JPH08331669A - Automation system - Google Patents

Automation system

Info

Publication number
JPH08331669A
JPH08331669A JP13792895A JP13792895A JPH08331669A JP H08331669 A JPH08331669 A JP H08331669A JP 13792895 A JP13792895 A JP 13792895A JP 13792895 A JP13792895 A JP 13792895A JP H08331669 A JPH08331669 A JP H08331669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control computer
processing
monitor
computer
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13792895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kotaro Hosaka
光太郎 保坂
Hiroyuki Otsuka
博之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13792895A priority Critical patent/JPH08331669A/en
Priority to US08/660,051 priority patent/US5896292A/en
Priority to EP96304027A priority patent/EP0747789B1/en
Priority to DE69627239T priority patent/DE69627239T2/en
Priority to KR1019960019985A priority patent/KR100220320B1/en
Priority to CNB961022760A priority patent/CN1171164C/en
Publication of JPH08331669A publication Critical patent/JPH08331669A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE: To transmit equipment information to the monitoring device of a production equipment by providing an automation system in which a dual port which is possible to read and write the partial or all the memories from bi- directions in real time is provided on a control computer part. CONSTITUTION: By using a dual port memory 4501 as the communication means of a monitor computer 701 and a control computer 702 and using the memory as one of the internal memory of the computer 702, data is transmitted to the computer 701 independently from the sequence control of the computer 702. As a result, a data collection/analysis in real time for which equipment information is utilized always becomes possible in the computer 701. Thus, even if the break down or the power source interruption due to the generation of a failure in the computer 701 is generated, a distributed type automation system which does not affect the sequence processing of the computer 702 can be made. Therefore, equipment information can be transmitted to the monitoring device of a production equipment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、生産設備装置の監視、
制御及び情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to production equipment monitoring,
The present invention relates to a control and information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】検査、加工、組み立て等を行なうための
生産設備の制御を行なう自動化システムにおいて、その
設備の情報を収集したり、その情報を利用して設備の状
況の解析を行なう場合、設備自体に情報を公開するため
の手段を備え、設備の稼働シーケンス中にその情報管理
処理を組み込む方法が実用化されている。また、ライン
制御を行なう自動化システム本体とは切り離された、設
備情報の監視のためのシステムが実用化されている。こ
れらは、通信などのインターフェイスを介して収集され
た設備情報の遠隔監視を可能としている。
2. Description of the Related Art In an automated system for controlling production equipment for inspection, processing, assembly, etc., when collecting information about the equipment or using the information to analyze the situation of the equipment, the equipment A method of providing information to itself and incorporating the information management processing into the operation sequence of the equipment has been put into practical use. In addition, a system for monitoring equipment information, which is separated from the main body of the automation system that performs line control, has been put into practical use. These enable remote monitoring of facility information collected through interfaces such as communication.

【0003】図66は、従来例としての自動化システム
の概略構成を示すブロック図である。6601はモニタ
コンピュータのフロッピーディスク装置、6602はプ
リンタ、6603は多量のデータを蓄積するための外部
記憶装置、6604はモニタコンピュータでアクチュエ
ータ類6610やセンサ類6611の制御情報をコント
ロールコンピュータ6609より、通信インターフェイ
ス6605、6606を介し情報収集し、カラーディス
プレイ6607やプリンタ6602へ処理結果データと
して出力する。6608はキーボードで所定の表示条件
などを6604へ設定入力する。
FIG. 66 is a block diagram showing a schematic configuration of an automation system as a conventional example. Reference numeral 6601 is a floppy disk device of a monitor computer, 6602 is a printer, 6603 is an external storage device for accumulating a large amount of data, and 6604 is a monitor computer, which transmits control information of actuators 6610 and sensors 6611 from a control computer 6609 to a communication interface. Information is collected via 6605 and 6606 and output as processing result data to the color display 6607 and the printer 6602. 6608 is a keyboard for setting and inputting predetermined display conditions and the like to 6604.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述の従来例としての
自動化システムにおいては、使用者が必要としている情
報を、制御している設備に対しデータ要求という形態で
通知する必要がある。この場合、必要とする情報の内容
によってはラインの制御本来のシーケンスの変更が発生
したり、ラインの制御を行なう装置が設備情報の要求に
対するレスポンスの処理のためにCPUを占有される時
間、実際のライン制御に対し稼働ロスを発生させてしま
うという不都合が生じる。
In the above-described automation system as the conventional example, it is necessary to notify the information required by the user to the facility under control in the form of a data request. In this case, the line control original sequence may be changed depending on the content of the required information, or the time when the device controlling the line occupies the CPU to process the response to the equipment information request, The inconvenience that an operating loss is generated for the line control is generated.

【0005】更にモニターコンピュータとコントロール
コンピュータ間のデータ通信のためのプログラムが装置
駆動シーケンス中に必要なため、モニターコンピュータ
にデータを表示させるためのデータ受け渡し命令もコン
トロールコンピュータシーケンス中に記述する必要があ
る。この場合モニターコンピュータが不必要になった場
合、または何らかの原因によりモニターコンピュータが
フェイルした場合は、シーケンスコンピュータのプログ
ラムを変更するか、必要のないモニターコンピュータを
接続したままにしておく必要があり、前者は煩雑であ
り、後者はモニターコンピュータが無駄になるという問
題があった。
Further, since a program for data communication between the monitor computer and the control computer is required during the device driving sequence, it is also necessary to describe a data transfer instruction for causing the monitor computer to display data in the control computer sequence. . In this case, if the monitor computer becomes unnecessary or the monitor computer fails for some reason, it is necessary to change the program of the sequence computer or leave unnecessary monitor computers connected. Is complicated, and the latter has a problem that the monitor computer is wasted.

【0006】上記の課題を解決するための本発明の目的
は、生産設備の監視装置において使用する設備情報をリ
アルタイムで収集すること、及び生産設備の制御装置に
おいて工程の制御とは独立した手段により、設備情報を
生産設備の監視装置に送信することである。
An object of the present invention to solve the above problems is to collect equipment information used in a production equipment monitoring device in real time, and to provide a means independent of process control in a production equipment control device. , To send the equipment information to the production equipment monitoring device.

【0007】更に自動化システム上でモニターコンピュ
ータ部とコントロールコンピュータ部を機能的に独立さ
せ、モニターコンピュータ部を削除またはフェイルが発
生してもコントロールコンピュータ部に影響を与えない
システムを提供することである。
Another object of the present invention is to provide a system in which the monitor computer section and the control computer section are functionally independent on an automated system, and the control computer section is not affected even if the monitor computer section is deleted or a failure occurs.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】前記の課題解決のための本発明の構成として、
請求項1は、加工・組立・検査等を行なう生産設備に接
続された入出力制御機器の制御情報を、遠隔監視及び解
析するモニタコンピュータ部と、前記設備の動作の工程
を前記入出力制御機器を介して制御するコントロールコ
ンピュータ部を備えた自動化システムにおいて、前記動
作の工程の制御とは独立した任意のタイミングで前記情
報の通信が可能なモニタコンピュータ部とコントロール
コンピュータ部との情報伝達手段を備えたことを特徴と
する自動化システムである。これによりどのタイミング
においても、コントロールコンピュータ部が設備情報の
要求に対するレスポンスの処理のためにCPUを占有さ
れる時間、実際のライン制御に対し稼働ロスを発生させ
てしまうという不都合が解消する。
As a constitution of the present invention for solving the above problems,
According to a first aspect of the present invention, there is provided a monitor computer section for remotely monitoring and analyzing control information of an input / output control device connected to a production facility for processing, assembling, inspecting, etc., and the input / output control device for the process of operation of the facility. In an automation system including a control computer unit that is controlled via a computer, an information transmission unit including a monitor computer unit and a control computer unit capable of communicating the information at an arbitrary timing independent of the control of the operation process is provided. It is an automated system characterized by This eliminates the inconvenience that the control computer unit occupies the CPU for processing the response to the facility information request at any timing and the operation loss occurs in the actual line control.

【0009】請求項2は、前記動作の工程の制御とは独
立した任意のタイミングで前記情報の通信が可能なモニ
タコンピュータ部とコントロールコンピュータ部との情
報伝達手段は、前記コントロールコンピュータ部又は前
記モニターコンピュータ部の内部に備えられたメモリを
コントロールコンピュータまたはモニターコンピュータ
のCPUクロックに従って、前記メモリにリアルタイム
なアクセスが可能なサイクルスチールシステムを使用し
たことを特徴とする請求項1記載の自動化システムであ
る。これによりモニターコンピュータ部からの突発的な
情報要求があった場合にも、それに対するコントロール
コンピュータ部によるリアルタイムな応答及び前記動作
の工程の制御の確保が可能となる。
According to a second aspect of the present invention, the information transmission means between the monitor computer section and the control computer section capable of communicating the information at an arbitrary timing independent of the control of the operation process is the control computer section or the monitor. 2. The automated system according to claim 1, wherein a memory provided inside the computer section uses a cycle steal system capable of real-time access to the memory according to a CPU clock of a control computer or a monitor computer. As a result, even when there is a sudden information request from the monitor computer section, it becomes possible to secure a real-time response by the control computer section to the request and control of the steps of the operation.

【0010】請求項3は、前記動作の工程の制御とは独
立した任意のタイミングで前記情報の通信が可能なモニ
タコンピュータ部とコントロールコンピュータ部との情
報伝達手段は、前記コントロールコンピュータ部又は前
記モニターコンピュータ部の内部に備えられたメモリの
一部または全部を双方向からリアルタイムに読み込み書
き込みが可能なデュアルポートメモリを使用したことを
特徴とする請求項1記載の自動化システムである。これ
によりモニターコンピュータ部からの突発的な情報要求
があった場合にも、それに対するコントロールコンピュ
ータ部によるリアルタイムな応答及び前記工程の制御の
スケジュール確保が可能となる。
According to a third aspect of the present invention, the information transmission means between the monitor computer section and the control computer section capable of communicating the information at an arbitrary timing independent of the control of the operation process is the control computer section or the monitor. 2. The automated system according to claim 1, wherein a dual port memory capable of reading / writing bidirectionally in real time from a part or all of the memory provided inside the computer section is used. As a result, even when there is a sudden information request from the monitor computer unit, the control computer unit can respond in real time and a schedule for controlling the above steps can be secured.

【0011】請求項4は、前記デュアルポートメモリを
前記コントロールコンピュータ部に備えたことを特徴と
する請求項3記載の自動化システムである。これにより
モニタコンピュータ部がフェイルした場合でもコントロ
ールコンピュータ部による前記工程の制御の維持が可能
となリ、その後のモニタコンピュータ部復旧時にフェイ
ル中のモニタコンピュータ部の情報の収集が容易に実現
できる。
A fourth aspect of the present invention is the automation system according to the third aspect, wherein the dual port memory is provided in the control computer section. As a result, even if the monitor computer fails, the control of the process by the control computer can be maintained, and when the monitor computer is restored thereafter, the information of the monitor computer that is failing can be easily collected.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明を適用した一実施例について図
1〜図64を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment to which the present invention is applied will be described in detail below with reference to FIGS.

【0013】1.ハードウエアの構成 図1〜図7、図45、図65を参照し、本発明を適用し
た一実施例としてのハードウエアの構成を説明する。
1. Hardware Configuration The hardware configuration as an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 1 to 7, 45, and 65.

【0014】図65は、本発明を適用可能なシステムの
一般的な概略構成を示すブロック図である。6501は
記憶手段の一つであるフロッピーディスク装置、650
2はプリンタ、6503は多量のデータを記憶する外部
記憶装置、6504はデータ集計、装置監視、ソフト作
成等を行うモニタコンピュータ、6505はディスプレ
イ、6506はキーボード、6507は信号ライン、6
508はモニタコンピュータ6504及びコントロール
コンピュータ6509の作業、詳しくはCPUの実行サ
イクルを妨げることなく情報の通信が可能なデータ通信
装置で、例えばコントロールコンピュータ6509の内
部メモリをコントロールコンピュータ6509のCPU
クロックに合わせてCPUがメモリをアクセスしてない
時間にモニタコンピュータ6504がコントロールコン
ピュータ6509のメモリにアクセスするいわゆるサイ
クルスチールシステムメモリー、あるいは例えば双方向
から読み込み書き込みが可能なメモリー(デュアルポー
トメモリ)である。6510は装置のアクチュエータ
類、6511は装置のセンサー類である。
FIG. 65 is a block diagram showing a general schematic configuration of a system to which the present invention can be applied. Reference numeral 6501 denotes a floppy disk device 650 which is one of storage means.
2 is a printer, 6503 is an external storage device that stores a large amount of data, 6504 is a monitor computer that performs data aggregation, device monitoring, software creation, etc., 6505 is a display, 6506 is a keyboard, 6507 is a signal line, 6
Reference numeral 508 is a data communication device capable of communicating information without interfering with the work of the monitor computer 6504 and the control computer 6509, specifically, the execution cycle of the CPU.
It is a so-called cycle steal system memory in which the monitor computer 6504 accesses the memory of the control computer 6509 when the CPU is not accessing the memory in synchronization with the clock, or a memory (dual port memory) capable of bidirectional reading and writing. . Reference numeral 6510 is actuators of the apparatus, and 6511 is sensors of the apparatus.

【0015】次に図1を参照し、本発明を適用したレー
ザビームプリンターの自動調整測定システムの全体構成
を説明する。ここでレーザビームプリンターは、パルス
変調された光ビームを感光材料へ露光させることによっ
て画像の記録を行う画像記録装置である。
Next, with reference to FIG. 1, an overall configuration of an automatic adjustment measuring system of a laser beam printer to which the present invention is applied will be described. Here, the laser beam printer is an image recording device that records an image by exposing a photosensitive material to a pulse-modulated light beam.

【0016】図1は、本発明を適用したレーザビームプ
リンターの自動調整測定システムのシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an automatic adjustment measuring system of a laser beam printer to which the present invention is applied.

【0017】図中、101はデータ集計、装置監視、ソ
フト作成等を行うためのモニタコンピュータ、102は
モニタコンピュータ101のモニター、103はデータ
の集計結果等を印刷するプリンター、104はデータ及
びプログラム等を記憶するための不揮発性の外部記憶装
置(但し104はモニタコンピュータ101に内蔵され
た内蔵型の記憶装置でも良い)、105は装置本体を制
御するプログラムを実行するためのコントロールコンピ
ュータである。106は、モニタコンピュータ101及
びコントロールコンピュータ105の処理(CPUの実
行サイクル)を妨げることなくデータの通信が可能なデ
ータ通信装置である。一例として、コントロールコンピ
ュータ105がその内部メモリ(図不記載)にアクセス
してないときに、モニタコンピュータ101がコントロ
ールコンピュータ105のCPUクロックに同期してコ
ントロールコンピュータ105の内部メモリにアクセス
する、いわゆるサイクルスチールシステムラインや、双
方向から読み込み書き込みが可能なメモリー(後述のデ
ュアルポートメモリ)を介してモニタコンピュータ10
1とコントロールコンピュータ105をつなぐラインが
ある。この場合、前記の双方向から読み込み書き込みが
可能なメモリーは、モニタコンピュータ101又はコン
トロールコンピュータ105に装着されている。107
は、コントロールコンピュータ105に対し各種データ
の入出力及び装置本体の駆動等を行うドライバー等を組
み込んだ制御盤である。108は、レーザビームプリン
ターの調整、測定を行う装置本体である。
In the figure, 101 is a monitor computer for data aggregation, device monitoring, software creation, etc., 102 is a monitor of the monitor computer 101, 103 is a printer for printing data aggregation results, etc., 104 is data and programs, etc. Is a non-volatile external storage device (however, 104 may be a built-in storage device built in the monitor computer 101), and 105 is a control computer for executing a program for controlling the apparatus main body. Reference numeral 106 denotes a data communication device capable of data communication without interrupting the processing (CPU execution cycle) of the monitor computer 101 and the control computer 105. As an example, a so-called cycle steal in which the monitor computer 101 accesses the internal memory of the control computer 105 in synchronization with the CPU clock of the control computer 105 when the control computer 105 is not accessing its internal memory (not shown). The monitor computer 10 through the system line and a bidirectional read / write memory (dual port memory described later)
There is a line connecting 1 and the control computer 105. In this case, the bidirectionally readable and writable memory is mounted on the monitor computer 101 or the control computer 105. 107
Is a control panel that incorporates a driver and the like for inputting / outputting various data to / from the control computer 105 and driving the apparatus body. Reference numeral 108 denotes an apparatus main body for adjusting and measuring the laser beam printer.

【0018】以下に、レーザビームプリンターの調整、
測定を行う装置108本体の詳細を説明する。
Below, adjustment of the laser beam printer,
The details of the main body of the device 108 that performs the measurement will be described.

【0019】図2は、本発明を適用したレーザビームプ
リンターの自動調整測定装置本体の詳細図である。
FIG. 2 is a detailed view of the main body of the automatic adjustment measuring device of the laser beam printer to which the present invention is applied.

【0020】図中、201は調整及び測定対象となるワ
ーク、202はコンベアー(図不記載)から位置決めさ
れたワーク201を装置側に移載するテーブル(図は装
置側に移載されたところ)、203はコンタクトプロー
ブでワークに電源を供給したり、ワーク201へのデー
タの書き込みあるいは読み取りを行う。204はワーク
のレーザ用光学系を調整するレンズ調整機構、205は
調整部をUV接着するためのUV光を照射する集光レン
ズ付きのファイバーケーブル、206はワークのレーザ
反射ミラーを調整するミラー調整機構、207はワーク
の光源レーザから発光されたレーザ光の走査位置やビー
ム位置を読みとるV字型スリットを搭載した受光機構、
208は208に搭載されている機構(受光機構20
7、光学系209、撮像素子211、Z軸移動機構21
3等)を図2の左右方向に移動させるためのX軸スライ
ドテーブル、209はワーク201が発光したレーザ光
のビーム状態を結像するための光学系、211は光学系
209が結像した像を電気信号に変換する撮像素子で、
本実施例では高速に走査中のビームを撮像することがで
きる高速シャッター機能を備えた撮像素子である。21
0は装置全体を支え、かつ不要な振動が装置に伝わらな
いようにするための除震台機能を搭載した架台、213
は受光機構207、光学系209及び撮像素子211等
を上下方向に移動させるZ軸移動機構、214はワーク
201をクランプするクランプ機構でステージ202に
2個のワークが載るので複数個用意されている。
In the figure, 201 is a workpiece to be adjusted and measured, 202 is a table for transferring the workpiece 201 positioned from a conveyor (not shown) to the apparatus side (the figure is the one transferred to the apparatus side). , 203 are contact probes that supply power to the work and write or read data to or from the work 201. Reference numeral 204 is a lens adjusting mechanism for adjusting the laser optical system of the work, 205 is a fiber cable with a condensing lens for irradiating UV light for UV bonding the adjusting portion, and 206 is a mirror adjustment for adjusting the laser reflection mirror of the work. A mechanism, 207 is a light receiving mechanism having a V-shaped slit for reading the scanning position and the beam position of the laser light emitted from the light source laser of the work,
Reference numeral 208 denotes a mechanism (light receiving mechanism 20) mounted on the 208.
7, optical system 209, image sensor 211, Z-axis moving mechanism 21
3)) in the left-right direction of FIG. 2, an X-axis slide table, 209 is an optical system for imaging the beam state of the laser light emitted from the work 201, and 211 is an image formed by the optical system 209. Is an image sensor that converts
In this embodiment, the image pickup device has a high-speed shutter function capable of picking up an image of a beam being scanned at high speed. 21
0 is a pedestal 213 that is equipped with a vibration isolation table function for supporting the entire apparatus and preventing unnecessary vibration from being transmitted to the apparatus.
Is a Z-axis moving mechanism that vertically moves the light receiving mechanism 207, the optical system 209, the image pickup device 211, and the like, and 214 is a clamping mechanism that clamps the workpiece 201. Since two workpieces are mounted on the stage 202, a plurality of them are prepared. .

【0021】次に、ワークのレーザ反射ミラー調整機構
206の詳細を説明する。
Next, details of the laser reflection mirror adjusting mechanism 206 for the work will be described.

【0022】図3は、本発明を適用したレーザ反射ミラ
ー調整機構の詳細図である。
FIG. 3 is a detailed view of a laser reflecting mirror adjusting mechanism to which the present invention is applied.

【0023】図中、301はワーク201のミラーの調
整溝に差し込むビット、302はビット301を回転さ
せてミラーを調整するためのパルスモータ、303はビ
ット301及びパルスモータ302を上下に移動させる
スライダ、304はスライダ303を押してビット30
1及びパルスモータ302をワーク201のミラー調整
溝に位置決めさせるエアーシリンダーである。
In the figure, 301 is a bit to be inserted into the adjustment groove of the mirror of the work 201, 302 is a pulse motor for rotating the bit 301 to adjust the mirror, and 303 is a slider for moving the bit 301 and the pulse motor 302 up and down. , 304 pushes slider 303 to bit 30
1 is an air cylinder for positioning the pulse motor 302 and the pulse motor 302 in the mirror adjustment groove of the work 201.

【0024】次に、ワークのレーザ光源の光学系を調整
するレンズ調整機構の詳細を説明する。
Next, the details of the lens adjusting mechanism for adjusting the optical system of the laser light source of the work will be described.

【0025】図4は、本発明を適用したレーザ光源の光
学系を調整するレンズ調整機構の詳細図である。
FIG. 4 is a detailed view of a lens adjusting mechanism for adjusting the optical system of the laser light source to which the present invention is applied.

【0026】図中、409はレーザ光源の光学系、40
1はレーザ光源の光学系409を押さえる機構、402
は押さえ機構401がレーザ光源の光学系409を押さ
えたときに隙間が発生しないように左右方向を押さえる
押さえバネ、406はレーザ光源の光学系409を上下
に押さえる押さえバネ、403は押さえ機構401を上
下に移動させる駆動用シリンダー、405は2枚あって
レーザ光源の光学系409を前後からはさむ機構、40
7ははさみ機構405を上下に移動させるためのガイ
ド、408ははさみ機構405を上下に駆動するシリン
ダー、404はスライド機構で押さえ機構401、押さ
えバネ402、駆動用シリンダー403、はさみ機構4
05、押さえバネ406、ガイド407、駆動するシリ
ンダー408を移動させ、押さえ機構401により、は
さみ機構405ではさんだレーザ光源の光学系409を
移動させる。404には駆動用パルスモータ(図不記
載)が付いている。
In the figure, 409 is an optical system of a laser light source, and 40
Reference numeral 1 denotes a mechanism for pressing the optical system 409 of the laser light source, 402
The pressing mechanism 401 presses the optical system 409 of the laser light source in the horizontal direction so as not to generate a gap when pressing the optical system 409 of the laser light source, 406 is a pressing spring that presses the optical system 409 of the laser light source up and down, and 403 is the pressing mechanism 401. A driving cylinder for moving up and down, a mechanism 405 for sandwiching the optical system 409 of the laser light source from the front and rear, and 405.
Reference numeral 7 is a guide for moving the scissor mechanism 405 up and down, 408 is a cylinder for driving the scissor mechanism 405 up and down, 404 is a slide mechanism, which is a pressing mechanism 401, a pressing spring 402, a driving cylinder 403, and a scissor mechanism 4.
05, the pressing spring 406, the guide 407, and the driven cylinder 408 are moved, and the pressing mechanism 401 moves the optical system 409 of the laser light source sandwiched by the scissors mechanism 405. A drive pulse motor (not shown) is attached to 404.

【0027】次に、V字型スリットを搭載した受光機構
207の詳細を説明する。
Next, details of the light receiving mechanism 207 having the V-shaped slit will be described.

【0028】図5は、本発明を適用したV字型スリット
を搭載した受光機構の詳細図である。
FIG. 5 is a detailed view of a light receiving mechanism equipped with a V-shaped slit to which the present invention is applied.

【0029】図中、図5aは正面図、図5bは側面図、
図5cはVスリットチャートを示し、502はV字に切
れている部分を示す。図5aの501が受光部分でここ
に受光素子とその前面にVスリット(図5c)が取り付
けられていて、V字部分502にレーザビームが入射さ
れると受光素子にも光が入る。
In the figure, FIG. 5a is a front view, FIG. 5b is a side view,
FIG. 5c shows a V-slit chart, and 502 shows a V-shaped cut portion. Reference numeral 501 in FIG. 5A denotes a light receiving portion, where a light receiving element and a V slit (FIG. 5c) are attached to the front surface thereof, and when a laser beam is incident on the V-shaped portion 502, light also enters the light receiving element.

【0030】次に、レーザビームプリンターの自動調整
測定システム内部の機能構成を説明する。
Next, the functional configuration inside the automatic adjustment and measurement system of the laser beam printer will be described.

【0031】図7は、本発明を適用したレーザビームプ
リンターの自動調整測定システムにおける機能構成を示
したブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the functional arrangement of an automatic adjustment measuring system for a laser beam printer to which the present invention is applied.

【0032】図中、701はモニタコンピュータで図1
の101と同じ物である。702はコントロールコンピ
ュータで図1の105と同じ物である。723はデータ
通信装置で図1の106と同じ物である。703から7
06はコントロールコンピュータ702上に搭載された
入出力装置群でコントロールコンピュータ702が管理
している。703は、I/Oの入出力装置で中継ボック
ス708を介して装置本体や操作盤等に接続され装置本
体の各種センサー情報を入力して装置状態をコントロー
ルコンピュータ702に読み取ったり、シリンダー等を
駆動する電磁弁に信号を出力してコントロールコンピュ
ータ702のプログラムに従ってシリンダー等を制御す
るためのものである。704は、パルスジェネレータで
コントロールコンピュータ702のプログラムに従っ
て、715から718のパルスモータを適切な位置に移
動させるためのパルスをドライバー709に送るための
ものである。705は、RS−232CやGP−IB等
のコンピュータの汎用インターフェイスで、画像処理装
置710やタイミング発生回路711及びカウンター7
12などと接続されており、画像処理装置710の画像
処理結果データやカウンター712からの時間計測デー
タなどをコントロールコンピュータに読み取るものであ
る。706はアナログデジタル変換器である。713
は、レーザビームプリンターの調整及び測定を行う装置
本体で図1の108と同じ物である。714は調整測定
装置713に搭載されたセンサーやシリンダーバルブ等
の検出端及び操作端である。715は、X軸モータで図
2におけるスライダー208上に搭載されている機構
(受光機構207、光学系209、撮像素子211、Z
軸移動機構213等)を駆動するためのパルスモータで
ある。716は、Z軸モータで図2における209、2
11を上下方向に移動させるパルスモータである。71
7は、光学系レンズを駆動するためのピント軸回転モー
タで図4の404に搭載されている押さえ機構401、
押さえバネ402、駆動用シリンダー403を駆動する
パルスモータである。718は、レーザ反射ミラーを調
整するためのミラー調整用軸回転モータで図3における
302と同じパルスモータである。719は、高速シャ
ッターカメラで図2における211と同じ物である。7
20は調整、測定対象となるワークで図2における20
1と同じ物である。721はVスリット部の受光素子で
図5aの501と同じ物である。707は、操作盤で各
種モードを切り替えたり、手動時に装置の単動動作等を
行うために使用する。708は中継ボックスで装置本体
の検出端及び操作端714、操作盤707、ワーク72
0等からの各種入出力信号をまとめるものである。70
9は、ドライバーでX軸モータ715からミラー調整用
軸回転モータ718までのモータを指令パルスに従って
駆動する。710は、画像処理装置で高速シャッターカ
メラ719の映像信号からビーム像の位置や形状等を計
測するものである。711はタイミング発生回路であ
る。レーザビーム反射ミラーによって反射されたビーム
をワーク内の受光センサ(図不記載)がビームを受光し
た瞬間から時間計測するためのタイミングを発生する回
路である。712は、カウンターでタイミング発生回路
711の信号を受け取って時間計測するものである。
In the figure, 701 is a monitor computer.
It is the same as 101. A control computer 702 is the same as the computer 105 in FIG. A data communication device 723 is the same as 106 in FIG. 703 to 7
Reference numeral 06 denotes an input / output device group mounted on the control computer 702, which is managed by the control computer 702. An I / O input / output device 703 is connected to the device body or operation panel via a relay box 708 and inputs various sensor information of the device body to read the device state to the control computer 702 or drive a cylinder or the like. A signal is output to a solenoid valve for controlling a cylinder or the like according to a program of the control computer 702. Reference numeral 704 is a pulse generator for sending a pulse for moving the pulse motors 715 to 718 to an appropriate position to the driver 709 according to a program of the control computer 702. Reference numeral 705 denotes a general-purpose interface of a computer such as RS-232C or GP-IB, which is an image processing device 710, a timing generation circuit 711, and a counter 7.
12 is connected to the control computer 12 to read the image processing result data of the image processing device 710 and the time measurement data from the counter 712. Reference numeral 706 is an analog-digital converter. 713
Is a device main body for adjusting and measuring the laser beam printer, which is the same as 108 of FIG. Reference numeral 714 denotes a detection end and an operation end of a sensor, a cylinder valve, etc. mounted on the adjustment and measurement device 713. Reference numeral 715 denotes an X-axis motor, which is a mechanism (light receiving mechanism 207, optical system 209, image pickup element 211, Z) mounted on the slider 208 in FIG.
It is a pulse motor for driving the shaft moving mechanism 213). Reference numeral 716 denotes a Z-axis motor, which is 209, 2 in FIG.
11 is a pulse motor that moves 11 up and down. 71
Reference numeral 7 denotes a focus shaft rotation motor for driving the optical system lens, and a holding mechanism 401 mounted on 404 of FIG.
It is a pulse motor that drives the pressing spring 402 and the driving cylinder 403. Reference numeral 718 denotes a mirror adjustment shaft rotation motor for adjusting the laser reflection mirror, which is the same pulse motor as 302 in FIG. Reference numeral 719 denotes a high-speed shutter camera, which is the same as 211 in FIG. 7
Reference numeral 20 denotes a workpiece to be adjusted and measured, which is 20 in FIG.
It is the same as 1. Reference numeral 721 denotes a light receiving element of the V slit portion, which is the same as 501 of FIG. 5A. Reference numeral 707 is used to switch various modes on the operation panel and to perform a single-action operation of the device when manually operated. Reference numeral 708 denotes a relay box, which is a detection end and an operation end 714 of the apparatus main body, an operation panel 707, a work 72.
Various input / output signals from 0, etc. are summarized. 70
A driver 9 drives the motors from the X-axis motor 715 to the mirror adjustment shaft rotation motor 718 according to command pulses. An image processing apparatus 710 measures the position, shape, and the like of the beam image from the video signal of the high-speed shutter camera 719. 711 is a timing generation circuit. It is a circuit that generates timing for measuring the time of the beam reflected by the laser beam reflecting mirror from the moment when the light receiving sensor (not shown) in the work receives the beam. A counter 712 receives a signal from the timing generation circuit 711 and measures the time.

【0033】図6は、本発明を適用したレーザビームプ
リンターの自動調整測定装置の操作盤を示した図であ
り、図7における操作盤707と同じものである。
FIG. 6 is a view showing the operation panel of the automatic adjustment measuring device of the laser beam printer to which the present invention is applied, which is the same as the operation panel 707 in FIG.

【0034】図中、601は運転モードを切り替えるス
イッチでコンベアとの制御を受け付けるオンラインモー
ド、装置単体で動作が可能となるオフラインモード、規
格を入力する規格モード、校正プログラムを実行するた
めの校正モード等がある。602は、測定結果をプリン
ターに印字するかどうかを選択するスイッチで、測定毎
に印字する、印字しない、結果が不良だったときのみ印
字する等に切り替えることができる。603は、デジタ
ルスイッチで校正モードを選択するのに使用する。60
4は、起動スイッチでオフラインモードや手動モード時
に装置単体で起動させるときに使用する。605は、原
点復帰スイッチで装置の全ての移動機構を原点位置に戻
すスイッチである。606は、異常解除スイッチで異常
状態にて装置が停止したとき異常状態が解除されたとい
う信号を出力するスイッチである。607は、手動スイ
ッチ群でそのスイッチに対応した動作が起動する。操作
盤のスイッチ情報は中継ボックス708、入出力装置7
03を介してコントロールコンピュータ702に取り込
まれる。
In the figure, reference numeral 601 denotes an online mode for accepting control with the conveyor by a switch for switching the operation mode, an offline mode in which the device can be operated alone, a standard mode for inputting a standard, and a calibration mode for executing a calibration program. Etc. Reference numeral 602 denotes a switch for selecting whether or not to print the measurement result on the printer, which can be switched to print for each measurement, not print, print only when the result is defective, and the like. Reference numeral 603 is used to select a calibration mode with a digital switch. 60
Reference numeral 4 is a start-up switch, which is used when the apparatus is started up in the offline mode or the manual mode. Reference numeral 605 is a switch for returning the origin to which all moving mechanisms of the apparatus are returned to the origin position. Reference numeral 606 denotes a switch that outputs a signal indicating that the abnormal state has been released when the apparatus is stopped in the abnormal state by the abnormal state release switch. A manual switch group 607 starts an operation corresponding to the switch. The switch information of the operation panel is relay box 708, input / output device 7
It is taken into the control computer 702 via 03.

【0035】図45は、本発明における一実施例として
のデュアルポートメモリの内容を視覚的に示した図であ
る。
FIG. 45 is a diagram visually showing the contents of the dual port memory as one embodiment of the present invention.

【0036】図中、4501は双方向から読み書きが可
能なデュアルポートメモリ、4504から4507はそ
のデュアルポートメモリ4501の内容を役割別に表し
たもので必ずしもこの順番に割り当てられている必要は
ない。4504はステータスレジスタでコントロールコ
ンピュータ702の装置モード(オンライン自動、オフ
ライン自動等)、稼働状態、測定結果データ、シーケン
スの流れ情報(どのタスクを実行中か、何の工程を実行
中か、どこのプログラムラインを実行中かといった情
報)、フラグといった内容で、主にコントロールコンピ
ュータ702からモニタコンピュータ701に伝えるデ
ータである。4505はコントロールレジスタで、シー
ケンストレースモード(連続、トレース等)、シーケン
ス制御(一時停止、継続、終了等)、シーケンス実行サ
イクル(実行時間を変更する)、ブレイクポインタ、リ
ピートポインタといった、主にコントロールコンピュー
タ702の実行状態を制御するデータをモニタコンピュ
ータ701からコントロールコンピュータ702へ送る
内容のデータである。4506はシェイクハンドレジス
タで、専用言語プログラムをモニタコンピュータ701
で作成してコンパイルし、コントロールコンピュータ7
02に送ったり、逆にコントロールコンピュータ702
内の実行プログラムをモニタコンピュータ701に送っ
て逆コンパイルするためのデータ、主に積極的に双方の
シェイクハンド、通信という形態をとる必要のある内容
のデータである。4507はバッファで自由に後から割
り当てることができ、主にコントロールコンピュータ7
02が調整や測定の途中で発生する各種データを書き込
んでおいて、モニタコンピュータ701で解析や集計等
をする内容のデータである。4504〜4507の内、
通信形態をとる必要のある4506以外はモニタコンピ
ュータ、コントロールコンピュータとも読み書きするタ
イミングの制限は原則的になく時間的に自由に読み書き
することで必要な情報を送ることができる。デュアルポ
ートメモリ4501はモニタコンピュータ701、コン
トロールコンピュータ702いずれかに内蔵されている
のが電気的、スペース的に有効であるが、ケースを別に
することは不可能ではない。本実施例ではコントロール
コンピュータ702にデュアルポートメモリ4501を
内蔵させ、モニタコンピュータ701とはケーブルで接
続している。デュアルポートメモリ以外のメモリ(相手
の内蔵メモリをCPUがメモリをアクセスしていない時
間を利用してアクセスするサイクルスチール動作等)で
本形態を実施する場合でも図45と同様のメモリー内容
にすることは可能である。
In the figure, reference numeral 4501 indicates a dual port memory capable of bidirectional reading and writing, and reference numerals 4504 to 4507 represent the contents of the dual port memory 4501 according to their roles, which need not necessarily be assigned in this order. A reference numeral 4504 denotes a status register, which is an apparatus mode (online automatic, offline automatic, etc.) of the control computer 702, operating state, measurement result data, sequence flow information (which task is being executed, what process is being executed, what program). It is data mainly transmitted from the control computer 702 to the monitor computer 701, such as information indicating whether the line is being executed) and flags. Reference numeral 4505 denotes a control register, which is mainly a control computer such as a sequence trace mode (continuous, trace, etc.), sequence control (pause, continue, end, etc.), a sequence execution cycle (changing execution time), a break pointer, and a repeat pointer. It is data of the content for sending data for controlling the execution state of 702 from the monitor computer 701 to the control computer 702. Reference numeral 4506 is a shake hand register, which monitors a dedicated language program for the monitor computer 701.
Created and compiled in, control computer 7
02, or vice versa, control computer 702
The data is data for sending the execution program in the computer to the monitor computer 701 to be decompiled, and is mainly the data of the contents that need to be positively shaken hands and communication. The 4507 can be freely allocated later in the buffer, and is mainly used by the control computer 7.
Reference numeral 02 is data in which various data generated during the adjustment and measurement are written and analyzed and tabulated by the monitor computer 701. Of 4504-4507,
Except for 4506, which requires communication, there is no restriction on the timing of reading and writing with the monitor computer and control computer in principle, and the necessary information can be sent by reading and writing freely in time. The dual port memory 4501 is effectively incorporated in either the monitor computer 701 or the control computer 702 in terms of electrical and space, but it is not impossible to separate the case. In this embodiment, the control computer 702 has a built-in dual port memory 4501 and is connected to the monitor computer 701 by a cable. Even when the present embodiment is implemented in a memory other than the dual port memory (a cycle steal operation in which the other internal memory is accessed while the CPU is not accessing the memory), the same memory content as in FIG. 45 is used. Is possible.

【0037】2.ソフトウエアの構成 図8〜図39及び図49〜図64を参照し、本発明を適
用した一実施例としてのソフトウエアの構成を説明す
る。
2. Software Configuration A software configuration as an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 8 to 39 and FIGS. 49 to 64.

【0038】2.1 コントロールコンピュータ702
のソフトウエア構成 図8〜図21を参照し、本発明を適用した一実施例とし
てのコントロールコンピュータ702において実行され
るソフトウエアの構成を説明する。
2.1 Control Computer 702
Software Configuration of Software The software configuration executed in the control computer 702 as an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 8 to 21.

【0039】まず図8(図8a〜図8d)を参照し、コ
ントロールコンピュータ702において実行されるプロ
グラムの処理の流れの概要を説明する。
First, with reference to FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d), an outline of the processing flow of the program executed in the control computer 702 will be described.

【0040】図8(図8a〜図8d)は、本発明の一実
施例としてのコントロールコンピュータのソフトウエア
におけるメインフローチャートである。
FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d) is a main flowchart in the software of the control computer as an embodiment of the present invention.

【0041】図中、ステップS804、ステップS80
8、ステップS812、ステップS816、ステップS
819、ステップS823、ステップS826、ステッ
プS828、ステップS830、ステップS833、ス
テップS836、ステップS840、ステップS84
3、ステップS845、ステップS847、ステップS
850、ステップS855、ステップS856、ステッ
プS860、ステップS861は、自動化システムの制
御専用に予め用意した命令群の組み合わせによって記述
されたプログラム(以下、専用言語プログラム)群であ
り、高級言語による記述または簡単な絵、あるいはグラ
フィック等が用いられている。また、これらの専用言語
プログラム群は、専用言語プログラムで記載された動作
の工程であり、一つ以上の工程から構成されている。こ
れらの部分を変更することによって本発明を実施したレ
ーザビームプリンターの調整、測定を行う装置以外の装
置にも簡単に適用することができる。
In the figure, step S804 and step S80
8, step S812, step S816, step S
819, step S823, step S826, step S828, step S830, step S833, step S836, step S840, step S84.
3, step S845, step S847, step S
850, step S855, step S856, step S860, and step S861 are programs (hereinafter, dedicated language program) group described by a combination of command groups prepared in advance exclusively for controlling the automation system, and described in a high-level language or simple. A picture or graphic is used. The dedicated language program group is a process of operations described in the dedicated language program, and is composed of one or more processes. By changing these parts, the invention can be easily applied to an apparatus other than the apparatus for adjusting and measuring the laser beam printer embodying the present invention.

【0042】ステップS803、ステップS807、ス
テップS811、ステップS815、ステップS81
8、ステップS822、ステップS825、ステップS
827、ステップS829、ステップS832、ステッ
プS835、ステップS839、ステップS842、ス
テップS844、ステップS846、ステップS84
9、ステップS854、ステップS859は、前述の専
用言語プログラム群をコントロールコンピュータ702
上でコンピュータが解析できる状態に翻訳するために使
用される翻訳プログラムである。
Step S803, Step S807, Step S811, Step S815, Step S81
8, step S822, step S825, step S
827, step S829, step S832, step S835, step S839, step S842, step S844, step S846, step S84.
9. In step S854 and step S859, the control computer 702 executes the aforementioned dedicated language program group.
A translation program used to translate the above into a state that can be analyzed by a computer.

【0043】以下、処理の流れを説明する。ステップS
801は、コントロールコンピュータの702の電源投
入であり処理の開始を示している(不図示のリセットボ
タンの操作によるリセットでもよい)。ステップS80
2は、初期化ルーチンであり、コントロールコンピュー
タの702のOSを初期化する。ステップS804は調
整測定装置713の初期化の処理を行なう。ステップS
805では、異常が発生したかどうかを判断する。異常
がある場合、異常処理ルーチンへ分岐しステップS80
8では異常状態からの復帰を行う異常処理工程を実行す
る。ステップS810では、操作盤(図7における70
7及び図6)のスイッチ状態を読み込むための操作盤ス
イッチ取り込み処理を行なう。ステップS812では、
原点チェックを行う。ステップS813では、操作盤ス
イッチの原点復帰スイッチが押されたかどうかを判断す
る原点復帰スイッチON判断処理を行ない、ONの場合
はステップS814において操作盤の運転モードを切り
替えるスイッチがオフラインになっていれば、ステップ
S816の原点復帰工程において原点への復帰を行う。
ステップS817では、操作盤の運転モードを切り替え
るスイッチがオンラインモードになっているか判断す
る。オンライン自動モードは、モニタコンピュータ70
1によるリアルタイムな設備情報の監視及びそれらを解
析したデータを使用し、コントロールコンピュータ70
2による調整測定装置713のシーケンスを行なうモー
ドであり、オンライン自動モードであれば、ステップS
819においてオンライン前処理工程を行う。ステップ
S820では、起動フラグがOKかどうかを判断し起動
OKでなければ、ステップS833は前述のオンライン
後処理工程へ進む。ステップS821では、前回の測定
結果の可否を表示するLEDを消灯するためのOK/N
G LED消灯処理を行なう。ステップS823では、
オンラインの前処理工程を行う。ステップS828で
は、オンラインにて本発明を実施したレーザビームプリ
ンターの調整、測定を行う調整測定装置713の各処理
を行う本工程処理を行なう。尚、ステップS824で
は、オンライン前処理工程ステップS823やオンライ
ン本工程ステップS828を実行中に1工程終了する毎
に工程不良が発生したかどうか監視しており、ステップ
S826では、工程不良発生監視処理ステップS824
で不良が発生したときに実行するオンライン不良(排
出)工程処理を行なう。すなわちオンライン本工程ステ
ップS828が複数の工程から構成されており、その工
程の途中で不良が発生すると、残りの工程は無視してオ
ンライン不良工程ステップS826を実行して次の処理
であるオンライン後工程ステップS830に進む。ステ
ップS830では、オンラインの後処理工程を行う。ス
テップS831では、測定結果のLEDの状態(OKか
NGか)、連続不良が発生したかどうかを知らせるLE
Dの状態をセットする。ステップS833では、前述の
オンライン後処理工程を行なう。ステップS834で
は、操作盤の運転モードを切り替えるスイッチがオフラ
インモードになっているかを判断する。オフラインモー
ドは、モニタコンピュータ701によるリアルタイムな
設備情報の監視及びそれらを解析したデータを使用せ
ず、コントロールコンピュータ702による調整測定装
置713のシーケンスを行なうモードであり、オフライ
ンモードであればステップS836においてオフライン
前処理工程を行なう。ステップS837では、起動フラ
グがOKかどうかを判断し、起動OKでない場合は、ス
テップS850の前述のオフライン後処理工程へ進む。
ステップS838では、前回の測定結果のOKまたはN
GのLEDを消灯するOK/NG LED消灯処理を行
なう。ステップS840では、オフラインの前処理工程
を行なう。ステップS845では、オフラインにおいて
本発明を実施したレーザビームプリンターの調整、測定
を行う調整測定装置713の各処理を行う本工程処理を
実行する。尚、ステップS841では、オフライン前処
理工程ステップS840やオフライン本工程ステップS
845を実行中に1工程終了する毎に工程不良が発生し
たかどうか監視しており、ステップS843では、工程
不良発生監視処理ステップS841で不良が発生したと
きに実行するオフライン不良(排出)工程処理を行な
う。すなわちオフライン本工程ステップS845が複数
の工程から構成されており、その工程の途中で不良が発
生すると、残りの工程は無視してオフライン不良工程ス
テップS843を実行して次の処理、本実施例ではオフ
ライン後工程ステップS847に処理が進む。ステップ
S847では、オフラインの後処理工程を行う。ステッ
プS848では、測定結果のLEDの状態(OKかNG
か)、連続不良が発生したかどうかのLEDの状態をセ
ットする。ステップS850では、前述のオフライン後
処理工程を行う。ステップS851は操作盤の運転モー
ドを切り替えるスイッチが校正モードになっているかを
判断する。校正モードの場合、ステップS852におい
て起動フラグがOKかどうかを判断し、ステップS85
3は図6における操作盤のデジタルスイッチ603の現
在の番号を読み込み、ステップS855及びステップS
856において校正工程処理を行なう。校正工程は複数
用意され、ステップS853により操作盤のスイッチ6
03を切り替えることによって任意の校正工程を実行す
ることができる。ステップS857では、操作盤の運転
モードを切り替えるスイッチがオンライン手動モードに
なっているか判断し、オンライン手動モードであればス
テップS858において図6の操作盤における手動スイ
ッチ群607のうちどのスイッチが押されたかを検索
し、ステップS860及びステップS861において手
動工程処理を行なう。手動工程は複数用意され、操作盤
の手動スイッチ607の各スイッチにその手動工程を割
り当てておけば、ステップS853により操作盤の手動
スイッチ607の内どのスイッチが押されたか判断して
対応する任意の手動工程を実行することができる。これ
により実際には複雑な処理でも電磁弁をON、OFFす
る感覚で任意の動作をすばやく実行することができる。
The flow of processing will be described below. Step S
Reference numeral 801 denotes power-on of the control computer 702, which indicates the start of processing (may be reset by operating a reset button (not shown)). Step S80
An initialization routine 2 initializes the OS of the control computer 702. In step S804, the adjustment and measurement device 713 is initialized. Step S
At 805, it is determined whether an abnormality has occurred. If there is an abnormality, the process branches to the abnormality processing routine and step S80.
At 8, an abnormality processing step for recovering from the abnormal state is executed. In step S810, the operation panel (70 in FIG.
7 and FIG. 6), the operation panel switch fetching process for reading the switch state is performed. In step S812,
Check the origin. In step S813, an origin return switch ON determination process is performed to determine whether or not the origin return switch of the operation panel switch is pressed. If it is ON, if the switch for switching the operation mode of the operation panel is offline in step S814. , Returning to the origin is performed in the origin returning step of step S816.
In step S817, it is determined whether the switch for switching the operation mode of the operation panel is in the online mode. The online automatic mode is the monitor computer 70.
The control computer 70 uses the real-time equipment information monitoring by 1 and the data obtained by analyzing them.
2 is the mode in which the sequence of the adjustment measuring device 713 is performed, and in the online automatic mode, step S
At 819, an online pretreatment process is performed. In step S820, it is determined whether the activation flag is OK. If the activation flag is not OK, step S833 proceeds to the online post-processing step described above. In step S821, OK / N for turning off the LED indicating whether the previous measurement result is valid or not.
G LED extinguishing processing is performed. In step S823,
Perform an online pretreatment process. In step S828, a main process process is performed in which each process of the adjustment measurement device 713 that performs the adjustment and measurement of the laser beam printer according to the present invention is performed online. In step S824, it is monitored whether or not a process defect occurs every time one process is completed during execution of the online pretreatment process step S823 and the online main process step S828, and in step S826, the process defect occurrence monitoring process step is performed. S824
The online defect (discharging) process is executed when a defect occurs in. That is, the online main process step S828 is composed of a plurality of processes, and if a defect occurs during the process, the remaining processes are ignored and the online defective process step S826 is executed to execute the next process, the online post-process. It proceeds to step S830. In step S830, an online post-processing process is performed. In step S831, LE indicating the LED state (OK or NG) of the measurement result and whether or not a continuous defect has occurred
Set the state of D. In step S833, the online post-processing step described above is performed. In step S834, it is determined whether the switch that switches the operation mode of the operation panel is in the offline mode. The offline mode is a mode in which the monitor computer 701 does not monitor real-time equipment information and does not use data obtained by analyzing the information, and the control computer 702 performs the sequence of the adjustment measuring device 713. Perform a pretreatment process. In step S837, it is determined whether or not the activation flag is OK. If the activation flag is not OK, the process proceeds to the above-mentioned offline post-processing step of step S850.
In step S838, OK or N of the previous measurement result
OK / NG LED turn-off processing for turning off the G LED is performed. In step S840, an offline pretreatment process is performed. In step S845, a main process process is performed in which each process of the adjustment and measurement device 713 that performs the adjustment and measurement of the laser beam printer embodying the present invention is performed offline. In step S841, the offline pretreatment process step S840 and the offline main process step S840 are performed.
It is monitored whether or not a process defect has occurred each time one process is completed during execution of 845. In step S843, an offline defect (discharging) process process executed when a defect occurs in process defect occurrence monitoring process step S841. Do. That is, the offline main process step S845 is composed of a plurality of processes, and if a defect occurs in the process, the remaining process is ignored and the offline defective process step S843 is executed to execute the next process, in the present embodiment. The process proceeds to the off-line post-process step S847. In step S847, an offline post-processing step is performed. In step S848, the LED status of the measurement result (OK or NG)
Or), the state of the LED indicating whether or not a continuous failure has occurred is set. In step S850, the above-mentioned offline post-processing step is performed. In step S851, it is determined whether the switch for switching the operation mode of the operation panel is in the calibration mode. In the case of the calibration mode, it is determined in step S852 whether the start flag is OK, and step S85
3 reads the current number of the digital switch 603 on the operation panel in FIG. 6, and executes step S855 and step S855.
At 856, calibration process processing is performed. A plurality of calibration steps are prepared, and the switch 6 on the operation panel is operated by step S853.
An arbitrary calibration process can be executed by switching 03. In step S857, it is determined whether the switch for switching the operation mode of the operation panel is in the online manual mode, and if it is the online manual mode, which switch of the manual switch group 607 in the operation panel in FIG. 6 is pressed in step S858. Is searched for, and manual process processing is performed in steps S860 and S861. A plurality of manual processes are prepared, and if the manual process is assigned to each switch of the manual switch 607 of the operation panel, it is determined in step S853 which one of the manual switches 607 of the operation panel is pressed and the corresponding arbitrary process is performed. Manual steps can be performed. As a result, in actuality, even in complicated processing, an arbitrary operation can be quickly executed with the sensation of turning the solenoid valve on and off.

【0044】次に、各工程の処理の詳細を説明する。Next, details of the processing in each step will be described.

【0045】図9は、本発明の一実施例としての初期化
工程処理を示すフローチャートであり、図8aにおける
ステップS804の処理内容である。
FIG. 9 is a flow chart showing the initialization process as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S804 in FIG. 8a.

【0046】図中、ステップS901では、起動許可を
表わすLEDの表示をOFFにする。ステップS902
では、起動中を表わすLEDの表示を消す起動中(表
示)OFFにする。ステップS903では、各インター
フェイスを初期化する。ステップS904では、各制御
系の電源を通電状態にする。ステップS905では、起
動OKのフラグをクリアする。
In the figure, in step S901, the display of the LED indicating activation is turned off. Step S902
Then, the display of the LED indicating the start-up is turned off and the display is turned off during the start-up. In step S903, each interface is initialized. In step S904, the power supply of each control system is turned on. In step S905, the start OK flag is cleared.

【0047】図10は、本発明の一実施例としての原点
チェック処理工程を示すフローチャートであり、図8a
におけるステップS812の処理内容である。
FIG. 10 is a flow chart showing the origin check processing step as one embodiment of the present invention.
It is the processing content of step S812 in.

【0048】図中、ステップS1001では、調整測定
装置713本体の各駆動系の原点センサーを取り込む。
ステップS1002では、ステップS1001で取り込
んだ原点センサーの情報から各駆動系が原点位置かどう
かを判断する。原点位置であれば、ステップS1003
では原点を表わすLEDの表示をONにし、ステップS
1004では起動を許可し起動許可を表わすLEDの表
示をONにする。原点位置でなければ、ステップS10
05は原点を表わすLEDの表示をOFFにし、ステッ
プS1006は起動を不許可にし、起動許可を表わすL
EDの表示をOFFにする。
In the figure, in step S1001, the origin sensor of each drive system of the main body of the adjusting and measuring device 713 is loaded.
In step S1002, it is determined whether each drive system is at the origin position based on the information of the origin sensor acquired in step S1001. If it is the origin position, step S1003
Then, turn on the LED display that shows the origin, and go to step S
In 1004, activation is permitted and the LED display indicating activation permission is turned on. If not the origin position, step S10
05 turns off the display of the LED indicating the origin, step S1006 disables the start, and L indicates the start permit.
Turn off the ED display.

【0049】図11は、本発明の一実施例としての原点
復帰工程処理を示すフローチャートであり、図8aにお
けるステップS816の内容である。
FIG. 11 is a flowchart showing the origin return process as one embodiment of the present invention, which is the content of step S816 in FIG. 8a.

【0050】図中、ステップS1101では、原点位置
への移動準備のための初期化を行なう。ステップS11
02では、調整軸(例えば図3や図4の各移動軸)を初
期位置に移動させる。ステップS1103では、コンタ
クトプローブやワークのクランパー等を初期位置に移動
させる。
In the figure, in step S1101, initialization is performed to prepare for movement to the origin position. Step S11
In 02, the adjustment axis (for example, each moving axis in FIGS. 3 and 4) is moved to the initial position. In step S1103, the contact probe, the work clamper, and the like are moved to the initial positions.

【0051】図12は、本発明の一実施例としての異常
処理工程処理を示すフローチャートであり、図8aにお
けるステップS808の処理内容である。
FIG. 12 is a flow chart showing the abnormality processing step processing as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S808 in FIG. 8a.

【0052】図中、ステップS1201では、制御系の
電源を切リ、ステップS1202では異常復帰ボタンが
押されたかどうかを判断し、ステップS1203では非
常停止ボタンが解除されているかどうかを判断し、ステ
ップS1204では異常が解除されたかどうかを判断す
る。ステップS1205では、異常が解除された後の初
期化を行う。
In the figure, in step S1201, the power of the control system is turned off, in step S1202 it is determined whether or not the abnormality recovery button has been pressed, and in step S1203 it is determined whether or not the emergency stop button has been released. In S1204, it is determined whether the abnormality has been canceled. In step S1205, initialization is performed after the abnormality is released.

【0053】図13は、本発明の一実施例としてのオン
ライン前処理工程を示すフローチャートであり、図8b
におけるステップS819の処理内容である。
FIG. 13 is a flow chart showing an online pre-processing step as an embodiment of the present invention, and FIG.
This is the processing content of step S819 in FIG.

【0054】図中、ステップS1301は異常があるか
どうかを判断し、異常がある場合は処理を終了する。ス
テップS1302では、調整測定装置713の各軸が原
点位置かどうかを判断し、原点位置であればステップS
1303において外部(例えばコンベアー側)から起動
指令がきたかどうかを判断する。外部からの場合、ステ
ップS1304では原点を表わすLEDの表示をOFF
し、ステップS1305では起動許可表示をOFFに
し、ステップS1306では起動OKフラグに起動OK
をセットする。
In the figure, a step S1301 decides whether or not there is an abnormality, and if there is an abnormality, the processing ends. In step S1302, it is determined whether each axis of the adjustment measuring device 713 is at the origin position, and if it is the origin position, step S1302.
At 1303, it is determined whether or not a start command is received from the outside (for example, the conveyor side). If it is from the outside, the LED display indicating the origin is turned off in step S1304.
Then, in step S1305, the start permission display is turned off, and in step S1306, the start OK flag is set to OK.
Set.

【0055】図14は、本発明の一実施例としてのオン
ラインの前処理工程を示すフローチャートであり、図8
bにおけるステップS823の処理内容である。
FIG. 14 is a flow chart showing an on-line pre-processing step as an embodiment of the present invention.
This is the processing content of step S823 in b.

【0056】図中、ステップS1401では起動した時
刻を取り込む。ステップS1402では、バッファメモ
リや結果データメモリをクリヤする。ステップS140
3では、機種データにより規格の値の切替を行う。ステ
ップS1404では、調整軸例えば図3や図4の各移動
軸を初期位置に移動させる。ステップS1405では、
コンタクトプローブやワークのクランパー等を初期位置
に移動させる。
In the figure, in step S1401, the starting time is fetched. In step S1402, the buffer memory and the result data memory are cleared. Step S140
In 3, the standard value is switched according to the model data. In step S1404, the adjustment axis, for example, each moving axis in FIGS. 3 and 4 is moved to the initial position. In step S1405,
Move the contact probe and work clamper to the initial position.

【0057】図15は、本発明の一実施例としてのオン
ライン本工程処理を示すフローチャートであり、図8b
におけるステップS828の処理内容である。
FIG. 15 is a flow chart showing an online main process step according to one embodiment of the present invention.
It is the processing content of step S828 in.

【0058】図中、ステップS1501は本工程番号0
であり、カメラ光軸を中心に追い込む。ステップS15
02は本工程番号1であり、ピントを調整する。ステッ
プS1503は本工程番号2であり、ビームスキャンの
基準位置への調整を行う。ステップS1504は本工程
番号3であり光軸中心位置におけるビーム位置及び径を
測定する。ステップS1505は本工程番号4であり、
ビームスキャンを行なう基準位置を測定する。ステップ
S1507は本工程番号6であり、光軸中心に対してプ
ラスのAの位置にカメラのピントを追い込む。ステップ
S1508は本工程番号7であり、ステップS1507
でカメラを移動した位置においてビーム位置及び径を測
定する。ステップS1509は本工程番号8であり、ビ
ームスキャンによって光量を測定する。ステップS15
10は本工程番号9であり、ビームスキャンによって光
量ムラを計算する。ステップS1511は本工程番号1
0であり、光軸中心に対してマイナスのAの位置にカメ
ラを追い込む。ステップS1512は本工程番号11で
ありステップS1511でカメラを移動した位置におい
てビーム位置及び径を測定する。ステップS1513は
本工程番号12でありレーザスキャンにおいてレーザを
反射するポリゴンの面を変えてカメラ像の高さ変化を計
測することによってポリゴン各面の面傾斜量を測定す
る。
In the figure, step S1501 is the main process number 0.
And, I drive it around the optical axis of the camera. Step S15
Reference numeral 02 is the main process number 1, and the focus is adjusted. Step S1503 is the main process number 2, and the beam scanning is adjusted to the reference position. Step S1504 is the present process number 3, and measures the beam position and diameter at the optical axis center position. Step S1505 is this process number 4,
Measure the reference position for beam scanning. Step S1507 is the present process number 6, and the focus of the camera is driven to the position of plus A with respect to the optical axis center. Step S1508 is the present process number 7, and step S1507
Measure the beam position and diameter at the position where the camera was moved. Step S1509 is the present process number 8, and the light quantity is measured by beam scanning. Step S15
Reference numeral 10 is the present process number 9, and the light amount unevenness is calculated by beam scanning. Step S1511 is this process number 1.
It is 0, and the camera is driven to a position of minus A with respect to the center of the optical axis. Step S1512 is the present process number 11, and the beam position and diameter are measured at the position where the camera is moved in step S1511. Step S1513 is the present process number 12, and the surface inclination amount of each polygon surface is measured by changing the surface of the polygon that reflects the laser in the laser scanning and measuring the height change of the camera image.

【0059】図16は、本発明の一実施例としてのピン
ト調整処理(本工程番号1)ルーチンを表わすフローチ
ャートであり、図15におけるステップS1502の処
理内容である。
FIG. 16 is a flow chart showing a focus adjustment processing (main process number 1) routine as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S1502 in FIG.

【0060】図中、ステップS1601ではレーザ光源
光学系409を押さえる。ステップS1602では、ピ
ント調整のための画像処理の初期設定を行う。ステップ
S1603では、ピントを調整する軸404を決められ
た量だけ駆動し、そのときの光量を測定しそのときのピ
ント軸の移動位置データと光量データを変数メモリー配
列に格納し、ステップS1604ではピント調整軸を設
定量移動したかどうかを判断する。ステップS1605
では、ステップS1603で測定した光量データ配列に
フィルタ処理を行う。ステップS1606では、ステッ
プS1603で測定した光量配列データから最大値を求
めそれに対応するピント座標軸の位置を算出する。ステ
ップS1607では、ピント駆動軸のバックラッシュを
補正する。ステップS1608では、ステップS160
6で求めた光量ピーク位置へピント調整軸404を移動
させる。ステップS1609では、レーザ光源光学系4
09の押さえを解除する。
In the figure, in step S1601, the laser light source optical system 409 is pressed down. In step S1602, initial setting of image processing for focus adjustment is performed. In step S1603, the axis 404 for adjusting the focus is driven by a predetermined amount, the light amount at that time is measured, and the moving position data of the focus axis and the light amount data at that time are stored in the variable memory array. In step S1604, the focus is adjusted. Determine whether the adjustment axis has moved by the set amount. Step S1605
Then, the light quantity data array measured in step S1603 is filtered. In step S1606, the maximum value is obtained from the light amount array data measured in step S1603, and the position of the focus coordinate axis corresponding thereto is calculated. In step S1607, the backlash of the focus drive shaft is corrected. In step S1608, step S160
The focus adjustment shaft 404 is moved to the light amount peak position obtained in 6. In step S1609, the laser light source optical system 4
Release the 09 presser.

【0061】図17は、本発明の一実施例としてのビー
ムスキャン基準位置調整処理(本工程番号2)ルーチン
を示すフローチャートであり、図15におけるステップ
S1503の処理内容である。
FIG. 17 is a flow chart showing a beam scan reference position adjusting process (main process number 2) routine as one embodiment of the present invention, which is the process contents of step S1503 in FIG.

【0062】図中、ステップS1701では、ミラーの
調整溝にビット301を差し込む前にビット301の位
置を差し込むことが可能な位置まで回転させてから差し
込む。ステップS1702では、ビームスキャン基準位
置センサとしてのレーザ反射ミラーを初期位置に移動さ
せる。ステップS1703では、調整回数の上限をセッ
トする。ステップS1704では、ビームが基準位置か
ら所定位置までスキャンする時間を測定する。ステップ
S1705では、ステップS1704で測定した時間が
規格内に入っているかどうかを判断し、規格内であれば
処理を終了する。ステップS1706では、調整回数セ
ット数から1回分引き算する。ステップS1707で
は、調整回数がオーバーしたかどうかを判断し、オーバ
ーした場合はステップS1708において不良フラグを
フラグ変数にセットして処理を終了する。ステップS1
709では、ステップS1704で測定した時間と目標
の時間から差分を計算し、ステップS1710では、ス
テップS1709で算出した差分の時間に対応するレー
ザ反射ミラーの移動量を計算してその分を駆動する。
In step S1701 in the figure, before inserting the bit 301 into the adjustment groove of the mirror, the bit 301 is rotated to a position where it can be inserted and then inserted. In step S1702, the laser reflection mirror as the beam scan reference position sensor is moved to the initial position. In step S1703, the upper limit of the number of adjustments is set. In step S1704, the time taken for the beam to scan from the reference position to the predetermined position is measured. In step S1705, it is determined whether the time measured in step S1704 is within the standard, and if it is within the standard, the process ends. In step S1706, one adjustment is subtracted from the adjustment count set count. In step S1707, it is determined whether or not the adjustment count has exceeded, and if it has exceeded, the defective flag is set in the flag variable in step S1708, and the processing ends. Step S1
In step 709, the difference is calculated from the time measured in step S1704 and the target time, and in step S1710, the moving amount of the laser reflecting mirror corresponding to the time of the difference calculated in step S1709 is calculated, and that amount is driven.

【0063】図18は、本発明の一実施例としての光軸
中心ビーム位置・径測定処理(本工程番号3)ルーチン
を示すフローチャートであり、図15におけるステップ
S1504の処理内容である。
FIG. 18 is a flow chart showing the optical axis center beam position / diameter measuring process (main process number 3) routine as one embodiment of the present invention, which is the process contents of step S1504 in FIG.

【0064】図中、ステップS1801ではカメラ21
1で撮像したビーム像を画像処理を通してビームの位置
と径の数値を取り込む。ステップS1802では、ステ
ップS1801で取り込んだビームの位置と径のデータ
が規格の範囲内かどうかを判断し、規格の範囲内であれ
ば処理を終了する。ステップS1803では、ステップ
S1802において取り込んだビームの位置と径のデー
タが規格の範囲外の場合に位置、径の不良フラグを所定
メモリーにセットする。
In the figure, in step S1801, the camera 21
Numerical values of the position and diameter of the beam are taken in through the image processing of the beam image captured in 1. In step S1802, it is determined whether the beam position and diameter data captured in step S1801 is within the standard range. If the data is within the standard range, the process ends. In step S1803, if the position and diameter data of the beam captured in step S1802 is out of the standard range, a defective position and diameter flag is set in a predetermined memory.

【0065】図19は、本発明の一実施例としての光軸
中心+A位置カメラ追い込み処理(本工程番号6)ルー
チンを示すフローチャートであり、図15のステップS
1507の処理内容である。
FIG. 19 is a flow chart showing a routine of optical axis center + A position camera follow-up processing (this process number 6) as one embodiment of the present invention, and step S of FIG.
This is the processing content of 1507.

【0066】図中、ステップS1901では、受光機構
207、光学系209、撮像素子211、Z軸移動機構
213をX軸方向に所定位置まで移動させる。ステップ
S1902では、Vスリット502を横切るビーム位置
からビーム高さを検出する。ステップS1903では、
Z軸移動機構213を駆動してステップS1902で検
出した位置まで受光機構207、光学系209、撮像素
子211を移動させる。ステップS1904では、カメ
ラ211で撮像したビーム像を画像処理を通して取込
み、カメラ211の視野内にあることを確認する。
In step S1901, the light receiving mechanism 207, the optical system 209, the image pickup device 211, and the Z-axis moving mechanism 213 are moved to a predetermined position in the X-axis direction. In step S1902, the beam height is detected from the beam position crossing the V slit 502. In step S1903,
The Z-axis moving mechanism 213 is driven to move the light receiving mechanism 207, the optical system 209, and the image sensor 211 to the position detected in step S1902. In step S1904, the beam image captured by the camera 211 is captured through image processing, and it is confirmed that the beam image is within the visual field of the camera 211.

【0067】図20は、本発明の一実施例としてのオン
ライン後工程処理を示すフローチャートであり、図8b
におけるステップS830の処理内容である。
FIG. 20 is a flowchart showing the online post-process processing according to the embodiment of the present invention.
It is the processing content of step S830 in.

【0068】図中、ステップS2001では現在時間を
取り込む。ステップS2002では、起動時間取込処理
ステップS1401で取り込んだ時間とステップS20
01で取り込んだ時間との差分を計算して本工程処理に
要した時間を求めて所定変数メモリーに書き込む。ステ
ップS2003では、起動中の表示を表わすLEDを消
す。ステップS2004では、起動OKのフラグをクリ
アする。ステップS2005では、起動許可を表わすL
EDの表示をONにする。ステップS2006では、測
定結果をプリンタに印字する。ステップS2007で
は、各軸を原点位置に戻す。
In the figure, in step S2001, the current time is fetched. In step S2002, the time acquired in step S1401 of the startup time acquisition process and step S20
The difference from the time taken in 01 is calculated to obtain the time required for the process of this step, and the time is written in the predetermined variable memory. In step S2003, the LED representing the display during activation is turned off. In step S2004, the activation OK flag is cleared. In step S2005, L indicating activation permission is given.
Turn on the ED display. In step S2006, the measurement result is printed on the printer. In step S2007, each axis is returned to the origin position.

【0069】図21は、本発明の一実施例としてのオン
ライン後工程処理を示すフローチャートであり、図8b
におけるステップS833の処理内容である。
FIG. 21 is a flow chart showing the online post-process processing as an embodiment of the present invention.
It is the processing content of step S833 in.

【0070】図中、ステップS2101では起動中の表
示を表わすLEDを消す。ステップS2102では、起
動OKのフラグをクリアする。
In the figure, in step S2101, the LED showing the display during the start is turned off. In step S2102, the activation OK flag is cleared.

【0071】2.2 モニタコンピュータ701のソフ
トウエア構成図22〜図39及び図49〜図64を参照
し、本発明を適用した一実施例としてのモニタコンピュ
ータ701において実行されるソフトウエアの構成を説
明する。
2.2 Software Configuration of Monitor Computer 701 With reference to FIGS. 22 to 39 and 49 to 64, the configuration of software executed in the monitor computer 701 as an embodiment to which the present invention is applied will be described. explain.

【0072】まず図22を参照し、モニタコンピュータ
701において実行されるプログラムの処理の流れの概
要を説明する。
First, with reference to FIG. 22, an outline of the processing flow of the program executed in the monitor computer 701 will be described.

【0073】図22は、本発明の一実施例としてのモニ
タコンピュータ101(701)のソフトウエアのフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flow chart of software of the monitor computer 101 (701) as one embodiment of the present invention.

【0074】図中、ステップS2201ではメモリ上に
予め常駐させておきたいプログラムを起動したり、各初
期設定を行うプログラムを実行したりする常駐プログラ
ム(初期設定プログラム)を起動するTSRプログラム
起動処理を行なう。ステップS2202では、ユーザが
装置に合わせて専用のプロジェクトを起動するプロジェ
クト起動処理を行なう。ステップS2203では、メニ
ュー表示を行なうためのメニュープログラム処理を行な
う。ステップS2204では、モニタコンピュータプロ
グラムを終了するかどうかを判断し、終了しない場合は
ステップS2205においてコマンドを実行するコマン
ド実行処理を行なう。
In the figure, in step S2201, a TSR program starting process for starting a resident program (initial setting program) for starting a program desired to be made resident in the memory in advance or executing a program for performing each initialization. To do. In step S2202, the user performs a project activation process for activating a dedicated project according to the device. In step S2203, menu program processing for displaying a menu is performed. In step S2204, it is determined whether or not to end the monitor computer program, and if not ended, command execution processing is executed to execute the command in step S2205.

【0075】図23は、本発明の一実施例としての常駐
プログラムを起動するTSRプログラム起動処理のフロ
ーチャートであリ、図22におけるステップS2201
の処理内容である。
FIG. 23 is a flowchart of the TSR program starting process for starting the resident program according to the embodiment of the present invention. Step S2201 in FIG.
Is the processing content.

【0076】図中、ステップS2301では現在のパラ
メータの設定状況を読み取る。ステップS2302で
は、既に常駐プログラムが起動済みかどうかを判断す
る。起動済みでない場合、ステップS2303では、初
期設定を解除するかどうかを判断し、ステップS230
4ではフォント設定、ステップS2305ではEMSメ
モリの初期化、ステップS2306ではタイマー割り込
みの初期化、ステップS2307ではXMSメモリの初
期化、ステップS2308では割り込みの飛び先アドレ
スを設定する割り込みベクタの初期化、ステップS23
09では常駐させるプログラムを読み込むTRS処理を
行なう。常駐プログラムが起動済みの場合、ステップS
2310では、初期設定を解除するかどうかを判断する
判断し、ステップS2311ではタイマー割り込みを停
止し、ステップS2312ではEMSメモリー解放し、
ステップS2313ではXMSメモリ解放し、ステップ
S2314では割り込み先アドレスを解除する割り込み
ベクタ解除し、ステップS2315では常駐プログラム
を解除するTRS解除処理を行なう。
In the figure, in step S2301, the current setting status of parameters is read. In step S2302, it is determined whether the resident program has already been started. If it has not been started, it is determined in step S2303 whether or not to cancel the initial setting, and step S230
4, font setting, EMS memory initialization in step S2305, timer interrupt initialization in step S2306, XMS memory initialization in step S2307, interrupt vector setting for jump destination address of interrupt in step S2308, step S23
At 09, TRS processing for reading a resident program is performed. If the resident program has already been started, step S
In 2310, it is determined whether or not to cancel the initial setting, in step S2311, the timer interrupt is stopped, in step S2312, the EMS memory is released,
In step S2313, the XMS memory is released, in step S2314, an interrupt vector for releasing the interrupt destination address is released, and in step S2315, TRS release processing for releasing the resident program is performed.

【0077】図24(図24a〜図24b)は、本発明
の一実施例としてのプロジェクト起動処理のフローチャ
ートであリ、図22におけるステップS2202の処理
内容である。
FIG. 24 (FIG. 24a to FIG. 24b) is a flowchart of the project starting process as one embodiment of the present invention, and shows the process contents of step S2202 in FIG.

【0078】図中、ステップS2401ではアプリケー
ション間で共通使用するメモリを初期化する。ステップ
S2402では、FIS,FINC,TMP,ML等の
環境変数の取得を行なう。ステップS2403では、装
置専用のファイルから設定データを読み込む。ステップ
S2404では、ステップS2403でプロジェクト管
理ファイル読み込み処理でエラーが発生したかどうかを
判断する。ステップS2405では、プロジェクトファ
イルのパラメータがあるかどうかを判断する。ステップ
S2406では、モニターにタイトルを表示する。ステ
ップS2407では、現在存在するプロジェクト名を表
示する。ステップS2408からステップS2411
は、プロジェクト選択ルーチンである。ステップS24
14以降の処理はプロジェクト新規作成ルーチンであ
り、ステップS2414ではプロジェクトを新規製作す
るかどうかを入力する。ステップS2415では、プロ
ジェクトを新規に製作するかどうかを判断し、ステップ
S2416は新しいプロジェクト用のファイルを新規に
作成する。ステップS2420では、新規プロジェクト
かどうかを判断し、ステップS2421では新規プロジ
ェクト名を入力し、ステップS2422ではプロジェク
トのコメントを入力する。ステップS2423では、入
力されたデータに基づいた新しいプロジェクトを作成す
る。ステップS2424では、選択されたプロジェクト
のデータを内部メモリーへ書き込む。ステップS242
5では、プロジェクトを管理するデータファイルを更新
する。ステップS2426では、メニュープログラムを
実行するためのバッチファイルを作成する。
In the figure, in step S2401, a memory commonly used by applications is initialized. In step S2402, environment variables such as FIS, FINC, TMP, ML are acquired. In step S2403, the setting data is read from the file dedicated to the device. In step S2404, it is determined whether an error has occurred in the project management file reading process in step S2403. In step S2405, it is determined whether there is a project file parameter. In step S2406, the title is displayed on the monitor. In step S2407, the currently existing project name is displayed. Steps S2408 to S2411
Is a project selection routine. Step S24
The processing after 14 is a new project creation routine, and in step S2414, whether to newly create a project is input. In step S2415, it is determined whether a new project is to be produced, and in step S2416 a new project file is created. In step S2420, it is determined whether the project is a new project. In step S2421, the new project name is input, and in step S2422, the project comment is input. In step S2423, a new project is created based on the input data. In step S2424, the data of the selected project is written in the internal memory. Step S242
In 5, the data file that manages the project is updated. In step S2426, a batch file for executing the menu program is created.

【0079】図25は、本発明の一実施例としてのメニ
ュープログラムのフローチャートであり、図22のステ
ップS2203の処理内容である。
FIG. 25 is a flow chart of a menu program as an embodiment of the present invention, which shows the processing contents of step S2203 of FIG.

【0080】図中、ステップS2501ではアプリケー
ション間で共通のメモリを使用できるようにする。ステ
ップS2502では、グラフィックファイルをVRAM
に読み込む。ステップS2503では、アセンブル処理
を起動するのかどうかを判断する。ステップS2504
では、データ解析処理を起動するのかどうかを判断す
る。ステップS2512では、ステップS2503のア
センブル処理またはステップS2504のデータ解析処
理を起動する場合に再起動フラグをOFFにする。ステ
ップS2505では、カレントのディレクトリへ移動す
る。ステップS2506では、モニター(102)の画
面へメインメニューを表示する。ステップS2507以
降はメインメニューの選択ルーチンであり、選択された
ファンクションキーの内容によりステップS2513で
は、サブメニュー処理を行うかどうかをコントロールコ
ンピュータ702に通知するためのモニター処理及びデ
バッカ処理を行うかどうかを判断する。ステップS25
14では、専用言語プログラムの編集、アセンブル、規
格等の設定、データ解析、及びそれらを行なうためのツ
ール等を起動するためのサブメニュー処理を実行し、ス
テップS2515ではコントロールコンピュータ702
の動作を監視するためのモニター処理及びコントロール
コンピュータ702の処理実行のデバックをするための
デバッカ処理を実行する。
In the figure, in step S2501, a common memory can be used between applications. In step S2502, the graphic file is set to VRAM.
Read in. In step S2503, it is determined whether to start the assemble process. Step S2504
Then, it is determined whether to start the data analysis process. In step S2512, the restart flag is turned off when the assemble process of step S2503 or the data analysis process of step S2504 is started. In step S2505, it moves to the current directory. In step S2506, the main menu is displayed on the screen of the monitor (102). Steps S2507 and after are the main menu selection routine, and depending on the contents of the selected function key, in step S2513 it is determined whether the monitor process and the debugger process for notifying the control computer 702 whether to perform the sub menu process. to decide. Step S25
In 14, a sub-menu process for executing editing of a dedicated language program, assembling, setting of standards, etc., data analysis, and a tool for performing them is executed. In step S2515, control computer 702 is executed.
Monitor processing for monitoring the operations of the above and a debugger processing for debugging the processing execution of the control computer 702.

【0081】図26(図26a〜図26b)は、本発明
の一実施例としてのサブメニュープログラムのフローチ
ャートであり、図25のステップS2514の処理内容
である。
FIG. 26 (FIGS. 26a and 26b) is a flowchart of the sub-menu program as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S2514 of FIG.

【0082】図中、ステップS2601ではカレントの
ディレクトリへ処理を移動する。ステップS2602で
は、グラフィックデータをVRAMへ読み込んでサブメ
ニュー画面表示を行う。ステップS2603では、サブ
メニューの項目を表示する。ステップS2604では、
カレントの項目表示を反転表示する。ステップS260
5では、サブメニューの項目を選択する。ステップS2
606では、スペースが押されたかどうかを判断し、ス
テップS2607では、起動キー(例えばリターンキ
ー)が押されたか判断し、ステップS2608では、カ
ーソルキーが押されたかどうかを判断し、ステップS2
609では、メニュー項目の変更を行う。ステップS2
610では、モニタコンピュータ701のプログラムを
終了するかどうかを判断する。ステップS2611で
は、コマンド入力を受け付け、ステップS2612で
は、コマンドを実行する画面を表示する。ステップS2
613からステップS2618は、実行するコマンドの
選択ルーチンであり、直行率の解析、アセンブルの実
行、データ解析の実行、編集処理、規格の設定、ツール
プログラム(市販のソフトあるいはユーザ作成の別ソフ
ト)を選択し、ステップS2623からステップS26
30において選択された項目をそれぞれ実行する。ステ
ップS2620では、表示しているグラフィックが壊れ
ているかどうかを判断し、壊れている場合はステップS
2622においてグラフィック画面を初期化し画面の再
表示を行う。ステップS2621では、サブメニュー表
示する。
In the figure, in step S2601, the process is moved to the current directory. In step S2602, the graphic data is read into the VRAM and the submenu screen is displayed. In step S2603, the submenu items are displayed. In step S2604,
Highlight the current item display. Step S260
In 5, the item of the sub menu is selected. Step S2
In 606, it is determined whether or not the space is pressed, in step S2607 it is determined whether or not the activation key (for example, the return key) is pressed, and in step S2608, it is determined whether or not the cursor key is pressed, and step S2
At 609, the menu item is changed. Step S2
At 610, it is determined whether to terminate the program of the monitor computer 701. A command input is accepted in step S2611, and a screen for executing the command is displayed in step S2612. Step S2
Steps 613 to step S2618 are a routine for selecting a command to be executed, which analyzes the orthogonality rate, assembles, executes data analysis, edits, sets standards, and executes a tool program (commercially available software or another software created by the user). Select from step S2623 to step S26
The items selected in 30 are executed. In step S2620, it is determined whether the displayed graphic is broken, and if it is broken, step S2620.
At 2622, the graphic screen is initialized and the screen is displayed again. In step S2621, a sub menu is displayed.

【0083】図27は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカ起動プログラムのフローチャートであ
り、図25のステップS2515の処理内容である。
FIG. 27 is a flow chart of the resident monitor debugger start-up program as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S2515 of FIG.

【0084】図中、ステップS2701では選択済みの
カレントディレクトリへ移動し、ステップS2702で
は画面消去する。ステップS2703からステップS2
707では、デュアルポートメモリ4501にアクセス
可能かどうかを判断し、不可能な場合はエラーを修正さ
せるためのキー入力処理、可能な場合はコントロールコ
ンピュータ702のモニター処理及び処理実行のデバッ
ク処理を行う常駐モニタデバッカ処理プログラムへチェ
ーン状に結合する。
In the figure, in step S2701, the selected directory is moved to, and in step S2702 the screen is erased. Steps S2703 to S2
In 707, it is determined whether or not the dual port memory 4501 is accessible, and if it is impossible, a key input process for correcting the error is performed. If it is possible, a resident process is performed to monitor the control computer 702 and debug the process execution. Connects to the monitor debugger processing program in a chain.

【0085】図28は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカ処理のメインフローチャートであり、図
27のステップS2707の処理によって起動されるプ
ログラムである。
FIG. 28 is a main flowchart of the resident monitor debugger processing as one embodiment of the present invention, which is a program activated by the processing of step S2707 of FIG.

【0086】図中、ステップS2801では常駐モニタ
デバッカプログラム起動準備のための初期化を行なう。
ステップS2802からステップS2814は、常駐モ
ニタデバッカプログラムの起動ルーチンであり、コント
ロールコンピュータ702のモニター処理を行う常駐モ
ニタプログラムがメモリー上で起動しているかどうかを
判断し、コントロールコンピュータ702の処理実行の
デバックをするデバッカ処理を行うプログラムがメモリ
ー上に起動しているかどうかを判断する。ステップS2
807では、常駐モニタデバッガプログラムの起動が電
源立ち上げ後初めてかどうかを判断し、ステップS28
09では、コントロールコンピュータ702の制御を行
なうためのプログラム(以下、コントローラプログラ
ム)の起動を確認する。未起動であればステップS28
15の終了処理へ進む。ステップS2811では、常駐
モニタプログラムの処理だけを行うのか常駐モニタプロ
グラムとデバッカの処理両方を行うのかを判断する。ス
テップS2815では、常駐モニタデバッカプログラム
を終了するための終了処理であり、常駐モニタデバッカ
プログラムの起動ルーチン実行中の強制終了も受け付け
る。
In step S2801, the resident monitor debugger program is initialized for starting up.
Steps S2802 to S2814 are a routine for activating the resident monitor debugger program, which determines whether or not the resident monitor program for monitoring the control computer 702 is running on the memory, and debugs the process execution of the control computer 702. Determine whether the program that performs the debugger process is running in memory. Step S2
In 807, it is determined whether or not the resident monitor debugger program is activated for the first time after the power is turned on, and step S28
At 09, it is confirmed that a program for controlling the control computer 702 (hereinafter, controller program) is activated. If not started, step S28
Proceed to the end processing of 15. In step S2811, it is determined whether only the resident monitor program is processed or both the resident monitor program and the debugger are processed. In step S2815, a termination process for terminating the resident monitor debugger program, and forcible termination during execution of the startup routine of the resident monitor debugger program is also accepted.

【0087】図29は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカプログラムにおける初期化処理のフロー
チャートであり、図28のステップ2801の処理内容
である。
FIG. 29 is a flow chart of the initialization processing in the resident monitor debugger program as one embodiment of the present invention, which is the processing contents of step 2801 in FIG.

【0088】図中、ステップS2901では常駐モニタ
デバッカプログラム実行状態のパラメータを解析する。
ステップS2902では、アプリケーション内で共通使
用するメモリを有効にする。ステップS2903では、
内部メモリを常駐モニタデバッカプログラムが使用して
いることを表わすデバッカ起動中フラグをONにする。
ステップS2904では、ファンクションキーの設定を
保存する。ステップS2906では、グラフィックの初
期化を行なう。ステップS2907では、専用言語プロ
グラム上で定義したラベルや変数の対応メモリーアドレ
スを書き込んだシンボルファイルを読み込む。ステップ
S2908では、専用言語プログラム上で定義した工程
毎のメッセージファイルを読み込む。ステップS290
9では、コントロールコンピュータ702からデュアル
ポートメモリ4501を通してデータを取り込む。
In the figure, in step S2901, the parameters of the resident monitor debugger program execution state are analyzed.
In step S2902, the memory commonly used in the application is validated. In step S2903,
The debugger starting flag indicating that the resident monitor debugger program is using the internal memory is turned on.
In step S2904, the function key settings are saved. In step S2906, graphic initialization is performed. In step S2907, the symbol file in which the corresponding memory address of the label or variable defined on the dedicated language program is written is read. In step S2908, the message file for each process defined on the dedicated language program is read. Step S290
At 9, data is fetched from the control computer 702 through the dual port memory 4501.

【0089】図30は、本発明の一実施例としてのコン
トロールコンピュータの起動確認処理のフローチャート
であり、図28のステップ2809の処理内容である。
FIG. 30 is a flowchart of the start confirmation processing of the control computer as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step 2809 in FIG.

【0090】図中、ステップS3001ではデュアルポ
ートメモリ4501に接続していることを確認する。ス
テップS3003では、モニタコンピュータ701で実
行しているタイマー割り込みによるデュアルポートメモ
リ4501へのアクセスを停止する。ステップS300
5からステップS3011は、コントロールコンピュー
タ702の起動確認ルーチンであり、コントロールコン
ピュータ702からデュアルポートメモリ4501への
割り込みアクセスがあるかどうかを判断し、割り込みが
無い場合はモニタコンピュータ701のタイマー割り込
みによるデュアルポートメモリ4501へのアクセスを
再開する。割り込みがあった場合はコントロールコンピ
ュータ702の起動確認ができなかったものとしてモニ
タコンピュータ701のタイマー割り込みによるデュア
ルポートメモリ4501へのアクセスを再開する。
In the figure, in step S3001, it is confirmed that the dual port memory 4501 is connected. In step S3003, access to the dual port memory 4501 due to the timer interrupt being executed by the monitor computer 701 is stopped. Step S300
Steps 5 to S3011 are a start confirmation routine of the control computer 702. It is determined whether there is an interrupt access from the control computer 702 to the dual port memory 4501. If there is no interrupt, the dual port by the timer interrupt of the monitor computer 701 is executed. Access to the memory 4501 is restarted. If there is an interrupt, it is determined that the activation of the control computer 702 could not be confirmed, and access to the dual port memory 4501 by the timer interrupt of the monitor computer 701 is restarted.

【0091】図31は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ処理のフローチャートであり、図28のステップ
S2812の処理内容である。
FIG. 31 is a flowchart of the resident monitor process as an embodiment of the present invention, which is the process contents of step S2812 of FIG.

【0092】図中、ステップS3101では、常駐モニ
タ処理の開始に先立ち調整測定装置713の稼動結果を
表示するコマンドをONにする。ステップS3102か
らステップS3119は常駐モニタ処理ルーチンであ
る。ステップS3104では、マクロを実行中かどうか
を判断し、実行中でない場合は所定のキー入力があるか
どうかを判断し、入力された場合はそれぞれの処理を行
なう。マクロを実行中の場合は、ステップS3119に
おいてデバッガコマンドの入力処理を行なう。
In the figure, in step S3101, a command for displaying the operation result of the adjustment measuring device 713 is turned on before starting the resident monitor process. Steps S3102 to S3119 are a resident monitor processing routine. In step S3104, it is determined whether the macro is being executed. If it is not being executed, it is determined whether or not there is a predetermined key input. If it is, each processing is performed. If the macro is being executed, input processing of a debugger command is performed in step S3119.

【0093】図32は、本発明の一実施例としての常駐
モニタのファンクションキー処理のフローチャートであ
り、図31のステップS3109の処理内容である。
FIG. 32 is a flowchart of the function key processing of the resident monitor as an embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3109 of FIG.

【0094】図中、ステップS3201からステップS
3212は、常駐モニタのファンクションキー処理ルー
チンであり、所定のファンクションキーが押されたかど
うかを判断し、押された場合はそれぞれの処理を行な
う。
In the drawing, steps S3201 to S
Reference numeral 3212 denotes a function key processing routine of the resident monitor, which determines whether or not a predetermined function key has been pressed, and if it has, presses each processing.

【0095】図33は、本発明の一実施例としての常駐
モニタのシフトファンクションキー処理のフローチャー
トであり、図31のステップS3111の処理内容であ
る。
FIG. 33 is a flowchart of the shift function key processing of the resident monitor as an embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3111 of FIG.

【0096】図中、ステップS3301からステップS
3304は、常駐モニタのシフトファンクションキー処
理ルーチンであり、所定のファンクションキーが押され
たかどうかを判断し、押された場合はそれぞれの処理を
行なう。
In the figure, steps S3301 to S
A resident monitor shift function key processing routine 3304 determines whether or not a predetermined function key has been pressed, and if so, performs the respective processing.

【0097】図34(図34a〜図34b)は、本発明
の一実施例としての常駐モニタプログラムとデバッカ処
理のフローチャートであり、図28のステップS281
3の処理内容である。
FIG. 34 (FIGS. 34a and 34b) is a flowchart of the resident monitor program and the debugger processing as one embodiment of the present invention, and step S281 of FIG.
3 is the processing content.

【0098】図中、ステップS3401からステップS
3404は、シーケンステーブルアップロード処理であ
り専用言語プログラムで記述されたシーケンスデータを
読み込む。ステップS3405では、デバッカプログラ
ムを終了するかどうかを判断し、ステップS3406か
らステップS3414では、キーボードからのコマンド
入力に応じたマクロコマンドを実行する。この間ステッ
プS3415からステップS3436では、所定のキー
入力があるかどうかを判断し、入力された場合はそれぞ
れの処理を行なう。
In the drawing, steps S3401 to S
Reference numeral 3404 is a sequence table upload process, which reads sequence data described in a dedicated language program. In step S3405, it is determined whether to terminate the debugger program, and in steps S3406 to S3414, a macro command corresponding to the command input from the keyboard is executed. In the meantime, in steps S3415 to S3436, it is determined whether or not there is a predetermined key input, and if it is input, each process is performed.

【0099】図35は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカ処理プログラムにおけるファンクション
キー処理のフローチャートであり、図34bのステップ
S3416の処理内容である。
FIG. 35 is a flowchart of the function key processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3416 of FIG. 34b.

【0100】図中、ステップS3501からステップS
3522は常駐モニタプログラムとデバッカ処理におけ
るファンクションキー処理ルーチンであり、所定のファ
ンクションキーが押されたかどうかを判断し、押された
場合はそれぞれの処理を行なう。
In the drawing, steps S3501 to S350
Reference numeral 3522 is a resident monitor program and a function key processing routine in the debugger processing, which determines whether or not a predetermined function key is pressed, and when it is pressed, executes the respective processing.

【0101】図36は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカ処理プログラムにおけるシフトファンク
ションキー処理のフローチャートであり、図34bのス
テップS3418の処理内容である。
FIG. 36 is a flow chart of the shift function key processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3418 of FIG. 34b.

【0102】図中、ステップS3601からステップS
3612は常駐モニタプログラムとデバッカ処理におけ
るシフトファンクションキー処理ルーチンであり、所定
のファンクションキーが押されたかどうかを判断し、押
された場合はそれぞれの処理を行なう。
In the figure, steps S3601 to S360
Reference numeral 3612 denotes a resident monitor program and a shift function key processing routine in the debugger processing, which determines whether or not a predetermined function key is pressed, and when it is pressed, executes the respective processing.

【0103】図37(図37a〜図37c)は、本発明
の一実施例としての常駐モニタデバッカ処理プログラム
におけるコマンド入力処理のフローチャートであり、図
34bのステップS3436の処理内容である。
FIG. 37 (FIGS. 37a to 37c) is a flow chart of command input processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3436 of FIG. 34b.

【0104】図中、ステップS3702からステップS
3778は常駐モニタデバッカ処理プログラムにおける
コマンド入力処理ルーチンである。キーボードから入力
された所定のコマンドを取り込み、取得したコマンドと
それに付随するパラメータを分析した後、そのコマンド
に従ってそれぞれの処理を行なう。
In the figure, steps S3702 to S370
Reference numeral 3778 is a command input processing routine in the resident monitor debugger processing program. A predetermined command input from the keyboard is fetched, the acquired command and the parameters associated with it are analyzed, and then each processing is performed according to the command.

【0105】図38は、本発明の一実施例としての常駐
モニタデバッカ処理プログラムの入力無し処理のフロー
チャートであり、図31のステップS3103、図34
aのステップS3407、図51のステップS511
1、図52のステップS5207の処理内容である。
FIG. 38 is a flow chart of the process of no input of the resident monitor debugger processing program according to the embodiment of the present invention. Step S3103 of FIG. 31 and FIG.
a in step S3407 and step S511 in FIG. 51.
1 is the processing content of step S5207 in FIG.

【0106】図中、ステップS3801ではコントロー
ルコンピュータ702からのデータ表示の要求があった
かどうかを判断する。ステップS3802では、コント
ロールコンピュータ702からデュアルポートメモリ4
501(コントロールコンピュータ702とモニタコン
ピュータ701が共有しているメモリ)を通してデータ
を読み込む。ステップS3803では、デュアルポート
メモリ4501が存在しているかどうかを判断する。ス
テップS3804では、デュアルポートメモリ4501
の接続確認をする。ステップS3805では、常駐モニ
タプログラム処理を行うかどうかを判断する。ステップ
S3806では、常駐モニタプログラム処理によってモ
ニタコンピュータ701のモニタ(図1の102)に表
示する。ステップS3807は予め設定された所定の条
件でコントロールコンピュータ702のシーケンス処理
を一時停止(ブレークとも言う)するかどうかを判断す
る。ステップS3808では、コントロールコンピュー
タ702に一時停止を指令する。ステップS3809で
は、コントロールコンピュータ702のシーケンスで印
字命令が要求されたかどうかを判断する。ステップS3
811では、コントロールコンピュータ702の印字命
令によって印字するデータをデュアルポートメモリ45
01から読み込んでプリンタ(図1の103)に印字す
る。ステップS3812では、コントロールコンピュー
タ702のシーケンスで入力命令が要求されたかどうか
を判断する。ステップS3813では、コントロールコ
ンピュータ702の入力命令によって入力したデータを
デュアルポートメモリ4501に書き込む。ステップS
3814では、コントロールコンピュータ702が一時
停止で停止したかどうかを判断する。ステップS381
5では、コントロールコンピュータ702が一時停止し
たときのデュアルポートメモリ4501の内容をモニタ
コンピュータ701に読み込み表示する。ステップS3
816では、日付と時刻の表示を行なう。ステップS3
817では、コントロールコンピュータ702からデュ
アルポートメモリ4501を通して読み込んだデータに
異常コードがあるかどうかを判断する。ステップS38
18では、異常メッセージをモニタ102に表示する。
In the figure, in step S3801, it is determined whether or not there is a data display request from the control computer 702. In step S3802, the dual port memory 4 is read from the control computer 702.
Data is read through 501 (memory shared by the control computer 702 and the monitor computer 701). In step S3803, it is determined whether the dual port memory 4501 exists. In step S3804, the dual port memory 4501
Check the connection of. In step S3805, it is determined whether resident monitor program processing is to be performed. In step S3806, a resident monitor program process is performed to display on the monitor (102 in FIG. 1) of the monitor computer 701. In step S3807, it is determined whether or not the sequence processing of the control computer 702 is temporarily stopped (also called a break) under a predetermined condition set in advance. In step S3808, the control computer 702 is instructed to pause. In step S3809, it is determined in the sequence of the control computer 702 whether a print command is requested. Step S3
In 811, the data to be printed by the print command of the control computer 702 is stored in the dual port memory 45.
It is read from 01 and printed on the printer (103 in FIG. 1). In step S3812, it is determined in the sequence of the control computer 702 whether an input command is requested. In step S3813, the data input by the input command of the control computer 702 is written in the dual port memory 4501. Step S
At 3814, it is determined whether the control computer 702 has stopped due to a temporary stop. Step S381
5, the contents of the dual port memory 4501 when the control computer 702 is temporarily stopped are read and displayed on the monitor computer 701. Step S3
At 816, the date and time are displayed. Step S3
At 817, it is determined whether the data read from the control computer 702 through the dual port memory 4501 has an abnormal code. Step S38
At 18, an abnormal message is displayed on the monitor 102.

【0107】図39は、本発明の一実施例としてのモニ
タ表示処理のフローチャートであり、図38のステップ
S3806の処理内容である。
FIG. 39 is a flow chart of the monitor display processing as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3806 of FIG.

【0108】図中、ステップS3901では調整測定装
置713の装置モードをコントロールコンピュータ70
2からデュアルポートメモリ4501を介して読み込ん
で表示する。ステップS3902では調整測定装置71
3の装置ステータスをコントロールコンピュータ702
からデュアルポートメモリ4501を介して読み込んで
表示する。ステップS3903では、シーケンスモード
をコントロールコンピュータ702からデュアルポート
メモリ4501を介して読み込んで表示する。ステップ
S3904では、タスクナンバーをコントロールコンピ
ュータ702からデュアルポートメモリ4501を介し
て読み込んで表示する。ステップS3905では、工程
ナンバーをコントロールコンピュータ702からデュア
ルポートメモリ4501を介して読み込んで表示する。
ステップS3906では、軸データ表示を行うかどうか
を判断する。ステップS3907では、軸データをコン
トロールコンピュータ702からデュアルポートメモリ
4501を介して読み込んで表示する。ステップS39
08では、コントロールコンピュータ702のプログラ
ムバージョンをコントロールコンピュータ702からデ
ュアルポートメモリ4501を介して読み込んで表示す
る。ステップS3909では、コントロールコンピュー
タ702からのデータ表示の要求があったデータを読み
込み済みかどうかを判断する。ステップS3910で
は、コントロールコンピュータ702からデュアルポー
トメモリ4501を介してデータを読み込んで表示す
る。
In the figure, in step S3901, the device mode of the adjustment measuring device 713 is set to the control computer 70.
2 is read through the dual port memory 4501 and displayed. In step S3902, the adjustment measuring device 71
Control device 702 for device status of 3
From the dual port memory 4501 and displayed. In step S3903, the sequence mode is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed. In step S3904, the task number is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed. In step S3905, the process number is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed.
In step S3906, it is determined whether to display axis data. In step S3907, the axis data is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed. Step S39
At 08, the program version of the control computer 702 is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed. In step S3909, it is determined whether the data requested to be displayed by the control computer 702 has been read. In step S3910, data is read from the control computer 702 via the dual port memory 4501 and displayed.

【0109】図49は、本発明の一実施例としての一時
停止のためのポーズ処理のフローチャートであり、図3
4bのステップS3420、図35のステップS350
2、図51のステップS5106の処理内容である。
FIG. 49 is a flow chart of pause processing for pause as one embodiment of the present invention.
4b step S3420, FIG. 35 step S350.
2, the processing content of step S5106 in FIG.

【0110】本ポーズ処理は、モニタコンピュータ70
1から強制的にコントロールコンピュータ702を一時
停止させる場合に使用される。
This pause processing is executed by the monitor computer 70.
It is used when forcibly suspending the control computer 702 from 1.

【0111】図中、ステップS4901、ステップS4
902では既にコントロールコンピュータ702が一時
停止状態かどうかを判断し、一時停止している場合は処
理を終了する。ステップS4903では、コントロール
コンピュータ702に一時停止を知らせるコマンドを送
るためにデュアルポートメモリ4501に一時停止コマ
ンドをセットする。ステップS4904では、一時停止
状態を確認するブレーク待ち処理を行なう。
In the figure, step S4901 and step S4
At 902, it is determined whether or not the control computer 702 is already in the suspended state, and if it is suspended, the processing is terminated. In step S4903, a temporary stop command is set in the dual port memory 4501 to send a temporary stop command to the control computer 702. In step S4904, a break waiting process for confirming the paused state is performed.

【0112】図50は、本発明の一実施例としての一時
停止解除またはトレースモードのステップ処理のフロー
チャートであり、図32のステップS3202、図35
のステップS3504、図52のステップS5219、
図55のステップS5516の処理内容である。
FIG. 50 is a flow chart of step processing in the temporary stop release or trace mode as one embodiment of the present invention. Steps S3202 and FIG.
Step S3504, step S5219 of FIG.
This is the processing content of step S5516 in FIG.

【0113】図中、ステップS5001ではコントロー
ルコンピュータ702が一時停止状態かどうかを判断
し、一時停止状態であれば処理を終了する。ステップS
5002では、一時停止コマンドをコントロールコンピ
ュータ702に対してセットした直後かどうかを判断
し、セットした直後であればステップS5013の終了
処理を行う。ステップS5003では、シーケンスの実
行モードが連続モードかどうかを判断し、連続モードで
あればステップS5014において「CONT」を表示
する。連続モードでなければステップS5004におい
て「STEP」を表示する。ステップS5006では、
ステップ処理のフラグをONにする。ステップS500
7では、ブレークモードを強制セットする。ステップS
5009では、ステップ処理を行うかどうかを判断し、
行なう場合はステップS5010において連続モードへ
強制的に切り替える。ステップS5011では、ブレー
クポイントを次のシーケンスに設定する。ステップS5
016では、一時停止の解除を行ない、ステップS50
17において一時停止解除の指令をコントロールコンピ
ュータ702に送る。ステップS5018では、ステッ
プ処理かどうかを判断し、ステップS5019では一時
停止状態になったことを確認する。ステップS5020
では、一時停止状態の解除を行う。ステップS5021
では、連続モードからトレースモードへ切り替える。
In the figure, in step S5001, it is determined whether or not the control computer 702 is in the suspended state, and if it is in the suspended state, the process is terminated. Step S
In 5002, it is determined whether or not the temporary stop command has been set in the control computer 702, and if it has just been set, the ending process of step S5013 is performed. In step S5003, it is determined whether or not the execution mode of the sequence is the continuous mode, and if it is the continuous mode, "CONT" is displayed in step S5014. If it is not the continuous mode, "STEP" is displayed in step S5004. In step S5006,
Turn on the step processing flag. Step S500
At 7, the break mode is forcibly set. Step S
In 5009, it is determined whether or not step processing is performed,
If it is done, the continuous mode is forcibly switched in step S5010. In step S5011, the breakpoint is set to the next sequence. Step S5
In 016, the temporary stop is released, and step S50 is performed.
At 17, a command for canceling the temporary stop is sent to the control computer 702. In step S5018, it is determined whether or not step processing is performed, and in step S5019, it is confirmed that the temporary stop state is set. Step S5020
Now, cancel the paused state. Step S5021
Now, switch from continuous mode to trace mode.

【0114】図51は、本発明の一実施例としてのシー
ケンストレース処理のフローチャートであり、図36の
ステップS3604の処理内容である。
FIG. 51 is a flow chart of the sequence trace processing as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3604 of FIG.

【0115】本シーケンストレース処理は、専用言語プ
ログラムで記述されたコントロールコンピュータ702
のシーケンスの流れをデュアルポートメモリ4501を
介してトレースポイントを読みとりモニタコンピュータ
701のモニタ102においてシーケンスの流れとして
表示する。
This sequence trace processing is performed by the control computer 702 written in a dedicated language program.
The sequence flow of is read as a sequence flow on the monitor 102 of the monitor computer 701 by reading the trace points via the dual port memory 4501.

【0116】図中、ステップS5101ではパラメータ
エラーがあるかどうかを判断し、ステップS5102で
は、トレース回数を指定するかどうかを判断する。指定
が無い場合ステップS5113においてトレース回数に
1回をセットする。指定がある場合ステップS5103
において、トレース回数をセットする。ステップS51
04では、トレース動作中かどうかを判断し、トレース
中であればステップS5105においてトレース回数を
1減らす。ステップS5106では、コントロールコン
ピュータ702を一時停止状態にする。ステップS51
07では、コントロールコンピュータ702のシーケン
スモードをトレースモードに切り替える。ステップS5
108からステップS5112は、トレースの実行ルー
チンであり、トレース回数が0になるまでステップS5
110においてデュアルポートメモリ4501にシーケ
ンス実行コマンドを書き込むことでコントロールコンピ
ュータ702に実行を再開させる。
In the figure, in step S5101, it is determined whether or not there is a parameter error, and in step S5102, it is determined whether or not the number of traces is designated. If not specified, the number of traces is set to 1 in step S5113. If specified, step S5103
At, set the number of traces. Step S51
In 04, it is determined whether or not the tracing operation is in progress. If the tracing operation is in progress, the number of times of tracing is decremented by 1 in step S5105. In step S5106, the control computer 702 is suspended. Step S51
At 07, the sequence mode of the control computer 702 is switched to the trace mode. Step S5
Steps 108 to S5112 are a trace execution routine, and the step S5 is performed until the number of traces reaches 0.
At 110, the sequence execution command is written in the dual port memory 4501 to cause the control computer 702 to resume execution.

【0117】図52は、本発明の一実施例としてのシー
ケンステーブルのアップロード処理のフローチャートで
あり、図34aのステップS3403の処理内容であ
る。
FIG. 52 is a flowchart of the sequence table upload process as one embodiment of the present invention, which is the process contents of step S3403 of FIG. 34a.

【0118】本アップロード処理は、専用言語プログラ
ムで記述されたコントロールコンピュータ702のシー
ケンスプログラムをコントロールコンピュータ702か
ら予め読み取り、シーケンストレース時等にモニタコン
ピュータ701においてコントロールコンピュータ70
2の実行シーケンスを表示するためのデータとする処理
である。
In this upload process, the sequence program of the control computer 702 written in a dedicated language program is read in advance from the control computer 702, and the monitor computer 701 controls the control computer 70 during sequence tracing.
This is a process of using the data for displaying the execution sequence of 2.

【0119】図中、ステップS5201ではコントロー
ルコンピュータ702が一時停止中かどうかを判断し、
一時停止中であればステップS5214以降のアップロ
ード処理へ進む。一時停止中でなければ、ステップS5
202では、コントロールコンピュータ702のシーケ
ンス実行モードが連続モードかどうかを判断する。ステ
ップS5203では、継続処理を行わせるフラグをセッ
トする。ステップS5204では、ほかに接続している
機器が一時停止状態になっていないかどうかを判断し、
一時停止状態の機器がある場合はステップS5205か
らステップS5211において一時停止状態の機器の一
時停止解除を行いアップロード処理に復帰するかまたは
処理を終了する。ステップS5213では、コントロー
ルコンピュータ702が一時停止状態になったかどうか
確認する。ステップS5214では、コントロールコン
ピュータ702からシーケンスプログラムを読み込む。
ステップS5215では、読み込みが正常に行われたか
どうかを判断する。ステップS5218では、連続処理
を行うフラグが立っているかどうかを判断する。ステッ
プS5219では、一時停止状態を解除してシーケンス
を継続させる。
In the figure, in step S5201, it is determined whether or not the control computer 702 is suspended,
If it is temporarily stopped, the process proceeds to the upload process after step S5214. If not temporarily stopped, step S5
At 202, it is determined whether the sequence execution mode of the control computer 702 is the continuous mode. In step S5203, a flag that causes continuous processing is set. In step S5204, it is determined whether or not another connected device is in a suspended state,
If there is a device in the suspended state, the suspension of the device in the suspended state is released in step S5205 to step S5211, and the process returns to the upload process or the process ends. In step S5213, it is confirmed whether the control computer 702 is in a suspended state. In step S5214, the sequence program is read from the control computer 702.
In step S5215, it is determined whether reading has been normally performed. In step S5218, it is determined whether a flag for performing continuous processing is set. In step S5219, the temporary stop state is released and the sequence is continued.

【0120】図53は、本発明の一実施例としての一時
停止待ち処理のフローチャートであり、図49のステッ
プS4904、図50のステップS5019、図52の
ステップS5213の処理内容である。
FIG. 53 is a flowchart of the temporary stop waiting process as an embodiment of the present invention, and shows the processing contents of step S4904 of FIG. 49, step S5019 of FIG. 50, and step S5213 of FIG.

【0121】本一時停止待ち処理は、モニタコンピュー
タ701からコントロールコンピュータ702に一時停
止指令を送った際にコントロールコンピュータ702が
一時停止したかどうかを確認する処理である。
The temporary stop waiting process is a process for confirming whether or not the control computer 702 is temporarily stopped when a temporary stop command is sent from the monitor computer 701 to the control computer 702.

【0122】図中、ステップS5301ではコントロー
ルコンピュータ702からの応答がないときの未応答処
理を行なう。ステップS5302では、コントロールコ
ンピュータ702が一時停止状態になったかどうかを判
断する。
In the figure, in step S5301, a non-response process is performed when there is no response from the control computer 702. In step S5302, it is determined whether the control computer 702 is in a suspended state.

【0123】図54は、本発明の一実施例としての規格
データを設定する規格設定処理のフローチャートであ
り、図32のステップS3210、図33のステップS
3304、図36のステップS3612の処理内容であ
る。
FIG. 54 is a flow chart of a standard setting process for setting standard data as one embodiment of the present invention. Step S3210 of FIG. 32 and step S of FIG.
3304 is the processing content of step S3612 in FIG.

【0124】図中、ステップS5402では、コントロ
ールコンピュータ702の規格データ等を読み込んで保
存するかどうかを判断する。保存する場合は、ステップ
S5405において保存し処理を終了する。ステップS
5403では、条件設定か規格設定か判断し、ステップ
S5404では、システムのコマンドを利用して汎用の
エディタで規格データを編集する。ステップS5406
では、システムのコマンドを利用して汎用のエディタで
条件データを編集する。
In step S5402 in the figure, it is determined whether the standard data of the control computer 702 is read and stored. If it is to be saved, it is saved in step S5405 and the process ends. Step S
In 5403, it is determined whether the condition is set or the standard is set. In step S5404, the standard data is edited by a general-purpose editor using a system command. Step S5406
Now, use the system command to edit the condition data with a general-purpose editor.

【0125】図55は、本発明の一実施例としての規格
データの保存処理のフローチャートであり、図54のス
テップS5405の処理内容である。
FIG. 55 is a flow chart of the standard data saving process as one embodiment of the present invention, which is the process contents of step S5405 of FIG.

【0126】本規格データの保存処理は、コントロール
コンピュータ702の規格データ等をモニタコンピュー
タ701に読み込んで保存する処理である。
The standard data saving process is a process of reading the standard data of the control computer 702 into the monitor computer 701 and saving the standard data.

【0127】図中、ステップS5501ではセーブファ
イルの指定があるかどうかを判断する。指定があればス
テップS5502において指定したファイルへ保存す
る。指定がなければステップS5503において前回指
定したファイルへ保存する。ステップS5504では、
保存する対象を条件データにするのか規格データにする
のか判断し、ステップS5505では保存対象を規格デ
ータにし、ステップS5506では保存対象を条件デー
タにする。ステップS5507では、保存対象メモリが
デュアルポートメモリ4501かどうかを判断し、デュ
アルポートメモリ4501ではない場合ステップS55
08においてコントロールコンピュータ702を一時停
止する。ステップS5509では、ファイル名を表示
し、ステップS5510では、保存対象メモリのアドレ
スを表示する。ステップS5511では、保存対象メモ
リがデュアルポートメモリ4501かどうかを判断す
る。デュアルポートメモリ4501であれば、ステップ
S5512においてデュアルポートメモリ4501のデ
ータをモニタコンピュータ701に読み込む。デュアル
ポートメモリ4501でなければ、ステップS5513
においてコントロールコンピュータ702からデータの
通信を行う。ステップS5514では、指定したファイ
ルにデータを書き込む。ステップS5515では、コン
トロールコンピュータ702にデータセーブのコマンド
を送信する。ステップS5516では、コントロールコ
ンピュータ702の一時停止状態を解除する継続処理を
行なう。
In step S5501 in the figure, it is determined whether a save file is designated. If specified, it is saved in the file specified in step S5502. If not specified, the file is saved in the previously specified file in step S5503. In step S5504,
It is determined whether the object to be saved is the condition data or the standard data. In step S5505, the object to be saved is the standard data, and in step S5506, the object to be saved is the condition data. In step S5507, it is determined whether the memory to be saved is the dual port memory 4501, and if it is not the dual port memory 4501, step S55.
At 08, the control computer 702 is suspended. The file name is displayed in step S5509, and the address of the memory to be saved is displayed in step S5510. In step S5511, it is determined whether the memory to be saved is the dual port memory 4501. If it is the dual port memory 4501, the data in the dual port memory 4501 is read into the monitor computer 701 in step S5512. If it is not the dual port memory 4501, step S5513.
In, data communication is performed from the control computer 702. In step S5514, the data is written in the designated file. In step S5515, a data save command is transmitted to the control computer 702. In step S5516, continuous processing for canceling the temporary stop state of control computer 702 is performed.

【0128】図56は、本発明の一実施例としてのコマ
ンド履歴呼び出し処理のフローチャートであり、図34
bのステップS3422の処理内容である。
FIG. 56 is a flow chart of the command history call processing as one embodiment of the present invention.
This is the processing content of step S3422 of b.

【0129】図中、ステップS5601では数値入力が
あるかどうかを判断し、数値入力であればステップS5
602において数値に対応したコマンドを呼び出す。ス
テップS5603では、シフトキーを押しながらのコマ
ンド履歴呼び出しかどうかを判断し、シフトキーを押し
ながらのコマンドであればステップS5604において
全てのコマンド履歴を表示する。ステップS5605で
は、コマンド履歴の呼び出しを開始するかどうかを判断
する。ステップS5606では、コマンド履歴があるか
どうかを判断し、無ければ処理を終了する。コマンド履
歴があればステップS5608において最後に入力した
コマンドの呼出インデックスを取り込む。ステップS5
607では、キーボードのカーソルキーのうちのアップ
キーを押されたかどうかを判断し、押されたらステップ
S5609において呼出インデックスを一つ戻し、押さ
れなければステップS5610において呼出インデック
スを一つ進める。ステップS5611では、呼出インデ
ックスに対応したコマンドを取得する。ステップS56
12では、コマンドラインバッファへ呼び出したコマン
ドをセットする。ステップS5613では、コマンドラ
インにコマンドを表示する。
In the figure, in step S5601, it is determined whether or not there is a numerical input.
In 602, the command corresponding to the numerical value is called. In step S5603, it is determined whether the command history is called while pressing the shift key. If the command is pressing the shift key, all command histories are displayed in step S5604. In step S5605, it is determined whether to start calling the command history. In step S5606, it is determined whether there is a command history, and if there is no command history, the process ends. If there is a command history, the call index of the last input command is fetched in step S5608. Step S5
At 607, it is determined whether or not the up key of the cursor keys of the keyboard has been pressed. If pressed, the calling index is returned by 1 in step S5609, and if not pressed, the calling index is advanced by 1 in step S5610. In step S5611, the command corresponding to the call index is acquired. Step S56
At 12, the called command is set in the command line buffer. In step S5613, the command is displayed on the command line.

【0130】図57は、本発明の一実施例としての送受
信未応答処理のフローチャートであり、図53のステッ
プS5301の処理内容である。
FIG. 57 is a flow chart of transmission / reception non-response processing as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S5301 of FIG.

【0131】本送受信未応答処理は、モニタコンピュー
タ701がコントロールコンピュータ702と送受信す
る場合に応答するまで待つための処理である。
The transmission / reception non-response process is a process for waiting for a response when the monitor computer 701 transmits / receives to / from the control computer 702.

【0132】図58は、本発明の一実施例としてのシス
テムOSのコマンド処理のフローチャートであり、図3
7cのステップS3765、図54のステップS540
4、ステップS5406の処理内容である。
FIG. 58 is a flow chart of command processing of the system OS as an embodiment of the present invention.
7c Step S3765, FIG. 54 Step S540
4, the processing content of step S5406.

【0133】図中、ステップS5801では現在の画面
を記憶する。ステップS5802では、システムOSへ
戻るためのコマンドが指定されたかどうかを判断する。
ステップS5803では、システムOSに戻るコマンド
を起動する。ステップS5804では、汎用のアプリケ
ーションを起動するかどうかを判断する。ステップS5
806では、ファンクションキーの指定をシステムOS
に切り替える。ステップS5807では、システムOS
のコマンドを実行する。ステップS5808では、モニ
タコンピュータ701のファンクションキーの指定をモ
ニタコンピュータ701のソフトにて指定されたものに
戻す。ステップS5811では、画面表示用のメモリー
が壊されているかどうかを判断する。ステップS581
2では、画面を再表示し、ステップS5813では、ス
テップS5801で保存した画面を読み込む。
In the figure, in step S5801, the current screen is stored. In step S5802, it is determined whether a command for returning to the system OS has been designated.
In step S5803, a command to return to the system OS is activated. In step S5804, it is determined whether to start a general-purpose application. Step S5
In 806, the system key is used to specify the function key.
Switch to. In step S5807, the system OS
Execute the command. In step S5808, the designation of the function key of the monitor computer 701 is returned to that designated by the software of the monitor computer 701. In step S5811, it is determined whether the screen display memory has been destroyed. Step S581
In step 2, the screen is displayed again, and in step S5813, the screen saved in step S5801 is read.

【0134】図59は、本発明の一実施例としてのシー
ケンス履歴を表示する処理のフローチャートであり、図
37aのステップS3721の処理内容である。
FIG. 59 is a flowchart of the processing for displaying the sequence history as an embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3721 of FIG. 37a.

【0135】図中、ステップS5901では、シーケン
ス履歴の表示コマンドに付随するパラメータにエラーが
ないか判断する。ステップS5902では、パラメータ
が省略されているかどうかを判断する。ステップS59
03及びステップS5904では、シーケンス履歴の表
示をする初めのステップと最後のステップをデュアルポ
ートメモリ4501を介して読み取る。ステップS59
05では、開始ステップアドレスを5ステップ前のアド
レスに、終了ステップアドレスを一番最後のシーケンス
のアドレスにセットする。ステップS5906では、開
始ステップアドレスと終了ステップアドレス間のシーケ
ンスを逆アセンブルしてシーケンス履歴の表示を行う。
In step S5901, in the figure, it is determined whether or not there is an error in the parameter associated with the sequence history display command. In step S5902, it is determined whether the parameter is omitted. Step S59
03 and step S5904, the first step and the last step of displaying the sequence history are read via the dual port memory 4501. Step S59
At 05, the start step address is set to the address 5 steps before and the end step address is set to the address of the last sequence. In step S5906, the sequence between the start step address and the end step address is disassembled and the sequence history is displayed.

【0136】図60は、本発明の一実施例としてのダイ
レクト実行コマンドの処理のフローチャートであり、図
37aのステップS3716の処理内容である。
FIG. 60 is a flowchart of the processing of the direct execution command as one embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3716 of FIG. 37a.

【0137】本ダイレクト実行コマンドは、モニタコン
ピュータ701からのコマンド発行によりコントロール
コンピュータ702に工程のシーケンス動作をさせる処
理である。
This direct execution command is a process for causing the control computer 702 to perform a sequence operation of a process by issuing a command from the monitor computer 701.

【0138】図中、ステップS6001ではコマンドに
付属しているパラメータにエラーがないかどうかを判断
し、エラーがある場合は処理を終了する。ステップS6
002では、工程名称が指定されているかどうかを判断
し、指定が無い場合はステップS6010において工程
Noを取り込む。ステップS6011では、工程Noが
エラーかどうかを判断する。ステップS6003では、
校正シーケンスのコマンドかどうかを判断する。ステッ
プS6004では、工程名称を工程番号に変換する。ス
テップS6005では、シーケンスモードが校正モード
かどうかを判断する。ステップS6006では、実行す
るシーケンスの名称を表示する。ステップS6007で
は、連続モードに切り替える。ステップS6008で
は、工程処理をダイレクトにコントロールコンピュータ
702に実行させるコマンドを送るコマンド送信処理を
行なう。
In the figure, in step S6001, it is determined whether or not there is an error in the parameter attached to the command, and if there is an error, the process ends. Step S6
In 002, it is determined whether or not a process name is designated. If no process name is designated, a process number is fetched in step S6010. In step S6011, it is determined whether the process number is an error. In step S6003,
Determine if it is a calibration sequence command. In step S6004, the process name is converted into a process number. In step S6005, it is determined whether the sequence mode is the calibration mode. In step S6006, the name of the sequence to be executed is displayed. In step S6007, the mode is switched to the continuous mode. In step S6008, a command transmission process for transmitting a command to directly execute the process process to the control computer 702 is performed.

【0139】図61は、本発明の一実施例としてのメモ
リダンプコマンドの処理のフローチャートであり、図3
7aのステップS3717の処理内容である。
FIG. 61 is a flowchart of the processing of the memory dump command according to the embodiment of the present invention.
7a is the processing content of step S3717.

【0140】本メモリダンプコマンドは、コントロール
コンピュータ702のメモリ内容をデュアルポートメモ
リ4501を介して読み込む処理である。
This memory dump command is a process for reading the memory contents of the control computer 702 via the dual port memory 4501.

【0141】図中、ステップS6101ではコマンドに
付属しているパラメータにエラーがないかどうかを判断
し、エラーがある場合は処理を終了する。ステップS6
102では、読み込むデータの形式を取得し、ステップ
S6103及びステップS6104において読み込むア
ドレスの初めと最後のアドレス(または長さ)を取得す
る。ステップS6105からステップS6111では、
ステップS6102で取得した形式がどのようなものか
判断し、ステップS6112からステップS6118で
は、判断したデータ形式に従ってそれぞれを処理する。
In the figure, in step S6101, it is determined whether or not there is an error in the parameter attached to the command, and if there is an error, the process ends. Step S6
In 102, the format of the data to be read is acquired, and in steps S6103 and S6104, the start and end addresses (or length) of the read address are acquired. In steps S6105 to S6111,
In step S6102, it is determined what the format is, and in steps S6112 to S6118, each is processed according to the determined data format.

【0142】図62は、本発明の一実施例としての軸デ
ータの表示設定を行う表示設定コマンドの処理のフロー
チャートであり、図37bのステップS3749の処理
内容である。
FIG. 62 is a flowchart of the processing of the display setting command for setting the display of the axis data as an embodiment of the present invention, which is the processing content of step S3749 of FIG. 37b.

【0143】図中、ステップS6201ではコマンドに
付属しているパラメータにエラーがないかどうかを判断
し、エラーがある場合は処理を終了する。ステップS6
202では軸データの表示をクリアするコマンドかどう
かを判断し、軸データの表示をクリアするコマンドであ
ればステップS6211において軸データの表示設定を
クリアして処理を終了する。ステップS6203では、
全軸指定かどうかを判断し、全軸指定であればステップ
S6212において全軸データを表示し処理を終了す
る。ステップS6204では、軸Noを取り込む。ステ
ップS6205では、他にパラメータがあるかどうかを
判断し、他に無ければステップS6213において指定
した軸データを表示設定し処理を終了する。他のパラメ
ータがあれば、ステップS6206からステップS62
10において表示する軸コメントの読み込み、表示する
軸のアドレスを読み込み、表示するフォーマットを取り
込み、表示の属性の読み込み、そして指定されたところ
へ軸データ表示設定をセットする。
In the figure, in step S6201, it is determined whether or not there is an error in the parameter attached to the command, and if there is an error, the process ends. Step S6
In 202, it is determined whether or not the command is a command for clearing display of axis data, and if the command is a command for clearing display of axis data, the display setting of axis data is cleared in step S6211, and the process ends. In step S6203,
It is determined whether or not all axes are designated. If all axes are designated, all axis data is displayed in step S6212, and the process ends. In step S6204, the axis number is fetched. In step S6205, it is determined whether or not there is another parameter. If there is no other parameter, the axis data designated in step S6213 is displayed and set, and the process ends. If there are other parameters, steps S6206 to S62.
At 10, the axis comment to be displayed is read, the address of the axis to be displayed is read, the format to be displayed is taken in, the display attribute is read, and the axis data display setting is set at the specified location.

【0144】図63は、本発明の一実施例としての軸デ
ータの表示設定をクリア処理のフローチャートであり、
図62のステップS6211の処理内容である。
FIG. 63 is a flow chart of the processing for clearing the display setting of axis data as an embodiment of the present invention.
This is the processing content of step S6211 in FIG.

【0145】図64は、本発明の一実施例としてのシー
ケンスの実行サイクル(処理速度)を設定するコマンド
の処理のフローチャートであり、図37bのステップS
3752の処理内容である。
FIG. 64 is a flowchart of the processing of the command for setting the execution cycle (processing speed) of the sequence as an embodiment of the present invention, and step S of FIG. 37b.
This is the processing content of 3752.

【0146】図中、ステップS6401ではコマンドに
付属しているパラメータにエラーがないかどうかを判断
し、エラーがある場合は処理を終了する。ステップS6
402では、サイクルの指定があるかどうかを判断し、
指定がある場合はステップS6403においてサイクル
時間を取り込む。ステップS6404では、サイクル時
間を表示する。
In the figure, in step S6401, it is determined whether or not there is an error in the parameter attached to the command, and if there is an error, the process ends. Step S6
In 402, it is judged whether or not a cycle is designated,
If specified, the cycle time is fetched in step S6403. In step S6404, the cycle time is displayed.

【0147】3.動作の説明 以下、本発明の一実施例の動作を図40〜図44、図4
6〜図48を参照し、処理の順序に従って説明する。
3. Description of Operation The operation of one embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
6 to 48, description will be made in the order of processing.

【0148】図40は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ実行時の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 40 shows a display example of the screen when the resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display section).

【0149】図41は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ実行時の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 41 is a display example of a screen when the resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display section).

【0150】図42は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ実行時の画面の表示例である(データ解析処理
時)。
FIG. 42 is a display example of the screen when the resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (during data analysis processing).

【0151】図43は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ実行時の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 43 is a display example of the screen when the resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display section).

【0152】図44は、本発明の一実施例としての常駐
モニタ実行時の画面の表示例である(データ解析処理
時)。
FIG. 44 is a display example of a screen when the resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (during data analysis processing).

【0153】図46〜図48は、本発明の一実施例とし
てのサブメニュー実行時の画面の表示例である(直行率
解析時)。まずコントロールコンピュータ702(10
5)の動作シーケンスを示した図8(図8a〜図8d)
において、電源を入れると初めにステップS802でコ
ンピュータのシステム自身が初期化される。ステップS
804は装置の初期化ルーチンであり、専用言語プログ
ラムの翻訳プログラムであるステップS803にて解読
され実行される。コントロールコンピュータ702は操
作盤スイッチの取込をステップS810で行い、操作盤
の運転モードスイッチ601がオンライン自動モードな
らステップS817でYESの方へ進む。ここで外部、
例えば不図示の自動化ラインのコンベアや中央指令コン
ピュータから起動フラグが立てられていればYESでス
テップS821へ進むが起動フラグが立っていなければ
NOでステップS832へ飛び、ステップS805へ戻
り、このループを再び回ることになる。自動化ラインの
コンベアからワークが自動的に搭載(搭載装置は図不記
載)され、起動がかかればステップS820でステップ
S821へ進み、ステップS822で前処理工程のシー
ケンスであるステップS823を翻訳しながら実行す
る。ステップS823では、図14にあるような処理を
順番に実行する。次にシーケンスは、ステップS828
の本工程に進む。ここでの処理もステップS827にて
翻訳しながら実行される。本工程ステップS828の処
理内容である図15においてシーケンスは専用言語プロ
グラムのシーケンスに従って進んでいく。ただし、図1
5における各工程の間においてコントロールコンピュー
タ702の翻訳実行ステップS827は工程処理内でエ
ラーまたは不良が発生しなかったかどうか監視し、不良
が発生した時点でそれ以下の本工程は実行せずに不良発
生ステップS824へ飛び、不良工程ステップS826
を実行する。
46 to 48 are display examples of screens at the time of executing a sub-menu as one embodiment of the present invention (at the time of orthogonality analysis). First, the control computer 702 (10
FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d) showing the operation sequence of 5).
When the power is turned on, first, in step S802, the computer system itself is initialized. Step S
Reference numeral 804 denotes an apparatus initialization routine, which is decoded and executed in step S803 which is a translation program of a dedicated language program. The control computer 702 fetches the operation panel switch in step S810, and if the operation mode switch 601 of the operation panel is the online automatic mode, the process proceeds to YES in step S817. Outside here,
For example, if the activation flag is set from the conveyor of the automation line or the central command computer (not shown), the process proceeds to YES at step S821, but if the activation flag is not set, the process proceeds to NO at step S832 and returns to step S805 to return to this loop. Will turn again. If the work is automatically loaded from the conveyor of the automation line (the loading device is not shown in the figure), and if it is started, the process proceeds to step S821 in step S820, and is executed while translating step S823, which is the sequence of the pretreatment process, in step S822. To do. In step S823, the processes shown in FIG. 14 are sequentially executed. Next, in the sequence, step S828
Proceed to this process. The processing here is also executed while being translated in step S827. In FIG. 15, which is the processing content of this process step S828, the sequence proceeds in accordance with the sequence of the dedicated language program. However,
During each process in step 5, the translation execution step S827 of the control computer 702 monitors whether or not an error or defect has occurred in the process process, and at the time of occurrence of a defect, the following main process is not executed and a defect occurs. Jump to step S824, defective process step S826
To execute.

【0154】図15に記載されている本工程の実行にお
いていくつかシーケンスを説明する。本工程1であるピ
ント調整処理(図16)において、ステップS1601
でシリンダー403及び408を駆動して押さえ機構4
01を使用して光学系409をクランプ、さらにはさみ
機構405にて光学系409を前後からはさむ。次にス
テップS1602で画像処理等を初期設定する。次にス
テップS1603において駆動軸404をある決められ
た量を移動させることにより、光学系409を移動させ
る。そこで光量を測定し、移動位置と光量のデータをメ
モリーに記憶する。この時のメモリーはデュアルポート
メモリ4501でも良い。次にステップS1604で決
められたストローク分移動したかどうかを判断し、まだ
ならばステップS1603に戻り移動と測定を行う。こ
の処理をステップS1604が真になるまで繰り返す。
こうして取り込まれた移動位置と光量のデータ列からス
テップS1606にて一番光量の高い位置を算出し、ス
テップS1607でバックラッシュの補正をした上でス
テップS1608にてステップS1606で決定した位
置に移動させる。最後にステップS1609でクランプ
機構401とはさみ機構405をはずしてピント調整で
ある本工程1が終わる。次に本工程2であるビームスキ
ャン基準位置調整を行う。図17において、ステップS
1701でミラーの調整溝(図不記載)にビット301
を差し込む前に、ビットの位置をビット301を差し込
むことが可能な位置まで回転し、シリンダー304を駆
動してビット301を差し込む。次にステップS170
2でモータ302を駆動してビット301を回転させ、
レーザ反射ミラーを初期位置に移動させる。ステップS
1703では、予め決められている最大の調整回数を調
整回数としてセットする。次に調整のルーチンである。
まずホリゴン(レーザスキャンミラー)(図不記載)を
回転させてビームが基準位置から所定位置までスキャン
する時間を計測しメモリーに記憶する。ステップS17
05でこの時間が予め決められた所定時間の規格内かど
うかを判断し、規格内ならばYESに進み処理を終了す
る。NOならばステップS1706で調整回数を1減
じ、ステップS1707で調整回数がステップS170
3でセットした調整回数を越えたかどうか(この場合引
いていくので調整回数がマイナスになったかどうか)を
判断しYESならばステップS1708で不良のフラグ
を立てる。NOならばステップS1709においてステ
ップS1704で測定したスキャン時間と目標の時間か
ら差分を計算しスキャン調整用レーザ反射ミラーの移動
量に換算する。そしてステップS1710でステップS
1709で算出した移動量分モータ302を駆動し、ス
キャン調整用レーザ反射ミラーを調整する。この後ステ
ップS1704に戻り再びビームスキャン時間の測定を
行う。このループはステップS1705で調整が完了す
るか、ステップS1707で調整回数がオーバーとなる
かのいずれかで終了する。この工程でステップS170
4で測定するビームスキャン時間やステップS1710
で駆動する駆動量をデュアルポートメモリ4501に書
き込んでおくことができる。次に本工程3である光軸中
心でのビーム位置、径の測定を行う。図18においてス
テップS1801で画像処理からビームの位置、径を測
定する。このときビームはスキャンしながらある時間を
ビームのスキャンに同期して定め、その時間で高速カメ
ラ211によって瞬時に静止画像として取り込む。画像
処理からの測定結果はメモリー(デュアルポートメモリ
4501)に書き込まれる。ステップS1802でステ
ップS1801で取り込んだ測定データと規格値とを較
べ、ビームの位置、径が規格内に入らなければステップ
S1803で不良フラグを立てる。以下、本実施例では
本工程において同様の測定をカメラを移動して行う。本
工程を実行中にステップS1708のように不良フラグ
が立った場合はステップS824に飛びそれ以降の本工
程は実行しない。
Some sequences in the execution of this process shown in FIG. 15 will be described. In the focus adjustment processing (FIG. 16) which is the present step 1, step S1601
The cylinders 403 and 408 are driven by the pressing mechanism 4
01 is used to clamp the optical system 409, and the scissor mechanism 405 sandwiches the optical system 409 from the front and back. Next, in step S1602, image processing and the like are initialized. Next, in step S1603, the optical system 409 is moved by moving the drive shaft 404 by a predetermined amount. Therefore, the light amount is measured, and the data of the moving position and the light amount are stored in the memory. The memory at this time may be the dual port memory 4501. Next, in step S1604, it is determined whether or not the stroke has been moved, and if not, the flow returns to step S1603 to perform movement and measurement. This process is repeated until step S1604 becomes true.
In step S1606, the position with the highest light amount is calculated from the data sequence of the moving position and the light amount thus fetched, the backlash is corrected in step S1607, and the position is moved to the position determined in step S1606 in step S1608. . Finally, in step S1609, the clamp mechanism 401 and the scissor mechanism 405 are removed, and the present step 1, which is focus adjustment, ends. Next, the beam scan reference position adjustment, which is the second step, is performed. In FIG. 17, step S
1701 bit 301 in the adjustment groove (not shown) of the mirror
Before inserting, the bit position is rotated to a position where the bit 301 can be inserted, and the cylinder 304 is driven to insert the bit 301. Next, step S170.
2 drives the motor 302 to rotate the bit 301,
Move the laser reflecting mirror to the initial position. Step S
At 1703, the maximum number of adjustments that is determined in advance is set as the number of adjustments. Next is the adjustment routine.
First, a holygon (laser scan mirror) (not shown) is rotated to measure the time required for the beam to scan from the reference position to a predetermined position and store it in the memory. Step S17
At 05, it is determined whether or not this time is within the standard for a predetermined time, and if it is within the standard, the process proceeds to YES to end the process. If NO, the number of adjustments is decremented by 1 in step S1706, and the number of adjustments is decreased in step S1707.
It is determined whether the number of adjustments set in 3 has been exceeded (whether the number of adjustments has become negative because it is pulled in this case), and if YES, a defective flag is set in step S1708. If NO, then in step S1709, the difference is calculated from the scan time measured in step S1704 and the target time, and converted into the movement amount of the scan adjustment laser reflection mirror. Then, in step S1710, step S
The motor 302 is driven by the amount of movement calculated in 1709, and the scan adjustment laser reflection mirror is adjusted. After this, the process returns to step S1704 and the beam scan time is measured again. This loop ends either when the adjustment is completed in step S1705 or the adjustment count is over in step S1707. In this step, step S170
Beam scan time measured in 4 and step S1710
The drive amount driven by can be written in the dual port memory 4501. Next, in this step 3, the beam position and diameter at the optical axis center are measured. In FIG. 18, in step S1801, the beam position and diameter are measured from the image processing. At this time, the beam scans for a certain period of time in synchronization with the scanning of the beam, and at that time, the high-speed camera 211 instantaneously captures a still image. The measurement result from the image processing is written in the memory (dual port memory 4501). In step S1802, the measurement data captured in step S1801 is compared with the standard value. If the beam position and diameter do not fall within the standard, a defect flag is set in step S1803. Hereinafter, in this embodiment, the same measurement is performed by moving the camera in this step. If a defective flag is set as in step S1708 during execution of this process, the process jumps to step S824 and the subsequent process is not executed.

【0155】本工程ステップS828が終了するとステ
ップS830のオンライン後工程を行う。図20におい
て、ステップS2001で現在時間を取り込み、ステッ
プS2002でステップS1401で取り込んだ時間と
ステップS2001で取り込んだ時間の差分を計算する
ことでこの工程を実行するのに要した時間(タクト)を
計算することができる。この結果はメモリー(デュアル
ポートメモリ4501)に記憶される。ステップS20
03で起動中の表示を消し、ステップS2004で起動
OKフラグをクリアし、ステップS2005で起動化表
示を点灯する。ステップS2006では測定調整結果を
プリンターに印字すると同時に測定の最終結果データと
1シーケンス(1ワーク)が終了したことを示すフラグ
をデュアルポートメモリ4501のステータスレジスタ
に書き込む。ステップS2007でビット301などの
調整軸を原点に戻してオンライン後工程処理を終わる。
結果がOKかNGかによってステップS831にてそれ
ぞれのLEDを点灯させ、オンラインSC後工程処理ス
テップS833を実行してシーケンスはステップS80
5に戻って1回の測定ループが終了する。次のワークが
用意されれば再びステップS820で起動フラグが立っ
てレーザビームプリンターの自動調整、測定が繰り返さ
れる。
When step S828 of this process is completed, the online post-process of step S830 is performed. In FIG. 20, the time (tact) required to execute this step is calculated by calculating the difference between the time acquired in step S2001 and the time acquired in step S1401 in step S2001 and the time acquired in step S1401 in step S2002. can do. The result is stored in the memory (dual port memory 4501). Step S20
In 03, the display indicating that the system is being activated is erased, in step S2004 the activation OK flag is cleared, and in step S2005, the activation display is turned on. In step S2006, the measurement adjustment result is printed on the printer, and at the same time, the final result data of the measurement and the flag indicating that one sequence (one work) is completed are written in the status register of the dual port memory 4501. In step S2007, the adjustment axis such as the bit 301 is returned to the origin, and the online post-process processing ends.
Depending on whether the result is OK or NG, the respective LEDs are turned on in step S831, the online SC post-process processing step S833 is executed, and the sequence is step S80.
Returning to 5, one measurement loop is completed. When the next work is prepared, the start flag is set again in step S820 and the automatic adjustment and measurement of the laser beam printer are repeated.

【0156】オフラインモードの調整測定装置713の
調整測定動作の制御を行なう各工程の内容は、オンライ
ンの時とほぼ等しいため詳しい説明は省略する。また、
校正モードは、調整測定装置713自身の校正のための
モードであり、本実施例においての詳細な内容説明は省
略する。
Since the contents of each step for controlling the adjustment measurement operation of the adjustment measurement device 713 in the off-line mode are substantially the same as those in the online mode, detailed description will be omitted. Also,
The calibration mode is a mode for calibrating the adjustment and measurement device 713 itself, and detailed description of the contents in this embodiment will be omitted.

【0157】以上、本発明を実施した実施例であるレー
ザビームプリンターの自動調整測定装置の処理をコント
ロールコンピュータ702のシーケンスフローチャート
に従って説明した。
The process of the automatic adjustment measuring device of the laser beam printer which is the embodiment of the present invention has been described above according to the sequence flowchart of the control computer 702.

【0158】前述のように、単に被対象物の調整や測定
するだけであれば、モニタコンピュータ701(10
1)は必要ない。また図8(図8a〜図8d)のような
全体のシーケンスをコントロールコンピュータ702の
プログラムとして予め用意しておき、実際の装置に則し
た処理は本工程ステップS828のように専用言語プロ
グラムにより、後から自由に作成できるようにしてお
く。これにより最少必要限度のプログラム修正でさまざ
まな自動化機器に対応することができる。
As described above, if the object is merely adjusted or measured, the monitor computer 701 (10
1) is not necessary. Further, the entire sequence as shown in FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d) is prepared in advance as a program for the control computer 702, and the processing according to the actual apparatus is performed by the dedicated language program as in step S828 of this process. You can freely create from. This makes it possible to support various automation devices with the minimum required program modification.

【0159】次に本発明によるモニタコンピュータ70
1(101)の役割を説明する。モニタコンピュータ7
01は、直接装置の制御を行なうのではなく、コントロ
ールコンピュータ702が測定したデータをデュアルポ
ートメモリ4501の様に双方のCPUサイクルを干渉
することなく、データを読み書き可能な方法によりデー
タを読み書きし、コントロールコンピュータ702に代
わってデータ解析を行う。このためコントロールコンピ
ュータ702が、データの解析に要する時間を占有され
ないだけでなく、双方向の通信をデュアルポートメモリ
4501を介して行なうため、双方のCPUにおいて、
通信時間や通信のために相手を待つような無駄な時間が
全く発生しない処理シーケンスが実現できる。
Next, the monitor computer 70 according to the present invention.
The role of 1 (101) will be described. Monitor computer 7
01 does not directly control the device, but reads and writes data measured by the control computer 702 by a method capable of reading and writing data without interfering both CPU cycles like the dual port memory 4501. Data analysis is performed in place of the control computer 702. Therefore, the control computer 702 is not occupied by the time required for data analysis, and bidirectional communication is performed via the dual port memory 4501.
It is possible to realize a processing sequence in which there is no waste of time such as communication time or waiting for the other party for communication.

【0160】図22において、モニタコンピュータ70
1が起動されるとまずステップS2201で初期設定と
モニタコンピュータ701に常駐するプログラムの起動
が開始される。図23においてステップS2301でパ
ラメータの解析を行い、ステップS2302において、
まだ常駐しておらず常駐解除フラグも立っていないなら
ばステップS2304でフォントの設定、ステップS2
305でEMSメモリの初期化、ステップS2306で
タイマー割り込みの初期化、ステップS2307でXM
Sメモリの初期化、ステップS2308で飛び先アドレ
スを設定する割り込みベクタの初期化処理、ステップS
2309でタイマー割り込みプログラムなどの常駐プロ
グラムの読み込みと順次実行してこのフローチャートを
抜ける。すでにこのフローチャートを実行済みの時はス
テップS2302でYESへ進み、ステップS2310
にて初期化、常駐プログラムを解除するかどうかを判断
する。YESならばYへ進み各種メモリーや割り込み設
定などをステップS2311からステップS2315で
解除し、このフローチャートを終了する。
In FIG. 22, the monitor computer 70
1 is activated, first, in step S2201, initialization and activation of a program resident in the monitor computer 701 are started. In FIG. 23, the parameters are analyzed in step S2301, and in step S2302,
If it is not resident yet and the resident release flag is not set, font setting is performed in step S2304, step S2
Initialization of EMS memory in 305, initialization of timer interrupt in step S2306, XM in step S2307.
Initialization of S memory, initialization processing of an interrupt vector for setting a jump destination address in step S2308, step S
At 2309, a resident program such as a timer interrupt program is read and sequentially executed, and the process exits this flowchart. If this flowchart has already been executed, the process proceeds to YES in step S2302, and step S2310
Initialize and determine whether to cancel the resident program. If YES, the process proceeds to Y, and various memories and interrupt settings are canceled in steps S2311 to S2315, and this flowchart ends.

【0161】次にモニタコンピュータ701に常駐する
プログラムのシーケンスは処理2202に進み、ユーザ
が装置に合わせた規格やコントロールコンピュータ70
2のプログラムなどが収められているファイルを指定す
るプロジェクトの起動を実行する。図24aにおいて、
ステップS2403で専用のプロジェクトファイルを読
み込んだところでステップS2406で画面にタイトル
表示を行う。ステップS2404でエラーが発生してス
テップS2415でYESを選択したり、ステップS2
420でYESを選択するとステップS2419やステ
ップS2423で新規のプロジェクトを作成することが
できる。通常はステップS2409でリターンキーを押
し、ステップS2424でデータをメモリに読み込む。
ステップS2425でプロジェクトファイルを更新し、
ステップS2426で実行ファイルを作成してプロジェ
クト起動のフローチャートを終了する。
Next, the sequence of the program resident in the monitor computer 701 proceeds to processing 2202, and the standard and control computer 70 which the user has adapted to the apparatus.
Start the project that specifies the file that contains the program of 2. In Figure 24a,
When the dedicated project file is read in step S2403, the title is displayed on the screen in step S2406. If an error occurs in step S2404 and YES is selected in step S2415, or if step S2
If YES is selected in 420, a new project can be created in step S2419 or step S2423. Normally, the return key is pressed in step S2409, and the data is read into the memory in step S2424.
Update the project file in step S2425,
In step S2426, an execution file is created and the flowchart for project activation is ended.

【0162】次にメニュープログラム処理ステップS2
203を実行する。図25において、ステップS250
1で内部メモリの割り付けを行い、ステップS2502
でグラフィック画面の初期化を行う。ステップS250
3でアセンブルの再起動フラグや、ステップS2504
でデータ解析プログラムの再起動フラグが立っていたら
ステップS2503、ステップS2504でYESに進
み、ステップS2514のサブメニュー処理に進む。ス
テップS2503でアセンブルの再起動フラグや、ステ
ップS2504でデータ解析プログラムの再起動フラグ
が立っていないならステップS2505へ進みファイル
のディレクトリを使用するプロジェクトのディレクトリ
へ移す。次にステップS2506で画面にメニューを表
示し、ステップS2507でメインメニューの選択入力
をを受け付ける。入力がカーソルキーならばステップS
2509からステップS2510へ進み、選択している
メニューを変更する。ステップS2511においてNO
であればステップS2507に戻り、ステップS250
8で起動キー(リターンキー)が押されたならばステッ
プS2513へ進み、メインメニューの選択で選択した
項目に従ってサブメニュー処理ステップS2514、又
はモニター処理及びデバッカ処理ステップS2515を
実行する。ステップS2507〜ステップS2511の
ループの中でステップS2511にて強制終了の指示が
立てばモニタコンピュータ701の処理プログラムを終
了する。
Next, the menu program processing step S2
Step 203 is executed. In FIG. 25, step S250
The internal memory is allocated in step 1, and step S2502
Initialize the graphic screen with. Step S250
3, the assembler restart flag, step S2504
If the restart flag of the data analysis program is set, the process proceeds to YES in steps S2503 and S2504, and proceeds to the submenu process of step S2514. If neither the assembler restart flag nor the data analysis program restart flag is set in step S2503 or step S2504, the process advances to step S2505 to move the file directory to the project directory to be used. Next, in step S2506, the menu is displayed on the screen, and in step S2507, the selection input of the main menu is accepted. If the input is the cursor key, step S
The procedure advances from step 2509 to step S2510 to change the selected menu. NO in step S2511
If so, the process returns to step S2507 and step S250.
If the start key (return key) is pressed in step S813, the flow advances to step S2513 to execute submenu processing step S2514 or monitor processing / debugger processing step S2515 according to the item selected in the main menu selection. In the loop of steps S2507 to S2511, if the instruction for forced termination is issued in step S2511, the processing program of the monitor computer 701 is terminated.

【0163】続いて、モニタコンピュータ701のプロ
グラムの機能であるコントロールコンピュータ702の
モニター機能及びコントロールコンピュータプログラム
のデバック機能について説明する。
Next, the monitor function of the control computer 702, which is the program function of the monitor computer 701, and the debug function of the control computer program will be described.

【0164】メニュープログラムである図25におい
て、ステップS2507〜ステップS2511のループ
でデバッカ及び常駐モニター機能を選択し、ステップS
2508を抜けるとステップS2513からシーケンス
はステップS2515へ進む。図27において、ステッ
プS2701でディレクトリを移動してステップS27
02で今まで表示されていた項目メニュー画面を消去
し、ステップS2703でデュアルポートメモリ450
1が接続されているかどうかを判断する。デュアルポー
トメモリ4501が接続されているのが確認されたらス
テップS2706へ進み、グラフィックを消去してステ
ップS2707で常駐モニタ及びデバッカのプログラム
を起動する処理を実行する。ステップS2707で起動
されるプログラムは図28の常駐モニタデバッカプログ
ラムであり、シーケンスはそこに進む。図28におい
て、まず初期化処理ステップS2801を実行する。ス
テップS2801ではパラメータ解析処理ステップS2
901、内部メモリ共有化処理ステップS2902、内
部メモリのデバッカ起動中フラグON処理ステップS2
903、ファンクションキーのセーブ処理ステップS2
904、強制終了アドレスセット処理ステップS290
5、グラフィック初期化処理ステップS2906、シン
ボルファイル読み込み処理ステップS2907、工程メ
ッセージ読み込み処理ステップS2908、軸データ設
定更新処理ステップS2909を順次実行する。次にス
テップS2802において、常駐モニタのプログラムが
起動しているかどうかを判断してYESならステップS
2803で常駐モニタの固定表示部を表示し(添付図4
0参照)、NOならばステップS2804で常駐モニタ
の固定表示部を消去する。次にシーケンスは、ステップ
S2804に進みデバッカ処理を行い、プログラムがメ
モリー上に起動しているかどうかを判断する。NOなら
ばステップS2806でファンクションキーを設定変更
して、YESならばデバッカを開始する表示処理ステッ
プS2805を行い、ステップS2807で初めての起
動(電源投入後またはコンピュータのリセット後初めて
このフローチャートを実行する)かどうかを判断する。
NOならばシーケンスはステップS2811へ行く。Y
ESならコントロールコンピュータ702の起動確認を
行うステップS2809へシーケンスは進む。図30に
おいてステップS3001でデュアルポートメモリ45
01の接続確認を行い、ステップS3003でモニタコ
ンピュータの割り込みを停止する。ステップS3005
でコントロールコンピュータ702からデュアルポート
メモリ4501からの割り込みアクセスがあるかどうか
を判断する。YESならばステップS3010でモニタ
コンピュータ701の割り込みを再開してコントロール
コンピュータ702が起動している確認フラグをステッ
プS3011にてONにし、このシーケンスを終了す
る。この場合は、コントロールコンピュータ702の起
動が確認されたことになる。ステップS3005がNO
の場合はステップS3005〜ステップS3008のル
ープをステップS3005がYESになるまで回ること
になる。キーボード入力ステップS3006でESCキ
ーを押すとステップS3007がYESとなってステッ
プS3009に進み、モニタコンピュータ701の割り
込みを再開してシーケンスを終了する。この場合はコン
トロールコンピュータ702の接続を確認できなかった
ことになる。シーケンスは、ステップS2810に進み
ステップS2809でコントロールコンピュータ702
との接続が確認できたかどうかを判断する。起動できな
かった時は、ステップS2815へ進む。コントロール
コンピュータ702との接続が確認できた時は、ステッ
プS2811に進み常駐モニタ処理のみか、常駐モニタ
処理とデバッカ処理両方を行うかを判断する。常駐モニ
タ処理のみならば、ステップS2812へ行き、常駐モ
ニタ処理とデバッカ処理両方を行うならばステップS2
813へシーケンスが進む。モニタコンピュータ701
の主たる役割としてはこの常駐モニター処理及びデバッ
カ処理を実行することにある。ステップS2812の常
駐モニタ処理はステップS2813のデバッカ処理に機
能的に含まれているのでステップS2813について以
下に説明する。
In FIG. 25, which is a menu program, the debugger and resident monitor functions are selected in the loop of steps S2507 to S2511, and step S
Upon exiting 2508, the sequence proceeds from step S2513 to step S2515. In FIG. 27, the directory is moved in step S2701 and then moved to step S27.
In 02, the item menu screen that has been displayed so far is deleted, and in step S2703, the dual port memory 450 is displayed.
Determine if 1 is connected. If it is confirmed that the dual port memory 4501 is connected, the process advances to step S2706 to erase the graphic, and in step S2707, a process of activating the resident monitor and debugger programs is executed. The program started in step S2707 is the resident monitor debugger program of FIG. 28, and the sequence proceeds there. In FIG. 28, first, initialization processing step S2801 is executed. In step S2801, parameter analysis processing step S2
901, internal memory sharing processing step S2902, internal memory debugger activation flag ON processing step S2
903, function key save processing step S2
904, forced termination address setting processing step S290
5, the graphic initialization processing step S2906, the symbol file reading processing step S2907, the process message reading processing step S2908, and the axis data setting updating processing step S2909 are sequentially executed. Next, in step S2802, it is determined whether or not the resident monitor program is activated, and if YES, step S2802.
In 2803, the fixed display part of the resident monitor is displayed (see FIG.
0), if NO, the fixed display unit of the resident monitor is deleted in step S2804. Next, the sequence advances to step S2804 to execute the debugger processing, and it is judged whether or not the program is started on the memory. If NO, the function key setting is changed in step S2806, and if YES, a display processing step S2805 that starts the debugger is performed, and in step S2807, it is activated for the first time (this flowchart is executed for the first time after power-on or computer reset). Determine if
If NO, the sequence goes to step S2811. Y
If it is ES, the sequence proceeds to step S2809 for confirming activation of the control computer 702. In FIG. 30, in step S3001, the dual port memory 45
01 connection confirmation is performed, and the interrupt of the monitor computer is stopped in step S3003. Step S3005
Then, it is determined whether or not there is an interrupt access from the dual port memory 4501 from the control computer 702. If YES, the interrupt of the monitor computer 701 is restarted in step S3010, the confirmation flag that the control computer 702 is activated is turned on in step S3011, and this sequence is ended. In this case, the activation of the control computer 702 has been confirmed. NO in step S3005
In the case of, the loop of steps S3005 to S3008 is repeated until YES in step S3005. When the ESC key is pressed in the keyboard input step S3006, step S3007 becomes YES and the process advances to step S3009 to restart the interrupt of the monitor computer 701 and end the sequence. In this case, the connection of the control computer 702 could not be confirmed. The sequence proceeds to step S2810 and in step S2809, control computer 702
Judge whether the connection with can be confirmed. If it cannot be started, the process advances to step S2815. If the connection with the control computer 702 is confirmed, the process advances to step S2811, and it is determined whether to perform only the resident monitor process or both the resident monitor process and the debugger process. If only the resident monitor process is performed, go to step S2812. If both the resident monitor process and the debugger process are performed, step S2 is performed.
The sequence proceeds to 813. Monitor computer 701
Its main role is to execute this resident monitor process and debugger process. Since the resident monitor process of step S2812 is functionally included in the debugger process of step S2813, step S2813 will be described below.

【0165】図34において、まずステップS3401
で専用言語プログラムの実行形式データをコントロール
コンピュータ702から読み出し済みかどうかを判断す
る。まだ読み出していないならばステップS3402で
シーケンステーブルを読み出し、更にステップS340
3で専用言語プログラムの実行形式データをコントロー
ルコンピュータ702から読み出す。ステップS340
4で装置の稼働結果の表示を行う表示コマンドをONに
する。次にステップS3405でこのデバッカ処理ルー
チンを終了するかどうかを判断してYESなら終了す
る。NOならばコマンドの入力を受け付けるプロンプト
をモニタ102の画面に表示する。モニタコンピュータ
701において、常駐モニタ処理、及びデバッカ処理を
行うときはこのステップS3405からステップS34
35の処理ループを繰り返し回りながら実行していく。
ステップS3407の入力無し処理では常駐モニタとし
てコントロールコンピュータ702の状態を監視する処
理を主に行う。図38において、ステップS3801で
デュアルポートメモリ4501のステータスレジスタを
読み込み、コントロールコンピュータ702から稼働結
果を表示する要求が出ているかどうか確認する。これは
コントロールコンピュータ702の処理フローチャート
におけるステップS2006にて書き込まれたデュアル
ポートメモリ4501のステータスレジスタを読み込む
ことで、ステップS2006にて測定完了のフラグがデ
ュアルポートメモリ4501のステータスレジスタに書
き込まれていればステップS3801の処理はYESに
進みステップS3802にて測定結果データをデュアル
ポートメモリ4501から読み込んでコントロールコン
ピュータ702の内部メモリあるいは内蔵または外部記
憶装置104等に保存する。次にステップS3803で
デュアルポートメモリ4501が接続されているか確認
してNOならばステップS3804でデュアルポートメ
モリ4501の接続を確認する。つまり先にデータを読
み込んでしまってそのデータが有効かどうかは後で調べ
るためである。これにより、データの書き換えが頻繁に
起こる場合でも先に読み込んでしまえば、すぐに次のデ
ータを書き込めるようになる。次にステップS3805
で常駐モニタ処理を実行する場合は、ステップS380
6の常駐モニタ部表示を実行する。図39において、ス
テップS3901で装置モードを図40の4001に、
ステップS3902で装置ステータスを4002に、ス
テップS3903でシーケンスモードを4003に、ス
テップS3904でカレントタスクNoを4004に、
ステップS3905でカレント工程Noを4005にそ
れぞれ表示する。次にステップS3906で軸データの
表示を行うかの判断をしてYESならばステップS39
07で軸データの表示を4007に表示する。NOなら
ば表示しない。ステップS3908でコントロールコン
ピュータ702のプログラムのバージョンを4011に
表示する。次にステップS3802の結果が正しく取り
込めたかどうかの判断をしてYESならばステップS3
910にて測定結果を4006に不良台数を4008
に、投入台数を4009に、不良率を4010に表示す
る。本実施例において、常駐モニタが通常表示する項目
は前述のとうりだが、結果データの項目を変更し、デュ
アルポートメモリ4501のステータスレジスタの割り
当てを変更し、図40の画面表示を変更すればここに示
した以外のデータをを常時モニター画面に加えることは
可能である。次にステップS3807で、コントロール
コンピュータ702が予め設定してある状態に達した
(例えば、コントロールコンピュータ702の実行ライ
ンがある設定したラインに達した等)、またはあるデー
タが設定した値になった等をステップS3802で読み
取ったステータスレジスタの内容から判断してコントロ
ールコンピュータ702に一時停止命令を送るかどうか
を判断する。YESならばステップS3808におい
て、モニタコンピュータ701はデュアルポートメモリ
4501のコントロールレジスタに一時停止指令を書き
込む処理を行い、コントロールコンピュータ702を一
時停止させる。この機能により、コントロールコンピュ
ータ702のプログラムにその都度一時停止命令を記述
すること無く、あるいは、ある現象が起こったときにコ
ントロールコンピュータ702の処理を止めて装置を一
時停止させたいときなどに、モニタコンピュータ701
からの設定だけでコントロールコンピュータ702及び
調整測定装置713を停止させることができる。次にス
テップS3809では、コントロールコンピュータ70
2から画面プリント命令が、モニタコンピュータ701
に対して要求されているかどうかをデュアルポートメモ
リのステータスレジスタから読み取る。YESならばス
テップS3810で予めデュアルポートメモリのステー
タスレジスタのプリント表示用のデータエリアにコント
ロールコンピュータ702からの画面プリント命令によ
って表示すべきデータ書き込んでおけば、モニタコンピ
ュータ701はステップS3811にて書き込んである
データを読み込み、図40の画面エリア4012に表示
する。ステップS3812ではコントロールコンピュー
タ702から入力命令(例えばキーボード入力など)が
なされているかどうかを判断し、YESならはモニタコ
ンピュータ701からデータを入力し、デュアルポート
メモリ4501に書き込む。コントロールコンピュータ
702は、そのデュアルポートメモリ4501に書き込
まれたデータを入力命令を出した後に読み込めばあたか
も通常のプログラムでのインプット命令と同じ機能をデ
ュアルポートメモリ4501の読み書きということで達
成することができる。シーケンスは次に進み、ステップ
S3814では、ステップS3807とは異なり今度は
コントロールコンピュータ702のプログラム上で一時
停止命令が実行されたかどうかを判断し、YESならば
ステップS3815にてコントロールコンピュータ70
2が一時停止状態であることをモニタコンピュータ70
1に表示する。ステップS3816で日付及び時刻を表
示して、ステップS3817ではコントロールコンピュ
ータ702から異常が発生したことを示すフラグが立っ
ていないか判断する。異常ならばステップS3818で
異常のメッセージを画面に表示する。異常でないならば
そのまま抜けて入力無し処理フローチャートを終了す
る。このように装置からの調整/測定結果や装置の状
態、モード等をデュアルポートメモリ4501にデータ
を書き込むことにより通信しているので、無駄な通信待
ち時間が発生することがなく、2台のコンピュータ間で
のシェイクハンド処理を常時行なう必要もない。ステッ
プS3407の入力無し処理の後は、ステップS340
8にてマクロを処理するかどうかを判断し、YESなら
ステップS3409でマクロを実行してステップS34
05に戻る。ステップS3408がNOならば、ステッ
プS3410へシーケンスは進み、コントロールコンピ
ュータ702の状態が更新されたかどうかを判断し、更
新されていればシーケンスはステップS3405へ戻っ
て処理を続ける。ステップS3410において、コント
ロールコンピュータ702の状態が更新されていないな
らばシーケンスはステップS3411へ進み、起動直後
にこのシーケンスを実行しているかどうかを判断し、Y
ESならばステップS3412にて初期設定のためのマ
クロコマンドを実行してステップS3407へ戻る。ス
テップS3411にてNOであれば、シーケンスはステ
ップS3413のキーボード入力処理された文字のスキ
ャンを行う。ここでキーボードからの文字入力があれば
シーケンスはステップS3407へ戻る。このループを
繰り返すことにより、ステップS3413でスキャンし
た文字に従ってマクロを実行することができる。ステッ
プS3414で文字入力がないと判断した場合、シーケ
ンスはステップS3415、ステップS3417、ステ
ップS3419、ステップS3421、ステップS34
23、ステップS3425、ステップS3427、ステ
ップS3429、ステップS3431、ステップS34
33、ステップS3435の判断処理に進み、キーボー
ドの特定のキーが押されたがどうかを判断をする。キー
ボード入力が何もなければ、シーケンスはステップS3
405へ戻り、ステップS3405にて常駐モニタ、デ
バッカ処理を終了しない限りステップS3405〜ステ
ップS3435を繰り返し、前述のコントロールコンピ
ュータ702のモニターを実行し続ける。次に、このモ
ニタコンピュータ701での常駐モニタデバッカ処理の
プログラム実行中に、キーボードからコントロールコン
ピュータ702へ一時停止命令を送ることによりコント
ロールコンピュータ702のシーケンスの実行、及び調
整測定装置713を一時停止させるシーケンス、そして
一時停止を解除するシーケンスを説明する。図34の常
駐モニタ、デバッカ処理ループ中において、ファンクシ
ョンキーのF1を押すとステップS3415でシーケン
スはステップS3416へ進み、図35の判断3501
がYESとなってステップS3502を実行する。ステ
ップS3502の内容を示す図49において、ステップ
S4901で既にコントロールコンピュータ702が一
時停止状態になっているかどうかを判断し、既に一時停
止状態になっていれば何もしないで処理を終了する。ス
テップS4901において、まだ一時停止状態になって
いないならばステップS4902に進み、モニタコンピ
ュータ701以外の装置から一時停止がかかっていない
かどうかを判断し、YESであればステップS4905
でエラー表示して終了する。NOであれば、ステップS
4903でコントロールコンピュータ702に一時停止
を指示するコマンドをデュアルポートメモリ4501の
コントロールレジスタに書き込む。その後ステップS4
904の一時停止待ち処理を行なう。一時停止待ち処理
を示した図53において、まずステップS5301の送
受信未応答処理の実行とコントロールコンピュータ70
2が一時停止状態になったかどうかを判断するステップ
S5302の処理を繰り返す。コントロールコンピュー
タ702が一時停止状態になればステップS5303、
ステップS5304のモニタ102画面処理を経て一時
停止待ち処理を終了する。ステップS5301とステッ
プS5302のループは、コントロールコンピュータ7
02が一時停止するまで繰り返される。このようにモニ
タコンピュータ701からの操作により、コントロール
コンピュータ702の実行処理を一時停止させることが
できる。この時、実行を一時停止するシーケンスはコン
トロールコンピュータ702における専用言語プログラ
ムであり、図8(図8a〜図8d)のステップS80
4、ステップS808、ステップS812、ステップS
816、ステップS819、ステップS823、ステッ
プS826、ステップS828、ステップS830、ス
テップS833、ステップS836、ステップS84
0、ステップS843、ステップS845、ステップS
847、ステップS850、ステップS855、ステッ
プS856、ステップS860、ステップS861とい
った処理ルーチンが該当する。またコントロールコンピ
ュータ702におけるシステムプログラム、すなわち図
8(図8a〜図8d)のステップS803、ステップS
807、ステップS811、ステップS815、ステッ
プS818、ステップS822、ステップS825、ス
テップS827、ステップS829、ステップS83
2、ステップS835、ステップS839、ステップS
842、ステップS844、ステップS846、ステッ
プS849、ステップS854、ステップS859など
は実行を継続している。従ってコントロールコンピュー
タ702からのデュアルポートメモリ4501の読み書
きは、シーケンスが一時停止しても続けられている。次
にコントロールコンピュータ702の一時停止状態を解
除するには、図34の常駐モニタ、デバッカ処理ループ
中において、ファンクションキーのF2を押すことによ
りステップS3415でシーケンスはステップS341
6へ進み、図35のステップS3503がYESとなっ
てステップS3504を実行する。ステップS3504
の内容である図50において、ステップS5001でコ
ントロールコンピュータ702が一時停止状態になって
いるか判断する。NOであれば処理を終了する。一時停
止状態ならステップS5002に進み、継続処理のコマ
ンドがコントロールコンピュータ702に対してダウン
ロードされた直後かどうかを判断し、ダウンロード直後
でなければ、通常の連続モードでコントロールコンピュ
ータ702が動作していたかをステップS5003で判
断する。連続モードであれば、ステップS5014を経
てステップS5008へ進む。ステップS5008で他
から一時停止命令が発行されていないことを確認してス
テップS5009へ進み、通常の連続モードならばST
EP処理ではないのでステップS5009はNOとなっ
てステップS5016で一時停止解除フラグをセット
し、ステップS5017でデュアルポートメモリ450
1のコントロールレジスタに書き込む。ステップS50
18では、連続モードならばSTEPモードではないの
でNOとなって図50のシーケンスを終了する。コント
ロールコンピュータ702はステップS5017で書き
込まれたデュアルポートメモリ4501のコントロール
レジスタをシステムプログラムによって読み取り、シー
ケンスの実行を再開する。
In FIG. 34, first, step S3401.
Then, it is determined whether the execution format data of the dedicated language program has been read from the control computer 702. If it has not been read, the sequence table is read in step S3402, and further step S340.
At 3, the execution format data of the dedicated language program is read from the control computer 702. Step S340
In step 4, the display command for displaying the operation result of the device is turned on. Next, in step S3405, it is determined whether or not this debugger processing routine is to be ended, and if YES, the processing is ended. If NO, a prompt for accepting command input is displayed on the screen of the monitor 102. In the monitor computer 701, when performing the resident monitor process and the debugger process, this step S3405 to step S34
The processing loop 35 is repeatedly executed.
In the non-input process of step S3407, a process of monitoring the state of the control computer 702 is mainly performed as a resident monitor. 38, in step S3801, the status register of the dual port memory 4501 is read, and it is confirmed whether or not there is a request from the control computer 702 to display the operation result. This is because by reading the status register of the dual port memory 4501 written in step S2006 in the processing flowchart of the control computer 702, if the measurement completion flag is written in the status register of the dual port memory 4501 in step S2006. The process proceeds to YES in step S3801, and in step S3802, the measurement result data is read from the dual port memory 4501 and stored in the internal memory of the control computer 702 or the built-in or external storage device 104 or the like. Next, in step S3803, it is confirmed whether the dual port memory 4501 is connected. If NO, the connection of the dual port memory 4501 is confirmed in step S3804. In other words, it is to read the data first and check later whether the data is valid. As a result, even if data is frequently rewritten, the next data can be written immediately if the data is read first. Next, Step S3805.
If the resident monitor process is to be executed in step S380,
6 Display of the resident monitor section is executed. 39, in step S3901, the device mode is changed to 4001 in FIG.
The device status is set to 4002 in step S3902, the sequence mode is set to 4003 in step S3903, the current task number is set to 4004 in step S3904,
In step S3905, the current process number is displayed in 4005. Next, in step S3906, it is determined whether the axis data is to be displayed. If YES, step S39
At 07, the axis data is displayed at 4007. If NO, do not display. In step S3908, the version of the program of the control computer 702 is displayed on 4011. Next, it is determined whether or not the result of step S3802 has been acquired correctly, and if YES, step S3
At 910, the measurement result is 4006, and the defective number is 4008.
In addition, the input number is displayed in 4009, and the defective rate is displayed in 4010. In this embodiment, the items normally displayed by the resident monitor are as described above, but if the item of the result data is changed, the allocation of the status register of the dual port memory 4501 is changed, and the screen display of FIG. It is possible to always add data other than those shown in to the monitor screen. Next, in step S3807, the control computer 702 reaches a preset state (for example, the execution line of the control computer 702 reaches a set line), or certain data reaches a set value. Is determined from the contents of the status register read in step S3802 to determine whether to send a pause command to the control computer 702. If YES, in step S3808, the monitor computer 701 performs a process of writing a temporary stop command in the control register of the dual port memory 4501 to temporarily stop the control computer 702. With this function, a monitor computer can be used without describing a temporary stop instruction in the program of the control computer 702 each time or when it is desired to stop the processing of the control computer 702 and temporarily stop the apparatus when a certain phenomenon occurs. 701
The control computer 702 and the adjustment measuring device 713 can be stopped only by the setting from. Next, in step S3809, the control computer 70
The screen print instruction from 2 is sent to the monitor computer 701.
Read from the dual port memory's status register if it is requested for. If YES, in step S3810, the data to be displayed is written in advance in the print area data area of the status register of the dual port memory by the screen print command from the control computer 702, and the monitor computer 701 writes in step S3811. The data is read and displayed in the screen area 4012 of FIG. In step S3812, it is determined whether or not an input command (for example, keyboard input) is issued from the control computer 702. If YES, data is input from the monitor computer 701 and written in the dual port memory 4501. If the control computer 702 reads the data written in the dual port memory 4501 after issuing an input command, it can achieve the same function as an input command in a normal program by reading and writing in the dual port memory 4501. . The sequence proceeds to the next step. In step S3814, unlike step S3807, it is determined whether or not a pause instruction is executed on the program of the control computer 702. If YES, in step S3815.
Monitor computer 70 confirms that No. 2 is in a suspended state.
Display in 1. In step S3816, the date and time are displayed, and in step S3817, it is determined whether the control computer 702 has set a flag indicating that an abnormality has occurred. If it is abnormal, a message of abnormality is displayed on the screen in step S3818. If it is not abnormal, the process exits as it is and the input non-execution process flowchart ends. As described above, since the adjustment / measurement results from the device, the state of the device, the mode, etc. are communicated by writing the data in the dual port memory 4501, no unnecessary communication waiting time occurs and the two computers It is not necessary to always perform the shake hand process between the two. After the input-free process in step S3407, step S340
In step 8, it is determined whether or not the macro is processed. If YES, the macro is executed in step S3409 and then step S34.
Return to 05. If step S3408 is NO, the sequence proceeds to step S3410 to determine whether the state of control computer 702 has been updated. If so, the sequence returns to step S3405 to continue the processing. In step S3410, if the state of the control computer 702 has not been updated, the sequence proceeds to step S3411 and it is determined whether or not this sequence is executed immediately after the start-up.
If it is ES, a macro command for initialization is executed in step S3412 and the process returns to step S3407. If NO in step S3411, the sequence scans the characters input by the keyboard in step S3413. If there is a character input from the keyboard, the sequence returns to step S3407. By repeating this loop, the macro can be executed according to the character scanned in step S3413. If it is determined in step S3414 that there is no character input, the sequence is step S3415, step S3417, step S3419, step S3421, step S34.
23, step S3425, step S3427, step S3429, step S3431, step S34.
33, the process proceeds to step S3435, and it is determined whether a specific key on the keyboard is pressed. If there is no keyboard input, the sequence is step S3.
Returning to step 405, steps S3405 to S3435 are repeated until the resident monitor / debugger processing is completed in step S3405, and the monitor of the control computer 702 described above is continuously executed. Next, while the resident monitor debugger processing program is being executed by the monitor computer 701, a sequence is executed by sending a pause command from the keyboard to the control computer 702, and a sequence for temporarily suspending the adjustment measuring device 713. , And the sequence for canceling the pause will be described. When the function key F1 is pressed in the resident monitor / debugger processing loop of FIG. 34, the sequence proceeds to step S3416 in step S3415, and determination 3501 of FIG.
Is YES, and step S3502 is executed. In FIG. 49 showing the contents of step S3502, it is determined in step S4901 whether or not the control computer 702 is already in the suspended state, and if it is already in the suspended state, nothing is done and the process ends. In step S4901, if it is not in the suspended state yet, the process proceeds to step S4902, it is determined whether or not the device other than the monitor computer 701 is in the suspended state, and if YES, step S4905.
To display an error and exit. If NO, step S
In 4903, a command for instructing the control computer 702 to pause is written in the control register of the dual port memory 4501. Then step S4
Then, the process of waiting for suspension in step 904 is performed. In FIG. 53 showing the pause waiting process, first, the transmission / reception non-response process of step S5301 is executed and the control computer 70 is executed.
The process of step S5302 for determining whether or not No. 2 has been suspended is repeated. If the control computer 702 is suspended, step S5303,
After the monitor 102 screen processing in step S5304, the suspension waiting processing ends. The loop of steps S5301 and S5302 is the control computer 7
Repeat until 02 is paused. In this way, the operation processing of the control computer 702 can be temporarily stopped by the operation from the monitor computer 701. At this time, the sequence for temporarily stopping the execution is the dedicated language program in the control computer 702, and the step S80 in FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d) is performed.
4, step S808, step S812, step S
816, step S819, step S823, step S826, step S828, step S830, step S833, step S836, step S84.
0, step S843, step S845, step S
847, step S850, step S855, step S856, step S860, step S861 correspond to the processing routine. Further, the system program in the control computer 702, that is, step S803 and step S in FIG. 8 (FIGS. 8a to 8d).
807, step S811, step S815, step S818, step S822, step S825, step S827, step S829, step S83.
2, step S835, step S839, step S
842, step S844, step S846, step S849, step S854, step S859, etc. are continuing execution. Therefore, the reading / writing of the dual port memory 4501 from the control computer 702 is continued even if the sequence is temporarily stopped. Next, in order to cancel the temporary stop state of the control computer 702, in the resident monitor / debugger processing loop of FIG. 34, by pressing the function key F2, in step S3415, the sequence is step S341.
6, the step S3503 of FIG. 35 becomes YES and the step S3504 is executed. Step S3504
In the content of FIG. 50, it is determined in step S5001 whether the control computer 702 is in a suspended state. If NO, the process ends. If it is in the temporary stop state, the process proceeds to step S5002, and it is determined whether or not the command for continuation processing is immediately after being downloaded to the control computer 702. If not, whether the control computer 702 is operating in the normal continuous mode is determined. A determination is made in step S5003. If it is the continuous mode, the process proceeds to step S5008 via step S5014. In step S5008, it is confirmed that a pause command has not been issued from the other, and the process proceeds to step S5009.
Since it is not the EP process, step S5009 becomes NO and the pause release flag is set in step S5016, and the dual port memory 450 is set in step S5017.
Write to control register 1. Step S50
In the case of 18, if the mode is the continuous mode, the mode is not the STEP mode, so NO is returned and the sequence of FIG. 50 is ended. The control computer 702 reads the control register of the dual port memory 4501 written in step S5017 by the system program and restarts the execution of the sequence.

【0166】次にモニタコンピュータ701からの操作
によってコントロールコンピュータ702のシーケンス
実行をプログラムの1ラインずつ実行させたり、指定し
たラインのみ実行させるモードであるシーケンストレー
ス及びSTEP処理について説明する。図34の常駐モ
ニタ、デバッカ処理ループ中において、シフトキーを押
しながらファンクションキーのF2を押すとステップS
3417でシーケンスはステップS3418へ進み、図
36のステップS3603がYESとなってステップS
3604を実行する。ステップS3604の内容である
図51において、ステップS5101でパラメータにエ
ラーがなければステップS5102のトレース回数が指
定してあるかどうかの判断をする。パラメータとしてト
レース回数を入力していなければNOとなってステップ
S5113でトレース回数は1回にセットされる。連続
の通常シーケンスモードを実行していてたのならば、ス
テップS5104でYESとなってステップS5105
でトレース回数から1減じる。続いてステップS510
6のポーズ処理でコントロールコンピュータ702を一
時停止させる。次にステップS5107でモードをトレ
ースモードに切り替えてステップS5108に進む。ス
テップS5108では、トレース回数があるかどうかを
判断するが、今回はステップS5113でセットしたト
レース回数の1回がステップS5105で1引かれて0
回になっているのでトレース回数無しとなり、ステップ
S5108はNOとなってこのシーケンスを終了する。
すなわち連続でシーケンスが実行中にシーケンストレー
スを実行すると一時停止状態になるわけである。さらに
この状態で再びシフトキーを押しながらファンクション
キーのF2を押すとステップS5104までは前述のよ
うにフローチャートが進み、今度はステップS5104
にて連続動作中ではないのでステップS5105をスキ
ップして前述のステップS5106、ステップS510
7と進む。ステップS5108では、今度はトレース回
数が1なのでステップS5109へ進みトレース回数が
1減じる。次にステップS5110において、コントロ
ールコンピュータ702のシーケンスを1ラインだけ実
行させステップS5111を経てステップS5112に
てコントロールコンピュータ702が実行を終了して再
び一時停止状態になったらステップS5108へフロー
チャートは戻る。今度はトレース回数が0なので、ここ
でこのフローチャートを終了する。従ってこれ以降シフ
トキーを押しながらファンクションキーのF2を押す毎
にコントロールコンピュータ702のシーケンスは1ラ
インづつ実行されるのである。次にパラメータとしてト
レースの回数を設定した場合は、まずコントロールコン
ピュータ702が一時停止の状態において、トレース回
数をキーボードから入力し、シフトキーを押しながらフ
ァンクションキーのF2を押すとステップS5102ま
では前述のようにフローチャートが進む。ステップS5
102では、トレース回数が指定されているのでステッ
プS5103へ進み、トレース回数をセットする。ステ
ップS5104では、連続動作中ではないのでステップ
S5106へ飛び、ステップS5107を経てステップ
S5108へ進む。ステップS5108では、トレース
回数が有るのでステップS5109へ進み、トレース回
数を1引いて、ステップS5110でコントロールコン
ピュータ702のシーケンスを1ラインだけ実行させス
テップS5111を経てステップS5112にてコント
ロールコンピュータ702が実行を終了し、再び一時停
止状態になったらステップS5108へフローチャート
は戻る。ステップS5108では、トレース回数がまだ
あれば再びステップS5109〜ステップS5112の
フローを繰り返し、ステップS5108でトレース回数
がなくなるとこの一時停止状態のままシーケンスを終わ
る。結果として指定したライン数(トレース回数)だけ
実行すると一時停止状態になる。この機能により任意の
プログラムラインまで実行させて一時停止させることが
できるわけである。ここでこのシーケンストレースを利
用する場合、全ての命令を1ラインづつ実行するので、
サブルーチンを実行する命令のように深い階層でまたシ
ーケンストレースを続けることになるとサブルーチンか
ら戻るまでキーを押し続けなければならない。そこでシ
ーケンストレースモードで一時停止している状態におい
て、継続指令(一時停止解除指令)を出したときのコン
トロールコンピュータ702のシーケンスについて説明
する。本実施例においては、キー操作は前述した連続シ
ーケンスモードで一時停止させ再び連続シーケンスを開
始させる場合と同じである。シーケンストレースモード
の一時停止状態において、図34の常駐モニタ、デバッ
カ処理ループ中で、ファンクションキーのF2を押すと
ステップS3415でシーケンスはステップS3416
へ進み、図35のステップS3503がYESとなって
ステップS3504を実行する。ステップS3504の
内容である図50において、ステップS5001で一時
停止状態なのでYESでステップS5002へ進み、こ
こはNOでステップS5003へ行く。ステップS50
03において、連続モードではないのでステップS50
04でSTEPを表示し、ステップS5005へ進む。
ステップS5005では、コントロールコンピュータ7
02のシーケンスで次に実行する命令が、例えばサブル
ーチンへ飛ぶ命令のようにプログラムの構造により深い
階層へシーケンスが進んだり、その命令を実行するとあ
る条件が揃うまで処理が繰り返しになるような命令かど
うかを判断する。この判断がYESならはステップS5
006にてSTEP処理を行うというフラグを立て、ス
テップS5007で一時停止モードをセットする。次に
ステップS5008でモニタコンピュータ701以外の
装置から一時停止命令が出ていないことを確認し、ステ
ップS5009へ進む。ステップS5006でSTEP
処理フラグを立てたのでステップS5009ではYES
となってステップS5010へ進む。ステップS501
0では、モードを連続モードに強制的に切り替えて、ス
テップS5011で実行しようとしている前述のサブル
ーチンジャンプ命令等の次に一時停止ポインタをセット
する。続いてステップS5016で一時停止解除のフラ
グをセットし、ステップS5017でデュアルポートメ
モリ4501のコントロールレジスタに書き込む。ここ
でコントロールコンピュータ702は、連続モードで一
時停止を解除されたことになるので一時停止ポインタま
で連続してシーケンスを実行する。ステップS5018
では、STEP処理なのでYESでステップS5019
へ進みコントロールコンピュータ702のシーケンスが
一時停止ポインタによって一時停止するのを待つ。コン
トロールコンピュータ702が一時停止したならば、ス
テップS5020で一時停止モードとSTEP処理フラ
グをクリアし、ステップS5021にて連続モードから
トレースモードへモードを戻してフローチャートを終了
する。これらの処理により、シーケンストレースモード
におけるサブルーチンジャンプなどの命令を、一つの命
令として1ライン毎に実行することができる。
Next, the sequence trace and STEP processing, which is a mode in which the sequence execution of the control computer 702 is executed line by line of the program by the operation from the monitor computer 701, or only the designated line is executed will be described. In the resident monitor / debugger processing loop shown in FIG. 34, if the function key F2 is pressed while holding down the shift key, step S
In 3417, the sequence proceeds to step S3418, and step S3603 in FIG.
Execute 3604. 51, which is the content of step S3604, if there is no error in the parameter in step S5101, it is determined whether the number of traces in step S5102 is designated. If the number of traces is not entered as a parameter, the answer is NO and the number of traces is set to 1 in step S5113. If the continuous normal sequence mode is being executed, YES is determined in step S5104 and step S5105
Reduces the number of traces by 1. Then, step S510.
In the pause process of 6, the control computer 702 is suspended. Next, in step S5107, the mode is switched to the trace mode, and the flow advances to step S5108. In step S5108, it is determined whether or not there is the number of traces. This time, one of the number of traces set in step S5113 is decremented by 1 in step S5105 to 0.
Since the number of traces has been reached, there is no trace count, and step S5108 is NO, and this sequence ends.
That is, if the sequence trace is executed while the sequence is continuously being executed, the state is temporarily stopped. If the function key F2 is pressed while holding down the shift key again in this state, the flow chart advances to step S5104 as described above, and this time to step S5104.
Since it is not in continuous operation in step S5105, step S5105 is skipped and steps S5106 and S510 described above are performed.
Go to 7. In step S5108, since the number of traces is 1, this time the process proceeds to step S5109 and the number of traces is decremented by 1. Next, in step S5110, the sequence of the control computer 702 is executed for one line, and after step S5111 and step S5112, the control computer 702 finishes execution and returns to the temporary stop state, and the flow returns to step S5108. Since the number of traces is 0 this time, this flow chart is ended here. Therefore, thereafter, every time the shift key is pressed and the function key F2 is pressed, the sequence of the control computer 702 is executed line by line. Next, when the number of traces is set as a parameter, first, when the control computer 702 is in a pause state, the number of traces is input from the keyboard, and when the shift key is pressed and the function key F2 is pressed, the steps up to step S5102 are performed as described above. The flowchart proceeds to. Step S5
In 102, since the number of traces is specified, the flow advances to step S5103 to set the number of traces. In step S5104, since the continuous operation is not being performed, the process jumps to step S5106, and proceeds to step S5108 via step S5107. In step S5108, since there is a trace count, the flow advances to step S5109, the trace count is decremented by 1, the sequence of the control computer 702 is executed by one line in step S5110, and the control computer 702 ends execution in step S5112 via step S5111. If the temporary stop state is reached again, the flow chart returns to step S5108. In step S5108, if the number of traces is still present, the flow of steps S5109 to S5112 is repeated again, and when the number of traces is exhausted in step S5108, the sequence is left in the pause state. As a result, when the specified number of lines (trace count) is executed, the line enters the paused state. With this function, it is possible to execute any program line and suspend it. When using this sequence trace, all instructions are executed line by line.
When the sequence trace is to be continued again in a deep hierarchy like the instruction to execute the subroutine, the key must be held until returning from the subroutine. Therefore, a sequence of the control computer 702 when a continuation command (temporary stop cancellation command) is issued in the state of being temporarily stopped in the sequence trace mode will be described. In the present embodiment, the key operation is the same as in the case where the continuous sequence is restarted again by temporarily stopping in the continuous sequence mode. When the function key F2 is pressed in the resident monitor / debugger processing loop of FIG. 34 in the temporary stop state of the sequence trace mode, the sequence proceeds to step S3415 and the sequence proceeds to step S3416.
The process proceeds to step S3503 of FIG. 35, and the step S3504 is executed. In FIG. 50, which is the content of step S3504, since the state is the temporary stop state in step S5001, the process proceeds to YES at step S5002 and NO to go to step S5003. Step S50
In 03, since it is not the continuous mode, step S50
In STEP 04, STEP is displayed, and the flow advances to step S5005.
In step S5005, the control computer 7
Is the instruction to be executed next in the sequence of 02 an instruction that advances to a deeper hierarchy due to the structure of the program, such as an instruction that jumps to a subroutine, or the processing that repeats until a certain condition is met when that instruction is executed? Determine whether If this determination is YES, step S5
A flag indicating that the STEP process is to be performed is set in 006, and a pause mode is set in step S5007. Next, in step S5008, it is confirmed that a device other than the monitor computer 701 has not issued a pause command, and the flow advances to step S5009. STEP in step S5006
Since the processing flag has been set, YES in step S5009.
Then, the process proceeds to step S5010. Step S501
At 0, the mode is forcibly switched to the continuous mode, and the pause pointer is set next to the subroutine jump instruction or the like to be executed in step S5011. Subsequently, in step S5016, a temporary stop release flag is set, and in step S5017, it is written in the control register of the dual port memory 4501. Here, since the control computer 702 has canceled the temporary stop in the continuous mode, the control computer 702 continuously executes the sequence up to the temporary stop pointer. Step S5018
Since it is STEP processing, YES is selected in step S5019.
Proceed to and wait for the control computer 702 sequence to be paused by the pause pointer. If the control computer 702 is temporarily stopped, the temporary stop mode and the STEP processing flag are cleared in step S5020, the mode is returned from the continuous mode to the trace mode in step S5021, and the flowchart ends. Through these processes, an instruction such as a subroutine jump in the sequence trace mode can be executed as one instruction for each line.

【0167】次にコントロールコンピュータが現在まで
にどのような命令を実行してきたかモニタコンピュータ
701に表示するシーケンス履歴表示処理のフローチャ
ートについて説明する。図34の常駐モニタ、デバッカ
処理ループ中において、モニタコンピュータ701のキ
ーボードからHキーを入力してさらに必要ならパラメー
タも打ち込んでリターンキーを押すとステップS343
5でシーケンスはステップS3436へ進み、図37a
のステップS3713がYESとなってステップS37
21を実行する。ステップS3721の内容である図5
9において、ステップS5901でパラメータが正しい
か判断し、エラーがなければステップS5902へ進
む。ステップS5902では、パラメータが入力されて
いるかどうかを判断してパラメータが入力されていれば
ステップS5903でシーケンス履歴を表示するシーケ
ンスのステップの最初のラインをセットして、ステップ
S5904で表示する終わりのステップのラインをセッ
トする。ステップS5902でパラメータが省略されて
いる場合ステップS5905へ進み、最初のステップを
固定ステップ値に(例えば5ステップ等)セットし、終
わりのステップをコントロールコンピュータ702が実
行した最後のステップのラインをセットする。コントロ
ールコンピュータ702のシーケンスがプログラムのど
このラインを実行しているかは、デュアルポートメモリ
4501のステータスレジスタを通して常にモニタコン
ピュータで取り込んでいるのでモニタコンピュータが起
動してから記憶容量の許す限りのシーケンス履歴を取り
込んでおくことができる。シーケンステーブル(コント
ロールコンピュータ702の実行プログラム)の取込
は、ステップS3403にて行ってあるので、ステップ
S5906にて初めのステップと終了ステップの間のプ
ログラムをシーケンステーブルと照らし合わせて逆アセ
ンブルしてモニタコンピュータ701のモニタ102の
画面に表示してこのフローチャートを終了する。この機
能によってコントロールコンピュータ702が今どのよ
うに実行しているか、またトラブル等でコントロールコ
ンピュータ702が停止した場合でもコントロールコン
ピュータ702はプログラムシーケンスをどこまで、ど
のように実行してきたかが分かる。
Next, a flow chart of the sequence history display processing for displaying on the monitor computer 701 what command the control computer has executed so far will be described. In the resident monitor / debugger processing loop of FIG. 34, if the H key is input from the keyboard of the monitor computer 701, parameters are further input if necessary, and the return key is pressed, step S343.
In 5 the sequence proceeds to step S3436, FIG.
Step S3713 is YES and Step S37
21 is executed. FIG. 5 showing the contents of step S3721.
In step 9, it is determined in step S5901 whether the parameters are correct, and if there is no error, the process proceeds to step S5902. In step S5902, it is determined whether or not a parameter has been input. If the parameter has been input, the first line of the sequence step for which the sequence history is displayed is set in step S5903, and the last step displayed in step S5904. Set the line of. If the parameter is omitted in step S5902, the flow advances to step S5905, the first step is set to a fixed step value (for example, 5 steps), and the last step is set to the line of the last step executed by the control computer 702. . Which line of the program the sequence of the control computer 702 is executing is always taken in by the monitor computer through the status register of the dual port memory 4501. Therefore, the sequence history as long as the storage capacity permits after the monitor computer is started up is displayed. Can be captured. Since the sequence table (execution program of the control computer 702) is loaded in step S3403, the program between the first step and the end step is compared with the sequence table in step S5906, disassembled, and monitored. The flow chart is displayed on the screen of the monitor 102 of the computer 701 and this flow chart ends. With this function, it is possible to know how the control computer 702 is currently executing, and how far and how the program sequence has been executed by the control computer 702 even when the control computer 702 is stopped due to a trouble or the like.

【0168】次にサブメニュー処理ステップS2514
へシーケンスが進んだ場合を説明する。このサブメニュ
ー処理は、専用言語プログラムを編集する処理や専用言
語プログラムをアセンブルする処理や規格等を設定する
処理やデータ解析処理等を行うもので、例えばプログラ
ムを記述するための一般に市販されているエディタプロ
グラムやデータ解析をするための表計算プログラム等の
ようにモニタコンピュータ701のプログラムとは全く
別のプログラムを起動することもできるし、元々モニタ
コンピュータ701のサブプログラムとして用意してお
くことも可能である。また、市販プログラムではないモ
ニタコンピュータ701用に作成したプログラムであっ
てもプログラムが大きすぎてサブプログラムとしてモニ
タコンピュータ701のプログラムと一緒にできない場
合は、市販のプログラムのように別プログラムとして用
意しておくことは可能である。図26aに示したサブメ
ニュー処理のフローチャートにおいて、ステップS26
01でステップS2507かステップS2510で選択
した項目に従って、編集、アセンブル、ツール、規格設
定、データ解析のうちから初期選択項目を決定してき、
ステップS2602でサブメニューの基本画面を、続い
てステップS2603でサブメニューで選択するように
用意されている項目を表示し、ステップS2604では
現在選択されている項目を反転表示させる。ステップS
2605でキーボードの入力を待ち、スペースキーなら
ステップS2606でYESとなリ、ステップS261
1で直接コマンドの入力を受け付ける。カーソルキーな
らばステップS2608でYESとなり、ステップS2
609で選択項目が変更になりステップS2604で別
の項目が反転表示される。ステップS2605での入力
が起動キー(リターンキー)ならばステップS2607
でYESとなってそのときの選択した項目の情報を持っ
てステップS2612を経て起動する項目を判断するス
テップS2613〜ステップS2618へ進む。例えば
直行率を解析する項目を選択していたならば、ステップ
S2613でYESとなりステップS2623で再起動
フラグをONにしてステップS2624で直行率の計
算、画面表示等を行なうプログラムを読み込む。直行率
解析プログラムをサブルーチンとしてモニタコンピュー
タ701のメモリーに読み込んでいても良いがプログラ
ムが大きい場合には一時的にモニタコンピュータ701
のプログラムを切り替えることも可能である。この場合
ステップS2623にて再起動のフラグを立ててあるの
で、直行率解析のプログラムを終了すると自動的にモニ
タコンピュータ701のプログラムを読み込んで図26
bのステップS2624の直後にフローが戻る。直行率
のデータは、図34の常駐モニタ、デバッカ処理のルー
プを回っている間のステップS3407の中のステップ
S3802にて測定結果を記憶してあるものを読み出し
て処理する。この時のデータの蓄積の仕方は前述した通
りである。図46〜図48は直行率を分析しグラフ表示
した例である。図46は1日毎の不良内容をその項目毎
に割合表示したものである。図47は、調整対象及び計
測対象であるワーク毎に蓄えられているデータの各項目
の中で、解析したい項目のデータを選択し、そのデータ
の変化を時系列でワーク単位にグラフ化したものであ
る。図48は、ある一定期間での基準値からのばらつき
をそのばらつき毎にワーク数を縦軸に表したものであ
る。次にデータ解析の場合であるが前期と同様なシーケ
ンスにより、図26のフローチャートでデータ解析を選
択すれば、ステップS2615はYESとなってステッ
プS2627に進む。ステップS2627では、予めコ
ントロールコンピュータ702の測定シーケンス実行中
に取り込んだデータをデュアルポートメモリ4501を
通して取り込んでおく。例えば図16の本工程1ピント
調整処理のステップS1603、ステップS1604の
ループで測定したデータをデュアルポートメモリ450
1のバッファに書き込んでおく。このデータをステップ
S2627で読み込むことによって処理、及びグラフ表
示が可能となる。コントロールコンピュータ702の実
行処理を中断しないでこのデータを読み込むならばステ
ップS2627を実行する度にそのときの最新のデータ
を表示することができる。図42、図44は、前述のデ
ータを表示した例であり、図41、図43は前述のデー
タ表示前の固定画面の表示例である。このグラフは、ス
テップS2627によりモニタ102の画面に表示され
る。
Next, submenu processing step S2514
The case where the sequence advances to will be described. This sub-menu process performs a process of editing a dedicated language program, a process of assembling the dedicated language program, a process of setting a standard, a data analysis process, etc., and is generally commercially available for writing a program, for example. It is possible to start a program completely different from the program of the monitor computer 701 such as an editor program or a spreadsheet program for data analysis, or to prepare it as a sub program of the monitor computer 701 originally. Is. If the program created for the monitor computer 701 that is not a commercially available program is too large to be combined with the program of the monitor computer 701 as a subprogram, prepare it as a separate program like a commercially available program. It is possible to set it. In the flowchart of the sub-menu process shown in FIG. 26a, step S26
According to the item selected in step S2507 or step S2510 in 01, the initial selection item is selected from editing, assembling, tools, standard setting, and data analysis.
The basic screen of the submenu is displayed in step S2602, the items prepared to be selected in the submenu are displayed in step S2603, and the currently selected item is highlighted in step S2604. Step S
At 2605, the keyboard input is waited for. If it is the space key, YES is returned at step S2606, and step S261.
1 directly accepts command input. If the cursor key, step S2608 is YES, step S2
The selected item is changed in 609, and another item is highlighted in step S2604. If the input in step S2605 is an activation key (return key), step S2607
If YES, the process proceeds to step S2613 to step S2618 for determining the item to be activated through step S2612 with the information of the selected item at that time. For example, if the item for analyzing the orthogonality rate is selected, YES is determined in step S2613, the restart flag is turned ON in step S2623, and a program for calculating the orthogonality rate, screen display, etc. is read in step S2624. The orthogonality analysis program may be loaded as a subroutine into the memory of the monitor computer 701, but when the program is large, the monitor computer 701 is temporarily operated.
It is also possible to switch the program of. In this case, since the restart flag is set in step S2623, when the program of the orthogonality analysis is finished, the program of the monitor computer 701 is automatically read and the program shown in FIG.
The flow returns immediately after step S2624 of b. As the data of the orthogonality rate, the one in which the measurement result is stored in step S3802 in step S3407 while the loop of the resident monitor and debugger processing in FIG. 34 is being read is read and processed. The method of storing data at this time is as described above. 46 to 48 are examples in which the orthogonality rate is analyzed and displayed in a graph. FIG. 46 shows the content of defects for each day in proportion to each item. FIG. 47 is a graph in which the data of the item to be analyzed is selected from the items of the data stored for each work to be adjusted and measured and the change in the data is graphed in work units in time series. Is. FIG. 48 is a graph in which the ordinate represents the number of works for each variation from a reference value in a certain fixed period. Next, in the case of data analysis, if data analysis is selected in the flowchart of FIG. 26 in the same sequence as in the previous period, step S2615 becomes YES and the process proceeds to step S2627. In step S2627, the data previously acquired during the execution of the measurement sequence by the control computer 702 is acquired through the dual port memory 4501. For example, the data measured by the loop of step S1603 and step S1604 of the focus adjustment process of the present process 1 of FIG.
Write in the buffer of 1. By reading this data in step S2627, processing and graph display are possible. If this data is read without interrupting the execution processing of the control computer 702, the latest data at that time can be displayed each time step S2627 is executed. 42 and 44 are examples of displaying the above-described data, and FIGS. 41 and 43 are display examples of the fixed screen before the above-described data display. This graph is displayed on the screen of the monitor 102 in step S2627.

【0169】本発明の実施例のシステムは、ラインコン
ピュータ及びコントロールコンピュータをそれぞれ1台
で構成したが、複数台で構成したシステムにも適用でき
ることは言うまでもない。また複数台で構成すれば不具
合発生時のデータのバックアップや復旧処置等のフェイ
ルセーフにも有効である。
The system of the embodiment of the present invention is composed of one line computer and one control computer, but it goes without saying that the system can be applied to a system composed of a plurality of units. In addition, if it consists of multiple units, it is also effective for fail-safe such as data backup and recovery measures in case of trouble.

【0170】<実施例の効果> (1)自動化システムの機能を、モニタコンピュータ7
01とコントロールコンピュータ702に分割すること
により監視解析業務と検査調整業務を分割することがで
きた。 (2)モニタコンピュータ701とコントロールコンピ
ュータ702の通信手段にデュアルポートメモリ450
1を使用し、コントロールコンピュータ702の内部メ
モリの1つとして使用することにより、コントロールコ
ンピュータ702のシーケンス制御とは独立しているタ
イミングでモニタコンピュータ701への設備情報の送
信が可能となった。 (3)モニタコンピュータ701とコントロールコンピ
ュータ702の通信手段にデュアルポートメモリ450
1を使用することにより、モニタコンピュータ701で
の設備情報を利用したリアルタイムなデータ収集、解析
が常時可能となった。 (4)デュアルポートメモリをコントロールコンピュー
タ702側に設置することにより、モニタコンピュータ
701での不具合発生によるダウンまたは電源遮断が発
生してもコントロールコンピュータ702のシーケンス
処理に影響を及ぼすことがない分散型の自動化システム
が構築できた。また、モニタコンピュータ701の復旧
時のフェイル中のデータ収集も容易に実現できる。更に
ラインのシーケンス動作確定後、モニタコンピュータ7
01が不必要であれば撤去することも可能である。 (5)デュアルポートメモリを使用することにより、モ
ニタコンピュータ701とコントロールコンピュータ7
02のCPUを通信回線の保持すなわちハンドシェイク
を常時保持する処理に使用することから開放することが
できた。 (6)デュアルポートメモリ4501の内部の割り当て
を、機能毎にステータスレジスタ、コントロールレジス
タ、シェイクハンドレジスタ、バッファに分割して使用
したことにより、システムの監視、制御をコマンド形式
で簡潔に実行できた。 (7)コントロールコンピュータ702のソフトウエア
の構成において、自動化システムの制御専用に予め用意
した命令群の組み合わせによって記述されたプログラム
(専用言語)を部分的に使用し、かつそれらのプログラ
ムを複数の工程に分割することにより、部分的な変更を
行なうだけで本発明を実施例以外の自動化システムにも
簡単に適用できる汎用ソフトウエアができた。 (8)コントロールコンピュータ702におけるシーケ
ンスの実行において、専用言語プログラムで記述された
部分を実行形式に翻訳しながら動作させる形態を取って
いるため、ラインのシーケンス動作確定前のデバック作
業や動作の部分改造を行なう場合にソフト変更の度にコ
ンパイルする必要がない作業効率の良いソフトウエアの
構築ができた。 (9)上記の(7)、(8)により汎用ソフト言語を扱
いなれない使用者や製造ラインの直担当者が現場レベル
でシステムの改造、調整を短時間で行なうことが可能と
なった。 (10)専用言語プログラムで記述されたコントロール
コンピュータ702のシーケンスの流れをデュアルポー
トメモリ4501を介してトレースポイントを読みとり
モニタコンピュータ701のモニタ102においてシー
ケンスの流れとして表示するトレースモードにより、シ
ーケンス動作を全体的または部分的にコントロールコン
ピュータ702のモニタ102で視覚的に確認すること
ができた。 (11)モニタコンピュータ701の常駐モニタデバッ
カ機能における連続モード/STEPモードにより、コ
ントロールコンピュータ702のシーケンス制御動作を
モニタコンピュータ701から全体的または部分的な実
行や一時停止そして監視ができるようになった。 (12)調整測定装置713とコントロールコンピュー
タ702のソフトウェアの構成により、組み立てだけで
なくレーザビームプリンターの自動調整及び測定が可能
となった。これにより生産ラインにおける生産の増減等
の調整及び計画を組み立てから組立後の検査調整まで一
貫して行なえるようなった。 (13)調整測定装置713に備えられたワークのレー
ザ反射ミラー調整機構206とコントロールコンピュー
タ702のソフトウェアの構成により、パルス変調され
た光ビームの光束を感光材料へ走査するレーザ反射ミラ
ーを自動的に調整することができた。 (14)調整測定装置713に備えられたレーザ光源の
光学系409とコントロールコンピュータ702のソフ
トウェアの構成により、パルス変調された光ビームの光
束の集光状態を自動的に調整することができた。 (15)調整測定装置713に備えられた高速シャッタ
ーカメラ719とコントロールコンピュータ702のソ
フトウェアの構成により、光ビームの走査位置や光軸中
心の自動的に調整することができた。
<Effects of the Embodiment> (1) The monitor computer 7 has the functions of the automation system.
It was possible to divide the monitoring analysis work and the inspection adjustment work by dividing into 01 and the control computer 702. (2) Dual port memory 450 is used as a communication means between monitor computer 701 and control computer 702.
1 is used as one of the internal memories of the control computer 702, it becomes possible to transmit the facility information to the monitor computer 701 at a timing independent of the sequence control of the control computer 702. (3) Dual port memory 450 is used as a communication means between monitor computer 701 and control computer 702.
By using 1, the real-time data collection and analysis using the facility information in the monitor computer 701 became possible at all times. (4) By installing the dual port memory on the control computer 702 side, even if the monitor computer 701 is down or the power is shut down due to a failure, the distributed processing of the control computer 702 is not affected. The automation system was built. Further, data collection during a failure at the time of recovery of the monitor computer 701 can be easily realized. After confirming the line sequence operation, the monitor computer 7
If 01 is unnecessary, it can be removed. (5) Monitor computer 701 and control computer 7 by using dual port memory
The CPU No. 02 can be released from being used for holding the communication line, that is, for constantly holding the handshake. (6) The internal allocation of the dual port memory 4501 is divided into a status register, a control register, a shake hand register, and a buffer for each function to be used, so that system monitoring and control can be simply executed in a command format. . (7) In the software configuration of the control computer 702, a program (dedicated language) described by a combination of command groups prepared in advance exclusively for controlling the automation system is partially used, and those programs are used in a plurality of steps. By dividing into, the general-purpose software which can easily apply the present invention to the automation system other than the embodiment only by making a partial change was made. (8) When executing the sequence in the control computer 702, since the part described in the dedicated language program is operated while being translated into the execution format, the debugging work before the line sequence operation confirmation and the partial modification of the operation It was possible to build software with good work efficiency without the need to compile every time the software was changed. (9) Due to the above (7) and (8), a user who cannot handle a general-purpose software language or a person directly in charge of the manufacturing line can perform system modification and adjustment in a short time at the site level. (10) The entire sequence operation is performed by the trace mode in which the trace points of the sequence flow of the control computer 702 described in the dedicated language program are read through the dual port memory 4501 and displayed as the sequence flow on the monitor 102 of the monitor computer 701. Could be visually confirmed partially or partially on the monitor 102 of the control computer 702. (11) By the continuous mode / STEP mode in the resident monitor debugger function of the monitor computer 701, the sequence control operation of the control computer 702 can be wholly or partially executed, temporarily stopped, and monitored from the monitor computer 701. (12) The software configuration of the adjustment measurement device 713 and the control computer 702 enables not only assembly but also automatic adjustment and measurement of the laser beam printer. As a result, adjustments such as increase and decrease in production on the production line and plans can be consistently performed from assembly to inspection and adjustment after assembly. (13) The laser reflection mirror adjusting mechanism 206 for the workpiece provided in the adjustment measuring device 713 and the software configuration of the control computer 702 automatically cause the laser reflection mirror that scans the light beam of the pulse-modulated light beam onto the photosensitive material. I was able to adjust. (14) With the configuration of the optical system 409 of the laser light source and the software of the control computer 702 provided in the adjustment measurement device 713, it was possible to automatically adjust the focusing state of the luminous flux of the pulse-modulated light beam. (15) The software configuration of the high-speed shutter camera 719 and the control computer 702 provided in the adjusting / measuring device 713 made it possible to automatically adjust the scanning position of the light beam and the center of the optical axis.

【0171】[0171]

【発明の効果】本発明により、生産設備の監視装置にお
いて使用する設備情報をリアルタイムで収集することが
可能となった。また、生産設備の制御装置において工程
の制御とは独立した手段により、設備情報を生産設備の
監視装置に送信することが可能となった。
According to the present invention, it is possible to collect equipment information used in a production equipment monitoring device in real time. Further, in the production equipment control device, it becomes possible to transmit the equipment information to the production equipment monitoring device by means independent of the process control.

【0172】更に自動化システム上でモニターコンピュ
ータ部とコントロールコンピュータ部を機能的に独立さ
せたことにより、モニターコンピュータ部を削除または
フェイルが発生してもコントロールコンピュータ部に影
響を与えないシステムを提供することができた。これに
より複数のコントロールコンピュータと装置に対して1
台のモニターコンピュータを必要に応じて接続すること
も可能となる。
Further, by providing the monitor computer section and the control computer section functionally independent on the automated system, it is possible to provide a system which does not affect the control computer section even if the monitor computer section is deleted or a failure occurs. I was able to. This allows one for multiple control computers and devices.
It is also possible to connect two monitor computers as needed.

【0173】[0173]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したレーザビームプリンターの自
動調整測定システムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an automatic adjustment measurement system of a laser beam printer to which the present invention is applied.

【図2】本発明を適用したレーザビームプリンターの自
動調整測定装置本体の詳細図である。
FIG. 2 is a detailed view of an automatic adjustment and measurement apparatus main body of a laser beam printer to which the present invention is applied.

【図3】本発明を適用したレーザ反射ミラー調整機構の
詳細図である。
FIG. 3 is a detailed view of a laser reflection mirror adjusting mechanism to which the present invention is applied.

【図4】本発明を適用したレーザ光源の光学系を調整す
るレンズ調整機構の詳細図である。
FIG. 4 is a detailed view of a lens adjustment mechanism that adjusts an optical system of a laser light source to which the present invention is applied.

【図5a】本発明を適用したV字型スリットを搭載した
受光機構の詳細図である(正面図)。
FIG. 5a is a detailed view of a light receiving mechanism equipped with a V-shaped slit to which the present invention is applied (front view).

【図5b】本発明を適用したV字型スリットを搭載した
受光機構の詳細図である(側面図)。
FIG. 5b is a detailed view of a light receiving mechanism equipped with a V-shaped slit to which the present invention is applied (side view).

【図5c】本発明を適用したV字型スリットを搭載した
受光機構の詳細図である(Vスリットチャート)。
FIG. 5c is a detailed view of a light receiving mechanism equipped with a V-shaped slit to which the present invention is applied (V slit chart).

【図6】本発明を適用したレーザビームプリンターの自
動調整測定装置の操作盤を示した図である。
FIG. 6 is a view showing an operation panel of an automatic adjustment measuring device of a laser beam printer to which the present invention is applied.

【図7】本発明を適用したレーザビームプリンターの自
動調整測定システムにおける機能構成を示したブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of an automatic adjustment measuring system of a laser beam printer to which the present invention is applied.

【図8a】本発明の一実施例としてのコントロールコン
ピュータのソフトウエアにおけるメインフローチャート
である。
FIG. 8a is a main flowchart of software of a control computer as one embodiment of the present invention.

【図8b】本発明の一実施例としてのコントロールコン
ピュータのソフトウエアにおけるメインフローチャート
である。
FIG. 8b is a main flowchart of software of a control computer as an embodiment of the present invention.

【図8c】本発明の一実施例としてのコントロールコン
ピュータのソフトウエアにおけるメインフローチャート
である。
FIG. 8c is a main flowchart of software of a control computer as one embodiment of the present invention.

【図8d】本発明の一実施例としてのコントロールコン
ピュータのソフトウエアにおけるメインフローチャート
である。
FIG. 8d is a main flowchart of software of a control computer as one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例としての初期化工程処理を示
すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an initialization step process as one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例としての原点チェック処理
工程を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an origin check processing step as one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例としての原点復帰工程処理
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an origin return process as one embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例としての異常処理工程処理
を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flow chart showing abnormality processing step processing as an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例としてのオンライン前処理
工程を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an online pretreatment process as an example of the present invention.

【図14】本発明の一実施例としてのオンラインの前処
理工程を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an on-line pre-processing step as one embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施例としてのオンライン本工程
処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an online main process process according to an embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施例としてのピント調整処理
(本工程番号1)ルーチンを表わすフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a focus adjustment process (present process number 1) routine as one embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施例としてのビームスキャン基
準位置調整処理(本工程番号2)ルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a beam scan reference position adjustment processing (main process number 2) routine as one embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施例としての光軸中心ビーム位
置・径測定処理(本工程番号3)ルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an optical axis center beam position / diameter measuring process (main process number 3) routine according to an embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施例としての光軸中心+A位置
カメラ追い込み処理(本工程番号6)ルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a routine of optical axis center + A position camera follow-up processing (main process number 6) according to an embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施例としてのオンライン後工程
処理を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing online post-process processing as an embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施例としてのオンライン後工程
処理を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing online post-process processing as an embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施例としてのモニタコンピュー
タのソフトウエアのフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart of software of a monitor computer as one embodiment of the present invention.

【図23】本発明の一実施例としての常駐プログラムを
起動するTSRプログラム起動処理のフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart of TSR program activation processing for activating a resident program as an embodiment of the present invention.

【図24a】本発明の一実施例としてのプロジェクト起
動処理のフローチャートである。
FIG. 24a is a flowchart of a project activation process as an example of the present invention.

【図24b】本発明の一実施例としてのプロジェクト起
動処理のフローチャートである。
FIG. 24b is a flowchart of a project activation process as an example of the present invention.

【図25】本発明の一実施例としてのメニュープログラ
ムのフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart of a menu program as an example of the present invention.

【図26a】本発明の一実施例としてのサブメニュープ
ログラムのフローチャートである。
FIG. 26a is a flowchart of a submenu program as an embodiment of the present invention.

【図26b】本発明の一実施例としてのサブメニュープ
ログラムのフローチャートである。
FIG. 26b is a flowchart of a submenu program according to an embodiment of the present invention.

【図27】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カ起動プログラムのフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart of a resident monitor debugger start-up program as one embodiment of the present invention.

【図28】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カ処理のメインフローチャートである。
FIG. 28 is a main flowchart of resident monitor debugger processing according to an embodiment of the present invention.

【図29】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カプログラムにおける初期化処理のフローチャートであ
る。
FIG. 29 is a flowchart of initialization processing in the resident monitor debugger program as one embodiment of the present invention.

【図30】本発明の一実施例としてのコントロールコン
ピュータの起動確認処理のフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart of a startup confirmation process of the control computer according to the embodiment of the present invention.

【図31】本発明の一実施例としての常駐モニタ処理の
フローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart of a resident monitor process as an example of the present invention.

【図32】本発明の一実施例としての常駐モニタのファ
ンクションキー処理のフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart of function key processing of a resident monitor as an embodiment of the present invention.

【図33】本発明の一実施例としての常駐モニタのシフ
トファンクションキー処理のフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart of shift function key processing of a resident monitor according to an embodiment of the present invention.

【図34a】本発明の一実施例としての常駐モニタプロ
グラムとデバッカ処理のフローチャートである。
FIG. 34a is a flowchart of a resident monitor program and debugger processing according to an embodiment of the present invention.

【図34b】本発明の一実施例としての常駐モニタプロ
グラムとデバッカ処理のフローチャートである。
FIG. 34b is a flowchart of a resident monitor program and debugger processing according to an embodiment of the present invention.

【図35】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カ処理プログラムにおけるファンクションキー処理のフ
ローチャートである。
FIG. 35 is a flow chart of function key processing in a resident monitor debugger processing program as an embodiment of the present invention.

【図36】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カ処理プログラムにおけるシフトファンクションキー処
理のフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart of shift function key processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention.

【図37a】本発明の一実施例としての常駐モニタデバ
ッカ処理プログラムにおけるコマンド入力処理のフロー
チャートである。
FIG. 37a is a flowchart of command input processing in the resident monitor debugger processing program as an embodiment of the present invention.

【図37b】本発明の一実施例としての常駐モニタデバ
ッカ処理プログラムにおけるコマンド入力処理のフロー
チャートである。
FIG. 37b is a flowchart of command input processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention.

【図37c】本発明の一実施例としての常駐モニタデバ
ッカ処理プログラムにおけるコマンド入力処理のフロー
チャートである。
FIG. 37c is a flowchart of command input processing in the resident monitor debugger processing program as one embodiment of the present invention.

【図38】本発明の一実施例としての常駐モニタデバッ
カ処理プログラムの入力無し処理のフローチャートであ
る。
FIG. 38 is a flowchart of a process of no input of a resident monitor debugger processing program according to an embodiment of the present invention.

【図39】本発明の一実施例としてのモニタ表示処理の
フローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart of monitor display processing according to an embodiment of the present invention.

【図40】本発明の一実施例としての常駐モニタ実行時
の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 40 is a display example of a screen when a resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display unit).

【図41】本発明の一実施例としての常駐モニタ実行時
の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 41 is a display example of a screen when a resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display unit).

【図42】本発明の一実施例としての常駐モニタ実行時
の画面の表示例である(データ解析処理時)。
FIG. 42 is a display example of a screen during execution of a resident monitor as one embodiment of the present invention (during data analysis processing).

【図43】本発明の一実施例としての常駐モニタ実行時
の画面の表示例である(固定表示部)。
FIG. 43 is a display example of a screen when a resident monitor is executed as one embodiment of the present invention (fixed display unit).

【図44】本発明の一実施例としての常駐モニタ実行時
の画面の表示例である(データ解析処理時)。
FIG. 44 is a display example of a screen during execution of a resident monitor as one embodiment of the present invention (during data analysis processing).

【図45】本発明における一実施例としてのデュアルポ
ートメモリの内容を視覚的に示した図である。
FIG. 45 is a diagram visually showing the contents of a dual port memory as one embodiment of the present invention.

【図46】本発明の一実施例としてのサブメニュー実行
時の画面の表示例である(直行率解析時)。
FIG. 46 is a display example of a screen at the time of executing a submenu according to an embodiment of the present invention (during orthogonality analysis).

【図47】本発明の一実施例としてのサブメニュー実行
時の画面の表示例である(直行率解析時)。
FIG. 47 is a display example of a screen at the time of executing a sub-menu as one embodiment of the present invention (during orthogonality analysis).

【図48】本発明の一実施例としてのサブメニュー実行
時の画面の表示例である(直行率解析時)。
[Fig. 48] Fig. 48 is a display example of a screen when a submenu is executed as one embodiment of the present invention (at the time of orthogonality analysis).

【図49】本発明の一実施例としての一時停止のための
ポーズ処理のフローチャートである。
FIG. 49 is a flowchart of pause processing for pause as an embodiment of the present invention.

【図50】本発明の一実施例としての一時停止解除また
はトレースモードのステップ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 50 is a flowchart of step processing in a pause release or trace mode as one embodiment of the present invention.

【図51】本発明の一実施例としてのシーケンストレー
ス処理のフローチャートである。
FIG. 51 is a flowchart of a sequence trace process as an example of the present invention.

【図52】本発明の一実施例としてのシーケンステーブ
ルのアップロード処理のフローチャートである。
FIG. 52 is a flowchart of upload processing of a sequence table as an embodiment of the present invention.

【図53】本発明の一実施例としての一時停止待ち処理
のフローチャートである。
FIG. 53 is a flowchart of a temporary stop waiting process according to an embodiment of the present invention.

【図54】本発明の一実施例としての規格データを設定
する規格設定処理のフローチャートである。
FIG. 54 is a flowchart of a standard setting process for setting standard data as an example of the present invention.

【図55】本発明の一実施例としての規格データの保存
処理のフローチャートである。
FIG. 55 is a flowchart of a standard data saving process according to an embodiment of the present invention.

【図56】本発明の一実施例としてのコマンド履歴呼び
出し処理のフローチャートである。
FIG. 56 is a flowchart of command history invocation processing as one embodiment of the present invention.

【図57】本発明の一実施例としての送受信未応答処理
のフローチャートである。
FIG. 57 is a flowchart of a transmission / reception non-response process as one example of the present invention.

【図58】本発明の一実施例としてのシステムOSのコ
マンド処理のフローチャートである。
FIG. 58 is a flowchart of command processing of the system OS as an embodiment of the present invention.

【図59】本発明の一実施例としてのシーケンス履歴を
表示する処理のフローチャートである。
FIG. 59 is a flowchart of processing for displaying a sequence history according to an embodiment of the present invention.

【図60】本発明の一実施例としてのダイレクト実行コ
マンドの処理のフローチャートである。
FIG. 60 is a flowchart of processing of a direct execution command according to an embodiment of the present invention.

【図61】本発明の一実施例としてのメモリダンプコマ
ンドの処理のフローチャートである。
FIG. 61 is a flowchart of processing of a memory dump command according to an embodiment of the present invention.

【図62】本発明の一実施例としての軸データの表示設
定を行う表示設定コマンドの処理のフローチャートであ
る。
[Fig. 62] Fig. 62 is a flowchart of processing of a display setting command for setting display of axis data according to an embodiment of the present invention.

【図63】本発明の一実施例としての軸データの表示設
定をクリア処理のフローチャートである。
FIG. 63 is a flowchart of a process for clearing display settings of axis data according to an embodiment of the present invention.

【図64】本発明の一実施例としてのシーケンスの実行
サイクル(処理速度)を設定するコマンドの処理のフロ
ーチャートである。
[Fig. 64] Fig. 64 is a flowchart of the processing of a command for setting the execution cycle (processing speed) of the sequence as one embodiment of the present invention.

【図65】本発明を適用可能なシステムの一般的な概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 65 is a block diagram showing a general schematic configuration of a system to which the present invention can be applied.

【図66】従来例としての自動化システムの概略構成を
示すブロック図である。
FIG. 66 is a block diagram showing a schematic configuration of an automation system as a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 モニタコンピュータ 102 モニタコンピュータ101のモニタ 103 プリンター 104 外部記憶装置 105 コントロールコンピュータ 106 データ通信装置 107 制御盤 108 調整測定装置本体 201 ワーク 202 テーブル 203 コンタクトプローブ 204 レンズ調整機構 205 UV照射用ファイバーケーブル 206 ミラー調整機構 207 受光機構 208 X軸スライドテーブル 209 光学系 210 架台 211 撮像素子 213 Z軸移動機構 214 クランプ機構 301 ビット 302 パルスモータ 303 スライダ 304 エアーシリンダー 401 押さえ機構 402 押さえバネ 403 駆動用シリンダー 404 スライド機構 405 はさみ機構 406 押さえバネ 407 ガイド 408 シリンダー 409 光学系 501 受光部 502 V字型カット部 601 運転モード切換スイッチ 602 印字選択スイッチ 603 デジタルスイッチ 604 起動スイッチ 605 原点復帰スイッチ 606 異常解除スイッチ 607 手動スイッチ群 701 モニタコンピュータ 702 コントロールコンピュータ 703 入出力装置 704 パルスジェネレータ 705 汎用インターフェイス 706 アナログデジタル変換器 707 操作盤 708 中継ボックス 709 ドライバー 710 画像処理装置 711 タイミング発生回路 712 カウンター 713 調整測定装置本体 714 検出端/操作端 715 X軸パルスモータ 716 Z軸パルスモータ 717 ピント軸回転パルスモータ 718 ミラー調整用軸回転パルスモータ 719 高速シャッターカメラ 720 ワーク 721 Vスリット部の受光素子 722 フォトセンサ 723 データ通信装置 4001 装置モード表示エリア 4002 装置ステータス表示エリア 4003 シーケンスモード表示エリア 4004 カレントタスクNo表示エリア 4005 工程No表示エリア 4006 結果表示エリア 4007 軸データ表示エリア 4008 不良台数表示エリア 4009 投入台数表示エリア 4010 不良率表示エリア 4010 良品率表示エリア 4011 コントロールコンピュータのプログラムのバ
ージョン表示エリア 4012 画面エリア 4501 デュアルポートメモリ 4504 ステータスレジスタ 4505 コントロールレジスタ 4506 シェイクハンドレジスタ 4507 バッファ 6501 フロッピーディスク装置 6502 プリンタ 6503 外部記憶装置 6504 モニタコンピュータ 6505 ディスプレイ 6506 キーボード 6507 信号ライン 6508 データ通信装置 6509 コントロールコンピュータ 6510 アクチュエータ類 6511 センサー類 6601 フロッピーディスク装置 6602 プリンタ 6603 外部記憶装置 6604 モニタコンピュータ 6605 通信インターフェイス 6606 通信インターフェイス 6607 カラーディスプレイ 6608 キーボード 6609 コントロールコンピュータ 6610 アクチュエータ類 6611 センサ類
101 monitor computer 102 monitor of monitor computer 101 103 printer 104 external storage device 105 control computer 106 data communication device 107 control panel 108 adjustment measuring device body 201 work 202 table 203 contact probe 204 lens adjustment mechanism 205 UV irradiation fiber cable 206 mirror adjustment Mechanism 207 Light receiving mechanism 208 X-axis slide table 209 Optical system 210 Frame 211 Imaging device 213 Z-axis moving mechanism 214 Clamping mechanism 301 Bit 302 Pulse motor 303 Slider 304 Air cylinder 401 Holding mechanism 402 Holding spring 403 Driving cylinder 404 Sliding mechanism 405 Scissors Mechanism 406 Pressing spring 407 Guide 408 Cylinder 409 Light Academic system 501 Light receiving part 502 V-shaped cutting part 601 Operation mode changeover switch 602 Print selection switch 603 Digital switch 604 Start switch 605 Home return switch 606 Abnormality release switch 607 Manual switch group 701 Monitor computer 702 Control computer 703 Input / output device 704 Pulse Generator 705 General-purpose interface 706 Analog-digital converter 707 Operation panel 708 Relay box 709 Driver 710 Image processing device 711 Timing generation circuit 712 Counter 713 Adjustment and measurement device main body 714 Detection end / operation end 715 X-axis pulse motor 716 Z-axis pulse motor 717 pint Axial rotation pulse motor 718 Axial rotation pulse motor for mirror adjustment 719 High speed shutter camera 720 WA 721 V-slit light receiving element 722 Photo sensor 723 Data communication device 4001 Device mode display area 4002 Device status display area 4003 Sequence mode display area 4004 Current task No display area 4005 Process No display area 4006 Result display area 4007 Axis data display Area 4008 Number of defective display area 4009 Number of input number display area 4010 Failure rate display area 4010 Good product rate display area 4011 Program version display area of control computer 4012 Screen area 4501 Dual port memory 4504 Status register 4505 Control register 4506 Shake hand register 4507 Buffer 6501 Floppy disk device 6502 Printer 6 03 External storage device 6504 Monitor computer 6505 Display 6506 Keyboard 6507 Signal line 6508 Data communication device 6509 Control computer 6510 Actuators 6511 Sensors 6601 Floppy disk device 6602 Printer 6603 External storage device 6604 Monitor computer 6605 Communication interface 6606 Communication interface 6607 Color display 6606 Keyboard 6609 Control computer 6610 Actuators 6611 Sensors

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B41J 2/44 B41J 3/00 D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location // B41J 2/44 B41J 3/00 D

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 加工・組立・検査・調整等を行なう生産
設備に接続された入出力制御機器の制御情報を、遠隔監
視及び解析するモニタコンピュータ部と、前記設備の動
作の工程を前記入出力制御機器を介して制御するコント
ロールコンピュータ部を備えた自動化システムにおい
て、 前記動作の工程の制御とは独立した任意のタイミングで
前記情報の通信が可能なモニタコンピュータ部とコント
ロールコンピュータ部との情報伝達手段を備えたことを
特徴とする自動化システム。
1. A monitor computer unit for remotely monitoring and analyzing control information of an input / output control device connected to a production facility for processing, assembling, inspecting, adjusting, etc., and the input / output of the operation process of the facility. In an automation system including a control computer unit that controls via a control device, information transmission means between a monitor computer unit and a control computer unit capable of communicating the information at arbitrary timing independent of control of the operation process. An automated system characterized by having.
【請求項2】 前記動作の工程の制御とは独立した任意
のタイミングで前記情報の通信が可能なモニタコンピュ
ータ部とコントロールコンピュータ部との情報伝達手段
は、 前記コントロールコンピュータ部又は前記モニターコン
ピュータ部の内部に備えられたメモリをコントロールコ
ンピュータまたはモニターコンピュータのCPUクロッ
クに従って、前記メモリにリアルタイムなアクセスが可
能なサイクルスチールシステムを使用したことを特徴と
する請求項1記載の自動化システム。
2. An information transmitting unit between a monitor computer unit and a control computer unit, which is capable of communicating the information at an arbitrary timing independent of the control of the process of the operation, includes an information transmitting unit of the control computer unit or the monitor computer unit. 2. The automation system according to claim 1, wherein a memory provided therein is a cycle steal system capable of real-time access to the memory according to a CPU clock of a control computer or a monitor computer.
【請求項3】 前記動作の工程の制御とは独立した任意
のタイミングで前記情報の通信が可能なモニタコンピュ
ータ部とコントロールコンピュータ部との情報伝達手段
は、 前記コントロールコンピュータ部又は前記モニターコン
ピュータ部の内部に備えられたメモリの一部または全部
を双方向からリアルタイムに読み込み書き込みが可能な
デュアルポートメモリを使用したことを特徴とする請求
項1記載の自動化システム。
3. An information transmitting unit between a monitor computer unit and a control computer unit capable of communicating the information at an arbitrary timing independent of the control of the operation process, the information transmitting means of the control computer unit or the monitor computer unit. 2. The automation system according to claim 1, wherein a dual port memory capable of bidirectionally reading and writing a part or all of the memory provided therein bidirectionally in real time is used.
【請求項4】 前記デュアルポートメモリを前記コント
ロールコンピュータ部に備えたことを特徴とする請求項
3記載の自動化システム。
4. The automation system according to claim 3, wherein the dual port memory is provided in the control computer section.
JP13792895A 1995-06-05 1995-06-05 Automation system Withdrawn JPH08331669A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792895A JPH08331669A (en) 1995-06-05 1995-06-05 Automation system
US08/660,051 US5896292A (en) 1995-06-05 1996-05-31 Automated system for production facility
EP96304027A EP0747789B1 (en) 1995-06-05 1996-06-04 Automated system for production facility
DE69627239T DE69627239T2 (en) 1995-06-05 1996-06-04 Automation system for production plant
KR1019960019985A KR100220320B1 (en) 1995-06-05 1996-06-05 Automatic system of production equipments
CNB961022760A CN1171164C (en) 1995-06-05 1996-06-05 Automated system for production facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792895A JPH08331669A (en) 1995-06-05 1995-06-05 Automation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331669A true JPH08331669A (en) 1996-12-13

Family

ID=15209968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13792895A Withdrawn JPH08331669A (en) 1995-06-05 1995-06-05 Automation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331669A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747789B1 (en) Automated system for production facility
CN100346244C (en) Data capture for electronically delivered autamation services
CN100442176C (en) Control system setting device
US4513379A (en) Customization window for a computer numerical control system
EP1407333B1 (en) Method for providing services for industrial automation systems over a network for manufacturers and customers
CN100362442C (en) System structure and system for providing cervice to automatic system through network
KR100478732B1 (en) Step-numerical controller
US20040088119A1 (en) System for controlling and monitoring machines and/or systems with active components belonging to different active groups
CN109564416A (en) For optimizing the system of industrial machine operation by the input of modification standard procedure parameter
JPH09244728A (en) Data display and input method of cnc device utilized as on-line terminal
JPWO2014155723A1 (en) Numerical controller
US20050209730A1 (en) Machine tool and method for operating a machine tool
JPH08328612A (en) Automatic system
JPH09288501A (en) Automation system
JPH08331669A (en) Automation system
JPH08334663A (en) Automatically measuring and adjusting device and measuring and adjusting method thereof
JPH09285922A (en) Automating system
Meier et al. Digital twin support for laser-based assembly assistance
JPH09286133A (en) Automation system
Benfriha et al. Development of an advanced MES for the simulation and optimization of industry 4.0 process
JP4934041B2 (en) Method for operating automation device and device, programming system and program for implementing method for operating automation device
CN109074065B (en) Device and method for adapting a numerical control device to a machine to be controlled, and numerical control device
CN103460150A (en) Apparatus and method for writing program for computer-controlled machine
JP2022158228A (en) Monitoring device and programmable logic controller system
CN110861080B (en) Method for programming a robot, computing device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806