JPH0836087A - 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法 - Google Patents

使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法

Info

Publication number
JPH0836087A
JPH0836087A JP6193625A JP19362594A JPH0836087A JP H0836087 A JPH0836087 A JP H0836087A JP 6193625 A JP6193625 A JP 6193625A JP 19362594 A JP19362594 A JP 19362594A JP H0836087 A JPH0836087 A JP H0836087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
generator
storage space
cask
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6193625A
Other languages
English (en)
Inventor
Kagetomo Miyahara
景朋 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP6193625A priority Critical patent/JPH0836087A/ja
Publication of JPH0836087A publication Critical patent/JPH0836087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遮蔽層の内部に貯蔵空間を形成して、使用済
燃料集合体を収納するキャスクにおいて、このキャスク
の除熱を効率的に行う。 【構成】 遮蔽層1の内部に燃料貯蔵空間2に沿って冷
却材を流す流路4を形成すると共に、この流路4の上記
貯蔵空間2から離間する部分に、冷却材の圧力により発
電する発電機7と、この発電により駆動するポンプ8と
を付設し、上記発電機7までの流路4に冷却材を注入し
て、収納した燃料集合体の熱にて蒸気S化する一方、こ
の蒸気Sの圧力によって上記発電機7により発電し、さ
らに、この発電によりエネルギーを消費せしめて上記冷
却材Sを再度液化し、この液化した冷却材Wを上記ポン
プ8により強制的に先送りする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済燃料集合体を、
主に発電所敷地内で輸送または貯蔵する使用済燃料輸送
・貯蔵キャスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の使用済燃料輸送・貯蔵キャスクで
は、安全性を、貯蔵施設等でなくキャスク自体が請け負
うために、燃料集合体の発熱を、自然対流と伝導、およ
び輻射でしか冷却することができない。
【0003】一方、核燃料の高燃焼度化およびMOX燃
料等の採用により、従来の使用済燃料に比較し、放射性
FPやPuなど崩壊する核種が増えることから、この燃
料の熱放出率は格段に大きくなり、例えば上記MOX燃
料の場合、その熱放出率は現行燃料の2倍にも達する。
【0004】したがって、上記高燃焼度燃料やMOX燃
料を前記キャスクに収納する場合、収納率を低下させる
か、熱伝導性能を高めるために金属板等の構造材を多く
挿入することが必要であり、キャスク自体の占める体積
あるいはその重量が増大する。このため、使用済燃料を
輸送する際のコストが大きくなり、貯蔵に際しても空間
を過大に占有するという問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の如き実
情に対処し、上記使用済燃料の熱を冷却材にて冷却する
と共に、この冷却材から熱エネルギーを取り出して更に
冷却の能力を上げ、キャスクの除熱を効率的に行わしめ
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的に適
合する本発明のキャスクの除熱方法の特徴は、遮蔽層の
内部に貯蔵空間を形成して、使用済燃料集合体を収納す
るキャスクにおいて、上記遮蔽層内部に上記貯蔵空間に
沿って冷却材を流す流路を形成すると共に、この流路の
上記貯蔵空間から離間する部分に、冷却材の圧力により
発電する発電機と、この発電により駆動するポンプとを
付設し、上記発電機までの流路に冷却材を注入して上記
燃料集合体の熱にて蒸気化する一方、この蒸気の圧力に
よって上記発電機により発電し、さらに、この発電によ
りエネルギーを消費せしめて上記冷却材を再度液化し、
この液化した冷却材を上記ポンプにより先送りするとこ
ろにある。
【0007】
【作用】上記本発明の除熱方法においては、水等の冷却
材を使用済燃料の熱で蒸気化し、燃料の冷却を行う一方
でこの蒸気の圧力により発電し、この電力によりポンプ
を動かして冷却材の流れをさらに強め、また同時に上記
発電により冷却材の熱エネルギーを消耗させて、キャス
クの除熱を効率よく行わしめることが可能である。
【0008】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0009】図1は本発明実施例のキャスクを示す軸方
向断面図、図2は同、軸直交拡大断面図であり、このキ
ャスクは、レジン樹脂やコンクリートからなる円柱状の
遮蔽層1の内部に軸方向に8本の貯蔵空間2を形成し
て、燃料収納用バスケット3に入れられた8体の使用済
燃料集合体を収納するようになっている。
【0010】そして、本発明実施例では、図1,図2に
示す如く上記遮蔽層1の内部に、上記貯蔵空間2に沿っ
て冷却材(水)を流す流路4を形成している。この流路
4は、外部のタンク5から遮蔽層1の中心を通る第1流
路4aと、第1流路4aの終端から分かれて外周部の貯
蔵空間2′をコの字状に取り巻く4本の第2流路4bと
を備えている。第2流路4bは、この実施例では夫々タ
ンク5に循環して戻るようになっているが、外部に放出
するようにすることも可能である。
【0011】なお、上記タンク5において、第2流路4
bの終端部と第1流路4aの始端部とには、夫々逆流防
止弁6が設けられている。
【0012】また、上記流路4の前記貯蔵空間2から離
間する部分には、冷却材の圧力により発電する発電機7
と、この発電機7の電力により駆動するポンプ8とが付
設されている。上記発電機7は、蒸気の圧力により回転
するタービン状の回転翼を備えており、また、上記ポン
プ8としてはスクリュー状の羽根を備えている。この実
施例では、上記発電機7とポンプ8とは一体化されてい
る。
【0013】一方、本発明実施例の方法では、前記第1
流路4aの発電機7までの区間に冷却材・水Wを注入し
て、前記貯蔵空間2,2′内に収納した燃料集合体の熱
にて水蒸気Sとなし、この水蒸気Sの圧力によって上記
発電機7により発電する。そして、この発電によりエネ
ルギーが消費された水蒸気Wは、ここで凝結して再び水
となり、この水は上記発電により駆動するポンプ8によ
って第2流路4bへと強制的に送られる。
【0014】そして、上記第2流路4bへと送られた水
Wは、上記と同様に、次の発電機7までの区間で水蒸気
Sとなり、発電機7のところで凝結し水に戻ってポンプ
8によりタンク5へと送られる。
【0015】なお、キャスク外周部の第2流路4b′
は、図2に示す遮蔽層の高温領域から外れるために、内
部の水は水蒸気化するには至らない。
【0016】しかして、上記本発明実施例のキャスクの
除熱方法においては、冷却水を使用済燃料の熱で水蒸気
S化し、燃料の冷却を行う一方でこの水蒸気Sの圧力に
より発電し、この電力によりポンプ8を動かして冷却材
の流れをさらに強め、また同時に上記発電により水蒸気
Sの熱エネルギーを消耗させて、キャスクの除熱を効率
よく行うことが可能である。
【0017】また、タンク5と第1,第2各流路4a,
4b,4b′の接続は着脱可能とすることもでき、さら
に、各発電機7の余剰の電気をキャスクから取り出し
て、外部のキャスク取扱い装置やキャスクの運搬装置へ
送り、このエネルギーを利用してこれら各装置を作動さ
せることも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の使用済燃
料用キャスクの除熱方法は、遮蔽層内部に燃料貯蔵空間
に沿って冷却材を流す流路を形成すると共に、この流路
の上記貯蔵空間から離間する部分に、冷却材の圧力によ
り発電する発電機と、この発電により駆動するポンプと
を付設し、上記発電機までの流路に冷却材を注入して上
記燃料の熱にて蒸気化する一方、この蒸気の圧力によっ
て上記発電機により発電し、さらに、この発電によりエ
ネルギーを消費せしめて上記冷却材を再度液化し、この
液化した冷却材を上記ポンプにより先送りするものであ
り、水等の冷却材を使用済燃料の熱で蒸気化し、燃料の
冷却を行う一方でこの蒸気の圧力により発電し、この電
力によりポンプを動かして冷却材の流れをさらに強め、
また同時に上記発電により冷却材の熱エネルギーを消耗
させて、キャスクの除熱を効率よく行わしめるとの顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のキャスクを示す軸方向断面図で
ある。
【図2】同、軸直交拡大断面図である。
【符号の説明】
1 遮蔽層 2,2′貯蔵空間 3 燃料収納用バスケット 4 流路 4a 第1流路 4b,4b′第2流路 5 タンク 6 逆流防止弁 7 発電機 8 ポンプ W 水 S 水蒸気

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮蔽層の内部に貯蔵空間を形成して、使
    用済燃料集合体を収納するキャスクにおいて、上記遮蔽
    層内部に上記貯蔵空間に沿って冷却材を流す流路を形成
    すると共に、この流路の上記貯蔵空間から離間する部分
    に、冷却材の圧力により発電する発電機と、この発電に
    より駆動するポンプとを付設し、上記発電機までの流路
    に冷却材を注入して上記燃料集合体の熱にて蒸気化する
    一方、この蒸気の圧力によって上記発電機により発電
    し、さらに、この発電によりエネルギーを消費せしめて
    上記冷却材を再度液化し、この液化した冷却材を上記ポ
    ンプにより先送りすることを特徴とする使用済燃料輸送
    ・貯蔵キャスクの除熱方法。
JP6193625A 1994-07-25 1994-07-25 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法 Withdrawn JPH0836087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193625A JPH0836087A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193625A JPH0836087A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836087A true JPH0836087A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16311057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193625A Withdrawn JPH0836087A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421332B1 (ko) * 2000-11-24 2004-03-09 한전원자력연료 주식회사 손상연료봉 저장 용기
CN103021486A (zh) * 2012-11-29 2013-04-03 中国核动力研究设计院 一种核电站乏燃料运输多功能台架及卸料冷却方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421332B1 (ko) * 2000-11-24 2004-03-09 한전원자력연료 주식회사 손상연료봉 저장 용기
CN103021486A (zh) * 2012-11-29 2013-04-03 中国核动力研究设计院 一种核电站乏燃料运输多功能台架及卸料冷却方法
CN103021486B (zh) * 2012-11-29 2015-07-15 中国核动力研究设计院 一种核电站乏燃料运输多功能台架及卸料冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539076B2 (ja) 液体金属冷却形原子炉用の受動形冷却システム
KR100189168B1 (ko) 원자로의 피동 격납용기 냉각장치
US20120294407A1 (en) Nuclear Power Plant, Fuel Pool Water Cooling Facility and Method Thereof
EP0397509B1 (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
JPH04125495A (ja) 原子炉設備
JP2016505158A (ja) 使用済燃料プールの代替受動的冷却システムおよび方法
KR101892550B1 (ko) 중간열침원 냉각설비를 구비하는 원전
JP2009168775A (ja) 使用済燃料の熱回収システム
CN105210152A (zh) 用于非能动冷却核电站冷却剂存储器的设备
JP5727799B2 (ja) 原子炉格納容器の熱輸送装置
JPH0836087A (ja) 使用済燃料輸送・貯蔵キャスクの除熱方法
KR101528223B1 (ko) 피동안전설비 및 이를 구비하는 원전
JP2021032843A (ja) 原子炉および原子炉の運転方法
JP2002181976A (ja) 原子炉及びこれを備える原子力プラント
JP2004245763A (ja) 原子炉冷却設備
JP2002022881A (ja) コンクリート製貯蔵容器
JP3407037B2 (ja) 直接サイクル高速炉
JP2011128090A (ja) カリーナサイクルを用いた原子力発電プラント
JPH0660945B2 (ja) 原子炉
JP2869445B2 (ja) コンクリート製キャスク
KR20180048434A (ko) 피동안전계통 및 이를 구비하는 원전
JP4240778B2 (ja) コンクリート製貯蔵容器
US20030198313A1 (en) Thermal shunts and method for dry storage of spent nuclear fuel
JPH1184056A (ja) 原子炉格納容器の冷却設備
JP2013015466A (ja) 原子力発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002