JPH08329010A - Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same - Google Patents

Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same

Info

Publication number
JPH08329010A
JPH08329010A JP8059806A JP5980696A JPH08329010A JP H08329010 A JPH08329010 A JP H08329010A JP 8059806 A JP8059806 A JP 8059806A JP 5980696 A JP5980696 A JP 5980696A JP H08329010 A JPH08329010 A JP H08329010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user identifier
network system
registered
computer network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8059806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Henmi
和弘 逸見
Satoshi Uchida
智 内田
Harumi Nukui
春美 貫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8059806A priority Critical patent/JPH08329010A/en
Publication of JPH08329010A publication Critical patent/JPH08329010A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To perform a processing for deciding whether or not a user has access right speedily at a user's access request by using physical body feature data and to securely maintain secrecy protection. CONSTITUTION: At the access request, the physical body features of the user are measured by feature measurement units 14-1, 14-2, and 14-3, and further processed by data degeneration units 13-1, 13-2, and 13-3 as feature data having linear projection, etc., degenerated. Computer systems 11-1 and 11-2 send the feature data to a collation server 15 through a communication network 12. The collation server 15 performs a collation process according to feature data previously stored in a file system 16. It is judged from the collation result whether or not the user has the access right, and the access allowed/disallowed state is sent to computer systems 11-1 and 11-2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のコンピュ
ータシステムが通信網を介して相互に接続されることに
より構成されるコンピュータネットワークシステム、こ
のコンピュータネットワークシステムにおけるアクセス
管理方法、及びこのコンピュータネットワークシステム
において使用される個人認証装置に関し、特に、使用者
の身体的特徴データを用いてセキュリティ処理を行うコ
ンピュータネットワークシステム、このコンピュータネ
ットワークシステムにおけるアクセス管理方法、及びこ
のコンピュータネットワークシステムにおいて使用され
る個人認証装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer network system configured by connecting a plurality of computer systems to each other via a communication network, an access management method in this computer network system, and this computer network system. More particularly, the present invention relates to a personal authentication device used in the computer network system, a computer network system that performs security processing using the physical characteristic data of the user, an access management method in the computer network system, and a personal authentication device used in the computer network system. .

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のコンピュータ端末(システム)を
通信網により相互に接続したコンピュータネットワーク
システムでは機密保護のため、ネットワークシステムへ
のアクセス要求に応じて、使用者を識別してアクセス権
の有無を判定する処理、即ちアクセスの許可判定処理を
行う必要がある。
2. Description of the Related Art In a computer network system in which a plurality of computer terminals (systems) are mutually connected by a communication network, in order to protect security, a user is identified in accordance with an access request to the network system to determine whether or not the user has an access right. It is necessary to perform a determination process, that is, an access permission determination process.

【0003】使用者を識別する方法としては、使用者識
別子としてパスワードをコンピュータ端末のキーボード
から入力する方法が最も一般的に用いられている。しか
し、この方法ではキーボードから入力されるパスワード
のみが使用者識別の判定基準であるため、使用登録者以
外でもパスワードを知りさえすればネットワークにアク
セスでき、不正なアクセスを完全に防止することはでき
ない。
As a method of identifying a user, a method of inputting a password as a user identifier from a keyboard of a computer terminal is most commonly used. However, in this method, only the password entered from the keyboard is the criterion for user identification, so even a non-registered user can access the network as long as the password is known, and unauthorized access cannot be completely prevented. .

【0004】従って、セキュリティを向上させるために
パスワードを複雑にしたり、ネットワーク内の各コンピ
ュータシステムから他のコンピュータシステムにアクセ
スする際には個別に専用パスワードを設定する等の対策
が施されている。しかし、この方法では使用者が複雑な
パスワードを複数種類記憶する必要があり、更にパスワ
ードの入力操作も非常に手間がかかるため、使用者の負
担が大きい。
Therefore, in order to improve the security, measures are taken such as making the password complicated and setting a dedicated password individually when each computer system in the network accesses another computer system. However, this method requires the user to memorize a plurality of complicated passwords, and the password input operation is very time-consuming, which imposes a heavy burden on the user.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、コン
ピュータネットワークシステムにおいて、パスワードを
用いてネットワークシステムまたはコンピュータシステ
ムにアクセスを行う従来の方式では、完全な機密保護が
困難であり、かつ使用者の操作が煩雑であるという問題
点がある。
As described above, in the computer network system, the conventional method of accessing the network system or the computer system by using the password makes it difficult to completely protect the confidentiality of the user and There is a problem that the operation is complicated.

【0006】この発明は上述した実情に鑑みてなされた
ものであり、身体的特徴データを用いることにより、使
用者からのアクセス要求に応じてアクセス権の有無を判
別する処理を高速に行うことができ、且つ、確実に機密
保護を維持することが可能なコンピュータネットワーク
システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and by using the physical characteristic data, it is possible to perform the processing for determining the presence or absence of the access right at high speed in response to the access request from the user. An object of the present invention is to provide a computer network system capable of maintaining security securely.

【0007】又、この発明は、コンピュータネットワー
クシステムにおいて、身体的特徴データを用いることに
より、使用者からのアクセス要求に応じてアクセス権の
有無を判別する処理を高速に行うことができ、且つ、確
実に機密保護を維持することが可能なアクセス管理方法
を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, by using the physical characteristic data in the computer network system, it is possible to perform the processing for determining the presence or absence of the access right at high speed in accordance with the access request from the user, and It is an object of the present invention to provide an access control method capable of reliably maintaining confidentiality.

【0008】又、この発明は、容易な操作で確実な認証
処理を行い、使用者の負担を軽減することができる、コ
ンピュータネットワークシステムにおいて使用される個
人認証装置を提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a personal authentication device used in a computer network system, which can perform a reliable authentication process by an easy operation and reduce the burden on the user.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明に係るコンピュ
ータネットワークシステムは、複数のデータ処理手段と
前記複数のデータ処理手段を相互接続する通信手段とに
より構成されるコンピュータネットワークシステムであ
って、前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、使用者の
身体的特徴を測定する測定手段と、測定された身体的特
徴を縮退して特徴データを生成する生成手段と、前記特
徴データを使用者識別子として前記通信手段を介して送
受するデータ送受手段とを具備することを特徴とする。
A computer network system according to the present invention is a computer network system comprising a plurality of data processing means and a communication means for interconnecting the plurality of data processing means. The data processing means of measuring the physical characteristics of the user, generating means for degenerating the measured physical characteristics to generate characteristic data, and the communication means using the characteristic data as a user identifier. And a data transmission / reception means for transmitting / receiving data via the Internet.

【0010】前記コンピュータネットワークシステムに
おいて、前記複数のデータ処理手段は、アクセス要求に
応じて前記使用者識別子を送出し、前記通信手段に接続
され、前記通信手段を介して受け取った使用者識別子
を、予め登録された使用者識別子と照合し、アクセス要
求の可否を判定する照合手段を具備することを特徴とす
る。
In the computer network system, the plurality of data processing means send out the user identifier in response to an access request, are connected to the communication means, and receive the user identifiers received through the communication means. It is characterized by comprising a collating means for collating with a user identifier registered in advance to determine whether or not an access request can be made.

【0011】この発明に係るアクセス管理方法は、複数
のデータ処理手段と、この複数のデータ処理手段を相互
接続する通信手段とを有するネットワークシステムにお
けるアクセス管理方法であって、アクセス要求に応じ、
使用者の身体的特徴を測定するステップと、測定された
身体的特徴を縮退して特徴データを生成するステップ
と、前記特徴データを使用者識別子として前記通信手段
を介して送受するステップとを具備することを特徴とす
る。
An access management method according to the present invention is an access management method in a network system having a plurality of data processing means and a communication means for interconnecting the plurality of data processing means, and
Measuring the physical characteristics of the user, degenerating the measured physical characteristics to generate characteristic data, and transmitting / receiving the characteristic data as a user identifier via the communication means. It is characterized by doing.

【0012】前記アクセス管理方法は更に、前記通信手
段を介して送受される前記使用者識別子を、予め登録さ
れた使用者識別子と照合するステップと、前記照合ステ
ップの照合結果に従って、アクセス要求の可否を判定す
るステップとを具備することを特徴とする。
The access management method further comprises the step of collating the user identifier transmitted and received via the communication means with a user identifier registered in advance, and whether or not the access request is permitted according to the collation result of the collating step. And a step of determining.

【0013】以上のコンピュータネットワークシステ
ム、またはアクセス管理方法においては、人間の身体的
特徴、例えば指の特徴を抽出して得られる特徴データは
指紋に依存するものであり、各個人に固有のものであ
る。従って、この特徴データを使用者識別子として用い
てネットワークシステムに対するアクセス権の有無を判
定すれば、特徴データが登録されていない他人によるア
クセスに対して、パスワードを用いるよりも確実な機密
保護ができ、かつ煩雑な入力操作を必要としないので、
アクセス操作における使用者の負担が軽減される。
In the above computer network system or access control method, the characteristic data obtained by extracting the physical characteristics of the human, for example, the characteristics of the finger, depends on the fingerprint and is unique to each individual. is there. Therefore, if this characteristic data is used as a user identifier to determine whether or not there is an access right to the network system, it is possible to secure the confidentiality more securely than the use of a password against the access by another person who does not have the characteristic data registered. And since it does not require complicated input operation,
The burden on the user in the access operation is reduced.

【0014】又、このシステムで用いられる特徴データ
は縮退されたデータであり、一般的な指紋画像を用いる
ものに比べて、データ量が約10分の1となり、ネット
ワーク上での通信網を介した転送や、照合サーバでの照
合等の処理を高速で行うことができる。同様に、照合処
理に必要とされるファイルシステムの容量も従来の約1
0分の1でよい。
Further, the feature data used in this system is degenerated data, which is about 1/10 of the amount of data as compared with the one using a general fingerprint image, and the data is transmitted through the communication network on the network. It is possible to perform the processing such as the forwarded transfer and the matching in the matching server at high speed. Similarly, the file system capacity required for collation processing is about 1
1/0 is enough.

【0015】又、このようなコンピュータネットワーク
システムにおいて、一度ネットワークへのアクセスが認
められた場合、指の特徴データをあるコンピュータシス
テムから他のコンピュータシステムにアクセスする際の
使用者識別子として使用することにより、従来のように
他のコンピュータシステムにアクセスする際に必要とし
ていた煩わしい手順が簡略化される。
Further, in such a computer network system, when access to the network is once granted, the finger feature data is used as a user identifier when accessing from one computer system to another. As a result, the cumbersome procedure required for accessing another computer system as in the past is simplified.

【0016】又、前記複数のデータ処理手段はそれぞ
れ、アクセス要求に応じ、前記使用者識別子を、予め登
録された使用者識別子と照合し、アクセス要求の可否を
判定する手段を有する構成であってもよい。更に、前記
複数のデータ処理手段はそれぞれ、他のデータ処理手段
からのアクセス要求に応じ、このアクセス要求元のデー
タ処理手段から使用者識別子を受取り、前記予め登録さ
れた使用者識別子と照合してアクセス要求の可否を判定
する手段を有する構成であってもよい。
In addition, each of the plurality of data processing means has a means for collating the user identifier with a pre-registered user identifier in response to an access request and determining whether or not the access request can be made. Good. Furthermore, each of the plurality of data processing means receives a user identifier from the data processing means of the access request source in response to an access request from another data processing means, and collates it with the previously registered user identifier. It may be configured to have a means for determining whether or not the access request can be made.

【0017】前記生成された特徴データは、一次元射影
等の縮退されたデータである。又、前記測定手段は、線
状電極アレイを有し、前記生成手段は、前記線状電極ア
レイに前記使用者の指が載置された際、隣接した各線状
電極の抵抗値の分布を検出する構成であってもよい。
The generated characteristic data is degenerated data such as one-dimensional projection. Further, the measuring unit has a linear electrode array, and the generating unit detects a distribution of resistance values of adjacent linear electrodes when the user's finger is placed on the linear electrode array. It may be configured to.

【0018】前記照合手段または照合ステップは、前記
使用者識別子と、前記予め登録された使用者識別子との
位置合わせを行い、位置合せされた前記使用者識別子と
前記予め登録された使用者識別子との相違度を算出し、
算出された相違度と予め設定されたしきい値とを比較し
てアクセス可否を判定することが好ましい。
The matching means or the matching step aligns the user identifier with the pre-registered user identifier, and the aligned user identifier and the pre-registered user identifier. Calculate the difference between
It is preferable to determine the accessibility by comparing the calculated degree of difference with a preset threshold value.

【0019】又、前記発明に係るコンピュータネットワ
ークシステムは、任意のデータを予め設定された順序で
前記複数のデータ処理手段に送出するワークフローシス
テムであって、前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、
前記使用者識別子が予め登録されている使用者識別子と
一致した場合のみ、前記任意のデータの受信に応じて承
認・非承認の判定を受け付ける手段を有することを特徴
とする。
Further, the computer network system according to the present invention is a workflow system for sending arbitrary data to the plurality of data processing means in a preset order, and each of the plurality of data processing means includes:
Only when the user identifier matches the user identifier registered in advance, there is provided a means for accepting the approval / disapproval determination in response to the reception of the arbitrary data.

【0020】従って、コンピュータネットワークシステ
ム上に設定された一連の仕事の流れを運用するワークフ
ローシステムにおいて、予め設定した条件によって承認
・非承認の判定を行う判定処理の際に、予め登録してあ
る指の特徴データと判定時に入力された指の特徴データ
が一致した場合のみに判定処理を行うことができるよう
にすることで、操作が容易でかつ確実な電子承認が可能
となる。
Therefore, in a workflow system that operates a series of work flows set on a computer network system, a finger that has been registered in advance is subjected to a judgment process for judging approval / disapproval based on a preset condition. By making it possible to perform the determination process only when the feature data of 1 and the feature data of the finger input at the time of determination match, it is possible to perform an easy and reliable electronic approval.

【0021】前述した測定部及び生成部は、線状電極ア
レイのアレイ方向に沿って使用者の指が接触することに
よる隣接電極間の抵抗値の分布から指の特徴を抽出し
て、指の長手方向に沿った一次元の特徴抽出データを出
力する。従って、指紋を2次元の画像として検出する指
紋センサに比較して特徴データのデータ量が著しく少な
いため、コンピュータネットワークシステム上での転送
や登録されている特徴データとの照合処理を高速に行う
ことができ、従って迅速に個人認証を行うことが可能と
なる。
The measuring unit and the generating unit described above extract the characteristics of the finger from the distribution of the resistance value between the adjacent electrodes due to the contact of the finger of the user along the array direction of the linear electrode array, and extract the characteristics of the finger. Outputs one-dimensional feature extraction data along the longitudinal direction. Therefore, the amount of feature data is significantly smaller than that of a fingerprint sensor that detects a fingerprint as a two-dimensional image, so that transfer on a computer network system and matching processing with registered feature data can be performed at high speed. Therefore, it is possible to quickly perform personal authentication.

【0022】この発明に係る個人認証装置は、複数のデ
ータ処理装置が相互接続されたネットワークシステムに
おける個人認証装置であって、基板上に一次元に配列さ
れた線状電極アレイのアレイ方向に沿って被認証者の指
が接触することによる前記線状電極アレイの隣接電極間
の抵抗値の分布に基づいて特徴データを出力する特徴抽
出手段と、前記特徴抽出手段から出力される特徴データ
と予め登録されている特徴データとの位置合わせ処理を
行う位置合わせ手段と、この位置合せ手段により位置合
わせれた前記特徴データと前記登録された特徴データと
の相違度を算出する相違度計算手段と、相違度計算手段
により算出された相違度と予め設定されたしきい値とを
比較して前記被認証者の認証を判定する判定手段とを具
備することを特徴とする。
The personal identification device according to the present invention is a personal identification device in a network system in which a plurality of data processing devices are interconnected, and is arranged along the array direction of a linear electrode array arranged one-dimensionally on a substrate. Feature extraction means for outputting feature data based on a distribution of resistance values between adjacent electrodes of the linear electrode array when the finger of the person to be authenticated comes into contact with the feature data output from the feature extraction means. Differences between alignment means for performing alignment processing with registered feature data, and dissimilarity calculation means for calculating the dissimilarity between the feature data aligned by this alignment means and the registered feature data, And a judging unit for judging the authentication of the person to be authenticated by comparing the difference calculated by the degree calculating unit with a preset threshold value. To.

【0023】これにより、指紋を2次元の画像として検
出する指紋センサに比較して特徴データのデータ量が著
しく少ないため、コンピュータネットワークシステム上
での転送や登録されている特徴データとの照合処理を高
速に行って、迅速な個人認証が可能であると共に、被認
証者の指と線状電極アレイの相対位置が登録時と多少異
なっていても、位置合わせ処理を行うことにより、抽出
された特徴データと登録されている特徴データとの比較
照合を正確に行うことができる。
As a result, the amount of characteristic data is significantly smaller than that of a fingerprint sensor that detects a fingerprint as a two-dimensional image, and therefore transfer on a computer network system or collation processing with registered characteristic data is performed. It is possible to perform high-speed and quick personal authentication, and even if the relative position of the finger of the person to be authenticated and the linear electrode array is slightly different from that at the time of registration, the features extracted by performing the alignment process The data and registered characteristic data can be accurately compared and collated.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係る第1の実施
の形態〜第4の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1の実施の形態に係るコンピュー
タネットワークシステム10の概略構成を示すブロック
図である。同図に示されるように、複数のコンピュータ
システム11(11−1〜11−3)が通信網12を介
して相互に接続されている。各コンピュータシステム1
1にはぞれぞれデータ縮退ユニット13(13−1〜1
3−3)を介し、使用者の身体的特徴(特徴データ)を
計測する特徴計測ユニット14(14−1〜14−3)
がそれぞれ接続されている。このデータ縮退ユニット1
3及び特徴計測ユニット14により使用者の身体的特徴
が電気信号として抽出される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, first to fourth embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer network system 10 according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, a plurality of computer systems 11 (11-1 to 11-3) are connected to each other via a communication network 12. Each computer system 1
1 data reduction unit 13 (13-1 to 1
3-3), the characteristic measuring unit 14 (14-1 to 14-3) for measuring the physical characteristic (characteristic data) of the user.
Are connected respectively. This data reduction unit 1
The physical features of the user are extracted as electrical signals by the 3 and the feature measuring unit 14.

【0025】尚、この実施の形態では、特徴計測ユニッ
ト14は、使用者の身体的特徴として後述するように使
用者の指の指紋情報を測定する。身体的特徴とは、人間
の身体に係る情報であって、各個人に固有の特徴を意味
する。又、図1に示されるコンピュータネットワークシ
ステム10には、3つのコンピュータシステム11が接
続されているが、接続されるコンピュータシステムの数
はこれに限定されない。
In this embodiment, the characteristic measuring unit 14 measures fingerprint information of the user's finger as the physical characteristic of the user, as will be described later. The physical characteristic is information relating to the human body and means a characteristic peculiar to each individual. Although three computer systems 11 are connected to the computer network system 10 shown in FIG. 1, the number of computer systems connected is not limited to this.

【0026】通信網12には、更に、各特徴計測ユニッ
ト14により測定された特徴データに基づいてコンピュ
ータネットワークシステムに対する使用者のアクセス権
の有無を識別する照合サーバ15が接続されている。こ
の照合サーバ15はコンピュータシステム11から通信
網12を介して送られる縮退された特徴データ(以降、
抽出特徴データと称する)と、このコンピュータネット
ワークシステムにおいて予め登録されている指の特徴デ
ータ(以降、登録特徴データと称する)とを照合し、使
用者つまり被認証者がアクセス権を有するか否かを判定
する。
The communication network 12 is further connected to a collation server 15 for identifying whether or not the user has an access right to the computer network system based on the characteristic data measured by each characteristic measuring unit 14. The collation server 15 uses the degenerate feature data (hereinafter,
Whether or not the user, that is, the authenticated person has an access right, by collating the extracted feature data) with the feature data of the finger registered in advance in this computer network system (hereinafter referred to as registered feature data). To judge.

【0027】尚、登録特徴データは、この実施の形態で
はファイルシステム16に保持される。次に、前記図1
に示されるデータ縮退ユニット13及び特徴計測ユニッ
ト14による身体的特徴の抽出処理を図2〜図4を参照
して説明する。特徴計測ユニット14は、前述したよう
に、識別対象である使用者の指の指紋情報を測定する。
データ縮退ユニット13は、特徴計測ユニット14によ
り計測された指紋情報を、抽出特徴データとして電気信
号で算出する。この際、フィルタリング処理やアナログ
/デジタル変換処理等を施す。このデータ縮退ユニット
13により求められた抽出特徴データは、例えば、指の
表面画像を示すデータに比べて情報量が少ない、一次元
射影等の縮退されたデータである。
The registered feature data is held in the file system 16 in this embodiment. Next, as shown in FIG.
The physical feature extraction processing by the data degeneracy unit 13 and the feature measurement unit 14 shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. As described above, the characteristic measuring unit 14 measures the fingerprint information of the finger of the user who is the identification target.
The data degeneracy unit 13 calculates the fingerprint information measured by the feature measuring unit 14 as an extracted feature data by an electric signal. At this time, filtering processing, analog / digital conversion processing, and the like are performed. The extracted feature data obtained by the data degeneracy unit 13 is degenerate data such as one-dimensional projection that has a smaller amount of information than the data showing the surface image of the finger.

【0028】ここで、縮退データについて説明する。通
常、指紋画像、顔画像、声、目の網膜等の身体的特徴を
測定した時の測定データには、複数の特徴が含まれてい
る。例えば、二次画像は複数の一次画像で構成されてい
る。この複数の特徴の内、幾つかの特徴を演算処理によ
り消去、または他の特徴と等価な値に変換することによ
り、データ全体の情報量を減ずることを縮退、または縮
退処理とし、縮退データとは、このような処理が施され
たデータを示す。
Here, the degenerate data will be described. Usually, measurement data obtained when measuring physical characteristics such as a fingerprint image, a face image, a voice, and a retina of an eye includes a plurality of characteristics. For example, the secondary image is composed of a plurality of primary images. Of the plurality of features, some features are deleted by arithmetic processing or converted to values equivalent to other features to reduce the information amount of the entire data as degenerate or degenerate processing, and degenerate data and Indicates data subjected to such processing.

【0029】先の演算処理には、専用回路によるデータ
処理や計算、または、専用のデバイス(電極アレイや光
学式演算装置等)による測定が該当する。従って、フィ
ルタリング処理もデータの縮退処理とみなすことができ
る。
The above arithmetic processing corresponds to data processing and calculation by a dedicated circuit, or measurement by a dedicated device (electrode array, optical arithmetic unit, etc.). Therefore, the filtering process can also be regarded as the data degeneracy process.

【0030】このような縮退処理には、一次元射影(三
次元画像の場合は二次元射影)、輪郭の抽出、ベクトル
(ベクトルの動き)抽出、フーリエ変換、特徴抽出、ス
ムージング等がある。
Such degeneration processing includes one-dimensional projection (two-dimensional projection in the case of a three-dimensional image), contour extraction, vector (vector motion) extraction, Fourier transform, feature extraction, smoothing and the like.

【0031】ここで、特徴計測ユニット14及びデータ
縮退ユニット13とが一体となった特徴計測及びデータ
縮退ユニットの構成例を図2(a),(b)に示す。図
2(a)は、前記一体とされた構成であるユニット上に
識別対象である指が載置された場合の側面を示し、図2
(b)は、後述する線状電極と、識別対象である指の指
紋との載置関係を示す。
2 (a) and 2 (b) show configuration examples of the feature measurement and data degeneration unit in which the feature measurement unit 14 and the data degeneracy unit 13 are integrated. 2A shows a side surface when a finger as an identification target is placed on the unit having the integrated structure, and FIG.
(B) shows a placement relationship between a linear electrode described later and a fingerprint of a finger as an identification target.

【0032】絶縁性の基板141の表面に線状電極アレ
イ142が形成されている。この線状電極アレイ142
は、複数の線状電極を一次元のアレイ状に配列したもの
である。基板141の材料としては、例えばガラスエポ
キシその他のプリント基板材料、セラミック板、あるい
は絶縁被覆を施した金属薄板などが用いられる。線状電
極アレイ142の電極材料としては、例えばCu薄膜、
Au薄膜、Niメッキ膜、Pt薄膜あるいはPd薄膜の
ような、人体の皮膚から出る汗等の体液に侵されにくい
導電性材料が用いられる。
A linear electrode array 142 is formed on the surface of an insulating substrate 141. This linear electrode array 142
Is a plurality of linear electrodes arranged in a one-dimensional array. As a material for the substrate 141, for example, a glass epoxy or other printed circuit board material, a ceramic plate, or a thin metal plate with an insulating coating is used. As the electrode material of the linear electrode array 142, for example, a Cu thin film,
A conductive material such as an Au thin film, a Ni plating film, a Pt thin film, or a Pd thin film, which is hard to be attacked by body fluid such as perspiration from human skin, is used.

【0033】又、この電極材料としては、測定対象が比
較的高抵抗であるために絶縁体以外の材料であればどの
ような材料でも適用可能であり、例えばITO(酸化イ
ンジウム・スズ)等の酸化物膜でもよい。電極の形成方
法に関しても特に制限はなく、メッキ・蒸着等通常の方
法はいずれも適用することができる。
As the electrode material, any material other than an insulator can be used because the object to be measured has a relatively high resistance. For example, ITO (indium tin oxide) or the like can be applied. It may be an oxide film. The method for forming the electrodes is not particularly limited, and any ordinary method such as plating or vapor deposition can be applied.

【0034】線状電極アレイ142には使用者の指が接
触されるので、電極間隔は数百μm程度の指紋ピッチ、
即ち指紋を構成する凹凸ピッチ(約0.5mm)より細
かいピッチとし、例えば0.1mm程度とする。また、
線状電極アレイ142のアレイ方向の長さ(アレイ長)
は、指の先端から第二関節を完全に含む長さとする。電
極間隔は一定なので、アレイ長は電極数によって調整す
ることができる。
Since the user's finger is brought into contact with the linear electrode array 142, the electrode interval is a fingerprint pitch of about several hundred μm,
That is, the pitch is made finer than the uneven pitch (about 0.5 mm) forming the fingerprint, for example, about 0.1 mm. Also,
Length of the linear electrode array 142 in the array direction (array length)
Is a length that completely includes the second joint from the tip of the finger. Since the electrode interval is constant, the array length can be adjusted by the number of electrodes.

【0035】線状電極アレイ142を構成する各々の電
極には、引き出し端子144が接続されている。特徴測
定時には、図2(a),(b)に示されるように、指1
43を線状電極アレイ142のアレイ方向に沿って、即
ち電極の個々の長手方向に直交するように押し付ける。
A lead terminal 144 is connected to each of the electrodes forming the linear electrode array 142. At the time of characteristic measurement, as shown in FIGS.
43 are pressed along the array direction of the linear electrode array 142, ie perpendicular to the individual longitudinal directions of the electrodes.

【0036】一体化されたデータ縮退ユニット13及び
特徴計測ユニット14の価回路を図3に示す。特徴計測
及びデータ縮退ユニットは、前記引き出し端子144に
接続されているスイッチ回路145、基準抵抗Rref 、
及び低電圧源Vo を有し、前記図2(a),(b)に示
される線状電極アレイ142(図3では、n本の電極1
42−1〜142−nとして示している)上に指を押し
付けたときの隣接する電極間の抵抗値を指の長さ方向に
順次読み取る。
FIG. 3 shows a value circuit of the data degeneracy unit 13 and the feature measuring unit 14 which are integrated. The characteristic measurement and data degeneracy unit includes a switch circuit 145 connected to the lead terminal 144, a reference resistance Rref,
And a low voltage source Vo, and the linear electrode array 142 shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b) (in FIG.
(Shown as 42-1 to 142-n) The resistance value between the adjacent electrodes when the finger is pressed on is sequentially read in the length direction of the finger.

【0037】通常、人間の指の表面は、汗口の配列に従
って皮膚が隆起して指紋を形成しており、この汗口から
は、常時汗が自然放散している。即ち、指紋凸部からは
常にNaやClを微量に含む水分の放散がある。従っ
て、線状電極アレイ142上に指が押し付けられると、
指紋凸部の汗口から放散された水分(発汗)は、指紋凸
部直下の線状電極に到達する。この時、水分が到達した
電極間では、水分に依存するイオンにより電気抵抗が低
下する。ゆえに、指紋の凸部に対応した部分のみがそれ
以外の部分に比べて低抵抗の状態となる。
Normally, on the surface of a human finger, the skin is raised to form a fingerprint according to the arrangement of the sweat openings, and the sweat is always naturally radiated from the sweat openings. That is, water containing a small amount of Na or Cl is always diffused from the fingerprint protrusion. Therefore, when a finger is pressed onto the linear electrode array 142,
Moisture (perspiration) diffused from the sweat opening of the fingerprint protrusion reaches the linear electrode immediately below the fingerprint protrusion. At this time, the electric resistance between the electrodes to which the moisture reaches decreases due to the ions depending on the moisture. Therefore, only the portion corresponding to the convex portion of the fingerprint has a lower resistance than the other portions.

【0038】このような発汗に応じた低抵抗状態の他に
も、状電極アレイ142に識別対象となる使用者の指が
押し付けられると、隣接する2つの電極142i,14
2i+1(i=1,2,…,n)間のスペースに指紋を
形成する凸部が入り込む形となる。この場合、隣接する
2つの電極142i,142i+1間の抵抗値Riは、
その電極間スペースに入り込む指の凸部の量に応じても
変化することになる。つまり、電極間スペースに入り込
む凸部の量が多ければ、それだけ抵抗値Riは低くな
る。
In addition to such a low resistance state corresponding to sweating, when the finger of the user to be identified is pressed against the electrode array 142, two adjacent electrodes 142i, 14 are formed.
A convex portion forming a fingerprint enters the space between 2i + 1 (i = 1, 2, ..., N). In this case, the resistance value Ri between the two adjacent electrodes 142i and 142i + 1 is
It also changes depending on the amount of the convex portion of the finger that enters the inter-electrode space. That is, if the amount of protrusions that enter the inter-electrode space is large, the resistance value Ri becomes low accordingly.

【0039】電極142−1〜142−nには、引き出
し端子144を介してスイッチ回路145が接続されて
いる。スイッチ回路145は、アナログスイッチ、さら
に具体的にはアナログマルチプレクサIC(integrated
circuit)を用いて構成してもよい。スイッチ回路145
は、隣接する2つの電極142i,142i+1を基準
抵抗Rref を介して定電圧源Vo に接続する。
A switch circuit 145 is connected to the electrodes 142-1 to 142-n via a lead terminal 144. The switch circuit 145 is an analog switch, more specifically, an analog multiplexer IC (integrated).
circuit). Switch circuit 145
Connects two adjacent electrodes 142i and 142i + 1 to a constant voltage source Vo through a reference resistor Rref.

【0040】例えば、図3の状態では破線で示されるよ
うに、電極142−1と142−2が基準抵抗Rref を
介して定電圧源Vo に接続されている。基準抵抗Vref
の両端の電位差Viは、次式で与えられる。
For example, in the state of FIG. 3, the electrodes 142-1 and 142-2 are connected to the constant voltage source Vo via the reference resistance Rref as shown by the broken line. Reference resistance Vref
The potential difference Vi at both ends of is given by the following equation.

【0041】Vi=Rref ・Vo /(Rref +Ri) スイッチ回路145により、この電位差Viを検出すべ
き隣接する2つの電極の組み合わせを142−1と14
2−2,142−2と142−3,…142−n-1と1
42−nと順次切り替えて、電位差Viを指の長さ方向
に順次読み取る。このようにして読み取られる電位差V
iを時系列にプロットすると図4に示すようになり、指
の長手方向への多値射影と等価なパターンが得られる。
なお、図4で横軸は隣接する2つの電極の位置を示し、
縦軸は電位差Viを示している。
Vi = Rref.multidot.Vo / (Rref + Ri) The switch circuit 145 sets the combinations of two adjacent electrodes 142-1 and 14 for detecting the potential difference Vi.
2-2, 142-2 and 142-3, ... 142-n-1 and 1
The potential difference Vi is sequentially read in the finger length direction by sequentially switching to 42-n. The potential difference V read in this way
When i is plotted in time series, it becomes as shown in FIG. 4, and a pattern equivalent to the multivalued projection of the finger in the longitudinal direction is obtained.
In FIG. 4, the horizontal axis represents the positions of two adjacent electrodes,
The vertical axis represents the potential difference Vi.

【0042】前述したよ処理により得られた信号は、特
徴計測及びデータ縮退ユニットにおいて更に、フィルタ
リングおよびアナログ−ディジタル変換が行われる。こ
こで、データ縮退ユニット13から出力されるデータ
は、例えば、電極間の検出分解能を8ビットとした場合
には約100バイト程度のデータ量となる。このデータ
を示す信号パターンをA(i)とする。
The signal obtained by the above-mentioned processing is further subjected to filtering and analog-digital conversion in the feature measurement and data degeneracy unit. Here, the data output from the data degeneracy unit 13 has a data amount of about 100 bytes when the detection resolution between the electrodes is 8 bits, for example. A signal pattern indicating this data is A (i).

【0043】又、ここで求められた特徴データは、一般
的な指紋画像を用いるものに比べて、大きさ(データ
量)が約一桁も小さいため、図1のコンピュータネット
ワーク上での通信網12を介しての転送や、照合サーバ
15での照合等の処理を高速で行うことができるという
大きな利点を有している。
Since the size (data amount) of the feature data obtained here is about one digit smaller than that of a general fingerprint image, the communication network on the computer network shown in FIG. 1 is used. There is a great advantage that the processing such as the transfer via 12 and the matching in the matching server 15 can be performed at high speed.

【0044】例えば、人間の指の指紋画像では、指紋画
像は圧縮処理が施された場合であっても、通常、1Kバ
イト程度のデータ量となる。本願では、前述したように
人間の身体的特徴を縮退することにより、指紋情報であ
れば、約100バイトで、指紋画像の約10分の1のデ
ータ量でよい。同様に、照合処理に必要とされるファイ
ルシステム16の容量も従来の約10分の1でよい。
For example, in a fingerprint image of a human finger, even if the fingerprint image is compressed, the data amount is usually about 1 Kbyte. In the present application, by degenerating human physical features as described above, fingerprint information may be about 100 bytes, which is about one-tenth the data amount of a fingerprint image. Similarly, the capacity of the file system 16 required for the matching process may be about 1/10 of the conventional capacity.

【0045】次に、照合サーバ15について説明する。
図5は照合サーバ15の構成を示す機能ブロック図であ
りる。照合サーバ15は、位置合わせ処理部151、相
違度計算部152および比較部153により構成され
る。
Next, the collation server 15 will be described.
FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of the matching server 15. The collation server 15 is composed of a position alignment processing unit 151, a dissimilarity calculation unit 152, and a comparison unit 153.

【0046】位置合わせ処理部151は、特徴計測ユニ
ット14及びデータ縮退ユニット13により抽出された
抽出特徴データを表わす信号パターンA(i)と、ファ
イルシステム16から読み出された登録特徴データを表
わす登録信号パターンAd(i)との位置合わせを行
う。
The registration processing unit 151 registers the signal pattern A (i) representing the extracted characteristic data extracted by the characteristic measuring unit 14 and the data degeneracy unit 13 and the registered characteristic data read from the file system 16. Positioning with the signal pattern Ad (i) is performed.

【0047】ファイルシステム16に保持されている登
録特徴データは、特徴計測ユニット14において、指を
線状電極アレイ142上にある一定の状態で置いたとき
に得られた特徴データである。しかし、照合処理を行う
ために計測をする場合、即ち、抽出特徴データを得ると
き、特徴計測ユニット14上で使用者が指を置く状態
は、登録特徴データを得たときと同じとは限らない。即
ち、指を載置する位置が微妙に異なることが予想され
る。
The registered characteristic data stored in the file system 16 is characteristic data obtained when the finger is placed on the linear electrode array 142 in a certain state in the characteristic measuring unit 14. However, when measurement is performed to perform the matching process, that is, the state in which the user puts his / her finger on the feature measurement unit 14 when obtaining the extracted feature data is not always the same as when the registered feature data was obtained. . That is, it is expected that the position where the finger is placed is slightly different.

【0048】そこで、位置合わせ処理部151では、抽
出特徴データを登録特徴データを得たときと同じ位置状
態で得たデータとなるように、位置合わせ処理を行う。
この処理によって、照合をより確実に行うことができ
る。位置合わせ処理の具体的な手法は後述する。
Therefore, the alignment processing unit 151 performs the alignment processing so that the extracted feature data becomes the data obtained in the same position state as when the registered feature data was obtained.
By this processing, matching can be performed more reliably. A specific method of the alignment process will be described later.

【0049】相違度計算部152は、位置合わせ処理部
151の出力信号から抽出特徴データと登録特徴データ
との相違度を計算する。当然のことながら、この相違度
が小さいほど特徴測定ユニット14及びデータ縮退ユニ
ット13において、特徴が抽出された被認証者は、予め
ファイルシステム16の登録されている使用者本人であ
る可能性が高いことになる。
The dissimilarity calculator 152 calculates the dissimilarity between the extracted feature data and the registered feature data from the output signal of the alignment processor 151. As a matter of course, the smaller the difference is, the higher the possibility that the person to be authenticated whose characteristics are extracted in the characteristic measuring unit 14 and the data degeneracy unit 13 is the user himself / herself who is registered in the file system 16 in advance. It will be.

【0050】比較部153は、相違度計算部152で求
められた相違度をあるしきい値THと比較することによ
って、被認証者が登録されている本人かどうか、つまり
アクセス権を有する使用者か否かを判定する。
The comparing unit 153 compares the difference calculated by the difference calculating unit 152 with a certain threshold value TH to determine whether the person to be authenticated is the registered person, that is, the user who has the access right. Or not.

【0051】上述したこの第1の実施の形態の構成にお
いて、コンピュータシステム11を介してコンピュータ
ネットワークシステム10にアクセスしようとする使用
者は、まず、そのコンピュータシステム11に接続され
た特徴計測ユニットを介して指の特徴を入力する。特徴
計測ユニット14及びデータ縮退ユニット13により得
られた抽出特徴データは、通信網12を介して前記図5
に示されるような構成を有する照合サーバ15に転送さ
れ、この照合サーバ15において予めファイルシステム
16に登録されている登録特徴データと比較照合され
る。この比較照合によって、使用者のアクセス権の有無
が判定される。
In the above-described configuration of the first embodiment, a user who attempts to access the computer network system 10 via the computer system 11 first uses the characteristic measuring unit connected to the computer system 11. Enter the characteristics of your finger. The extracted feature data obtained by the feature measurement unit 14 and the data degeneracy unit 13 is transmitted via the communication network 12 to the above-mentioned FIG.
Is transferred to the collation server 15 having the configuration shown in FIG. 2 and is compared and collated with the registered characteristic data registered in the file system 16 in advance in this collation server 15. By this comparison and collation, the presence or absence of the access right of the user is determined.

【0052】照合サーバ15での照合処理は、図6に示
すフローチャートに従って行われる。先ず、位置合わせ
処理部151で位置合わせ処理が行われる。即ち、アク
セスを要求するコンピュータシステム11から送られた
抽出特徴データである信号パターンA(i)が入力され
る(ステップS11)。更に、この信号パターンA
(i)と、照合サーバ15がファイルシステム16から
読み出した登録特徴データである登録信号パターンAd
(i)とを用い、A(i)をmだけずらした信号パター
ンA(i+m)と登録信号パターンAd(i)との2乗
誤差を所定の範囲にわたって加算される(ステップS1
2)。
The collation processing in the collation server 15 is performed according to the flowchart shown in FIG. First, the alignment processing unit 151 performs alignment processing. That is, the signal pattern A (i), which is the extracted feature data sent from the computer system 11 requesting access, is input (step S11). Furthermore, this signal pattern A
(I) and the registration signal pattern Ad that is the registration feature data read from the file system 16 by the matching server 15.
Using (i), the squared error between the signal pattern A (i + m) obtained by shifting A (i) by m and the registered signal pattern Ad (i) is added over a predetermined range (step S1).
2).

【0053】この加算値をS(m)とすると、これはm
の値の範囲によって次式(1)(2)のいずれかとな
る。なお、m≧0は指を例えば指先方向にシフトした状
態に相当するものする、m<0は指をこれと逆方向つま
り根元方向にシフトた状態に相当する。
If this added value is S (m), this is m
Either of the following expressions (1) and (2) depends on the range of the value of. Note that m ≧ 0 corresponds to a state in which the finger is shifted in the fingertip direction, and m <0 corresponds to a state in which the finger is shifted in the opposite direction, that is, in the root direction.

【0054】[0054]

【数1】 [Equation 1]

【0055】この加算値S(m)は、A(i+m)とA
d(i)との一致度を表わすパラメータであり、このS
(m)の値が小さいほど一致していることを示す。mを
所定の範囲で変化させ、S(m)の値が最小となるとき
のmを位置ずれ量Mとし、この位置ずれ量Mだけシフト
したパターンA(i)を、即ち、パターンA(i+M)
において位置合わせができると判定する(ステップS1
3)。次に、相違度計算部152において、相違度Eが
次式(3)(4)により求められる(ステップS1
4)。
This added value S (m) is the sum of A (i + m) and A (i + m).
This is a parameter indicating the degree of coincidence with d (i), and this S
It is indicated that the smaller the value of (m) is, the closer the agreement is. By changing m in a predetermined range, m when the value of S (m) becomes the minimum is defined as the positional deviation amount M, and the pattern A (i) shifted by this positional deviation amount M, that is, the pattern A (i + M )
It is determined that alignment can be performed in step S1 (step S1).
3). Next, in the dissimilarity calculation unit 152, the dissimilarity E is obtained by the following equations (3) and (4) (step S1).
4).

【0056】[0056]

【数2】 [Equation 2]

【0057】このような式で求められる相違度Eは、位
置合わせされた入力信号パターンA(i+M)と登録信
号パターンAd(i)の2乗誤差を所定の範囲にわたっ
て加算したものを同じ範囲の登録信号パターンAd
(i)の2乗和で正規化したもを示す。この相違度Eは
位置合わせされた入力信号パターンA(i+M)と登録
信号パターンAd(i)との相違度を表したもので、E
の値が大きいほど両信号の違いが大きく、値が小さいほ
ど両信号が似ていることを示す。
The dissimilarity E obtained by such an equation is obtained by adding the squared error of the registered input signal pattern A (i + M) and the registered signal pattern Ad (i) over a predetermined range and within the same range. Registration signal pattern Ad
(I) shows the value normalized by the sum of squares. The difference E represents the difference between the registered input signal pattern A (i + M) and the registered signal pattern Ad (i).
The larger the value of, the larger the difference between the two signals, and the smaller the value, the more similar the signals.

【0058】次に、比較部153において、相違度Eが
予め定められたしきい値THと比較され(ステップS1
5,S16)、E≦THならば両信号は一致しており、
アクセスを使用として使用者である被認証者を本人と判
断して照合処理を終了する(ステップS17)。また、
E>THならば両信号が一致していないと判断し、被認
証者を他人と判断して照合処理を終了する(ステップS
18)。
Next, the comparing unit 153 compares the difference E with a predetermined threshold value TH (step S1).
5, S16), and if E ≦ TH, both signals match,
When the access is used, the person to be authenticated, who is the user, is judged to be the person himself and the collation processing is ended (step S17). Also,
If E> TH, it is determined that the two signals do not match, it is determined that the person to be authenticated is another person, and the collation process ends (step S).
18).

【0059】前記ステップS17で被認証者を本人と判
断すると、照合サーバ15はその被認証者つまり使用者
にアクセス許可を与える。照合サーバ15は、全てのネ
ットワーク上のアクセス条件が設定されており、ネット
ワーク内のあるコンピュータシステムが同じネットワー
ク内の他のコンピュータシステム(サービス)にアクセ
スを要求する際にも、上述のようにして抽出された特徴
データを使用者識別子を用い、照合・判定処理を行うこ
とができる。
When it is determined in step S17 that the person to be authenticated is the person in question, the collation server 15 gives access permission to the person to be authenticated, that is, the user. The collation server 15 is set with access conditions on all networks, and when a computer system in the network requests access to another computer system (service) in the same network, as described above. The extracted feature data can be collated / determined by using the user identifier.

【0060】以上説明したように、この第1の実施の形
態によれば人間の身体的特徴を示す(この第1の実施の
形態では指の指紋)特徴を抽出して得られる特徴データ
を使用者識別子として、予め登録されている特徴データ
と比較照合することでネットワークシステムに対するア
クセス権の有無が判定される。
As described above, according to the first embodiment, the feature data obtained by extracting the feature indicating the physical feature of the human being (fingerprint in the first embodiment) is used. The presence or absence of the access right to the network system is determined by comparing and collating with the characteristic data registered in advance as the person identifier.

【0061】これにより、特徴データが登録されていな
い他人によるアクセスに対して、パスワードを用いるよ
りも確実な機密保護を実現できる。また、特徴データの
抽出には使用者が例えば実施の形態で説明したような線
状電極アレイ上に指を押し付けるという簡単な操作を行
えばよく、パスワード入力のような煩雑な入力操作を必
要としないので、アクセス操作における使用者の負担を
大きく軽減することができる。
As a result, it is possible to realize more reliable security protection than the use of a password against access by another person whose characteristic data is not registered. Further, for extracting the characteristic data, the user may perform a simple operation such as pressing a finger on the linear electrode array as described in the embodiment, and requires a complicated input operation such as password input. Therefore, the burden on the user in the access operation can be greatly reduced.

【0062】又、この第1の実施の形態で用いられる特
徴データは縮退されたデータであり、一般的な指紋画像
を用いるものに比べて、データ量が約10分の1とな
り、図1のコンピュータネットワーク上での通信網12
を介しての転送や、照合サーバ15での照合等の処理を
高速で行うことができる。同様に、照合処理に必要とさ
れるファイルシステム16の容量も従来の約10分の1
でよい。
Further, the feature data used in the first embodiment is degenerated data, and the data amount is about 1/10 of that in the case of using a general fingerprint image. Communication network on computer network 12
It is possible to perform the processing such as the transfer via the server and the matching in the matching server 15 at high speed. Similarly, the capacity of the file system 16 required for the collation processing is about 1/10 of the conventional capacity.
Good.

【0063】前記特徴データの抽出には、従来適用され
ている光学方法では、図7(a)に示されるような各種
処理が必要とされる。先ず、光学センサによって2次元
情報である指画像が取り込まれ、取り込まれた指画像の
指の横方向の画素情報が加算される(ステップS21,
S22)。この後、バンドパスフィルタを用いて加算さ
れた情報の高周波成分及び低周波成分が除去され、特徴
データとして出力される(ステップS23,S24)。
In order to extract the characteristic data, various processes as shown in FIG. 7A are required in the conventionally applied optical method. First, a finger image that is two-dimensional information is captured by the optical sensor, and pixel information in the lateral direction of the finger of the captured finger image is added (step S21,
S22). After that, the high-frequency component and the low-frequency component of the added information are removed by using the bandpass filter and output as feature data (steps S23 and S24).

【0064】一方、前述した電極アレイを用いた方法で
は、図7(b)に示されるように、指の抵抗値分布の検
出(ステップS31)と、高周波成分・低周波成分の除
去(ステップS32)とを行った後に特徴データが出力
され(ステップS33)、従来の光学方法に比べて少な
い処理で特徴データを出力することができる。このた
め、各コンピュータシステム11に接続されたデータ縮
退ユニット13及び特徴計測ユニット14において迅速
な特徴データの抽出が可能となる。
On the other hand, in the method using the electrode array described above, as shown in FIG. 7B, the resistance value distribution of the finger is detected (step S31), and the high frequency component and the low frequency component are removed (step S32). ) And the characteristic data are output (step S33), and the characteristic data can be output with less processing than the conventional optical method. Therefore, the data degeneration unit 13 and the feature measurement unit 14 connected to each computer system 11 can quickly extract the feature data.

【0065】この第1の実施の形態においては、人間の
身体的特徴を示す縮退された特徴データとして指の指紋
の一次元射影を用いたが、この他、指の輪郭や、フーリ
エ変換を用いて求めた指紋情報を適用することもでき
る。
In the first embodiment, the one-dimensional projection of the fingerprint of the finger is used as the degenerated characteristic data indicating the physical characteristics of the human, but in addition to this, the contour of the finger or the Fourier transform is used. It is also possible to apply the fingerprint information obtained by the above.

【0066】また、一度このようにしてネットワークへ
のアクセスが認められた場合、指の特徴データをあるコ
ンピュータシステムから他のコンピュータシステムにア
クセスする際の使用者識別子として使用することによ
り、他のコンピュータシステムにアクセスする際に従来
必要としていた複数種類のパスワード入力のような煩わ
しい手順を簡略化することができる。
Further, once the access to the network is permitted in this way, the finger feature data is used as a user identifier when accessing from another computer system to another computer. It is possible to simplify a troublesome procedure such as inputting a plurality of types of passwords that is conventionally required when accessing the system.

【0067】前述した電極アレイ式では、特徴計測ユニ
ットと縮退ユニットとが一体のユニットとなる構成であ
った。しかし、例えば、1次元射影を検出する光学式の
装置を適用しても良い。この場合には、図8(a)に示
されるように、特徴計測ユニットとデータ縮退ユニット
とを異なるユニットで構成することができる。同図に示
されるように、特徴計測ユニットは、光学式指紋測定器
により構成され、データ縮退ユニットは、一次元射影計
算部及びフィルタリング・A/D変換部により構成され
る。
In the above-mentioned electrode array type, the feature measuring unit and the degeneration unit are integrated. However, for example, an optical device that detects a one-dimensional projection may be applied. In this case, as shown in FIG. 8A, the feature measurement unit and the data degeneration unit can be configured by different units. As shown in the figure, the feature measuring unit is composed of an optical fingerprint measuring device, and the data degeneracy unit is composed of a one-dimensional projection calculating unit and a filtering / A / D converting unit.

【0068】光学式指紋画像測定器は、図8(b)に示
されるような2次元の指紋画像の測定を行い、測定され
た画像情報を一次元射影計算部に送る。一次元射影計算
部では、2次元の画像情報を一次元の情報に計算すると
共に、フィルタリング処理や、A/D変換を行うことに
より、抽出された特徴を含む縮退データを出力する。
The optical fingerprint image measuring device measures a two-dimensional fingerprint image as shown in FIG. 8 (b) and sends the measured image information to the one-dimensional projection calculating unit. The one-dimensional projection calculation unit calculates two-dimensional image information into one-dimensional information, and performs filtering processing and A / D conversion to output degenerate data including the extracted features.

【0069】前述した第1の実施の形態では、データ縮
退ユニット13を介してコンピュータシステム11と特
徴計測ユニット14とが接続された構成となっている
が、データ縮退ユニット13及び特徴計測ユニット14
をコンピュータシステム11に組み込んだ構成としても
よい。例えば、特徴計測ユニット14と同様の機能を有
する特徴計測部をコンピュータシステム11のキーボー
ド上に配設してもよい。
In the above-described first embodiment, the computer system 11 and the characteristic measuring unit 14 are connected via the data reducing unit 13, but the data reducing unit 13 and the characteristic measuring unit 14 are connected.
May be incorporated in the computer system 11. For example, a characteristic measuring unit having the same function as the characteristic measuring unit 14 may be arranged on the keyboard of the computer system 11.

【0070】このように、データ縮退ユニット13と特
徴計測ユニット14とを、特徴抽出部としてコンピュー
タシステム11に組み込ませた場合、前述したコンピュ
ータネットワークシステムは図9に示されるような構成
となる。
As described above, when the data degeneracy unit 13 and the feature measuring unit 14 are incorporated into the computer system 11 as the feature extracting unit, the above-mentioned computer network system has a configuration as shown in FIG.

【0071】ここでは、前述した第1の実施の形態と同
様に、複数のコンピュータシステム21(21−1〜2
1−3)が通信網22を介して相互に接続されている。
各コンピュータシステム21には、使用者の身体的特徴
(特徴データ)を抽出する特徴抽出部27(27−1〜
27−3)がそれぞれ内蔵されている。この特徴抽出部
27の機能は、前述した特徴計測ユニット14及びデー
タ縮退ユニット13の有する機能と同様であり、抽出さ
れた特徴データは、縮退されたデータである。
Here, as in the first embodiment described above, a plurality of computer systems 21 (21-1 and 21-2 are provided.
1-3) are mutually connected via the communication network 22.
Each computer system 21 includes a feature extraction unit 27 (27-1 to 27-1) that extracts a physical feature (feature data) of the user.
27-3) are incorporated respectively. The function of the feature extraction unit 27 is similar to the function of the feature measurement unit 14 and the data degeneracy unit 13 described above, and the extracted feature data is degenerated data.

【0072】通信網22には、更に、各特徴計測ユニッ
ト24により測定された特徴データに基づいてコンピュ
ータネットワークシステムに対する使用者のアクセス権
の有無を識別する照合サーバ25が接続されている。
The communication network 22 is further connected to a collation server 25 for identifying whether or not the user has an access right to the computer network system based on the characteristic data measured by each characteristic measuring unit 24.

【0073】図9に示されるコンピュータネットワーク
システム20における動作は、前述した第1の実施の形
態の動作と同様であるので詳細な説明は省略する。又、
コンピュータネットワークシステム20においても、第
1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
The operation of the computer network system 20 shown in FIG. 9 is the same as the operation of the first embodiment described above, and therefore detailed description thereof will be omitted. or,
Also in the computer network system 20, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0074】次に、この発明に係るコンピュータネット
ワークシステムの第2の実施の形態を説明する。この第
2の実施の形態では、この発明をワークフローシスム
(workflow system )に適用する。
Next, a second embodiment of the computer network system according to the present invention will be described. In the second embodiment, the present invention is applied to a workflow system.

【0075】図10は、この第2の実施の形態における
ワークフローの処理を示すフローチャートである。この
第2の実施の形態に係るコンピュータネットワークシス
テムは、前記図1に示される第1の実施の形態の構成と
同様の構成を有する。
FIG. 10 is a flow chart showing the processing of the workflow according to the second embodiment. The computer network system according to the second embodiment has the same configuration as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

【0076】このコンピュータネットワークシステム
は、ワークシステム上に設定された一連の仕事の流れを
運用するワークフローシステムであり、電子承認が必要
な処理を行うコンピュータシステム11に、身体的特徴
を抽出するための、データ縮退ユニット13及び特徴抽
出ユニット14が接続されており、照合サーバ15のフ
ァイルシステム16には承認権利を有する人の特徴デー
タ(例えば、指の指紋情報)および処理条件が登録され
ている。
This computer network system is a workflow system that operates a series of work flows set on the work system, and is used to extract physical characteristics in the computer system 11 that performs processing that requires electronic approval. A data degeneracy unit 13 and a feature extraction unit 14 are connected, and feature data (for example, fingerprint information of a finger) and processing conditions of a person who has an approval right are registered in the file system 16 of the verification server 15.

【0077】以下、図10を用いて具体的に処理の流れ
を説明する。尚、ここでは、前述した第1の実施の形態
と同様に特徴データとして、人間の指の指紋情報を適用
する。
The flow of processing will be specifically described below with reference to FIG. Note that, here, fingerprint information of a human finger is applied as the feature data as in the first embodiment described above.

【0078】設定された一連の仕事の流れの中で、承認
手続き要求が発生した場合、要求された使用者のコンピ
ュータシステム11は通信網12を介して承認手続き要
求を受信する(ステップS41)。承認者は、受信した
要求手続きを端末に表示させ、特徴計測ユニット14を
介して指の特徴を入力する(ステップS42)。抽出さ
れた特徴データは通信網12を介して照合サーバ15へ
送信される。
When an approval procedure request is generated in the set work flow, the computer system 11 of the requested user receives the approval procedure request via the communication network 12 (step S41). The approver displays the received request procedure on the terminal and inputs the feature of the finger through the feature measuring unit 14 (step S42). The extracted characteristic data is transmitted to the matching server 15 via the communication network 12.

【0079】照合サーバ15では、図6を用いて説明し
た照合処理が行われる。これにより、ファイルシステム
15に予め承認権利有資格者として登録してある特徴デ
ータと、送信された抽出特徴データが一致した場合、承
認・非承認手続きを実行することが可能であるとして前
記コンピュータシステム11に許可が与えられる(ステ
ップS43)。承認手続き処理が実行された後、通信網
12を介して次の処理に該当するコンピュータシステム
11に処理データが送られる(ステップS44,S4
5)。
The collation server 15 performs the collation processing described with reference to FIG. As a result, if the characteristic data registered in advance in the file system 15 as an authorized right qualified person and the transmitted extracted characteristic data match, the approval / non-approval procedure can be executed. Permission is given to 11 (step S43). After the approval procedure processing is executed, the processing data is sent to the computer system 11 corresponding to the next processing via the communication network 12 (steps S44, S4).
5).

【0080】尚、ここでは承認手続きに関して説明した
が、計算や文書追加等他の処理に関しても、処理実行者
を限定したい場合は同様にこの発明を適用することが可
能である。
Although the approval procedure has been described here, the present invention can be similarly applied to other processes such as calculation and document addition when it is desired to limit the process performers.

【0081】さらに、コンピュータネットワークシステ
ム上に設定された一連の仕事の流れを運用するワークフ
ローシステムにこの発明を適用すれば、予め設定した条
件によって承認・非承認の判定を行う判定処理の際に、
予め登録してある指の特徴データと判定時に入力された
指の特徴データが一致した場合のみに判定処理を行うこ
とができるため、簡単な操作で確実な電子承認が可能と
なる。
Furthermore, if the present invention is applied to a workflow system that operates a series of work flows set on a computer network system, when a judgment process for judging approval / disapproval according to preset conditions,
Since the determination process can be performed only when the characteristic data of the finger registered in advance and the characteristic data of the finger input at the time of determination match, reliable electronic approval can be performed by a simple operation.

【0082】そして、この発明における指の特徴抽出手
段では、線状電極アレイのアレイ方向に沿って使用者の
指が接触することによる隣接電極間の抵抗値の分布から
指の特徴を抽出して、指の長手方向に沿った一次元の特
徴抽出データを出力するものであることから、指紋を2
次元の画像として検出する指紋センサに比較して特徴デ
ータのデータ量が著しく少ないため、コンピュータネッ
トワークシステム上での転送や登録されている特徴デー
タとの照合処理を高速に行うことができ、従って迅速に
個人認証を行うことが可能となる。
In the finger feature extraction means of the present invention, the finger feature is extracted from the distribution of the resistance value between the adjacent electrodes caused by the user's finger touching along the array direction of the linear electrode array. , The one-dimensional feature extraction data along the longitudinal direction of the finger is output, the fingerprint is
Compared with a fingerprint sensor that detects a three-dimensional image, the amount of feature data is extremely small, so transfer on a computer network system and collation processing with registered feature data can be performed at high speed, thus speeding up. It becomes possible to perform personal authentication.

【0083】次に、この発明に係るコンピュータネット
ワークシステムの第3の実施の形態を図11〜図13を
参照して説明する。図10に示されるコンピュータネッ
トワークシステム30は、複数のコンピュータシステム
31(31−1〜31−3)が通信網32を介して相互
に接続されている。各コンピュータシステム31にはぞ
れぞれデータ縮退ユニット33(33−1〜33−3)
を介し、使用者の身体的特徴(特徴データ)を計測する
特徴計測ユニット34(34−1〜34−3)がそれぞ
れ接続されている。このデータ縮退ユニット33及び特
徴計測ユニット34により使用者の身体的特徴が電気信
号として抽出される。
Next, a third embodiment of the computer network system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13. In the computer network system 30 shown in FIG. 10, a plurality of computer systems 31 (31-1 to 31-3) are connected to each other via a communication network 32. Each computer system 31 has a data degeneration unit 33 (33-1 to 33-3).
A characteristic measuring unit 34 (34-1 to 34-3) for measuring the physical characteristic (characteristic data) of the user is connected to each of the above. The data degeneracy unit 33 and the feature measurement unit 34 extract the physical features of the user as an electric signal.

【0084】尚、この実施の形態では、抽出される身体
的特徴を特に限定しないが、例えば、前述した第1の実
施の形態と同様に、使用者の指の指紋情報(一次元射
影)を測定してもよく、この他、フーリエ変換、輪郭抽
出による縮退された特徴データを適用することができ
る。更に、前記第1の実施の形態と同様に、接続される
コンピュータシステムの数はこれに限定されない。
In this embodiment, the extracted physical characteristics are not particularly limited, but for example, fingerprint information (one-dimensional projection) of the user's finger can be obtained as in the first embodiment described above. Measurement may be performed, and in addition to this, degenerate feature data obtained by Fourier transform or contour extraction can be applied. Further, the number of connected computer systems is not limited to this, as in the first embodiment.

【0085】前記図1に示されるコンピュータネットワ
ークシステム10と異なる第1の点は、身体的特徴を照
合するための照合サーバ15、及びこの照合サーバによ
り参照される登録特徴データを格納するファイルシステ
ム16がもうけられていないことである。第2の相違点
は、通信網32に接続されている各コンピュータシステ
ム31に、それぞれファイルシステム35(35−1〜
35−3)が接続されていることである。
The first point different from the computer network system 10 shown in FIG. 1 is a collation server 15 for collating physical features, and a file system 16 for storing registered feature data referred to by this collation server. Has not been made. The second difference is that each computer system 31 connected to the communication network 32 has a file system 35 (35-1 to 35-1).
35-3) is connected.

【0086】このファイルシステム35は、アクセス権
の有無を判定するための照合処理の際に参照される登録
特徴データ、及び処理対象となる各種ファイル・データ
を格納する。従って、この第3の実施の形態では、特徴
データの抽出に応じ、先ず、各コンピュータシステム3
1においてアクセス権の有無を判定するための照合処理
を行うことができる。
The file system 35 stores the registered characteristic data referred to in the collation processing for determining the presence or absence of the access right, and various file data to be processed. Therefore, in the third embodiment, first, each computer system 3 is selected according to the extraction of the characteristic data.
In step 1, the collation process for determining the presence or absence of the access right can be performed.

【0087】次に、図12及び図13に示されるフロー
チャートを参照して、この第3の実施の形態のコンピュ
ータネットワークシステム30のファイルアクセス動作
について説明する。
Next, the file access operation of the computer network system 30 of the third embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0088】コンピュータネットワークシステム30に
おいて、任意のコンピュータシステム31でファイルの
アクセス要求が発生すると、このコンピュータ31で
は、特徴計測ユニット34を用いて身体的特徴、例えば
指の指紋等を入力するように要求される。ここで、使用
者の指等が特徴ユニット34に載置されると、前述した
第1の実施の形態における処理と同様に特徴計測ユニッ
ト34及びデータ縮退ユニット33により縮退された特
徴データが抽出される(ステップS51,S52)。
In the computer network system 30, when a file access request is generated in an arbitrary computer system 31, the computer 31 requests the physical measurement unit 34 to input a physical characteristic, for example, a fingerprint of a finger. To be done. Here, when the user's finger or the like is placed on the characteristic unit 34, the characteristic data degenerated by the characteristic measurement unit 34 and the data degeneracy unit 33 is extracted in the same manner as the processing in the first embodiment described above. (Steps S51 and S52).

【0089】抽出された特徴データ(抽出特徴データ)
は、アクセス要求の発生した日時や、パスワード等の使
用者識別子に付加される(ステップS53)。尚、日時
やパスワード等の識別子を付与せず、縮退された抽出特
徴データのみを用いても良い。
Extracted characteristic data (extracted characteristic data)
Is added to the date and time when the access request is made and the user identifier such as a password (step S53). It should be noted that it is possible to use only the degenerated extracted feature data without giving an identifier such as a date and time or a password.

【0090】次に、コンピュータシステム31では、ア
クセス要求されたファイルがこのコンピュータシステム
31に接続されているファイルシステム35に格納され
ているか否か判定する(ステップS54)。ここで、フ
ァイルシステム35にアクセス要求されたファイルが格
納されている場合、ファイルシステム35に格納されて
いる登録特徴データと、前記抽出特徴データ及び使用者
識別子とが同一であるか照合処理が行われる(ステップ
S56)。
Next, the computer system 31 determines whether or not the access-requested file is stored in the file system 35 connected to this computer system 31 (step S54). Here, if the file requested to be accessed is stored in the file system 35, a matching process is performed to determine whether the registered characteristic data stored in the file system 35 is the same as the extracted characteristic data and the user identifier. (Step S56).

【0091】ここで行われる照合処理は、前述した第1
の実施の形態における照合処理等を適用することができ
る。照合処理の結果が一致である場合、使用者に対し、
ファイルアクセスが許可される(ステップS57)。一
致でない場合、ファイルアクセスが不可能である通知等
がなされた後、ファイルアクセス要求に応じた処理が終
了する。
The collating process performed here is the same as the above-mentioned first step.
The collation processing and the like in the embodiment can be applied. If the result of the matching process is a match,
File access is permitted (step S57). If they do not match, after the notification that the file access is impossible, etc., the process according to the file access request ends.

【0092】前記ステップS54において、ファイルシ
ステム35にアクセス要求されたファイルが格納されて
いない場合、コンピュータシステム31は、アクセス要
求するファイルのファイル名等と共に前記抽出特徴デー
タ及び使用者識別子を、通信網32を介して他のコンピ
ュータシステムに送出する(ステップS58)。この
後、抽出特徴データ等を送出した送り先のコンピュータ
システムからの応答を受信し、アクセスの可否に応じて
前述したような処理を行う(ステップS59)。
In step S54, if the file requested to be accessed is not stored in the file system 35, the computer system 31 sends the extracted feature data and the user identifier together with the file name of the file requested to be accessed to the communication network. It is sent to another computer system via 32 (step S58). After that, the response from the computer system of the destination to which the extracted characteristic data and the like is transmitted is received, and the above-described processing is performed according to the availability of access (step S59).

【0093】尚、後述するがアクセス可の場合、アクセ
ス要求したファイルが送られるので、これをファイルシ
ステム35に格納する等の処理も行われる。次に、前記
ステップS58において送出された各種データを受信し
たコンピュータシステム31の処理を図13を参照して
説明する。
As will be described later, when the file is accessible, the file requested for access is sent, so that processing such as storing this in the file system 35 is also performed. Next, the processing of the computer system 31 that receives the various data sent in step S58 will be described with reference to FIG.

【0094】コンピュータシステム31は、他のコンピ
ュータシステムから、アクセス要求するファイルのファ
イル名等と共に前記抽出特徴データ及び使用者識別子を
受信すると、アクセス要求されているファイルが自コン
ピュータシステム31に接続されているファイルシステ
ム35に格納されているか否か判定する(ステップS6
1,S62)。ここで、ファイルシステム35に要求さ
れたファイルが格納されていない場合、この旨を要求元
のコンピュータシステムに通知する(ステップS6
3)。
When the computer system 31 receives the extracted feature data and the user identifier together with the file name of the file requested to be accessed from the other computer system, the file requested to be accessed is connected to its own computer system 31. It is determined whether or not the file is stored in the existing file system 35 (step S6).
1, S62). Here, if the requested file is not stored in the file system 35, this is notified to the requesting computer system (step S6).
3).

【0095】前記ステップS62において、アクセス要
求されたファイルがファイルシステム35に格納されて
いる場合、ステップS61において受信した抽出特徴デ
ータ及び使用者識別子を用い、要求元の使用者にファイ
ルアクセス権が有るか否かを決定するための照合処理を
行う(ステップS64,S65)。照合結果が一致であ
る場合、要求元のコンピュータシステムに対し、アクセ
ス権を有することを通知すると共に、アクセス要求され
たファイルを送出する(ステップS66)。照合結果が
不一致である場合、ファイルのアクセス権が無いことを
要求元のコンピュータシステムに通知する(ステップS
67)。
When the file requested to be accessed is stored in the file system 35 at the step S62, the user who has made the request has the file access right by using the extracted characteristic data and the user identifier received at the step S61. Collation processing is performed to determine whether or not (steps S64 and S65). If the collation results show a match, the computer system of the request source is notified that the computer system has the access right, and the file requested for access is sent (step S66). If the verification results do not match, the requesting computer system is notified that there is no file access right (step S).
67).

【0096】以上説明したように、この第3の実施の形
態によれば人間の身体的特徴を示す特徴を抽出して得ら
れる特徴データを使用者識別子として、予め登録されて
いる特徴データと比較照合することでネットワークシス
テムに対するアクセス権の有無が判定される。これによ
り、特徴データが登録されていない他人によるアクセス
に対して、パスワードを用いるよりも確実な機密保護を
実現できる。
As described above, according to the third embodiment, the characteristic data obtained by extracting the characteristic indicating the physical characteristic of the human is compared as the user identifier with the previously registered characteristic data. By collating, it is determined whether or not there is an access right to the network system. As a result, it is possible to realize more reliable confidentiality protection than the use of a password against access by others whose characteristic data is not registered.

【0097】特に、この第3の実施の形態では、通信網
32に接続されている各コンピュータシステムにおい
て、先ず、ファイルアクセス要求に応じたアクセス権の
有無判定処理が単独で行われ、アクセス要求されたファ
イルがファイルシステムに格納されていない時のみ、通
信網32を介して他のコンピュータシステムにおいてア
クセス権の有無判定処理が行われる。このため、アクセ
ス権の有無判定処理を行う度に通信網32を介してデー
タの送受を行う必要はなく、通信網32上のデータの通
信効率を向上することが可能となる。
In particular, in the third embodiment, in each computer system connected to the communication network 32, first, the access right presence / absence determining process in response to the file access request is independently performed, and the access request is issued. Only when the file is not stored in the file system, the access right presence / absence determination process is performed in another computer system via the communication network 32. Therefore, it is not necessary to send and receive data via the communication network 32 every time the access right presence / absence determination process is performed, and the communication efficiency of data on the communication network 32 can be improved.

【0098】又、この第3の実施の形態で用いられる特
徴データは、前記第1の実施の形態と同様に縮退された
データであり、一般的な指紋画像を用いるものに比べ
て、データ量を節約することができる。従って、データ
の転送や処理を高速に行うことができる。
Further, the feature data used in the third embodiment is degenerated data as in the first embodiment, and has a data amount larger than that of a general fingerprint image. Can be saved. Therefore, data transfer and processing can be performed at high speed.

【0099】次に、この発明に係るコンピュータネット
ワークシステムの第4の実施の形態を図14及び図15
を参照して説明する。図14に示されるコンピュータネ
ットワークシステム40は、基本的に前記図1に示され
るコンピュータネットワークシステム10と同様である
ので詳細な説明は省略する。但し、このコンピュータネ
ットワークシステム40は、前述した第3の実施の形態
と同様に、通信網42に接続されている各コンピュータ
システム41に、それぞれファイルシステム47(47
−1〜47−3)が接続されている。
Next, a fourth embodiment of the computer network system according to the present invention will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
Will be described with reference to. Since the computer network system 40 shown in FIG. 14 is basically the same as the computer network system 10 shown in FIG. 1, detailed description thereof will be omitted. However, the computer network system 40 has a file system 47 (47) for each computer system 41 connected to the communication network 42, as in the third embodiment.
-1 to 47-3) are connected.

【0100】但し、このファイルシステム47は、処理
対象となる各種ファイル・データのみを格納する。従っ
て、この第4の実施の形態では、前記第1の実施の形態
と同様に、特徴データの抽出に応じ照合サーバ45に抽
出特徴データが送られる。そして、この照合サーバ45
において、アクセス権の有無を判定するための照合処理
が行われる。
However, this file system 47 stores only various file data to be processed. Therefore, in the fourth embodiment, as in the first embodiment, the extracted feature data is sent to the matching server 45 in response to the feature data extraction. Then, this collation server 45
In, a collation process for determining the presence or absence of the access right is performed.

【0101】このコンピュータネットワークシステム4
0における、ファイルアクセスに応じた、コンピュータ
システム41及び照合サーバ45の処理を図15のフロ
ーチャートに示す。
This computer network system 4
The processing of the computer system 41 and the collation server 45 according to the file access at 0 is shown in the flowchart of FIG.

【0102】コンピュータネットワークシステム40に
おいて、任意のコンピュータシステム41でファイルの
アクセス要求が発生すると、このコンピュータ41で
は、特徴計測ユニット44を用いて身体的特徴、例えば
指の指紋等を入力するように要求される。ここで、使用
者の指等が特徴ユニット44に載置されると、前述した
第1の実施の形態における処理と同様に特徴計測ユニッ
ト44及びデータ縮退ユニット43により縮退された特
徴データが抽出される(ステップS71,S72)。
In the computer network system 40, when a file access request is issued by an arbitrary computer system 41, the computer 41 requests the input of a physical feature, for example, a finger fingerprint, using the feature measuring unit 44. To be done. Here, when the user's finger or the like is placed on the characteristic unit 44, the characteristic data degenerated by the characteristic measurement unit 44 and the data degeneracy unit 43 is extracted as in the processing in the first embodiment described above. (Steps S71, S72).

【0103】抽出された特徴データ(抽出特徴データ)
は、アクセス要求の発生した日時や、パスワード等の使
用者識別子に付加され、通信網42を介して照合サーバ
45に送出される(ステップS73,S74)。尚、日
時やパスワード等の識別子を付与せず、縮退された抽出
特徴データのみを用いても良い。
Extracted characteristic data (extracted characteristic data)
Is added to the date and time when the access request is made and a user identifier such as a password, and sent to the verification server 45 via the communication network 42 (steps S73, S74). It should be noted that it is possible to use only the degenerated extracted feature data without giving an identifier such as a date and time or a password.

【0104】次に、照合サーバ45では、抽出特徴デー
タ及び使用者識別子の受信に応じ、ファイルシステム4
5に格納されている登録特徴データと、前記抽出特徴デ
ータ及び使用者識別子とが同一であるか照合処理が行わ
れる(ステップS75,S76)。ここで行われる照合
処理は、前述した第1の実施の形態における照合処理等
を適用することができる。照合処理の結果が一致である
場合、使用者に対し、ファイルアクセスが許可され、こ
の旨が通知される(ステップS77,S78)。一致で
ない場合、ファイルアクセス権無しと判断されこの旨が
通知される(ステップS79,78)。
Next, the collation server 45 receives the extracted characteristic data and the user identifier, and then the file system 4
Collation processing is performed to determine whether the registered characteristic data stored in No. 5 is the same as the extracted characteristic data and the user identifier (steps S75, S76). As the matching process performed here, the matching process or the like in the above-described first embodiment can be applied. If the result of the collation process is a match, the user is permitted to access the file and is notified of this (steps S77 and S78). If they do not match, it is determined that there is no file access right, and this is notified (steps S79, 78).

【0105】以上説明した、この第4の実施の形態によ
れば前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることがで
きる。即ち、人間の身体的特徴を示す特徴を抽出して得
られる特徴データを使用者識別子として、アクセス権の
有無が判定されので、特徴データが登録されていない他
人によるアクセスに対して、パスワードを用いるよりも
確実な機密保護を実現できる。又、用いられる特徴デー
タは、前記第1の実施の形態と同様に縮退されたデータ
であり、一般的な指紋画像を用いるものに比べて、デー
タ量を節約することができる。従って、データの転送や
処理を高速に行うことができる。
According to the fourth embodiment described above, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. That is, since the presence or absence of the access right is determined by using the characteristic data obtained by extracting the characteristic indicating the physical characteristic of the human as the user identifier, the password is used for the access by the other person whose characteristic data is not registered. More reliable security can be achieved. Also, the feature data used is degenerated data as in the first embodiment, and the amount of data can be saved as compared with that using general fingerprint images. Therefore, data transfer and processing can be performed at high speed.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、コンピュータシステムにおいて、身体的特徴データ
を用いることにより、使用者からのアクセス要求に応じ
てアクセス権の有無を判別する処理を高速に行うことが
でき、且つ、確実に機密保護を維持することが可能とな
る。
As described above in detail, according to the present invention, by using the physical characteristic data in the computer system, the processing for determining the presence or absence of the access right according to the access request from the user can be performed at high speed. In addition, the security can be surely maintained.

【0107】又、この発明によれば、コンピュータネッ
トワークシステムにおいて使用される個人認証装置にお
いて、容易な操作で確実な認証処理を行い、使用者の負
担を軽減することができる。
Further, according to the present invention, in the personal authentication device used in the computer network system, reliable authentication processing can be performed by an easy operation, and the burden on the user can be reduced.

【0108】特に、人間の身体的特徴を示す特徴を抽出
して得られる特徴データを使用者識別子として、予め登
録されている特徴データと比較照合することでネットワ
ークシステムに対するアクセス権の有無が判定される。
これにより、特徴データが登録されていない他人による
アクセスに対して、パスワードを用いるよりも確実な機
密保護を実現できる。また、特徴データの抽出には使用
者が例えば実施の形態で説明したような線状電極アレイ
上に指を押し付けるという簡単な操作を行えばよく、パ
スワード入力のような煩雑な入力操作を必要としないの
で、アクセス操作における使用者の負担を大きく軽減す
ることができる。
In particular, the presence / absence of the access right to the network system is determined by comparing and collating the characteristic data obtained by extracting the characteristic indicating the physical characteristic of a human with the previously registered characteristic data. It
As a result, it is possible to realize more reliable confidentiality protection than the use of a password against access by others whose characteristic data is not registered. Further, for extracting the characteristic data, the user may perform a simple operation such as pressing a finger on the linear electrode array as described in the embodiment, and requires a complicated input operation such as password input. Therefore, the burden on the user in the access operation can be greatly reduced.

【0109】又、この特徴データは縮退されたデータで
あり、一般的な指紋画像を用いるものに比べて、データ
量が約10分の1となり、コンピュータネットワーク上
での通信網を介しての転送や、照合サーバ等での照合等
の処理を高速で行うことができる。同様に、照合処理に
必要とされるファイルシステムの容量も従来の約10分
の1でよい。
Further, the characteristic data is degenerated data, and the data amount is about 1/10 of that of the general fingerprint image, and the data is transferred through the communication network on the computer network. In addition, it is possible to perform a matching process at a matching server or the like at high speed. Similarly, the file system capacity required for the matching process may be about one tenth of the conventional one.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態に係るコンピュー
タネットワークシステムの概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer network system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】前記第1の実施の形態における特徴計測及びデ
ータ縮退ユニットの概略構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a feature measurement and data degeneracy unit according to the first embodiment.

【図3】前記第1の実施の形態における特徴計測及びデ
ータ縮退ユニットの等価回路の一例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an equivalent circuit of the feature measurement and data degeneracy unit in the first embodiment.

【図4】前記第1の実施の形態における特徴計測及びデ
ータ縮退ユニットにより検出される、縮退済みの指の特
徴パターンである、隣接電極間の抵抗値の分布例を示す
図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of distribution of resistance values between adjacent electrodes, which is a characteristic pattern of a degenerated finger detected by the feature measurement and data degeneracy unit in the first embodiment.

【図5】前記第1の実施の形態における照合サーバの構
成を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a matching server according to the first embodiment.

【図6】前記照合サーバの動作を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the matching server.

【図7】特徴データを抽出するための従来の光学方法に
おける処理と、前記第1の実施の形態における電極アレ
イ方法の処理を比較するフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart for comparing processing in a conventional optical method for extracting characteristic data with processing in the electrode array method in the first embodiment.

【図8】光学式の一次元射影検出装置を前記第1の実施
の形態に適用する場合を説明するための図。
FIG. 8 is a diagram for explaining a case where an optical one-dimensional projection detection device is applied to the first embodiment.

【図9】前記第1の実施の形態に係るコンピュータネッ
トワークシステムの変形例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a modification of the computer network system according to the first embodiment.

【図10】この発明の第2の実施の形態に係るワークフ
ロー処理を説明するためのフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining workflow processing according to the second embodiment of the present invention.

【図11】この発明の第3の実施の形態に係るコンピュ
ータネットワークシステムの概略構成を示すブロック
図。
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer network system according to a third embodiment of the present invention.

【図12】前記第3の実施の形態のコンピュータネット
ワークシステムにおいて、ファイルアクセス要求の生じ
たコンピュータシステムの処理を示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing of a computer system that has issued a file access request in the computer network system of the third embodiment.

【図13】前記第3の実施の形態のコンピュータネット
ワークシステムにおいて、他のコンピュータシステムか
らファイルアクセス要求を受けたコンピュータシステム
の処理を示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing processing of a computer system that has received a file access request from another computer system in the computer network system of the third embodiment.

【図14】この発明の第4の実施の形態に係るコンピュ
ータネットワークシステムの概略構成を示すブロック
図。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer network system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】前記第4の実施の形態のコンピュータネット
ワークシステムにおけるコンピュータシステム及び照合
サーバの処理を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing processing of a computer system and a collation server in the computer network system of the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20,30,40…コンピュータネットワークシ
ステム、11(11−1〜11−3),21(21−1
〜21−3),31(31−1内31−3),41(4
1−1〜41−3)…コンピュータシステム、12,2
2,32,42…通信網、13(13−1〜13−
3),33(33−1〜33−3),43(43−1〜
43−3)…データ縮退ユニット、14(14−1〜1
4−3),34(34−1〜34−3),44(44−
1〜44−3)…特徴計測ユニット、15,25,45
…照合サーバ、16,26,35(35−1〜35−
3),46,47(47−1〜47−3)…ファイルシ
ステム、27(27−1〜27−3)…指の特徴抽出
部、51…光学式指紋画像測定器、52…一次元射影計
算部、53…フィルタリング・A/D変換、141…基
板、142…線状電極アレイ、143…指、144…端
子、145…スイッチ回路、151…位置合せ処理部 152…相違度計算部、153…比較部。
10, 20, 30, 40 ... Computer network system, 11 (11-1 to 11-3), 21 (21-1)
21-3), 31 (31-3 in 31-1), 41 (4
1-1 to 41-3) ... Computer system, 12, 2
2, 32, 42 ... Communication network, 13 (13-1 to 13-
3), 33 (33-1 to 33-3), 43 (43-1 to 3)
43-3) ... Data degeneration unit, 14 (14-1 to 1)
4-3), 34 (34-1 to 34-3), 44 (44-
1 to 44-3) ... Feature measuring unit, 15, 25, 45
... collation server, 16, 26, 35 (35-1 to 35-35)
3), 46, 47 (47-1 to 47-3) ... File system, 27 (27-1 to 27-3) ... Finger feature extraction unit, 51 ... Optical fingerprint image measuring device, 52 ... One-dimensional projection Calculation unit, 53 ... Filtering / A / D conversion, 141 ... Substrate, 142 ... Linear electrode array, 143 ... Finger, 144 ... Terminal, 145 ... Switch circuit, 151 ... Alignment processing unit 152 ... Dissimilarity calculation unit, 153 … Comparison section.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のデータ処理手段と前記複数のデー
タ処理手段を相互接続する通信手段とにより構成される
コンピュータネットワークシステムにおいて、 前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、 使用者の身体的特徴を測定する測定手段と、 測定された身体的特徴を縮退して特徴データを生成する
生成手段と、 前記特徴データを使用者識別子として前記通信手段を介
して送受するデータ送受手段とを具備することを特徴と
するコンピュータネットワークシステム。
1. A computer network system comprising a plurality of data processing means and a communication means interconnecting the plurality of data processing means, wherein each of the plurality of data processing means measures a physical characteristic of a user. And a data transmitting / receiving unit that transmits / receives the characteristic data as a user identifier via the communication unit. Computer network system.
【請求項2】 前記複数のデータ処理手段は、アクセス
要求に応じて前記使用者識別子を送出し、 前記通信手段に接続され、前記通信手段を介して受け取
った使用者識別子を、予め登録された使用者識別子と照
合し、アクセス要求の可否を判定する照合手段を具備す
ることを特徴とする請求項1記載のコンピュータネット
ワークシステム。
2. The plurality of data processing means send out the user identifier in response to an access request, are connected to the communication means, and are registered in advance with the user identifier received via the communication means. 2. The computer network system according to claim 1, further comprising collating means for collating with a user identifier to determine whether or not an access request can be made.
【請求項3】 前記コンピュータネットワークシステム
は、任意のデータを予め設定された順序で前記複数のデ
ータ処理手段に送出するワークフローシステムであっ
て、 前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、前記使用者識別
子が予め登録されている使用者識別子と一致した場合の
み、前記任意のデータの受信に応じて承認・非承認の判
定を受け付ける手段を有することを特徴とする請求項1
記載のコンピュータネットワークシステム。
3. The computer network system is a workflow system for sending arbitrary data to the plurality of data processing means in a preset order, wherein each of the plurality of data processing means has the user identifier. 3. A means for accepting a determination of approval / non-approval in response to reception of the arbitrary data only when it matches with a user identifier registered in advance.
The computer network system described.
【請求項4】 前記コンピュータネットワークシステム
は、任意のデータを予め定められた順序で前記複数のデ
ータ処理手段に送出するワークフローシステムであっ
て、 前記通信手段に接続され、前記通信手段を介して受け取
った使用者識別子を、予め登録された使用者識別子と照
合し、アクセス要求の可否を判定する照合手段を具備
し、 前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、アクセス要求に
応じて前記使用者識別子を送出し、前記照合手段がアク
セス要求可と判定した場合のみ、前記データの受信に応
じた承認・非承認の判定を受け付ける手段を有すること
を特徴とする請求項1記載のコンピュータネットワーク
システム。
4. The computer network system is a workflow system for sending arbitrary data to the plurality of data processing means in a predetermined order, connected to the communication means, and received via the communication means. The user identifier registered in advance is collated with a user identifier registered in advance to determine whether or not the access request can be made. The plurality of data processing units respectively send out the user identifier in response to the access request. 2. The computer network system according to claim 1, further comprising means for accepting the approval / disapproval judgment according to the reception of the data only when the collating means judges that the access request is possible.
【請求項5】 前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、
アクセス要求に応じ、前記使用者識別子を、予め登録さ
れた使用者識別子と照合し、アクセス要求の可否を判定
する手段を有することを特徴とする請求項1記載のコン
ピュータネットワークシステム。
5. Each of the plurality of data processing means comprises:
2. The computer network system according to claim 1, further comprising means for collating the user identifier with a user identifier registered in advance according to an access request to determine whether or not the access request is possible.
【請求項6】 前記複数のデータ処理手段はそれぞれ、
他のデータ処理手段からのアクセス要求に応じ、このア
クセス要求元のデータ処理手段から使用者識別子を受取
り、前記予め登録された使用者識別子と照合してアクセ
ス要求の可否を判定する手段を有することを特徴とする
請求項5記載のコンピュータネットワークシステム。
6. Each of the plurality of data processing means comprises:
In response to an access request from another data processing means, it has a means for receiving a user identifier from the data processing means of the access request source, and collating with the previously registered user identifier to determine whether or not the access request can be made. The computer network system according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記生成された特徴データは、一次元射
影であることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ
ネットワークシステム。
7. The computer network system according to claim 1, wherein the generated feature data is a one-dimensional projection.
【請求項8】 前記測定手段は、線状電極アレイを有
し、 前記生成手段は、前記線状電極アレイに前記使用者の指
が載置された際、隣接した各線状電極の抵抗値の分布を
検出することを特徴とする請求項1記載のコンピュータ
ネットワークシステム。
8. The measuring means has a linear electrode array, and the generating means is for measuring the resistance value of each adjacent linear electrode when a finger of the user is placed on the linear electrode array. The computer network system according to claim 1, wherein the distribution is detected.
【請求項9】 前記照合手段は、前記使用者識別子と、
前記予め登録された使用者識別子との位置合わせを行
い、位置合せされた前記使用者識別子と前記予め登録さ
れた使用者識別子との相違度を算出し、算出された相違
度と予め設定されたしきい値とを比較してアクセス可否
を判定することを特徴とする請求項2記載のコンピュー
タネットワークシステム。
9. The collating means includes the user identifier and
Aligning with the pre-registered user identifier, calculating the degree of difference between the aligned user identifier and the pre-registered user identifier, and the calculated degree of difference and preset 3. The computer network system according to claim 2, wherein access is determined by comparing with a threshold value.
【請求項10】 複数のデータ処理手段と、この複数の
データ処理手段を相互接続する通信手段とを有するネッ
トワークシステムにおけるアクセス管理方法であって、 アクセス要求に応じ、使用者の身体的特徴を測定するス
テップと、 測定された身体的特徴を縮退して特徴データを生成する
ステップと、 前記特徴データを使用者識別子として前記通信手段を介
して送受するステップとを具備することを特徴とするア
クセス管理方法。
10. An access management method in a network system having a plurality of data processing means and a communication means for interconnecting the plurality of data processing means, wherein a physical characteristic of a user is measured according to an access request. Access management, the step of degenerating measured physical characteristics to generate characteristic data, and the step of transmitting and receiving the characteristic data as a user identifier via the communication means. Method.
【請求項11】 前記通信手段を介して送受される前記
使用者識別子を、予め登録された使用者識別子と照合す
るステップと、 前記照合ステップの照合結果に従って、アクセス要求の
可否を判定するステップとを具備することを特徴とする
請求項10記載のアクセス管理方法。
11. A step of collating the user identifier transmitted and received via the communication means with a user identifier registered in advance, and a step of determining whether or not an access request is possible according to the collation result of the collating step. The access management method according to claim 10, further comprising:
【請求項12】 前記生成ステップにより生成された特
徴データは、一次元射影であることを特徴とする請求項
10記載のアクセス管理方法。
12. The access management method according to claim 10, wherein the characteristic data generated by the generating step is a one-dimensional projection.
【請求項13】 前記照合ステップは、 前記使用者識別子と、前記予め登録された使用者識別子
との位置合わせを行うステップと、 位置合せされた前記使用者識別子と前記予め登録された
使用者識別子との相違度を算出するステップと、 算出された相違度と予め設定されたしきい値とを比較す
るステップとを有することを特徴とする請求項11記載
のアクセス管理方法。
13. The matching step includes a step of aligning the user identifier with the pre-registered user identifier, the aligned user identifier and the pre-registered user identifier 12. The access management method according to claim 11, further comprising: a step of calculating a dissimilarity degree between and, and a step of comparing the calculated dissimilarity degree with a preset threshold value.
【請求項14】 複数のデータ処理装置が相互接続され
たネットワークシステムにおける個人認証装置であっ
て、 基板上に一次元に配列された線状電極アレイのアレイ方
向に沿って被認証者の指が接触することによる前記線状
電極アレイの隣接電極間の抵抗値の分布に基づいて特徴
データを出力する特徴抽出手段と、 前記特徴抽出手段から出力される特徴データと予め登録
されている特徴データとの位置合わせ処理を行う位置合
わせ手段と、 この位置合せ手段により位置合わせれた前記特徴データ
と前記登録された特徴データとの相違度を算出する相違
度計算手段と、 相違度計算手段により算出された相違度と予め設定され
たしきい値とを比較して前記被認証者の認証を判定する
判定手段とを具備することを特徴とする個人認証装置。
14. A personal identification device in a network system in which a plurality of data processing devices are interconnected, wherein a finger of a subject is arranged along the array direction of a linear electrode array arranged one-dimensionally on a substrate. Feature extraction means for outputting feature data based on a distribution of resistance values between adjacent electrodes of the linear electrode array by contact, feature data output from the feature extraction means, and feature data registered in advance Position adjusting means for performing the position aligning process, difference degree calculating means for calculating the degree of difference between the feature data registered by the position aligning means and the registered feature data, and the difference degree calculating means An individual authentication apparatus comprising: a determination unit that compares the degree of difference with a preset threshold value to determine the authentication of the person to be authenticated.
JP8059806A 1995-03-27 1996-03-15 Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same Pending JPH08329010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059806A JPH08329010A (en) 1995-03-27 1996-03-15 Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818595 1995-03-27
JP7-68185 1995-03-27
JP8059806A JPH08329010A (en) 1995-03-27 1996-03-15 Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329010A true JPH08329010A (en) 1996-12-13

Family

ID=26400883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059806A Pending JPH08329010A (en) 1995-03-27 1996-03-15 Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329010A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0935221A3 (en) * 1998-02-05 2000-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Remote authentication system
WO2000051008A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 Techno Bank Co., Ltd. Hybrid ic chip and method for authenticating the other party
JP2001014276A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp Personal authentication system and method therefor
JP2001266155A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp Fingerprint matching system and method
JP2002535761A (en) * 1999-01-18 2002-10-22 イリディアン テクノロジーズ インコーポレイテッド Method and apparatus for securely sending and authenticating biometric data over a network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0935221A3 (en) * 1998-02-05 2000-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Remote authentication system
JP2002535761A (en) * 1999-01-18 2002-10-22 イリディアン テクノロジーズ インコーポレイテッド Method and apparatus for securely sending and authenticating biometric data over a network
JP4741081B2 (en) * 1999-01-18 2011-08-03 イリディアン テクノロジーズ インコーポレイテッド Method and apparatus for securely sending and authenticating biometric data over a network
WO2000051008A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 Techno Bank Co., Ltd. Hybrid ic chip and method for authenticating the other party
JP2001014276A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp Personal authentication system and method therefor
US6871230B1 (en) 1999-06-30 2005-03-22 Nec Corporation System and method for personal identification
JP2001266155A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp Fingerprint matching system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887140A (en) Computer network system and personal identification system adapted for use in the same
KR102139548B1 (en) System and method for decentralized identifier based on face recognition
US7398549B2 (en) Biometric authentication with security against eavesdropping
US6505193B1 (en) System and method of fast biometric database searching using digital certificates
US20180253539A1 (en) Robust system and method of authenticating a client in non-face-to-face online interactions based on a combination of live biometrics, biographical data, blockchain transactions and signed digital certificates.
US7434063B2 (en) Authentication method, apparatus, and system
CN110457878A (en) A kind of identity identifying method based on block chain, apparatus and system
KR20010020225A (en) Biometric certificates
EP1645929A1 (en) Communication card for mobile network devices and authentification method for users of mobile network devices
JP2006268614A (en) System, apparatus and method for processing information, program, and recording medium
JPWO2004025488A1 (en) Authentication system, authentication device, terminal device, and authentication method
CN106027543A (en) Identification method and apparatus based on weight calculation
JP2009266234A (en) Fingerprint authentication method in human body communication
JP2004013831A (en) Personal authentication system, device and method
CN112115455A (en) Setting method, device, server and medium for incidence relation of multiple user accounts
Alotaibi et al. Enhancing OAuth services security by an authentication service with face recognition
JPH08329010A (en) Computer network system, its access administrating method, and individual authorization device used for same
Mohammed et al. Blockchain-enabled bioacoustics signal authentication for cloud-based electronic medical records
JP2003067339A (en) Login individual authentication method, login individual authentication device and recording medium
CN112329004A (en) Method and device for face recognition and face password
WO2018074701A1 (en) Smart electronic health insurance card management system
JP7124979B2 (en) Server device, authentication system, authentication method, program and method
Qi et al. Pftom: a Blockchain based on Fingerprint
Seto et al. Standardization of accuracy evaluation for biometric authentication in Japan
CN112131553B (en) Single sign-on method, first server and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302