極めて高
精度の測定が期待できるものである。しかも、スイッチ
8を押せば即座に動作が可能であるので極めて操作性も
良好である。
Since the operation is almost stopped at the time of measuring the minute current and voltage, extremely high precision measurement can be expected in this embodiment. Moreover, since the operation can be performed immediately by pressing the switch 8, the operability is extremely good.

【0021】また、操作部をマイクロコンピュータ1を
電気的に接続せず、赤外線等の発光、受光等で信号伝達
を行うことによって電気的、空間的に分離して操作も可
能であり、操作時の顕微鏡の振動等の問題を軽減でき
る。
Further, the operation unit can be operated electrically and spatially separated by transmitting signals by emitting and receiving infrared rays or the like without electrically connecting the microcomputer 1 to the operation unit. The problems such as vibration of the microscope can be reduced.

【0022】また、前記の分離された操作部をスイッチ
ではなくパーソナルコンピュータ等よりの通信入力によ
って動作指示をするようにすれば、パーソナルコンピュ
ータ等をシステムに結合した時に発生する新たなノイズ
の問題を防ぐことも可能であり、又パーソナルコンピュ
ータによって長時間にわたる自動的な測定も途中の動作
も含めて可能となり、その効果は非常に大きいものであ
る。
Further, if the separated operation section is instructed to operate by a communication input from a personal computer or the like instead of a switch, a new problem of noise generated when the personal computer or the like is connected to the system will occur. It is possible to prevent it, and a personal computer enables automatic measurement over a long period of time, including the operation in the middle, and the effect is very large.

【0023】本実施例では、アクチュエータにステップ
モータ、DCモータ17を使用したが、他のACモー
タ、超音波モータ、ソレノイド等のアクチュエータを使
用することも当然可能である。また、自動化する部分
は、本実施例の対物レンズ倍率切換え、透過/落射照明
切換えに限らず、他の様々な光路切り換え、自動合焦処
理、自動写真撮影、フィルタ切換え、中間変倍切換え、
視野絞り調整、開口絞り調整、コンデンサレンズ切換え
などであっても、本発明の考え方は適用でき、同様に実
施できるものである。
Although the step motor and the DC motor 17 are used as the actuator in this embodiment, it is naturally possible to use other actuators such as an AC motor, an ultrasonic motor and a solenoid. Further, the parts to be automated are not limited to the objective lens magnification switching and transmission / epi-illumination switching of this embodiment, and various other optical path switching, automatic focusing processing, automatic photography, filter switching, intermediate magnification switching,
The concept of the present invention can be applied to the adjustment of the field diaphragm, the adjustment of the aperture diaphragm, the switching of the condenser lens, and the like, and the same can be implemented.

【0024】次に、第2実施例について説明する。第2
実施例では図6で示されるように複数のコントローラで
制御される顕微鏡システムであり、これはマスターコン
トローラ29、スレーブコントローラ(1)30、スレ
ーブコントローラ(2)31、通信バス32、操作部3
3、電気的バス34、操作部35、電気的バス36から
なっている。
Next, a second embodiment will be described. Second
In the embodiment, as shown in FIG. 6, the microscope system is controlled by a plurality of controllers. This is a master controller 29, a slave controller (1) 30, a slave controller (2) 31, a communication bus 32, and an operating unit 3.
3, an electric bus 34, an operation unit 35, and an electric bus 36.

【0025】マスターコントローラ29、スレーブコン
トローラ31、スレーブ顕微鏡30は通信バス32で結
合しており、それぞれが互いに通信できるようになって
いる。マスターコントローラ29は顕微鏡システム全体
を統括的に制御しており、電気的バス34によって結合
される操作部33を有している。スレーブコントローラ
31は第1実施例と同様の機能、つまり対物レンズの倍
率切換えと、透過/落射照明の切換えを制御している。
そして電気的バス36により接続される操作部35、又
はマスターコントローラ29の操作部33によって操作
が可能である。スレーブコントローラ30はフィルタの
切換えと、絞り量の変更を制御している。そしてそれら
の操作はマスターコントローラ29の操作部33によっ
て行われる。
The master controller 29, the slave controller 31, and the slave microscope 30 are connected by a communication bus 32 so that they can communicate with each other. The master controller 29 controls the entire microscope system as a whole, and has an operation unit 33 connected by an electric bus 34. The slave controller 31 controls the same function as that of the first embodiment, that is, switching of the magnification of the objective lens and switching of transmission / epi-illumination.
It can be operated by the operation unit 35 connected by the electric bus 36 or the operation unit 33 of the master controller 29. The slave controller 30 controls switching of filters and change of aperture amount. Then, those operations are performed by the operation unit 33 of the master controller 29.

【0026】次にそれぞれのコントローラ、及び操作部
の詳細な構成について説明する。図7はマスターコント
ローラ29、及び操作部33の構成であり、第1の実施
例と同じ構成要素については説明を省略する。通信コン
トローラ37は、通信バス32に接続されている。また
通信コントローラ37は通信バス32よりデータを受信
すると割り込み信号46を発生する。割り込み信号46
とパルス出力10はオア回路38に入力されており、オ
ア回路38の出力はマイクロコンピュータ1のINT端
子に入力されている。つまり、スイッチ8が押された
り、受信をするとINT端子にパルスが入るようになっ
ている。通信コントローラ37は受信のある又はなしを
アドレス/データバス45を介してマイクロコンピュー
タ1から確認することが可能であるので、INT端子に
パルスが入ったら、受信によるパルスかどうか確認でき
る。そして、受信によるパルスの場合はアドレス/デー
タバス45を介して受信したデータをマイクロコンピュ
ータ1が読み込むことができる。画像メモリ39は、デ
ィスプレイ43に表示するデータを記憶する。マイクロ
コンピュータ1によって書き込まれた画像メモリ39内
のデータは、画像データ変換部40によってパラレル信
号からシリアル信号に変換される。変換されたデータは
同期信号発生部41からの走査信号とともにディスプレ
イ43に入力され、ディスプレイ43上に画像が表示さ
れる。ディスプレイ43上にはシステムの状態、例えば
現在の対物レンズの倍率、照明の状態、フィルタ位置絞
り量等の操作に必要な情報が表示可能である。ディスプ
レイ用の電源44は、ディスプレイ43に電源を供給す
るかしないかをマイクロコンピュータ1よりコントロー
ルできる。又クロック発生回路42は同期信号発生部4
1に供給するためのものでクロック発生回路であり、ク
ロックを出力するか、しないかをマイクロコンピュータ
1からコントロールできる。
Next, detailed configurations of the respective controllers and operation units will be described. FIG. 7 shows the configurations of the master controller 29 and the operation unit 33, and the description of the same components as those in the first embodiment will be omitted. The communication controller 37 is connected to the communication bus 32. The communication controller 37 also generates an interrupt signal 46 when receiving data from the communication bus 32. Interrupt signal 46
The pulse output 10 is input to the OR circuit 38, and the output of the OR circuit 38 is input to the INT terminal of the microcomputer 1. That is, when the switch 8 is pressed or receives, a pulse is input to the INT terminal. Since the communication controller 37 can confirm the presence or absence of reception from the microcomputer 1 via the address / data bus 45, if a pulse is input to the INT terminal, it can be confirmed whether or not the pulse is due to reception. Then, in the case of a pulse by reception, the microcomputer 1 can read the data received via the address / data bus 45. The image memory 39 stores the data displayed on the display 43. The data in the image memory 39 written by the microcomputer 1 is converted from a parallel signal to a serial signal by the image data conversion unit 40. The converted data is input to the display 43 together with the scanning signal from the sync signal generator 41, and an image is displayed on the display 43. On the display 43, it is possible to display information necessary for the operation of the system state, for example, the current magnification of the objective lens, the state of illumination, the filter position diaphragm amount, and the like. The display power supply 44 can be controlled by the microcomputer 1 as to whether or not power is supplied to the display 43. Further, the clock generation circuit 42 is the synchronization signal generation unit 4
1, which is a clock generation circuit for supplying the signal to the control circuit 1, and the microcomputer 1 can control whether the clock is output or not.

【0027】図8はスレーブコントローラ31と、操作
部35の構成図である。第1実施例、及びマスターコン
トローラの構成要素と同じものは説明を省略する。ハイ
サイドスイッチ47はステップモータドライバー12の
電源供給をオン/オフでき、オン/オフはマイクロコン
ピュータ1よりコントロールできる。ハイサイドスイッ
チ48はDCモータドライバー16の電源供給をオン/
オフでき、オン/オフはマイクロコンピュータ1よりコ
ントロールできる。
FIG. 8 is a block diagram of the slave controller 31 and the operation unit 35. The description of the same components as those of the first embodiment and the master controller will be omitted. The high side switch 47 can turn on / off the power supply of the step motor driver 12, and the on / off can be controlled by the microcomputer 1. The high side switch 48 turns on / off the power supply of the DC motor driver 16.
It can be turned off, and on / off can be controlled by the microcomputer 1.

【0028】図9はスレーブコントローラ30の構成図
である。構成要素は全て前述してあるが、ステップモー
タ13及びセンサ14,15は絞りの制御を行い、DC
モータ17及びセンサ18,19はフィルタの切換えの
制御を行うものである。また、スレーブコントローラ3
0は操作部をもたないので、マイクロコンピュータ1の
INT端子には通信コントローラ37からの割り込み信
号46のみが接続されている。
FIG. 9 is a block diagram of the slave controller 30. Although all the constituent elements are described above, the step motor 13 and the sensors 14 and 15 control the diaphragm, and the DC
The motor 17 and the sensors 18 and 19 control the switching of filters. Also, slave controller 3
Since 0 has no operation unit, only the interrupt signal 46 from the communication controller 37 is connected to the INT terminal of the microcomputer 1.

【0029】次に第2実施例の動作を、図4、図10、
図11、図12のフローチャートを用いて説明する。各
マイクロコンピュータ1は電源が投入されると全て図4
のフローに従ってシステムの初期化をして動作を停止す
る。動作の停止方法は第1実施例と同様である。以後、
マスターコントローラ29のマイクロコンピュータ1は
図10のスレーブコントローラ31、マイクロコンピュ
ータ1は図11、スレーブコントローラ30のマイクロ
コンピュータ1は図12の概略フローに従って動作す
る。まずマスターコントローラ29であるが、割り込み
処理S49が開始されると、まずS50の割り込み要因
のチェックを行う。スイッチ入力である場合はS51の
ようにスイッチ入力状態の読み込みを行う。スイッチ入
力によってS52のように押されたスイッチに対応する
機能を担当するコントローラによって処理を分岐させ
る。マスターコントローラに関するスイッチである場合
はS53のディスプレイオン処理を行う。第2実施例で
はマスターコントローラが自身でコントロールするのは
ディスプレイのみであり、一つの例としてS53のディ
スプレイオン処理を行う。このディスプレイオン処理と
は、通常、ディスプレイは何も表示をしないようにして
おり必要な時にスイッチを押すことにより、ディスプレ
イを表示させる(2〜3SEC)機能である。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When all the microcomputers 1 are turned on, they are shown in FIG.
The system is initialized and the operation is stopped according to the flow. The method of stopping the operation is the same as in the first embodiment. After that,
The microcomputer 1 of the master controller 29 operates in accordance with the slave controller 31 of FIG. 10, the microcomputer 1 operates in accordance with the flowchart of FIG. 11, and the microcomputer 1 of the slave controller 30 operates in accordance with the general flow of FIG. First, in the master controller 29, when the interrupt processing S49 is started, the interrupt factor of S50 is checked first. If it is a switch input, the switch input state is read in as in S51. The process is branched by the controller in charge of the function corresponding to the switch pressed in S52 by the switch input. If the switch is related to the master controller, the display-on process of S53 is performed. In the second embodiment, the master controller itself controls only the display, and as one example, the display-on process of S53 is performed. The display-on process is a function of causing the display to display nothing (2-3 SEC) by pressing a switch when necessary so that the display normally does not display anything.

【0030】よりわかり易い表示をするために、近年大
型化されたディスプレイをよく使うが、走査などを行う
ので非常にノイズの発生などの問題がある。従って表示
したい時だけ表示を行い、通常消灯することにより、ノ
イズの問題を著しく解決できるものである。
In order to make the display easier to understand, a large-sized display is often used in recent years, but since scanning or the like is performed, there is a problem such as generation of noise. Therefore, the problem of noise can be remarkably solved by displaying only when it is desired to display it and turning off the light normally.

【0031】ディスプレイのオン/オフは図7で説明し
たように、マイクロコンピュータ1より電源44をオン
/オフ、また同期信号発生部41に入力するクロック発
生回路42をオン/オフすることによって行う。
The display is turned on / off by turning on / off the power supply 44 from the microcomputer 1 and turning on / off the clock generating circuit 42 input to the synchronizing signal generating section 41, as described with reference to FIG.

【0032】なお常時必要な表示はLEDなどをスタテ
ィック点灯することにより、低ノイズで表示が可能であ
る。スレーブコントローラ31に関するスイッチである
場合はその押されたスイッチによってS55,S56で
示されるように、スレーブコントローラ31に通信によ
って指示を行う。またスレーブコントローラ30に関す
るスイッチである場合は、その押されたスイッチによっ
てS58,S59で示されるようにスレーブコントロー
ラ30に通信によって指示を行う。
The display that is always required can be displayed with low noise by statically lighting an LED or the like. In the case of the switch related to the slave controller 31, the slave switch 31 is instructed by communication as indicated by S55 and S56 by the pressed switch. In the case of a switch relating to the slave controller 30, the pressed switch instructs the slave controller 30 by communication as shown in S58 and S59.

【0033】指示を受けたスレーブコントローラ30,
31は、図11、図12で示される割り込み処理が開始
され、この場合割り込み要因が受信であるのでS65,
S76の受信処理が行われる。まずスレーブコントロー
ラ30にコマンドを送った場合を説明する。図11で示
されるように入力コマンドのチェックがS66で示され
るように行われ、対物レンズ切換えコマンドである場合
は、DCモータドライバの電源をハイサイドスイッチ4
8をオンすることによってオンし、対物レンズ切換S6
8を行った後にS69で示すように再びハイサイドスイ
ッチ48をオフして電源をオフする。コマンドが透過/
落射照明切換えコマンドである場合も、同様に処理を行
う時のみステップモータドライバの電源をオンさせる。
いずれのコマンドであっても処理が終了するとS70で
示すマスターコントローラの動作完了を通知する。マス
ターコントローラでは図10のS60の処理によってシ
ステム状態を更新し、表示する場合は更新後の状態の表
示を行うものである。スレーブコントローラ31は自身
で操作部35を有しているので、その操作部35の操作
によって処理が開始される場合がある。この場合は処理
終了時にS74のマスターコントローラへの通知を行
う。
The slave controller 30, which has received the instruction,
11, the interrupt processing shown in FIGS. 11 and 12 is started. In this case, since the interrupt factor is reception, S65,
The reception process of S76 is performed. First, the case where a command is sent to the slave controller 30 will be described. As shown in FIG. 11, the input command is checked as shown in S66, and if it is the objective lens switching command, the power source of the DC motor driver is set to the high side switch 4
It is turned on by turning on 8, and the objective lens switching S6
After step 8, the high side switch 48 is turned off again to turn off the power as shown in S69. Command is transparent /
Also in the case of the epi-illumination switching command, the power of the step motor driver is turned on only when the same processing is performed.
When the processing ends with any of the commands, the operation completion of the master controller shown in S70 is notified. In the master controller, the system status is updated by the processing of S60 in FIG. 10, and when the system status is displayed, the updated status is displayed. Since the slave controller 31 has the operation unit 35 by itself, the operation may be started by the operation of the operation unit 35. In this case, the master controller is notified in step S74 at the end of the process.

【0034】スレーブコントローラ30もスレーブコン
トローラ31と同様に処理時のみ電源をオンするもので
ある。自身に操作部をもたない以外はスレーブコントロ
ーラ31と同様の動作をするので説明は省略する。
Like the slave controller 31, the slave controller 30 also turns on the power supply only during processing. The operation is the same as that of the slave controller 31 except that it does not have an operation unit itself, and therefore its explanation is omitted.

【0035】以上述べたように複数のコントローラ/マ
イクロコンピュータ1を有するシステムにおいても、動
作が必要な時のみマイクロコンピュータ1を動作させる
ので、非動作中は第1実施例1と同様ノイズの問題が著
しく軽減される。さらに複数のマイクロコンピュータで
あるのでその効果は実施例1よりも大きい。また本実施
例ではノイズ発生の大きいディスプレイ、パワー系の回
路を必要な時のみオンさせるようにしているので、第1
実施例よりもまたはるかにノイズの軽減が可能となるも
のである。また実施例1の最後に述べた効果、及び様々
なヴァリエーションも当然同様に可能である。
As described above, even in the system having a plurality of controllers / microcomputers 1, the microcomputer 1 is operated only when the operation is required, and therefore the noise problem occurs during the non-operation as in the first embodiment. Remarkably reduced. Furthermore, the effect is greater than that of the first embodiment because it is a plurality of microcomputers. Further, in the present embodiment, the display that generates a lot of noise and the power system circuit are turned on only when necessary.
It is possible to reduce noise much more than the embodiment. The effects described at the end of the first embodiment and various variations are naturally possible.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明によれば、簡単かつ充分にノイズ
の発生をおさえ、より効率的又高レベルな測定を可能と
する顕微鏡システムを提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a microscope system which can easily and sufficiently suppress the generation of noise and enable more efficient and high-level measurement.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の顕微鏡システムの概略構成図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a microscope system of the present invention.

【図2】図1の顕微鏡システムの第1実施例の制御装置
を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a control device of a first embodiment of the microscope system of FIG.

【図3】図2の発振子およびコンデンサを示す図。3 is a diagram showing the oscillator and the capacitor of FIG. 2. FIG.

【図4】第1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図5】第1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図6】第1の顕微鏡システムの第2実施例の制御装置
を示す概略図。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a control device of a second embodiment of the first microscope system.

【図7】図6の制御装置のマスターコントローラ及び操
作部を示す図。
7 is a diagram showing a master controller and an operation unit of the control device of FIG.

【図8】図6のマスターコントローラ及び操作部を示す
図。
FIG. 8 is a diagram showing the master controller and the operation unit of FIG.

【図9】図6のスレーブコントローラを示す図。FIG. 9 is a diagram showing the slave controller of FIG. 6;

【図10】図6の制御装置の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
10 is a flow chart for explaining the operation of the control device in FIG.

【図11】図6の制御装置の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
11 is a flowchart for explaining the operation of the control device in FIG.

【図12】図6の制御装置の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
12 is a flowchart for explaining the operation of the control device in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マイクロコンピュータ、2…発振子・コンデンサ、
8…操作部用スイッチ、9…パルス発生回路、10…パ
ルス、11…ラッチ回路、12…ステップモータドライ
バー、13…ステップモータ、14,15…センサ、1
6…DCモータドライバー、17…DCモータ、18,
19…対物レンズ。
1 ... Microcomputer, 2 ... Oscillator / capacitor,
8 ... Operation unit switch, 9 ... Pulse generation circuit, 10 ... Pulse, 11 ... Latch circuit, 12 ... Step motor driver, 13 ... Step motor, 14, 15 ... Sensor, 1
6 ... DC motor driver, 17 ... DC motor, 18,
19 ... Objective lens.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのマイクロコンピュータ
によって顕微鏡の状態の制御が可能な少なくとも1つ機
能およびこれを操作するための操作手段を有する顕微鏡
システムであって、前記マイクロコンピュータの動作
を、前記操作手段に対する操作によって開始し、前記操
作手段に対応する前記マイクロコンピュータの制御が終
了したときに停止させる手段を備えたことを特徴とする
顕微鏡システム。
1. A microscope system having at least one function capable of controlling the state of a microscope by at least one microcomputer and an operating means for operating the function, wherein the operation of the microcomputer is performed by the operating means. And a means for stopping the control when the control of the microcomputer corresponding to the operating means is completed.
【請求項2】 請求項1記載の顕微鏡システムにおい
て、前記マイクロコンピュータには、マイクロコンピュ
ータが動作するためのシステムクロックを発生するため
のクロック発振回路を有し、前記マイクロコンピュータ
を停止させるときは前記クロック発振回路を停止させる
手段を備えたことを特徴とする顕微鏡システム。
2. The microscope system according to claim 1, wherein the microcomputer has a clock oscillation circuit for generating a system clock for operating the microcomputer, and the clock oscillation circuit is provided when the microcomputer is stopped. A microscope system comprising means for stopping a clock oscillation circuit.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載の顕微鏡シ
ステムにおいて、発振回路、高速クロックで動作する回
路等のノイズ発生の大きい回路を含み、前記マイクロコ
ンピュータの動作が停止するときは、少なくとも前記ノ
イズ発生の大きい回路の動作を停止させる手段を備えた
ことを特徴とする顕微鏡システム。
3. The microscope system according to claim 1, further comprising a circuit that generates a large amount of noise, such as an oscillation circuit and a circuit that operates with a high-speed clock, and at least when the operation of the microcomputer is stopped. A microscope system comprising means for stopping the operation of a circuit that generates a large amount of noise.
JP17533294A 1994-07-27 1994-07-27 Microscope system Expired - Lifetime JP3482247B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17533294A JP3482247B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Microscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17533294A JP3482247B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Microscope system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843738A true JPH0843738A (en) 1996-02-16
JP3482247B2 JP3482247B2 (en) 2003-12-22

Family

ID=15994226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17533294A Expired - Lifetime JP3482247B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Microscope system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482247B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973432B2 (en) 2008-06-23 2011-07-05 Olympus Corporation Microscope system and control method for same
JP2021149105A (en) * 2020-03-16 2021-09-27 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH Control system and method for operating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973432B2 (en) 2008-06-23 2011-07-05 Olympus Corporation Microscope system and control method for same
JP2021149105A (en) * 2020-03-16 2021-09-27 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH Control system and method for operating system
US11762361B2 (en) 2020-03-16 2023-09-19 Leica Microsystems Cms Gmbh Control system and method for operating a system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482247B2 (en) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881744B2 (en) Apparatus and method for microscope configuration
US5523656A (en) High pressure discharge lamp operating circuit with light control during lamp run up
JP3482247B2 (en) Microscope system
JPH07199077A (en) Microscopic system
JP2018081219A (en) Lens unit, imaging apparatus, and communication control method of lens unit and imaging apparatus
CN111880327A (en) Electrical control system of small liquid crystal panel test platform
JP3497229B2 (en) Microscope system
JP5355548B2 (en) Microscope and control method of microscope
JP2928338B2 (en) Video camera controller
JP2005157345A (en) Observation device with separation type operation unit
CN109581786A (en) The operation of stable high speed variable focus adjustable acoustics gradient lens in imaging systems
JP2003308988A (en) Light source device for microscope
JP2974330B2 (en) Microscope with function setting device
US8018194B2 (en) Observation system and observation apparatus
JP5124360B2 (en) Microscope system
US3618022A (en) Control apparatus
JPH1010433A (en) Microscopic system
JP2002296507A (en) Controller for microscopic apparatus and microscopic apparatus
CN112526739A (en) Operating microscope with navigation information display module
JPH10319920A (en) Portable electronic equipment
JP2008139513A (en) Focusing state output device and optical equipment
JPH01243164A (en) Single chip microcomputer incorporated with eprom
JP2525848B2 (en) Electronic equipment and accessories for electronic equipment
JPS6237358B2 (en)
JPH10145873A (en) Remote control switch

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9