JPH0836594A - Automatic circuit generating device - Google Patents

Automatic circuit generating device

Info

Publication number
JPH0836594A
JPH0836594A JP6172954A JP17295494A JPH0836594A JP H0836594 A JPH0836594 A JP H0836594A JP 6172954 A JP6172954 A JP 6172954A JP 17295494 A JP17295494 A JP 17295494A JP H0836594 A JPH0836594 A JP H0836594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
module
bit length
bit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6172954A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3702475B2 (en
Inventor
Yoshito Kondo
芳人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17295494A priority Critical patent/JP3702475B2/en
Publication of JPH0836594A publication Critical patent/JPH0836594A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3702475B2 publication Critical patent/JP3702475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide an automatic circuit generating device which generates automatically a circuit to process the data of desired bit length. CONSTITUTION:The bit length B inputted from an input part 11 is stored in a bit length storage part 12 as a parameter N. A module selecting part 13 selects a circuit module on the basis of this parameter N, and a fundamental module (1) generating part 14 or a fundamental module (2) generating part 15 generates the circuit module on the basis of a selected result. The generated circuit module is connected and stored successively by a generated circuit storage part 16. Simultaneously with the generation of the module, a subtracting part 17 updates the parameter N stored in the bit length storage part 12 by subtracting one at a time successively from it. When this subtracted result becomes '0', circuit information stored in the generated circuit storage part 16 is outputted from an output part 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえばLSI開発な
どで用いる回路の設計装置として用いて好ましい、回路
自動生成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic circuit generation device preferably used as a device for designing a circuit used in, for example, LSI development.

【0002】[0002]

【従来の技術】CAD装置を利用した回路設計が急速に
普及している。特に、ゲートアレイなどの特定用途向け
IC(ASIC)としてのLSIの論理回路の回路設計
・回路入力は、設計した回路情報がネットリストやレイ
アウトデータに直接変換可能で、シミュレーションやレ
イアウトが効率よく行えるため、通常、CAD装置を用
いて行われている。CAD装置による回路設計において
設計者は、まず、予め用意されたライブラリより所望の
演算素子を読み出し、画面に表示された回路図の任意の
位置に順次配置する。そして、それらの演算素子の入出
力端子間を、マウスなどを用いて順次結線することによ
り回路入力を行う。前記ライブラリには、インバータ・
AND・OR・NAND・NORなどの基本演算素子
や、加算器・カウンタ・コンパレータ・マルチプレクサ
などの機能演算素子などが格納されている。また、設計
者が基本演算素子を組み合わせて構成するより高速また
は低消費電力で構成可能な演算回路なども、各々1つの
モジュールとして格納されている。
2. Description of the Related Art Circuit design using a CAD device is rapidly spreading. In particular, for circuit design / circuit input of a logic circuit of an LSI as an application-specific IC (ASIC) such as a gate array, the designed circuit information can be directly converted into a netlist or layout data, which enables efficient simulation and layout. Therefore, it is usually performed using a CAD device. In circuit design by a CAD device, a designer first reads out desired arithmetic elements from a library prepared in advance and sequentially arranges them at arbitrary positions in the circuit diagram displayed on the screen. Then, the input and output terminals of these arithmetic elements are sequentially connected using a mouse or the like to perform circuit input. The library includes an inverter
Basic operation elements such as AND / OR / NAND / NOR and functional operation elements such as an adder / counter / comparator / multiplexer are stored. In addition, an arithmetic circuit that can be configured at a higher speed or lower power consumption than that configured by a designer combining basic arithmetic elements is also stored as one module.

【0003】また、そのような設計される回路におい
て、通常の基板上に構成される回路で扱われる処理デー
タのビット長は8ビット、16ビット、32ビットなど
の2のべき乗の値をとる場合が多い。しかし、LSI内
部の回路においては、ゲート数、消費電力などの制約に
より、取り扱うデータに必要かつ十分なビット長で設計
されることが多い。たとえば、桁上がりを考慮した9ビ
ット、17ビットと言ったデータや、最大値の制限によ
り15ビット、31ビットというビット長での処理も頻
繁に行われる。また、そのビット長の決定に際しては、
実際にビット長を変更した回路を入力し、シュミレーシ
ョンを行い、回路の特性を評価して最終的にビット長を
決定する方法で行われる場合も多い。そのため、特にL
SI内部の回路の設計を行う場合に、処理データのビッ
ト長を増減する変更は頻繁に行われる。
Further, in such a designed circuit, the bit length of the processed data handled by a circuit formed on an ordinary substrate is a power of 2 such as 8 bits, 16 bits or 32 bits. There are many. However, the circuits inside the LSI are often designed with a bit length necessary and sufficient for the data to be handled due to restrictions such as the number of gates and power consumption. For example, data such as 9 bits and 17 bits in consideration of carry, and processing with bit lengths of 15 bits and 31 bits are frequently performed due to the limitation of the maximum value. Also, when determining the bit length,
In many cases, a circuit in which the bit length is changed is input, a simulation is performed, the characteristics of the circuit are evaluated, and the bit length is finally determined. Therefore, especially L
When designing the circuit inside the SI, changes to increase or decrease the bit length of the processed data are frequently made.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしこのように、C
AD装置を利用して回路設計を行っても、実際の入力作
業は手作業の繰り返しなので、非常に時間がかかるとい
う問題があった。特に、LSI内部の回路の設計に際し
て頻繁に行われる、前述したような処理するデータのビ
ット長の変更は、手間がかかり時間を浪費する場合が多
く、回路設計の効率の向上の妨げになっていた。また、
複数のビット長のデータについて処理を行うモジュール
を用いて回路を構成していた場合に、たとえば1ビット
のデータのビット長の変更が、その1ビットに相当する
回路の修正にとどまらず、その処理部全体の見直しを余
儀なくされる場合も多い。そのような場合は、大幅な回
路の修正をしなければならず、回路設計の効率が非常に
低下していた。
However, as described above, C
Even when a circuit is designed using the AD device, the actual input work is a repeated manual work, and thus there is a problem that it takes a very long time. In particular, changing the bit length of the data to be processed as described above, which is frequently performed when designing the circuit inside the LSI, is often time-consuming and time-consuming, which is an obstacle to improving the efficiency of circuit design. It was Also,
When a circuit is configured using a module that processes data of a plurality of bit lengths, for example, the change of the bit length of 1-bit data is not limited to the modification of the circuit corresponding to the 1-bit data, In many cases, the entire department must be reviewed. In such a case, the circuit must be modified significantly, and the efficiency of the circuit design is greatly reduced.

【0005】したがって本発明の目的は、所望のビット
長のデータを処理対象とする回路を自動的に生成でき、
したがって、ビット長の変更に伴う回路の再設計が容易
に可能な、回路自動生成装置を提供することにある。ま
た、ビット長の変更に伴う回路の再設計が容易に可能と
することにより、設計時間を大幅に短縮可能なCAD装
置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to automatically generate a circuit for processing data of a desired bit length,
Therefore, it is an object of the present invention to provide an automatic circuit generation device capable of easily redesigning a circuit according to a change in bit length. Another object of the present invention is to provide a CAD device capable of remarkably shortening the design time by facilitating the redesign of the circuit according to the change of the bit length.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】処理データのビット長の
変更は、本来は単純で規則的な変更である。したがっ
て、たとえば1ビット分の処理回路を相互に接続可能な
ように記憶しておけば、ある程度規則的に直列あるいは
並列に接続されている回路は規則的に生成可能なはずで
ある。そこで、そのような回路モジュールのデータを記
憶し、外部よりビット長を入力することにより、任意の
ビット長のデータを処理可能な回路を自動生成する回路
自動生成装置を発明した。また、ビット位置に基づく回
路の違いや、規則的な違いは、複数のモジュールを記憶
し適宜選択して接続することにより、対応可能にした。
さらに、2ビットあるいは4ビットといった複数ビット
のデータを処理対象とするモジュールを用い、それらを
組み合わせて所望のビット長のデータを処理対象する回
路を生成できるようにした。
The change of the bit length of the processed data is originally a simple and regular change. Therefore, for example, if the processing circuits for 1 bit are stored so that they can be connected to each other, it should be possible to regularly generate circuits that are connected in series or parallel in a certain degree. Therefore, the invention has invented an automatic circuit generation device that automatically generates a circuit capable of processing data of an arbitrary bit length by storing the data of such a circuit module and inputting the bit length from the outside. Further, differences in circuits based on bit positions and regular differences can be dealt with by storing a plurality of modules and appropriately selecting and connecting them.
Further, a module for processing data of a plurality of bits such as 2 bits or 4 bits is used, and by combining them, a circuit for processing data of a desired bit length can be generated.

【0007】したがって、本発明の回路自動生成装置
は、複数種類の回路モジュールの回路情報とそれらの回
路モジュール相互の接続情報が記憶されている回路モジ
ュール記憶手段と、入力された処理データのビット長に
基づいて、前記回路モジュール記憶手段に記憶されてい
る複数種類の回路モジュールを順次選択する回路モジュ
ール選択手段と、前記回路モジュール選択手段により選
択された回路モジュールをその回路モジュールの前記接
続情報に基づいて順次接続する回路接続手段と、前記回
路接続手段により接続された回路を出力する出力手段と
を有する。
Therefore, the circuit automatic generation device of the present invention includes a circuit module storage means for storing circuit information of a plurality of types of circuit modules and information for connecting these circuit modules to each other, and a bit length of input processing data. Circuit module selecting means for sequentially selecting a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storing means, and a circuit module selected by the circuit module selecting means based on the connection information of the circuit module. Circuit connecting means for sequentially connecting with each other, and output means for outputting the circuit connected by the circuit connecting means.

【0008】特定的には、前記回路モジュール記憶手段
には、処理データのビット位置に対応して異なる複数種
類の回路モジュールの前記各情報が記憶され、前記回路
モジュール選択手段は、選択する順序に基づいて、前記
回路モジュール記憶手段に記憶されている複数種類の回
路モジュールより、所定の回路モジュールを順次選択す
る。また特定的には、前記回路モジュール記憶手段に
は、処理するデータのビット長が異なり同一的に動作す
る複数の回路モジュールの前記各情報が記憶され、前記
回路モジュール選択手段は、前記異なるビット長の回路
モジュールを組み合わせて、前記入力された処理データ
のビット長になるように、前記回路モジュール記憶手段
に記憶されている複数種類の回路モジュールより、適切
な回路モジュールを順次選択する。
Specifically, the circuit module storage means stores the respective pieces of information of a plurality of different types of circuit modules corresponding to the bit positions of the processed data, and the circuit module selection means selects the order of selection. Based on this, a predetermined circuit module is sequentially selected from a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage means. Further, specifically, the circuit module storage unit stores each piece of information of a plurality of circuit modules which have different bit lengths of data to be processed and operate in the same manner, and the circuit module selection unit stores the different bit lengths. The appropriate circuit modules are sequentially selected from the plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage means so that the input process data has the bit length by combining the circuit modules of the above.

【0009】好適には、前記回路モジュール選択手段
は、前記入力された処理データのビット長を記憶するビ
ット長記憶手段と、前記ビット長記憶手段に記憶されて
いるビット長に基づいて選択パラメータを算出するパラ
メータ算出手段と、前記パラメータ算出手段により算出
された選択パラメータに基づいて、前記回路モジュール
記憶手段に記憶されている複数種類の回路モジュールよ
り、回路モジュールを順次選択する選択手段と、前記パ
ラメータ算出手段により算出された選択パラメータに基
づいて、前記ビット長記憶手段に記憶されているビット
長を更新するビット長更新手段と、前記ビット長更新手
段により更新されたビット長が0以外の場合は前記各手
段を繰り返し連動させる制御手段とを有し、前記出力手
段は、前記ビット長更新手段により更新されたビット長
が0の場合に前記回路接続手段により接続された回路を
出力する。
Preferably, the circuit module selection means sets a bit length storage means for storing the bit length of the input processing data, and a selection parameter based on the bit length stored in the bit length storage means. Parameter calculating means for calculating, selecting means for sequentially selecting a circuit module from a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storing means based on the selection parameter calculated by the parameter calculating means, and the parameter A bit length updating means for updating the bit length stored in the bit length storing means based on the selection parameter calculated by the calculating means, and a case where the bit length updated by the bit length updating means is other than 0 Control means for repeatedly interlocking the respective means, and the output means has the bit length. Bit length, which is updated by the new means outputs a circuit connected by the circuit connecting means in the case of zero.

【0010】特定的には、この回路自動生成装置は、キ
ャリ・ルック・アヘッド回路の自動生成装置であって、
前記回路モジュール記憶手段には、2つの1ビット入力
と下位からの桁上げに基づいて上位への桁上げを出力す
る1ビットキャリ・ルック・アヘッド回路である第1の
回路モジュールと、前記第1の回路モジュールにさらに
出力バッファを付加した第2の回路モジュールとの前記
各情報が記憶され、前記回路モジュール選択手段は、入
力された処理データのビット長より1少ない数の前記第
1の回路モジュールを連続して選択し、さらに1つの前
記第2の回路モジュールを選択する。
Specifically, the circuit automatic generator is an automatic generator of a carry look ahead circuit.
In the circuit module storage means, a first circuit module which is a 1-bit carry look ahead circuit which outputs two 1-bit inputs and a carry to the upper part based on a carry from the lower part, and the first circuit module. Each of the information of the second circuit module in which an output buffer is further added to the circuit module of No. 1 is stored, and the circuit module selection unit is the number of the first circuit module that is one less than the bit length of the input processing data. Are successively selected, and one of the second circuit modules is further selected.

【0011】また特定的には、この回路自動生成装置
は、キャリ・ルック・アヘッド回路の自動生成装置であ
って、前記回路モジュール記憶手段には、ビット長の異
なる複数種類のキャリ・ルック・アヘッド回路モジュー
ルの前記各情報が記憶され、前記回路モジュール選択手
段は、前記異なるビット長を組み合わせて前記入力され
た処理データのビット長になるように、前記複数種類の
キャリ・ルック・アヘッド回路モジュールより、適切な
回路モジュールを順次選択する。
More specifically, this circuit automatic generation device is an automatic generation device for a carry look ahead circuit, wherein the circuit module storage means has a plurality of types of carry look ahead with different bit lengths. Each of the information of the circuit module is stored, and the circuit module selection means is configured to combine the different bit lengths to obtain a bit length of the input processing data from the plurality of carry-look-ahead circuit modules. , Select appropriate circuit modules sequentially.

【0012】また、本発明の回路自動生成装置は、回路
の動作と処理データのビット長を入力する入力手段と、
前記回路モジュール記憶手段に、異なる動作の回路との
接続情報がさらに記憶されている複数の前記回路自動生
成装置と、前記複数の回路自動生成装置により出力され
た複数の回路を表す情報を、前記異なる動作の回路との
接続情報に基づいて合成する回路合成手段とを有し、複
数の動作の回路を適宜組み合わせて、任意のビット長の
データに対して所定の処理を行う回路を自動的に生成す
Further, the circuit automatic generation apparatus of the present invention comprises an input means for inputting a circuit operation and a bit length of processed data,
The circuit module storage means stores a plurality of circuit automatic generation devices in which connection information with circuits of different operations is further stored, and information indicating a plurality of circuits output by the plurality of circuit automatic generation devices, It has a circuit synthesizing means for synthesizing based on connection information with circuits of different operations, and automatically combines circuits of a plurality of operations to perform predetermined processing on data of arbitrary bit length. Generate

【0013】[0013]

【作用】本発明の回路自動生成装置は、所定の動作をす
る回路モジュールについて回路情報と接続情報を記憶し
ている。したがって、入力されたビット数に基づいて、
任意の数だけ回路モジュールを接続させ、所望のビット
数のデータを処理対象とする回路を生成できる。また、
複数種類の回路モジュールが記憶され、選択する順序な
どに応じて適宜回路モジュールが選択され、接続される
ので、ビット位置により多少構成が異なるような回路に
ついても、適切に生成できる。また、入力されたビット
数に基づいて演算によりパラメータを求めて、そのパラ
メータに基づいて回路モジュールを選択しているので、
処理対象のデータのビット長が異なるような回路モジュ
ールを相互に接続させ、回路を構成することができる。
したがって、1ビットづつに分離不可能な回路モジュー
ルを用いて、所望のビット長のデータを処理対象とする
回路を適切に生成できる。
The circuit automatic generation device of the present invention stores circuit information and connection information for a circuit module that performs a predetermined operation. Therefore, based on the number of input bits,
By connecting an arbitrary number of circuit modules, it is possible to generate a circuit in which data having a desired bit number is processed. Also,
Since a plurality of types of circuit modules are stored, and the circuit modules are appropriately selected and connected according to the order of selection and the like, it is possible to appropriately generate a circuit having a slightly different configuration depending on the bit position. In addition, since the parameter is obtained by calculation based on the input number of bits and the circuit module is selected based on the parameter,
A circuit can be configured by connecting circuit modules having different bit lengths of data to be processed to each other.
Therefore, it is possible to appropriately generate a circuit for processing data of a desired bit length by using a circuit module that cannot be separated bit by bit.

【0014】[0014]

【実施例】第1実施例 本発明の第1実施例の回路自動生成装置について、図1
〜図4を参照して説明する。まず,第1実施例の回路自
動生成装置の構成について図1を参照して説明する。図
1は第1実施例の回路自動生成装置の構成を示すブロッ
ク図である。回路自動生成装置10は、入力部11、ビ
ット長記憶部12、モジュール選択部13、基本モジュ
ールa生成部14、基本モジュールb生成部15、生成
回路記憶部16、減算部17、および、出力部18より
構成される。本実施例の回路自動生成装置10は、論理
回路などを設計する場合に用いるCAD装置に組み込ま
れているものである。
For EXAMPLES circuit automatic generation apparatus of the first embodiment of the first embodiment the present invention, FIG. 1
~ It demonstrates with reference to FIG. First, the configuration of the circuit automatic generation device of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the circuit automatic generation device of the first embodiment. The circuit automatic generation device 10 includes an input unit 11, a bit length storage unit 12, a module selection unit 13, a basic module a generation unit 14, a basic module b generation unit 15, a generation circuit storage unit 16, a subtraction unit 17, and an output unit. It is composed of 18. The circuit automatic generation device 10 of the present embodiment is incorporated in a CAD device used when designing a logic circuit or the like.

【0015】以下、各部の動作について説明する。入力
部11は、キーボードなどの入力機器であって、この入
力部11より作業者により回路のデータ幅であるビット
長Bが入力される。入力されたビット長Bはビット長記
憶部12に、モジュールを選択するためのパラメータN
として記憶される。なお、このビット長Bは、データの
ビット幅であるから、通常2以上の整数が入力される。
ビット長記憶部12は、メモリで構成されるデータ記憶
回路であり、入力部11より入力されたビット長B、お
よび、後述する減算部17により更新されたパラメータ
Nnew を、モジュールを選択するためのパラメータNと
して記憶する。ビット長記憶部12に記憶されたパラメ
ータNは、モジュール選択部13および減算部17より
読み出し可能である。
The operation of each unit will be described below. The input unit 11 is an input device such as a keyboard, and the operator inputs the bit length B, which is the data width of the circuit, from the input unit 11. The input bit length B is stored in the bit length storage unit 12 as a parameter N for selecting a module.
Is stored as Since this bit length B is the bit width of data, an integer of 2 or more is normally input.
The bit length storage unit 12 is a data storage circuit including a memory, and is used for selecting a module based on the bit length B input from the input unit 11 and the parameter Nnew updated by the subtraction unit 17 described later. Store as parameter N. The parameter N stored in the bit length storage unit 12 can be read by the module selection unit 13 and the subtraction unit 17.

【0016】モジュール選択部13は、ビット長記憶部
12に記憶されているパラメータNに基づいて基本モジ
ュールを選択する選択部である。モジュール選択部13
は、パラメータNが2以上の場合には、所定の選択線を
介してその旨を示す選択信号S1を、基本モジュールa
生成部14、および、減算部17に印加する。また、パ
ラメータNが1の場合には、所定の選択線を介してその
旨を示す選択信号S2を、基本モジュールb生成部1
5、および、出力部18に印加する。
The module selection unit 13 is a selection unit for selecting a basic module based on the parameter N stored in the bit length storage unit 12. Module selection unit 13
When the parameter N is 2 or more, the basic module a outputs a selection signal S1 indicating that fact via a predetermined selection line.
It is applied to the generation unit 14 and the subtraction unit 17. Further, when the parameter N is 1, the basic module b generation unit 1 outputs the selection signal S2 indicating the fact via a predetermined selection line.
5 and to the output unit 18.

【0017】基本モジュールa生成部14は、モジュー
ル選択部13より選択信号S1が印加されると、基本モ
ジュールa生成部14内に記憶している基本モジュール
aを実回路情報として生成し、生成回路記憶部16に出
力する。基本モジュールa生成部14には、基本モジュ
ールaを構成する演算素子とそれらの結線情報、他素子
との接続情報、および、素子の遅延などの回路の特性情
報が記憶されている。したがって、基本モジュール生成
部14は、それらの情報を読み出し、信号名などの識別
情報を付加することにより、他の素子と接続可能で回路
図面などに配置可能な実回路情報として生成する。基本
モジュールb生成部15は、モジュール選択部13より
選択信号S2が印加されると、基本モジュールb生成部
15内に記憶している基本モジュールbを実回路情報と
して生成し、生成回路記憶部16に出力する。その記憶
されている情報、および、実回路情報の生成について
は、前述した基本モジュールa生成部14と同じであ
る。
When the selection signal S1 is applied from the module selection unit 13, the basic module a generation unit 14 generates the basic module a stored in the basic module a generation unit 14 as actual circuit information, and the generation circuit Output to the storage unit 16. The basic module a generation unit 14 stores arithmetic elements forming the basic module a, connection information thereof, connection information with other elements, and circuit characteristic information such as element delay. Therefore, the basic module generation unit 14 reads the information and adds identification information such as a signal name to generate actual circuit information that can be connected to other elements and can be arranged in a circuit drawing or the like. When the selection signal S2 is applied from the module selection unit 13, the basic module b generation unit 15 generates the basic module b stored in the basic module b generation unit 15 as actual circuit information, and the generation circuit storage unit 16 Output to. The stored information and the generation of the actual circuit information are the same as those of the basic module a generation unit 14 described above.

【0018】生成回路記憶部16は、基本モジュールa
生成部14および基本モジュールb生成部15により順
次生成される基本モジュールを、入力される順序で順次
接続させて記憶する記憶部である。この接続の仕方の情
報は、予め基本モジュールa生成部14および基本モジ
ュールb生成部15に記憶されている、それぞれの基本
モジュールの情報内に記述されている。減算部17は、
モジュール選択部13より選択信号S1が印加される
と、ビット長記憶部12に記憶されているビット長のパ
ラメータNより1を減じ、この減算結果の新たなパラメ
ータNnew をビット長記憶部12に入力する。すなわ
ち、モジュール選択部13より生成モジュールとして基
本モジュールaが選択されるごとに、ビット長記憶部1
2に記憶されているビット長のパラメータNより1を減
じて順次更新する。
The generation circuit storage unit 16 includes the basic module a.
This is a storage unit for sequentially connecting and storing the basic modules sequentially generated by the generation unit 14 and the basic module b generation unit 15 in the order of input. The information on the connection method is described in the information of each basic module stored in the basic module a generation unit 14 and the basic module b generation unit 15 in advance. The subtraction unit 17
When the selection signal S1 is applied from the module selection unit 13, 1 is subtracted from the bit length parameter N stored in the bit length storage unit 12, and a new parameter Nnew as a result of this subtraction is input to the bit length storage unit 12. To do. That is, every time the basic module a is selected as the generation module by the module selection unit 13, the bit length storage unit 1
1 is subtracted from the bit length parameter N stored in 2, and the parameters are sequentially updated.

【0019】出力部18は、モジュール選択部13より
選択信号S2が印加されると、それまで基本モジュール
a生成部14および基本モジュールb生成部15により
生成され、生成回路記憶部16により順次接続され記憶
されていた回路情報を読み出し出力する。この出力され
た情報は、回路図面の指定された位置に配置され、ま
た、ディスプレイなどの出力機器上に、作業者より目視
可能な状態に表示される。
When the selection signal S2 is applied from the module selection unit 13, the output unit 18 is generated by the basic module a generation unit 14 and the basic module b generation unit 15 until then, and is sequentially connected by the generation circuit storage unit 16. The stored circuit information is read and output. The output information is arranged at a designated position on the circuit diagram, and is displayed on an output device such as a display in a state in which it can be viewed by an operator.

【0020】次に、この回路生成装置10による回路自
動生成の動作について、図2および図3を参照して具体
的に説明する。本実施例において、回路自動生成装置1
0は、加算器などに頻繁に用いられるキャリ・ルック・
アヘッド回路(桁上げ先見信号、以後CLA回路と言
う)について、所望のビット数のCLA回路を生成する
回路自動生成装置である。図2は、基本モジュールa生
成部14および基本モジュールb生成部15に記憶され
ている基本モジュールを示す図であり、(A)はCLA
回路の1ビット分の論理回路に相当する基本モジュール
aを示す図、(B)はCLA回路の1ビット分の論理回
路に出力用のバッファが付加された構成の基本モジュー
ルbを示す図である。
Next, the operation of automatic circuit generation by the circuit generator 10 will be specifically described with reference to FIGS. 2 and 3. In this embodiment, the circuit automatic generation device 1
0 is a carry look, which is often used in adders.
It is an automatic circuit generation device that generates a CLA circuit having a desired number of bits for an ahead circuit (carry look-ahead signal, hereinafter referred to as CLA circuit). FIG. 2 is a diagram showing basic modules stored in the basic module a generation unit 14 and the basic module b generation unit 15, where (A) is CLA.
FIG. 1B is a diagram showing a basic module a corresponding to a 1-bit logic circuit of the circuit, and FIG. 6B is a diagram showing a basic module b having a configuration in which an output buffer is added to the 1-bit logic circuit of the CLA circuit. .

【0021】図3は、回路自動生成装置10により生成
された回路を示す図であり、4ビットのCLA回路であ
る。図3に示すように、4ビットのCLA回路は、4ビ
ットの桁上がりチェック用の回路が直列に接続されてお
り、さらに最終回路の出力部には出力用のバッファが付
加された構成である。したがって、図2に示した基本モ
ジュールで示せば、図2(A)に示した基本モジュール
aを3つと、図2(B)に示した基本モジュールbを1
つが、順次接続された状態である。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit generated by the circuit automatic generation device 10, which is a 4-bit CLA circuit. As shown in FIG. 3, in the 4-bit CLA circuit, 4-bit carry check circuits are connected in series, and an output buffer is added to the output section of the final circuit. . Therefore, if the basic module shown in FIG. 2 is used, three basic modules a shown in FIG. 2A and one basic module b shown in FIG.
One is a state in which they are sequentially connected.

【0022】以下、4ビットのCLA回路を生成する場
合の、回路自動生成装置10の動作について説明する。
まず、入力部11よりビット長の入力値として4が入力
され、ビット長記憶部12にパラメータNとして記憶さ
れる。モジュール選択部13においては、そのパラメー
タNを参照し、N≠1なので選択信号S1が選択され
る。その結果、基本モジュールaが選択され、基本モジ
ュールa生成部14により生成された図2(A)に示す
回路が、生成回路記憶部16に記憶される。一方、選択
信号S1が印加された減算部17において、ビット長記
憶部12に記憶されているパラメータNより1が減じら
れ、新たなパラメータNnew としてビット長記憶部12
にセットされる。
The operation of the automatic circuit generation device 10 when generating a 4-bit CLA circuit will be described below.
First, 4 is input as the input value of the bit length from the input unit 11, and is stored as the parameter N in the bit length storage unit 12. In the module selection unit 13, the parameter N is referred to, and since N ≠ 1, the selection signal S1 is selected. As a result, the basic module a is selected, and the circuit shown in FIG. 2A generated by the basic module a generation unit 14 is stored in the generation circuit storage unit 16. On the other hand, in the subtraction unit 17 to which the selection signal S1 is applied, 1 is subtracted from the parameter N stored in the bit length storage unit 12, and a new parameter Nnew is set as the bit length storage unit 12
Is set to

【0023】以降、その更新されたパラメータに基づい
て回路生成の処理が繰り返される。2回目の基本モジュ
ールの選択時には、パラメータNは3でN≠1なので、
前述した1回目の場合と同様に、再び基本モジュールa
が生成される。さらに、3回目の回路生成時も、N=2
なので、同様に基本モジュールaが生成される。生成さ
れた3つの基本モジュールaは、生成回路記憶部16に
おいて、順次接続されて記憶される。
Thereafter, the circuit generation process is repeated based on the updated parameters. When selecting the basic module for the second time, the parameter N is 3 and N ≠ 1, so
As in the case of the first time described above, again the basic module a
Is generated. Furthermore, N = 2 when the circuit is generated for the third time.
Therefore, the basic module a is similarly generated. The generated three basic modules a are sequentially connected and stored in the generation circuit storage unit 16.

【0024】3つの基本モジュールaを生成した後、ビ
ット長記憶部12に記憶されているパラメータNは1と
なっている。そのため4回目の回路生成時は、パラメー
タN=1なので、モジュール選択部13において選択信
号S2が選択される。その結果、基本モジュールbが選
択され、基本モジュールb生成部15により生成された
図2(B)に示す回路が、生成回路記憶部16に入力さ
れ、それまでの回路と接続されて記憶される。その結
果、生成回路記憶部16には図3に示すような4ビット
CLA回路が生成される。そして、選択信号S2は同時
に出力部18に印加され、出力部18はこのCLA回路
を生成回路記憶部16より読み出し出力する。
After generating the three basic modules a, the parameter N stored in the bit length storage unit 12 is 1. Therefore, at the time of the fourth circuit generation, since the parameter N = 1, the module selection unit 13 selects the selection signal S2. As a result, the basic module b is selected, and the circuit shown in FIG. 2B generated by the basic module b generation unit 15 is input to the generation circuit storage unit 16 and connected to and stored in the circuits up to that point. . As a result, the 4-bit CLA circuit as shown in FIG. 3 is generated in the generation circuit storage unit 16. Then, the selection signal S2 is simultaneously applied to the output unit 18, and the output unit 18 reads out and outputs the CLA circuit from the generation circuit storage unit 16.

【0025】なお、この回路自動生成装置10は、ワー
クステーションなどに搭載されたCADツールなどにお
いても実現可能である。第1実施例の回路自動生成装置
10を、そのようなコンピュータ装置に適用した場合の
処理について図4を参照して説明する。図4は、回路自
動生成装置10をコンピュータ装置により実現した場合
の、フローチャートを示す図である。
The circuit automatic generation device 10 can also be realized by a CAD tool mounted on a workstation or the like. Processing when the circuit automatic generation device 10 of the first embodiment is applied to such a computer device will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a flow chart when the circuit automatic generation device 10 is realized by a computer device.

【0026】まず、ステップ11で入力装置より入力さ
れたビット長を変数Nにセットする。次に、ステップ1
2でN=1か否かを調べ、N≠1の場合にはステップ1
3においてメモリに記憶されている基本モジュールaの
回路を生成する。そして、ステップ14でNより1を減
じて、再びステップ12より処理を繰り返す。ステップ
12においてN=1となったら、ステップ15において
基本モジュールbの回路を生成する。そして、ステップ
16においてそれまで生成され記憶された基本モジュー
ルを順次接続し出力する。
First, in step 11, the bit length input from the input device is set in a variable N. Next, step 1
It is checked in step 2 whether N = 1, and if N ≠ 1, step 1
In 3, the circuit of the basic module a stored in the memory is generated. Then, in step 14, 1 is subtracted from N, and the process is repeated from step 12. When N = 1 in step 12, the circuit of the basic module b is generated in step 15. Then, in step 16, the basic modules generated and stored so far are sequentially connected and output.

【0027】このように、第1実施例の回路自動生成装
置によれば、入力されたビット長のCLA回路を生成す
ることができる。また、生成する順序に従って、回路モ
ジュールを選択することができるので、たとえば、最終
段の出力のみ出力バッファが付加されているような、ビ
ット位置により回路構成が多少異なるような場合におい
ても、適切に回路が生成できる。
As described above, according to the circuit automatic generation device of the first embodiment, the CLA circuit having the input bit length can be generated. Further, since the circuit modules can be selected in accordance with the order of generation, even when the circuit configuration is slightly different depending on the bit position, such as an output buffer added only to the output of the final stage, it is appropriate. A circuit can be created.

【0028】第2実施例 本発明の第2実施例の回路自動生成装置について、図5
〜図8を参照して説明する。まず,第2実施例の回路自
動生成装置の構成について図5を参照して説明する。図
5は第2実施例の回路自動生成装置の構成を示すブロッ
ク図である。回路自動生成装置20は、入力部21、ビ
ット長記憶部22、剰余算出部23、モジュール選択部
24、4ビットモジュール生成部25、3ビットモジュ
ール生成部26、2ビットモジュール生成部27、生成
回路記憶部28、減算値決定部29、減算部30、判定
部31、および、出力部32より構成される。本実施例
の回路自動生成装置20も第1実施例の回路自動生成装
置10と同様に、論理回路などを設計する場合に用いら
れるCAD装置に組み込まれているものである。
Second Embodiment FIG. 5 shows an automatic circuit generator according to a second embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIGS. First, the configuration of the circuit automatic generation device of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the circuit automatic generation device according to the second embodiment. The circuit automatic generation device 20 includes an input unit 21, a bit length storage unit 22, a remainder calculation unit 23, a module selection unit 24, a 4-bit module generation unit 25, a 3-bit module generation unit 26, a 2-bit module generation unit 27, and a generation circuit. The storage unit 28, the subtraction value determination unit 29, the subtraction unit 30, the determination unit 31, and the output unit 32 are included. Like the circuit automatic generation device 10 of the first embodiment, the circuit automatic generation device 20 of the present embodiment is also incorporated in a CAD device used when designing a logic circuit or the like.

【0029】以下、各部の動作について説明する。入力
部21は、キーボードなどの入力機器であって、この入
力部21より作業者により回路のデータ幅であるビット
長Bが入力される。入力されたビット長Bはビット長記
憶部22に記憶される。なお、このビット長Bはデータ
のビット幅であるから、通常2以上の整数が入力され
る。ビット長記憶部22は、メモリで構成されるデータ
記憶部であり、入力部21よりデータを入力され、後述
する判定部31によりそのデータを逐次更新される。こ
のビット長記憶部22に記憶されているデータが回路生
成をするビット長を表すパラメータNである。ビット長
記憶部22に記憶されたパラメータNは、剰余算出部2
3および減算部30より読み出し可能である。
The operation of each unit will be described below. The input unit 21 is an input device such as a keyboard, and an operator inputs the bit length B, which is the data width of the circuit, from the input unit 21. The input bit length B is stored in the bit length storage unit 22. Since this bit length B is the bit width of data, an integer of 2 or more is normally input. The bit length storage unit 22 is a data storage unit configured by a memory, receives data from the input unit 21, and sequentially updates the data by the determination unit 31 described later. The data stored in the bit length storage unit 22 is the parameter N representing the bit length for circuit generation. The parameter N stored in the bit length storage unit 22 is the remainder calculation unit 2
3 and the subtraction unit 30 can read.

【0030】剰余演算部23は、ビット長記憶部22に
記憶されているパラメータNを所定数で除し、その余り
を求め、モジュールを選択するためのパラメータMとし
てモジュール選択部24、減算値決定部29に出力す
る。前記所定の除数は、後述するモジュール生成部で生
成される基本モジュールの最大ビット長により決定され
る数値であって、本実施例においては4である。したが
って、その余りであるパラメータMは0〜3の値をと
る。
The remainder calculation unit 23 divides the parameter N stored in the bit length storage unit 22 by a predetermined number, obtains the remainder, and sets the module selection unit 24 as a parameter M for selecting a module and the subtraction value determination. It is output to the unit 29. The predetermined divisor is a numerical value determined by the maximum bit length of the basic module generated by the module generation unit described later, and is 4 in this embodiment. Therefore, the remainder, the parameter M, takes a value of 0 to 3.

【0031】モジュール選択部24は、剰余算出部23
より入力されたパラメータMに基づいて基本モジュール
を選択する選択部である。モジュール選択部24は、パ
ラメータMをデコードし、そのパラメータMの値に応じ
た選択信号を生成し、その信号を対応するモジュール生
成部に印加する。本実施例においては、パラメータMは
0〜3の4値をとるため、モジュール選択部24は4つ
の選択信号S0〜S3のいずれかを生成し、各選択信号
に対応する4本の出力信号線を介して各モジュール生成
部に信号を印加する。具体的には、パラメータMが0の
場合は、4ビットモジュール生成部25に選択信号S0
が印加され、パラメータMが1の場合には、3ビットモ
ジュール生成部26と2ビットモジュール生成部27に
選択信号S1が印加され、パラメータMが2の場合に
は、2ビットモジュール生成部27に選択信号S2が印
加され、パラメータMが3の場合には、3ビットモジュ
ール生成部26に選択信号S3が印加される。
The module selection unit 24 includes a remainder calculation unit 23.
It is a selection unit for selecting a basic module based on the parameter M input by the operator. The module selection unit 24 decodes the parameter M, generates a selection signal according to the value of the parameter M, and applies the signal to the corresponding module generation unit. In the present embodiment, since the parameter M takes four values of 0 to 3, the module selection unit 24 generates any of the four selection signals S0 to S3, and the four output signal lines corresponding to each selection signal. A signal is applied to each module generation unit via. Specifically, when the parameter M is 0, the selection signal S0 is sent to the 4-bit module generation unit 25.
Is applied and the parameter M is 1, the selection signal S1 is applied to the 3-bit module generation unit 26 and the 2-bit module generation unit 27, and when the parameter M is 2, the 2-bit module generation unit 27 is applied. When the selection signal S2 is applied and the parameter M is 3, the selection signal S3 is applied to the 3-bit module generation unit 26.

【0032】4ビットモジュール生成部25は、モジュ
ール選択部24より選択信号S0が印加されると、4ビ
ットモジュール生成部25内に記憶している4ビットモ
ジュールを実回路情報として生成し、生成回路記憶部2
8に出力する。その記憶されている情報、および、実回
路情報の生成については、前述した第1実施例と同じで
ある。3ビットモジュール生成部26は、モジュール選
択部24より印加される選択信号S2および選択信号S
3に基づいて、4ビットモジュール生成部25と同様に
3ビットモジュールを生成する。2ビットモジュール生
成部27は、モジュール選択部24より印加される選択
信号S1および選択信号S2に基づいて、2ビットモジ
ュールを生成する。
When the selection signal S0 is applied from the module selection unit 24, the 4-bit module generation unit 25 generates the 4-bit module stored in the 4-bit module generation unit 25 as actual circuit information, and the generation circuit Storage unit 2
Output to 8. The stored information and the generation of the actual circuit information are the same as in the first embodiment described above. The 3-bit module generation unit 26 selects the selection signal S2 and the selection signal S applied from the module selection unit 24.
Based on 3, the 3-bit module is generated similarly to the 4-bit module generation unit 25. The 2-bit module generation unit 27 generates a 2-bit module based on the selection signal S1 and the selection signal S2 applied from the module selection unit 24.

【0033】生成回路記憶部28は、4ビットモジュー
ル生成部25、3ビットモジュール生成部26、およ
び、2ビットモジュール生成部27により順次生成され
る基本モジュールを、入力される順序で順次接続させて
記憶する記憶部である。この接続の仕方の情報は、予め
前記各モジュール生成部に記憶されている、それぞれの
基本モジュールの情報内に記述されている。
The generation circuit storage unit 28 sequentially connects the basic modules sequentially generated by the 4-bit module generation unit 25, the 3-bit module generation unit 26, and the 2-bit module generation unit 27 in the order of input. It is a storage unit for storing. The information on the connection method is described in the information of each basic module stored in advance in each module generation unit.

【0034】減算値決定部29は、剰余算出部23によ
り算出されたパラメータMに基づいて、モジュール選択
部24により選択された回路モジュールの、ビット長を
求め、減算値Pとして減算部30に出力する。前記ビッ
ト長は、各回路モジュールの記憶時に、各回路モジュー
ルに対応して予め減算値決定部29内に記憶されている
テーブルを参照して求める。本実施例においては、パラ
メータM=0の場合は減算値P=4、パラメータM=1
の場合は減算値P=5,パラメータM=2の場合は減算
値P=2、パラメータM=3の場合は減算値P=3が求
められ出力される。なお、本実施例の減算値決定部29
においては、この減算値Pは剰余算出部23より算出さ
れたパラメータMに基づいて求めたが、同じくこのマラ
メータMに基づいて生成されたモジュール選択部24か
ら出力される選択信号S0〜S3を用いて求めるように
してもよい。
The subtraction value determination unit 29 calculates the bit length of the circuit module selected by the module selection unit 24 based on the parameter M calculated by the remainder calculation unit 23, and outputs it to the subtraction unit 30 as the subtraction value P. To do. The bit length is obtained by referring to a table stored in advance in the subtraction value determination unit 29 corresponding to each circuit module when storing each circuit module. In the present embodiment, when the parameter M = 0, the subtraction value P = 4 and the parameter M = 1.
In the case of, the subtraction value P = 5, in the case of the parameter M = 2, the subtraction value P = 2, and in the case of the parameter M = 3, the subtraction value P = 3 is obtained and output. The subtraction value determination unit 29 of the present embodiment
In the above, the subtraction value P is obtained based on the parameter M calculated by the remainder calculating unit 23. Similarly, the selection signals S0 to S3 output from the module selecting unit 24 generated based on the parameter M are used. You may ask for it.

【0035】減算部30は、ビット長記憶部22に記憶
されているビット長のパラメータNより、減算値決定部
29により選択された減算値Pを減じ、減算結果Nnew
を算出し、判定部31に出力する。すなわち、回路モジ
ュールが順次選択されるごとに、選択された回路モジュ
ールのビット長に相当する値をビット長のパラメータN
より減じ、回路生成待ちのビット長Nnew を求める。
The subtraction unit 30 subtracts the subtraction value P selected by the subtraction value determination unit 29 from the bit length parameter N stored in the bit length storage unit 22 to obtain the subtraction result Nnew.
Is calculated and output to the determination unit 31. That is, every time a circuit module is sequentially selected, a value corresponding to the bit length of the selected circuit module is set to the bit length parameter N.
Further, the bit length Nnew awaiting circuit generation is obtained.

【0036】判定部31は、減算部30より入力された
減算結果Nnew に基づいて、再びモジュール生成の処理
を繰り返すか、処理を終了して生成された回路を出力す
るかを判定する。減算結果Nnew は、これから生成され
るべき回路のビット長を示す値なので、判定部31にお
いては、この減算結果Nnew が0以下の場合には処理を
終了し、0より大きい場合は引き続き回路生成の処理を
行う。したがって、減算結果Nnew が0以下の場合には
出力部32にこれまでに生成し記憶されている回路デー
タを出力するような信号を出力する。また、減算結果N
new が0より大きい場合には、ビット長記憶部22に減
算結果Nnew を入力し、ビット長記憶部22に記憶され
ているパラメータをこの減算結果Nnew で更新する。
Based on the subtraction result Nnew input from the subtraction unit 30, the determination unit 31 determines whether to repeat the module generation process or to terminate the process and output the generated circuit. Since the subtraction result Nnew is a value indicating the bit length of the circuit to be generated, the determination unit 31 terminates the process if the subtraction result Nnew is 0 or less, and continues to generate the circuit if the subtraction result Nnew is greater than 0. Perform processing. Therefore, when the subtraction result Nnew is 0 or less, the output unit 32 outputs a signal that outputs the circuit data generated and stored so far. Also, the subtraction result N
If new is greater than 0, the subtraction result Nnew is input to the bit length storage unit 22, and the parameter stored in the bit length storage unit 22 is updated with this subtraction result Nnew.

【0037】出力部32は、判定部31より出力信号が
印加されると、それまで4ビットモジュール生成部2
5、3ビットモジュール生成部26、および、2ビット
モジュール生成部27により生成され、生成回路記憶部
28で順次接続され記憶されていた回路情報を読み出し
出力する。この出力された情報は、回路図面の指定され
た位置に配置され、また、ディスプレイなどの出力機器
上に、作業者より目視可能な状態に表示される。
When the output signal is applied from the determination unit 31, the output unit 32 has the 4-bit module generation unit 2 until then.
The circuit information generated by the 5- and 3-bit module generation unit 26 and the 2-bit module generation unit 27 and sequentially connected and stored in the generation circuit storage unit 28 is read and output. The output information is arranged at a designated position on the circuit diagram, and is displayed on an output device such as a display in a state in which it can be viewed by an operator.

【0038】次に、この回路自動生成装置20による回
路自動生成の動作について、図6および図7を参照して
具体的に説明する。本実施例において、回路自動生成装
置20は、第1実施例同様に、CLA回路について、所
望のビット数のCLA回路を生成する回路自動生成装置
である。なお、第2実施例においては、4ビット、3ビ
ット、および、2ビットそれぞれについて最適な構成の
CLA回路が予めライブラリとして用意されており、こ
れらを基本回路モジュールとして用いて、任意のビット
長のCLA回路を生成する路自動生成装置である。図6
は、4ビットモジュール生成部25、3ビットモジュー
ル生成部26、および、2ビットモジュール生成部27
に記憶されている回路モジュールを示す図であり、
(A)は4ビットCLA回路のモジュールを示す図、
(B)は3ビットCLA回路のモジュールを示す図、
(C)は2ビットCLA回路のモジュールを示す図であ
る。
Next, the operation of the circuit automatic generation by the circuit automatic generation device 20 will be specifically described with reference to FIGS. 6 and 7. In this embodiment, the circuit automatic generation device 20 is a circuit automatic generation device for generating a CLA circuit having a desired bit number for the CLA circuit, as in the first embodiment. In the second embodiment, a CLA circuit having an optimal configuration for each of 4 bits, 3 bits, and 2 bits is prepared in advance as a library, and these are used as a basic circuit module to generate an arbitrary bit length. It is an automatic path generation device that generates a CLA circuit. Figure 6
Is a 4-bit module generation unit 25, a 3-bit module generation unit 26, and a 2-bit module generation unit 27.
It is a diagram showing a circuit module stored in
(A) is a diagram showing a module of a 4-bit CLA circuit,
(B) is a diagram showing a module of a 3-bit CLA circuit,
(C) is a diagram showing a module of a 2-bit CLA circuit.

【0039】図7は、回路自動生成装置20により生成
された回路を示す図であり、9ビットのCLA回路であ
る。図7に示すように、9ビットのCLA回路は、2ビ
ットのCLA回路、3ビットのCLA回路、4ビットの
CLA回路が直列に接続された構成である。以下、9ビ
ットのCLA回路を生成する場合の、回路自動生成装置
20の動作について説明する。
FIG. 7 is a diagram showing a circuit generated by the circuit automatic generation device 20, which is a 9-bit CLA circuit. As shown in FIG. 7, the 9-bit CLA circuit has a configuration in which a 2-bit CLA circuit, a 3-bit CLA circuit, and a 4-bit CLA circuit are connected in series. The operation of the circuit automatic generation device 20 when generating a 9-bit CLA circuit will be described below.

【0040】まず、入力部21よりビット長の入力値と
して9が入力され、ビット長記憶部22にパラメータN
として記憶される。剰余算出部23においては、前記パ
ラメータNを4で除して余り1が算出される。その計算
結果の値1はパラメータMとしてモジュール選択部24
に入力され、選択信号S2が選択される。その結果、図
6(A)に示す2ビットモジュールと、図6(B)に示
す3ビットモジュールが生成され、生成回路記憶部28
に記憶される。一方、パラメータM=1に基づいて減算
値決定部29で減算値P=5が求められ、減算部30お
いてパラメータN=9との減算が行われ、結果4が得ら
れる。判定部31は前記減算の結果が4なので、この減
算結果を新たなビット長のパラメータとしてビット長記
憶部22に入力する。
First, 9 is input as an input value of the bit length from the input unit 21, and the parameter N is stored in the bit length storage unit 22.
Is stored as The remainder calculator 23 calculates the remainder 1 by dividing the parameter N by 4. The value 1 of the calculation result is used as the parameter M by the module selection unit 24.
And the selection signal S2 is selected. As a result, the 2-bit module shown in FIG. 6A and the 3-bit module shown in FIG. 6B are generated, and the generation circuit storage unit 28 is generated.
Is stored. On the other hand, the subtraction value determination unit 29 obtains the subtraction value P = 5 based on the parameter M = 1, and the subtraction unit 30 performs the subtraction with the parameter N = 9 to obtain the result 4. Since the result of the subtraction is 4, the determination unit 31 inputs the result of the subtraction into the bit length storage unit 22 as a new bit length parameter.

【0041】こののように更新されたパラメータNに基
づいて、再びモジュールの生成が行われる。今度はパラ
メータN=4なので、剰余であるパラメータM=0とな
り、図6(C)に示す4ビットモジュールが生成され、
生成回路記憶部28に入力され、それまでの回路と接続
されて記憶される。また、減算値決定部29により減算
値Pとして4が求められ、その結果、減算部30におけ
る減算結果Nnew は0となる。したがって、判定部31
より出力部32に出力信号が印加され、生成回路記憶部
28に記憶されている図7に示す9ビットCLA回路の
回路図が出力される。
The module is generated again based on the parameter N updated in this way. Since the parameter N = 4 this time, the parameter M = 0, which is the remainder, is generated, and the 4-bit module shown in FIG. 6C is generated.
It is input to the generation circuit storage unit 28, connected to the circuits up to that point, and stored. Further, the subtraction value determination unit 29 obtains 4 as the subtraction value P, and as a result, the subtraction result Nnew in the subtraction unit 30 becomes zero. Therefore, the determination unit 31
The output signal is applied to the output section 32 from the output section 32, and the circuit diagram of the 9-bit CLA circuit shown in FIG.

【0042】なお、この回路自動生成装置20も、第1
実施例と同様にワークステーションなどに搭載されたC
ADツールで実現可能である。第2実施例の回路自動生
成装置20をそのようなコンピュータ装置に適用した場
合の処理について図8を参照して説明する。図8は、回
路自動生成装置20をコンピュータ装置により実現した
場合の、フローチャートを示す図である。
The circuit automatic generator 20 is also the first
C mounted on a workstation or the like as in the embodiment
It can be realized with an AD tool. Processing when the circuit automatic generation device 20 of the second embodiment is applied to such a computer device will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a flowchart when the circuit automatic generation device 20 is realized by a computer device.

【0043】まず、ステップ21で入力装置より入力さ
れたビット長を変数Nにセットする。次に、ステップ2
2でNを4で除した余りが算出され変数Mにセットされ
る。そして、この変数Mに基づいて、ステップ23にお
いてM=0か否かが判定され、M=0の場合はステップ
24で4ビットモジュールを生成し、ステップ25で変
数Pに4をセットする。またステップ23においてM≠
0の場合はステップ26でM=1、2のいずれかである
か否を調べる。M=1またはM=2の場合は、ステップ
27で2ビットモジュールを生成する。そしてステップ
28でM=1かM=2かを判定し、M=1の場合はステ
ップ29で変数Pに2を、M=2の場合はステップ30
で変数Pに5を各々セットする。
First, in step 21, the bit length input from the input device is set in the variable N. Next, step 2
The remainder obtained by dividing N by 4 by 2 is calculated and set to the variable M. Then, based on this variable M, it is determined in step 23 whether or not M = 0. If M = 0, a 4-bit module is generated in step 24, and a variable P is set to 4 in step 25. In step 23, M ≠
If 0, it is checked in step 26 whether M = 1 or 2. If M = 1 or M = 2, then in step 27 a 2-bit module is generated. Then, in step 28, it is determined whether M = 1 or M = 2. When M = 1, the variable P is set to 2 in step 29, and when M = 2, step 30 is set.
Then, the variable P is set to 5.

【0044】一方、ステップ26においてMは1でも2
でもないと判定された場合、すなわちM=3の場合は、
ステップ31において回路生成より先に変数Pに3をセ
ットする。そして、ステップ26〜ステップ30におい
て、すでに2ビットモジュールが生成されたM=1の場
合とともに、ステップ32において3ビットモジュール
が生成される。このように、ステップ23〜ステップ3
2において、モジュールの生成と変数Pへの減算値のセ
ットが終了すると、ステップ33において、N−Pの減
算を行い、変数Nをこの減算結果で更新する。そして、
ステップ34においてこの変数Nの値が調べられ、変数
Nが0より大きい場合は再びステップ22より処理を繰
り返す。ステップ34において、変数Nが0以下の場合
は、ステップ35で、それまで生成され記憶された回路
モジュールを順次接続し出力する。
On the other hand, in step 26, M is 1 or 2
If not, that is, if M = 3,
In step 31, variable P is set to 3 prior to circuit generation. Then, along with the case of M = 1 in which a 2-bit module has already been generated in steps 26 to 30, a 3-bit module is generated in step 32. In this way, step 23 to step 3
When the generation of the module and the setting of the subtraction value to the variable P are completed in 2, the subtraction of N−P is performed in step 33, and the variable N is updated with this subtraction result. And
In step 34, the value of the variable N is checked, and if the variable N is larger than 0, the process is repeated from step 22 again. In step 34, when the variable N is 0 or less, in step 35, the circuit modules generated and stored up to that point are sequentially connected and output.

【0045】このように、第2実施例の回路自動生成装
置20によれば、第1実施例同様に入力されたビット長
のCLA回路を生成することができる。特に、記憶され
ている回路モジュールが複数ビットのデータを処理対象
とするような回路であっても、それらを適切に組み合わ
せて、所望のビット長のCLA回路を生成できる。
As described above, according to the circuit automatic generator 20 of the second embodiment, it is possible to generate the CLA circuit having the input bit length as in the first embodiment. In particular, even if the stored circuit module is a circuit for processing a plurality of bits of data, it is possible to appropriately combine them to generate a CLA circuit having a desired bit length.

【0046】第3実施例 本発明の第3実施例の回路自動生成装置について、図9
を参照して説明する。第3実施例の回路自動生成装置
は、第1実施例または第2実施例の回路自動生成装置を
複数有し、動作の異なる複数種類の回路モジュールを合
成し、より複雑な構成の回路を生成することが可能にし
た回路自動生成装置である。第3実施例の回路自動生成
装置50は、入力部51、第1〜第4の回路自動生成装
置52〜55、合成部56より構成される。
Third Embodiment FIG. 9 shows an automatic circuit generator according to a third embodiment of the present invention.
Will be described with reference to. The circuit automatic generation device according to the third embodiment has a plurality of circuit automatic generation devices according to the first or second embodiment, synthesizes a plurality of types of circuit modules having different operations, and generates a circuit having a more complicated configuration. It is an automatic circuit generation device that has been made possible. The circuit automatic generation device 50 of the third embodiment includes an input unit 51, first to fourth circuit automatic generation devices 52 to 55, and a synthesis unit 56.

【0047】入力部51においては、処理データのビッ
ト長とともに、回路を構成するモジュールの種類を選択
する信号が入力され、選択された信号に対応する回路モ
ジュールの生成装置にビット長および回路生成を指示す
る信号を送出する。この回路を構成するモジュールとし
て、複数種類のモジュールを選択してよい。なお、選択
する順番は、合成部56による合成のルールに従った順
番で選択するものとする。
In the input section 51, a signal for selecting the type of module forming the circuit is input together with the bit length of the processed data, and the bit length and the circuit are generated in the circuit module generation device corresponding to the selected signal. Send the signal to instruct. A plurality of types of modules may be selected as the modules forming this circuit. Note that the selection order is selected in accordance with the combining rule by the combining unit 56.

【0048】第1〜第4の回路自動生成部52〜55
は、各々所定の動作の任意のビット長のデータに対して
各々所定の動作をする回路モジュールを自動生成する生
成手段である。これらの回路自動生成部は、たとえば、
CLA回路、加算回路、選択回路、シフトレジスタ回路
などの生成部である。各回路自動生成部は、たとえば、
第1実施例、第2実施例に示した回路自動生成装置によ
り構成されるが、各回路自動生成部の回路モジュール記
憶手段に記憶されている接続情報としては、各回路自動
生成部内の複数の回路モジュール間での接続情報の他
に、さらに、これらの第1〜第4の回路自動生成部間5
2〜55で生成される回路間での接続情報も記憶されて
いる。なお、生成する回路の処理データのビット長は入
力部57より入力される。
The first to fourth circuit automatic generators 52 to 55
Is a generation means for automatically generating a circuit module that performs a predetermined operation for data of an arbitrary bit length that performs a predetermined operation. These circuit automatic generators, for example,
It is a generation unit such as a CLA circuit, an addition circuit, a selection circuit, and a shift register circuit. Each circuit automatic generation unit, for example,
Although the circuit automatic generation device shown in the first and second embodiments is used, the connection information stored in the circuit module storage means of each circuit automatic generation unit includes a plurality of connection information in each circuit automatic generation unit. In addition to the connection information between the circuit modules, these first to fourth circuit automatic generation sections 5
The connection information between the circuits generated in 2 to 55 is also stored. The bit length of the processed data of the circuit to be generated is input from the input unit 57.

【0049】合成部56は、第1〜第4の回路自動生成
部52〜55より生成された回路モジュールを、さらに
合成して1つの回路を生成し出力する。合成部56は、
各回路自動生成部より出力された回路結線情報と、その
回路の各端子の接続情報に基づいて各回路を合成する。
この合成は、たとえば、入力部51で選択された順序
で、生成された回路モジュールの出力端子を次に選択さ
れた回路の入力端子に接続するなどの予め定めたルール
に基づいて行う。
The synthesis unit 56 further synthesizes the circuit modules generated by the first to fourth circuit automatic generation units 52 to 55 to generate one circuit and outputs it. The combining unit 56
Each circuit is synthesized based on the circuit connection information output from each circuit automatic generation unit and the connection information of each terminal of the circuit.
This combining is performed based on a predetermined rule such as connecting the output terminal of the generated circuit module to the input terminal of the next selected circuit in the order selected by the input unit 51.

【0050】このような構成の第3実施例の回路自動生
成装置によれば、任意のビット長のデータを処理対象と
する回路を自動生成する上に、さらに、基本的な回路モ
ジュールを組み合わせた、多少複雑な回路の自動生成が
可能となり、回路設計のより一層の効率の向上が可能と
なる。
According to the circuit automatic generation device of the third embodiment having such a configuration, in addition to automatically generating a circuit for processing data of an arbitrary bit length, a basic circuit module is further combined. It is possible to automatically generate a somewhat complicated circuit, and it is possible to further improve the efficiency of circuit design.

【0051】なお、本発明は、前述した第1実施例およ
び第2実施例に限られるものではなく種々の改変が可能
である。たとえば、本実施例は、CLA回路を生成する
回路自動生成装置として具体的に説明したがこれに限ら
れるものではない。任意のビットのデータに対する複数
の基本回路を、直列または並列に順次規則的に接続して
構成可能な回路であれば、任意の回路に適用可能であ
る。たとえば、シフトレジスタ、マルチプレクサ、アダ
ーなどにも適用可能である。
The present invention is not limited to the above-described first and second embodiments, and various modifications can be made. For example, the present embodiment has been specifically described as a circuit automatic generation device that generates a CLA circuit, but the present invention is not limited to this. The present invention can be applied to any circuit as long as it is a circuit that can be configured by sequentially and regularly connecting a plurality of basic circuits for data of arbitrary bits in series or in parallel. For example, it can be applied to a shift register, a multiplexer, an adder, and the like.

【0052】また、本実施例の回路モジュール生成部の
構成は、各回路モジュール生成部が、印加された信号に
基づいて所定の回路モジュールを生成し出力するもので
あった。しかし、たとえば1つの制御部が、記憶手段に
記憶されている回路モジュールより、選択信号に基づい
て適宜回路モジュールを選択し出力するような、制御部
と記憶部よりなる構成でもよい。また、回路モジュール
および生成された回路の記述方法に関しては、本発明は
何ら制限をするものではない。たとえば、基本素子と接
続状態を用いてネットリストの形式で記述された回路、
ハードウェア記述言語(HDL)を用いて記述された回
路、また、動作を機能記述・論理記述された回路など、
任意の記述・形式の回路が適用可能である。
Further, in the configuration of the circuit module generation unit of the present embodiment, each circuit module generation unit generates and outputs a predetermined circuit module based on the applied signal. However, for example, one control unit may be configured to include a control unit and a storage unit such that the circuit module is appropriately selected and output from the circuit modules stored in the storage unit based on the selection signal. Further, the present invention does not limit the method of describing the circuit module and the generated circuit. For example, a circuit written in the form of a netlist using basic elements and connection states,
Circuits written using hardware description language (HDL), circuits whose operations are described functionally and logically,
Any description / format circuit can be applied.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明の回路自動生成装置によれば、入
力されたビット数に基づいて、任意の数だけ所定の回路
モジュールを接続させることができ、所望のビット長の
データを処理対象とする回路を自動的に生成できた。ま
た、ビット位置により多少構成が異なるような回路も適
切に生成できた。さらに、複数ビットに対応した基本回
路モジュールを組み合わせて所望のビット長のデータを
処理対象とする回路を生成することもできた。したがっ
て、ビット長の変更に伴う回路の再設計が容易に行える
回路自動生成装置を提供できた。また、それにより、設
計時間を大幅に短縮でき、効率良く回路の設計が行える
CAD装置を提供できた。
According to the automatic circuit generating apparatus of the present invention, a predetermined number of circuit modules can be connected based on the number of input bits, and data having a desired bit length can be processed. The circuit that does this can be generated automatically. Also, a circuit having a slightly different configuration depending on the bit position could be appropriately generated. Further, it is possible to generate a circuit for processing data of a desired bit length by combining basic circuit modules corresponding to a plurality of bits. Therefore, it is possible to provide an automatic circuit generation device that can easily redesign a circuit according to a change in bit length. Further, as a result, it is possible to provide a CAD device capable of significantly reducing the design time and efficiently designing a circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の回路自動生成装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a circuit automatic generation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した回路自動生成装置の基本モジュー
ル生成部で生成される回路モジュールを示す図であり、
(A)は基本モジュールaを示す図、(B)は基本モジ
ュールbを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a circuit module generated by a basic module generation unit of the circuit automatic generation device shown in FIG.
(A) is a figure which shows the basic module a, (B) is a figure which shows the basic module b.

【図3】図1に示した回路自動生成装置で生成される回
路を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit generated by the circuit automatic generation device shown in FIG.

【図4】図1に示した回路自動生成装置をコンピュータ
装置により実現した場合の、フローチャートを示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a flow chart when the circuit automatic generation device shown in FIG. 1 is realized by a computer device.

【図5】本発明の第2実施例の回路自動生成装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an automatic circuit generation device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5に示した回路自動生成装置のモジュール生
成部で生成される回路モジュールを示す図であり、
(A)は2ビットモジュールを示す図、(B)は3ビッ
トモジュールを示す図、(C)は4ビットモジュールを
示す図である。
6 is a diagram showing a circuit module generated by a module generation unit of the circuit automatic generation device shown in FIG.
(A) is a diagram showing a 2-bit module, (B) is a diagram showing a 3-bit module, and (C) is a diagram showing a 4-bit module.

【図7】図5に示した回路自動生成装置で生成される回
路を示す図である。
7 is a diagram showing a circuit generated by the circuit automatic generation device shown in FIG.

【図8】図5に示した回路自動生成装置をコンピュータ
装置により実現した場合の、フローチャートを示す図で
ある。
8 is a diagram showing a flowchart in the case where the automatic circuit generation device shown in FIG. 5 is realized by a computer device.

【図9】本発明の第3実施例の回路自動生成装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an automatic circuit generation device according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…回路自動生成装置 11…入力部 12…ビット長記憶
部 13…モジュール選択部 14…基本モジュー
ルa生成部 15…基本モジュールb生成部 16…生成回路記憶
部 17…減算部 18…出力部 20…回路自動生成装置 22…ビット長記憶部 23…剰余算出部 24…モジュール選択部 25…4ビットモジ
ュール生成部 26…3ビットモジュール生成部 27…2ビットモジ
ュール生成部 28…生成回路記憶部 29…減算値決定部 30…減算部 31…判定部 32…出力部 50…回路自動生成装置 51…入力部 52…第1の回路自
動生成部 53…第2の回路自動生成部 54…第3の回路自
動生成部 55…第4の回路自動生成部 56…合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Automatic circuit generation device 11 ... Input unit 12 ... Bit length storage unit 13 ... Module selection unit 14 ... Basic module a generation unit 15 ... Basic module b generation unit 16 ... Generation circuit storage unit 17 ... Subtraction unit 18 ... Output unit 20 Circuit automatic generation device 22 Bit length storage unit 23 Residue calculation unit 24 Module selection unit 25 4-bit module generation unit 26 3-bit module generation unit 27 2-bit module generation unit 28 Generation circuit storage unit 29 Subtraction value determination unit 30 ... Subtraction unit 31 ... Judgment unit 32 ... Output unit 50 ... Circuit automatic generation device 51 ... Input unit 52 ... First circuit automatic generation unit 53 ... Second circuit automatic generation unit 54 ... Third circuit Automatic generation unit 55 ... Fourth circuit automatic generation unit 56 ... Synthesis unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】同一的に動作する複数種類の回路モジュー
ルの回路情報と該回路モジュール相互の接続情報が記憶
されている回路モジュール記憶手段と、 入力された処理データのビット長に基づいて、前記回路
モジュール記憶手段に記憶されている複数種類の回路モ
ジュールを順次選択する回路モジュール選択手段と、 前記回路モジュール選択手段により選択された回路モジ
ュールを該回路モジュールの前記接続情報に基づいて順
次接続する回路接続手段と、 前記回路接続手段により接続された回路を表す情報を出
力する出力手段とを有する回路自動生成装置。
1. A circuit module storage means in which circuit information of a plurality of types of circuit modules that operate in the same manner and connection information between the circuit modules are stored, and based on a bit length of input process data, A circuit module selection unit that sequentially selects a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage unit, and a circuit that sequentially connects the circuit modules selected by the circuit module selection unit based on the connection information of the circuit module. An automatic circuit generation device having a connecting means and an output means for outputting information representing a circuit connected by the circuit connecting means.
【請求項2】前記回路モジュール記憶手段には、処理デ
ータのビット位置に対応して異なる複数種類の回路モジ
ュールの前記各情報が記憶され、 前記回路モジュール選択手段は、選択する順序に基づい
て、前記回路モジュール記憶手段に記憶されている複数
種類の回路モジュールより、所定の回路モジュールを順
次選択する請求項1記載の回路自動生成装置。
2. The circuit module storage means stores the respective pieces of information of a plurality of different types of circuit modules corresponding to bit positions of processed data, and the circuit module selection means, based on an order of selection, The automatic circuit generation device according to claim 1, wherein a predetermined circuit module is sequentially selected from a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage means.
【請求項3】前記回路モジュール記憶手段には、処理デ
ータのビット長が異なる複数種類の回路モジュールの前
記各情報が記憶され、 前記回路モジュール選択手段は、異なるビット長の回路
モジュールを組み合わせて前記入力された処理データの
ビット長になるように、前記回路モジュール記憶手段に
記憶されている複数種類の回路モジュールより、適切な
回路モジュールを順次選択する請求項1記載の回路自動
生成装置。
3. The circuit module storage means stores the respective pieces of information of a plurality of types of circuit modules having different bit lengths of processed data, and the circuit module selection means combines the circuit modules having different bit lengths with each other. 2. The circuit automatic generation device according to claim 1, wherein an appropriate circuit module is sequentially selected from a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage means so that the input process data has a bit length.
【請求項4】前記回路モジュール選択手段は、 前記入力された処理データのビット長を記憶するビット
長記憶手段と、 前記ビット長記憶手段に記憶されているビット長に基づ
いて、選択パラメータを算出するパラメータ算出手段
と、 前記パラメータ算出手段により算出された選択パラメー
タに基づいて、前記回路モジュール記憶手段に記憶され
ている複数種類の回路モジュールより、回路モジュール
を順次選択する選択手段と、 前記パラメータ算出手段により算出された選択パラメー
タに基づいて、前記ビット長記憶手段に記憶されている
ビット長を更新するビット長更新手段と、 前記ビット長更新手段により更新されたビット長が0以
外の場合は前記各手段を繰り返し連動させる制御手段と
を有し、 前記出力手段は、 前記ビット長更新手段により更新されたビット長が0の
場合に前記回路接続手段により順次接続された回路を出
力する請求項1〜3いずれか記載の回路自動生成装置。
4. The circuit module selection means calculates a selection parameter based on a bit length storage means for storing a bit length of the input processing data and a bit length stored in the bit length storage means. Parameter calculation means, selection means for sequentially selecting circuit modules from a plurality of types of circuit modules stored in the circuit module storage means based on the selection parameters calculated by the parameter calculation means, and the parameter calculation A bit length updating means for updating the bit length stored in the bit length storing means on the basis of the selection parameter calculated by the means; and if the bit length updated by the bit length updating means is other than 0, then Control means for repeatedly interlocking each means, and the output means updates the bit length. 4. The circuit automatic generation device according to claim 1, wherein when the bit length updated by the means is 0, the circuits sequentially connected by the circuit connecting means are output.
【請求項5】前記回路自動生成装置は、キャリ・ルック
・アヘッド回路の自動生成装置であって、 前記回路モジュール記憶手段には、2つの1ビット入力
と下位からの桁上げ入力に基づいて上位への桁上げを出
力する1ビットキャリ・ルック・アヘッド回路である第
1の回路モジュールと、前記第1の回路モジュールにさ
らに出力バッファを付加した第2の回路モジュールとの
前記各情報が記憶され、 前記回路モジュール選択手段は、入力された処理データ
のビット長より1少ない数の前記第1の回路モジュール
を連続して選択し、さらに1つの前記第2の回路モジュ
ールを選択する請求項1、2、4いずれか記載の回路自
動生成装置。
5. The automatic circuit generation device is an automatic generation device for a carry-look-ahead circuit, wherein the circuit module storage means has two 1-bit inputs and a higher-order carry input from the lower order. Each information of a first circuit module which is a 1-bit carry look-ahead circuit that outputs a carry to the second circuit module and a second circuit module in which an output buffer is further added to the first circuit module is stored. , The circuit module selection means continuously selects the first circuit modules whose number is smaller than the bit length of the input processing data by one, and further selects one of the second circuit modules. 2. The circuit automatic generation device according to any one of 2 and 4.
【請求項6】前記回路自動生成装置は、キャリ・ルック
・アヘッド回路の自動生成装置であって、 前記回路モジュール記憶手段には、ビット長の異なる複
数種類のキャリ・ルック・アヘッド回路モジュールの前
記各情報が記憶され、 前記回路モジュール選択手段は、前記異なるビット長を
組み合わせて前記入力された処理データのビット長にな
るように、前記複数種類のキャリ・ルック・アヘッド回
路モジュールより、適切な回路モジュールを順次選択す
る請求項1、3、4いずれか記載の回路自動生成装置。
6. The automatic circuit generation device is an automatic generation device for a carry look ahead circuit, wherein the circuit module storage means stores a plurality of types of carry look ahead circuit modules having different bit lengths. Each piece of information is stored, and the circuit module selection means selects a suitable circuit from the plurality of types of carry-look-ahead circuit modules so that the different bit lengths are combined to obtain the bit length of the input processing data. 5. The circuit automatic generation device according to claim 1, wherein modules are sequentially selected.
【請求項7】回路の動作と処理データのビット長を入力
する入力手段と、 前記回路モジュール記憶手段に、異なる動作の回路との
接続情報がさらに記憶されている複数の請求項1〜6い
ずれか記載の回路自動生成装置と、 前記複数の回路自動生成装置により出力された複数の回
路を表す情報を、前記異なる動作の回路との接続情報に
基づいて合成する回路合成手段とを有し、複数の動作の
回路を適宜組み合わせて、任意のビット長のデータに対
して所定の処理を行う回路を自動的に生成する回路自動
生成装置。
7. A plurality of input means for inputting a circuit operation and a bit length of processed data, and a plurality of connection information between circuits having different operations are further stored in the circuit module storage means. Or a circuit automatic generation device, and information representing a plurality of circuits output by the plurality of circuit automatic generation device, a circuit synthesizing means for synthesizing based on connection information with the circuit of the different operation, An automatic circuit generation device for automatically generating a circuit that performs a predetermined process on data of an arbitrary bit length by appropriately combining a plurality of circuits of operation.
JP17295494A 1994-07-25 1994-07-25 Automatic circuit generator Expired - Fee Related JP3702475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295494A JP3702475B2 (en) 1994-07-25 1994-07-25 Automatic circuit generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295494A JP3702475B2 (en) 1994-07-25 1994-07-25 Automatic circuit generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836594A true JPH0836594A (en) 1996-02-06
JP3702475B2 JP3702475B2 (en) 2005-10-05

Family

ID=15951450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295494A Expired - Fee Related JP3702475B2 (en) 1994-07-25 1994-07-25 Automatic circuit generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702475B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059595A (en) * 1997-04-18 2008-03-13 Certicom Corp Arithmetic processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059595A (en) * 1997-04-18 2008-03-13 Certicom Corp Arithmetic processor
US7424504B2 (en) 1997-04-18 2008-09-09 Certicom Corp. Arithmetic processor for accomodating different field sizes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702475B2 (en) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956257A (en) Automated optimization of hierarchical netlists
US5197015A (en) System and method for setting capacitive constraints on synthesized logic circuits
US5422833A (en) Method and system for propagating data type for circuit design from a high level block diagram
US6066178A (en) Automated design method and system for synthesizing digital multipliers
JPH07152806A (en) Circuit composition system
US8434036B2 (en) Arithmetic program conversion apparatus, arithmetic program conversion method, and program
EP1752870B1 (en) Multiplier
JPH064271A (en) Multiplier
Pieper et al. Efficient Dedicated Multiplication Blocks for 2's Complement Radix-2m Array Multipliers.
JP3702475B2 (en) Automatic circuit generator
JP3134132B2 (en) Automatic logic circuit generator
Erba et al. Digital filter design through simulated evolution
US6868535B1 (en) Method and apparatus for optimizing the timing of integrated circuits
US6877140B1 (en) Method and system for generating a schematic representing bus structures
JP3102408B2 (en) Method and apparatus for reducing signal delay
JPH06324845A (en) Computer-aided designing method of carry look-ahead adder
JP5935563B2 (en) Design support apparatus, design support method, and program
JP3964483B2 (en) Integrated circuit logic simulation method
US6544806B1 (en) Fast computation of truth tables
JP3203454B2 (en) Multiplier
JP3486638B2 (en) Constant multiplier
EP1323079B1 (en) Method and system for generic inference of sequential elements
JP3477816B2 (en) Tree adder and multiplier
JPH04281523A (en) Synthesizing method for multi-input adder
JPH04165470A (en) Layout design system for lsi

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees