JPH0836883A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory

Info

Publication number
JPH0836883A
JPH0836883A JP6175079A JP17507994A JPH0836883A JP H0836883 A JPH0836883 A JP H0836883A JP 6175079 A JP6175079 A JP 6175079A JP 17507994 A JP17507994 A JP 17507994A JP H0836883 A JPH0836883 A JP H0836883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bank
precharge
banks
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6175079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3696633B2 (en
Inventor
Naoya Watanabe
直也 渡邊
Yasuhiro Konishi
康弘 小西
Hisashi Iwamoto
久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17507994A priority Critical patent/JP3696633B2/en
Publication of JPH0836883A publication Critical patent/JPH0836883A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3696633B2 publication Critical patent/JP3696633B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a semiconductor memory being easy to use in which pre- charge timing does not disturb other commands. CONSTITUTION:When a mode set signal MS outputted from a mode set setting circuit 4 is a 'H' level, a pre-charge signal generating circuit 5 activates a pre-charge start signal for all banks other than the bank specified by a bank address signal out of pre-charge start signals P0-P7. Also, when a mode set signal MS is a 'L' level, a pre-charge signal generating circuit 5 activates only a pre-charge start signal corresponding to the bank specified by a bank address signal. Therefore, pre-charging only the prescribed bank or pre-chargeing simultaneously all other banks can be performed in accordance with the mode set signal MS.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に関
し、特に、複数のバンクを備える同期型半導体記憶装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a synchronous semiconductor memory device having a plurality of banks.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のMPU(マイクロプロセッサ)の
高速化に伴い、主記憶装置として用いられるDRAM
(ダイナミックランダムアクセスメモリ)のアクセスタ
イムおよびサイクルタイムがボトルネックとなって、シ
ステム全体の性能を落とすということがよく言われてい
る。この対策として、システムの性能を向上させるた
め、DRAMとMPUとの間にSRAM(キャッシュメ
モリ)と呼ばれる高速メモリを備える方法がとられる。
しかしながら、SRAMは、DRAMに比べて高価なた
め、パーソナルコンピュータ等の比較的安価な装置には
適していない。このため、安価なDRAMを用いてなお
かつシステムの性能を向上させることが求められてい
る。
2. Description of the Related Art With the recent increase in speed of MPUs (microprocessors), DRAMs used as main memory devices
It is often said that the access time and the cycle time of (dynamic random access memory) become a bottleneck and degrade the performance of the entire system. As a countermeasure against this, in order to improve the system performance, a method of providing a high speed memory called SRAM (cache memory) between the DRAM and the MPU is adopted.
However, since SRAM is more expensive than DRAM, it is not suitable for relatively inexpensive devices such as personal computers. Therefore, it is required to improve the system performance while using an inexpensive DRAM.

【0003】上記の要望に対する1つの答えとして、D
RAMをシステムクロックに同期させて連続した数ビッ
ト(たとえば8ビット)に高速アクセスすることが可能
なSDRAM(同期型ダイナミックランダムアクセスメ
モリ)と呼ばれるものが提案されている。
As one answer to the above demand, D
There is proposed a so-called SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) capable of high-speed access to several consecutive bits (for example, 8 bits) by synchronizing the RAM with a system clock.

【0004】以下、従来の半導体記憶装置として上記の
SDRAMについて図面を参照しながら説明する。図1
0は、従来の半導体記憶装置の主要部の構成を示すブロ
ック図である。
The above-described SDRAM as a conventional semiconductor memory device will be described below with reference to the drawings. FIG.
0 is a block diagram showing a configuration of a main part of a conventional semiconductor memory device.

【0005】図10を参照して、半導体記憶装置は、プ
リチャージ信号発生回路105、バンクB10、B11
を含む。バンクB10は、ロウ系制御回路106、ワー
ドドライバ107、トランジスタQ101〜Q104、
キャパシタC101、ビット線BL、/BL、ワード線
WL、センスアンプ108を含む。バンクB11もバン
クB10と同様の構成を有している。
Referring to FIG. 10, the semiconductor memory device includes a precharge signal generation circuit 105, banks B10 and B11.
including. The bank B10 includes a row control circuit 106, a word driver 107, transistors Q101 to Q104,
It includes a capacitor C101, bit lines BL and / BL, a word line WL, and a sense amplifier 108. The bank B11 also has the same configuration as the bank B10.

【0006】プリチャージコマンドが入力されると、プ
リチャージ信号発生回路105からバンクB10、B1
1へプリチャージ開始信号P0、P1が出力される。プ
リチャージ開始信号P0、P1がバンクB10、B11
のロウ系制御回路106、116に入力される。このと
き、ロウ系制御回路106、116は、ワードドライバ
活性化信号φ01、φ11をワードドライバ107、1
17へ非活性状態で出力し、また、センスアンプ活性化
信号φ02、φ12をセンスアンプ108、118へ非
活性状態で出力し、さらに、ビット線プリチャージ信号
φ03、φ13を活性化状態で出力する。この結果、ワ
ード線WLの電位が立下り、ビット線BL、/BLはプ
リチャージ電圧Vblレベルにプリチャージされる。
When a precharge command is input, the banks B10 and B1 are supplied from the precharge signal generation circuit 105.
Precharge start signals P0 and P1 are output to 1. Precharge start signals P0 and P1 are banks B10 and B11
Is input to the row control circuits 106 and 116. At this time, the row related control circuits 106 and 116 send the word driver activation signals φ01 and φ11 to the word drivers 107 and 1 respectively.
17 in the inactive state, the sense amplifier activating signals φ02 and φ12 to the sense amplifiers 108 and 118 in the inactive state, and the bit line precharge signals φ03 and φ13 in the active state. . As a result, the potential of the word line WL falls and the bit lines BL and / BL are precharged to the precharge voltage Vbl level.

【0007】次に、8つのバンクを有する従来の半導体
記憶装置について説明する。図11は、従来の他の半導
体記憶装置の主要部の構成を示すブロック図である。
Next, a conventional semiconductor memory device having eight banks will be described. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a main part of another conventional semiconductor memory device.

【0008】図11を参照して、半導体記憶装置は、プ
リチャージ信号発生回路105a、バンクB10〜B1
7を含む。プリチャージコマンドが入力されると、プリ
チャージ信号発生回路105aから各バンクB10〜B
17へプリチャージ開始信号P0〜P7がそれぞれ出力
される。バンクB10〜B17は、図10に示すバンク
B10、B11と同様の構成を有し、同様に動作するの
で、以下その説明を省略する。
Referring to FIG. 11, the semiconductor memory device includes a precharge signal generation circuit 105a and banks B10 to B1.
Including 7. When the precharge command is input, the banks B10 to B are supplied from the precharge signal generation circuit 105a.
Precharge start signals P0 to P7 are output to 17 respectively. The banks B10 to B17 have the same configuration as the banks B10 and B11 shown in FIG. 10 and operate in the same manner, and therefore description thereof will be omitted below.

【0009】次に、上記のように構成された半導体記憶
装置の動作について説明する。図12は、図11に示す
半導体記憶装置の動作の説明するためのタイミングチャ
ートである。
Next, the operation of the semiconductor memory device configured as described above will be described. FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device shown in FIG.

【0010】従来のDRAMでは、ロウアドレスストロ
ーブ信号/RAS、コラムアドレスストローブ信号/C
ASというコントロール信号に同期してアドレス信号お
よび入力データ等を取込んで動作させていたのに対し、
SDRAMでは、システムクロックCLKの立上がりエ
ッジに応答して、ロウアドレスストローブ信号/RA
S、コラムアドレスストローブ信号/CAS、アドレス
信号、データ等を取込み、所定の動作を行なう。上記の
ように外部クロックであるシステムクロックCLKに同
期させて動作させることの利点としては、アドレス等の
スキュー(タイミングのずれ)によるデータ入出力のマ
ージンを確保せずにすみ、サイクルタイムを高速化でき
ること等が挙げれる。また、システムによっては、連続
した数ビットにアクセスする頻度が高い場合があり、こ
の場合の連続アクセスタイムを高速にすることによっ
て、平均アクセスタイムをSRAMに匹敵させることが
可能となる。
In the conventional DRAM, the row address strobe signal / RAS and the column address strobe signal / C are used.
Whereas the address signal and input data etc. were fetched and operated in synchronization with the control signal called AS,
In the SDRAM, the row address strobe signal / RA is generated in response to the rising edge of the system clock CLK.
S, column address strobe signal / CAS, address signal, data, etc. are taken in and a prescribed operation is performed. As an advantage of operating in synchronization with the system clock CLK which is an external clock as described above, it is not necessary to secure a data input / output margin due to a skew (timing deviation) of an address or the like, and the cycle time is shortened. What can be done is mentioned. Further, depending on the system, there are cases in which several consecutive bits are accessed frequently. By increasing the continuous access time in this case, the average access time can be made comparable to that of SRAM.

【0011】図12を参照して、時刻T1において、シ
ステムクロック信号CLKの立上がりエッジに応答し
て、外部から入力される制御信号(ロウアドレスストロ
ーブ信号/RAS、コラムアドレスストローブ/CA
S、アドレス信号A0〜A10、データD0〜D7等)
が取込まれる。アドレス信号A0〜A10は、行アドレ
ス信号Xと列アドレス信号Yとが時分割的に多重化され
て与えられる。ロウアドレスストローブ信号/RAS
が、クロック信号CLKの立上がりエッジにおいて、活
性状態の“L”にあるとき、アドレス信号A0〜A10
が行アドレス信号Xとして取込まれる。
Referring to FIG. 12, at time T1, a control signal (row address strobe signal / RAS, column address strobe / CA) externally input in response to the rising edge of system clock signal CLK is received.
S, address signals A0 to A10, data D0 to D7, etc.)
Is taken in. The address signals A0 to A10 are provided by time-divisionally multiplexing a row address signal X and a column address signal Y. Row address strobe signal / RAS
Is in the active state of "L" at the rising edge of the clock signal CLK, the address signals A0 to A10
Are taken in as the row address signal X.

【0012】次に、時刻T4において、コラムアドレス
ストローブ信号/CASが、クロック信号CLKの立上
がりエッジにおいて活性状態の“L”にあるとき、アド
レス信号A0〜A9が列アドレス信号Yとして取込まれ
る。取込まれた行アドレス信号Xおよび列アドレス信号
Yに応じて、SDRAM内の行および列の選択動作が行
なわれる。行アドレスストローブ信号/RASが“L”
に立下がった後所定のクロック期間(図12では、6ク
ロックサイクル)が経過した後、最初の8ビットのデー
タが出力される。以降、クロック信号CLKの立上がり
に応答して順次データが出力される。
At time T4, when column address strobe signal / CAS is in the active state of "L" at the rising edge of clock signal CLK, address signals A0-A9 are taken in as column address signal Y. In response to the fetched row address signal X and column address signal Y, a row and column selecting operation in the SDRAM is performed. Row address strobe signal / RAS is "L"
After a predetermined clock period (6 clock cycles in FIG. 12) has elapsed after the falling edge, the first 8-bit data is output. After that, data is sequentially output in response to the rising of the clock signal CLK.

【0013】書込動作時においては、行アドレス信号X
の取込みは、データ読出時と同様である。クロック信号
CLKの立上がりエッジにおいて、コラムアドレススト
ローブ信号/CASおよびライトイネーブル信号/WE
がともに活性状態の“L”のとき、列アドレス信号Yが
取込まれるとともに、そのときに与えられていたデータ
D0が最初の書込データとして取込まれる。取込まれた
ロウアドレスストローブ信号/RASおよびコラムアド
レスストローブ信号/CASの立下りに応答し、SDR
AM内部においては、行および列の選択動作が実行され
る。さらにクロック信号CLKに同期して順次入力デー
タD1〜D7が取込まれ、順次所定のメモリセルに入力
データD0〜D7が書込まれる。
In the write operation, the row address signal X
Is taken in the same way as when reading data. At the rising edge of clock signal CLK, column address strobe signal / CAS and write enable signal / WE
When both are in the active state of "L", the column address signal Y is taken in, and the data D0 given at that time is taken in as the first write data. In response to the fall of the fetched row address strobe signal / RAS and column address strobe signal / CAS, SDR
Inside the AM, row and column select operations are performed. Further, the input data D1 to D7 are sequentially taken in in synchronization with the clock signal CLK, and the input data D0 to D7 are sequentially written to predetermined memory cells.

【0014】次に、プリチャージ動作について説明す
る。時刻T13において、クロック信号CLKの立上が
りエッジにおいて、ロウアドレスストローブ信号/RA
Sが“L”、コラムアドレスストローブ信号/CASが
“H”、ライトイネーブル信号/WEが“L”のときプ
リチャージ動作が開始される。プリチャージコマンド入
力時において、アドレス信号A10が“L”のとき、バ
ンクアドレス信号BAにより指定されたバンクのプリチ
ャージが行なわれ、アドレス信号A10が“H”のとき
にすべてのバンクのプリチャージが行なわれる。プリチ
ャージ期間(図12では、2クロック)後、つまり時刻
T15において、次のリード/ライトサイクルを開始す
ることができる。
Next, the precharge operation will be described. At time T13, at the rising edge of clock signal CLK, row address strobe signal / RA
The precharge operation is started when S is "L", the column address strobe signal / CAS is "H", and the write enable signal / WE is "L". When the precharge command is input, when the address signal A10 is "L", the bank designated by the bank address signal BA is precharged, and when the address signal A10 is "H", all banks are precharged. Done. After the precharge period (2 clocks in FIG. 12), that is, at time T15, the next read / write cycle can be started.

【0015】また、SDRAMでは、図10および図1
1に示すように複数バンクという概念が導入されてい
る。これは、内部のメモリアレイを複数に分割して考
え、それぞれのバンクを活性化(ワード線を立上げ、セ
ンスアンプを動作させる)、プリチャージ等をほぼ独立
に行なえるというものである。DRAMでは、アクセス
を行なう前に必ずプリチャージを行なわなければならな
いが、この動作がサイクルタイムをアクセスタイムのほ
ぼ2倍にしている原因となっている。ところで、図10
に示すように内部を2バンクに分割すると、バンクB1
0をアクセスしている間にバンクB11をプリチャージ
しておけば、バンクB11はプリチャージ時間なしでア
クセスすることができる。このようにして、バンクB1
0およびB11に対して交互にアクセス/プリチャージ
を行なうことにより、プリチャージによるロスタイムを
削減することができる。
Further, in the SDRAM, FIG. 10 and FIG.
As shown in FIG. 1, the concept of multiple banks has been introduced. This is to divide the internal memory array into a plurality of parts, activate each bank (start a word line and operate a sense amplifier), and perform precharging or the like almost independently. In the DRAM, the precharge must be performed before the access, but this operation causes the cycle time to be almost twice as long as the access time. By the way,
If the inside is divided into two banks as shown in, bank B1
If the bank B11 is precharged while 0 is being accessed, the bank B11 can be accessed without precharge time. In this way, bank B1
By alternately accessing / precharging 0 and B11, loss time due to precharging can be reduced.

【0016】また、上記の従来のSDRAMでは、プリ
チャージコマンドの設定により、所定されたバンクのプ
リチャージであるシングルバンクプリチャージ、または
全バンクのプリチャージを行なう。
Further, in the conventional SDRAM described above, a single bank precharge, which is a precharge of a predetermined bank, or a precharge of all banks is performed by setting a precharge command.

【0017】まず、シングルバンクプリチャージについ
て説明する。図11を参照して、バンクB10がアクテ
ィブ状態にあるとき、他のバンクB11〜B17をプリ
チャージさせる場合、たとえば、バンクB11→B12
→B13→B14→B15→B16→B17の順に個々
にプリチャージコマンドを7回入力し、入力したプリチ
ャージコマンドに応じてプリチャージ信号発生回路10
5aからプリチャージ開始信号P1〜P7がそれぞれ出
力される。この結果、アクティブ状態にあるバンクB1
0以外のバンクB11〜B17が順次プリチャージされ
る。したがって、バンク数が多くなるとその分だけプリ
チャージコマンドを入力するサイクルが増えて、後述す
るように他のコマンド入力に支障を来すタイミングが現
れる。
First, the single bank precharge will be described. With reference to FIG. 11, when bank B10 is in the active state, when the other banks B11 to B17 are precharged, for example, banks B11 → B12
The precharge command is input seven times individually in the order of → B13 → B14 → B15 → B16 → B17, and the precharge signal generation circuit 10 is input according to the input precharge command.
Precharge start signals P1 to P7 are output from 5a, respectively. As a result, the bank B1 in the active state
Banks B11 to B17 other than 0 are sequentially precharged. Therefore, as the number of banks increases, the number of cycles for inputting the precharge command increases correspondingly, and as will be described later, the timing at which other command input is disturbed appears.

【0018】次に、全バンクプリチャージの場合につい
て説明する。アクティブ状態にあるバンクB10がプリ
チャージ開始可能なタイミングになったとき以外の場合
にしか、全バンクプリチャージコマンドを入力すること
ができない。したがって、全バンクプリチャージでは、
1つのバンクがアクティブ状態にあるとき、他のバンク
をプリチャージさせるというインタリーブの特徴を失う
ことになる。
Next, the case of precharging all banks will be described. The all-banks precharge command can be input only when the bank B10 in the active state does not start the precharge. Therefore, for all bank precharge,
When one bank is active, it loses the interleaving feature of precharging the other bank.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
SDRAMの内部メモリアレイのバンク数が4または8
以上に増えた場合、シングルバンクプリチャージと全バ
ンクプリチャージだけのプリチャージ方式では、プリチ
ャージコマンドの入力が他のコマンド入力の障害になる
という問題点があった。以下、上記の問題点についさら
に詳細に説明する。
As described above, the number of banks of the internal memory array of the conventional SDRAM is 4 or 8.
In the case of increasing the number above, there is a problem that the input of the precharge command interferes with the input of other commands in the precharge method of only the single bank precharge and the all bank precharge. The above problems will be described in more detail below.

【0020】図13および図14は、図11に示す半導
体記憶装置の問題点を説明するための第1および第2の
タイミングチャートである。図13および図14では、
バンクB10がライト動作中に他のバンクが従来のシン
グルプリチャージ方式でプリチャージを行なっているタ
イミングを表わしている。
13 and 14 are first and second timing charts for explaining the problems of the semiconductor memory device shown in FIG. In FIGS. 13 and 14,
This shows the timing when another bank is precharging by the conventional single precharge method while the bank B10 is in the write operation.

【0021】まず、図13を参照して、時刻T11にお
いて、アクティブ以外のプリチャージコマンドの入力が
終了している。この結果、バンクB17(最後にプリチ
ャージを行なったバンク)では、プリチャージ期間が3
サイクルとした場合、時刻T14においてアクティブ可
能となる。
First, referring to FIG. 13, at time T11, input of a precharge command other than active is completed. As a result, in the bank B17 (the bank in which the precharge is performed last), the precharge period is 3
In the case of a cycle, it becomes active at time T14.

【0022】一方、図21に示すタイミングチャートで
は、時刻T7およびT10においてライトワードマスク
コマンドを入力している。ライトワードマスクとは、D
QMを活性化つまり“H”にすることにより、その時点
のすべてのI/Oの入力データがマスクされる(入力さ
れない)ことをいう。このライトワードマスクコマンド
の入力により、アクティブ以外のバンクのプリチャージ
コマンド入力は、時刻T13までかかり、バンクB17
がアクティブ可能となるタイミングは、時刻T16とな
る。したがって、図13のタイミングと比べて、2サイ
クル遅くなってしまう。この結果、バンクのアクティブ
タイミングが遅れるのを避けるため、バンクB10のラ
イト動作中(時刻T5〜T11)において他のバンクを
プリチャージさせることを優先させると、ライトワード
マスクコマンド等のコマンドを入力できなくなるという
問題点が生じていた。
On the other hand, in the timing chart shown in FIG. 21, the write word mask command is input at times T7 and T10. What is a write word mask? D
It means that the input data of all I / Os at that time are masked (not input) by activating QM, that is, setting it to “H”. Due to the input of this write word mask command, the input of the precharge command of the banks other than the active bank takes until time T13, and the bank B17
The timing at which is activated becomes time T16. Therefore, it is delayed by two cycles as compared with the timing of FIG. As a result, in order to avoid delaying the active timing of the bank, if the priority is given to precharging the other bank during the write operation of the bank B10 (time T5 to T11), the command such as the write word mask command can be input. There was a problem of disappearing.

【0023】本発明は上記課題を解決するためのもので
あって、プリチャージタイミングが他のコマンド入力の
障害にならない使いやすい半導体記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above problems, and an object thereof is to provide a semiconductor memory device which is easy to use and in which the precharge timing does not interfere with other command inputs.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体記
憶装置は、データを記憶するための複数のバンクと、複
数のバンクの各々に対応して設けられ、対応するバンク
をプリチャージする複数のプリチャージ手段と、複数の
バンクのうちアクセス中のバンク以外のバンクを同時に
プリチャージするように複数のプリチャージ手段を制御
する制御手段とを含む。
A semiconductor memory device according to claim 1 is provided with a plurality of banks for storing data and a plurality of banks provided corresponding to each of the plurality of banks and precharging the corresponding banks. And a control means for controlling the plurality of precharge means so as to simultaneously precharge a bank other than the bank being accessed among the plurality of banks.

【0025】請求項2記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置の構成に加え、上記制御手段
は、モードセットに応じて、複数のバンクのうちアクセ
ス中のバンク以外のバンクを同時にプリチャージするよ
うに複数のプリチャージ手段を制御する。
According to a second aspect of the semiconductor memory device, in addition to the configuration of the semiconductor memory device according to the first aspect, the control means sets a bank other than the bank being accessed among the plurality of banks according to the mode set. A plurality of precharge means are controlled to precharge at the same time.

【0026】請求項3記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置の構成に加え、上記制御手段
は、バンクアドレス信号をデコードし、バンク指定信号
を出力するデコード手段と、バンク指定信号とモードセ
ットを指定するモードセット信号との排他的論理和を出
力する論理手段とを含む。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the semiconductor memory device according to the second aspect, the control means decodes a bank address signal and outputs a bank designation signal, and a bank designation signal. Logic means for outputting the exclusive OR of the signal and the mode set signal designating the mode set.

【0027】請求項4記載の半導体記憶装置は、データ
を記憶するための複数のバンクと、複数のバンクの各々
に対応して設けられ、対応するバンクをプリチャージす
る複数のプリチャージ手段と、外部から入力されるバン
ク指定信号に応じて複数のバンクうち任意のバンクを同
時にプリチャージするように複数のプリチャージ手段を
制御する制御手段とを含む。
According to another aspect of the semiconductor memory device of the present invention, a plurality of banks for storing data, and a plurality of precharge means provided corresponding to each of the plurality of banks and precharging the corresponding banks, And a control means for controlling the plurality of precharge means so as to precharge any of the plurality of banks at the same time in response to a bank designation signal input from the outside.

【0028】請求項5記載の半導体記憶装置は、請求項
4記載の半導体記憶装置の構成に加え、上記バンク指定
信号は、プリチャージコマンド入力時に入力される下位
アドレス信号を含む。
According to a fifth aspect of the semiconductor memory device of the present invention, in addition to the configuration of the fourth aspect of the semiconductor memory device, the bank designating signal includes a lower address signal input when a precharge command is input.

【0029】[0029]

【作用】請求項1ないし請求項3記載の半導体記憶装置
においては、複数のバンクのうちアクセス中のバンク以
外のバンクを同時にプリチャージすることができるの
で、1クロックで特定の複数のバンクを同時にプリチャ
ージすることができる。
In the semiconductor memory device according to any one of claims 1 to 3, the banks other than the bank being accessed can be precharged at the same time among the plurality of banks. Can be precharged.

【0030】請求項4および請求項5記載の半導体記憶
装置においては、バンク指定信号に応じて複数のバンク
のうち任意のバンクを同時にプリチャージすることがで
きるので、1クロックで特定の複数のバンクをプリチャ
ージすることができる。
In the semiconductor memory device according to the present invention, it is possible to precharge any one of the plurality of banks at the same time in response to the bank designation signal. Can be precharged.

【0031】[0031]

【実施例】以下、本発明の一実施例の半導体記憶装置で
あるSDRAMについて図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施例の半導体記憶装置の構成を示
すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An SDRAM which is a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.

【0032】図1を参照して、半導体記憶装置は、/R
AS、/CAS、/WE、/CSバッファ1、内部クロ
ック発生回路2、アドレスバッファ3、モードセット設
定回路4、プリチャージ信号発生回路5、バンクB0〜
B7を含む。バンクB0〜B7の各々は、ロウ系制御回
路6、ワードドライバ7、ビット線BL、/BL、ワー
ド線WL、トランジスタQ1〜Q4、キャパシタC1を
含む。図1に示すバンクB0〜B7と図9および図10
に示すバンクB10〜B17とは同様の構成を有し、同
様に動作するので詳細な説明を省略する。
Referring to FIG. 1, the semiconductor memory device has a / R
AS, / CAS, / WE, / CS buffer 1, internal clock generation circuit 2, address buffer 3, mode set setting circuit 4, precharge signal generation circuit 5, banks B0 to B0
Including B7. Each of banks B0 to B7 includes a row control circuit 6, a word driver 7, bit lines BL and / BL, a word line WL, transistors Q1 to Q4, and a capacitor C1. Banks B0 to B7 shown in FIG. 1 and FIGS.
The banks B10 to B17 shown in (4) have the same configuration and operate in the same manner, and therefore detailed description will be omitted.

【0033】内部クロック発生回路2には、外部から外
部クロック信号CLKが入力され、入力した外部クロッ
ク信号CLKに応答して内部クロック信号CLKIを/
RAS、/CAS、/WE、/CSバッファ1およびア
ドレスバッファ3へ出力する。/RAS、/CAS、/
WE、/CSバッファ1は、入力した内部クロック信号
CLKIに同期して動作し、外部から入力される外部ロ
ウアドレスストローブ/RAS、外部コラムアドレスス
トローブ信号/CAS、外部ライトイネーブル信号/W
E、外部チップセレクト信号/CSをバッファリング
し、ロウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアド
レスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/
WE、チップセレクト信号/CSをモードセット設定回
路4およびプリチャージ信号発生回路5へ出力する。ア
ドレスバッファ3は、内部クロック信号CLKIに同期
して動作し、入力した外部アドレス信号Aをバッファリ
ングし、アドレス信号A0〜A10をモードセット設定
回路4へ出力し、アドレス信号A10をプリチャージ信
号発生回路5へ出力する。モードセット設定回路4は、
入力したロウアドレスストローブ信号/RAS、コラム
アドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信
号/WE、チップセレクト信号/CS、およびアドレス
信号AD0〜D10に応答して、モードセット信号MS
をプリチャージ信号発生回路5へ出力する。プリチャー
ジ信号発生回路5は、入力したモードセット信号MS、
チップセレクト信号/CS、ロウアドレスストローブ信
号/RAS、ライトイネーブル信号/WE、アドレス信
号A10に応答して、プリチャージ開始信号P0〜P7
をバンクB0〜B7へ出力する。上記の動作により、モ
ードセット設定回路4から出力されるモードセット信号
MSが活性化されると、プリチャージ信号発生回路5
は、同時にプリチャージを行なうバンク数を制御するた
め、所定のプリチャージ開始信号P0〜P7を各バンク
B0〜B7へそれぞれ出力する。
External clock signal CLK is externally input to internal clock generation circuit 2, and internal clock signal CLKI is supplied in response to external clock signal CLK input.
Output to RAS, / CAS, / WE, / CS buffer 1 and address buffer 3. / RAS, / CAS, /
The WE, / CS buffer 1 operates in synchronization with the input internal clock signal CLKI, and externally input external row address strobe / RAS, external column address strobe signal / CAS, external write enable signal / W.
E, buffer external chip select signal / CS, row address strobe signal / RAS, column address strobe signal / CAS, write enable signal / CS
WE and chip select signal / CS are output to mode set setting circuit 4 and precharge signal generation circuit 5. Address buffer 3 operates in synchronization with internal clock signal CLKI, buffers input external address signal A, outputs address signals A0-A10 to mode set setting circuit 4, and generates address signal A10 as a precharge signal. Output to the circuit 5. The mode set setting circuit 4 is
In response to the input row address strobe signal / RAS, column address strobe signal / CAS, write enable signal / WE, chip select signal / CS, and address signals AD0 to D10, mode set signal MS
Is output to the precharge signal generation circuit 5. The precharge signal generation circuit 5 receives the input mode set signal MS,
Precharge start signals P0 to P7 in response to the chip select signal / CS, the row address strobe signal / RAS, the write enable signal / WE, and the address signal A10.
Are output to the banks B0 to B7. When the mode set signal MS output from the mode set setting circuit 4 is activated by the above operation, the precharge signal generation circuit 5
Outputs a predetermined precharge start signal P0-P7 to each bank B0-B7, respectively, in order to control the number of banks that perform precharge at the same time.

【0034】次に、図1に示す内部クロック発生回路2
についてさらに詳細に説明する。図2は、内部クロック
発生回路の構成を示す図である。
Next, the internal clock generating circuit 2 shown in FIG.
Will be described in more detail. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the internal clock generation circuit.

【0035】図2を参照して、内部クロック発生回路2
は、遅延回路D1、インバータG1、G2、NANDゲ
ートG3を含む。遅延回路D1には、外部クロック信号
CLKが入力される。遅延回路D1の出力はインバータ
G1を介してNANDゲートG3へ入力される。また、
NANDゲートG3には、外部クロック信号CLKが入
力される。NANDゲートG3の出力は、インバータG
2を介して内部クロック信号CLKIとして出力され
る。
Referring to FIG. 2, internal clock generation circuit 2
Includes a delay circuit D1, inverters G1 and G2, and a NAND gate G3. The external clock signal CLK is input to the delay circuit D1. The output of the delay circuit D1 is input to the NAND gate G3 via the inverter G1. Also,
The external clock signal CLK is input to the NAND gate G3. The output of the NAND gate G3 is the inverter G
2 is output as the internal clock signal CLKI.

【0036】上記の構成により、外部クロック信号CL
Kの立上がりで内部クロック信号CLKIが立上がり、
遅延回路D1により所定時間遅延された後、内部クロッ
ク信号CLKIが立下がる。この結果、外部クロック信
号CLKが“H”となる時間が遅延回路D1による内部
遅延より長い場合は、外部クロック信号CLKの“H”
の時間にかかわらず、内部クロック信号CLKIの
“H”の時間は一定になる。
With the above configuration, the external clock signal CL
The internal clock signal CLKI rises at the rise of K,
After being delayed for a predetermined time by delay circuit D1, internal clock signal CLKI falls. As a result, when the time when the external clock signal CLK becomes "H" is longer than the internal delay by the delay circuit D1, the external clock signal CLK becomes "H".
Irrespective of the time, the "H" time of the internal clock signal CLKI becomes constant.

【0037】次に、図1に示す/RAS、/CAS、/
WE、/CSバッファおよびモードセット設定回路につ
いてさらに詳細に説明する。図3は、図1に示す/RA
S、/CAS、/WE、/CSバッファおよびモードセ
ット設定回路の構成を示す図である。
Next, / RAS, / CAS, / shown in FIG.
The WE, / CS buffer and mode set setting circuit will be described in more detail. FIG. 3 shows / RA shown in FIG.
It is a figure which shows the structure of S, / CAS, / WE, / CS buffer and a mode set setting circuit.

【0038】図3を参照して、/RAS、/CAS、/
WE、/CSバッファ1は、ダイナミックラッチDL1
〜DL4を含む。ダイナミックラッチDL1〜DL4に
は内部クロック信号CLKIがそれぞれ入力される。ま
た、ダイナミックラッチDL1には、外部ロウアドレス
ストローブ信号/RASが入力され、ダイナミックラッ
チDL2には外部コラムアドレスストローブ信号/CA
Sが入力され、ダイナミックラッチDL3には外部ライ
トイネーブル信号/WEが入力され、ダイナミックラッ
チDL4には外部チップセレクト信号/CSが入力され
る。ダイナミックラッチDL1〜DL4は、内部クロッ
ク信号CLKIに同期して入力した各制御信号をラッチ
し、モードセット設定回路4へ出力する。
Referring to FIG. 3, / RAS, / CAS, /
WE, / CS buffer 1 is a dynamic latch DL1
-Includes DL4. The internal clock signal CLKI is input to each of the dynamic latches DL1 to DL4. Further, the external row address strobe signal / RAS is input to the dynamic latch DL1, and the external column address strobe signal / CA is input to the dynamic latch DL2.
S is input, the external write enable signal / WE is input to the dynamic latch DL3, and the external chip select signal / CS is input to the dynamic latch DL4. The dynamic latches DL1 to DL4 latch each control signal input in synchronization with the internal clock signal CLKI and output it to the mode set setting circuit 4.

【0039】次に、図3に示すダイナミックラッチにつ
いてさらに詳細に説明する。図4は、図3に示すダイナ
ミックラッチの構成を示す図である。
Next, the dynamic latch shown in FIG. 3 will be described in more detail. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the dynamic latch shown in FIG.

【0040】図4を参照して、ダイナミックラッチDL
は、PMOSトランジスタQ21〜Q24、NMOSト
ランジスタQ25〜Q29を含む。
Referring to FIG. 4, dynamic latch DL
Includes PMOS transistors Q21 to Q24 and NMOS transistors Q25 to Q29.

【0041】トランジスタQ21およびQ22、Q23
およびQ24、Q25およびQ26、Q27およびQ2
8はそれぞれ並列に接続される。トランジスタQ21お
よびQ22の一端は電源電圧VCCを受ける。トランジス
タQ21およびQ22の他端はトランジスタQ25およ
びQ26の一端と接続される。トランジスタQ25およ
びQ26の他端はトランジスタQ29の一端と接続され
る。トランジスタQ29の他端は接地電位と接続され
る。
Transistors Q21 and Q22, Q23
And Q24, Q25 and Q26, Q27 and Q2
8 are connected in parallel. One ends of transistors Q21 and Q22 receive power supply voltage V CC . The other ends of transistors Q21 and Q22 are connected to one ends of transistors Q25 and Q26. The other ends of transistors Q25 and Q26 are connected to one end of transistor Q29. The other end of transistor Q29 is connected to the ground potential.

【0042】トランジスタQ23およびQ24の一端は
電源電圧VCCを受ける。トランジスタQ23およびQ2
4の他端はトランジスタQ27およびQ28と接続され
る。トランジスタQ27およびQ28はトランジスタQ
29と接続される。
One ends of transistors Q23 and Q24 receive power supply voltage V CC . Transistors Q23 and Q2
The other end of 4 is connected to transistors Q27 and Q28. Transistors Q27 and Q28 are transistor Q
It is connected with 29.

【0043】トランジスタQ21、Q24、Q29の各
ゲートにはラッチ信号φLEが入力される。トランジス
タQ25のゲートには入力信号Inputが入力され
る。トランジスタQ28のゲートには基準電圧Vref
入力される。トランジスタQ22およびQ26のゲート
はトランジスタQ23およびQ24とトランジスタQ2
7およびQ28との接続点と接続される。トランジスタ
Q23およびQ27のゲートはトランジスタQ21およ
びQ22とトランジスタQ25およびQ26との接続点
と接続される。トランジスタQ23およびQ24とトラ
ンジスタQ27とQ28との接続点から出力信号Out
putが出力される。トランジスタQ21およびQ22
とトランジスタQ25およびQ26との接続点から出力
信号Outputと相補な出力信号/Outputが出
力される。
The latch signal φLE is input to the gates of the transistors Q21, Q24, Q29. The input signal Input is input to the gate of the transistor Q25. The reference voltage V ref is input to the gate of the transistor Q28. The gates of the transistors Q22 and Q26 are the transistors Q23 and Q24 and the transistor Q2.
7 and the connection point with Q28. The gates of transistors Q23 and Q27 are connected to the connection point between transistors Q21 and Q22 and transistors Q25 and Q26. The output signal Out is output from the connection point between the transistors Q23 and Q24 and the transistors Q27 and Q28.
put is output. Transistors Q21 and Q22
An output signal / Output complementary to the output signal Output is output from a connection point between the transistors Q25 and Q26.

【0044】次に、上記のように構成されたダイナミッ
クラッチの動作について説明する。図5は、図4に示す
ダイナミックラッチの動作を説明するためのタイミング
チャートである。図5を参照して、ラッチ信号φLEが
“H”に立上がると、入力信号Inputがラッチさ
れ、出力信号Output、/Outputが入力信号
Inputの状態に応じて出力される。つまり、入力信
号Inputが“L”の場合、出力信号Outputが
“L”で出力され、出力信号/Outputが“H”の
状態で出力される。また、入力信号Inputが“H”
の状態のとき、出力信号Outputが“H”で出力さ
れ、出力信号/Outputが“L”の状態で出力され
る。
Next, the operation of the dynamic latch configured as described above will be described. FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the dynamic latch shown in FIG. Referring to FIG. 5, when latch signal φLE rises to "H", input signal Input is latched, and output signals Output and / Output are output according to the state of input signal Input. That is, when the input signal Input is "L", the output signal Output is "L" and the output signal / Output is "H". Also, the input signal Input is "H"
In this state, the output signal Output is output at "H", and the output signal / Output is output at "L".

【0045】再び図3を参照して、モードセット設定回
路について説明する。モードセット設定回路4は、NO
RゲートG11、トランジスタQ11、インバータG1
2、G13、ANDゲートG14を含む。
The mode set setting circuit will be described with reference to FIG. 3 again. Mode set setting circuit 4 is NO
R gate G11, transistor Q11, inverter G1
2, G13 and AND gate G14.

【0046】NORゲートG11はダイナミックラッチ
DL1〜DL4から出力される制御信号/RAS、/C
AS、/WE、/CSを受け、これらの否定論理和をト
ランジスタQ11のゲートへ出力する。トランジスタQ
11にはアドレス信号A0〜A10が入力される。トラ
ンジスタQ11は、インバータG12の入力側とインバ
ータG13の出力側と接続される。インバータG12の
出力側はインバータG13の入力側と接続される。イン
バータG13はモードセット用アドレス信号MA0〜M
A10を出力し、インバータG12はモードセット用ア
ドレス信号MA0〜MA10と相補なモードセット用ア
ドレス信号/MA0〜/MA10を出力する。ANDゲ
ートG14はモードセット用アドレス信号MA7〜MA
10を受け、モードセット信号MSを出力する。
The NOR gate G11 is a control signal / RAS, / C output from the dynamic latches DL1 to DL4.
Upon receiving AS, / WE, and / CS, the NOR of these is output to the gate of the transistor Q11. Transistor Q
Address signals A0 to A10 are input to 11. The transistor Q11 is connected to the input side of the inverter G12 and the output side of the inverter G13. The output side of the inverter G12 is connected to the input side of the inverter G13. The inverter G13 uses the mode setting address signals MA0 to M
A10 is output, and the inverter G12 outputs mode setting address signals / MA0 to / MA10 complementary to the mode setting address signals MA0 to MA10. AND gate G14 is used for mode setting address signals MA7 to MA.
Upon receiving 10, the mode set signal MS is output.

【0047】上記の構成により、外部ロウアドレススト
ローブ信号/RAS、外部コラムアドレスストローブ信
号/CAS、外部ライトイネーブル信号/WE、外部チ
ップセレクト信号/CSがそれぞれ活性化されたとき
(“L”の状態となったとき)、ラッチ回路を構成する
インバータG12およびG13によりアドレス信号AD
0〜AD10がラッチされ、本実施例の場合、アドレス
信号AD7〜AD10が“H”のとき、モードセット信
号MSが“H”で出力され、それ以外の場合はモードセ
ット信号MSは“L”で出力される。上記の動作により
モードセットが行なわれ、モードセット設定回路4から
出力されるモードセット信号MSを用いて後述するよう
にプリチャージの制御を行なう。
With the above structure, when the external row address strobe signal / RAS, the external column address strobe signal / CAS, the external write enable signal / WE, and the external chip select signal / CS are activated (state of "L"). Address) AD by the inverters G12 and G13 that form the latch circuit.
0 to AD10 are latched, and in the case of this embodiment, when the address signals AD7 to AD10 are "H", the mode set signal MS is output at "H", and in other cases, the mode set signal MS is "L". Is output with. Mode setting is performed by the above operation, and precharge control is performed using the mode set signal MS output from the mode set setting circuit 4 as described later.

【0048】次に、図1に示すプリチャージ信号発生回
路についてさらに詳細に説明する。図6は、図1に示す
プリチャージ信号発生回路の構成を示す図である。
Next, the precharge signal generating circuit shown in FIG. 1 will be described in more detail. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the precharge signal generation circuit shown in FIG.

【0049】図6を参照して、プリチャージ信号発生回
路5は、バンクアドレスデコーダBAD、EXORゲー
トG30〜G37、NANDゲートG38、ANDゲー
トG40〜G48、ORゲートG50〜G57を含む。
Referring to FIG. 6, precharge signal generating circuit 5 includes a bank address decoder BAD, EXOR gates G30 to G37, NAND gate G38, AND gates G40 to G48, and OR gates G50 to G57.

【0050】バンクアドレスデコーダBADには、複数
のバンクの中から所望のバンクを指定するためのバンク
アドレス信号BA0〜BA2が入力される。バンクアド
レスデコーダBADは、入力したバンクアドレス信号B
A0〜BA2をデコードし、バンク指定信号bank0
〜bank7をEXORゲートG30〜G37へ出力す
る。EXORゲートG30〜G37にはモードセット信
号MSが入力される。NANDゲートG38にはチップ
セレクト信号/CS、ロウアドレスストローブ信号/R
AS、ライトイネーブル信号/WEがそれぞれ入力され
る。NANDゲートG38の出力信号はANDゲートG
40〜G48へ入力れさる。EXORゲートG30〜G
37の出力信号はそれぞれ対応するANDゲートG40
〜G47へ入力される。アドレス信号A10がANDゲ
ートG48へ入力される。ANDゲートG40〜G47
の出力信号はそれぞれ対応するORゲートG50〜G5
7へ入力される。G50〜G57にはANDゲートG4
8の出力信号が入力される。ORゲートG50〜G57
はそれぞれ各バンクに対応したプリチャージ開始信号P
0〜P7を出力する。
Bank address decoders BAD are supplied with bank address signals BA0-BA2 for designating a desired bank from a plurality of banks. The bank address decoder BAD receives the input bank address signal B
Decodes A0 to BA2 and outputs bank designation signal bank0
~ Bank7 is output to the EXOR gates G30 to G37. The mode set signal MS is input to the EXOR gates G30 to G37. The NAND gate G38 has a chip select signal / CS and a row address strobe signal / R.
AS and write enable signal / WE are input respectively. The output signal of the NAND gate G38 is the AND gate G
40 to G48. EXOR gates G30 to G
The output signals of 37 correspond to the corresponding AND gate G40.
Is input to G47. Address signal A10 is input to AND gate G48. AND gates G40 to G47
Output signals of the corresponding OR gates G50 to G5.
Input to 7. AND gate G4 for G50 to G57
8 output signals are input. OR gates G50 to G57
Is a precharge start signal P corresponding to each bank
Outputs 0 to P7.

【0051】上記の構成により、モードセット信号MS
が“H”のとき、バンクアドレス信号BA0〜BA2に
より指定されたバンク以外のバンクのプリチャージ開始
信号がすべて活性化される。一方、モードセット信号M
Sが“L”のとき、入力されたバンクアドレス信号BA
0〜BA2により指定されたバンクのプリチャージ開始
信号のみが活性化される。また、プリチャージコマンド
入力時に、アドレス信号A10が“H”のとき、すべて
のバンクのプリチャージ開始信号P0〜P7が活性化さ
れる。
With the above configuration, the mode set signal MS
Is "H", all precharge start signals of banks other than the banks designated by the bank address signals BA0 to BA2 are activated. On the other hand, the mode set signal M
Bank address signal BA input when S is "L"
Only the precharge start signal of the bank designated by 0 to BA2 is activated. When the address signal A10 is "H" at the time of inputting the precharge command, the precharge start signals P0 to P7 of all the banks are activated.

【0052】次に、上記のように構成された半導体記憶
装置の動作について説明する。図7は、図1に示す半導
体記憶装置の動作を説明するためのタイミングチャート
である。
Next, the operation of the semiconductor memory device configured as described above will be described. FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device shown in FIG.

【0053】図7を参照して、時刻T1において、モー
ドセットが行なわれる。モードセットとは、上記に説明
したように外部クロック信号CLKの立上がりエッジの
ときに外部チップセレクト信号/CS、外部ロウアドレ
スストローブ信号/RAS、外部ライトイネーブル信号
/WEを活性化して、そのときに与えられるアドレス信
号Aによってバースト長等のモードを切換えることであ
る。このモードセットを利用して、本実施例では複数の
バンクのプリチャージを一度に開始させるモードの設定
を行なう。
Referring to FIG. 7, at time T1, mode setting is performed. As described above, the mode set is to activate the external chip select signal / CS, the external row address strobe signal / RAS, and the external write enable signal / WE at the rising edge of the external clock signal CLK, and at that time, That is, the mode such as burst length is switched by the applied address signal A. In this embodiment, the mode set is used to set the mode in which the precharge of a plurality of banks is started at one time.

【0054】次に、時刻T2において、バンクB0が活
性化され、時刻T3においてバンクB0にライトコマン
ドが入力され、バースト長8でデータが書込まれる。次
に、時刻T4において、プリチャージコマンドが入力さ
れる。プリチャージコマンドの入力時には、バンクアド
レス信号BA0〜BA2はバンクB0を指定している。
上記のモードセットにより、この場合のプリチャージコ
マンドは、バンクB0以外のバンクすなわちバンクB1
〜B7の7個のバンクのプリチャージを同時に開始させ
る。したがって、プリチャージ期間の経過後すなわち時
刻T5以降において、バンクB1〜B7をそれぞれ活性
化させることが可能となる。
Next, at time T2, bank B0 is activated, at time T3 a write command is input to bank B0, and data is written with a burst length of 8. Next, at time T4, a precharge command is input. At the time of inputting the precharge command, bank address signals BA0-BA2 designate bank B0.
Due to the above mode set, the precharge command in this case is not the bank B0, that is, the bank B1.
Precharge of 7 banks B7 is started at the same time. Therefore, after the precharge period elapses, that is, after time T5, banks B1 to B7 can be activated.

【0055】上記のように、本実施例では、複数のバン
クのうちアクセス中のバンク以外のバンクを同時にプリ
チャージしている。したがって、プリチャージコマンド
入力を1サイクルのみで行なうことができ、1クロック
で一度に特定の複数のバンクのプリチャージを開始させ
ることができる。また、アクティブ状態のバンクと他の
バンクのインターリーブ動作を行なうことができる。こ
の結果、プリチャージコマンドにより、たとえば、デー
タマスクのような他のコマンドが入力できないという問
題がなくなる。この結果、プリチャージコマンド形のコ
マンドの障害とならない使いやすい半導体記憶装置を得
ることができる。
As described above, in the present embodiment, of the plurality of banks, the banks other than the bank being accessed are simultaneously precharged. Therefore, the precharge command input can be performed in only one cycle, and the precharge of a specific plurality of banks can be started at once in one clock. Further, the interleave operation of the bank in the active state and another bank can be performed. As a result, the precharge command eliminates the problem that other commands such as a data mask cannot be input. As a result, it is possible to obtain an easy-to-use semiconductor memory device that does not interfere with the precharge command type command.

【0056】次に、本発明の他の実施例の半導体記憶装
置であるSDRAMについて説明する。以下に説明する
半導体記憶装置は、図1に示す半導体記憶装置のプリチ
ャージ信号発生回路5のみが変更され、その他の構成は
図1に示す半導体記憶装置と同様であるので図示および
詳細な説明を省略する。したがって、異なる部分である
プリチャージ信号発生回路のみについて以下に詳細に説
明する。図8は、本発明の他の実施例の半導体記憶装置
のプリチャージ信号発生回路の構成を示す図である。
Next, an SDRAM which is a semiconductor memory device of another embodiment of the present invention will be described. In the semiconductor memory device described below, only the precharge signal generating circuit 5 of the semiconductor memory device shown in FIG. 1 is changed, and the other configuration is the same as that of the semiconductor memory device shown in FIG. Omit it. Therefore, only the precharge signal generating circuit which is a different portion will be described in detail below. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a precharge signal generation circuit of a semiconductor memory device according to another embodiment of the present invention.

【0057】図8を参照して、プリチャージ信号発生回
路5aは、ANDゲートG60〜G67、NANDゲー
トG68を含む。ANDゲートG60〜G67にはそれ
ぞれアドレス信号A0〜A7が入力される。NANDゲ
ートG68にはチップセレクト信号/CS、ロウアドレ
スストローブ信号/RAS、ライトイネーブル信号/W
Eがそれぞれ入力され、その出力信号がANDゲートG
60〜G67へ入力される。ANDゲートG60〜G6
7はそれぞれプリチャージ開始信号P0〜P7を出力す
る。
Referring to FIG. 8, precharge signal generating circuit 5a includes AND gates G60 to G67 and NAND gate G68. Address signals A0 to A7 are input to the AND gates G60 to G67, respectively. The NAND gate G68 has a chip select signal / CS, a row address strobe signal / RAS, and a write enable signal / W.
E is input respectively, and the output signal is AND gate G
60 to G67 are input. AND gates G60 to G6
7 outputs precharge start signals P0 to P7, respectively.

【0058】上記の構成により、チップセレクト信号/
CS、ロウアドレスストローブ信号/RAS、ライトイ
ネーブル信号/WEがそれぞれ“L”となるプリチャー
ジコマンド入力時において、入力されたアドレス信号A
n(n=0〜7)=“H”に対応するバンクのプリチャ
ージ開始信号が同時に活性化される。
With the above configuration, the chip select signal /
When the precharge command in which CS, the row address strobe signal / RAS, and the write enable signal / WE each become "L" is input, the input address signal A
The bank precharge start signals corresponding to n (n = 0 to 7) = “H” are simultaneously activated.

【0059】次に、図8に示すプリチャージ信号発生回
路を用いた半導体記憶装置の動作について説明する。図
9は、図8に示すプリチャージ信号発生回路を用いて半
導体記憶装置の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
Next, the operation of the semiconductor memory device using the precharge signal generating circuit shown in FIG. 8 will be described. FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device using the precharge signal generation circuit shown in FIG.

【0060】図9を参照して、時刻T1、T2のそれぞ
れのタイミングにおいて、バンクB6とバンクB0が活
性化され、時刻T4において、プリチャージコマンドが
入力される。時刻T4のプリチャージコマンドの入力時
には、同時に下位アドレス信号A0〜A7が入力されて
いる。下位アドレス信号A0〜A7は、プリチャージを
開始するバンクを指定するための信号である。下位アド
レス信号A0〜A7は、それぞれバンクB0〜バンクB
7に対応しており、たとえば、(A0、A1、A2、A
3、A4、A5、A6、A7)=(0、1、1、1、
1、1、0、1)のとき、バンクB1、バンクB2、バ
ンクB3、バンクB4、バンクB5、バンク7のプリチ
ャージが開始される。すなわち、プリチャージコマンド
入力時の下位アドレス信号A0〜A7により、指定され
る複数のバンクのプリチャージを同時に開始することが
できる。
Referring to FIG. 9, bank B6 and bank B0 are activated at timings T1 and T2, respectively, and a precharge command is input at time T4. When the precharge command is input at time T4, the lower address signals A0 to A7 are simultaneously input. The lower address signals A0 to A7 are signals for designating a bank to start precharging. The lower address signals A0 to A7 are respectively bank B0 to bank B.
7 corresponding to, for example, (A0, A1, A2, A
3, A4, A5, A6, A7) = (0, 1, 1, 1,
1, 1, 0, 1), precharge of bank B1, bank B2, bank B3, bank B4, bank B5, and bank 7 is started. That is, the precharge of a plurality of banks designated by the lower address signals A0 to A7 at the time of inputting the precharge command can be started at the same time.

【0061】この結果、複数バンク(図9ではバンクB
0とバンクB6)がリード/ライトコマンド待ちまたは
そのサイクル中のアクティブ状態時において、他の複数
バンク(図9ではバンクB1〜B5、B7)を同時にプ
リチャージすることができる。したがって、1クロック
で一度に特定の複数のバンクのプリチャージを開始させ
ることができる。この結果、プリチャージコマンドによ
り、たとえば、データマスクのような他のコマンドが入
力できないという問題がなくなる。したがって、プリチ
ャージタイミングが他のコマンドの障害にならない使い
やすい半導体記憶装置を得ることができる。
As a result, a plurality of banks (bank B in FIG. 9)
0 and bank B6) are waiting for a read / write command or in an active state during the cycle, other banks (banks B1 to B5, B7 in FIG. 9) can be precharged at the same time. Therefore, it is possible to start precharging of specific banks at one clock. As a result, the precharge command eliminates the problem that other commands such as a data mask cannot be input. Therefore, it is possible to obtain an easy-to-use semiconductor memory device in which the precharge timing does not interfere with other commands.

【0062】上記各実施例では、8バンクのSDRAM
について説明したが、3個以上のバンクを持つSDRA
Mにも同様に適用することが可能である。
In each of the above embodiments, the SDRAM of 8 banks is used.
, But SDRA with 3 or more banks
The same applies to M.

【0063】[0063]

【発明の効果】請求項1ないし請求項3記載の半導体記
憶装置においては、複数のバンクうちアクセス中のバン
ク以外のバンクを同時にプリチャージすることができる
ので、プリチャージタイミングが他のコマンドの障害に
ならない使いやすい半導体記憶装置を得ることができ
る。
In the semiconductor memory device according to any one of claims 1 to 3, the banks other than the bank being accessed can be precharged at the same time among the plurality of banks, so that the precharge timing is a failure of another command. It is possible to obtain an easy-to-use semiconductor memory device that does not become a problem.

【0064】請求項4および請求項5記載の半導体記憶
装置においては、複数のバンクのうち任意のバンクを同
時にプリチャージすることができるので、プリチャージ
タイミングが他のコマンドの障害にならない使いやすい
半導体記憶装置を得ることができる。
In the semiconductor memory device according to the fourth and fifth aspects, any bank of the plurality of banks can be precharged at the same time, so that the precharge timing is not an obstacle to other commands and is easy to use. A storage device can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例の半導体記憶装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示す内部クロック発生回路の構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an internal clock generation circuit shown in FIG.

【図3】 図1に示す/RAS、/CAS、/WE、/
CSバッファおよびモードセット設定回路の構成を示す
図である。
FIG. 3 shows / RAS, / CAS, / WE, / shown in FIG.
It is a figure which shows the structure of a CS buffer and a mode set setting circuit.

【図4】 図3に示すダイナミックラッチの構成を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a dynamic latch shown in FIG.

【図5】 図4に示すダイナミックラッチの動作を説明
するためのタイミングチャートである。
5 is a timing chart for explaining the operation of the dynamic latch shown in FIG.

【図6】 図1に示すプリチャージ信号発生回路の構成
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a precharge signal generation circuit shown in FIG. 1.

【図7】 図1に示す半導体記憶装置の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。
7 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device shown in FIG.

【図8】 本発明の他の実施例の半導体記憶装置のプリ
チャージ信号発生回路の構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a precharge signal generation circuit of a semiconductor memory device according to another embodiment of the present invention.

【図9】 図8に示すプリチャージ信号発生回路を用い
た半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
9 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device using the precharge signal generation circuit shown in FIG.

【図10】 従来の半導体記憶装置の主要部の構成を示
すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a main part of a conventional semiconductor memory device.

【図11】 従来の他の半導体記憶装置の主要部の構成
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a main part of another conventional semiconductor memory device.

【図12】 図10に示す半導体記憶装置の動作を説明
するためのタイミングチャートである。
12 is a timing chart for explaining the operation of the semiconductor memory device shown in FIG.

【図13】 図10に示す半導体記憶装置の問題点を説
明するための第1のタイミングチャートである。
FIG. 13 is a first timing chart for explaining a problem of the semiconductor memory device shown in FIG.

【図14】 図10に示す半導体記憶装置の問題点を説
明するための第2のタイミングチャートである。
FIG. 14 is a second timing chart for explaining a problem of the semiconductor memory device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 /RAS、/CAS、/WE、/CSバッファ、2
内部クロック発生回路、3 アドレスバッファ、4
モードセット設定回路、5 プリチャージ信号発生回
路、B0〜B7 バンク。
1 / RAS, / CAS, / WE, / CS buffer, 2
Internal clock generator, 3 address buffers, 4
Mode set setting circuit, 5 precharge signal generation circuit, B0 to B7 banks.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 久 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社ユー・エル・エス・アイ開発研究 所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hisashi Iwamoto 4-1-1 Mizuhara, Itami City, Hyogo Prefecture Mitsubishi Electric Corporation ULS Development Research Center

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶するための複数のバンク
と、 前記複数のバンクの各々に対応して設けられ、対応する
バンクをプリチャージする複数のプリチャージ手段と、 前記複数のバンクのうちアクセス中のバンク以外のバン
クを同時にプリチャージするように前記複数のプリチャ
ージ手段を制御する制御手段とを含む半導体記憶装置。
1. A plurality of banks for storing data, a plurality of precharge means provided corresponding to each of the plurality of banks and precharging a corresponding bank, and an access among the plurality of banks. A semiconductor memory device including a control unit that controls the plurality of precharge units so as to simultaneously precharge banks other than the inner bank.
【請求項2】 前記制御手段は、 モードセットに応じて、前記複数のバンクのうちアクセ
ス中のバンク以外のバンクを同時にプリチャージするよ
うに前記複数のプリチャージ手段を制御する請求項1記
載の半導体記憶装置。
2. The control means controls the plurality of precharge means so as to simultaneously precharge banks other than the bank being accessed among the plurality of banks according to a mode set. Semiconductor memory device.
【請求項3】 前記制御手段は、 バンクアドレス信号をデコードし、バンク指定信号を出
力するデコード手段と、 前記バンク指定信号と前記モードセットを指定するモー
ドセット信号との排他的論理和を出力する論理手段とを
含む請求項2記載の半導体記憶装置。
3. The control means decodes a bank address signal and outputs a bank designating signal, and outputs an exclusive OR of the bank designating signal and a mode set signal designating the mode set. 3. The semiconductor memory device according to claim 2, including logic means.
【請求項4】 データを記憶するための複数のバンク
と、 前記複数のバンクの各々に対応して設けられ、対応する
バンクをプリチャージする複数のプリチャージ手段と、 外部から入力されるバンク指定信号に応じて前記複数の
バンクのうち任意のバンクを同時にプリチャージするよ
うに前記複数のプリチャージ手段を制御する制御手段と
を含む半導体記憶装置。
4. A plurality of banks for storing data, a plurality of precharge means provided corresponding to each of the plurality of banks and precharging the corresponding banks, and a bank designation inputted from the outside. A semiconductor memory device comprising: a control unit that controls the plurality of precharge units so as to simultaneously precharge an arbitrary bank of the plurality of banks according to a signal.
【請求項5】 前記バンク指定信号は、 プリチャージコマンド入力時に入力される下位アドレス
信号を含む請求項4記載の半導体記憶装置。
5. The semiconductor memory device according to claim 4, wherein the bank designation signal includes a lower address signal input when a precharge command is input.
JP17507994A 1994-07-27 1994-07-27 Semiconductor memory device Expired - Fee Related JP3696633B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507994A JP3696633B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507994A JP3696633B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836883A true JPH0836883A (en) 1996-02-06
JP3696633B2 JP3696633B2 (en) 2005-09-21

Family

ID=15989878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17507994A Expired - Fee Related JP3696633B2 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696633B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959930A (en) * 1997-08-22 1999-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-bank synchronous semiconductor memory device
JP2008097806A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor memory apparatus
JP2009080918A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor memory, and method and system for operating semiconductor memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959930A (en) * 1997-08-22 1999-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-bank synchronous semiconductor memory device
KR100348925B1 (en) * 1997-08-22 2003-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Multi-bank synchronous semiconductor memory device
JP2008097806A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor memory apparatus
JP2009080918A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor memory, and method and system for operating semiconductor memory
US8171210B2 (en) 2007-09-27 2012-05-01 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory, operating method of semiconductor memory, and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696633B2 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825710A (en) Synchronous semiconductor memory device
US6381190B1 (en) Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
US5926434A (en) Synchronous semiconductor memory device capable of reducing electricity consumption on standby
US6466511B2 (en) Semiconductor memory having double data rate transfer technique
JP2817679B2 (en) Semiconductor memory
US6014340A (en) Synchronous semiconductor memory device having internal circuitry enabled only when commands are applied in normal sequence
US20040095818A1 (en) Memory controller and data processing system
US7124260B2 (en) Modified persistent auto precharge command protocol system and method for memory devices
US6144616A (en) Semiconductor memory device
JP3315501B2 (en) Semiconductor storage device
US20020105842A1 (en) Semiconductor memory device having improved data transfer rate without providing a register for holding write data
JPS63155494A (en) Pseudo static memory device
JP2000163956A (en) Semiconductor storage device
US20100302874A1 (en) Semiconductor memory device, information processing system including the same, and controller
US6205069B1 (en) Semiconductor memory device with fast input/output line precharge scheme and method of precharging input/output lines thereof
JP2000030456A (en) Memory device
US5835445A (en) Semiconductor integrated circuit device having a synchronous output function with a plurality of external clocks
JP2000315173A (en) Memory control device
JPWO2002080180A1 (en) DRAM and access method
JP3185672B2 (en) Semiconductor memory
KR100498466B1 (en) 4Bit prefetch type FCRAM having the improved control circuit for writing data in memory cell array and data masking method thereof
US20020001254A1 (en) Synchronous semiconductor memory device
JP3696633B2 (en) Semiconductor memory device
JPH11162169A (en) Semiconductor memory device and data transmission system
US7103707B2 (en) Access control unit and method for use with synchronous dynamic random access memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees