JPH08329359A - Crime prevention transmitter and crime prevention information system - Google Patents

Crime prevention transmitter and crime prevention information system

Info

Publication number
JPH08329359A
JPH08329359A JP13658795A JP13658795A JPH08329359A JP H08329359 A JPH08329359 A JP H08329359A JP 13658795 A JP13658795 A JP 13658795A JP 13658795 A JP13658795 A JP 13658795A JP H08329359 A JPH08329359 A JP H08329359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crime prevention
memory
image
center device
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13658795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Kawai
晃裕 川合
Jusaku Atsumi
重作 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP13658795A priority Critical patent/JPH08329359A/en
Publication of JPH08329359A publication Critical patent/JPH08329359A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To easily and securely grasp the state of a warning destination on the side of a center device by storing an image picked up by a monitor camera and a speech picked up by a microphone when a crime prevention sensor operates while a watch state is set. CONSTITUTION: When the crime prevention sensor 23 outputs an alarm signal while the watch state is set, a control part 37 stores an image signal and a speech signal in an image memory 33 and a speech memory 34 respectively and dials the telephone number of the center device. Once the center device is engaged with a line, the data are read out of the image memory 33 and speech memory 34 automatically and sent to the center device under the command of the center device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、警戒状態に設定されて
いる状態において防犯センサが作動した場合に異常事態
が発生したことを通報する防犯送信機、及びそれを用い
た防犯通報システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a crime prevention transmitter for notifying that an abnormal situation has occurred when a crime prevention sensor operates in a state where a warning state is set, and a crime prevention notification system using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、監視カメラを備えた防犯通報シス
テムの開発が盛んである。図2にそのような防犯通報シ
ステムを用いて構築した防犯警報システムの一構成例を
示す。
2. Description of the Related Art In recent years, a crime prevention reporting system equipped with a surveillance camera has been actively developed. FIG. 2 shows an example of the configuration of a crime prevention warning system constructed using such a crime prevention notification system.

【0003】図2において、1はビル、2は監視カメ
ラ、3はセンサ部、4はカメラ部、5は制御部、6は防
犯送信機、7は一般公衆回線(以下、単に公衆回線と称
す。)、8、9は交換局、10はセンター装置、11は
受信部、12は表示制御部、13はモニタ、14は表示
部を示す。
In FIG. 2, 1 is a building, 2 is a surveillance camera, 3 is a sensor section, 4 is a camera section, 5 is a control section, 6 is a security transmitter, and 7 is a general public line (hereinafter, simply referred to as a public line). , 8 and 9 are exchanges, 10 is a center device, 11 is a receiving unit, 12 is a display control unit, 13 is a monitor, and 14 is a display unit.

【0004】監視の対象となっているビル1の各所には
監視カメラ2が設置されている。監視カメラ2は、セン
サ部3、カメラ部4、制御部5を備えている。センサ部
3は熱線センサ等の防犯センサで構成されており、所定
の異常を検知したときに異常事態発生を示すアラーム信
号を出力する。例えば熱線センサの場合には熱線の変化
を検知するとアラーム信号を出力する。
Surveillance cameras 2 are installed at various places in the building 1 to be monitored. The surveillance camera 2 includes a sensor unit 3, a camera unit 4, and a control unit 5. The sensor unit 3 is composed of a crime prevention sensor such as a heat ray sensor and outputs an alarm signal indicating the occurrence of an abnormal situation when a predetermined abnormality is detected. For example, in the case of a heat ray sensor, an alarm signal is output when a change in heat ray is detected.

【0005】カメラ部4はCCD撮像素子を用いて構成
されており、アナログ映像信号をデジタル画像データ
(以下、単に画像データと記す。)に変換して出力する
ものとする。
The camera section 4 is composed of a CCD image pickup device, and is supposed to convert an analog video signal into digital image data (hereinafter simply referred to as image data) and output it.

【0006】制御部5はセンサ部3が作動してアラーム
信号が出力されると、侵入者があったと判断してアラー
ム信号とカメラ部4からの画像データとを防犯送信機6
に送出する。
When the sensor unit 3 is activated and an alarm signal is output, the control unit 5 determines that there is an intruder, and sends the alarm signal and the image data from the camera unit 4 to the crime prevention transmitter 6
Send to.

【0007】防犯送信機6は、ビル1の監視センター等
の所定の箇所に設置されているものであり、警戒状態と
警戒解除状態の二つの状態が設定可能となされており、
警戒状態時において監視カメラ2からアラーム信号と画
像データが送出された場合には、自己に割り当てられた
識別番号、アラーム信号を送出した監視カメラの識別番
号を付して、異常が発生したことを示す異常データと監
視カメラ2から送出された画像データとをセンター装置
10に送出する。なお、図2においては防犯送信機6に
は監視カメラ2が1台しか接続されていないが、これは
図が煩雑になることを避けるために一つの監視カメラ2
を代表的に示しているものであって、防犯送信機6は複
数台の監視カメラが接続可能となされていることは当然
である。
The crime prevention transmitter 6 is installed at a predetermined location such as a monitoring center of the building 1, and can be set in two states, a warning state and a warning released state,
When the alarm signal and the image data are transmitted from the surveillance camera 2 in the alert state, the identification number assigned to itself and the identification number of the surveillance camera that has transmitted the alarm signal are attached to indicate that an abnormality has occurred. The abnormal data shown and the image data sent from the surveillance camera 2 are sent to the center device 10. Although only one surveillance camera 2 is connected to the security transmitter 6 in FIG. 2, one surveillance camera 2 is provided in order to avoid making the figure complicated.
The security transmitter 6 can be connected to a plurality of surveillance cameras, as a matter of course.

【0008】防犯送信機6から送出されたこれらの信号
は、公衆回線7を介して最寄りの交換局8へ伝送され、
そこから更に公衆回線7によりセンター装置10の最寄
りの交換局9に伝送されてセンター装置10に伝送され
る。なお、この公衆回線7は画像データの伝送が可能な
回線であればどのようなものであってもよく、例えば一
般加入電話回線あるいはISDN等のデジタル回線を用
いることができる。
These signals transmitted from the security transmitter 6 are transmitted to the nearest exchange 8 via the public line 7,
From there, it is further transmitted via the public line 7 to the switching center 9 closest to the center device 10 and then to the center device 10. The public line 7 may be any line capable of transmitting image data, and for example, a general subscriber telephone line or a digital line such as ISDN can be used.

【0009】センター装置10はビル1の警備の委託を
受けた警備会社等に設置されているものであり、受信部
11、表示制御部12、モニタ13を備えている。
The center device 10 is installed in a security company or the like that has been entrusted with the security of the building 1, and includes a receiver 11, a display controller 12, and a monitor 13.

【0010】受信部11は異常データと画像データを受
信するためのものであり、画像データの復調等の所定の
処理を行って表示制御部12に送出するものである。
The receiving unit 11 is for receiving abnormal data and image data, and performs a predetermined process such as demodulation of image data and sends it to the display control unit 12.

【0011】表示部14は、例えば監視カメラ2の配置
図が描かれたパネルであり、そのパネルの監視カメラ2
が配置されている個所にはランプやLED等の表示素子
が取り付けられて構成されているものである。なお、こ
の表示部14はCRTで構成し、異常が発生したビル名
及び異常を検知した監視カメラの設置位置等の情報を文
字で表示するようにしてもよい。ここでは前者の構成で
あるとする。
The display unit 14 is, for example, a panel on which a layout of the surveillance camera 2 is drawn.
A display element such as a lamp or an LED is attached to the place where is arranged. The display unit 14 may be configured by a CRT, and information such as the name of the building in which the abnormality has occurred and the installation position of the surveillance camera that has detected the abnormality may be displayed in characters. Here, the former configuration is assumed.

【0012】表示制御部12は異常データと画像データ
を受けると、画像データをモニタ13に送出して画像を
表示させると共に、表示部14の表示素子の中の異常デ
ータを送出した監視カメラ2に対応する表示素子を点灯
させる処理を行うものである。
When the display controller 12 receives the abnormal data and the image data, the display controller 12 sends the image data to the monitor 13 to display the image, and the monitoring camera 2 which sent the abnormal data in the display element of the display unit 14 sends the abnormal data. The processing for turning on the corresponding display element is performed.

【0013】なお、図2においては表示制御部12には
モニタ13が1台しか接続されていないが、これは図が
煩雑になることを避けるためであって、表示制御部12
は複数台のモニタが接続可能となされていることは当然
である。また、センター装置10には公衆回線7を介し
て複数のビルの受信機が接続されているものである。
Although only one monitor 13 is connected to the display control unit 12 in FIG. 2, this is for avoiding complication of the drawing.
Of course, multiple monitors can be connected. Further, receivers of a plurality of buildings are connected to the center device 10 via the public line 7.

【0014】以上のシステムによれば、ビル1の防犯送
信機6が警戒状態に設定されている状態においてセンサ
部3が作動すると、異常データとそのときの画像データ
が当該ビル1の防犯送信機6から公衆回線7を介してセ
ンター装置10に伝送され、表示部14に異常発生が表
示されると共にモニタ13にそのときの画像が表示され
るので、センター装置10の監視者はモニタ13と表示
部14とを監視することによって、どのビルのどの箇所
において異常が発生しているのかを知ることができる。
According to the above system, when the security transmitter 6 of the building 1 operates in the state where the security transmitter 6 is set to the warning state, the abnormal data and the image data at that time are displayed as the security transmitter of the building 1. 6 is transmitted to the center apparatus 10 via the public line 7, the abnormality occurrence is displayed on the display unit 14 and the image at that time is displayed on the monitor 13, so that the supervisor of the center apparatus 10 displays the monitor 13. By monitoring the parts 14 and 14, it is possible to know in which part of which building the abnormality has occurred.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示すようなシステムにおいては、センター装置10側で
モニタ13を監視していても実際に異常事態が発生した
のかどうか判然としない場合があった。
However, in the system shown in FIG. 2, there is a case where it is not clear whether or not an abnormal situation actually occurs even when the monitor 13 is monitored on the side of the center device 10. .

【0016】その原因の一つとして、センサ部3の誤動
作がある。即ち、センサ部3が熱線センサであった場
合、熱線センサは変化を検知するものであるので何らか
の原因でセンサ部3の視野内の温度が変化した場合にも
アラーム信号を出力することがあることはよく知られて
いることであり、センサ部3がこのような誤動作を生じ
た場合には公衆回線7が長時間に渡って無駄に使用され
てしまうばかりでなく、このような場合にモニタ13に
表示される画像には殆どの場合変化が見られないので、
実際に異常事態が生じたのか明確に識別できず、そのた
めにセンター装置10の監視者はどのような異常が発生
したのか非常な注意力をもってモニタ13を注視しなけ
ればならず、大きな負担となるという問題があったので
ある。
One of the causes is malfunction of the sensor unit 3. That is, when the sensor unit 3 is a heat ray sensor, since the heat ray sensor detects a change, an alarm signal may be output even when the temperature in the field of view of the sensor unit 3 changes for some reason. Is well known, and when the sensor unit 3 causes such a malfunction, not only is the public line 7 wastefully used for a long time, but also in such a case, the monitor 13 is used. In most cases, the image displayed in will not change, so
It is not possible to clearly identify whether or not an abnormal situation has actually occurred, and therefore the supervisor of the center device 10 must pay attention to the monitor 13 to see what abnormality has occurred, which is a great burden. There was a problem.

【0017】もう一つの原因として、センサ部3が作動
してから防犯送信機6とセンター装置10との間の回線
が接続されてモニタ13に画像が表示されるまでには20
秒〜30秒程度の時間を要するので、センサ部3が実際に
侵入者を検知したとしてもセンター装置10との間で回
線が接続されるまでの間に侵入者がカメラ部6の視野内
から外れてしまい、センター装置10のモニタ13では
何等の異常も見られない場合があることが挙げられる。
As another cause, it takes 20 hours after the sensor section 3 is activated until the line between the crime prevention transmitter 6 and the center apparatus 10 is connected and an image is displayed on the monitor 13.
Since it takes about 30 seconds to 30 seconds, even if the sensor unit 3 actually detects the intruder, the intruder can see from the field of view of the camera unit 6 before the line is connected to the center device 10. There is a case in which the monitor 13 of the center device 10 does not come off and no abnormality is observed.

【0018】即ち、警戒状態が設定されている状態にお
いて異常が発生すると防犯送信機6はセンター装置10
の電話番号を自動ダイヤルしてアラーム信号とカメラ部
4からの画像データを送出しようとするのであるが、セ
ンター装置10が回線を捕捉してモニタ13に画像が表
示されるまでには20秒〜30秒程度の時間を要し、この間
の画像はモニタ13に表示されることはない。
That is, when an abnormality occurs in the state where the warning state is set, the crime prevention transmitter 6 causes the center device 10 to operate.
It tries to send an alarm signal and the image data from the camera unit 4 by automatically dialing the telephone number of, but until the center device 10 captures the line and an image is displayed on the monitor 13 It takes about 30 seconds, and the image during this period is not displayed on the monitor 13.

【0019】従って、センサ部3が実際に侵入者を検知
したとしてもセンター装置10との回線が捕捉され、カ
メラ部4からの画像がモニタ13に表示されるまでの間
にその侵入者がカメラ部4の視野内から外れてしまえ
ば、モニタ13で侵入者を確認することができず、侵入
者を見逃してしまう場合があるという問題があるのであ
る。
Therefore, even if the sensor unit 3 actually detects an intruder, the line with the center unit 10 is captured, and the intruder is detected by the camera until the image from the camera unit 4 is displayed on the monitor 13. If it goes out of the field of view of the unit 4, there is a problem that the intruder cannot be confirmed on the monitor 13 and the intruder may be missed.

【0020】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、警戒状態が設定されている状態において防犯セン
サが作動した場合に、その時点での画像及び音声を記憶
することができる防犯送信機及び防犯通報システムを提
供することを目的とするものである。
The present invention is to solve the above-mentioned problems, and when a security sensor operates in a state where a caution state is set, a security transmission capable of storing the image and sound at that time The purpose is to provide an aircraft and a crime prevention notification system.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の防犯送信機は、防犯センサ、監視
カメラ、マイク等が接続可能となされ、且つ監視カメラ
から出力された画像信号を記憶する第1のメモリと、マ
イクから出力された音声信号を記憶する第2のメモリと
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the crime prevention transmitter according to claim 1 is connectable with a crime prevention sensor, a surveillance camera, a microphone and the like, and is an image output from the surveillance camera. It is characterized by including a first memory for storing a signal and a second memory for storing an audio signal output from a microphone.

【0022】また、請求項2記載の防犯通報システム
は、防犯センサと、監視カメラと、マイクと、防犯送信
機とを備える防犯通報システムにおいて、防犯送信機
は、第1のメモリと、第2のメモリと、警戒状態に設定
されている状態において防犯センサが作動した場合に監
視カメラから出力された画像信号を第1のメモリに記憶
すると共に、マイクから出力された音声信号を第2のメ
モリに記憶する制御手段とを備えることを特徴とする。
The crime prevention reporting system according to a second aspect of the invention is a crime prevention reporting system including a crime prevention sensor, a surveillance camera, a microphone, and a crime prevention transmitter, wherein the crime prevention transmitter has a first memory and a second memory. And a memory for storing the image signal output from the surveillance camera in the first memory when the security sensor is activated in the state of being set to the alert state, and storing the audio signal output from the microphone in the second memory. And a control means for storing in

【0023】[0023]

【作用及び発明の効果】まず、請求項1記載の防犯送信
機については次のようである。この防犯送信機は防犯セ
ンサ、監視カメラ、マイク等が接続可能となされてお
り、且つ第1のメモリ、第2のメモリが備えられてい
る。
First, the security transmitter according to claim 1 is as follows. This security transmitter is connectable with a security sensor, a surveillance camera, a microphone, and the like, and is provided with a first memory and a second memory.

【0024】そして、この第1のメモリは監視カメラか
ら出力された画像信号を記憶するために用いられ、第2
のメモリはマイクから出力された音声信号を記憶するた
めに用いられる。
The first memory is used to store the image signal output from the surveillance camera, and the second memory is used.
The memory of is used to store the audio signal output from the microphone.

【0025】このように防犯センサが作動したときの画
像と音声を記憶することは非常に有意義である。なぜな
ら、監視カメラは侵入者が侵入する可能性が高い方向に
向けられているのが通常であるから、防犯センサが作動
したときには監視カメラは侵入者を捉えている可能性が
高く、しかも実際に侵入者があったときには侵入者の話
し声あるいは何等かの物音がするのが通常であるからで
ある。
It is very significant to store the image and sound when the security sensor operates in this way. Because the surveillance camera is usually oriented in the direction in which an intruder is likely to invade, the surveillance camera is likely to catch the intruder when the security sensor is activated, and actually This is because when there is an intruder, it is normal for the intruder to speak or make some noise.

【0026】従って、この防犯送信機の構成によれば、
防犯センサが作動したときの監視カメラからの画像とマ
イクからの音声を記憶するようにすることができるの
で、これらの第1のメモリから読み出した画像信号及び
第2のメモリから読み出した音声信号をセンター装置側
に送信するようにすれば、センター装置側で防犯センサ
が作動したときの画像及び音声を観察することによって
実際に侵入者があったか否かを容易に、且つ確実に把握
することができ、以て信頼性の高い防犯警報システムを
構築する上の一助となるものである。
Therefore, according to the configuration of this crime prevention transmitter,
Since the image from the surveillance camera and the sound from the microphone when the security sensor is activated can be stored, the image signal read from the first memory and the sound signal read from the second memory can be stored. If it is transmitted to the center device side, it is possible to easily and surely grasp whether or not there is an intruder by observing the image and sound when the security sensor is activated on the center device side. Thus, it helps to build a highly reliable crime prevention warning system.

【0027】次に、請求項2記載の防犯通報システムに
ついては次のようである。この防犯通報システムは、防
犯センサと、監視カメラと、マイクと、防犯送信機とを
備える。
Next, the crime prevention reporting system according to claim 2 is as follows. This crime prevention reporting system includes a crime prevention sensor, a surveillance camera, a microphone, and a crime prevention transmitter.

【0028】そして、防犯送信機は、第1のメモリと、
第2のメモリと、警戒状態に設定されている状態におい
て防犯センサが作動した場合に監視カメラから出力され
た画像信号を第1のメモリに記憶すると共に、マイクか
ら出力された音声信号を第2のメモリに記憶する制御手
段とを備える。
The security transmitter includes a first memory,
The second memory and the image signal output from the surveillance camera when the security sensor is activated in the state of being set to the alert state are stored in the first memory, and the audio signal output from the microphone is stored in the second memory. Control means for storing in the memory.

【0029】以上の構成によれば、警戒状態に設定され
ている状態において防犯センサが作動した場合には、そ
のときの監視カメラからの画像信号は第1のメモリに、
マイクからの音声信号は第2のメモリにそれぞれ記憶さ
れるので、これらの第1のメモリから読み出した画像信
号及び第2のメモリから読み出した音声信号をセンター
装置側に送信するようにすれば、センター装置側で防犯
センサが作動したときの画像及び音声を観察することに
よって実際に侵入者があったか否かを容易に、且つ確実
に把握することができ、以て信頼性の高い防犯警報シス
テムを構築する上の一助となるものである。
According to the above configuration, when the security sensor operates in the state where the warning state is set, the image signal from the surveillance camera at that time is stored in the first memory,
Since the audio signals from the microphones are stored in the second memory respectively, if the image signals read from the first memory and the audio signals read from the second memory are transmitted to the center device side, By observing the image and voice when the security sensor is activated on the side of the center device, it is possible to easily and surely know whether or not there was an intruder, and thus a highly reliable security alarm system is provided. It helps to build.

【0030】なお、警戒状態に設定されている状態にお
いて防犯センサが作動したときの画像と音声を記憶して
おくことの有用性については上述した通りである。
The usefulness of storing the image and the sound when the security sensor operates in the state where the warning state is set is as described above.

【0031】[0031]

【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係る防犯送信機及び防犯通報システムの
一構成例を示す図であり、図中、21は監視カメラ、2
2はマイク、23は防犯センサ、30は防犯送信機、3
1は画像処理部、32は音声処理部、33は画像メモ
リ、34は音声メモリ、35はエンコーダ、36はモデ
ム、37制御部、38は公衆回線を示す。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a crime prevention transmitter and a crime prevention notification system according to the present invention, in which 21 is a surveillance camera, 2
2 is a microphone, 23 is a security sensor, 30 is a security transmitter, 3
1 is an image processing unit, 32 is a voice processing unit, 33 is an image memory, 34 is a voice memory, 35 is an encoder, 36 is a modem, 37 is a control unit, and 38 is a public line.

【0032】オフィスビル等の監視の対象となっている
箇所の各所には監視カメラ21、マイク22及び防犯セ
ンサ23が設置されている。ここでは防犯センサ23は
熱線センサであるとするがマグネットセンサ等であって
もよいことは当然である。
A surveillance camera 21, a microphone 22 and a crime prevention sensor 23 are installed at various places such as office buildings to be monitored. Here, the security sensor 23 is assumed to be a heat ray sensor, but it goes without saying that it may be a magnet sensor or the like.

【0033】なお、図1においては監視カメラ21、マ
イク22、防犯センサ23は別体として示されている
が、図2に示すように監視カメラ21と防犯センサ23
は一体となされていてもよく、監視カメラ21とマイク
22と防犯センサ23とが一体となされていてもよい。
Although the monitoring camera 21, the microphone 22 and the security sensor 23 are shown as separate components in FIG. 1, as shown in FIG. 2, the monitoring camera 21 and the security sensor 23 are shown separately.
The monitoring camera 21, the microphone 22, and the crime prevention sensor 23 may be integrated.

【0034】また、図1においては監視カメラ21、マ
イク22、防犯センサ23はそれぞれ1台しか示されて
いないが、これは単に図が煩雑になることを避けるため
であって、防犯送信機30には監視カメラ21、マイク
22、防犯センサ23を複数接続可能であることは当然
である。
In FIG. 1, only one surveillance camera 21, one microphone 22 and one security sensor 23 are shown, but this is merely to prevent the figure from becoming complicated, and the security transmitter 30 is provided. It goes without saying that a plurality of surveillance cameras 21, microphones 22 and crime prevention sensors 23 can be connected to each other.

【0035】防犯送信機30は当該監視の対象となって
いる箇所の所定の位置に設置されており、画像処理部3
1、音声処理部32、画像メモリ33、音声メモリ3
4、エンコーダ35、モデム36、制御部37を備えて
いる。
The crime prevention transmitter 30 is installed at a predetermined position of the place to be monitored, and the image processing unit 3
1, audio processing unit 32, image memory 33, audio memory 3
4, an encoder 35, a modem 36, and a controller 37.

【0036】監視カメラ21から出力された画像信号は
画像処理部31においてデジタル化等の所定の処理が施
されて画像メモリ33とエンコーダ35に供給される。
同様に、マイク22から出力された音声信号は音声処理
部32においてデジタル化等の所定の処理が施されて音
声メモリ34とエンコーダ35に供給される。
The image signal output from the monitoring camera 21 is subjected to predetermined processing such as digitization in the image processing section 31, and is supplied to the image memory 33 and the encoder 35.
Similarly, the audio signal output from the microphone 22 is subjected to predetermined processing such as digitization in the audio processing unit 32 and supplied to the audio memory 34 and the encoder 35.

【0037】ここで、画像メモリ33、音声メモリ34
の容量については大きい程望ましいことは当然である
が、制御部37がセンター装置(図1には図示せず)の
電話番号を自動ダイヤルしてからセンター装置が回線を
捕捉するまでの時間の画像信号、音声信号を記憶できる
だけの容量を有しているのが望ましい。従って、画像メ
モリ33、音声信号34としてはハードディスク装置等
の大容量の記憶装置を用いるのがよい。また、大容量の
ハードディスクが搭載できない場合にはICメモリやI
Cカード等を用いてもよいものである。
Here, the image memory 33 and the voice memory 34
It is natural that the larger the capacity, the more desirable it is, but the image of the time from the control unit 37 automatically dialing the telephone number of the center device (not shown in FIG. 1) until the center device captures the line. It is desirable to have a capacity that can store signals and audio signals. Therefore, as the image memory 33 and the audio signal 34, it is preferable to use a large-capacity storage device such as a hard disk device. If a large capacity hard disk cannot be installed, IC memory or I
A C card or the like may be used.

【0038】エンコーダ35は、画像信号と音声信号と
をモデム36から送信するために必要な符号化、データ
圧縮等の所定の処理を行うものである。
The encoder 35 performs predetermined processing such as encoding and data compression necessary for transmitting the image signal and the audio signal from the modem 36.

【0039】モデム36は画像信号と音声信号とを公衆
回線38を介してセンター装置に送信する処理、及びセ
ンター装置から送信された命令を受信する処理を行うも
のである。なお、公衆回線によって画像信号と音声信号
を送信する伝送方式としては周知の方式を採用すること
ができるので、伝送方式についての詳細な説明は省略す
る。
The modem 36 performs a process of transmitting an image signal and an audio signal to the center device via the public line 38, and a process of receiving a command transmitted from the center device. Since a known method can be adopted as the transmission method for transmitting the image signal and the audio signal via the public line, detailed description of the transmission method will be omitted.

【0040】制御部37は当該防犯送信機30の動作を
統括して管理するものであり、マイクロプロセッサ及び
その周辺回路で構成される。また、制御部37には図示
しない入力装置によって警戒状態と警戒解除状態の二つ
の状態が設定可能となされている。
The control unit 37 centrally manages the operation of the crime prevention transmitter 30, and is composed of a microprocessor and its peripheral circuits. Further, the control unit 37 can be set to two states, a warning state and a warning canceling state, by an input device (not shown).

【0041】次に、防犯送信機30の動作について説明
する。監視カメラ21、マイク22及び防犯センサ23
は常時動作している。従って監視カメラ21からは画像
信号が常時出力され、マイク22からは音声信号が常時
出力され、防犯センサ23は熱線の変化を検知すれば作
動してアラーム信号を出力するが、制御部37は警戒解
除状態が設定されている場合においては防犯センサ23
からアラーム信号が出力されてもそれを無視し、モデム
36に対してセンター装置への画像信号及び音声信号の
送信を指示しないので、センター装置には画像信号、音
声信号は送信されない。
Next, the operation of the security transmitter 30 will be described. Surveillance camera 21, microphone 22, and security sensor 23
Is always on. Therefore, the surveillance camera 21 constantly outputs an image signal, the microphone 22 constantly outputs a voice signal, and the security sensor 23 operates by detecting a change in heat rays and outputs an alarm signal, but the control unit 37 warns. When the release state is set, the crime prevention sensor 23
Even if an alarm signal is output from the device, it is ignored and the modem 36 is not instructed to transmit the image signal and the audio signal to the center device. Therefore, the image signal and the audio signal are not transmitted to the center device.

【0042】しかし、警戒状態が設定されている場合に
防犯センサ23からアラーム信号が出力されると、制御
部37は、画像メモリ33、音声メモリ34にそれぞれ
画像信号、音声信号を記憶させると共に、センター装置
の電話番号をダイヤルする。このことによって画像メモ
リ33、音声メモリ34にはそれぞれ所定の時間画像信
号、音声信号が記憶されることになる。
However, when an alarm signal is output from the security sensor 23 when the warning state is set, the control unit 37 causes the image memory 33 and the audio memory 34 to store the image signal and the audio signal, respectively, and Dial the telephone number of the center device. As a result, the image memory 33 and the audio memory 34 store the image signal and the audio signal respectively for a predetermined time.

【0043】そして、センター装置が回線を捕捉する
と、制御部37は自己に割り当てられた識別番号、アラ
ーム信号を送出した監視カメラの識別番号に引き続いて
画像信号と音声信号とを送信するが、このときに監視カ
メラ21からのリアルタイムの画像信号とマイク22か
らのリアルタイムの音声信号を送信する方法と、まず画
像メモリ33、音声メモリ34から防犯センサ23が作
動したときの画像信号と音声信号を読み出し、エンコー
ダ35でエンコードして送信する方法の二つの方法があ
り、何れの方法を採用するかは任意である。
When the center device seizes the line, the control section 37 transmits an image signal and an audio signal following the identification number assigned to itself and the identification number of the surveillance camera that has sent the alarm signal. Sometimes a method of transmitting a real-time image signal from the surveillance camera 21 and a real-time audio signal from the microphone 22, and first, reading out the image signal and the audio signal when the security sensor 23 is activated from the image memory 33 and the audio memory 34. There are two methods of encoding with the encoder 35 and transmitting, and which method is adopted is arbitrary.

【0044】前者の方法においては、センター装置には
まずリアルタイムの画像と音声が送信されることになる
が、センター装置側で防犯センサ23が作動したときの
画像と音声とを観察したい場合には、センター装置側か
ら防犯送信機30に対して画像メモリ33、音声メモリ
34から画像信号、音声信号を読み出して送信すること
を指示する命令を送信するようにすればよい。
In the former method, a real-time image and voice are first transmitted to the center device. However, when it is desired to observe the image and voice when the security sensor 23 is activated on the side of the center device. A command for instructing to read and transmit the image signal and the voice signal from the image memory 33 and the voice memory 34 may be transmitted from the center device side to the crime prevention transmitter 30.

【0045】また、後者の方法においては、センター装
置にはまず防犯センサ23が作動したときの画像と音声
とが送信され、画像メモリ33、音声メモリ34に記憶
された画像信号、音声信号が全て送信された後にリアル
タイムの画像と音声、即ちそのときに監視カメラ21か
ら出力された画像信号と、マイク22から出力された音
声信号とが送信されることになる。
In the latter method, the image and voice when the security sensor 23 is activated are first transmitted to the center device, and all the image signals and voice signals stored in the image memory 33 and the voice memory 34 are stored. After being transmitted, the real-time image and voice, that is, the image signal output from the monitoring camera 21 at that time and the voice signal output from the microphone 22 are transmitted.

【0046】以上の動作によれば、警戒状態が設定され
ている場合において防犯センサ23が作動したときの画
像と音声が記憶され、それがセンター装置に送信される
ことになるので、センター装置側では画像と音声とを観
察することによって警戒先の状況を容易に、且つ確実に
把握できるものである。
According to the above operation, the image and the sound when the security sensor 23 is activated when the warning state is set are stored and transmitted to the center device. Then, by observing the image and the sound, the situation of the alert destination can be easily and surely grasped.

【0047】なお、センター装置側で受信した画像信号
及び音声信号をどのように使用するかは任意である。例
えば、受信した画像信号をモニタに表示すると共に音声
信号をスピーカから出力するのは当然であるが、受信し
た全ての画像信号、音声信号を記憶し、保存するように
することも可能である。
It should be noted that how to use the image signal and the audio signal received on the side of the center device is arbitrary. For example, it goes without saying that the received image signal is displayed on the monitor and the audio signal is output from the speaker, but it is also possible to store and save all the received image signals and audio signals.

【0048】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能であることは当業者に明らかである。
Although the embodiments of the present invention have been described above, it is apparent to those skilled in the art that the present invention is not limited to the above embodiments and various modifications can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る防犯送信機及び防犯通報システ
ムの一構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a crime prevention transmitter and a crime prevention notification system according to the present invention.

【図2】 監視カメラを備えた防犯通報システムを用い
て構築した防犯警報システムの一構成例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a crime prevention warning system constructed using a crime prevention notification system including a surveillance camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ビル、2…監視カメラ、3…センサ部、4…カメラ
部、5…制御部、6…防犯送信機、7…一般公衆回線、
8、9…交換局、10…センター装置、11…受信部、
12…表示制御部、13…モニタ、14…表示部、21
…監視カメラ、22…マイク、23…防犯センサ、30
…防犯送信機、31…画像処理部、32…音声処理部、
33…画像メモリ、34…音声メモリ、35…エンコー
ダ、36…モデム、37制御部、38…公衆回線。
1 ... Building, 2 ... Surveillance camera, 3 ... Sensor part, 4 ... Camera part, 5 ... Control part, 6 ... Security transmitter, 7 ... General public line,
8, 9 ... Exchange station, 10 ... Center device, 11 ... Reception unit,
12 ... Display control unit, 13 ... Monitor, 14 ... Display unit, 21
... surveillance camera, 22 ... microphone, 23 ... crime prevention sensor, 30
... crime prevention transmitter, 31 ... image processing unit, 32 ... audio processing unit,
33 ... Image memory, 34 ... Voice memory, 35 ... Encoder, 36 ... Modem, 37 Control unit, 38 ... Public line.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】防犯センサ、監視カメラ、マイク等が接続
可能となされ、且つ監視カメラから出力された画像信号
を記憶する第1のメモリと、マイクから出力された音声
信号を記憶する第2のメモリとを備えることを特徴とす
る防犯送信機。
1. A security sensor, a surveillance camera, a microphone and the like are connectable, and a first memory for storing an image signal output from the surveillance camera and a second memory for storing an audio signal output from the microphone. A security transmitter, comprising: a memory.
【請求項2】防犯センサと、監視カメラと、マイクと、
防犯送信機とを備える防犯通報システムにおいて、 防犯送信機は、第1のメモリと、第2のメモリと、警戒
状態に設定されている状態において防犯センサが作動し
た場合に監視カメラから出力された画像信号を第1のメ
モリに記憶すると共に、マイクから出力された音声信号
を第2のメモリに記憶する制御手段とを備えることを特
徴とする防犯通報システム。
2. A security sensor, a surveillance camera, a microphone,
In a crime prevention notification system including a crime prevention transmitter, the crime prevention transmitter outputs from the surveillance camera when the crime prevention sensor operates in the state where the first memory, the second memory, and the warning state are set. A crime prevention notification system, comprising: a control unit that stores an image signal in a first memory and a voice signal output from a microphone in a second memory.
JP13658795A 1995-06-02 1995-06-02 Crime prevention transmitter and crime prevention information system Pending JPH08329359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658795A JPH08329359A (en) 1995-06-02 1995-06-02 Crime prevention transmitter and crime prevention information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658795A JPH08329359A (en) 1995-06-02 1995-06-02 Crime prevention transmitter and crime prevention information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329359A true JPH08329359A (en) 1996-12-13

Family

ID=15178778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13658795A Pending JPH08329359A (en) 1995-06-02 1995-06-02 Crime prevention transmitter and crime prevention information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329359A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090380A (en) * 1998-09-10 2000-03-31 Toshiba Corp Emergency reporting device
WO2021106054A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 Security camera apparatus and security camera apparatus control program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090380A (en) * 1998-09-10 2000-03-31 Toshiba Corp Emergency reporting device
WO2021106054A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 Security camera apparatus and security camera apparatus control program
JPWO2021106054A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010745B1 (en) Tele-alarming system
JP2000278671A (en) Remote monitor terminal having provision for video telephone set
JP3661620B2 (en) Apartment house management system with earthquake notification function
JP4901400B2 (en) Intercom system
JP4260325B2 (en) Surveillance camera system
JPH08329359A (en) Crime prevention transmitter and crime prevention information system
JPH11234432A (en) Security system
JPH11328545A (en) Vehicle security system
KR20010064587A (en) Security radio relay system and control method therefor
JP3035932U (en) Security device by image transmission
JPH08171691A (en) Image selection and monitor device
JP3348315B2 (en) Fire alarm system
JPH06274782A (en) Full automatic disaster prevention monitoring system
JP2004172777A (en) Emergency notice monitor system
JPH11144171A (en) Apartment house management system
JP4955857B2 (en) Apartment house security system
JPH02155100A (en) Emergency communication equipment
JP2633246B2 (en) Remote monitoring and control system
JPH0540889A (en) Terminal equipment for image remote monitoring system
KR200186166Y1 (en) Security radio relay system
JPS62256194A (en) Monitoring system using telephone circuit
JPH11328547A (en) Picture monitoring device
JPH0965328A (en) Intercom system
JP2002230653A (en) Alarm transmission device
JP2001024991A (en) Video telephone system