JPH08337957A - 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法 - Google Patents

不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08337957A
JPH08337957A JP7140687A JP14068795A JPH08337957A JP H08337957 A JPH08337957 A JP H08337957A JP 7140687 A JP7140687 A JP 7140687A JP 14068795 A JP14068795 A JP 14068795A JP H08337957 A JPH08337957 A JP H08337957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
sheet
nonwoven fabric
fabric sheet
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7140687A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Ishihama
泰三 石濱
Tsutomu Ono
勉 大野
Hiromi Kodama
博美 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7140687A priority Critical patent/JPH08337957A/ja
Publication of JPH08337957A publication Critical patent/JPH08337957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、表面品位の均一性が高い不織布シー
ト、人工皮革およびかる製品を安定的して再現性よく製
造する方法を提供せんとするものである。 【構成】本発明の不織布シートは、繊維密度が0.1〜
0.3g/cm3 であるパンチングされた不織布シートであ
って、該不織布シートの厚さ方向に配列した繊維が略垂
直に配列していることを特徴とするものであり、また、
本発明の人工皮革は、かかる不織布シートを基材として
構成されていることを特徴とするものである。また、本
発明の不織布シートの製造方法は、不織布ウェブをニー
ドルパンチングする際に、圧縮状態でパンチングして、
該不織布ウェブの厚さ方向に配列した繊維が座屈した不
織布シートを形成した後、次いで該座屈を除去すること
を特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面品位の均一性が高
いニードルパンチング不織布、さらにそれからなる人工
皮革、および該不織布を安定に製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から人工皮革の基布として用いる不
織布の製造方法としてニードルパンチによる繊維の絡合
技術が採用されている。これらの不織布をニードルパン
チする際に、シートをロールでニップし圧縮することで
密度が上がり、人工皮革として仕上げた場合、緻密な毛
羽を有する優美な光沢のあるシートに仕上がる。しか
し、シートをロールで圧縮すると、繊維の座屈が生じる
ために毛羽の向きが部分的に異なり、表面の光沢にムラ
が生じる。この光沢ムラが最終製品の欠点となって商品
価値を著しく低下させる問題があった。またこの光沢ム
ラは半裁して内面を製品面に仕上げる場合に顕著に出現
するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、不織布をニ
ードルパンチすると、ニードルのバーブによって持ち込
まれた繊維をシートの厚み方向に配列させるが、さらに
持ち込まれたタテ繊維によってシートは絡合されると共
にこのタテの繊維は表面にナップと呼ばれる毛羽を形成
するものである。しかし、このタテ繊維は、不織布シー
トが圧縮されて厚みへたりをおこすと、中央部分で折れ
曲がり座屈をおこし、この座屈は光の反射する度合いの
差として現れ、明暗の光沢ムラとして現われるのであ
る。この光沢ムラは商品の価値を著しく低下させるもの
であった。従来は、該ムラ部分をカッとし実用に供する
という、常に大きなロスを覚悟で製造されていたのが実
情であった。
【0004】本発明は、かかるパンチング不織布にみら
れる座屈による、光の反射による光沢ムラを解消し、優
美で均一な不織布、特に人工皮革を提供するとともに、
かかる製品を安定して製造する方法を提供せんとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために次のような手段を採用する。すなわち本
発明の不織布シートは、繊維密度が0.1〜0.3g/cm
3 であるパンチングされた不織布シートであって、該不
織布シートの厚さ方向に配列した繊維が略垂直に配列し
ていることを特徴とするものであり、また、本発明の人
工皮革は、かかる不織布シートを基材として構成されて
いることを特徴とするものである。また、本発明の不織
布シートの製造方法は、不織布ウェブをニードルパンチ
ングする際に、圧縮状態でパンチングして、該不織布ウ
ェブの厚さ方向に配列した繊維が座屈した不織布シート
を形成した後、次いで該座屈を除去することを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】本発明者らは、従来の不織布製造工程による座
屈現象を克明に分析し、特に不織布シートに織物状物が
絡合一体化されている場合に極めて顕著に出現する事実
に着目して検討した結果、不織布シートをニップして圧
縮するゾーンと該圧縮条件を緩和調整するゾーンとの2
工程を採用すると、意外にも、かかる欠点を大幅に改善
し、光沢ムラの発生しない緻密な毛羽を有する優美で均
一なシートを提供することを究明したものである。
【0007】すなわち、ロールクリアランスを絞り、不
織布ウェブの密度が0.3g/cm3 を越える条件、好
ましくは0.4g/cm3 以上の条件で圧縮してニード
ルパンチングして、不織布ウェブに形成されたタテ配向
繊維を積極的につぶして座屈を生じさせ、その後、該不
織布シートの繊維密度を0.1〜0.3g/cm3 の範
囲に緩和した条件でニードルパンチングするのである。
これにより座屈繊維を現象または消去し、最終的に繊維
密度が0.1〜0.3g/cm3 のパンチング不織布シ
ートとし、すなわち、かかる不織布シートには厚さ方向
に配列した繊維が略垂直に配列されていて、光沢ムラの
原因となる座屈繊維を極端に減らすことができたもので
ある。
【0008】ここで、略垂直とは、該不織布ウェブに着
色した繊維を乗せニードルパンチングしたのち、カット
して断面での座屈した着色繊維の数を調べて評価した。
単位長(1cm)あたりに座屈して折れている繊維数を
数え割合で評価した。
【0009】折れているとは、繊維に鋭角なくびれが生
じている状態をさす。また、座屈繊維の割合が、20%
以下のものを略垂直とした。
【0010】該不織布ウェブの密度はいかなる密度にも
効果のあるものであるが、好ましくは密度が0.3g/
cm3 未満、さらに好ましくは0.2g/cm3 以下、
特に好ましくは密度が0.1g/cm3 以下のフェルト
またはノンパンチングウェブが使用される。
【0011】本発明の人工皮革を製造するための具体的
な一手段の例として、まずカード、クロスラッパー、ラ
ンダムウェバー等を用いてシート化した短繊維不織ウェ
ブもしくは長繊維不織ウェブの両面に織物状物を重ねニ
ードルパンチし、ウェブおよび織物とを絡合させて一体
化をさせる。不織布ウェブの両面に織物状物を張り合わ
せ高分子バインダを付与したのち、スライスして1枚の
不織布シートから2枚のシートを得る。その後、バフィ
ングして人工皮革用の基布にする。かかる不織布シート
基布で得られる人工皮革は高品位で均一な表面毛羽が得
られるので椅子や壁装材といった広い面積を必要とする
原料素材として使用される。
【0012】本発明で使用される高分子バインダーとし
ては、ポリウレタン、SRB、NBR等の重合体を使用
することができるが、ポリウレタンが好ましく使用され
る。バフィングはサンドペーパーを使用して行うのが一
般的である。特に本発明においてはバインダー付与後表
面をバフィングすることにより良好な立毛と成し得るの
で好ましい。
【0013】また光沢ムラは、蛍光灯下で検反した時に
肉眼ではっきり区別できる濃淡のムラが帯状、島状に現
れることから、全幅に対して10%以上の幅の大きさを
持つものは光沢ムラがあるとした。
【0014】次に、本発明の製造方法で好ましくは使用
されるパンチング装置の例について図により説明する。
図のパンチング装置の例は、針の植えてあるビーム4と
パンチング台1、押さえ台3、圧縮ロール2、2′から
なり、該ロールはパンチングゾーンの入口、または出口
あるいはその両方にあってもよい。また該ロールは、エ
アシリンダ5によって上下し、不織布シートをニップす
る。クリアランスの変更ができるよう楔形のスペーサ6
がエアシリンダ7によって挿入されることで、ロールを
上げ下げし任意のクリアランスに調節することができ
る。不織布ウェブAはかかるニードルパンチング装置に
よって、圧縮または圧縮緩和の条件の下でパンチングさ
れるものである。
【0015】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために実施
例を挙げる。もちろん、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。
【0016】なお、実施例での繊維の垂直の程度(%)
は次の方法によった染色したウェブ(10g/m2 )を
フェルトにのせパンチングした後、カット面における1
cm幅辺りの座屈繊維本数を数えて、そのパーセントで
示した。
【0017】実施例1 不織布(A)は3dのポリエステル繊維の原綿を用いて
カード、クロスラッパの工程を経てウェブを作成し、次
いでこの積層ウェブに針密度150本/cm2 のニードル
パンチ加工処理した。得られた不織布ウェブの目付は4
00g/m2 で、密度は0.10g/cm3 であった。この
シートの両面に75dー36f、ヨリ数2500T/m
の強撚糸織物(目付75g/m2 )で挟み、さらにシー
トをロール間クリアランス0.5mmに設定した圧縮ロー
ルで、密度が0.8g/cm3 になるまで圧縮し、1000
本/cm2 のニードルパンチングを行った。次ぎにこのシ
ートをロール間クリアランス3.0mmに設定した圧縮ロ
ールで密度が0.13g/cm3 に圧縮し1000本/cm2
のニードルパンチングを行った。略垂直度を測定した結
果、座屈繊維は15%であった。この不織布にポリウレ
タンを含浸、凝固させた後、スライスした後さらに、ス
ライスした面をバフィングして2枚の皮革様物に仕上げ
た。
【0018】得られた人工皮革は強撚糸織物がバフィン
グ面に対して片面に偏って存在する構造を持ち、その表
面は座屈による光沢ムラの全くない緻密な毛羽を有する
均一なシートが得られた。かかる不織布シート基布で得
られる人工皮革は高品位で均一な表面毛羽が得られるの
で椅子や壁装材といった広い面積を必要とする原料素材
として好適なものであった。
【0019】比較例1 実施例1において、強撚糸織物で挟んだ後、不織布ウェ
ブをロール間クリアランス3.0mmに設定した圧縮ロー
ルで密度が0.13g/cm3 に圧縮し1000本/cm2
ニードルパンチングを行った。次ぎにこのシートをロー
ル間クリアランス0.5mmに設定した圧縮ロールで密度
が0.8g/cm3 に圧縮し1000本/cm2 のニードルパ
ンチングを行った。略垂直度を測定した結果、座屈繊維
は30%であった。この不織布にポリウレタンを含浸、
凝固させた後、スライスして2枚の皮革様物にした後、
バフィングして仕上げた。得られた皮革様物の表面は座
屈による光沢ムラが発生した。
【0020】比較例2 実施例1において、強撚糸織物を挿入しないで、不織布
ウェブをロール間クリアランス3.0mmに設定した圧縮
ロールで密度が0.13g/cm3 に圧縮し1000本/cm
2 のニードルパンチングを行った。次ぎにこのシートを
ロール間クリアランス0.5mmに設定した圧縮ロールで
密度が0.8g/cm3 に圧縮し1000本/cm2 のニード
ルパンチングを行った。略垂直度を測定した結果、座屈
繊維は20%であった。この不織布にポリウレタンを含
浸、凝固させた後、スライスして2枚の皮革様物にした
後、反スライス面をバフィングして仕上げた。得られた
皮革様物の表面は座屈による光沢ムラは、発生しなかっ
た 比較例3 実施例1において、強撚糸織物を挿入しないで、不織布
ウェブをロール間クリアランス3.0mmに設定した圧縮
ロールで密度が0.13g/cm3 に圧縮し1000本/cm
2 のニードルパンチングを行った。次ぎにこのシートを
ロール間クリアランス0.5mmに設定した圧縮ロールで
密度が0.8g/cm3 に圧縮し1000本/cm2 のニード
ルパンチングを行った。略垂直度を測定した結果、座屈
繊維は25%であった。この不織布にポリウレタンを含
浸、凝固させた後、スライスして0枚の皮革様物にした
後、スライス面をバフィングして仕上げた。得られた皮
革様物の表面は座屈による光沢ムラは発生したが、全幅
に対して10%以上の大きさを持つものはなく、目立た
ないレベルであった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、光沢ムラのない優美で
均一な不織布シート、人工皮革を提供することができ、
さらにかかる製品を安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、本発明の不織布シートを製造するた
めのニードルパンチング装置の一例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
A:不織布 1:ニードルパンチング台 2、2′:圧縮ロール 3:押え板(台) 4:ビーム 5:エアシリンダ 6:スペーサ 7:エアシリンダ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維密度が0.1〜0.3g/cm3 であるパ
    ンチングされた不織布シートであって、該不織布シート
    の厚さ方向に配列した繊維が略垂直に配列していること
    を特徴とする不織布シート。
  2. 【請求項2】該不織布シートが、織物状物を絡合一体化
    されて有するものである請求項1記載の不織布シート。
  3. 【請求項3】該織物状物が、該不織布シートの片面に偏
    って絡合されている請求項2記載の不織布シート。
  4. 【請求項4】該織物状物が、該不織布シートのスライス
    面または起毛面に対抗する位置に偏って絡合されている
    請求項2〜3のいずれかに記載の不織布シート。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の不織布シ
    ートを基材として構成されていることを特徴とする人工
    皮革。
  6. 【請求項6】不織布ウェブをニードルパンチングする際
    に、圧縮状態でパンチングして、該不織布ウェブの厚さ
    方向に配列した繊維が座屈した不織布シートを形成した
    後、次いで該座屈を除去することを特徴とする不織布シ
    ートの製造方法。
  7. 【請求項7】該圧縮状態で行なうニードルパンチが、該
    不織布ウェブの繊維密度を0.3g/cm3 を越えて圧
    縮する条件下で行なわれるものである請求項6記載の不
    織布シートの製造方法。
  8. 【請求項8】該座屈を除去する処理が、該不織布シート
    の繊維密度を0.1〜0.3g/cm3 の範囲に緩和す
    る条件でニードルパンチするものである請求項6記載の
    不織布シートの製造方法。
  9. 【請求項9】該不織布ウェブが、0.3g/cm3 未満
    の繊維密度を有するものである請求項6記載の不織布シ
    ートの製造方法。
  10. 【請求項10】該不織布シートが、さらにスライス工程
    に供される請求項6〜9のいずれかに記載の不織布シー
    トの製造方法。
  11. 【請求項11】該スライス工程が、さらにその後に起毛
    工程を通す工程を有するものである請求項10記載の不
    織布シートの製造方法。
JP7140687A 1995-06-07 1995-06-07 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法 Pending JPH08337957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140687A JPH08337957A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140687A JPH08337957A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337957A true JPH08337957A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15274426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140687A Pending JPH08337957A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422892A (en) Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby
US4774110A (en) Non-woven fabric and method for producing same
US4582750A (en) Process for making a nonwoven fabric of needling, heating, burnishing and cooling
US3523059A (en) Needled fibrous batting and method of making the same
US4421812A (en) Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby
EP0411857B1 (en) Softening and bulking stitchbonded fabrics
US3570085A (en) Method of forming a reinforced fabric by a compressive shrinking operation
KR20000010588A (ko) 결합된 폴리올레핀 시트
US3709764A (en) Heavy-duty wipe and method for producing same
US4172172A (en) Nonwoven fabric of three dimensional entanglement
EP2286705A1 (en) Process for producing cleaning sheet
US3257259A (en) Method of making non-woven fabrics
EP0281643B1 (en) Reinforced non-woven fabric
KR101976120B1 (ko) 인공피혁의 제조방법
TW202023501A (zh) 吸收性物品用熱風不織布
US7674356B2 (en) Paper machine belt
US4113827A (en) Method and apparatus useful in control of edge uniformity in nonwoven fabrics
US3364543A (en) Method of making fibrous sheet material
JPH08337957A (ja) 不織布シートおよび人工皮革およびその製造方法
US4188690A (en) Nonwoven fabric and manufacturing method thereof
US4186470A (en) Apparatus useful in control of edge uniformity in nonwoven fabrics
US3365766A (en) Compressed wool-synthetic fiber papermakers' felt
KR810001241B1 (ko) 부직포를 제조하는 방법
JPS5859043A (ja) プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法
JPH08158225A (ja) 不織布シートの製造方法およびニードルパンチング装置