JPH0833855B2 - Hotspot data management processing method - Google Patents

Hotspot data management processing method

Info

Publication number
JPH0833855B2
JPH0833855B2 JP1144637A JP14463789A JPH0833855B2 JP H0833855 B2 JPH0833855 B2 JP H0833855B2 JP 1144637 A JP1144637 A JP 1144637A JP 14463789 A JP14463789 A JP 14463789A JP H0833855 B2 JPH0833855 B2 JP H0833855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database
hotspot
access status
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1144637A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0310343A (en
Inventor
義徳 下雅意
克己 林
一彦 斉藤
政昭 三谷
知博 林
裕 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1144637A priority Critical patent/JPH0833855B2/en
Publication of JPH0310343A publication Critical patent/JPH0310343A/en
Publication of JPH0833855B2 publication Critical patent/JPH0833855B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バス結合される共用メモリを備えたマルチプロセッサ
システムによるデータベース処理におけるホットスポッ
トデータ管理処理方式に関し, 頻繁に更新されるデータベースのリソースについて,
異常があった場合に,そのリカバリ処理時間を短縮する
手段を提供することを目的とし, データベースの各リソースに対するアクセス状況が登
録されるデータベースアクセス状況表と,データベース
アクセス状況表に登録されたアクセス状況により,ホッ
トスポットデータを判定するホットスポットデータ判定
部と,ホットスポットデータと判定されたデータが格納
される上記共用メモリ内に設けられるホットスポット用
バッファとを備え,アクセス頻度が多いデータまたはロ
ーカルメモリに長時間滞在するデータについて,ホット
スポットデータとして,共用メモリ上に配置するように
構成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Outline] Regarding a hotspot data management processing method in database processing by a multiprocessor system having a bus-coupled shared memory, frequently updated database resources are described.
The database access status table in which the access status to each resource of the database is registered, and the access status registered in the database access status table for the purpose of providing a means for shortening the recovery processing time in the event of an error The hot spot data determination unit for determining hot spot data, and the hot spot buffer provided in the shared memory for storing the data determined to be hot spot data are provided. Data that stays for a long time is placed in the shared memory as hot spot data.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は,バス結合される共用メモリを備えたマルチ
プロセッサシステムによるデータベース処理におけるホ
ットスポットデータ管理処理方式に関する。
The present invention relates to a hotspot data management processing method in database processing by a multiprocessor system having a shared memory connected to a bus.

マルチプロセッサシステムは,密結合マルチプロセッ
サシステムと,疎結合マルチプロセッサシステムとに大
別されるが,さらにこれらを複合させたものや,密結合
と疎結合との中間的なものなど,多種多様のシステム構
成が,実用化されてきている。
The multiprocessor system is roughly classified into a tightly coupled multiprocessor system and a loosely coupled multiprocessor system. Further, there are various types such as a composite of these and an intermediate one between the tightly coupled and the loosely coupled. The system configuration has been put to practical use.

一方,データベース管理システムを,1つのプロセッサ
上で実現するには,レスポンスにある程度の限界がある
という問題や,プロセッサ異常時からの回復に時間がか
かるという問題から,複数のプロセッサを上手に組み合
わせて処理する技術が必要とされている。
On the other hand, to implement a database management system on a single processor, there is a certain limit to the response, and it takes time to recover from a processor failure. Processing techniques are needed.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第9図は従来技術の例を示す。 FIG. 9 shows an example of the prior art.

第9図(イ)は従来のマルチプロセッサによるデータ
ベース処理システムの例を示している。各プロセッサモ
ジュール11は,それぞれCPUおよびローカルメモリ24を
持つ処理装置であり,これらのプロセッサモジュール11
は,バス結合され,プロセッサ間通信が可能になってい
る。
FIG. 9A shows an example of a conventional multiprocessor database processing system. Each processor module 11 is a processing device having a CPU and a local memory 24.
Are bus-coupled to enable inter-processor communication.

データベースのリソース(資源)27は,通常,データ
ベース中のあるデータ集合の単位で,アクセスが管理さ
れる。この単位は,例えばファイルレベルのこともあ
り,レコードレベルのこともある。
Access to a database resource (resource) 27 is usually managed in units of a certain data set in the database. This unit may be, for example, a file level or a record level.

このリソース27に対するアクセスでは,アクセス競合
によるデータ矛盾の発生防止や,障害発生時における復
旧など,データの完全性を維持するためのインテグリテ
ィ保証を行わなければならない。
In the access to the resource 27, it is necessary to perform integrity guarantee for maintaining data integrity, such as prevention of occurrence of data inconsistency due to access competition and recovery in the event of failure.

従来,第9図(イ)に示すようなシステムでは,二次
記憶のデータベース実体格納部13に格納されたデータに
ついて,各プロセッサモジュール11の担当するリソース
27が,あらかじめ静的にまたは負荷状況に応じて動的に
決められ,その各リソース27に対するインテグリティ保
証を,各プロセッサモジュール11が局部的に行うように
なっている。
Conventionally, in the system as shown in FIG. 9 (a), regarding the data stored in the database entity storage unit 13 of the secondary storage, the resources that each processor module 11 is in charge of.
27 are determined statically in advance or dynamically according to the load situation, and each processor module 11 locally guarantees the integrity of each resource 27.

各プロセッサモジュール11では,第9図(ロ)に示す
ように,ローカルメモリ24内にデータベースバッファ26
を設け,データベースに対する参照・更新要求がある
と,データベースアクセスモジュール51が,要求された
データを,データベースバッファ26に読み出す。データ
ベースバッファ26の領域は,例えばLRUによる管理が行
われる。データベースバッファ26内のデータに対する更
新があると,異常時におけるリカバリのために,ログ管
理部52により,更新前データまたは更新後データのログ
データL1,L2,…を採取する。(参考文献1:Gray,J.N.[1
978].“Notes on data base operating systems"RJ21
88,IBM,San Jose,Calif.)。
In each processor module 11, as shown in FIG. 9B, the database buffer 26 is stored in the local memory 24.
When there is a reference / update request for the database, the database access module 51 reads the requested data into the database buffer 26. The area of the database buffer 26 is managed by LRU, for example. When the data in the database buffer 26 is updated, the log management unit 52 collects the log data L1, L2, ... Of the pre-update data or the post-update data for recovery in the event of an abnormality. (Reference 1: Gray, JN [1
978]. "Notes on data base operating systems" RJ21
88, IBM, San Jose, Calif.).

なお,データベース実体格納部13から読み出したリソ
ース27を,各プロセッサモジュール11がアクセス可能な
共用メモリ(図示省略)上に置き,排他制御,バッファ
制御などの処理を,システム全体で共通に行うことによ
り,すなわち,各プロセッサモジュール11がシンメトリ
ックに行うことにより,共用処理としてのインテグリテ
ィ保証を実現するシステムも考えられているが,ログ管
理等については,第9図(ロ)に示す例と同様である。
By placing the resource 27 read from the database entity storage unit 13 on a shared memory (not shown) accessible by each processor module 11 and performing common processing such as exclusive control and buffer control in the entire system. That is, a system that realizes integrity guarantee as shared processing by each processor module 11 performing symmetry is also considered, but log management and the like are similar to the example shown in FIG. is there.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

第9図(ロ)に示すデータベースバッファ26におい
て,データの格納領域についてLRU管理を行っているよ
うな場合には,高いアクセス頻度を持つデータは,なる
べくローカルメモリ24内に配置することにより,高速な
アクセスが期待できる。このような特に参照・更新の頻
度が高い特定のデータを,ホットスポットデータとい
う。
In the database buffer 26 shown in FIG. 9B, when LRU management is performed on the data storage area, data having a high access frequency is placed in the local memory 24 as much as possible, so Access can be expected. Such specific data that is referred / updated frequently is called hotspot data.

ホットスポットデータは,データベース実体格納部13
に反映され難いという特性を持つことから,このままの
状態が長時間にわたると,データベース実体格納部13の
データは,かなり以前の古い状態のままであるため,シ
ステムクラッシュなどのシステムの異常に備えて,デー
タベースを復旧するために保持する更新ログのログデー
タL1,L2,…が数多く蓄積されることになる。実際,この
ような状態で,システムクラッシュが発生すると,その
復旧のためのリカバリ処理時間が非常に長くなり,迅速
なリカバリができなくなる。
Hotspot data is stored in the database entity storage unit 13
Since it has a characteristic that it is difficult to be reflected in, the data in the database entity storage unit 13 will remain in the old state long before this state for a long time, so be prepared for a system failure such as a system crash. However, a lot of log data L1, L2, ... Of update logs that are retained to restore the database will be accumulated. In fact, if a system crash occurs in such a state, the recovery processing time for recovery is very long, and quick recovery cannot be performed.

しかし,システムクラッシュに備えて頻繁にデータベ
ース実体格納部13への反映を行うことが必要となるが,
これは,I/Oアクセスがネックとなって,システム全体の
性能が低下するという欠点を持つ。
However, in order to prepare for a system crash, it is necessary to frequently reflect it in the database entity storage unit 13,
This has the drawback that I / O access becomes a bottleneck and the overall system performance is degraded.

本発明は上記問題点の解決を図り,共用メモリを利用
することにより,頻繁に更新されるデータベースのリソ
ースについて,異常があった場合に,そのリカバリ処理
時間を短縮する手段を提供することを目的としている。
It is an object of the present invention to solve the above problems and to provide means for shortening the recovery processing time when a resource of a database that is frequently updated is abnormal by using a shared memory. I am trying.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は本発明の構成例を示す。 FIG. 1 shows a configuration example of the present invention.

第1図において,10は共用メモリ,11−1,11−2,…はプ
ロセッサモジュール(PM),12は各プロセッサモジュー
ル11と共用メモリ10とを接続するバス,13はデータベー
ス実体格納部,14はI/Oバス,20はホットスポットデータ
を格納するホットスポット用バッファ,22はホットスポ
ット管理部,23はホットスポット判定部,24は各プロセッ
サモジュールが持つローカルメモリ,25はデータベース
のアクセス状況が登録されるデータベースアクセス状況
表,26はデータベースバッファ,27はデータベースのある
単位であるリソースを表す。
In FIG. 1, 10 is a shared memory, 11-1, 11-2, ... Are processor modules (PM), 12 is a bus connecting each processor module 11 and the shared memory 10, 13 is a database entity storage unit, 14 Is an I / O bus, 20 is a hotspot buffer for storing hotspot data, 22 is a hotspot management unit, 23 is a hotspot determination unit, 24 is a local memory of each processor module, and 25 is a database access status. The registered database access status table, 26 is a database buffer, and 27 is a resource which is a unit of the database.

各プロセッサモジュール11−1,11−2,…は,それぞれ
ローカルメモリ24を持ち,また,共用メモリ10にバス結
合されている。さらに,このシステムでは,各プロセッ
サモジュールに,データベース実体格納部13が,例えば
I/Oバス14を介して接続され,データベース実体格納部1
3に格納されたデータを,各プロセッサモジュールから
同等にアクセスできるようになっている。なお,2つのバ
ス12,14を1つのバスで構成してもよい。また,I/Oバス1
4の代わりに,各プロセッサモジュールからコントロー
ル可能になっているものを用いてもよい。
Each of the processor modules 11-1, 11-2, ... Has a local memory 24 and is bus-coupled to the shared memory 10. Furthermore, in this system, a database entity storage unit 13 is provided in each processor module, for example.
Connected via I / O bus 14, database entity storage unit 1
The data stored in 3 can be equally accessed from each processor module. The two buses 12 and 14 may be configured as one bus. Also, I / O bus 1
Instead of 4, one that can be controlled from each processor module may be used.

本発明では,データベースの各リソース27に対するア
クセス回数等のアクセス状況が登録されるデータベース
アクセス状況表25が,ローカルメモリ24または共用メモ
リ10内に設けられる。
In the present invention, the database access status table 25 in which the access status such as the number of times of access to each resource 27 of the database is registered is provided in the local memory 24 or the shared memory 10.

データベースに対するアクセスがあると,ホットスポ
ット管理部22により,そのリソース27に対するアクセス
状況を,データベースアクセス状況表25に登録する。
When the database is accessed, the hotspot management unit 22 registers the access status of the resource 27 in the database access status table 25.

ホットスポット判定部23は,データベースアクセス状
況表25に登録されたアクセス状況を参照し,アクセス頻
度が所定の基準値よりも多いデータまたはローカルメモ
リ24に長時間滞在するデータを調べ,そのリソース27
を,ホットスポットデータとして認識する処理を行う。
The hotspot determination unit 23 refers to the access status registered in the database access status table 25, checks data whose access frequency is higher than a predetermined reference value or data which stays in the local memory 24 for a long time, and determines its resource 27.
Is recognized as hot spot data.

ホットスポットデータとして認識されたリソース27
は,共用メモリ10内に設けられたホットスポット用バッ
ファ20へ転送され,共用メモリ10内に配置される。
Resources recognized as hotspot data 27
Are transferred to the hotspot buffer 20 provided in the shared memory 10 and placed in the shared memory 10.

〔作用〕[Action]

第2図は本発明の作用説明図である。 FIG. 2 is an explanatory view of the operation of the present invention.

本発明では,ホットスポット制御が,第2図(a)〜
(c)に示す処理により実現される。
In the present invention, hotspot control is performed in FIG.
This is realized by the processing shown in (c).

(a)ローカルなプロセッサモジュールにおけるデータ
ベースバッファ26上でのアクセスに対して,対応するリ
ソース27に対する更新回数またはバッファ上での滞在期
間等のアクセス状況を,データベースアクセス状況表25
に登録する。
(A) For the access on the database buffer 26 in the local processor module, the access status such as the number of updates to the corresponding resource 27 or the stay period on the buffer is shown in the database access status table 25.
Register with.

(b)リソース27に対するアクセスの都度,または所定
の時間周期で,データベースアクセス状況表25をチェッ
クし,更新が多いリソース27,または更新があってデー
タベースバッファ26に長時間存在するリソース27を,ホ
ットスポットデータと認識する。
(B) The database access status table 25 is checked each time the resource 27 is accessed or at a predetermined time cycle, and the resource 27 that has been updated frequently or the resource 27 that has been updated and remains in the database buffer 26 for a long time is hot. Recognize as spot data.

(c)ホットスポットデータと判断されたリソース27
を,データベースバッファ26から共用メモリ10内のホッ
トスポット用バッファ20へ移す。この時点で,ホットス
ポットデータは,プロセッサモジュールのクラッシュに
対しても消去されることのない安定したデータとなった
ため,これ以降,改めてデータのアクセス状況を管理す
ることになる。ここで,データベースアクセス状況表25
の情報は初期化する。また,同じ理由で,このデータを
復旧するためのログデータは不要となったため,消去し
てもよい。
(C) Resources determined to be hotspot data 27
From the database buffer 26 to the hotspot buffer 20 in the shared memory 10. At this point, the hotspot data has become stable data that is not erased even when the processor module crashes, and hence the data access status will be managed again. Here, the database access status table 25
Information is initialized. Further, for the same reason, the log data for recovering this data is no longer necessary and may be deleted.

頻繁にアクセスされるデータであるホットスポットデ
ータが,共用メモリ10内に存在することにより,例えば
プロセッサモジュール11−1がダウンして,ローカルメ
モリ24内のリソース27が失われても,データベースバッ
ファ26に読み出したときからの全ログデータによるリカ
バリを行うことなく,ホットスポット用バッファ20によ
り,復旧させることができる。したがって,迅速なリカ
バリが可能になる。
Since hot spot data, which is frequently accessed data, exists in the shared memory 10, for example, even if the processor module 11-1 goes down and the resource 27 in the local memory 24 is lost, the database buffer 26 It is possible to recover by the hotspot buffer 20 without performing recovery with all log data from the time of reading. Therefore, quick recovery is possible.

また,ホットスポットデータを共用メモリ10内に配置
することにより,以後のアクセスに対して,ホットスポ
ット用バッファ20の内容を直接更新することもでき,そ
の場合には,更新データの最新性が,共用メモリ10によ
り保証されることになる。
Further, by arranging the hotspot data in the shared memory 10, the contents of the hotspot buffer 20 can be directly updated with respect to the subsequent access. In that case, the latestness of the updated data is Guaranteed by the shared memory 10.

ホットスポットデータに対する排他制御では,アクセ
スの単位となるグラニュールを小さくするということ
で,コンカレンシーを向上させることができるが,この
排他制御については,前述した参考文献1などに示され
ている周知技術等の応用により,種々の方式による実現
が可能である。
In exclusive control for hotspot data, concurrency can be improved by reducing the granule that is a unit of access. However, this exclusive control is well known as shown in the above-mentioned reference document 1 and the like. It can be realized by various methods by applying technology.

〔実施例〕〔Example〕

第3図は本発明の一実施例によるシステム構成例,第
4図は本発明の一実施例で用いる管理用データ説明図,
第5図は本発明の一実施例に係るホットスポット管理の
例,第6図は本発明の一実施例に係るホットスポットデ
ータの管理形態の例,第7図は本発明の一実施例におけ
る共用・局所変更制御の例,第8図は本発明の一実施例
による処理動作説明図を示す。
FIG. 3 is a system configuration example according to one embodiment of the present invention, FIG. 4 is an explanatory diagram of management data used in one embodiment of the present invention,
FIG. 5 is an example of hot spot management according to one embodiment of the present invention, FIG. 6 is an example of hot spot data management form according to one embodiment of the present invention, and FIG. An example of shared / local change control, FIG. 8 shows a processing operation explanatory diagram according to an embodiment of the present invention.

本発明は,例えば第3図に示すようなマルチプロセッ
サシステム上で実施される。第3図において,SSUは共用
メモリ装置(Shared Storage Unit),SCAはI/Oインタフ
ェースアダプタ(SCSI Control Adapter),DKはディス
ク記憶装置,DLPはデータリンクプロセッサ,DRCは回線制
御を行うドライバ・レシーバ・カードを表す。
The present invention is implemented, for example, on a multiprocessor system as shown in FIG. In FIG. 3, SSU is a shared memory unit (Shared Storage Unit), SCA is an I / O interface adapter (SCSI Control Adapter), DK is a disk storage device, DLP is a data link processor, and DRC is a driver / receiver for line control.・ Represents a card.

各プロセッサモジュール11は,1台または複数台のCPU
とローカルメモリ24とを持っている。ローカルメモリ24
に対しては,キャッシュメモリのような利用の仕方でI/
Oの削減が可能である。また,各プロセッサモジュール1
1は,バスコントローラ(図示省略)による制御のもと
に,高速のバス12を介して,共用メモリ装置SSUに対す
るアクセスを行うことができるようになっている。
Each processor module 11 consists of one or more CPUs.
And has a local memory 24. Local memory 24
For, I /
O can be reduced. In addition, each processor module 1
1 is capable of accessing the shared memory device SSU via the high-speed bus 12 under the control of a bus controller (not shown).

バスオペレーションの高速化と障害対策のため,高速
のバス12やI/Oバス14などは,多重化されている。もち
ろん,一重でもよい。
The high-speed bus 12 and the I / O bus 14 are multiplexed in order to speed up bus operations and troubleshoot. Of course, it may be a single layer.

各プロセッサモジュール11は,あるプロセッサモジュ
ール11の処理を,他のプロセッサモジュール11が代わり
に行うことができるように構成される。したがって,プ
ロセッサモジュール11の障害時には,その障害装置をシ
ステムから切り離して,残りのプロセッサモジュール11
により,サービスを続行することができるようになって
いる。
Each processor module 11 is configured such that the processing of one processor module 11 can be performed by another processor module 11 instead. Therefore, when a processor module 11 fails, the failed device is disconnected from the system and the remaining processor modules 11 are disconnected.
Allows the service to continue.

データベースの実体は,光ディスクや磁気ディスクな
どのディスク記憶装置DK等に格納され,どのプロセッサ
モジュール11からも,I/Oバス14およびアダプタSCAを介
してアクセスできるようになっている。
The substance of the database is stored in a disk storage device DK such as an optical disk or a magnetic disk, and can be accessed from any processor module 11 via the I / O bus 14 and the adapter SCA.

このようなシステムに類似したシステムとして,日経
BP社発行の「日経エレクトロニクスNo.461,1988年11月2
8日号」,P110〜P115に示されているような各種のシステ
ムが知られているが,これらに限らず,共用メモリをバ
ス結合した種々のマルチプロセッサアーキテクチャ上
で,本発明を実現することが可能である。
As a system similar to such a system, Nikkei
Nikkei Electronics No.461, November 1988, published by BP
8th issue ", P110 to P115, various systems are known, but the present invention is not limited to these, and the present invention can be realized on various multiprocessor architectures in which shared memories are bus-coupled. Is possible.

本実施例では,データベースのリソースに対するアク
セス制御を,各プロセッサモジュール11がシンメトリッ
クに行う共用処理と,非シンメトリックに行う局所処理
とを,各リソースごとに,静的または動的に使い分ける
ことができるようになっている。詳細については,後述
する。
In the present embodiment, it is possible to statically or dynamically use, for each resource, access control for database resources, that is, shared processing performed symmetrically by each processor module 11 and local processing performed non-symmetrically. You can do it. Details will be described later.

ホットスポットデータの管理および共用/局所処理の
管理のために使用する管理用データとして,例えば第4
図に示すようなデータが用意される。
As the management data used for managing hotspot data and managing shared / local processing, for example, the fourth
The data as shown in the figure is prepared.

第4図に示すスペース管理表30は,データベースを管
理する空間管理情報を保持するテーブルである。本実施
例では,1つのプロセッサモジュール内に複数のアドレス
空間を持つことができ,各空間に共通のカーネル(核)
部によって,その空間およびデータベースの管理を行う
ようになっている。空間異常時には,相互にバックアッ
プ可能である。スペース管理表30は,データベース属性
表31へのポインタを持つ。
The space management table 30 shown in FIG. 4 is a table holding space management information for managing the database. In this embodiment, one processor module can have a plurality of address spaces, and a common kernel (core) in each space.
The department manages the space and the database. When space is abnormal, mutual backup is possible. The space management table 30 has a pointer to the database attribute table 31.

データベース属性表31は,リソースごとに次のような
情報を持つ。
The database attribute table 31 has the following information for each resource.

(a)リソース名:データベースのリソースの管理単位
ごとに付加される名前である。この名前により,実際に
配置されているデータベースのリソース27が識別できる
ようになっている。すなわち,バッファ管理情報32を介
して,共用バッファまたはローカルメモリ内のバッファ
で管理されているデータとの対応がとれるようになって
いる。
(A) Resource name: This is a name added to each resource management unit of the database. By this name, the resource 27 of the database actually arranged can be identified. That is, the data managed by the shared buffer or the buffer in the local memory can be dealt with via the buffer management information 32.

(b)共用/局所表示:対応するリソース27が,共用型
で制御されているのか,局所(偏在)型で制御されてい
るのかを示すフラグ等による表示である。この表示に従
って,リソース27やその管理情報を,共用メモリに配置
するか否かなどが決定される。
(B) Shared / local display: This is a display with a flag or the like indicating whether the corresponding resource 27 is controlled by the shared type or the local (ubiquitous) type. According to this display, whether to allocate the resource 27 or its management information to the shared memory is determined.

(c)アクセス状況ポインタ:データベースアクセス状
況表25をポイントする。
(C) Access status pointer: Points to the database access status table 25.

(d)データベース配置情報:局所型の場合に,そのイ
ンテグリティを保証するプロセッサモジュールの識別子
を持つ。
(D) Database allocation information: In the case of a local type, it has an identifier of a processor module that guarantees its integrity.

データベースアクセス状況表25は,各リソースごとの
アクセス状況の管理のために,各プロセッサモジュール
が何回そのリソースにアクセスしたかを示す次のような
情報を持つ。
The database access status table 25 has the following information indicating how many times each processor module has accessed that resource in order to manage the access status for each resource.

(a)PM−ID:そのリソースに直接またはアクセス依頼
により間接的にアクセスしたプロセッサモジュールの識
別子である。
(A) PM-ID: This is an identifier of a processor module that has accessed the resource directly or indirectly by an access request.

(b)参照回数・更新回数:プロセッサモジュールごと
の参照または更新のアクセス回数である。
(B) Reference count / update count: The reference or update access count for each processor module.

第4図に示す管理用データの制御表は,共用メモリ内
やプロセッサモジュール内のローカルメモリに配置され
ている。
The control table for management data shown in FIG. 4 is arranged in the shared memory or the local memory in the processor module.

リソースが局所型の場合,データベース属性表31,デ
ータベースアクセス状況表25は,その局所制御を行って
いるプロセッサモジュールのローカルメモリに存在す
る。
When the resource is of a local type, the database attribute table 31 and the database access status table 25 exist in the local memory of the processor module that performs the local control.

リソースが共用型の場合,データベース属性表31は,
共用メモリ上にあるが,データベースアクセス状況表25
は,共用メモリ上と各プロセッサモジュール内のローカ
ルメモリ上に配置され,プロセッサモジュールは,その
プロセッサモジュールのアクセス状況だけの情報を更新
している。共用メモリ上には,ある時間間隔で,各プロ
セッサモジュールから,アクセス状況のデータが収集さ
れるようになっている。
If the resource is a shared type, the database attribute table 31
Although it is on shared memory, database access status table 25
Are arranged on the shared memory and the local memory in each processor module, and the processor module updates only the access status of the processor module. On the shared memory, access status data is collected from each processor module at a certain time interval.

ホットスポットデータの認識では,特にデータベース
アクセス状況表25に記録された更新回数などを判定の基
準に用いる。
In recognizing hotspot data, the number of updates recorded in the database access status table 25 is used as a criterion for determination.

データベースアクセス状況表25に対するアクセス状況
の登録は,例えば第5図(イ)に示すように行う。
The access status is registered in the database access status table 25, for example, as shown in FIG.

データに対するアクセス要求があると,データベース
バッファ管理部50は,ホットスポット管理部22へ,リソ
ース名,アクセス・モードなどを通知する。ホットスポ
ット管理部22は,対応するリソースのデータベースアク
セス状況表25におけるアクセス回数を更新する。ログ量
の観点から,異常時における対応する復旧時間を短くす
るために,更新回数のカウントは,そのデータがデータ
バッファ上に読み込まれた時点から開始する。または,
データバッファ上における滞在時間を登録してもよい。
When a data access request is issued, the database buffer management unit 50 notifies the hotspot management unit 22 of the resource name, access mode, and the like. The hotspot management unit 22 updates the access count in the database access status table 25 of the corresponding resource. From the viewpoint of log amount, in order to shorten the corresponding recovery time in the event of an abnormality, the counting of the number of updates starts from the time when the data is read into the data buffer. Or
The stay time in the data buffer may be registered.

アクセス状況によるホットスポットデータの認識は,
第5図(ロ)〜(ニ)に示すいずれの契機に行うことも
可能である。
Recognition of hotspot data according to access status
It is possible to carry out at any of the triggers shown in FIGS.

第5図(ロ)は,データベースのアクセス時にホット
スポットデータをチェックする例を示す。
FIG. 5B shows an example of checking the hotspot data when accessing the database.

データベースアクセスモジュール51に,アクセス依頼
があると,更新の場合に,ログ管理部52により,ログデ
ータを採取するとともに,データベース格納アクセス管
理部53に,アクセスを依頼する。データベース格納アク
セス管理部53は,データベースバッファ管理部50に対
し,アクセス要求を出す。データベースバッファ管理部
50からの通知により,ホットスポット管理部22は,ホッ
トスポット判定部23によって,ホットスポットデータの
チェックを行う。
When there is an access request to the database access module 51, in the case of updating, the log management unit 52 collects log data and requests the database storage access management unit 53 for access. The database storage access management unit 53 issues an access request to the database buffer management unit 50. Database buffer management unit
In response to the notification from 50, the hot spot management unit 22 causes the hot spot determination unit 23 to check the hot spot data.

第5図(ハ)は,ログのデータ量が,ある水準以上に
なったときをトリガとして,ホットスポットデータの判
定を行う例を示している。
FIG. 5C shows an example in which the hot spot data is determined by using as a trigger when the log data amount exceeds a certain level.

ログのデータ量がリカバリ処理時間に影響するため,
それまでのログデータ量またはログ取得の時間が長いか
どうかでも,リカバリ処理効率の判定になる。そのた
め,ログデータの取得契機(例えば各トランザクション
の終了時)に,ログ管理部52が,ログデータ量等をチェ
ックし,ある基準値を超える場合に,そのリソースをホ
ットスポットデータの候補として,ホットスポット管理
部22に通知する。これを契機として,ホットスポット判
定部23により,ホットスポットデータの判定を行う。
Since the amount of log data affects the recovery processing time,
Whether or not the amount of log data up to that point or the log acquisition time is long will also determine the recovery processing efficiency. Therefore, at the time of log data acquisition (for example, at the end of each transaction), the log management unit 52 checks the amount of log data, etc., and if it exceeds a certain reference value, the resource is regarded as a hot spot data candidate and is hot. Notify the spot management unit 22. With this as a trigger, the hot spot determination unit 23 determines the hot spot data.

その処理は,例えば第5図(ホ)に示すようになる。
第5図(ホ)に示すように,定常時にログ領域がオーバ
フローすることを防ぐため,使用可能な閾値の設定を行
う。システムの起動時に省略値を設定しておいてもよ
い。次に,トランザクションのコミット時などのログ領
域を使用する段階等で,使用中のログ量を算出する。そ
して,ログ量と閾値との大小を調べ,ホットスポットの
判定処理を起動するか,ホットスポットに関する処理を
行わないかを決定する。
The processing is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5 (e), a usable threshold value is set in order to prevent the log area from overflowing in a steady state. The default value may be set at system startup. Next, at the stage of using the log area, such as when committing a transaction, the amount of log in use is calculated. Then, the size of the log amount and the threshold value are checked to determine whether to activate the hot spot determination processing or not perform the hot spot processing.

第5図(ニ)は,所定の時間間隔で,ホットスポット
データのチェックを行う例である。
FIG. 5D is an example of checking hotspot data at predetermined time intervals.

ホットスポット管理部22を,タイマ等により,所定の
周期で起動するようにしておき,定期的に,ホットスポ
ット判定部23によって,アクセス状況に基づくホットス
ポットデータの検出を行う。
The hot spot management unit 22 is activated by a timer or the like at a predetermined cycle, and the hot spot determination unit 23 periodically detects hot spot data based on the access status.

その処理は,例えば第5図(へ)に示すようになる。
まず,ホットスポット判定時間間隔を設定する。これ
は,システム起動時に省略値を設定し,システム利用者
からの指定やログ量の状況により,その値を変更する。
The processing is, for example, as shown in FIG.
First, set the hotspot determination time interval. This sets a default value at system startup, and changes the value depending on the specification from the system user and the log volume status.

そして,時間監視により,所定の時間が経過したかど
うかを判定し,ホットスポットの判定処理を起動するか
ホットスポットに関する処理は行わないかを決定する。
Then, by time monitoring, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed, and it is determined whether to activate the hot spot determination processing or not perform the hot spot processing.

ホットスポットデータは,共用メモリ10またはローカ
ルメモリ24を利用したデータベースバッファの配置に依
存して,その管理方式が変化する。次に,それらの各種
管理形態の例を,第6図に従って説明する。
The management method of hotspot data changes depending on the arrangement of the database buffer using the shared memory 10 or the local memory 24. Next, examples of these various management forms will be described with reference to FIG.

第6図(イ)は,共用メモリだけに,データベースバ
ッファを配置する場合の例である。
FIG. 6A shows an example in which the database buffer is arranged only in the shared memory.

共用型によりリソースを管理する場合であって,各プ
ロセッサモジュールPM1,PM2等からのアクセス頻度が高
い場合に,この形態となる。特に,全体がホットスポッ
トという位置付けであり,各プロセッサモジュールは,
共用メモリ上のバッファに直接アクセスする。トランザ
クション途中の更新に応じて,ログデータを取得する。
This form is used when resources are managed by the shared type and the access frequency from each processor module PM1, PM2, etc. is high. Especially, the whole is positioned as a hotspot, and each processor module
Directly access the buffer in shared memory. Acquires log data according to the update during the transaction.

第6図(ロ)は,共用メモリにリソース(R1)の原型
を置き,ローカルメモリにリソース(R1)のコピーを配
置する場合の例である。
FIG. 6B shows an example in which a prototype of the resource (R1) is placed in the shared memory and a copy of the resource (R1) is placed in the local memory.

リソースのコピーが,各ローカルメモリにあるため,
各プロセッサモジュールにおける高速アクセスが可能で
ある。したがって,長時間,ローカルメモリ内に滞在す
るページ(データの単位)が出てくるが,ホットスポッ
ト管理による定期的な非同期の転送により,更新内容を
共用メモリ上のバッファに書き出し,対応するログデー
タを少なくする。
Since there is a copy of the resource in each local memory,
High-speed access is possible in each processor module. Therefore, although pages (units of data) that stay in the local memory for a long time may appear, the contents of update are written to the buffer on the shared memory and the corresponding log data is written by the periodic asynchronous transfer by hotspot management. To reduce.

第6図(ハ)は,共用メモリにはデータベースバッフ
ァがなく,ローカルメモリにのみ,各々がリソース(R
1)のコピーを持つ場合の例である。
In Fig. 6 (c), the shared memory does not have a database buffer, and only the local memory has resources (R
This is an example of having a copy of 1).

ローカルメモリ上で高速なアクセスを行う。したがっ
て,長時間,ローカルメモリ上に滞在するページが出て
くる。これについて,二次記憶上に追い出す代わりに,
共用メモリを使用し,ホットスポットデータとして,非
同期的に共用メモリへの転送を行う。
Performs high-speed access on local memory. Therefore, some pages will stay in the local memory for a long time. About this, instead of expelling it to secondary memory,
A shared memory is used, and hotspot data is asynchronously transferred to the shared memory.

第6図(ニ)は,アクセスが特定のプロセッサモジュ
ールに偏在する局所処理データについて,その各々のリ
ソースを,特定のプロセッサモジュールにおけるローカ
ルメモリにのみ配置させる場合の例である。
FIG. 6D shows an example in which resources of local processing data whose access is unevenly distributed to a specific processor module are arranged only in a local memory of the specific processor module.

ログデータ量を効率よく減らし,リカバリ処理時間を
短縮するために,ホットスポットデータについて,共用
メモリ上に退避する。
To efficiently reduce the amount of log data and shorten the recovery processing time, hot spot data is saved in the shared memory.

局所処理データが,複数のプロセッサモジュールにお
けるローカルメモリにコピーされている場合にも,第6
図(ニ)示す形態と同様である。
Even if the locally processed data is copied to the local memory of a plurality of processor modules,
This is the same as the form shown in FIG.

第6図(ハ)および(ニ)に示す形態は,共用メモリ
をいわばバックアップ用の記憶装置として使用した形に
なる。
The configurations shown in FIGS. 6C and 6D are such that the shared memory is used as a backup storage device.

本実施例では,リソース管理について,共用処理管理
と局所処理管理ができるようになっているが,以下,そ
の動的な変更制御について,第7図に従って説明する。
In the present embodiment, shared processing management and local processing management can be performed for resource management. Below, dynamic change control will be described with reference to FIG.

局所処理の場合,リソースに対するアクセスのための
排他制御やバッファ制御を,そのリソースを管理する特
定のプロセッサモジュールが行う。リソースに対するア
クセスが,特定のプロセッサモジュールに偏在している
場合,排他制御やバッファ制御を局所的に行うことによ
り,大部分のアクセス制御を高速化することが可能にな
る。
In the case of local processing, exclusive control and buffer control for accessing a resource are performed by a specific processor module that manages the resource. When access to a resource is unevenly distributed in a specific processor module, most access control can be speeded up by performing exclusive control and buffer control locally.

共用処理の場合,インテグリティ保証をシステム全体
について行う。アクセスが特定のプロセッサモジュール
に偏在することなく,各々のプロセッサから均等にアク
セスされるようなリソースについては,特定のプロセッ
サモジュールに対する負荷の集中を回避し,また,特定
のプロセッサに対するアクセス依頼などの通信コストの
増大を防ぐことが可能になり,システム全体としてのス
ループットを向上させることができる。
In the case of shared processing, integrity assurance is performed for the entire system. For resources that are uniformly accessed by each processor without being unevenly distributed to specific processor modules, avoiding concentration of load on specific processor modules and communication such as access requests to specific processors. It is possible to prevent an increase in cost and improve the throughput of the entire system.

そこで,第7図に示すように,アクセスが特定のプロ
セッサモジュールに偏在する場合,局所処理管理とし,
偏在傾向が解消した場合,共用処理管理とするように動
的に変更制御を行う。これにより,リソースのアクセス
状況に応じた最適なアクセス管理を行うことができるよ
うになる。
Therefore, as shown in FIG. 7, when access is unevenly distributed to a specific processor module, local processing management is performed.
When the uneven distribution tendency is resolved, change control is dynamically performed so that shared processing is managed. This makes it possible to perform optimal access management according to the access status of the resource.

共用処理管理を行うか,局所処理管理を行うかなどに
よって,第6図に示す各種ホットスポットデータの管理
形態のパターンが選択されることになる。
The management pattern of various hotspot data shown in FIG. 6 is selected depending on whether shared processing management or local processing management is performed.

以下,その処理動作について,第8図に従って説明す
る。以下の説明における〜は,第8図に示す〜
に対応する。
The processing operation will be described below with reference to FIG. ~ In the following description is shown in FIG.
Corresponding to.

共用・局所管理部60は,データベースアクセス状況
表25を参照し,リソースに対するアクセスが,特定のプ
ロセッサモジュールに偏在するかどうかを検査し,リソ
ースに対する共用型/局所型を決定する。共用/局所を
変更する場合には,データベース属性表31の共用/局所
表示を変更する。
The shared / local management unit 60 refers to the database access status table 25, checks whether the access to the resource is unevenly distributed to a specific processor module, and determines the shared type / local type for the resource. When changing sharing / local, the sharing / local display of the database attribute table 31 is changed.

データベースバッファ管理部50は,リソースが共用
型であるか局所(偏在)型であるかによって,データベ
ースバッファの配置を決める。ローカルメモリにコピー
を持つかどうかは,該当ページのアクセス時に決定す
る。基本的にはコピーを持つものとする。
The database buffer management unit 50 determines the placement of the database buffer depending on whether the resource is a shared type or a local (unevenly distributed) type. Whether or not to have a copy in local memory is determined when the corresponding page is accessed. Basically, you have a copy.

データベースに対するアクセスに対して,ホットス
ポット管理部22を介して,または直接的にデータベース
アクセス状況表25にアクセス状況を登録する。
For access to the database, the access status is registered in the database access status table 25 via the hot spot management unit 22 or directly.

ホットスポット判定部23は,データベースアクセス
状況表25を参照し,ホットスポットデータであるかどう
かを決定する。その結果を,再度アクセス状況として登
録する。
The hot spot determination unit 23 refers to the database access status table 25 and determines whether the data is hot spot data. The result is registered again as the access status.

データベースバッファ管理部50は,データベースア
クセス状況表25に従って,ホットスポットデータの管理
を,ホットスポット管理部22に依頼する。
The database buffer management unit 50 requests the hotspot management unit 22 to manage the hotspot data according to the database access status table 25.

なお,本発明の実施にあたって,ホットスポットデー
タの管理を行う場合に,前述した第6図に示す形態のす
べてを採用する必要はなく,例えば,局所型のものにつ
いてだけ適用するようにしてもよい。
In implementing the present invention, when managing hotspot data, it is not necessary to adopt all of the forms shown in FIG. 6 described above, and for example, it may be applied only to the local type. .

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように,本発明によれば,マルチプロセ
ッサアーキテクチャの特性を活かし,頻繁に更新される
ようなデータベースのリソースについて,共用メモリを
利用することにより,ログデータ量を少なくし,異常発
生時におけるリカバリ処理時間を短縮することが可能に
なる。
As described above, according to the present invention, by utilizing the characteristics of the multiprocessor architecture and utilizing the shared memory for the database resources that are frequently updated, the log data amount can be reduced and an error occurs. It is possible to shorten the recovery processing time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の構成例, 第2図は本発明の作用説明図, 第3図は本発明の一実施例によるシステム構成例, 第4図は本発明の一実施例で用いる管理用データ説明
図, 第5図は本発明の一実施例に係るホットスポット管理の
例, 第6図は本発明の一実施例に係るホットスポットデータ
の管理形態の例, 第7図は本発明の一実施例における共用・局所変更制御
の例, 第8図は本発明の一実施例による処理動作説明図, 第9図は従来技術の例を示す。 図中,10は共用メモリ,11−1,11−2,…はプロセッサモジ
ュール,12はバス,13はデータベース実体格納部,14はI/O
バス,20はホットスポット用バッファ,22はホットスポッ
ト管理部,23はホットスポット判定部,24はローカルメモ
リ,25はデータベースアクセス状況表,26はデータベース
バッファ,27はリソースを表す。
FIG. 1 is a configuration example of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation of the present invention, FIG. 3 is a system configuration example according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is for management used in an embodiment of the present invention. FIG. 5 is an explanatory diagram of data, FIG. 5 is an example of hot spot management according to one embodiment of the present invention, FIG. 6 is an example of hot spot data management form according to one embodiment of the present invention, and FIG. An example of shared / local change control in one embodiment, FIG. 8 is an explanatory view of processing operation according to one embodiment of the present invention, and FIG. 9 shows an example of a conventional technique. In the figure, 10 is a shared memory, 11-1, 11-2, ... Are processor modules, 12 is a bus, 13 is a database entity storage unit, and 14 is I / O.
A bus, 20 is a hotspot buffer, 22 is a hotspot management unit, 23 is a hotspot determination unit, 24 is a local memory, 25 is a database access status table, 26 is a database buffer, and 27 is a resource.

フロントページの続き (72)発明者 三谷 政昭 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 林 知博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 関根 裕 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−189041(JP,A) 「Lecture Note on C omputer Scievce」Vo l.368(1989)P.251−268Front page continued (72) Inventor Masaaki Mitani 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa, Fujitsu Limited (72) Inventor Tomohiro Hayashi 1015, Uedota, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor Hiroshi Sekine 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (56) References JP 60-189041 (JP, A) "Lecture Note on Computer Science" Vol. 368 (1989) P. 251-268

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】それぞれローカルメモリ(24)を持つ複数
のプロセッサモジュール(11-i)と,これらの各プロセ
ッサモジュールにバス結合される共用メモリ(10)とを
備えたマルチプロセッサシステムによるデータベース処
理におけるホットスポットデータ管理処理方式であっ
て, データベースの各リソースに対するアクセス状況が登録
されるデータベースアクセス状況表(25)と, データベースのリソースに対するアクセスがあった場合
に,上記アクセス状況表のアクセス状況を更新するホッ
トスポット管理部(22)と, データベースアクセス状況表に登録されたアクセス状況
により,ホットスポットデータを判定するホットスポッ
トデータ判定部(23)と, ホットスポットデータと判定されたデータが格納される
上記共用メモリ内に設けられるホットスポット用バッフ
ァ(20)と, 上記ホットスポットデータ判定部の判定により,所定時
間内にある一定回数以上参照ないし更新されたデータま
たはある一定時間以上ローカルメモリ内に滞在するデー
タを,ホットスポットデータとして,上記共用メモリ上
のホットスポット用バッファに配置する処理手段とを備
えた ことを特徴とするホットスポットデータ管理処理方式。
1. In a database processing by a multiprocessor system comprising a plurality of processor modules (11-i) each having a local memory (24) and a shared memory (10) bus-coupled to each of these processor modules. This is a hotspot data management processing method. The database access status table (25) in which the access status of each resource of the database is registered and the access status of the above access status table is updated when the resource of the database is accessed. A hot spot management unit (22), a hot spot data judging unit (23) for judging hot spot data according to the access status registered in the database access status table, and data judged as hot spot data are stored. Provided in the above shared memory The hotspot buffer (20) and the data determined by the hotspot data determination unit determine whether the data that has been referred to or updated a certain number of times or more within a predetermined time or the data that stays in the local memory for a certain time or more is hotspotted. A hotspot data management processing method characterized by comprising processing means for arranging as data in a hotspot buffer on the shared memory.
JP1144637A 1989-06-07 1989-06-07 Hotspot data management processing method Expired - Lifetime JPH0833855B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144637A JPH0833855B2 (en) 1989-06-07 1989-06-07 Hotspot data management processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144637A JPH0833855B2 (en) 1989-06-07 1989-06-07 Hotspot data management processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310343A JPH0310343A (en) 1991-01-17
JPH0833855B2 true JPH0833855B2 (en) 1996-03-29

Family

ID=15366693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144637A Expired - Lifetime JPH0833855B2 (en) 1989-06-07 1989-06-07 Hotspot data management processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833855B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582650B2 (en) * 2005-11-30 2010-11-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Log data management system, log data management system control method, log data collection device, log data collection device control method, log data management device, log data management device control method, and program
KR100678926B1 (en) 2006-01-05 2007-02-06 삼성전자주식회사 System and method for managing log information
CN106682005A (en) * 2015-11-05 2017-05-17 华为技术有限公司 Method for determining database hot page and device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「LectureNoteonComputerScievce」Vol.368(1989)P.251−268

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310343A (en) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9916201B2 (en) Write performance in fault-tolerant clustered storage systems
US7631214B2 (en) Failover processing in multi-tier distributed data-handling systems
CN100514299C (en) Transactional memory execution utilizing virtual memory
US6502174B1 (en) Method and system for managing meta data
US6988171B2 (en) Method and system for recovery of meta data in a storage controller
EP1918836B1 (en) Apparatus and method for a hardware-based file system
CN100458738C (en) Method and system for management of page replacement
JP4378335B2 (en) Device for dynamically switching transaction / data writing method to disk, switching method, and switching program
US8131969B2 (en) Updating system configuration information
US11656878B2 (en) Fast boot
JPH0683686A (en) Method and system for data processing having safety protection function of time-zero backup session
US11822445B2 (en) Methods and systems for rapid failure recovery for a distributed storage system
WO1993008529A1 (en) Method and means for time zero backup copying of data
US11561860B2 (en) Methods and systems for power failure resistance for a distributed storage system
CN111611223B (en) Non-volatile data access method, system, electronic device and medium
US5734813A (en) Storage apparatus system for reallocating data records among parity groups
JPH0833855B2 (en) Hotspot data management processing method
US20090300290A1 (en) Memory Metadata Used to Handle Memory Errors Without Process Termination
JP6677021B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH0816881B2 (en) Database update method
JP3312652B2 (en) Database management method in multiprocessor architecture
JP2021022213A (en) Storage system, storage control device and program
JP2825839B2 (en) Deadlock detection processing method
KR100630213B1 (en) Method for processing write-ahead logging protocol using data buffer control blocks in data storage systems
JP2004303096A (en) Job management method, job management device, and job management program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14