JPH0832794A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0832794A
JPH0832794A JP6181896A JP18189694A JPH0832794A JP H0832794 A JPH0832794 A JP H0832794A JP 6181896 A JP6181896 A JP 6181896A JP 18189694 A JP18189694 A JP 18189694A JP H0832794 A JPH0832794 A JP H0832794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
area
unit
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6181896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimine Horiuchi
義峯 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6181896A priority Critical patent/JPH0832794A/en
Publication of JPH0832794A publication Critical patent/JPH0832794A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain an image forming device which moves an image by calculating an effective image area even when a specified image area is a right-angled polygon or hatched polygon. CONSTITUTION:This image forming device is equipped with an image reader such as a scanner, an image processing device which optionally processes a read image, and an area specifying device (editor) on which an operator can specify an optional area. When optional image movement is performed as to a polygonal area specified by the editor, the image movement of the smallest rectangle including the specified area is performed and when the optional image movement is performed for plural areas specified by the editor, the image movement of the smallest rectangle including all the specified areas is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、特
に複写機の画像移動制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to image movement control of a copying machine.

【0002】[0002]

【従来技術】従来の画像移動制御には操作部や領域指定
装置(以下、エディタと称す)で入力された長方形の領
域に対して、領域画像を用紙の中央に移動するセンター
リング、又は用紙の各コーナーに移動するコーナーリン
グ等がある。たとえば、特開平3−88567号公報に
は原稿圧板の上部に配置されたエディタにより移動領域
を指定し、指定された領域が出力用紙の基準からどれだ
け移動されているかを計算し、その移動量によって光学
系の捜査開始に対する給紙タイミング(副走査方向)及
び1ライン分の画像データ出力タイミング(主走査方
向)を相対的に変更し、指定領域の画像移動を実現して
いる。
2. Description of the Related Art In conventional image movement control, a centering for moving an area image to the center of a sheet or a sheet of a sheet for a rectangular area input by an operation unit or an area designating device (hereinafter referred to as an editor). There is a corner ring that moves to each corner. For example, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-88567, a moving area is designated by an editor arranged on the original pressure plate, and how much the designated area is moved from a reference of output paper is calculated, and the moving amount is calculated. By this, the paper feed timing (sub-scanning direction) and the image data output timing for one line (main scanning direction) relative to the start of the optical system search are relatively changed to realize the image movement of the designated area.

【0003】しかしながら、移動領域が長方形のような
簡単な図形の場合には、原点(原稿基準)として指定さ
れた領域の基準点の移動量を単純計算により算出するこ
とが可能であるが、指定領域が直角多角形或いは斜線入
り多角形の場合や領域が複数指定されている場合などは
対象画像の有効範囲を単純計算により求めることができ
ず、移動量が算出することができないため、画像移動を
行うことができないと云う問題点があった。
However, when the moving area is a simple figure such as a rectangle, the moving amount of the reference point of the area designated as the origin (original reference) can be calculated by simple calculation. If the area is a right-angled polygon or a polygon with diagonal lines, or if multiple areas are specified, the effective range of the target image cannot be calculated by simple calculation, and the amount of movement cannot be calculated. There was a problem that could not be done.

【0004】[0004]

【発明の目的】したがって、本発明は指定された画像領
域が直角多角形や斜線入り多角形の場合であっても有効
画像領域を算出し、画像移動が行える画像形成装置を提
供することを目的とする。また本発明の第二の目的は、
領域が複数指定された場合であっても、有効が増量域を
算出し、画像移動を行うことを可能とした画像形成装置
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of moving an image by calculating an effective image area even when a designated image area is a right-angled polygon or a polygon with oblique lines. And The second object of the present invention is to
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of calculating an effective amount increase area and moving an image even when a plurality of areas are designated.

【0005】[0005]

【発明の構成】このような目的を達成するために、本発
明の画像形成装置の第一の手段は、スキャナ等の画像読
み込み装置と、読み込み画像に対して任意に画像を加工
する画像加工装置と、操作者が任意の加工領域を指定で
きる領域指定装置(エディタ)とを備えた画像形成装置
において、エディタによって指定された多角形領域に対
して、任意画像移動を行なう際に、指定領域を含み最小
となるような長方形に対して画像移動を行ったことを特
徴とする。本発明に係る画像形成装置の第二の手段は、
スキャナ等の画像読み込み装置と、読み込み画像に対し
て任意に画像を加工する画像加工装置と、操作者が任意
の加工領域を指定できるエディタとを備えた画像形成装
置において、エディタによって指定された複数領域に対
して、任意画像移動を行おうとする際に、全ての指定領
域を含み最小となるような長方形に対して画像移動を行
ったことを特徴とする。
In order to achieve such an object, the first means of the image forming apparatus of the present invention is an image reading apparatus such as a scanner and an image processing apparatus for arbitrarily processing the read image. In an image forming apparatus equipped with an area designating device (editor) that allows the operator to designate an arbitrary processing area, the designated area is specified when the arbitrary image is moved with respect to the polygonal area designated by the editor. The feature is that the image is moved with respect to a rectangle including the minimum. The second means of the image forming apparatus according to the present invention is
In an image forming apparatus including an image reading device such as a scanner, an image processing device that arbitrarily processes an image with respect to a read image, and an editor that allows an operator to specify an arbitrary processing region, a plurality of images designated by the editor are specified. The feature is that when an arbitrary image movement is performed on an area, the image movement is performed on a rectangle that includes all designated areas and becomes the minimum.

【0006】上述した第一の手段では、指定された画像
領域が直角多角形や斜線入り多角形の場合であっても、
有効画像領域を算出し、画像移動を行うことができ、第
二の手段では、さらには領域が複数指定された場合であ
っても、同様に有効画像領域を算出し、画像移動が容易
に行える。
In the first means described above, even if the designated image area is a right-angled polygon or a polygon with diagonal lines,
The effective image area can be calculated and the image can be moved. In the second means, even when a plurality of areas are designated, the effective image area is similarly calculated and the image can be moved easily. .

【0007】以下、図面に示した実施例に基づいて、本
発明に係る画像形成装置を詳細に説明する。図1はデジ
タル複写機全体の構成を示す図、図2はデジタル複写機
における書き込み部の平面図及び側面図であり、まず、
図1を用いてデジタル複写機の概略構成について説明す
る。同図に示すようにデジタル複写機は、複写機本体
(I )と、自動原稿送り装置[ADF](II)と、ソー
タ(III )と、両面反転ユニット(IV)の4つのユニッ
トから構成され、前記複写機本体(I )は、スキャナ
部、書き込み部、感光体部、現像部ならびに給紙部等を
備えている。前記スキャナ部は反射鏡1と光源3と第1
ミラー2とを備えて一定の速度で移動する第一スキャナ
と、第2ミラー4、第3ミラー5を装備して前記第一ス
キャナの1/2の速度で前記第一スキャナに追従して移
動する第二スキャナとを備えている。該第一スキャナ並
びに第二スキャナによりコンタクトガラス9上の原稿
(図示せず)を光学的に走査し、その反射像を色フィル
タ6を介してレンズ7に導き、一次元固体撮像素子8上
に結像させる。
The image forming apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the entire digital copying machine, and FIG. 2 is a plan view and a side view of a writing section in the digital copying machine.
A schematic configuration of the digital copying machine will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the digital copying machine is composed of a copying machine body (I), an automatic document feeder [ADF] (II), a sorter (III), and a double-sided reversing unit (IV). The copying machine main body (I) includes a scanner unit, a writing unit, a photoconductor unit, a developing unit, a paper feeding unit, and the like. The scanner unit includes a reflecting mirror 1, a light source 3, and a first
A first scanner provided with a mirror 2 and moving at a constant speed, and a second mirror 4 and a third mirror 5 provided, and moving following the first scanner at a speed half that of the first scanner. And a second scanner to do so. An original (not shown) on the contact glass 9 is optically scanned by the first scanner and the second scanner, and the reflected image is guided to the lens 7 via the color filter 6 and is then placed on the one-dimensional solid-state image sensor 8. Form an image.

【0008】前記光源3には蛍光灯やハロゲンランプな
どが使用されているが、これらの内、波長が安定してい
て寿命が長いなどの理由から一般には蛍光灯が使用され
ることが多い。本実施例では1本の光源3に反射鏡が取
り付けられ、また、前記固体撮像素子8が一定のサンプ
リングクロックを持っているため、蛍光灯はそれ以上高
い周波数で点灯しないと画像に悪影響を与えることにな
る。前記固体撮像素子8としては、一般的にCCDが用
いられ、該固体撮像素子8で読み取った画像信号はアナ
ログ値であるため、アナログ/デジタル(A/D)変換
され、画像処理基板10にて種々の画像処理、例えば、
2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理等が施
され、スポットの集合としてデジタル信号に変えられ
る。カラーの画像情報を得るために、本実施例では原稿
から固体撮像素子8に導かれる光路途中に、必要色の情
報だけを透過する色フィルタ6が出し入れ可能に配置さ
れている。したがって、原稿の走査にあわせて色フィル
タ6の出し入れを行い、その都度、多重転写、両面コピ
ー等の機能を作動させ、多種多様のコピーが作成できる
ようになっている。また、RGBの3つの情報を同時に
得るために3ラインのCCD等を用いて、カラー原稿の
読み取りを行うようにしても良い。
Fluorescent lamps and halogen lamps are used as the light source 3. Of these, fluorescent lamps are often used because of their stable wavelength and long life. In this embodiment, a reflecting mirror is attached to one light source 3 and the solid-state image pickup device 8 has a constant sampling clock, so that the fluorescent lamp will adversely affect the image unless it is turned on at a higher frequency. It will be. A CCD is generally used as the solid-state image sensor 8, and since the image signal read by the solid-state image sensor 8 is an analog value, analog / digital (A / D) conversion is performed and the image processing substrate 10 is used. Various image processing, for example,
Binarization, multi-valued processing, gradation processing, scaling processing, editing processing, etc. are performed and converted into a digital signal as a set of spots. In order to obtain color image information, in the present embodiment, a color filter 6 that transmits only necessary color information is placed in and out of the optical path guided from the original to the solid-state image sensor 8. Therefore, the color filter 6 is moved in and out in accordance with the scanning of the original, and the multiple transfer, double-sided copy, and other functions are activated each time, and a wide variety of copies can be created. Further, a color original may be read using a 3-line CCD or the like in order to obtain three pieces of RGB information at the same time.

【0009】次に書き込み部について説明する。画像処
理後の画像情報は、光書き込み部においてレーザー光の
ラスター走査にて光の点の集合の形で感光体ドラム40
上に書き込まれる。図2(a)、(b)は書き込み部を
示す平面図及び側面図であり、図3は書き込みユニット
のレイアウト例であって、半導体レーザ20から出射し
たレーザー光はコリメートレンズ21を介して平行な光
束に変えられ、アパーチャー32により一定形状の光束
に整形される。形成されたレーザー光は第一シリンダレ
ンズ22により副走査方向に圧縮された形でポリゴンミ
ラー24に入射する。このポリゴンミラー24は正確な
多角形をしており、ポリゴンモータ25により一定方向
に一定の速度で回転しており、この回転速度は感光体ド
ラム40の回転速度と書き込み密度とポリゴンミラー2
4の面数により決定される。
Next, the writing section will be described. The image information after the image processing is in the form of a set of light spots by raster scanning of laser light in the optical writing unit in the photoconductor drum 40.
Written on. 2A and 2B are a plan view and a side view showing a writing unit, and FIG. 3 is a layout example of a writing unit in which laser light emitted from a semiconductor laser 20 is parallel to a collimating lens 21. The light flux is converted into a uniform light flux and is shaped by the aperture 32 into a constant light flux. The formed laser light enters the polygon mirror 24 in a form compressed by the first cylinder lens 22 in the sub-scanning direction. The polygon mirror 24 has an accurate polygonal shape, and is rotated in a certain direction at a constant speed by a polygon motor 25. This rotation speed is the rotation speed of the photosensitive drum 40, the writing density, and the polygon mirror 2.
It is determined by the number of faces.

【0010】ポリゴンミラー24に入射されたレーザー
光は、その反射光がポリゴンミラー24の回転委より偏
向され、偏向されたレーザー光はfθレンズ26a、2
6bに順次入射する。該fθレンズ26a、26bは、
各速度一定の走査光を感光体ドラム40上で等速走査す
るように変換されて、感光体ドラム40上で最小光点と
なるように結像し、更に面倒れ補正機構も有している。
fθレンズ26a、26bを介したレーザー光は、画像
領域外で同期検知ミラー29により同期検知光入力部3
0に導かれ、更に光ファイバーによりセンサ部に伝搬さ
れ、主走査方向の頭出しの基準となる同期検知を行い、
同期信号を出力する。同期信号が出てから、一定時間経
過後に画像データが1ライン分出力され、以下この動作
を繰り返し行うことにより1つの画像を形成する。
The reflected laser light incident on the polygon mirror 24 is deflected by the rotation of the polygon mirror 24, and the deflected laser light is reflected by the fθ lenses 26a and 2a.
Incident on 6b. The fθ lenses 26a and 26b are
Each scanning light having a constant speed is converted so as to scan the photosensitive drum 40 at a constant speed, and an image is formed on the photosensitive drum 40 so that the light spot becomes a minimum light spot. .
The laser light transmitted through the fθ lenses 26a and 26b is input to the synchronization detection light input unit 3 by the synchronization detection mirror 29 outside the image area.
It is guided to 0 and further propagated to the sensor section by the optical fiber to perform the synchronous detection which serves as a reference for cueing in the main scanning direction,
Output a sync signal. Image data for one line is output after a lapse of a fixed time after the synchronization signal is output, and one image is formed by repeating this operation.

【0011】次に感光体部について説明する。感光体ド
ラム40の周面には感光層が形成されており、半導体レ
ーザー(波長780nm)に対して感度のある感光体層
として有機感光体(OPC)、α−Si、Se−Teな
どが知られており、本実施例では有機感光体(OPC)
を使用したものを例に挙げて説明している。一般にレー
ザー書き込みの場合、画像部に光を当てるネガ/ポジ
(N/P)プロセスと、地肌部に光を当てるポジ/ポジ
(P/P)プロセスの2通りがあり、本実施例では前者
のN/Pプロセスを採用している。帯電チャージ41は
感光体側にグリッドを有するスコロトロン方式のもの
で、感光体ドラム40の表面を均一に(−)帯電し、画
像形成部にレーザー光を照射してその部分の電位を落と
す。そうすると感光体ドラム40表面の地肌部が−75
0V〜−800V、画像部が−500V程度の電位とな
って、感光体ドラム40の表面に静電潜像が形成され、
これを現像器42a、42bで現像ローラーに−500
V〜−600Vのバイアス電圧を与え、(−)に帯電し
たトナーを付着して前記静電潜像を顕像化する。
Next, the photoconductor portion will be described. A photosensitive layer is formed on the peripheral surface of the photoconductor drum 40, and organic photoconductors (OPC), α-Si, Se-Te, etc. are known as photoconductor layers having sensitivity to a semiconductor laser (wavelength 780 nm). In this embodiment, an organic photoconductor (OPC) is used.
The description is given by using an example. Generally, in the case of laser writing, there are two types of processes: a negative / positive (N / P) process of shining light on the image part and a positive / positive (P / P) process of shining light on the background part. N / P process is adopted. The charging charge 41 is of a scorotron type having a grid on the photoconductor side, uniformly (-) charges the surface of the photoconductor drum 40, and radiates a laser beam to the image forming portion to reduce the potential of the portion. Then, the background portion of the surface of the photosensitive drum 40 is -75.
An electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor drum 40 when the potential of 0 V to −800 V and the image portion is about −500 V.
This is applied to the developing roller by the developing units 42a and 42b at -500.
A bias voltage of V to -600 V is applied, and the toner charged in (-) is attached to visualize the electrostatic latent image.

【0012】次に現像部について説明する。本実施例の
装置は、主現像器42aと副現像器42bの2つの現像
器を備えている。黒一色の場合は、前記副現像器42b
とトナー補給器43bを取り外すようになって折り、現
像器を2つ有する本実施例では、主現像器42aとペア
になるトナー補給器43aに黒トナーをいれ、副現像器
42bとペアになるトナー補給器43bにカラートナー
を入れることにより、1色の現像中には他色の現像器の
主極位置を変えるなどして選択的に現像を行う。この現
像を用い、スキャナの色フィルタ6の切り替えによる色
情報の読み取り、更に紙搬送系の多重転写、両面複写機
能等を組み合わせることによって、多機能なカラーコピ
ー、カラー編集が可能となる。3色以上の現像は感光体
ドラム40の周囲に3つ以上の現像器を並べる方法、3
つ以上の現像器を回転して切り替えるリボルバー方式等
によって達成することができる。現像器42a、42b
で顕像化された画像は、感光体ドラム40にシンクロし
て送られた紙面上に紙の裏面から転写チャージャ44に
より(+)のチャージをかけられて転写される。転写さ
れた紙は、転写チャージャ44と一体に保持された分離
チャージャ45にて交流除電され、感光体ドラム40か
ら分離される。
Next, the developing section will be described. The apparatus of the present embodiment includes two developing devices, a main developing device 42a and a sub developing device 42b. In the case of solid black, the sub-developing device 42b
In this embodiment having two developing devices, the toner replenishing device 43b is detached and folded, and black toner is put in the toner replenishing device 43a paired with the main developing device 42a and paired with the sub developing device 42b. By inserting the color toner into the toner replenishing device 43b, the development of one color is selectively performed by changing the main pole position of the developing device of the other color. By using this development and reading color information by switching the color filter 6 of the scanner, and combining multiple functions of the paper transport system, double-sided copying function, etc., multifunctional color copying and color editing are possible. For development of three or more colors, a method of arranging three or more developing devices around the photosensitive drum 40,
This can be achieved by a revolver system or the like in which one or more developing devices are rotated and switched. Developing devices 42a, 42b
The image visualized in (4) is transferred to the surface of the paper which is synchronized and sent to the photoconductor drum 40 by being charged with (+) by the transfer charger 44 from the back surface of the paper. The transferred paper is subjected to AC charge removal by a separation charger 45 which is held integrally with the transfer charger 44, and separated from the photosensitive drum 40.

【0013】一方、紙に転写されずに感光体ドラム40
に残ったトナーはクリーニングブレード47により感光
体ドラム40から掻き落とされ、付属のタンク48に回
収され、更に感光体ドラム40に残っている電位のパタ
ーンは、除電ランプ49より光を照射して消去される。
現像がなされた直後の位置に、フォトセンサ50が設け
られており、このフォトセンサ50は発光素子と受光素
子とのペアからなり、感光体ドラム40表面の反射濃度
を検出している。これは光書き込み部で一定のパターン
(例えば真っ黒又は網点のパターン)をフォトセンサ読
み取り位置に対応した位置に書き込み、これを現像した
後のパターン部の反射率とパターン部以外の感光体ドラ
ム40の反射率の比から画像濃度を判断し、薄い場合は
トナー補給信号を出し、また補給後も濃度が上がらない
ことを利用してトナー残量不足を検知することもでき
る。
On the other hand, the photosensitive drum 40 is not transferred to paper.
The toner remaining on the photoconductor drum 40 is scraped off from the photoconductor drum 40 by the cleaning blade 47 and collected in the attached tank 48, and the potential pattern remaining on the photoconductor drum 40 is erased by irradiating light from the charge eliminating lamp 49. To be done.
A photo sensor 50 is provided immediately after the development, and the photo sensor 50 includes a pair of a light emitting element and a light receiving element, and detects the reflection density of the surface of the photosensitive drum 40. This is because the optical writing unit writes a constant pattern (for example, a pattern of black or halftone dots) at a position corresponding to the photosensor reading position, and the reflectance of the pattern unit after developing this and the photosensitive drum 40 other than the pattern unit It is also possible to judge the image density from the ratio of the reflectances, to output the toner replenishment signal when the image density is low, and to detect the toner residual amount shortage by utilizing the fact that the density does not increase after replenishment.

【0014】次に、給紙部について説明する。本実施例
では複数のカセット60a、60b、60cを備え、一
度転写した紙を再給紙ループ72に通し、両面コピー又
は再給紙が可能となっている。複数のカセット60a、
60b、60cのうちから1つのカセット60が選択さ
れた後、スタートボタンが押されると、該選択されたカ
セット60の近傍にある給紙コロ61(61a、61
b、61c)が回転し、紙の先端がレジストローラ62
に突き当たるまで給送される。レジストローラ62はこ
の時止まっているが、感光体ドラム40に形成された画
像位置とタイミングをとって回転を開始し、感光体ドラ
ム40の周面に対して紙を送る。その後、紙は転写部で
トナー像の転写が行われ、分離搬送部63にて吸引搬送
されて、ヒートローラ64と加圧ローラ65の対からな
る定着ローラによって、転写されたトナー像を紙面上に
定着する。
Next, the paper feeding section will be described. In this embodiment, a plurality of cassettes 60a, 60b, 60c are provided, and the paper once transferred can be passed through the re-feeding loop 72 to perform double-sided copying or re-feeding. A plurality of cassettes 60a,
When one of the cassettes 60b and 60c is selected and then the start button is pressed, the paper feed rollers 61 (61a, 61a) near the selected cassette 60 are selected.
b, 61c) rotates, and the leading edge of the paper is moved to the registration roller 62.
You will be fed until you hit. Although the registration roller 62 is stopped at this time, the registration roller 62 starts rotating at the timing of the image position formed on the photoconductor drum 40, and feeds the paper to the peripheral surface of the photoconductor drum 40. After that, the toner image is transferred onto the paper at the transfer portion, and is suctioned and conveyed at the separation / conveyance portion 63, and the transferred toner image is transferred onto the paper surface by the fixing roller composed of a pair of the heat roller 64 and the pressure roller 65. Settles in.

【0015】このようにして転写された紙は通常のコピ
ー時は切換爪67によりソータ(III )側の排紙口へ導
かれ、一方、多重コピー時は切換爪68、69により方
向を変えられ、ソータ(III )側に排出されることなく
下側の再給紙ループ72を通過して、再度レジストロー
ラ62へ導かれる。両面コピーの場合は、複写機本体
(I )のみで行う場合と、両面反転ユニット(IV)を使
用する場合の2通りが有り、ここでは前者の場合につい
て説明する。切換爪67で下方に導かれた紙は更に切換
爪68で下方に導かれ、次の切換爪69で再給紙ループ
72より更に下のトレー70へ導かれる。そしてローラ
71の反転により逆方向に再度送られ、切換爪69の切
換により再給紙ループ72へ導かれて、レジストローラ
62に給送される。
The paper transferred in this way is guided to the sheet discharge port on the sorter (III) side by the switching claw 67 during normal copying, and is changed in direction by the switching claws 68 and 69 during multiple copying. , Is passed through the lower sheet re-feeding loop 72 without being discharged to the sorter (III) side, and is again guided to the registration roller 62. In the case of double-sided copying, there are two cases, one is only using the copying machine body (I) and the other is using the double-sided reversing unit (IV). Here, the former case will be described. The paper guided downward by the switching claw 67 is further guided downward by the switching claw 68, and is guided by the next switching claw 69 to the tray 70 further below the re-feeding loop 72. Then, it is fed again in the opposite direction by reversing the roller 71, guided to the sheet re-feeding loop 72 by switching the switching claw 69, and fed to the registration roller 62.

【0016】次に原稿自動送り装置(ADF)について
説明する。このADFは、原稿を1枚ずつコンタクトガ
ラス9上へ導き、コピー後に排出する動作を自動的に行
うものである。 原稿給紙台100に載置された原稿
は、サイドガイド101によって原稿の幅方向が揃えら
れる。載置された原稿は給紙コロ104で1枚ずつ分離
して給紙され、搬送ベルト102の回転でコンタクトガ
ラス9上の所定位置まで運ばれ、位置決めされる。所定
枚数のコピーが終了すると、原稿は再度搬送ベルト10
2の回転により排紙トレー103へ排紙される。尚、前
記サイドガイド101の位置と原稿の送り時間とをカウ
ントすることにより、原稿サイズの検知を行うことがで
きる。 続いて、ソータ(III )及び両面反転ユニット
(IV)について説明する。ソータは複写機本体(I )か
ら排紙されたコピー紙を、例えば、ページ順、ページ
毎、或いは予め設定されたビン111a〜111xに選
択的に給紙する装置である。モータ110により回転す
る複数のローラにより送られるコピー紙が各ビン111
の入り口付近にある爪の切換により、選択されたビン1
11へ導かれる。複写機本体(I )は1枚毎の両面コピ
ーしかできないが、この両面反転ユニット(IV)を付設
することにより、まとめて両面コピーをすることが可能
である。複数枚まとめて両面コピーをとるとき、排紙コ
ロ66によって下方に導かれた紙は、次の切換爪67で
両面反転ユニット(IV)へ送られる。両面反転ユニット
(IV)へ入った紙は、排紙ローラ120でトレー123
上に集積され、その際送りローラ121、側面揃えガイ
ド122によりコピー紙の縦横が揃えられる。トレー1
23上に集積されたコピー紙は、再給紙コロ124によ
り裏面コピー時に再給紙される。この時、切換爪69に
より直接再給紙ループ72は導かれる。尚、図2におい
て、27はミラー、28は防塵ガラス、31はレンズ保
持ユニット、46は分離爪、80はメインモータであ
る。
Next, the automatic document feeder (ADF) will be described. This ADF automatically guides documents one by one onto the contact glass 9 and automatically discharges them after copying. The originals placed on the original feeding table 100 are aligned in the widthwise direction by the side guides 101. The placed originals are separated and fed one by one by a paper feed roller 104, conveyed to a predetermined position on the contact glass 9 by the rotation of the conveyor belt 102, and positioned. When the copying of the predetermined number of sheets is completed, the original is again fed to the conveyor belt 10.
The paper is discharged to the paper discharge tray 103 by the rotation of 2. The size of the document can be detected by counting the position of the side guide 101 and the document feed time. Subsequently, the sorter (III) and the double-sided reversing unit (IV) will be described. The sorter is a device that selectively feeds the copy paper discharged from the copying machine body (I), for example, in page order, page by page, or to preset bins 111a to 111x. Copy paper sent by a plurality of rollers rotated by a motor 110 is stored in each bin 111.
Selected bottle 1 by switching the nail near the entrance of
You are led to 11. The copying machine main body (I) can only perform double-sided copying for each sheet, but by attaching this double-sided reversing unit (IV), it is possible to perform double-sided copying collectively. When making a double-sided copy for a plurality of sheets collectively, the paper guided downward by the paper discharge roller 66 is sent to the double-sided reversing unit (IV) by the next switching claw 67. The paper that has entered the double-sided reversing unit (IV) is discharged to the tray 123 by the paper discharge roller 120.
The copy sheets are stacked on top of each other, and in this case, the length and width of the copy paper are aligned by the feed roller 121 and the side alignment guide 122. Tray 1
The copy sheets stacked on the sheet 23 are re-fed by the re-feed rollers 124 when the back side is copied. At this time, the refeed loop 72 is directly guided by the switching claw 69. In FIG. 2, 27 is a mirror, 28 is a dustproof glass, 31 is a lens holding unit, 46 is a separating claw, and 80 is a main motor.

【0017】次に電装制御部について、概念図である図
4及び全体ブロック図である図5を参照しつつ説明す
る。複写機の制御ユニットは2つのCPUを有してお
り、CPU200はシーケンス関係の制御、CPU20
1はオペレーション関係の制御をそれぞれ行っている。
CPU200とCPU201とはシリアルインターフェ
ース(RS232C)によって接続されている。シーケ
ンス制御は紙の搬送のタイミング及び作像に関する条件
設定、出力を行っており、紙サイズセンサ、排紙検知や
レジスト検知など紙搬送に関するセンサ202、両面ユ
ニット、高圧電源ユニット、リレー、ソレノイド、モー
タなどのドライバー203、ソータユニット204、レ
ーザユニット/スキャナユニット205などが接続され
ている。
Next, the electrical equipment control section will be described with reference to FIG. 4 which is a conceptual diagram and FIG. 5 which is an overall block diagram. The control unit of the copying machine has two CPUs, the CPU 200 is a sequence-related control, and the CPU 20
Reference numeral 1 controls each operation.
The CPU 200 and the CPU 201 are connected by a serial interface (RS232C). The sequence control sets and outputs conditions related to the paper transport timing and image formation, and includes a paper size sensor, a paper transport sensor 202 such as paper discharge detection and registration detection, a duplex unit, a high voltage power supply unit, a relay, a solenoid, and a motor. A driver 203, a sorter unit 204, a laser unit / scanner unit 205, etc. are connected.

【0018】センサ関係202では給紙カセットに装着
された紙のサイズ及び向きを検知し、検知結果に応じた
電気信号を出す紙サイズセンサ、レジスト検知や排紙検
知など紙搬送に関するセンサ、オイルエンドやトナーエ
ンドなどサプライの有無を検知するセンサ並びにドアオ
ープン、ヒューズ断など機械の異常を検知するセンサな
どからの入力がある。ドライバー203のうち、両面ユ
ニットでは紙の幅を揃えるためのモータ、給紙クラッ
チ、搬送経路を変更するためのソレノイド、紙の有無検
知センサ、紙の幅を揃えるためのサイドフェンスホーム
ポジションセンサ、紙の搬送に関するセンサなどがあ
る。また、高圧電源ユニットは帯電チャージャ、転写チ
ャージャ、分離チャージャ、現像バイアス電極の出力を
PWM制御によって得られたデューティーだけそれぞれ
所定の高圧電力を印加する。PWM制御はそれぞれの高
圧電力の出力のフィードバック値をA/D変換すること
によってデジタル値にし、目標値と等しくなるように制
御されている。
In the sensor relation 202, a paper size sensor for detecting the size and direction of the paper loaded in the paper feeding cassette and outputting an electric signal according to the detection result, a sensor for paper conveyance such as registration detection and paper discharge detection, and an oil end Inputs from sensors that detect the presence or absence of supplies such as toner and toner end, and sensors that detect machine abnormalities such as door open and fuse blown. Of the driver 203, in the duplex unit, a motor for aligning the paper width, a paper feed clutch, a solenoid for changing the transport path, a paper presence / absence detection sensor, a side fence home position sensor for aligning the paper width, a paper There are sensors related to the conveyance of the. The high-voltage power supply unit applies predetermined high-voltage power to the outputs of the charging charger, the transfer charger, the separation charger, and the developing bias electrode only by the duty obtained by the PWM control. In the PWM control, the feedback value of each high-voltage power output is converted into a digital value by A / D conversion, and is controlled to be equal to the target value.

【0019】ドライバー関係203はその他に給紙クラ
ッチ、レジストクラッチ、カウンター、モータ、トナー
補給ソレノイド、パワーリレー、定着ヒータ等がある。
Other drivers 203 include a paper feed clutch, a registration clutch, a counter, a motor, a toner replenishing solenoid, a power relay, and a fixing heater.

【0020】ソータユニット204とCPU200とは
シリアルインターフェースで接続されており、シーケン
スからの信号により所定のタイミングで紙を搬送し、各
ビンに排出させている。また、CPU200のアナログ
入力206には、定着温度、フォトセンサ入力、レーザ
ダイオードのモニタ入力、レーザダイオードの基準電
圧、各種高圧電源からの出力値のフィードバック値等が
入力され、定着部にあるサーミスタからの入力により、
定着部の温度が一定になるようにヒータのON/OFF
制御若しくは位相制御が行われる。前記フォトセンサ入
力は所定のタイミングでつくられたフォトパターンをフ
ォトトランジスタにより入力し、パターンの濃度を検知
することによりトナー補給のクラッチをON/OFF制
御し、トナー濃度の制御を行うと共に、トナーエンドの
検知も行う。レーザーダイオードのパワーを一定にする
ために調整する機構としては、A/D変換器とCPU2
00のアナログ入力206が使用される。これは予め設
定された基準電圧(この電圧は本実施例ではレーザダイ
オードが3mWとなるように設定する)に、レーザダイ
オードを点灯したときのモニタ電圧が一致するように制
御されている。
The sorter unit 204 and the CPU 200 are connected by a serial interface, and the paper is conveyed at a predetermined timing by a signal from the sequence and discharged to each bin. Further, a fixing temperature, a photo sensor input, a laser diode monitor input, a laser diode reference voltage, a feedback value of an output value from various high-voltage power supplies, and the like are input to the analog input 206 of the CPU 200, and are input from a thermistor in the fixing unit. By inputting
Turn on / off the heater so that the temperature of the fixing unit becomes constant.
Control or phase control is performed. In the photo sensor input, a photo pattern formed at a predetermined timing is input by a photo transistor, and the toner replenishment clutch is ON / OFF controlled by detecting the density of the pattern to control the toner density and the toner end. Is also detected. As a mechanism for adjusting the power of the laser diode to be constant, an A / D converter and a CPU2
00 analog inputs 206 are used. This is controlled so that the monitor voltage when the laser diode is turned on matches a preset reference voltage (this voltage is set so that the laser diode becomes 3 mW in this embodiment).

【0021】次にオペレーション関係の制御について説
明する。メインCPU201は複数のシリアルポート2
07とカレンダーIC208を制御し、複数のシリアル
ポートにはシーケンス制御CPU200の他に、無停電
電源209、操作部ユニット210、スキャナ211、
アプリケーション212、エディタ213ーなどが接続
されている。操作部ユニット210では操作者のキー入
力及び複写機の状態を表示する表示器(図5参照)を備
え、キー入力の情報をメインCPU201にシリアル通
信により知らせる。メインCPU201はこの情報によ
り操作部の表示器の点灯、消灯、点滅を判断し、操作部
にシリアル送信する。操作部CPUはメインCPU20
1からの情報により表示器の点灯、消灯、点滅を行う。
更に、得られた情報から機械の動作条件を決定し、コピ
ースタート時に、シーケンス制御を行っているCPU2
00にその情報を伝える。スキャナ部211ではスキャ
ナサーボモータ駆動制御及び画像処理、画像読み取りに
関する情報をメインCPU201にシリアル送信処理
し、またADFとメインCPU201のインターフェイ
ス処理が行われる。(図5参照) アプリケーション212とは、外部機器(ファックス、
プリンター等)とメインCPU201のインターフェイ
スであり、予め設定されている情報内容のやりとりを行
い、エディターは編集機能を入力するユニットであり、
操作者の入力した画像編集データ(マスキング、トリミ
ング、イメージシフト等)をメインCPU201にシリ
アル送信する。カレンダーIC208は日付と時間を記
憶しており、メインCPU201にて随時呼び出せるた
め、操作部表示器への時刻表示や機械のオン時間、オフ
時間を設定することにより、機械の電源のオン・オフを
タイマー制御することが可能となる。ゲートアレイ21
4はCPU201からのセレクト信号により下記3方向
に画像データ(DATA0〜DATA7)と同期信号を
出力する。 (1)スキャナ制御回路→画像制御回路 この場合、スキャナからの8ビットデータ(但し、4ビ
ット、1ビットでも可能)で連送されてくる画像信号を
レーザビームスキャナユニットよりの同期信号PMSY
NCに同期させ、画像制御回路に出力する。 (2)スキャナ制御回路→アプリケーション この場合、スキャナからの8ビット(但し4ビット、1
ビットでも可能)で連送される画像信号をアプリケーシ
ョンにパラレル出力を行う。アプリケーションは入力し
た画像データを外部に接続されているプリンタ等の出力
装置に出力する。 (3)アプリケーション→画像制御回路 この場合、アプリケーションが外部に接続されている入
力装置(ファックス等)からの8ビットデータ(但し、
4ビット、1ビットでも可能)で連送される画像信号を
レーザービームスキャナユニットよりの同期信号PMS
YNCに同期させ、画像制御回路に出力する。この場
合、外部からの画像信号が4ビット、1ビットの場合に
は、8ビットデータに変換する処理を行う必要がある。
Next, operation-related control will be described. The main CPU 201 has a plurality of serial ports 2
07 and the calendar IC 208 are controlled, and in addition to the sequence control CPU 200 for a plurality of serial ports, an uninterruptible power supply 209, an operation unit 210, a scanner 211,
The application 212, the editor 213, etc. are connected. The operation unit 210 includes a display (see FIG. 5) for displaying the operator's key input and the status of the copying machine, and informs the main CPU 201 of the key input information by serial communication. Based on this information, the main CPU 201 determines whether the indicator of the operation unit is turned on, turned off, or blinks, and serially transmits to the operation unit. The operation unit CPU is the main CPU 20.
The display is turned on, off, and blinks according to the information from 1.
Further, the operating condition of the machine is determined from the obtained information, and the sequence control is performed at the start of copying.
The information is transmitted to 00. The scanner unit 211 serially transmits information regarding scanner servo motor drive control, image processing, and image reading to the main CPU 201, and also performs interface processing between the ADF and the main CPU 201. (See FIG. 5) The application 212 is an external device (fax,
An interface between a printer etc.) and the main CPU 201, exchanging preset information contents, and an editor is a unit for inputting an editing function,
The image edit data (masking, trimming, image shift, etc.) input by the operator is serially transmitted to the main CPU 201. The calendar IC 208 stores the date and time and can be called up at any time by the main CPU 201. Therefore, by turning on / off the power of the machine by setting the time display on the operation unit display and the on / off time of the machine. It becomes possible to control the timer. Gate array 21
Reference numeral 4 outputs image data (DATA0 to DATA7) and a synchronizing signal in the following three directions in response to a select signal from the CPU 201. (1) Scanner control circuit-> image control circuit In this case, the image signal continuously sent from the scanner as 8-bit data (however, 4-bit or 1-bit is also possible) is used as a synchronization signal PMSY from the laser beam scanner unit.
Output to the image control circuit in synchronization with NC. (2) Scanner control circuit → application In this case, 8 bits from the scanner (however, 4 bits, 1
Image signals that are sent continuously in bits can be output in parallel to the application. The application outputs the input image data to an output device such as a printer connected to the outside. (3) Application → image control circuit In this case, the application is 8-bit data from an input device (fax, etc.) externally connected (however,
Image signal continuously transmitted with 4 bits or 1 bit) is used as the synchronization signal PMS from the laser beam scanner unit.
Output to the image control circuit in synchronization with YNC. In this case, when the image signal from the outside is 4 bits or 1 bit, it is necessary to perform a process of converting it into 8-bit data.

【0022】図6はイメージスキャナ部のブロック図で
ある。CCDイメージセンサ250から出力されるアナ
ログ画像信号は、イメージプリプロセッサ(IPP)内
部の信号処理回路251で増幅及び光量補正され、A/
D変換器252によってデジタルたち信号に変換され
る。この信号はシェーディング補正回路253によって
補正処理を受け、イメージプロセスユニット(IPU)
254に印加される。図7にイメージプロセスユニット
(IPU)254の概略ブロック図を示す。IPUに印
加された画像信号はMTF補正回路270で高域強調さ
れ、変倍回路271で電気変倍され、γ変換回路272
に印加される。γ変換回路272は入力特性を機械の特
性に合わせて最適になるようにし、γ変換回路272か
ら出力された画像信号はデータの深さ切換機構スイッチ
273で所定の量子化レベルに変換される。この切換機
構は図8に示すように3つのデータタイプに切換え、4
ビット化回路274では4ビットデータが出力され、2
値化回路275では、入力される8ビットの多値データ
を予め設定された固定しきい値によって2値データに変
換し、1ビットデータを出力する。ディザ回路276は
1ビットデータで、面積階調を作り出し、切換スイッチ
273は3つのデータタイプの1つを選択しDATA0
〜DATA7として出力する。
FIG. 6 is a block diagram of the image scanner section. An analog image signal output from the CCD image sensor 250 is amplified and light amount corrected by a signal processing circuit 251 inside an image preprocessor (IPP), and A /
The D converter 252 converts the signals into digital signals. This signal is subjected to correction processing by the shading correction circuit 253, and the image processing unit (IPU)
254 is applied. FIG. 7 shows a schematic block diagram of the image processing unit (IPU) 254. The image signal applied to the IPU is high-frequency emphasized by the MTF correction circuit 270, electrically scaled by the scaling circuit 271, and the γ conversion circuit 272.
Is applied to The γ conversion circuit 272 optimizes the input characteristics in accordance with the characteristics of the machine, and the image signal output from the γ conversion circuit 272 is converted to a predetermined quantization level by the data depth switching mechanism switch 273. This switching mechanism switches to three data types as shown in FIG.
The bit conversion circuit 274 outputs 4-bit data and outputs 2
The binarization circuit 275 converts the input 8-bit multivalued data into binary data by a preset fixed threshold value, and outputs 1-bit data. The dither circuit 276 produces an area gradation with 1-bit data, and the changeover switch 273 selects one of the three data types to select DATA0.
~ Output as DATA7.

【0023】図6に示したスキャナ制御回路255はメ
インCPU201からの指示に従って、蛍光灯安定器2
56、タイミング制御回路257、IPUの電気変倍回
路(図示せず)、並びにスキャナ駆動モータ258を制
御し、該蛍光灯安定器256はスキャナ制御回路255
からの指示に従って蛍光灯259のオン、オフ及び光量
制御を行う。スキャナ駆動モータ258の駆動軸にはロ
ータリーエンコーダ260が連結されており、位置セン
サ261は副走査駆動機構の基準位置を検知する。ま
た、前記電気変倍回路はスキャナ制御回路255によっ
て設定される主走査側の倍率データに従って電気変倍処
理を行い、タイミング制御回路257はスキャナ制御回
路255からの指示に従って各信号を出力する。
The scanner control circuit 255 shown in FIG. 6 follows the instruction from the main CPU 201 and causes the fluorescent lamp ballast 2 to operate.
56, a timing control circuit 257, an electric scaling circuit (not shown) of the IPU, and a scanner drive motor 258, and the fluorescent lamp ballast 256 controls the scanner control circuit 255.
The fluorescent lamp 259 is turned on and off and the light amount is controlled in accordance with the instruction from. A rotary encoder 260 is connected to the drive shaft of the scanner drive motor 258, and the position sensor 261 detects the reference position of the sub-scanning drive mechanism. Further, the electrical scaling circuit performs electrical scaling processing according to the magnification data on the main scanning side set by the scanner control circuit 255, and the timing control circuit 257 outputs each signal according to an instruction from the scanner control circuit 255.

【0024】即ち、原稿262の読み取りを開始する
と、タイミング制御回路257はCCDイメージセンサ
250に対しては1ライン分のデータをシフトレジスタ
に転送する転送信号と、シフトレジスタのデータを1ビ
ットづつ出力するシフトクロックパルスとを与える。像
再生系制御ユニット(図示せず)に対しては、画素同期
クロックパルスCLK、主走査同期パルスLSYNC及
び主走査有効期間信号LGATEを出力する。この画素
同期クロックパルスCLKは、CCDイメージセンサ2
50に与えるシフトクロックパルスとほぼ同一の信号で
ある。また、主走査同期パルスLSYNCは画像書き込
みユニットのビームセンサが出力する主走査同期信号P
MSYNCとほぼ同一の信号であるが、画素同期クロッ
クパルスCLKに同期して出力される。主走査有効期間
信号LGATEは、出力データDATA0〜DATA7
が有効なデータであると見なされるタイミングで高レベ
ルHになる。尚、この例ではCCDイメージセンサ25
0は、1ラインあたり4800ビットの有効データを出
力する。スキャナ制御回路255はメインCPU201
から読み取り開始指示を受けると、照明用蛍光灯259
を点灯し、スキャナ駆動モータ258を駆動開始して、
タイミング制御回路257を制御し、CCDイメージセ
ンサ250の読み取りを開始する。また副走査有効期間
信号FGATEを高レベルHにセットする。この信号F
GATEは高レベルHのセットされてから副走査方向に
最大読み取り長さ(この例では、Aサイズ長手方向の寸
法)を走査するに要する時間を経過すると低レベルLと
なる。
That is, when the reading of the original 262 is started, the timing control circuit 257 outputs a transfer signal for transferring one line of data to the CCD image sensor 250 to the shift register and one bit of the shift register data. Shift clock pulse. A pixel synchronization clock pulse CLK, a main scanning synchronization pulse LSYNC, and a main scanning effective period signal LGATE are output to an image reproduction system control unit (not shown). This pixel synchronization clock pulse CLK is used by the CCD image sensor 2
It is almost the same signal as the shift clock pulse given to 50. The main scanning synchronization pulse LSYNC is the main scanning synchronization signal P output by the beam sensor of the image writing unit.
Although the signal is almost the same as MSYNC, it is output in synchronization with the pixel synchronization clock pulse CLK. The main scanning effective period signal LGATE is output data DATA0 to DATA7.
Goes to a high level H at the timing when it is regarded as valid data. In this example, the CCD image sensor 25
0 outputs 4800 bits of valid data per line. The scanner control circuit 255 is the main CPU 201.
When receiving a reading start instruction from the fluorescent lighting 259
Lights up, starts driving the scanner drive motor 258,
The timing control circuit 257 is controlled to start reading the CCD image sensor 250. Further, the sub-scanning effective period signal FGATE is set to the high level H. This signal F
GATE becomes low level L after the time required to scan the maximum reading length (dimension in the A size longitudinal direction in this example) in the sub-scanning direction after the high level H is set.

【0025】図9は本装置のメモリシステムのブロック
図であって、光センサ(CCD)280からの画像信号
は、シェーディング補正と黒レベル補正と光量補正の機
能を備えたイメージプリプロセッサ(IPP)281を
介して8ビットデータで出力される。このデータはマル
チプレクサ282で選択されて、空間周波数高域強調
(MTF補正)機能、速度変換機能(変倍)、γ変換機
能、データ深さ変換機能283(8ビット/4ビット/
1ビット変換)をもつイメージプロセスユニット(IP
U)で処理されて、マルチプレクサ284を介してプリ
ンター部PRに出力される。尚、EXTIN、EXTO
UTは外部からのイメージデータ入力信号と外部への出
力信号である。
FIG. 9 is a block diagram of the memory system of this apparatus. The image signal from the photosensor (CCD) 280 has an image preprocessor (IPP) 281 having functions of shading correction, black level correction and light amount correction. Is output as 8-bit data. This data is selected by the multiplexer 282, and the spatial frequency high frequency enhancement (MTF correction) function, speed conversion function (magnification), γ conversion function, data depth conversion function 283 (8 bits / 4 bits /
Image process unit (IP) with 1-bit conversion
U) and output to the printer unit PR via the multiplexer 284. In addition, EXTIN, EXTO
UT is an image data input signal from the outside and an output signal to the outside.

【0026】従来、画像データ用のフレームメモリを持
ったシステムでは、図10のようにIPU283からの
イメージデータを一旦メモリ装置286に格納して、2
枚目以降のコピーをメモリ装置286からのイメージデ
ータで行う方法が一般的であった。本装置は、IPUか
らの処理されたデータと生のデータのどちらもメモリ装
置に取り込めるように図11に示すデータフローが可能
な構成になっている。つまり、図9に示した3つのマル
チプレクサ282、284及び285の切換によりデー
タフローを変えられるように構成している。例えば、1
回のスキャナの走査で複数枚のIPU283のパラメー
タを変えたコピーを出力する場合は、次に示す手順で達
成することができる。 スキャナ走査時にマルチプレクサ282をAにして、
マルチプレクサ284をbに、マルチプレクサ285を
Aにして1枚目を出力する。この時、生データがマルチ
プレクサ284を通してメモリ装置(MEM)に入る。 2枚目以降はマルチプレクサ282をBにして、メモ
リ装置286からのデータをIPU283に入れてマル
チプレクサ285を通してプリンタ(PR)に出力す
る。この時、1枚コピーする毎にIPUパラメータを変
更する。また、1ビットデータのようなコンパクトなデ
ータを保持する場合は、マルチプレクサ284をAにし
てIPU283の出力をメモリ装置286に取り込む。
この場合はプリンタ装置PRは2値データ(1ビット)
モードに切り変えてコピーする。
Conventionally, in a system having a frame memory for image data, the image data from the IPU 283 is temporarily stored in the memory device 286 as shown in FIG.
A general method is to perform the subsequent copies from the image data from the memory device 286. This device is configured to allow the data flow shown in FIG. 11 so that both processed data and raw data from the IPU can be loaded into the memory device. That is, the data flow can be changed by switching the three multiplexers 282, 284, and 285 shown in FIG. For example, 1
In the case of outputting a copy in which the parameters of the plurality of IPUs 283 are changed by scanning the scanner once, it can be achieved by the following procedure. When scanning the scanner, set the multiplexer 282 to A,
The multiplexer 284 is set to b and the multiplexer 285 is set to A to output the first sheet. At this time, the raw data enters the memory device (MEM) through the multiplexer 284. For the second and subsequent sheets, the multiplexer 282 is set to B, the data from the memory device 286 is put into the IPU 283, and is output to the printer (PR) through the multiplexer 285. At this time, the IPU parameter is changed every time one copy is made. When holding compact data such as 1-bit data, the multiplexer 284 is set to A and the output of the IPU 283 is fetched in the memory device 286.
In this case, the printer PR is binary data (1 bit)
Switch to mode and copy.

【0027】図12は圧縮器(COMP)290と伸長
器(EXP)291をメモリユニット(Memory
Unit)292の前後に入れて、実データ以外に圧縮
されたデータも格納できるようにしたものである。この
構成では圧縮器(COMP)290はスキャナの速度に
合わせて、また伸長器(EXP)291はプリンタの速
度に合わせて動作する必要がある。実データを格納する
場合はマルチプレクサ293と294をそれぞれAに
し、圧縮データを使う場合はそれぞれBにする。図13
はメモリーユニット292の内部構成、図14はメモリ
ーユニット内のイメージデータタイプを示した図であっ
て、メモリーユニット292は、3つのイメージデータ
タイプと圧縮データであるコードデータを扱うためにデ
ータ幅変換器296をメモリーブロック297の入出力
に備えている。ダイレクトメモリコントローラ(DMA
1、DMA2)298、299はパックされたデータ数
とメモリー幅に応じてメモリーブロックの所定のアドレ
スにデータを書き込み、読み取り動作を行う。
FIG. 12 shows a compressor (COMP) 290 and an expander (EXP) 291 as a memory unit (Memory).
(Unit) 292 is inserted before and after so that compressed data other than the actual data can be stored. In this configuration, the compressor (COMP) 290 and the decompressor (EXP) 291 need to operate according to the speed of the scanner and the printer, respectively. When storing actual data, the multiplexers 293 and 294 are set to A, and when compressed data is used, they are set to B. FIG.
14 is an internal configuration of the memory unit 292, and FIG. 14 is a diagram showing image data types in the memory unit. The memory unit 292 converts the data width in order to handle three image data types and code data which is compressed data. The device 296 is provided for the input / output of the memory block 297. Direct memory controller (DMA
1, DMA 2) 298, 299 writes data to a predetermined address of a memory block and performs a read operation according to the number of packed data and the memory width.

【0028】通常スキャナから、またはプリンタへのイ
メージデータの速度は、8ビットデータ、4ビットデー
タ、1ビットデータに関わらず一定である。即ち、1ピ
クセルの周期は装置において固定されている。本装置で
は8本のデータラインのMSB側から1ビットデータ、
4ビットデータ、8ビットデータとMSB詰めで定義し
ており、このデータをメモリブロックのデータ幅(16
ビット)にパック、アンパックするブロックが入力デー
タ幅変換器296と出力データ幅変換器300である。
このようにパックすることによってデータ深さに応じて
メモリを使えるようになり、メモリ装置286の有効利
用が可能になる。
Normally, the speed of image data from the scanner or to the printer is constant regardless of 8-bit data, 4-bit data or 1-bit data. That is, the period of 1 pixel is fixed in the device. In this device, 1-bit data from the MSB side of 8 data lines,
It is defined by 4-bit data, 8-bit data and MSB justification, and this data is defined as the data width of the memory block (16
The blocks to be packed and unpacked in (bit) are the input data width converter 296 and the output data width converter 300.
By packing in this way, the memory can be used according to the data depth, and the memory device 286 can be effectively used.

【0029】図15は圧縮器(COMP)と伸長器(E
XP)の替わりにピクセルプロセスユニット(PPU)
301をメモリユニット292の外に配置したものであ
る。PPU301の機能はイメージデータ間のロジカル
演算(例えばAND、OR、EXOR、NOT)を実現
するユニットでメモリ出力データと入力データを演算し
てプリンタに出力すること及びメモリー出力と入力デー
タ(例えばスキャンデータ)を演算して再びメモリーユ
ニットに格納することができる。出力先のプリンタとメ
モリーユニット292の切換はマルチプレクサ302、
303で行い、この機能は一般的には画像合成に使わ
れ、例えばメモリーユニット292にオーバーレイデー
タを置き、スキャナデータにオーバーレイをかぶせるこ
となどに使用される。
FIG. 15 shows a compressor (COMP) and an expander (E).
Pixel process unit (PPU) instead of XP)
301 is arranged outside the memory unit 292. A function of the PPU 301 is a unit that realizes a logical operation (for example, AND, OR, EXOR, and NOT) between image data, calculates memory output data and input data, and outputs them to the printer, and memory output and input data (for example, scan data). ) Can be calculated and stored again in the memory unit. The output destination printer and the memory unit 292 are switched by the multiplexer 302,
This function is generally used for image composition, and is used, for example, to place overlay data in the memory unit 292 and overlay the scanner data.

【0030】図16は外部記憶装置を使用してイメージ
データを保存する構成を示したものであり、イメージデ
ータをフロッピーディスクに保存するときは、図9のE
XTOUTからインターフェイス(I/F)311を介
してファイルコントローラ(File Control
ler)312が制御するフロッピーディスク310に
記憶する。ファイルコントローラ313の制御下には、
ハードディスクコントローラ(HDC)314と、ハー
ドディスクドライブ(HDD)315があり、ハードデ
ィスクの記憶媒体上にもリード、ライトできる構成とな
っている。また、ハードディスクドライブ(HDD)3
15は通常よく使うフォーマットデータやオーバーレイ
データを記憶しておき、必要に応じて使用できるように
している。
FIG. 16 shows a configuration for storing image data using an external storage device. When image data is stored on a floppy disk, it is shown in FIG.
From XTOUT via the interface (I / F) 311, a file controller (File Control)
The data is stored in the floppy disk 310 controlled by the L. Under the control of the file controller 313,
There is a hard disk controller (HDC) 314 and a hard disk drive (HDD) 315, and it is configured to be able to read and write on the storage medium of the hard disk. Also, a hard disk drive (HDD) 3
Reference numeral 15 stores format data and overlay data that are usually used frequently so that they can be used as needed.

【0031】図17は圧縮と伸長の処理速度が間に合わ
なかったときに100%リカバリーできるようにした構
成である。メモリーユニット292にはスキャナ走査と
同時に圧縮されてデータとイメージデータが入り、入っ
てきたデータはそれぞれ別のメモリーエリアに格納され
るが、圧縮データはそのまま伸長器(EXP)291へ
入り、伸長される。1頁のデータが全てメモリーユニッ
ト292に入るまで圧縮器(COMP)290と伸長器
(EXP)291の処理時間が間に合って正常終了した
場合は、圧縮データのメモリーエリアだけが残り、生デ
ータのエリアは取り消される。もし、エラー検出回路
(Error Detect)304が圧縮器(COM
P)290又は伸長器(EXP)291からのエラー信
号を検出した場合は直ちに圧縮データエリアが取り消さ
れ、生データが採用される。メモリー管理ユニット(M
MU)305はメモリーユニット292に対して2つの
入力データと1つの出力データが同時に入出力できるよ
うにメモリーを制御するユニットであり、このリアルタ
イムでの圧縮と伸長の検定をするユニット(MMU)3
05によってメモリエリアのダイナミックなアロケーシ
ョンができるようにしたが、生データ用と圧縮データ用
の2つのメモリユニットを持たせても良い。尚、同図の
構成は、電子ソーティングの用に複数のページを格納
し、リアルタイムでプリンタに出力するような、格納ペ
ージ数とプリント速度を両立させなければならないよう
な用途に最適である。
FIG. 17 shows a configuration in which 100% recovery is possible when the processing speeds of compression and expansion cannot be met in time. The memory unit 292 is compressed at the same time as the scanner is scanned, and the data and the image data are input, and the input data are stored in different memory areas respectively, but the compressed data are directly input to the decompressor (EXP) 291 and decompressed. It If the processing time of the compressor (COMP) 290 and the decompressor (EXP) 291 is completed normally in time until all the data of one page is stored in the memory unit 292, only the memory area of the compressed data remains and the area of the raw data Is canceled. If the error detection circuit (Error Detect) 304 is a compressor (COM)
When an error signal from P) 290 or expander (EXP) 291 is detected, the compressed data area is immediately canceled and raw data is adopted. Memory management unit (M
The MU) 305 is a unit for controlling the memory so that two input data and one output data can be simultaneously input / output to / from the memory unit 292, and a unit (MMU) 3 for verifying compression and expansion in real time.
Although the memory area can be dynamically allocated by 05, two memory units for raw data and compressed data may be provided. The configuration shown in the figure is most suitable for applications in which a plurality of pages must be stored and the printing speed must be compatible, such as storing a plurality of pages for electronic sorting and outputting them to a printer in real time.

【0032】次に、図18を用いてアプリユニットにつ
いて説明する。この例はAPL1(ファイルユニッ
ト)、APL2(FAXユニット)、APL3(オン、
オフプリンタユニット)、APL4(LAN)、表示
(T/S、LCD)を含んだシステムを示す。先ず、ベ
ース部の説明を行う。エンジンI/F400はシリアル
に送られてくるイメージデータをパラレルに変換し、ま
たページメモリ401のパラレルデータはエンジンI/
F400でシリアル変換され、EXTINに送り出され
る。制御信号はシリアルでありエンジンI/F400、
SCI(シリアルコミュニケーションインターフェー
ス)402を介してシステムバスに接続する。前記ペー
ジメモリ401はこの例ではA3で1頁分のサイズを持
ち、ここでBITイメージに変換すると共にEXTI
N、EXTOUTのデータ速度とCPUの処理速度の調
停も行う。変倍回路403はページメモリ上のデータを
この回路にて拡大或いは縮小を行い、高速処理を行うた
めにDMAC404を用いてCPUを介さないで高速に
処理を行うようになっている。
Next, the application unit will be described with reference to FIG. In this example, APL1 (file unit), APL2 (FAX unit), APL3 (ON,
An off-printer unit), an APL4 (LAN), and a display (T / S, LCD) are shown in the system. First, the base part will be described. The engine I / F 400 converts the image data sent in serial into parallel, and the parallel data in the page memory 401 is converted into the engine I / F.
Serial conversion is performed at F400 and sent to EXTIN. The control signal is serial and the engine I / F 400,
It is connected to the system bus via an SCI (serial communication interface) 402. In this example, the page memory 401 has a size of one page of A3, and the page memory 401 converts it into a BIT image at the same time as the EXTI.
It also arbitrates the data speed of N and EXTOUT and the processing speed of the CPU. The scaling circuit 403 enlarges or reduces the data on the page memory by this circuit, and uses the DMAC 404 to perform high-speed processing without intervention of the CPU.

【0033】制御回路は例えばFAX送信で送りの原稿
がA4縦で受けがA4横の場合、送り側は自動的に71
%に縮小して送信してしまい受信側では送られたFAX
原稿が読みづらいものとなるのを防止するために、前記
サイズの時は送信原稿を90度回転させてA4横に変換
し等倍送信するように制御する。また制御回路の他の目
的としては、受信出力するときに受信サイズがA4横で
カセットサイズがA4縦の時は、回転制御部にて90度
出力イメージを回転させてA4縦に直して出力する。こ
れによりカセットに縦、横の区別がいらなくなる。CE
P405はイメージデータの圧縮、伸長、スルーの機能
を持った回路であり、バスアービタ406はADGC4
30からのデータをイメージバス送ることやシステムバ
スに送る処理を行うものである。RTC407は時計で
あり、現在の時刻を発生し、コンソール408は制御用
の端末であり、この端末によりシステム内部のデータの
読み出し書き換え等に加え、内部のOSの一機能である
デバックツールを用いてソフトの開発もできるようにな
っている。また、ROM409にはOS等の基本機能が
記憶され、RAM410には主にワーキング用に用いら
れる。即ち、上述したベースユニットは本システムの基
本制御を行う部分である。
For example, when the original to be sent is A4 vertical and the receiving is A4 horizontal in the FAX transmission, the control side automatically sends 71
FAX sent after being reduced to% and sent on the receiving side
In order to prevent the manuscript from being difficult to read, the transmission manuscript is rotated by 90 degrees when the size is set, and the manuscript is controlled so as to be converted into A4 landscape and transmitted at the same size. Further, as another purpose of the control circuit, when the reception size is A4 horizontal and the cassette size is A4 vertical when receiving and outputting, the rotation control unit rotates the output image by 90 degrees and converts it into A4 vertical and outputs. . This eliminates the need to distinguish between vertical and horizontal cassettes. CE
P405 is a circuit having functions of image data compression, expansion, and through, and the bus arbiter 406 is an ADGC4.
It is used to send data from the image bus 30 to the image bus and to send the data to the system bus. The RTC 407 is a clock and generates the current time, and the console 408 is a terminal for control. This terminal uses a debug tool that is a function of the internal OS in addition to reading and rewriting data inside the system. You can also develop software. The ROM 409 stores basic functions such as the OS, and the RAM 410 is mainly used for working. That is, the above-mentioned base unit is a part that performs the basic control of this system.

【0034】次にAPL1について説明する。システム
バスに接続したSCSI411はHDD(ハードディス
ク)、ODD(光ディスク)、FDD(フロッピーディ
スク)用のI/Fであり、ROM412はSCSIを介
してHDD、ODD、FDD等413を制御し、更にフ
ァイリングシステムとしてのソフトが記憶されている。
続いてAPL2について説明する。この部分はFAX制
御用のユニットであり、G4用のプロトコルを制御し、
G4のクラス1、クラス2、クラス3をサポートするG
4FAXコントローラ415を備えている。該G4FA
Xコントローラ415は言うまでもなくISDNもサポ
ートし、NET64においては2B+1D(64KBx
2+16KB)の回線となるので、G4/G4、G4/
G3、G3/G3、G4のみ、G3のみのいずれかが選
択できるユニットである。
Next, the APL1 will be described. The SCSI 411 connected to the system bus is an I / F for HDD (hard disk), ODD (optical disk), and FDD (floppy disk), and the ROM 412 controls HDD, ODD, FDD, and the like 413 via SCSI, and a filing system. Is stored as software.
Next, the APL2 will be described. This part is a unit for FAX control, controls the protocol for G4,
G that supports Class 1, Class 2 and Class 3 of G4
A 4FAX controller 415 is provided. The G4FA
Needless to say, the X controller 415 also supports ISDN, and 2B + 1D (64KBx in NET64).
2 + 16KB) line, so G4 / G4, G4 /
It is a unit that can select only G3, G3 / G3, G4, or only G3.

【0035】G3FAXコントローラ416はG3用の
プロトコルを制御するユニットであり、この部分でアナ
ログ回線によるG3FAXのプロトコル、デジタル信号
をアナログ信号に変換するモデムも有する。該G3FA
Xコントローラと接続したNCU(ネットワークコント
ロールユニット)417は交換機を使用して相手と接続
するとき、または相手からの着信を受け、ダイヤルする
機能を有する。SAF(ストア アンド フォワード)
418はFAXの送信、受信を行うときの画像データ
(イメージデータ、コードデータ等を含む)を蓄積する
ものであり、例えば、半導体メモリ、HDD、ODD等
が使用される。更にROM419はAPL2をコントロ
ールするためのプログラムが入っており、またRAM4
20はそれらのワーク用であると同時にバッテリーにて
不揮発にしてあり、この中に相手の電話番号、相手先
名、FAX機能を制御するデータ等が記憶され、後述す
る表示ユニットのT/S、LCDを用いて容易に設定で
きるようになっている。
The G3FAX controller 416 is a unit for controlling the G3 protocol, and has a G3FAX protocol by an analog line and a modem for converting a digital signal into an analog signal in this portion. The G3FA
An NCU (Network Control Unit) 417 connected to the X controller has a function of dialing when connecting to the other party using an exchange or when receiving an incoming call from the other party. SAF (Store and Forward)
Reference numeral 418 is for accumulating image data (including image data, code data, etc.) at the time of transmitting and receiving FAX, and for example, a semiconductor memory, HDD, ODD, etc. are used. Further, the ROM 419 contains a program for controlling the APL2, and the RAM4
Numeral 20 is for those works and at the same time non-volatile by a battery, in which the telephone number of the other party, the name of the other party, data for controlling the FAX function, etc. are stored, and T / S of the display unit, which will be described later, It can be easily set using the LCD.

【0036】次にAPL3について説明する。このユニ
ットはオンラインプリンタ、オフラインプリンタの制御
ユニットであって、FDC(フロッピーディスクコント
ローラ)421はフロッピーディスク422の制御を行
う。最近のフロッピーディスクはSCSIをサポートし
ている物もあり、ここではSCSI、ST506インタ
ーフェースをサポートしたものを用いている。SCI
(シリアルコミュニケーションインターフェース)42
3はHOSTコンピュータとの接続に使用するものであ
り、セントロI/F424もSCIと同様である。一
方、エミュレーションカード425は次の如き機能を有
する。即ち、HOSTからプリンタを見たときに、現状
ではNEC製、EPSON製等多くのメーカーのプリン
タが用いられることがあり、それぞれのプリンタはメー
カーによって多少使用が変わっている。したがって、こ
れらのプリンタの機能をHOSTから見て同じになるよ
うにしなければHOSTで使用していたソフトが作動し
ないことが生じる。このような状況をなくすために、エ
ミュレーションカード425を設け、この内部に入って
いるソフトで見かけ上、HOSTから見たとき各メーカ
ーのプリンタとして動作するようにするものである。A
GDC(アドバンスト グラフィックス ディスプレイ
コントローラ)430はHOSTより送られてきたコ
ードデータに基づき、CGROM431内或いはCGカ
ード432内のFONTイメージを高速に展開するもの
であり、前記CGROM(キャラクタ ジェネレータ
ROM)431はコードデータに対応したFONTデー
タが記憶され、あるFONTの形式はアウトラインFO
NT等のデータが入力されている。また、前記CGカー
ド432は外付のCGFONTであり、内容は前記CG
ROMと同様である。更にROM433はこれらを制御
するソフトが記憶されている。
Next, the APL3 will be described. This unit is a control unit for an online printer and an offline printer, and an FDC (floppy disk controller) 421 controls a floppy disk 422. Some of recent floppy disks support SCSI, and here, those supporting SCSI and ST506 interface are used. SCI
(Serial communication interface) 42
3 is used for connection with a HOST computer, and the Centro I / F 424 is similar to SCI. On the other hand, the emulation card 425 has the following functions. That is, when looking at the printer from the HOST, at present, printers of many manufacturers such as NEC and EPSON are used, and the use of each printer is somewhat different depending on the manufacturer. Therefore, the software used in the HOST may not operate unless the functions of these printers are the same as seen from the HOST. In order to eliminate such a situation, an emulation card 425 is provided so that the software contained therein apparently operates as a printer of each manufacturer when viewed from the HOST. A
A GDC (Advanced Graphics Display Controller) 430 develops a FONT image in the CGROM 431 or the CG card 432 at high speed based on the code data sent from the HOST.
ROM) 431 stores FONT data corresponding to code data, and a certain FONT format has an outline FO.
Data such as NT has been entered. Further, the CG card 432 is an external CGFONT, and the contents are the CG
It is similar to the ROM. Further, the ROM 433 stores software for controlling these.

【0037】続いてAPL4について説明する。APL
4はLANを制御するユニットであって、ここで現在稼
働中のLANであるイーサーネット、オムニ、スターラ
イン等を制御する。当然APL2(FAX)、APL4
(LAN)は他のAPLが動作中であってもバックグラ
ウンドで作動するような設計となっている。表示ユニッ
トは、LCD440及びタッチスイッチ441を制御す
るものであり、LCD440はグラフィック、キャラク
タが表示でき、この中のCGにANK、感じの第2水準
コードが内蔵されている。また、TSC442はタッチ
スイッチコントローラであり、ここでT/S441の制
御を行うTSC442はX、Yの格子で分けられてお
り、オペレータが使用するときのスイッチのサイズはT
SC442により1つのキーに対する格子数を決めるこ
とにより自由に設定することができる。更に、LCD4
40とT/S441は2層構造になっており、キーのサ
イズとLCDのキー枠が対応できるようになっている。
Next, the APL4 will be described. APL
Reference numeral 4 denotes a LAN control unit, which controls the currently operating LANs such as Ethernet, omni, and star line. Naturally APL2 (FAX), APL4
The (LAN) is designed to operate in the background even when another APL is operating. The display unit controls the LCD 440 and the touch switch 441. The LCD 440 can display graphics and characters, and the CG therein has ANK and a second level code for feeling. Further, the TSC 442 is a touch switch controller, and the TSC 442 for controlling the T / S 441 is divided into X and Y grids, and the size of the switch used by the operator is T.
It can be set freely by determining the number of grids for one key by SC442. Furthermore, LCD4
The 40 and the T / S 441 have a two-layer structure so that the key size and the LCD key frame can correspond to each other.

【0038】本発明に係るディスプレーエディタは、ス
キャナによって読み取った原稿画像データをLCD上に
表示し、操作者はコンタクトガラス上に原稿をセットし
たままで原稿上の位置指定を行うことができるものであ
る。図19はエディタのブロック図であり、図に於いて
エディタは、メインCPU201とコマンドをやりとり
するためのコマンドライン及びスキャナ制御回路から出
力された画像データを受け取るためのデータラインとで
ホストPPCと接続されている。(図4の全体ブロック
図参照) 図20はディスプレーエディタの外観図で、450は画
像読み取りを開始するためのスタートキー、451は表
示倍率を指定するための画面倍率指定キー、452は読
み取った原稿画像及び編集データを表示するための液晶
ディスプレー、453はカーソル移動キー、454は座
標入力キー、455は指定領域を確定するための終了
(閉じる)キー、456は入力を取り消すためのクリア
キー、457は画像データと編集データを全て取り消す
ためのオールクリアキーである。
The display editor according to the present invention displays the document image data read by the scanner on the LCD, and the operator can specify the position on the document while the document is set on the contact glass. is there. FIG. 19 is a block diagram of the editor. In the figure, the editor is connected to the host PPC by a command line for exchanging commands with the main CPU 201 and a data line for receiving image data output from the scanner control circuit. Has been done. FIG. 20 is an external view of the display editor. 450 is a start key for starting image reading, 451 is a screen magnification designation key for designating a display magnification, and 452 is a read original. A liquid crystal display for displaying images and edited data, 453 is a cursor movement key, 454 is a coordinate input key, 455 is an end (close) key for confirming a designated area, 456 is a clear key for canceling the input, 457. Is an all clear key for canceling all image data and edit data.

【0039】以下、画像読み取り動作について説明す
る。読み取りスタートキー450が押されると、エディ
タはコマンドラインを介して読み取り介し要求をホスト
PPCに送り、該ホストPPCはこれを受けてスキャナ
による原稿読み取り動作を行う。この時信号切換ゲート
アレイはエディタに切り替えられ、読み取った画像デー
タはスキャナ制御回路からデータラインを通じてエディ
タに送られる。エディタ側では、送られてきた画像デー
タをラインバッファ(FIFO)を介して画像データ格
納用DRAMに格納し、データの転送はCPU内蔵のD
MAコントローラを用いて行う。画像データの開始及び
終了の判断は、データラインを介してスキャナ制御回路
から送られてくるFGATE信号により行う。DRAM
に格納された画像データはVRAMに送られることによ
ってLCD上に表示され、DRAMからVRAMへの転
送もCPUのDMACによって行い、画像データの任意
の部分を転送することにより拡大縮小表示や部分表示が
可能となる。
The image reading operation will be described below. When the reading start key 450 is pressed, the editor sends a request via the command line to the host PPC for reading, and the host PPC receives the request and performs a document reading operation by the scanner. At this time, the signal switching gate array is switched to the editor, and the read image data is sent from the scanner control circuit to the editor through the data line. On the editor side, the sent image data is stored in the image data storage DRAM via the line buffer (FIFO), and the data is transferred by the D built in the CPU.
This is done using the MA controller. The judgment of the start and end of the image data is made by the FGATE signal sent from the scanner control circuit via the data line. DRAM
The image data stored in is displayed on the LCD by being sent to the VRAM, and the transfer from the DRAM to the VRAM is also performed by the DMAC of the CPU, and the enlargement / reduction display or the partial display can be performed by transferring an arbitrary part of the image data. It will be possible.

【0040】次に、エディタを用いた領域(エリア)指
定方法について説明する。LCD上にはカーソル458
が表示されており、これをカーソル移動キー453で移
動し、座標入力キー454を押すことで原稿上の任意の
点を座標指定することができる。また、読み取り画像の
上部及び右側にはスケール表示459、画像表示領域内
にはスケールのメモリに対応した位置にグリッド(点
群)が表示される。グリッドの設定により表示/非表示
の切換が可能であり、また画像の表示倍率は、倍率指定
キー451を用いて100%、150%、300%の3
段階に切り替えることができる。倍率変更後の表示は、
倍率変更前の画面でカーソルのあった位置を中心にして
行われるので、特に倍率を上げた時の表示位置指定が容
易に行える。エディタでエリアを指定する場合は、前述
のカーソル移動キー、座標指定キーを用いてエリアの各
頂点を指定し、最初に始点を入力しようとしたとき、そ
の座標データをホストPPCに送信し、ホストはそのデ
ータを修正などした後に改めてエディタに送信し、エデ
ィタはホストからのデータに対する座標位置を示す+マ
ークをLCD上に表示させる。2点目以降も同様に入力
しようとする座標データをホストに送信し、ホストから
の返答データに対する座標位置を示す+マークの表示と
共に一つ前に指定した点の+マークとの間の線を表示す
る。エリアは終了キー455を押すことにより確定RE
Qコマンドをホストに送信し、ホストからエリア確定コ
マンドを受信したとき始点と終点の間に線を引き、エリ
アを確定させる。当然、ホストPPCから単独にコマン
ドが送られてきたときは、そのコマンドに従った表示を
行う。また、エディタは設定したエリアに対してトリミ
ングやマスキングを施した後の画像イメージを表示する
ことができる。この時、表示倍率は自動的に100%
(全体表示)に戻り、イメージ表示をやめるともとの倍
率に戻る。これによりユーザーは紙を無駄にすることな
く編集コピー結果を試し見することができる。また、エ
リアが1つしか指定されておらず、且つトリミングモー
ドが設定されているとき、そのエリアをエディタの画面
いっぱいになるような最適な倍率と原稿上の表示範囲を
計算して表示することができる。
Next, an area designation method using an editor will be described. Cursor 458 on LCD
Is displayed. By moving this with the cursor movement key 453 and pressing the coordinate input key 454, the coordinates of an arbitrary point on the document can be designated. Further, a scale display 459 is displayed on the upper and right sides of the read image, and a grid (point group) is displayed at a position corresponding to the scale memory in the image display area. Display / non-display can be switched by setting the grid, and the display magnification of the image can be set to 100%, 150%, or 300% by using the magnification designation key 451.
You can switch between stages. The display after changing the magnification is
Since it is performed centering on the position where the cursor is on the screen before changing the magnification, the display position can be easily specified especially when the magnification is increased. When specifying an area with the editor, use the cursor movement keys and coordinate specification keys to specify each vertex of the area, and when you first try to enter the start point, send the coordinate data to the host PPC and After correcting the data, the data is transmitted again to the editor, and the editor causes the + mark indicating the coordinate position for the data from the host to be displayed on the LCD. Similarly for the second and subsequent points, send the coordinate data to be input to the host, display the + mark that indicates the coordinate position for the response data from the host, and display the line between the + mark at the previously specified point. indicate. Area is confirmed by pressing the end key 455 RE
When the Q command is transmitted to the host and the area confirmation command is received from the host, a line is drawn between the start point and the end point to fix the area. Of course, when a command is independently sent from the host PPC, the display according to the command is performed. Further, the editor can display the image image after trimming or masking the set area. At this time, the display magnification is automatically 100%
It returns to (Whole display) and returns to the original magnification when the image display is stopped. This allows the user to try the edited copy result without wasting paper. Also, when only one area is specified and the trimming mode is set, calculate and display the optimum magnification and display range on the document that will fill the editor screen. You can

【0041】続いて、操作部の説明を行う。図21は操
作部の外観図であり、テンキー等のハードキーや液晶上
に配置されたタッチパネルキーにより構成されている。
460はコピー枚数等の設定を行うテンキー、461は
操作の状態やメッセージを表示するタッチパネルを備え
た液晶表示画面、462は機能説明や走査の仕方を表示
するモードへ移行するときに使用するガイダンスキー、
463はよく使う設定の登録や呼び出しを行うときに使
用するプログラムキー、464はエリア指定を行った
り、エリア毎のコピーモードを設定したいときに使用す
るエリア加工キー、465は液晶表示画面の明るさを調
整する際に使用する輝度調整つまみ、466は設定した
内容の取り消しや、一定時間以上の連続押下で余熱状態
になる設定を行うときに使用するモードクリア・予熱/
タイマーキー、467はコピー動作中に割り込み、別の
原稿のコピーをするときに使用する割り込みキーであ
る。
Next, the operation unit will be described. FIG. 21 is an external view of the operation unit, which includes hard keys such as a numeric keypad and touch panel keys arranged on the liquid crystal.
Numeral 460 is a ten-key for setting the number of copies, 461 is a liquid crystal display screen equipped with a touch panel for displaying operation status and messages, and 462 is a guidance key used when shifting to a mode for displaying a function explanation and scanning method. ,
463 is a program key used when registering or calling frequently used settings, 464 is an area processing key used when specifying an area or setting a copy mode for each area, and 465 is a brightness of a liquid crystal display screen Brightness control knob 466 used for adjusting the mode is used when canceling the set contents or setting the remaining heat state by continuous pressing for a certain time or longer.
Timer keys 467 are interrupt keys that are interrupted during the copying operation and used when copying another document.

【0042】図22はタッチパネル検出回路の構成を示
す図である。同図において、468は本回路全体を制御
するコントローラ、469はアナログ信号をデジタル信
号に変換するA/Dコンバータである。コントローラ4
68により検出端子をHIGH状態にし、X1、X2、
Y1、Y2を図23に示す組み合わせ表に基づいて設定
する。Y1、Y2の回路はプルアップされているので、
タッチパネルOFFのときY1は+5Vになり、ONの
ときは0Vになる。したがって、A/Dコンバータ46
9の出力からON/OFFの状態を確認することができ
る。コントローラ468はタッチパネルONの状態を検
知すると測定モードに切り替え、X方向の時はX1は+
5V、X2は0Vとなり、入力位置の電位がY1を介し
てA/Dコンバータ469に接続され、座標が算出され
る。またY方向の座標も回路を切り替えて同様に算出さ
れ、タッチパンネルの押下位置が検出される。
FIG. 22 is a diagram showing the configuration of the touch panel detection circuit. In the figure, 468 is a controller that controls the entire circuit, and 469 is an A / D converter that converts an analog signal into a digital signal. Controller 4
The detection terminal is set to HIGH state by 68, and X1, X2,
Y1 and Y2 are set based on the combination table shown in FIG. Since the Y1 and Y2 circuits are pulled up,
When the touch panel is OFF, Y1 is + 5V, and when it is ON, it is 0V. Therefore, the A / D converter 46
The ON / OFF state can be confirmed from the output of 9. When the controller 468 detects the touch panel ON state, it switches to the measurement mode, and X1 is + when in the X direction.
5V and X2 are 0V, the potential at the input position is connected to the A / D converter 469 via Y1, and the coordinates are calculated. Further, the coordinates in the Y direction are calculated in the same manner by switching the circuit, and the pressed position of the touch panel is detected.

【0043】図24は操作部ユニットの構成を示すブロ
ック図であり、図において510は操作部全体を制御す
るCPU、511はアドレスラッチ、512はROM、
513は前記CPUに接続したシステムリセット、51
4はアドレスデコーダ、515はLEDドライバ、51
6はキーボード、517はLCDコントローラである。
また前記LCDコントローラ517にはCPU510か
らのアドレスバス、データバスの他に、LEDドライバ
515、キーボード516、アナログのタッチパネル5
21、LCDモジュール520、及び表示データ用のR
OM518、RAM519等が接続されている。またC
PU510には外部とシリアル通信を実行する光トラン
シーバ522が接続している。
FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of the operation unit, in which 510 is a CPU for controlling the entire operation unit, 511 is an address latch, 512 is a ROM,
513 is a system reset connected to the CPU, 51
4 is an address decoder, 515 is an LED driver, 51
6 is a keyboard and 517 is an LCD controller.
In addition to the address bus and data bus from the CPU 510, the LCD controller 517 has an LED driver 515, a keyboard 516, and an analog touch panel 5.
21, LCD module 520, and R for display data
An OM 518, a RAM 519, etc. are connected. Also C
An optical transceiver 522 that executes serial communication with the outside is connected to the PU 510.

【0044】以上の構成において、CPU510からの
アドレス信号はアドレスラッチ511に取り込まれ、C
PU510からの信号により制御される。アドレスラッ
チを出た信号は、その一部がアドレスデコーダ514に
入力し、ここで各ICへのチップセレクトを作り、メモ
リマップの作成に使用する。またアドレスはROM、R
AM等のメモリやLCDコントローラ517に入り、ア
ドレス指定に使用される。一方、CPU510からのデ
ータバスはメモリやLCDコントローラ517に接続さ
れ、データの双方向通信が実行される。またLCDコン
トローラ517はキーボード516からの信号やタッチ
パネル521からの信号によりROM518、RAM5
19の格納データから表示データを作成し、LCDモジ
ュール520への表示を制御する。
In the above configuration, the address signal from the CPU 510 is taken in by the address latch 511 and is changed to C
It is controlled by a signal from the PU 510. A part of the signal output from the address latch is input to the address decoder 514, where a chip select for each IC is made and used for making a memory map. The address is ROM, R
It enters a memory such as AM or the LCD controller 517 and is used for addressing. On the other hand, the data bus from the CPU 510 is connected to the memory or the LCD controller 517, and bidirectional data communication is executed. Further, the LCD controller 517 uses the signals from the keyboard 516 and the touch panel 521 to read the ROM 518 and the RAM 5 from each other.
Display data is created from the stored data of 19 and the display on the LCD module 520 is controlled.

【0045】図25は液晶表示画面の表示例を示す説明
図である。図において、530は「コピーできます」、
「お待ちください」等のメッセージを表示するメッセー
ジエリア、531は上段にセットした枚数、下段にコピ
ーした枚数を表示するコピー枚数表示部、532は画像
濃度を自動的に調整する自動濃度キー、533は転写紙
を自答的に選択する自動用紙選択キー、534は転写紙
サイズに合わせて自動的に拡大/縮小処理を行う用紙指
定変倍キー、535はコピーを一枚ずつページ順に揃え
る処理を指定するソートキー、536はコピーをページ
毎に仕分けする処理を指定するスタックキー、537は
ソート処理されたものを一部づつ綴じる処理を指定する
ステップルキー、538は特殊原稿送りキー、539は
変倍キー、540は両面/ページ連写キー、541は消
去/移動キー、542は表紙/合紙キーである。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a display example of a liquid crystal display screen. In the figure, 530 is "you can copy",
A message area for displaying a message such as "please wait", 531 for the number of copies set in the upper row, and a copy number display section for displaying the number of copies in the lower row, 532 is an automatic density key for automatically adjusting the image density, and 533 is Automatic paper selection key for self-selecting transfer paper, 534 is a paper designation scaling key for automatically enlarging / reducing the transfer paper size, and 535 is processing for aligning copies one by one in page order. A sort key, 536 is a stack key for designating a process for sorting copies into pages, 537 is a staple key for designating a process for binding the sorted products one by one, 538 is a special document feed key, and 539 is a scaling key. 540 is a double-sided / page continuous shooting key, 541 is an erase / move key, and 542 is a cover / insert sheet key.

【0046】図26(a)、(b)はハードキーのエリ
ア加工キー押下による画面展開例を示す図であり、エリ
ア加工キーが押下されると(b)に示したエリアの指定
やエリア毎のモードを設定する画面が表示される。この
ときエディタからのエリア指定入力が可能となり、操作
者は任意の領域指定を行うことができる。図27は直角
多角形で領域を指定したときの編集対象領域を表してい
る。編集対象領域はユーザーが指定した領域(図中の斜
線部分)を含む最小の長方形で表される。図28は斜線
が含まれた多角形で領域を指定した場合であり、これも
同様にユーザー指定領域を含む最小の長方形で編集対象
領域を表す。
FIGS. 26 (a) and 26 (b) are views showing an example of screen development by pressing the area processing key of the hard key. When the area processing key is pressed, the area designation and each area shown in FIG. 26 (b) are designated. The screen for setting the mode is displayed. At this time, the area designation input from the editor becomes possible, and the operator can designate any area. FIG. 27 shows an area to be edited when the area is specified by a right-angled polygon. The edit target area is represented by the smallest rectangle that includes the area specified by the user (the shaded area in the figure). FIG. 28 shows a case where an area is designated by a polygon including a diagonal line, and similarly, the editing target area is represented by the smallest rectangle including the user designated area.

【0047】図29は上記の編集対象領域の対角2点を
求める処理を示すフローチャートであり、図27または
図28において、ユーザーが指定した領域の頂点の数を
nとしたとき、それぞれの座標を(X0、Y0)、(X
1、Y1)・・・(Xn、Yn)とし、最も遠い頂点を
(Xmax、Ymax)としたとき、初期値としてそれ
ぞれ(Xmin、Ymin)=(X0、Y0)、(Xm
ax、Ymax)=(X0、Y0)とし、カウンタi=
0としておく(ステップ1)。その後、iをnと比較し
(ステップ2)、iがn以上となった場合には処理を終
了し、iがn以下の場合には先ず、XminとXiとを
比較し(ステップ3)、Xmin>Xiが真の時、Xm
inをXiに置き換える(ステップ4)。 一方、Xm
in>Xiが偽の時、XmaxとXiとを比較し(ステ
ップ5)、Xmax<Xiが真の時、XmaxをXiに
置き換える(ステップ6)。同様にYminとYiとを
比較し(ステップ7)、Ymin>Yiが真の時、Ym
inをYiに置換し(ステップ8)、偽の場合はYma
xとYiとを比較し(ステップ9)、Ymax<Yiが
真の時、YmaxをYiに置換する(ステップ10)。
FIG. 29 is a flow chart showing the processing for obtaining the two diagonal points of the above-mentioned edit target area. In FIG. 27 or FIG. 28, when the number of vertices of the area designated by the user is n, the respective coordinates are To (X0, Y0), (X
1, Y1) ... (Xn, Yn) and the farthest vertex is (Xmax, Ymax), the initial values are (Xmin, Ymin) = (X0, Y0), (Xm).
ax, Ymax) = (X0, Y0), and counter i =
It is set to 0 (step 1). After that, i is compared with n (step 2), the process is terminated when i becomes n or more, and when i is n or less, Xmin and Xi are first compared (step 3), When Xmin> Xi is true, Xm
Replace in with Xi (step 4). On the other hand, Xm
When in> Xi is false, Xmax and Xi are compared (step 5), and when Xmax <Xi is true, Xmax is replaced with Xi (step 6). Similarly, Ymin and Yi are compared (step 7). When Ymin> Yi is true, Ym
Replace in with Yi (step 8), Yma if false
x is compared with Yi (step 9), and when Ymax <Yi is true, Ymax is replaced with Yi (step 10).

【0048】以後、この処理をi<nの間繰り返し(ス
テップ11及びステップ2)、以上の処理を終了したと
き(Xmin、Ymin)と(Xmax、Ymax)は
ユーザー指定領域を含む最小の長方形の対角2点の座標
を示すことになる。更に図30に示すようなユーザー指
定領域が複数存在する場合でも、同様な処理でユーザー
指定領域を含む最小の長方形を求めることができる。以
上のように異動の対象とする領域に対して、移動させる
位置の原稿基準からの移動量を計算し、光学系の走査開
始に対する給紙タイミング(副走査方向)及び1ライン
分の画像データ出力タイミング(主走査方向)を相対的
に変更することによって、画像移動を行う。
Thereafter, this process is repeated for i <n (steps 11 and 2), and when the above process is completed (Xmin, Ymin) and (Xmax, Ymax), the smallest rectangular shape including the user-specified area is displayed. It indicates the coordinates of two diagonal points. Further, even when there are a plurality of user-specified areas as shown in FIG. 30, the smallest rectangle including the user-specified area can be obtained by the same process. As described above, the amount of movement of the position to be moved from the original reference is calculated for the area to be changed, and the paper feed timing (sub-scanning direction) with respect to the scanning start of the optical system and the image data output for one line The image is moved by relatively changing the timing (main scanning direction).

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
定された画像領域が直角多角形や斜線入り多角形の場合
であっても、有効画像領域を算出し、画像移動を行うこ
とができ、さらには領域が複数指定された場合であって
も、同様に有効画像領域を算出し、画像移動が容易に行
える。
As described above, according to the present invention, even if the designated image area is a right-angled polygon or a polygon with diagonal lines, the effective image area can be calculated and the image can be moved. Even if a plurality of areas are designated, the effective image area is calculated in the same manner, and the image can be moved easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】デジタル複写機全体の構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a digital copying machine.

【図2】(a)はデジタル複写機における書き込み部の
平面図、(b)はデジタル複写機における書き込み部の
側面図。
FIG. 2A is a plan view of a writing unit in the digital copying machine, and FIG. 2B is a side view of the writing unit in the digital copying machine.

【図3】書き込みユニットのレイアウト例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a layout example of a writing unit.

【図4】電装制御部の概念図。FIG. 4 is a conceptual diagram of an electrical equipment control unit.

【図5】電装制御部の全体ブロック図。FIG. 5 is an overall block diagram of an electrical equipment control unit.

【図6】イメージスキャナ部のブロック図。FIG. 6 is a block diagram of an image scanner unit.

【図7】イメージプロセスユニットの概略ブロック図。FIG. 7 is a schematic block diagram of an image processing unit.

【図8】3つのデータタイプを示す図。FIG. 8 is a diagram showing three data types.

【図9】本発明に係る装置のメモリシステムのブロック
図。
FIG. 9 is a block diagram of a memory system of a device according to the present invention.

【図10】従来のデータフローを示す図。FIG. 10 is a diagram showing a conventional data flow.

【図11】データフローを示す図。FIG. 11 is a diagram showing a data flow.

【図12】メモリ装置の構成図。FIG. 12 is a configuration diagram of a memory device.

【図13】メモリーユニットの内部構成を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an internal configuration of a memory unit.

【図14】メモリーユニット内のイメージデータタイプ
を示した図。
FIG. 14 is a diagram showing an image data type in a memory unit.

【図15】メモリ装置の構成図。FIG. 15 is a configuration diagram of a memory device.

【図16】外部記憶装置を使用してイメージデータを保
存する構成を示した図。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration for saving image data using an external storage device.

【図17】メモリ装置の構成図。FIG. 17 is a configuration diagram of a memory device.

【図18】アプリユニットの説明図。FIG. 18 is an explanatory diagram of an application unit.

【図19】エディタのブロック図。FIG. 19 is a block diagram of an editor.

【図20】ディスプレーエディタの外観図。FIG. 20 is an external view of a display editor.

【図21】操作部の外観図。FIG. 21 is an external view of the operation unit.

【図22】タッチパネル検出回路の構成を示す図。FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a touch panel detection circuit.

【図23】タッチパネルにおけるX、Y端子の組み合わ
せを示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a combination of X and Y terminals on the touch panel.

【図24】操作部ユニットの構成を示すブロック図。FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of an operation unit.

【図25】液晶表示画面の表示例を示す説明図。FIG. 25 is an explanatory diagram showing a display example of a liquid crystal display screen.

【図26】(a)はハードキーのエリア加工キー押下に
よる画面展開例を示す図、(b)はハードキーのエリア
加工キー押下による画面展開例を示す図。
26A is a diagram showing an example of screen development by pressing an area processing key of a hard key, and FIG. 26B is a diagram showing an example of screen development by pressing an area processing key of a hard key.

【図27】直角多角形で領域を指定したときの編集対象
領域を表わす図。
FIG. 27 is a diagram showing an edit target area when an area is specified by a right-angled polygon.

【図28】斜線が含まれた多角形で領域を指定した場合
の編集対象領域を表わす図。
FIG. 28 is a diagram showing an edit target area when an area is designated by a polygon including oblique lines.

【図29】編集対象領域の対角2点を求める処理を示す
フローチャート図。
FIG. 29 is a flowchart showing a process of obtaining two diagonal points of the edit target area.

【図30】ユーザー指定領域が複数存在する場合の編集
対象領域を表わす図。
FIG. 30 is a diagram showing an edit target area when there are a plurality of user-specified areas.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 反射鏡、2、4、5 ミラー、3 光源、6 色フ
ィルタ、8 一次元固体撮像素子、9 コンタクトガラ
ス、10 画像処理基板、20 半導体レーザ、21
コリメートレンズ、22 シリンダレンズ、24 ポリ
ゴンミラー、32アパーチャ、40 感光体ドラム、4
2a,42b 現像器、44 転写チャージャ、50
フォトセンサ、60a、60b、60c カセット、2
00 210 CPU、202 センサ、203 ドラ
イバ、204 ソータユニット、205 レーザユニッ
ト/スキャナユニット、206 アナログ入力。
1 reflecting mirror, 2, 4, 5 mirror, 3 light source, 6 color filter, 8 one-dimensional solid-state image sensor, 9 contact glass, 10 image processing substrate, 20 semiconductor laser, 21
Collimating lens, 22 cylinder lens, 24 polygon mirror, 32 aperture, 40 photosensitive drum, 4
2a, 42b developing device, 44 transfer charger, 50
Photo sensor, 60a, 60b, 60c cassette, 2
00 210 CPU, 202 sensor, 203 driver, 204 sorter unit, 205 laser unit / scanner unit, 206 analog input.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スキャナ等の画像読み込み装置と、読み
込み画像に対して任意に画像を加工する画像加工装置
と、操作者が任意の加工領域を指定できる領域指定装置
とを備えた画像形成装置において、 前記領域指定装置によって指定された多角形領域に対し
て、任意画像移動を行おうとする際に、指定領域を含む
最小となるような長方形に対して画像移動を行ったこと
を特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising an image reading device such as a scanner, an image processing device for arbitrarily processing an image with respect to a read image, and an area specifying device by which an operator can specify an arbitrary processing area. An image characterized in that when an arbitrary image movement is performed on a polygonal area designated by the area designating device, the image is moved to a minimum rectangle including the designated area. Forming equipment.
【請求項2】 スキャナ等の画像読み込み装置と、読み
込み画像に対して任意に画像を加工する画像加工装置
と、操作者が任意の加工領域を指定できる領域指定装置
とを備えた画像形成装置において、 前記領域指定装置によって指定された複数領域に対し
て、任意画像移動を行おうとする際に、全ての指定領域
を含む最小となるような長方形に対して画像移動を行っ
たことを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus comprising an image reading device such as a scanner, an image processing device for arbitrarily processing an image with respect to a read image, and an area specifying device by which an operator can specify an arbitrary processing area. When performing an arbitrary image movement with respect to a plurality of areas designated by the area designation device, the image movement is performed with respect to the smallest rectangle including all the designated areas. Image forming apparatus.
JP6181896A 1994-07-11 1994-07-11 Image forming device Pending JPH0832794A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181896A JPH0832794A (en) 1994-07-11 1994-07-11 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181896A JPH0832794A (en) 1994-07-11 1994-07-11 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832794A true JPH0832794A (en) 1996-02-02

Family

ID=16108786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181896A Pending JPH0832794A (en) 1994-07-11 1994-07-11 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832794A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546151B1 (en) 1998-01-22 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Information processing apparatus and information equipment using the information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546151B1 (en) 1998-01-22 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Information processing apparatus and information equipment using the information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
JP3354227B2 (en) Digital copier operation control method
JP2003244365A (en) Image copying device and its control method
JP3170515B2 (en) Copier with facsimile function
JPH0832794A (en) Image forming device
JP3349805B2 (en) Image forming device
JPH09312715A (en) Image forming device
JP3354681B2 (en) Image forming device
JPH0723211A (en) Plural original batch copying machine
JP3438209B2 (en) Image forming device
JPH0830151A (en) Image forming device
JPH07230351A (en) Image forming device
JP3193429B2 (en) Image forming device
JP3355220B2 (en) Multiple document batch copying machine
JPH06141166A (en) Digital copying machine
JPH0738681A (en) Digital picture processing device
JPH05191607A (en) Image forming device
JP3052618B2 (en) Digital copier
JPH08223398A (en) Image forming device
JPH0983759A (en) Image forming device
JPH07152280A (en) Image forming device
JPH09247425A (en) Image forming device
JPH0537771A (en) Picture processing unit
JPH07240835A (en) Digital copying machine