JPH08339440A - Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system - Google Patents

Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system

Info

Publication number
JPH08339440A
JPH08339440A JP7147328A JP14732895A JPH08339440A JP H08339440 A JPH08339440 A JP H08339440A JP 7147328 A JP7147328 A JP 7147328A JP 14732895 A JP14732895 A JP 14732895A JP H08339440 A JPH08339440 A JP H08339440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
data
image
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7147328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Matsumura
滋 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP7147328A priority Critical patent/JPH08339440A/en
Publication of JPH08339440A publication Critical patent/JPH08339440A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an image processing method an image processor and an X-ray fluoroscopic system capable of having a recursive filter function and an image holding function composed of common constituent elements. CONSTITUTION: This processor is provided with a subtracting means 114 which finds the differences between the input image data of a current frame and the output image data of the last frame, a 1st converting means 111 which has bipolar conversion characteristics, a 2nd converting means 112 which have unipolar conversion characteristics, a selective input means 116 which selectively inputs the output data of the subtracting means 114 to the 1st converting means 111 and 2nd converting means 112, a selective output means 117 which selectively outputs the output data of the 1st converting means 111 and the output data of the 2nd converting means 112, and an adding means 115 which finds the output image data of the current frame by adding the output data of the selective output means 117 and the output image data of the last frame.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像処理方法および画
像処理装置並びにX線透視装置に関する。さらに詳しく
は、本発明は、リカーシブフィルタ(recursive filter)
を利用して画像データの保持が行えるようにした画像処
理方法および画像処理装置並びにX線透視装置である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method, an image processing apparatus and an X-ray fluoroscope. More particularly, the present invention is a recursive filter.
An image processing method, an image processing apparatus, and an X-ray fluoroscopic apparatus capable of holding image data by utilizing the.

【0002】[0002]

【従来の技術】X線透視装置においては、被写体の透視
像をイメージ・インテンシファイヤ(image intensifie
r) で増強し、それをTVカメラ(television camera)
で撮影して表示用の画像を得るようにしている。その
際、ノイズ(noise) を低減した画像を得るために画像デ
ータをリカーシブフィルタで処理することが行われる。
2. Description of the Related Art In an X-ray fluoroscope, a fluoroscopic image of an object is captured by an image intensifier.
r) to enhance it and use it as a TV camera
I'm trying to get a picture for display by shooting at. At that time, image data is processed by a recursive filter in order to obtain an image with reduced noise.

【0003】リカーシブフィルタの処理内容は次式で表
される。
The processing content of the recursive filter is expressed by the following equation.

【0004】[0004]

【数1】 [Equation 1]

【0005】ここで、 D:出力画像データ I:入力画像データ a,b:係数 (a+b=1) i:フレーム(frame) 番号 すなわち、リカーシブフィルタでの処理は、前フレーム
の出力画像データと現フレームの入力画像データを、同
じ画素同士で、所定の重み付きで加算して現フレームの
出力画像データとする処理である。前フレームの出力画
像データは記憶装置から読み出される。入力画像データ
に含まれるノイズはフレーム間でランダム(random)であ
るから、このようなリカーシブフィルタでの処理により
効果的にノイズを低減してSNを向上させることができ
る。
Here, D: output image data I: input image data a, b: coefficient (a + b = 1) i: frame number That is, the processing by the recursive filter is the same as the output image data of the previous frame. This is a process of adding the input image data of the frame with the same pixels with a predetermined weight to obtain the output image data of the current frame. The output image data of the previous frame is read from the storage device. Since the noise included in the input image data is random between frames, the noise can be effectively reduced and the SN can be improved by such processing by the recursive filter.

【0006】X線透視装置には、X線照射を停止した後
も最後に透視した画像を保持し続けるいわゆるラストイ
メージ・ホールド(last image hold) 機能が設けられ
る。このラストイメージ・ホールド機能の応用として、
本番の透視を行う前に試験的なX線照射を短時間行って
透視像を保持し、その透視像を検討して本番照射時の透
視条件(X線強度等)を決定することが行われる。これ
は露出モニタリング(exposure monitoring) と呼ばれ
る。
The X-ray fluoroscope is provided with a so-called last image hold function which keeps the last fluoroscopic image even after the X-ray irradiation is stopped. As an application of this last image hold function,
Before performing the actual fluoroscopy, a trial X-ray irradiation is performed for a short time to retain the fluoroscopic image, and the fluoroscopic image is examined to determine the fluoroscopic conditions (X-ray intensity etc.) during the actual irradiation. . This is called exposure monitoring.

【0007】ラストイメージ・ホールドまたは露出モニ
タリングを行うとき、X線照射を停止した後も透視像を
保持するために記憶装置が用いられる。
When performing last image hold or exposure monitoring, a storage device is used to hold the fluoroscopic image even after the X-ray irradiation is stopped.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】リカーシブフィルタを
備えかつイメージ保持機能を有するX線透視装置におい
ては、図7に示すようにリカーシブフィルタFのための
出力画像データの記憶とイメージデータの保持は別々な
記憶装置MBおよびMLを用いて行われる。このためそ
れぞれに記憶装置が必要とされ、また制御装置CNTに
はラストイメージ・ホールドまたは露出モニタリングの
ために記憶装置MLを制御する手段が必要になるので、
構成要素の多いものとなる。
In an X-ray fluoroscope having a recursive filter and having an image holding function, storage of output image data for the recursive filter F and holding of the image data are separately performed as shown in FIG. Storage devices MB and ML. This requires a storage device for each and the controller CNT also needs a means to control the storage device ML for last image hold or exposure monitoring.
It has many components.

【0009】このことは、X線透視装置に限らず被写体
を撮影した画像データについてリカーシブフィルタリン
グを行いかつイメージ保持を行う画像処理装置に共通す
る問題である。
This is a problem common to not only the X-ray fluoroscopic apparatus but also an image processing apparatus that performs recursive filtering and holds an image of image data of a subject.

【0010】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので、その目的は、リカーシブフィルタ機能とイメ
ージ保持機能を共通の構成要素で実現できる画像処理方
法および画像処理装置並びにX線透視装置を実現するこ
とである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing method, an image processing apparatus, and an X-ray fluoroscope which can realize a recursive filter function and an image holding function with common components. It is to be realized.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決する第
1の手段は、被写体を撮影して得られる画像についての
現フレームの入力画像データと前フレームの出力画像デ
ータとの差を求め、この差のデータを単極性の変換特性
と双極性の変換特性とに切り換え可能な変換特性によっ
て変換し、この変換されたデータと前記前フレームの出
力画像データを加算することにより現フレームの出力画
像データを求めることを特徴とする画像処理方法であ
る。
The first means for solving the above-mentioned problems is to find the difference between the input image data of the current frame and the output image data of the previous frame for an image obtained by photographing a subject, The difference data is converted by a conversion characteristic that can be switched between a unipolar conversion characteristic and a bipolar conversion characteristic, and the converted image and the output image data of the previous frame are added to output the output image of the current frame. An image processing method characterized by obtaining data.

【0012】前記の課題を解決する第2の手段は、被写
体を撮影して得られる画像についての現フレームの入力
画像データと前フレームの出力画像データとの差を求め
る減算手段と、双極性の変換特性を有する第1の変換手
段と、単極性の変換特性を有する第2の変換手段と、前
記減算手段の出力データを前記第1の変換手段と前記第
2の変換手段のうち何れで変換するかを選択する選択手
段と、前記第1の変換手段と前記第2の変換手段のうち
前記選択手段で選択された変換手段によって変換された
出力データと前記前フレームの出力画像データとを加算
することにより現フレームの出力画像データを求める加
算手段とを具備することを特徴とする画像処理装置であ
る。
A second means for solving the above-mentioned problems is a subtraction means for obtaining a difference between the input image data of the current frame and the output image data of the previous frame for an image obtained by photographing a subject, and a bipolar means. First conversion means having conversion characteristics, second conversion means having unipolar conversion characteristics, and output data of the subtraction means is converted by either the first conversion means or the second conversion means. Selecting means for selecting whether or not to add, the output data converted by the converting means selected by the selecting means of the first converting means and the second converting means, and the output image data of the previous frame are added. The image processing device is characterized by further comprising: an addition unit that obtains output image data of the current frame.

【0013】前記の課題を解決する第3の手段は、X線
照射手段と、前記X線照射手段から照射されて被写体を
透過したX線像を形成するX線像形成手段と、前記X線
像形成手段によって形成されたX線像について複数のフ
レームの入力画像データを形成する画像データ形成手段
と、出力画像データを表示する表示手段とを有するX線
透視装置において、被写体を撮影して得られる画像につ
いての現フレームの入力画像データと前フレームの出力
画像データとの差を求める減算手段と、双極性の変換特
性を有する第1の変換手段と、単極性の変換特性を有す
る第2の変換手段と、前記減算手段の出力データを前記
第1の変換手段と前記第2の変換手段のうち何れで変換
するかを選択する選択手段と、前記第1の変換手段と前
記第2の変換手段のうち前記選択手段で選択された変換
手段によって変換された出力データと前記前フレームの
出力画像データとを加算することにより現フレームの出
力画像データを求める加算手段とを具備することを特徴
とするX線透視装置である。
A third means for solving the above-mentioned problems is an X-ray irradiating means, an X-ray image forming means for forming an X-ray image irradiated from the X-ray irradiating means and transmitted through a subject, and the X-ray. An X-ray fluoroscope having image data forming means for forming input image data of a plurality of frames for an X-ray image formed by the image forming means, and display means for displaying output image data is obtained by photographing a subject. Subtracting means for obtaining the difference between the input image data of the current frame and the output image data of the previous frame for the captured image, a first converting means having a bipolar conversion characteristic, and a second converting means having a unipolar conversion characteristic. Converting means, selecting means for selecting which of the first converting means and the second converting means the output data of the subtracting means is converted, the first converting means and the second converting means means X is provided with an addition unit that obtains output image data of the current frame by adding the output data converted by the conversion unit selected by the selection unit and the output image data of the previous frame. It is a fluoroscope.

【0014】[0014]

【作用】課題を解決する第1の手段では、現フレームの
入力画像データと前フレームの出力画像データとの差の
データを単極性の変換特性で変換することにより前フレ
ームの出力画像データを保持し、双極性の変換特性で変
換することによりリカーシブフィルタリング処理を行
う。
According to the first means for solving the problem, the output image data of the previous frame is held by converting the data of the difference between the input image data of the current frame and the output image data of the previous frame with a unipolar conversion characteristic. Then, recursive filtering processing is performed by converting with the bipolar conversion characteristic.

【0015】課題を解決する第2および第3の手段で
は、切り換え入力手段と切り換え出力手段による入出力
データの切り換えに伴い、第1の変換手段の双極性の変
換特性を利用することによりリカーシブフィルタリング
処理を行い、第2の変換手段の単極性の変換特性を利用
することにより前フレームの出力画像データを保持す
る。
In the second and third means for solving the problems, recursive filtering is performed by utilizing the bipolar conversion characteristic of the first conversion means in accordance with the switching of the input / output data by the switching input means and the switching output means. Processing is performed and the output image data of the previous frame is held by utilizing the unipolar conversion characteristic of the second conversion means.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明実施例の画像処理装置の構成
を示すブロック図、図2は本発明実施例のX線透視装置
の構成を示すブロック図である。なお、本発明実施例の
画像処理方法は、本発明実施例の装置の動作で示され
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an X-ray fluoroscopic apparatus according to an embodiment of the present invention. The image processing method of the embodiment of the present invention is shown by the operation of the apparatus of the embodiment of the present invention.

【0017】まず、図2により、本発明実施例のX線透
視装置について説明する。X線発生器1は、被写体2に
向けてX線を照射するものである。このX線発生器1
は、本発明におけるX線照射手段の一実施例である。テ
ーブル3は、被写体2を搭載するものである。テーブル
3は、例えば炭素繊維やアルミニウムのようなX線に対
して透過性を有する材料によって構成されており、テー
ブル送り機構4によって駆動されて、テーブル面に沿っ
て2次元的に移動できるようになっている。位置検出器
5は、テーブル2の位置を検出するものである。
First, the X-ray fluoroscopic apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The X-ray generator 1 irradiates the subject 2 with X-rays. This X-ray generator 1
Is an embodiment of the X-ray irradiation means in the present invention. The table 3 carries the subject 2. The table 3 is made of a material that is transparent to X-rays, such as carbon fiber or aluminum, and is driven by the table feed mechanism 4 so that it can move two-dimensionally along the table surface. Has become. The position detector 5 detects the position of the table 2.

【0018】イメージ・インテンシファイヤ6は、被写
体2とテーブル3を透過して入射したX線による蛍光像
を光電子増倍により増強するものである。このイメージ
・インテンシファイヤ6は、本発明におけるX線像形成
手段の一実施例である。
The image intensifier 6 enhances the fluorescent image by the X-rays which has been transmitted through the subject 2 and the table 3 and is incident by photoelectron multiplication. The image intensifier 6 is an embodiment of the X-ray image forming means in the present invention.

【0019】TVカメラ7は、イメージ・インテンシフ
ァイヤ6の出力像を撮影し、その撮影画像を走査線で分
解したアナログ(analog)映像信号を出力するものであ
る。アナログ映像信号は所定のフレームレート(frame r
ate)例えば30Hzで出力される。TVカメラ7は本発
明における画像データ形成手段の一実施例である。
The TV camera 7 photographs the output image of the image intensifier 6 and outputs an analog video signal obtained by decomposing the photographed image with scanning lines. The analog video signal has a predetermined frame rate (frame r
ate) Output at 30 Hz, for example. The TV camera 7 is an embodiment of the image data forming means in the present invention.

【0020】支持台8は、テーブル3を支持するととも
に、テーブル送り機構4、位置検出器5、メージ・イン
テンシファイヤ6およびTVカメラ7を下部の空間に収
容するものである。
The support base 8 supports the table 3 and houses the table feed mechanism 4, the position detector 5, the image intensifier 6 and the TV camera 7 in the lower space.

【0021】画像入力装置10は、TVカメラ7から与
えられるアナログ映像信号をディジタル(digital) 画像
データに変換して入力画像データのフレームを形成する
とともに、この入力画像データを画素毎にリカーシブフ
ィルタ装置11に入力するものである。この画像入力装
置10は、本発明における画像データ形成手段の一実施
例である。
The image input device 10 converts an analog video signal supplied from the TV camera 7 into digital image data to form a frame of the input image data, and the input image data is recursive filter device for each pixel. 11 is input. The image input device 10 is an embodiment of the image data forming means in the present invention.

【0022】リカーシブフィルタ装置11は入力画像デ
ータについてリカーシブフィルタリング処理を行なうも
のである。リカーシブフィルタ装置11については後に
詳しく説明する。
The recursive filter device 11 performs recursive filtering processing on input image data. The recursive filter device 11 will be described in detail later.

【0023】表示装置13はリカーシブフィルタ装置1
1の出力画像データに基づいて画像を表示するものであ
る。表示装置13は本発明における表示手段の一実施例
である。制御装置15は、X線発生器1、テーブル送り
機構4、画像入力装置10、リカーシブフィルタ装置1
1および表示装置13の動作を制御するものである。制
御装置15には位置検出器5からテーブル3の位置信号
が入力される。操作装置16は操作者によって操作され
制御装置15に指令を与えるものである。
The display device 13 is a recursive filter device 1.
The image is displayed based on the output image data of No. 1. The display device 13 is an embodiment of the display means in the present invention. The control device 15 includes an X-ray generator 1, a table feed mechanism 4, an image input device 10, and a recursive filter device 1.
1 and the operation of the display device 13. The position signal of the table 3 is input from the position detector 5 to the control device 15. The operation device 16 is operated by an operator and gives a command to the control device 15.

【0024】次に、図1によりリカーシブフィルタ装置
11について説明する。減算装置114は画像入力装置
10から与えられる現フレームの入力画像データIi
画像バッファ装置113から与えられる前フレームの出
力画像データDi-1 の差のデータΔ(=Ii −Di-1
を求めるものである。減算装置114は本発明における
減算手段の一実施例である。
Next, the recursive filter device 11 will be described with reference to FIG. Subtraction device 114 data of the difference between the output image data D i-1 of the previous frame supplied from the input image data I i and image buffer device 113 of the current frame supplied from the image input unit 10 Δ (= I i -D i- 1 )
Is to seek. The subtracting device 114 is an embodiment of the subtracting means in the present invention.

【0025】画像バッファ(buffer)装置113は制御装
置15による制御の下で現フレームの入力画像データI
i に対応する前フレームの出力画像データDi-1 を出力
するものである。
The image buffer device 113 controls the input image data I of the current frame under the control of the controller 15.
and outputs the output image data D i-1 of the previous frame corresponding to i.

【0026】切換装置116は差のデータΔをルックア
ップテーブル(look-up table) 装置111または112
に切り換え入力するものである。切換装置116の切り
換えは制御装置15によって制御される。切換装置11
6は本発明における選択手段の一実施例である。
The switching device 116 converts the difference data Δ into a look-up table device 111 or 112.
The input is switched to. The switching of the switching device 116 is controlled by the control device 15. Switching device 11
6 is an embodiment of the selecting means in the present invention.

【0027】ルックアップテーブル装置111,112
はそれぞれルックアップテーブルを有し、それを用いて
減算装置114から与えられる入力データΔを出力デー
タkΔ(=k(Ii −Di-1 ))に変換するものであ
る。kは変換係数である。このようなルックアップテー
ブル装置111,112は例えばROM(read only mem
ory)によって実現される。勿論RAM(random access m
emory)によって実現し変換係数kを自由に書換えできる
ようにしても良い。
Look-up table devices 111, 112
Respectively have a look-up table, which is used to convert the input data Δ given from the subtraction unit 114 into the output data kΔ (= k (I i −D i−1 )). k is a conversion coefficient. Such lookup table devices 111 and 112 are, for example, ROM (read only mem)
ory). Of course RAM (random access m
emory) so that the conversion coefficient k can be freely rewritten.

【0028】ルックアップテーブル装置111は本発明
における第1の変換手段の一実施例である。ルックアッ
プテーブル装置112は本発明における第2の変換手段
の一実施例である。
The look-up table device 111 is an embodiment of the first conversion means of the present invention. The look-up table device 112 is an embodiment of the second conversion means of the present invention.

【0029】ルックアップテーブル装置111の入出力
変換特性は例えば図3に示すような1次関数となるよう
に定められている。この1次関数の傾斜が変換係数kで
ある。kは1以下に定められる。なお、係数を1にする
と入力データΔをそのまま出力する入出力特性になる。
この状態はスルー(through) と呼ばれる。
The input / output conversion characteristic of the look-up table device 111 is set to be a linear function as shown in FIG. 3, for example. The slope of this linear function is the conversion coefficient k. k is set to 1 or less. When the coefficient is set to 1, the input / output characteristic is that the input data Δ is output as it is.
This condition is called through.

【0030】ルックアップテーブル装置112の入出力
特性は例えば図4に示すように、正の入力に対しては出
力が1次関数となるように定められ、負の入力に対して
は出力が0になるように定められる。これを単極性の変
換特性と呼ぶ。これに対し図3の変換特性を双極性の変
換特性と呼ぶ。
The input / output characteristics of the look-up table device 112 are determined so that the output becomes a linear function for a positive input and the output is 0 for a negative input, as shown in FIG. Is determined to be. This is called a unipolar conversion characteristic. On the other hand, the conversion characteristic of FIG. 3 is called a bipolar conversion characteristic.

【0031】切換装置117はルックアップテーブル装
置111または112の出力データkΔを選択出力する
ものである。この切換装置117の切り換えは制御装置
15によって制御される。切り換え装置117は本発明
における選択手段の一実施例である。
The switching device 117 selectively outputs the output data kΔ of the look-up table device 111 or 112. The switching of the switching device 117 is controlled by the control device 15. The switching device 117 is an embodiment of the selection means in the present invention.

【0032】加算装置115は切換装置117によって
選択された出力データkΔと画像バッファ装置113か
ら与えられる前フレームの出力画像データDi-1 との和
を求め、現フレームの出力画像データDi を形成するも
のである。加算装置115は本発明における加算手段の
一実施例である。現フレームの出力画像データDi は制
御装置15による制御の下に画像バッファ装置113に
記憶される。
The adder 115 obtains the sum of the output image data D i-1 of the previous frame supplied from the output data kΔ image buffer device 113 selected by the switching device 117, an output image data D i of the current frame To form. The adding device 115 is an embodiment of the adding means in the present invention. The output image data D i of the current frame is stored in the image buffer device 113 under the control of the control device 15.

【0033】加算装置115の出力データすなわち現フ
レームの出力画像データDi は次式で表される。
The output data of the adder 115, that is, the output image data D i of the current frame is expressed by the following equation.

【0034】[0034]

【数2】 [Equation 2]

【0035】(2)式は前記の(1)式と同じ形式にな
り、リーシブフィルタリングが行われることを示してい
る。(2)式と(1)式を対比すると、係数(1−k)
およびkがそれぞれ係数aおよびbに相当する。両係数
の和が1となるのはいうまでもない。係数kが小さいほ
ど前フレームの出力画像データDi-1 の影響が大きくな
るとともに現フレームの入力画像データIi の影響が小
さくなって、リカーシブフィルタの利きが強くなる。
The equation (2) has the same format as the equation (1) and indicates that the recessive filtering is performed. Comparing equation (2) with equation (1), coefficient (1-k)
And k correspond to the coefficients a and b, respectively. It goes without saying that the sum of both coefficients is 1. The smaller the coefficient k, the larger the influence of the output image data D i-1 of the previous frame and the smaller the influence of the input image data I i of the current frame, and the stronger the effectiveness of the recursive filter.

【0036】なお、係数kが1のときはWhen the coefficient k is 1,

【0037】[0037]

【数3】 (Equation 3)

【0038】となって、スルーとなる。また、kが0の
ときは
Then, it becomes a through. When k is 0,

【0039】[0039]

【数4】 [Equation 4]

【0040】となって、前フレームの出力画像データD
i-1 が保持される。次に、本発明実施例の装置の動作を
説明する。X線発生器1から照射されたX線が被写体2
とテーブル3を透過してイメージ・インテンシファイヤ
6に入射する。入射X線による蛍光像がイメージ・イン
テンシファイヤ6で増強されてTVカメラ7で撮影さ
れ、所定のフレームレート(frame rate)(例えば30H
z)のアナログ映像信号として画像入力装置10に入力
される。
Then, the output image data D of the previous frame
i-1 is retained. Next, the operation of the apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. The X-ray emitted from the X-ray generator 1 is the subject 2
Then, the light passes through the table 3 and enters the image intensifier 6. The fluorescence image by the incident X-ray is intensified by the image intensifier 6 and photographed by the TV camera 7, and a predetermined frame rate (for example, 30H).
It is input to the image input device 10 as a z) analog video signal.

【0041】画像入力装置10は、入力のアナログ映像
信号からディジタルの入力画像データを形成する。入力
画像データはフレーム毎に形成される。現フレームの画
像データIi は画素毎にリカーシブフィルタ装置11に
入力される。
The image input device 10 forms digital input image data from an input analog video signal. Input image data is formed for each frame. The image data I i of the current frame is input to the recursive filter device 11 for each pixel.

【0042】リカーシブフィルタ装置11においては、
現フレームの画像データIi と同順で前フレームの出力
画像データDi-1 が画素毎に画像バッファ装置113か
ら読み出される。この出力画像データDi-1 は減算装置
114、加算装置115および表示装置13に与えられ
る。
In the recursive filter device 11,
The output image data D i-1 of the previous frame is read from the image buffer device 113 for each pixel in the same order as the image data I i of the current frame. The output image data D i-1 is given to the subtracting device 114, the adding device 115 and the display device 13.

【0043】表示装置13は出力画像データDi-1 に基
づいて画像を表示する。減算装置114は現フレームの
画像データIi と前フレームの出力画像データDi-1
の差のデータΔを求める。差のデータΔは切換装置11
6,117の切り換え状態に応じてルックアップテーブ
ル装置111または112によって出力データkΔに変
換される。
The display device 13 displays an image based on the output image data D i-1 . The subtraction device 114 obtains the difference data Δ between the image data I i of the current frame and the output image data D i-1 of the previous frame. The difference data Δ is the switching device 11
The output data kΔ is converted by the look-up table device 111 or 112 in accordance with the switching state of 6, 117.

【0044】X線透視を行う場合は切換装置116,1
17がa接点側に切り換えられており、ルックアプテー
ブル装置111により図3に示すような入出力特性に従
って変換される。図3の入出力特性では変換係数kが入
力データの正負に関わらず一定であるから、差データΔ
の極性が正負いずれのものであってもそれに比例した出
力データkΔに変換される。一般的には変換係数kが1
より小さく定められているから出力データkΔは入力デ
ータΔよりも縮小されたものになる。
When performing X-ray fluoroscopy, the switching devices 116, 1
Reference numeral 17 is switched to the a-contact side, and is converted by the look-up table device 111 according to the input / output characteristics shown in FIG. In the input / output characteristic of FIG. 3, since the conversion coefficient k is constant regardless of whether the input data is positive or negative, the difference data Δ
Regardless of whether the polarity is positive or negative, it is converted into output data kΔ proportional to it. Generally, the conversion coefficient k is 1
Since it is determined to be smaller, the output data kΔ is smaller than the input data Δ.

【0045】このような出力データkΔが加算装置11
5によって前フレームの出力画像データDi-1 と加算さ
れ、(2)式で与えられるような現フレームの出力画像
データDi すなわちリカーシブフィルタリング処理され
た出力画像データが得られる。
Such output data kΔ is added by the adder 11
5 is added to the output image data D i-1 of the previous frame to obtain the output image data D i of the current frame as given by the equation (2), that is, the output image data subjected to the recursive filtering process.

【0046】現フレームの出力画像データDi は画像バ
ッファ装置113に記憶される。画像バッファ装置11
3に記憶された現フレームの出力画像データは次のフレ
ームで表示装置13に出力される。このような動作がフ
レーム毎に繰り返され、表示装置13にはリカーシブフ
ィルタリング処理されたX線透視像が表示される。
The output image data D i of the current frame is stored in the image buffer device 113. Image buffer device 11
The output image data of the current frame stored in 3 is output to the display device 13 in the next frame. Such an operation is repeated for each frame, and the display device 13 displays the X-ray fluoroscopic image subjected to the recursive filtering process.

【0047】次に、ラストイメージ・ホールドを行う場
合の動作について説明する。動作説明図を図5に示す。
操作装置16が操作されて操作信号Iがオフ(off) にさ
れる。この操作信号Iのオフに従い、制御装置15は切
換装置116,117をb接点側に切り換え、切り換え
状態信号IIの確定にともなってX線照射制御信号IIIを
オフにする。これによってX線発生器1はX線照射を停
止し(X線照射IV)、被写体2の透視が終了する。
Next, the operation when performing the last image hold will be described. An operation explanatory diagram is shown in FIG.
The operation device 16 is operated and the operation signal I is turned off. When the operation signal I is turned off, the control device 15 switches the switching devices 116 and 117 to the b contact side, and turns off the X-ray irradiation control signal III when the switching state signal II is confirmed. As a result, the X-ray generator 1 stops the X-ray irradiation (X-ray irradiation IV), and the fluoroscopy of the subject 2 ends.

【0048】切換装置116,117がb接点側に切り
換えられると、差のデータΔはルックアプテーブル装置
112により図4に示すような入出力特性に従って変換
されるようになる。図4の入出力特性は、変換係数が、
入力データが正のとき0<k<1、負のときはk=0と
なる単極性のものである。
When the switching devices 116 and 117 are switched to the b-contact side, the difference data Δ is converted by the look-up table device 112 according to the input / output characteristics as shown in FIG. In the input / output characteristics of FIG. 4, the conversion coefficient is
When the input data is positive, 0 <k <1, and when the input data is negative, k = 0.

【0049】X線の照射が停止したので現フレームの入
力画像データIi は前フレームの出力画像データDi-1
より小さくなる。このため差のデータΔは負となって変
換係数k=0での変換が行われる。したがって現フレー
ムの出力画像データDi は前記(4)式で与えられるも
のとなる。すなわち現フレームの出力画像データDi
前フレームの出力画像データDi-1 と同じ値に保持さ
れ、ラストイメージ・ホールドが行われる。
Since the X-ray irradiation is stopped, the input image data I i of the current frame is the output image data D i-1 of the previous frame.
It gets smaller. Therefore, the difference data Δ becomes negative, and conversion is performed with the conversion coefficient k = 0. Therefore, the output image data D i of the current frame is given by the equation (4). That is, the output image data D i of the current frame is held at the same value as the output image data D i-1 of the previous frame, and the last image hold is performed.

【0050】露出モニタリングを行うときも、試験的な
X線照射の後に上記と同様の手順でX線照射を停止する
ことによりモニタリング用の透視像が保持される。な
お、X線透視装置を実施例として本発明を説明したが、
本発明は、X線透視装置に限らずX線以外の放射線、
光、電磁波または超音波等の種々の波動もしくは物理現
象を利用して被写体を撮影する各種の画像撮影装置に実
施することができる。
Also during exposure monitoring, a fluoroscopic image for monitoring is held by stopping the X-ray irradiation in the same procedure as above after the trial X-ray irradiation. Although the present invention has been described by taking the X-ray fluoroscope as an example,
The present invention is not limited to X-ray fluoroscopy equipment, and radiation other than X-rays,
It can be implemented in various image capturing devices that capture an object using various waves or physical phenomena such as light, electromagnetic waves, and ultrasonic waves.

【0051】また、ルックアップテーブル装置112の
単極性の変換特性としては、図4の特性に代えて図6に
示すような特性にしても良い。このような特性にする
と、差のデータΔが正になったとき画像の保持が行われ
る。この場合は前記の場合とは逆に入力画像データIi
が増加したときにイメージホールドが働く。
The unipolar conversion characteristic of the look-up table device 112 may be the characteristic shown in FIG. 6 instead of the characteristic shown in FIG. With such a characteristic, the image is held when the difference data Δ becomes positive. In this case, contrary to the above case, the input image data I i
Image hold works when is increased.

【0052】また、変換手段の実施例として説明したル
ックアップテーブル装置は、所望の入出力特性が容易に
実現できる点で好ましいが、必ずしもルックアップテー
ブル装置に限るものではなく、例えば関数発生装置等入
力信号に対して所定の関数関係にある出力信号を生じる
ものであればよい。
Further, the look-up table device described as the embodiment of the converting means is preferable in that desired input / output characteristics can be easily realized, but the look-up table device is not necessarily limited to the look-up table device. It may be any as long as it produces an output signal having a predetermined functional relationship with the input signal.

【0053】また、変換手段の入出力特性として1次関
数による直線的なものを示したが、必ずしもそれに限る
ものではなく、適宜の曲線に沿ったものであってもよ
い。
Further, the input / output characteristic of the converting means is shown as a linear one by a linear function, but the input / output characteristic is not necessarily limited to this, and may follow an appropriate curve.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
被写体を撮影して得られる画像についての現フレームの
入力画像データと前フレームの出力画像データとの差を
求め、この差のデータを単極性の変換特性と双極性の変
換特性とに切り換え可能な変換特性によって変換し、こ
の変換されたデータと前記前フレームの出力画像データ
を加算することにより現フレームの出力画像データを求
めるようにしたので、リカーシブフィルタ機能とイメー
ジ保持機能を共通の構成要素で実現できる画像処理方法
および画像処理装置並びにX線透視装置を実現すること
ができるという効果が得られる。
As described in detail above, the present invention provides
It is possible to find the difference between the input image data of the current frame and the output image data of the previous frame for the image obtained by shooting the subject, and switch the difference data between the unipolar conversion characteristic and the bipolar conversion characteristic. Since the output image data of the current frame is obtained by adding the converted image and the output image data of the previous frame by the conversion characteristic, the recursive filter function and the image holding function are common components. The image processing method, the image processing device, and the X-ray fluoroscope that can be realized can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施例の装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明実施例におけるルックアップテーブル装
置の入出力特性を示す線図である。
FIG. 3 is a diagram showing input / output characteristics of a look-up table device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明実施例におけるルックアップテーブル装
置の入出力特性を示す線図である。
FIG. 4 is a diagram showing input / output characteristics of the look-up table device in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明実施例の動作説明図である。FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the embodiment of the present invention.

【図6】本発明実施例におけるルックアップテーブル装
置の入出力特性を示す線図である。
FIG. 6 is a diagram showing input / output characteristics of the look-up table device in the embodiment of the present invention.

【図7】従来例の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 X線発生器 2 被写体 3 テーブル 4 テーブル送り機構 5 位置検出器 6 イメージ・インテンシファイヤ 7 TVカメラ 8 支持台 10 画像入力装置 11 リカーシブフィルタ装置 13 表示装置 15 制御装置 16 操作装置 111,112 ルックアップテーブル装置 113 画像バッファ装置 114 減算装置 115 加算装置 116,117 切換装置 1 X-ray generator 2 Subject 3 Table 4 Table feed mechanism 5 Position detector 6 Image intensifier 7 TV camera 8 Support stand 10 Image input device 11 Recursive filter device 13 Display device 15 Control device 16 Operating device 111, 112 Look Up table device 113 Image buffer device 114 Subtraction device 115 Addition device 116, 117 Switching device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮影して得られる画像について
の現フレームの入力画像データと前フレームの出力画像
データとの差を求め、この差のデータを単極性の変換特
性と双極性の変換特性とに切り換え可能な変換特性によ
って変換し、この変換されたデータと前記前フレームの
出力画像データを加算することにより現フレームの出力
画像データを求めることを特徴とする画像処理方法。
1. A difference between input image data of a current frame and output image data of a previous frame of an image obtained by photographing a subject is obtained, and the difference data is used to obtain a unipolar conversion characteristic and a bipolar conversion characteristic. And an output image data of the current frame is obtained by adding the converted data and the output image data of the previous frame.
【請求項2】 被写体を撮影して得られる画像について
の現フレームの入力画像データと前フレームの出力画像
データとの差を求める減算手段と、双極性の変換特性を
有する第1の変換手段と、単極性の変換特性を有する第
2の変換手段と、前記減算手段の出力データを前記第1
の変換手段と前記第2の変換手段のうち何れで変換する
かを選択する選択手段と、前記第1の変換手段と前記第
2の変換手段のうち前記選択手段で選択された変換手段
によって変換された出力データと前記前フレームの出力
画像データとを加算することにより現フレームの出力画
像データを求める加算手段とを具備することを特徴とす
る画像処理装置。
2. A subtracting means for obtaining a difference between input image data of a current frame and output image data of a previous frame of an image obtained by photographing a subject, and a first converting means having a bipolar conversion characteristic. , Second conversion means having a unipolar conversion characteristic, and the output data of the subtraction means to the first conversion means.
Selecting means for selecting which of the converting means and the second converting means to convert, and converting by the converting means selected by the selecting means of the first converting means and the second converting means. An image processing apparatus comprising: an addition unit that obtains the output image data of the current frame by adding the generated output data and the output image data of the previous frame.
【請求項3】 X線照射手段と、前記X線照射手段から
照射されて被写体を透過したX線像を形成するX線像形
成手段と、前記X線像形成手段によって形成されたX線
像について複数のフレームの入力画像データを形成する
画像データ形成手段と、出力画像データを表示する表示
手段とを有するX線透視装置において、被写体を撮影し
て得られる画像についての現フレームの入力画像データ
と前フレームの出力画像データとの差を求める減算手段
と、双極性の変換特性を有する第1の変換手段と、単極
性の変換特性を有する第2の変換手段と、前記減算手段
の出力データを前記第1の変換手段と前記第2の変換手
段のうち何れで変換するかを選択する選択手段と、前記
第1の変換手段と前記第2の変換手段のうち前記選択手
段で選択された変換手段によって変換された出力データ
と前記前フレームの出力画像データとを加算することに
より現フレームの出力画像データを求める加算手段とを
具備することを特徴とするX線透視装置。
3. An X-ray irradiating unit, an X-ray image forming unit that forms an X-ray image irradiated from the X-ray irradiating unit and transmitted through a subject, and an X-ray image formed by the X-ray image forming unit. In the X-ray fluoroscope having image data forming means for forming input image data of a plurality of frames and display means for displaying output image data, the input image data of the current frame for the image obtained by photographing the subject And subtraction means for obtaining the difference between the output image data of the previous frame, a first conversion means having a bipolar conversion characteristic, a second conversion means having a unipolar conversion characteristic, and output data of the subtraction means. Selecting means for selecting which of the first converting means and the second converting means is to be used, and the selecting means of the first converting means and the second converting means. conversion An X-ray fluoroscopic apparatus comprising: an addition unit that obtains the output image data of the current frame by adding the output data converted by the unit and the output image data of the previous frame.
JP7147328A 1995-06-14 1995-06-14 Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system Pending JPH08339440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147328A JPH08339440A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147328A JPH08339440A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339440A true JPH08339440A (en) 1996-12-24

Family

ID=15427704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147328A Pending JPH08339440A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339440A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010159A (en) * 2001-07-04 2003-01-14 Hitachi Medical Corp X-ray equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010159A (en) * 2001-07-04 2003-01-14 Hitachi Medical Corp X-ray equipment
JP4689885B2 (en) * 2001-07-04 2011-05-25 株式会社日立メディコ X-ray equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0092767B1 (en) Method and apparatus for x-ray image subtraction
US7295652B2 (en) X-ray image diagnostic apparatus
JP3410778B2 (en) Recursive filter, X-ray diagnostic device
JPH08339440A (en) Image processing method, image processor and x-ray fluoroscopic system
JPH0654257A (en) Digital subtraction angiography device
JPH1013740A (en) Image processing method, image processor and x-ray radiographic and fluoroscopic system
JPH07322240A (en) Image processor
JPH03277348A (en) X-ray radiographing device
JPS60230785A (en) X ray television fluoroscopic apparatus
JPH04207366A (en) X-ray radiographing device
JP3028626B2 (en) X-ray fluoroscopic image processing device
JP2005027913A (en) X-ray image pickup device
JPH0951890A (en) Method and apparatus for x-ray radiography
JPH06169906A (en) X-ray image diagnostic system
JPH04168883A (en) X-ray fluroscopic photographing apparatus
JP2003010159A (en) X-ray equipment
JP2590805B2 (en) X-ray fluoroscopy
JPH0917594A (en) X-ray photographic device
JPH11290306A (en) X-ray apparatus
JPH05228133A (en) X-ray image diagnostic system
JPH06259543A (en) Picture processor
JPH05122610A (en) X-ray radiographing device
JPS63300743A (en) Digital x-ray apparatus
JPH11259647A (en) X-ray photographing device
JPH0795976A (en) X-ray diagnostic apparatus