JPH0832763A - Document reader - Google Patents

Document reader

Info

Publication number
JPH0832763A
JPH0832763A JP6167197A JP16719794A JPH0832763A JP H0832763 A JPH0832763 A JP H0832763A JP 6167197 A JP6167197 A JP 6167197A JP 16719794 A JP16719794 A JP 16719794A JP H0832763 A JPH0832763 A JP H0832763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
sensor
size
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6167197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Takasu
亮 高須
Tatsuya Eguchi
達也 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6167197A priority Critical patent/JPH0832763A/en
Priority to US08/313,345 priority patent/US5500725A/en
Publication of JPH0832763A publication Critical patent/JPH0832763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the power consumption of the device and prolong the life of a distance sensor by performing a processing for stopping the measuring operation of the distance sensor when a document cover is closed below a prescribed quantity. CONSTITUTION:A CPU 1 generates document size codes according to a decided document size and transfers them to a CPU 2 for main body control. The CPU 2 latches the document size codes DATA0-DATA3 transferred from the CPU 1 once detecting the document cover reaching a prescribed angle with the document cover prescribed angle signal from an angle detecting mechanism, and decides the document size. When the document cover is closed below the prescribed angle while sensor data are read in from the distance sensor unit, an error position code showing a deficiency in range finding time is transferred following an sensor error code and when the power source is turned OFF during an initial mode, the error position code is transferred.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複写機等に用いられる
原稿読取装置に関し、詳しくは、原稿のサイズを自動的
に検出する機能を備えた原稿読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document reading device used in a copying machine or the like, and more particularly to a document reading device having a function of automatically detecting the size of a document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複写機等に用いられる原稿読
取装置として、原稿サイズを自動的に検出する機能を備
えたものが多く開発されている。原稿サイズを検出する
方法としては、原稿台の下方に複数の反射型フォトセン
サを設け、原稿カバーを開いた状態で各センサの検出位
置における原稿の有無を検出し、その検出結果の組み合
わせをもって原稿サイズを検知する方法が知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, many document reading devices used in copying machines and the like have been developed which have a function of automatically detecting a document size. As a method of detecting the document size, a plurality of reflective photosensors are provided below the platen, the presence or absence of the document at the detection position of each sensor is detected with the document cover open, and the combination of the detection results is used to detect the document. Methods for detecting size are known.

【0003】例えば、特開平4−66968号公報に記
載されている複写機では、原稿台の下方に発光素子と受
光素子とからなるフォトセンサを複数組設け、各フォト
センサからその受光量に応じて発生される電気信号を、
複写機本体の動作制御を行う本体制御CPUの入力ポー
トに入力している。そして、本体制御用CPUは、一連
の動作制御の中で各入力ポートの状態を検出し、その検
出結果から原稿サイズを判別して複写動作を制御してい
る。
For example, in the copying machine described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-66968, a plurality of photosensors each consisting of a light emitting element and a light receiving element are provided below the document table, and each photosensor responds to the amount of light received. Generated electrical signal
It is input to the input port of the main body control CPU that controls the operation of the main body of the copying machine. Then, the main body control CPU detects the state of each input port in a series of operation control, determines the document size from the detection result, and controls the copying operation.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来装置では、原稿サイズの判別を本体制御用
CPUの制御プログラムで行っているため、その検出サ
イズを変更,増減するには原稿サイズ検出用のセンサを
追加するだけでなく、装置本体の制御プログラム自体も
変更する必要がある。そして、一旦市場に出された装置
について、その検出サイズの変更や検出センサの追加を
行うことは実際上不可能である。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, since the size of the original is determined by the control program of the CPU for controlling the main body, the original size is detected in order to change or increase or decrease the detected size. It is necessary not only to add a sensor for the control, but also to change the control program itself of the device body. Then, it is practically impossible to change the detection size or add a detection sensor to the device once put on the market.

【0005】また、近年、LED等の発光素子と位置検
出素子(以下、PSDと記す)とからなる距離センサが
開発されており、広くその応用が期待されているが、従
来の原稿読取装置の原稿サイズ検出用センサに、そのよ
うな距離センサ等の高精度センサを採用した場合には、
処理するデータ量が多くなってしまい、処理速度の低下
等を招き、装置本体の動作制御に少なからず悪影響を及
ぼしてしまう。
Further, in recent years, a distance sensor including a light emitting element such as an LED and a position detecting element (hereinafter referred to as PSD) has been developed, and its application is widely expected. If a high-precision sensor such as a distance sensor is used as the document size detection sensor,
The amount of data to be processed increases, the processing speed is reduced, and the operation control of the apparatus main body is adversely affected to some extent.

【0006】このような課題に対して、本発明者等は特
願平5−241841号において、原稿台上の複数箇所
に配置された複数の距離センサと、該距離センサの出力
信号(距離情報)に基づき原稿サイズを判別し、原稿サ
イズデータを出力するサイズ検出制御回路と、該サイズ
検出制御回路から転送される原稿サイズデータを取り込
んで原稿サイズを判定し、装置本体の動作制御を実行す
る本体制御回路とを備えた原稿読取装置を提案した。そ
して、この原稿読取装置を使用すれば、検出サイズの変
更や原稿サイズ検出用センサの追加を行う際にも、原稿
の読取動作の制御に悪影響を及ぼすことなく容易に対応
することができる。また、原稿サイズを受光量検出によ
って判別する従来タイプの装置と比較しても、センサの
検知寿命や原稿の浮きに対する考慮等の点で、大幅なス
ペックアップを可能にしている。
In order to solve such a problem, the inventors of the present invention have disclosed in Japanese Patent Application No. 5-241841 a plurality of distance sensors arranged at a plurality of positions on a platen and output signals (distance information) of the distance sensors. ) To determine the original size, output the original size data, and read the original size data transferred from the size detection control circuit to determine the original size and execute the operation control of the apparatus main body. An original reading device provided with a main body control circuit was proposed. By using this document reading device, even when the detection size is changed or a document size detection sensor is added, it is possible to easily cope with the adverse effect on the control of the document reading operation. Further, even when compared with a conventional type device that determines the document size by detecting the amount of received light, it is possible to significantly increase the specifications in terms of the detection life of the sensor and the floating of the document.

【0007】本発明は、このような複数の距離センサを
用いて原稿サイズを判定するタイプの原稿読取装置にお
いて、更に、装置の消費電力の低減と距離センサの長寿
命化を可能となす原稿読取装置を提供することを目的と
している。
The present invention is an original reading apparatus of the type in which the size of an original is determined by using a plurality of distance sensors as described above, and further reduces the power consumption of the apparatus and extends the life of the distance sensor. The purpose is to provide a device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の原稿読取装置は、原稿を載置する原稿台
と、原稿台に対して開閉可能に設置された原稿カバー
と、原稿台に載置される原稿のサイズに対応する原稿台
上の複数の所定位置に対向して配され、各所定位置方向
の距離を測定する複数の距離センサと、複数の距離セン
サが測定した距離についての情報に基づき、原稿台上の
各所定位置における原稿の有無を判別する原稿有無判別
手段と、原稿有無判別手段の判別結果に基づいて原稿台
に載置されている原稿のサイズを判定する原稿サイズ判
定手段と、原稿サイズ判定手段により判定された原稿サ
イズのデータを出力する原稿サイズデータ出力手段とを
備えた原稿サイズ検出回路と、原稿カバーの開閉量を検
出する原稿カバー開閉量検出手段と、原稿カバー開閉量
検出手段により、原稿カバーが所定量以上に開放してい
ると検出されているときに、原稿サイズデータ出力手段
が出力した原稿サイズデータを取り込んで、原稿の読取
動作を制御する読取動作制御回路と、原稿カバー開閉量
検出手段により、原稿カバーが所定量よりも閉じている
と検出された場合に、距離センサの測距動作を停止させ
る測距停止手段と、を備えていることを特徴としてい
る。
In order to achieve the above object, a document reading apparatus according to the present invention includes a document table on which a document is placed, a document cover which is openable and closable with respect to the document table, and a document table. A plurality of distance sensors arranged facing each other at a plurality of predetermined positions on the platen corresponding to the size of the document placed on the table and measuring distances in each predetermined position direction, and distances measured by the plurality of distance sensors Based on the information of the document, a document presence / absence determining means for determining the presence / absence of a document at each predetermined position on the document table, and a document for determining the size of the document placed on the document table based on the determination result of the document presence / absence determining means A document size detection circuit including a size determination unit and a document size data output unit for outputting data of the document size determined by the document size determination unit, and a document cover opening / closing amount for detecting the opening / closing amount of the document cover. When the output means and the document cover open / closed amount detection means detect that the document cover is opened to a predetermined amount or more, the document size data output by the document size data output means is fetched to read the document. A reading operation control circuit and a distance measuring stopping means for stopping the distance measuring operation of the distance sensor when the document cover opening / closing amount detecting means detects that the document cover is closed more than a predetermined amount. It is characterized by having.

【0009】[0009]

【作用】上記構成によれば、複数の距離センサは、原稿
台上の各所定位置方向の距離を測定し、原稿有無判別手
段は、複数の距離センサが測定した距離についての情報
に基づいて、原稿台上の各所定位置における原稿の有無
を判別し、原稿サイズ判定手段は、原稿有無判別手段の
判別結果に基づいて、原稿台に載置されている原稿のサ
イズを判定し、原稿サイズデータ出力手段は、原稿サイ
ズ判定手段により判定された原稿サイズデータを出力す
る。また、カバー開閉量検出手段は、原稿カバーの開閉
量を検出する。
According to the above construction, the plurality of distance sensors measure the distances in the respective predetermined position directions on the document table, and the document presence / absence determining means, based on the information about the distances measured by the plurality of distance sensors, The presence / absence of a document at each predetermined position on the document table is determined, and the document size determination means determines the size of the document placed on the document table based on the determination result of the document presence / absence determination means. The output unit outputs the document size data determined by the document size determination unit. The cover opening / closing amount detecting means detects the opening / closing amount of the document cover.

【0010】読取動作制御回路は、原稿カバー開閉量検
出手段により、原稿カバーが所定量以上に開放している
と検出しているときに、原稿サイズデータ出力手段が出
力した原稿サイズデータを取り込んで、原稿の読取動作
を制御する。また、測距停止手段は、原稿カバー開閉量
検出手段により、原稿カバーが所定量より閉じていると
検出された場合に、距離センサによる測定動作を停止さ
せる。
The reading operation control circuit fetches the original size data output by the original size data output means when the original cover opening / closing amount detecting means detects that the original cover is opened more than a predetermined amount. , Control the reading operation of the document. The distance measuring stop means stops the measuring operation by the distance sensor when the document cover opening / closing amount detecting means detects that the document cover is closed by a predetermined amount or more.

【0011】このように、各距離センサの出力結果から
原稿サイズを判別する処理は、読取動作制御回路とは別
に設けられた原稿サイズ検出回路で行っており、読取動
作制御回路では、その原稿サイズデータを取り込んで原
稿の読取動作を制御している。また、原稿カバーが所定
量より閉じているときに距離センサの測距動作を停止す
るので、その分電力消費が低減され、距離センサの長寿
命化に寄与できる。ここで、原稿カバーが所定量より閉
じているときに距離センサの測距動作を停止しているの
で、この測距動作の停止によって、読取動作制御回路に
よる読取動作制御が妨げられることはない。
As described above, the process of discriminating the document size from the output result of each distance sensor is performed by the document size detection circuit provided separately from the reading operation control circuit. It controls the reading operation of the original by fetching data. Further, since the distance measuring operation of the distance sensor is stopped when the document cover is closed by a predetermined amount or more, the power consumption is reduced accordingly, and the life of the distance sensor can be extended. Since the distance measuring operation of the distance sensor is stopped when the document cover is closed by a predetermined amount or more, the stop of the distance measuring operation does not hinder the reading operation control by the reading operation control circuit.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

〔複写機本体の原稿読取部の全体構成の説明〕図1は、
本発明の一実施例に係る複写機本体の上部に設けられた
原稿読取部を示す斜視図であり、図2は、その矢印X方
向から見た側方断面図である。図2に示すように、複写
機本体1は、その上面部が原稿読取部となっており、こ
の原稿読取部の下方には、感光体ドラムPC等からなる
像形成部や、給紙部(不図示)が備えられている。
[Explanation of the overall configuration of the document reading unit of the copying machine main body] FIG.
FIG. 2 is a perspective view showing a document reading unit provided on an upper portion of a copying machine main body according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side sectional view seen from the arrow X direction. As shown in FIG. 2, the copying machine main body 1 has an upper surface serving as a document reading unit, and below the document reading unit, an image forming unit including a photosensitive drum PC and a paper feeding unit ( (Not shown).

【0013】原稿読取部は、複写機本体1の上面に設け
られた原稿を載置するための原稿ガラス7と、原稿ガラ
ス7上の原稿を抑える原稿カバー2と、複写機本体1の
上面前端部に設けられた操作パネル4と、原稿ガラス7
上の原稿面を露光し、その反射光を感光ドラムPCの表
面上に結像させる光学系と、原稿サイズを検出するため
の距離センサユニットFD1,FD2,FD3,CD
1,CD2とから構成されている。
The document reading section includes a document glass 7 for placing a document provided on the upper surface of the copying machine body 1, a document cover 2 for holding the document on the document glass 7, and a front end of the upper surface of the copying machine body 1. Operation panel 4 provided in the section and the original glass 7
An optical system that exposes the upper original surface and forms an image of the reflected light on the surface of the photosensitive drum PC, and distance sensor units FD1, FD2, FD3, CD for detecting the original size.
1 and CD2.

【0014】なお、図には示していないが、感光体ドラ
ムPCの回りには、現像機,転写チャージャ,クリー
ナ,イレーサ,帯電チャージャ等の像形成部を構成する
ために必要な周知の機器が配置されており、光学系によ
り感光体ドラムPC上に形成された静電潜像は、現像機
によってトナー像となって可視化され、転写チャージャ
によって給紙部から供給される用紙上にトナー像が転写
された後、定着されて、複写機本体1の外へ排出され
る。また、複写機本体1には、原稿読取りや原稿サイズ
検出の制御をはじめとする複写機本体1の全体制御を行
う制御部(不図示)が備えられている。
Although not shown in the drawing, well-known devices necessary for constructing an image forming unit such as a developing device, a transfer charger, a cleaner, an eraser, and a charger are provided around the photosensitive drum PC. The electrostatic latent image formed on the photoconductor drum PC by the optical system is visualized as a toner image by the developing device, and the toner image is formed on the paper supplied from the paper supply unit by the transfer charger. After being transferred, it is fixed and discharged to the outside of the copying machine main body 1. In addition, the copying machine main body 1 is provided with a control unit (not shown) that performs overall control of the copying machine main body 1 including control of document reading and document size detection.

【0015】光学系は、原稿ガラス7の下方に設けられ
ており、露光ランプと反射ミラーとを保持する第1スラ
イダ10と、反射ミラーを保持する第2スライダ11
と、反射ミラー12,13,14とから構成されてい
る。第1スライダ10は、原稿ガラス7の全面を下方よ
り照射できるよう、原稿ガラス7の下側を水平方向(図
2において両矢印Yが示す左右方向)に移動できるよう
になっており、第2スライダ11は、第1スライダ10
の移動に連動して、第1スライダ10の移動範囲の約半
分(図2において左半分)の範囲を移動するようになっ
ている。
The optical system is provided below the original glass 7, and has a first slider 10 holding an exposure lamp and a reflection mirror, and a second slider 11 holding the reflection mirror.
And reflecting mirrors 12, 13, and 14. The first slider 10 is capable of moving the lower side of the original glass 7 in the horizontal direction (the horizontal direction indicated by the double-headed arrow Y in FIG. 2) so that the entire surface of the original glass 7 can be illuminated from below. The slider 11 is the first slider 10
The movement of the first slider 10 is about half (left half in FIG. 2) of the movement range of the first slider 10.

【0016】このように構成された光学系によって、第
1スライダ10の露光ランプで原稿が露光され、そこか
らの反射光は、第1スライダ10及び第2スライダ11
の反射ミラー及び反射ミラー12,13,14を経由し
て、反射ミラー14の下方に設けられた感光体ドラムP
Cの表面上に結像するように導かれる。図1に示す原稿
カバー2は、原稿ガラス7の全面を覆うことができるも
のであって、その後方部を軸にして、複写機本体1の上
面に回動可能に取り付けられており、操作者が原稿ガラ
ス7の面を開閉できるようになっている。この原稿カバ
ー2の下面には白色の原稿押え面6が取付られており、
原稿カバー2が閉じられたとき、原稿押え面6が原稿を
原稿ガラス7上に押え付けるようになっている。また、
原稿カバー2の下面の一部にはマグネット3aが、そし
て複写機本体1の上面には、このマグネット3aと対応
する位置にリードスイッチ3bが取付らけられており、
原稿カバー2が閉じられると、マグネット3aがリード
スイッチ3bと当接して検出され、原稿カバー2が閉じ
ていることを知らせる原稿カバー閉信号が制御部に送ら
れるようになっている。
The optical system thus constructed exposes the original with the exposure lamp of the first slider 10, and the reflected light from the original is exposed to the first slider 10 and the second slider 11.
Of the photoconductor drum P provided below the reflection mirror 14 via the reflection mirror and the reflection mirrors 12, 13, and 14.
It is guided so as to form an image on the surface of C. The manuscript cover 2 shown in FIG. 1 can cover the entire surface of the manuscript glass 7, and is rotatably attached to the upper surface of the copying machine main body 1 with its rear part as an axis. The surface of the original glass 7 can be opened and closed. A white document pressing surface 6 is attached to the lower surface of the document cover 2,
When the document cover 2 is closed, the document holding surface 6 holds the document on the document glass 7. Also,
A magnet 3a is attached to a part of the lower surface of the document cover 2, and a reed switch 3b is attached to a position corresponding to the magnet 3a on the upper surface of the copying machine body 1.
When the manuscript cover 2 is closed, the magnet 3a comes into contact with the reed switch 3b and is detected, and a manuscript cover closing signal notifying that the manuscript cover 2 is closed is sent to the control section.

【0017】また、原稿カバー2の後方部と複写機本体
1の間には、原稿カバー2が複写機本体1の上面に対し
て規定角度以下にあるか否かを検出するための角度検出
機構5が設けられている。この角度検出機構5は、原稿
カバー2の複写機本体1に対する角度が規定角度以下に
ある時に、原稿カバー規定角度信号を発するものであ
り、例えば、原稿カバー2側にアクチュエータを、複写
機本体1側にフォトインタラプタを設けることによって
構成されるものの他、種々な構成のものを用いることが
できる。
An angle detection mechanism is provided between the rear portion of the document cover 2 and the main body 1 of the copying machine to detect whether or not the original cover 2 is below a specified angle with respect to the upper surface of the main body 1 of the copying machine. 5 are provided. The angle detection mechanism 5 outputs a document cover prescribed angle signal when the angle of the document cover 2 with respect to the copying machine body 1 is equal to or less than a prescribed angle. For example, an actuator is provided on the original document cover 2 side and the copying machine body 1 is provided. In addition to the one configured by providing the photo interrupter on the side, various configurations can be used.

【0018】〔距離センサユニットについての説明〕図
2に示すように、距離センサユニットFD1,FD2,
FD3,CD1,CD2は、原稿ガラス7の下方の所定
位置に設けられており、距離センサユニットFD1,F
D2,FD3は、原稿ガラス7上に載置された原稿に対
して、第1スライダ10の移動方向に関する検出を行う
ためにそれぞれの定位置に配置され、距離センサユニッ
トCD1,CD2は、第1スライダ10の移動方向に対
して垂直な水平方向に関する検出を行うためにそれぞれ
の定位置に配置されている。ただし、これらの距離セン
サユニットの中、図において破線で示されたユニットF
D3,CD2はオプションである。また、距離センサユ
ニットFD1〜FD3は、第1スライダ10の移動路の
下方に、距離センサユニットCD1〜CD2は、第2ス
ライダ11の移動路の下方に設置されている。
[Explanation of Distance Sensor Unit] As shown in FIG. 2, the distance sensor units FD1, FD2,
The FD3, CD1 and CD2 are provided at predetermined positions below the original glass 7, and the distance sensor units FD1 and F2 are provided.
D2 and FD3 are arranged at respective fixed positions for detecting the moving direction of the first slider 10 with respect to the original placed on the original glass 7, and the distance sensor units CD1 and CD2 are the first. The sliders 10 are arranged at respective fixed positions in order to perform detection in the horizontal direction perpendicular to the moving direction of the slider 10. However, among these distance sensor units, the unit F shown by the broken line in the figure
D3 and CD2 are optional. Further, the distance sensor units FD1 to FD3 are installed below the moving path of the first slider 10, and the distance sensor units CD1 to CD2 are installed below the moving path of the second slider 11.

【0019】図3は、図1に示す各距離センサユニット
の構成並びに発光・受光の様子を示す図であり、(a)
は側面から、(b)は上面から見た図である。各距離セ
ンサユニットは、2個の発光素子(LED1,2)と、
1個の受光素子(PSD)とを内蔵しており、LED1
によって照明される位置からの反射光と、LED2によ
って照明される位置からの反射光とを1つのPSDで受
光して、各々の位置までの距離を検出することができる
ようになっている。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of each distance sensor unit shown in FIG. 1 and the manner of light emission and light reception.
3B is a view seen from a side surface, and FIG. Each distance sensor unit has two light emitting elements (LED1, 2),
Built-in one light receiving element (PSD), LED1
The reflected light from the position illuminated by the LED and the reflected light from the position illuminated by the LED 2 are received by one PSD, and the distance to each position can be detected.

【0020】図4は、図1に示す各距離センサユニット
に内蔵されているセンサ制御回路の構成を示す図であ
る。図に示すように、このセンサ制御回路40は、LE
D1,2を駆動するLED駆動回路41と、PSDのア
ナログ検出信号をデジタル信号に変換する信号処理回路
42とを備えており、複写機本体1の制御部からLED
駆動回路41に入力されるLED信号の状態に応じてL
ED1,2のいずれか一方を発光させるよう制御する。
そして、LED1又はLED2が発光した光が、被測定
物により反射してPSDに入光し検知される。更に、入
光した光をPSD上で検知する検知位置から、被測定物
までの距離を検出することができるようになっている。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a sensor control circuit incorporated in each distance sensor unit shown in FIG. As shown in the figure, this sensor control circuit 40 is
An LED drive circuit 41 for driving the D1 and D2 and a signal processing circuit 42 for converting a PSD analog detection signal into a digital signal are provided.
L depending on the state of the LED signal input to the drive circuit 41
Control is performed so that either one of ED1 and ED2 emits light.
Then, the light emitted from the LED 1 or the LED 2 is reflected by the object to be measured, enters the PSD, and is detected. Further, the distance from the detection position where the incident light is detected on the PSD to the object to be measured can be detected.

【0021】PSDは、検知位置に応じたアナログ検出
信号を出力し、このアナログ検出信号は、信号処理回路
42にてデジタル信号に変換された後、クロック信号C
LKに同期してセンサ出力信号(センサデータ)として
出力される。以上のような構成の各距離センサユニット
FD1〜3,CD1〜2により、各距離センサユニット
のLED1及びLED2は、それぞれ原稿ガラス7上に
載置された原稿の所定位置に向けて発光し、その反射光
をPSDで受光して、PSDの受光位置に応じたセンサ
データを出力する。そして、詳しくは後述するが、制御
部が、このセンサ出力値を、予め設定されているセンサ
出力値の閾値と比較することによって、上記原稿ガラス
7上の所定位置に原稿があるか否かを判定するようにな
っている。
The PSD outputs an analog detection signal corresponding to the detection position, and this analog detection signal is converted into a digital signal by the signal processing circuit 42 and then the clock signal C
It is output as a sensor output signal (sensor data) in synchronization with LK. With the distance sensor units FD1 to FD3 and CD1 to CD2 having the above-described configuration, the LEDs 1 and 2 of the distance sensor units respectively emit light toward a predetermined position of the document placed on the document glass 7, and The reflected light is received by the PSD and sensor data corresponding to the light receiving position of the PSD is output. Then, as will be described in detail later, the control unit compares the sensor output value with a preset threshold value of the sensor output value to determine whether or not there is a document at a predetermined position on the document glass 7. It is designed to judge.

【0022】図5は、距離センサユニットの設置状態を
説明する図である。各距離センサユニットは、原稿面で
乱反射された光をPSDが受光するように、LED1,
2から発せられた光が原稿面に対して斜めに照射される
よう設置されている。また、各距離センサユニットは、
原稿カバー2までのビーム到達距離が長くなるよう、ビ
ームを傾けて発するように設置されている。例えば、距
離センサユニットFD2,FD3においては、図5
(a)に示すように、距離センサユニットFD2,FD
3から原稿カバー2までのビーム到達距離が長くなるよ
う、真上よりも前方(図の右方向)に傾けて発するよう
に設置されている。これは、原稿カバー2が規定角度に
オープンした状態で、原稿ガラス7上の所定位置P1に
おける原稿の有無を判断する場合に、距離センサユニッ
トFD2,FD3から原稿ガラス7迄の距離と原稿カバ
ー2迄の距離との差を大きくとるためである。この距離
の差が大きい程、PSDのセンサデータを基に原稿の有
無を判断するための閾値を低く設定することができる。
閾値については後で詳しく説明するが、閾値を低く設定
すれば、原稿ガラス7からの原稿の浮きや、センサ寿命
よる出力低下に対しての許容範囲が広くなる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the installation state of the distance sensor unit. Each of the distance sensor units has a LED1, LED1 so that the PSD receives the light diffusely reflected by the document surface.
It is installed so that the light emitted from 2 is obliquely applied to the document surface. Also, each distance sensor unit
The beam is installed so as to be inclined and emitted so that the beam reaching distance to the document cover 2 becomes long. For example, in the distance sensor units FD2 and FD3, as shown in FIG.
As shown in (a), the distance sensor units FD2, FD
It is installed so as to incline toward the front (rightward in the figure) from right above so that the beam reaching distance from 3 to the document cover 2 becomes long. This is because the distance from the distance sensor units FD2, FD3 to the document glass 7 and the document cover 2 are determined when the presence or absence of the document at the predetermined position P1 on the document glass 7 is determined with the document cover 2 opened at the specified angle. This is to make a large difference from the distance. The larger the difference between the distances, the lower the threshold for determining the presence / absence of a document based on the sensor data of PSD can be set.
Although the threshold value will be described in detail later, when the threshold value is set low, the allowable range for the floating of the document from the document glass 7 and the reduction of the output due to the sensor life becomes wide.

【0023】なお、各距離センサユニットのLEDは、
原稿サイズに応じて定められている原稿ガラス7上の所
定位置(図5(a)のP1,図5(b)のP2)に対して
照射を行うようになっているが、距離センサユニットF
D1とCD2については、図5(b)に示すように、原
稿カバー2までのビーム到達距離の長い方のビーム(図
5(b)においては、LED1から発せられたビーム)
だけを使用し、他方のビームは使用していない。
The LED of each distance sensor unit is
Irradiation is performed on a predetermined position (P1 in FIG. 5A and P2 in FIG. 5B) on the original glass 7 which is determined according to the original size.
As for D1 and CD2, as shown in FIG. 5 (b), the beam having the longer beam reach to the document cover 2 (in FIG. 5 (b), the beam emitted from LED1)
Only the other beam is not used.

【0024】次に、各距離センサユニットの配置につい
て、及び複写機本体1の制御部が原稿サイズを検出する
機構について説明する。図6〜図8の(a)は、距離セ
ンサユニットの配置と原稿サイズとの関係を示す図であ
る。図6〜図8の(b)は、各距離センサユニットの各
LEDに対応するセンサデータを基に原稿の有無を判断
した結果と、原稿サイズとの対応関係を示すテーブルで
あって制御部が保持している。なお、図6は、国内仕向
けの装置について示し、図7,図8は、ヨーロッパ仕向
けの装置の場合について示している。
Next, the arrangement of the distance sensor units and the mechanism by which the control unit of the copying machine body 1 detects the document size will be described. 6A to 8A are diagrams showing the relationship between the arrangement of the distance sensor unit and the document size. FIGS. 6 to 8B are tables showing the correspondence between the result of determination of the presence or absence of a document based on the sensor data corresponding to each LED of each distance sensor unit and the document size. keeping. Note that FIG. 6 shows an apparatus for domestic use, and FIGS. 7 and 8 show an apparatus for Europe.

【0025】図6〜8の各図(a)に示されるように、
距離センサユニットFD1〜3,CD1,2は、各原稿
サイズに対応した位置に配置されており、この各距離セ
ンサユニットの各LED1,2が、該当する原稿サイズ
に対応する位置〜を照射することによって、位置
〜の原稿の有無を検出できるようになっている。又、
各図(b)のテーブル中、”○”は、(a)に示した位
置〜において原稿有りと検出したことを示し、”
×”は、原稿なしと検出したことを示している。
As shown in each of FIGS. 6 to 8 (a),
The distance sensor units FD1 to 3 and CD1 and CD2 are arranged at positions corresponding to respective document sizes, and the LEDs 1 and 2 of the respective distance sensor units irradiate positions to corresponding to the corresponding document size. It is possible to detect the presence or absence of the originals at the positions. or,
In the table of each figure (b), “◯” indicates that the document is detected to exist in the positions 1 to 4 shown in (a).
“×” indicates that it is detected that there is no document.

【0026】制御部では、距離センサユニットFD1〜
3,CD1,2からのセンサデータに基づいて検出した
位置〜における原稿の有無の検出結果と、図に示さ
れるテーブルを参照することによって原稿サイズを検出
する。なお、国内仕向けの場合には、センチ系の原稿サ
イズを検出できることが基本であるが、外資系の企業等
よりインチ系の原稿サイズも検知できること要求されて
いるため、標準装備のセンサFD1,2及びCD1によ
りセンチ系原稿を検出できると共に、オプションとして
距離センサユニットFD3、CD2を追加装備すること
によってインチ系原稿をも検出できるようにしている。
In the control unit, the distance sensor units FD1 to FD1
3, the document size is detected by referring to the detection results of the presence or absence of the document at the positions 1 to 3 detected based on the sensor data from the CDs 1 and 2, and the table shown in the figure. For domestic use, it is basically possible to detect centimeter type document sizes, but since foreign-affiliated companies are required to be able to detect inch type document sizes as well, the sensors FD1 and FD2 provided as standard equipment are required. In addition to being able to detect centimeter type originals by using CD1 and CD1, inch type originals can also be detected by additionally providing distance sensor units FD3 and CD2.

【0027】また、ヨーロッパ仕向けの場合、A4サイ
ズと8.5*13サイズの区別ができれば十分な場合が
多いが、この場合には、図7(a)に示すセンサ配置で
よい。また、地域により、レター、A4、8.5*1
3、リーガル(8.5*14)の各サイズの区別が要望
されることもあるが、この場合には、図8(a)に示す
センサ配置とする。図8(a)の配置は図7(a)の配
置に距離センサユニットFD3,CD2を追加しただけ
ではなく、距離センサユニットFD2の位置も変更して
いる。
In many cases for Europe, it is sufficient if the A4 size and the 8.5 * 13 size can be distinguished. In this case, the sensor arrangement shown in FIG. 7A is sufficient. Also, depending on the region, letter, A4, 8.5 * 1
3 and legal (8.5 * 14) sizes may be required to be distinguished. In this case, the sensor arrangement shown in FIG. 8A is used. In the arrangement of FIG. 8A, not only the distance sensor units FD3 and CD2 are added to the arrangement of FIG. 7A, but also the position of the distance sensor unit FD2 is changed.

【0028】また、原稿ガラス7のA5T原稿を載置す
る領域の真下については、第2スライダ11が通るため
距離センサユニットを設置することができない。従っ
て、A5T原稿検出用の距離センサユニットFD1は、
A5T原稿の右端位置の真下よりも第2スライダ11の
移動方向下流側(図6〜8において右側)に外れた位置
に配置され、上流方向(図6〜8において左方向)に傾
けて設置されている(図2参照)。
Further, the distance sensor unit cannot be installed below the area of the original glass 7 on which the A5T original is placed, because the second slider 11 passes therethrough. Therefore, the distance sensor unit FD1 for detecting the A5T original is
The A5T document is arranged at a position deviating to the downstream side (the right side in FIGS. 6 to 8) of the second slider 11 with respect to the position right below the right end position, and is tilted in the upstream direction (left direction in FIGS. 6 to 8). (See FIG. 2).

【0029】以上が距離センサユニットに関する説明で
あるが、距離センサは光量の影響を受けにくいため、原
稿サイズ検出用に距離センサを使用した場合、長期にわ
たって測定精度を維持できる。例えば、機械寿命5年
間、即ち24時間*365日*5年=43800時間
(約50000時間)にわたって、原稿濃度O.D(−
log10(原稿の反射率))値0.80以上、原稿の原
稿ガラス7からの浮き5mm以上許容の必要性能を満足
することが出来る。
Although the distance sensor unit has been described above, the distance sensor is not easily affected by the amount of light. Therefore, when the distance sensor is used for detecting the document size, the measurement accuracy can be maintained for a long period of time. For example, the document density O.S. is over a machine life of 5 years, that is, 24 hours * 365 days * 5 years = 43800 hours (about 50,000 hours). D (-
The log10 (reflectance of the document) value of 0.80 or more and the floating of the document from the document glass 7 of 5 mm or more can satisfy the required performance.

【0030】このことは、従来の光量検出タイプのセン
サが寿命12000時間にて、原稿濃度O.D値0.2
5、原稿の浮き規定3mmであったものに対して大幅に
スペックアップするものである。しかも、光量検出タイ
プのセンサを使用する場合に必要であったメインスイッ
チに同期してセンサをON/OFFする回路が不必要と
なる。
This means that when the conventional light amount detecting type sensor has a service life of 12000 hours, the document density O. D value 0.2
5. The specifications are greatly improved with respect to the document having a floating standard of 3 mm. Moreover, a circuit for turning on / off the sensor in synchronization with the main switch, which is necessary when using the light amount detection type sensor, is unnecessary.

【0031】〔操作パネル及び制御部の説明〕図9は、
図1に示す複写機本体1の操作パネル4を示す上面図で
ある。図に示されるように操作パネル4には、操作者が
複写機本体1に数値等の入力を行うためのテンキーや複
写処理の指示等をするためのスタートキー、入力内容を
クリアするためのクリアキー、カーソル移動キー、各種
表示を行う液晶表示部LCD等が備えられている。
[Explanation of Operation Panel and Control Unit] FIG.
2 is a top view showing an operation panel 4 of the copying machine main body 1 shown in FIG. 1. FIG. As shown in the figure, the operation panel 4 has a ten-key for the operator to input numerical values and the like to the copying machine main body 1, a start key for instructing the copying process, and a clear for clearing the input contents. A key, a cursor movement key, a liquid crystal display LCD for performing various displays, and the like are provided.

【0032】本実施例においては、閾値の再設定(イニ
シャル処理)を行うときには、操作者が操作パネル4
の”#”キーとスタートキーとを同時に押すことによ
り、イニシャルモードを設定する。また、液晶表示部L
CD上に図25の(1)に示す表示がされているとき
に、カーソル移動キーを押すと、表示上の”←”を”オ
プションなし”の右側位置と”オプションあり”の右側
位置との間で移動させることができ、オプションの距離
センサユニットFD3,CD2を使用するか否かを選択
することができるようになっている。
In this embodiment, when resetting the threshold value (initial processing), the operator operates the operation panel 4
The initial mode is set by simultaneously pressing the "#" key and the start key. In addition, the liquid crystal display section L
When the cursor movement key is pressed while the display shown in (1) of FIG. 25 is displayed on the CD, "←" on the display is displayed at the right position of "without option" and the right position of "with option". It is possible to move between them, and it is possible to select whether or not to use the optional distance sensor units FD3 and CD2.

【0033】図10は、図1に示す複写機本体1の制御
部のブロック図である。図に示すように、この制御部
は、原稿サイズ検出用の1チップCPU1とEEPRO
Mとを備えた原稿サイズ検出ボード101と、本体制御
用の1チップCPU2を備えた本体制御ボード102と
から構成されている。CPU1は各距離センサユニット
FD1〜3,CD1,2に対し、上述したLED信号及
びクロック信号CLKを出力する。各距離センサユニッ
トは、このLED信号に同期して各LED1,2を照射
し、クロック信号CLKに同期して、CPU1に対して
センサデータOUTF1,OUTF2,OUTF3,O
UTC1,OUTC2を出力する。また、EEPROM
内には、CPU1が原稿の有無を判断するための上述し
た閾値、及びCPU1が原稿サイズの判別を行うための
上述した原稿サイズのテーブル等が格納されている。
FIG. 10 is a block diagram of the control unit of the copying machine main body 1 shown in FIG. As shown in the figure, this control unit includes a one-chip CPU 1 for detecting a document size and an EEPRO.
It is composed of a document size detection board 101 having M and a main body control board 102 having a one-chip CPU 2 for main body control. The CPU 1 outputs the above-mentioned LED signal and clock signal CLK to each of the distance sensor units FD1 to FD3, CD1 and CD2. Each distance sensor unit irradiates each of the LEDs 1 and 2 in synchronization with this LED signal, and in synchronization with the clock signal CLK, sensor data OUTF1, OUTF2, OUTF3, O for the CPU 1 is output.
It outputs UTC1 and OUTC2. In addition, EEPROM
Stored therein are the above-described threshold value for the CPU 1 to determine the presence or absence of a document, the above-described document size table for the CPU 1 to determine the document size, and the like.

【0034】図11は、図10に示すCPU1が発する
クロック信号CLKと、LED信号及び各距離セセンサ
ユニットからのセンサデータを取り込むタイミングを示
すタイムチャートである。図に示されるようにLED信
号はクロック信号CLKの数倍の周期でON/OFFが
切り換えられる。そして、このLED信号に伴って、各
距離センサユニットのLED1,2が交互に点灯され
る。従って、センサデータOUTF1〜3,OUTC1
〜2には、各距離センサユニットのLED1の照射され
る位置の原稿の有無を示す信号と、LED2の照射され
る位置の原稿の有無を示す信号とが、LED信号のON
/OFFの切り換わりに連動して交互に出力されること
になる。(ただし、距離センサユニットFD1とCD2
については、片方のLEDしか使用しないので、センサ
データOUTF1とOUTC2には、その片方のLED
からの信号だけが出力される。) 図12は、図10に示すCPU1が発する原稿サイズコ
ードと原稿サイズ(紙なし,センサエラーコードも含
む)との対応関係を示す図である。
FIG. 11 is a time chart showing the timing of fetching the clock signal CLK issued by the CPU 1 shown in FIG. 10, the LED signal and the sensor data from each distance sensor unit. As shown in the figure, the LED signal is switched ON / OFF at a cycle several times as long as the clock signal CLK. Then, the LEDs 1 and 2 of each distance sensor unit are alternately turned on in accordance with this LED signal. Therefore, the sensor data OUTF1-3, OUTC1
2 to 2, a signal indicating the presence / absence of a document at the position illuminated by the LED 1 of each distance sensor unit and a signal indicating the presence / absence of the document at the position illuminated by the LED 2 are turned on.
It will be alternately output in conjunction with the switching of / OFF. (However, distance sensor unit FD1 and CD2
As for the sensor data OUTF1 and OUTC2, only one LED is used.
Only the signal from is output. FIG. 12 is a diagram showing a correspondence relationship between a document size code issued by the CPU 1 shown in FIG. 10 and a document size (paper out, including a sensor error code).

【0035】CPU1は、判別した原稿サイズに応じ
て、4ビットの原稿サイズコード(図10中のDATA
0〜3)を生成し、本体制御用CPU2へ転送する。図
に示すように、原稿サイズコードDATA0〜3から原
稿サイズを判定することができる。CPU2は、角度検
出機構5(図1参照)からの原稿カバー規定角度信号に
より、原稿カバー2が規定角度になったことを検知した
タイミングで、CPU1から転送されてきた原稿サイズ
コードDATA0〜3をラッチして、原稿サイズを判定
する。
The CPU 1 determines the 4-bit original size code (DATA in FIG. 10) according to the determined original size.
0 to 3) are generated and transferred to the main body control CPU 2. As shown in the figure, the document size can be determined from the document size codes DATA0 to DATA3. The CPU 2 reads the document size codes DATA0 to DATA3 transferred from the CPU 1 at the timing when it detects that the document cover 2 has reached the specified angle from the document cover specified angle signal from the angle detection mechanism 5 (see FIG. 1). Latch to determine the document size.

【0036】図13は、原稿サイズコードDATA0〜
3の転送タイミングを示すタイムチャートである。
(a)に示されるように、CPU1からCPU2への原
稿サイズコードDATA0〜3は、BUSY信号パルス
に同期して転送される。なお、距離センサユニットに異
常がある場合には、図13(b)に示すように、原稿サ
イズコードに代えて、センサ異常を示すセンサエラーコ
ード(図12の最下段参照)と、どのセンサが故障した
かを示すエラーポジションコード,とを、交互にコ
ードDATA0〜3として転送する。
FIG. 13 shows original size codes DATA0 to DATA0.
3 is a time chart showing the transfer timing of No. 3;
As shown in (a), the document size codes DATA0 to DATA3 from the CPU1 to the CPU2 are transferred in synchronization with the BUSY signal pulse. When there is an abnormality in the distance sensor unit, as shown in FIG. 13B, instead of the document size code, a sensor error code indicating the sensor abnormality (see the bottom row of FIG. 12) and which sensor The error position code, which indicates whether or not a failure has occurred, are alternately transferred as codes DATA0 to DATA3.

【0037】図14は、故障センサNo.とエラーポジ
ションコード,との対応関係を示す図である。
(a)に示されるエラーポジションコード は、距離
センサユニットFD1〜3の異常を表し、(b)に示さ
れるエラーポジションコードは、距離センサユニット
CD1,2の異常を表す。即ち、図において、故障セン
サNo.1〜3は夫々、距離センサユニットFD1〜3
に、故障センサNo.4〜5は夫々、距離センサユニッ
トCD1〜2に対応している。また、エラーポジション
コード,のDATA0は、図14(a),(b)の
何れのエラーコード表に基づくものかを示している。
FIG. 14 shows the fault sensor No. It is a figure which shows the correspondence of an error position code and.
The error position code shown in (a) represents an abnormality in the distance sensor units FD1 to FD3, and the error position code shown in (b) represents an abnormality in the distance sensor units CD1 and CD2. That is, in the figure, the failure sensor No. 1 to 3 are distance sensor units FD1 to FD3, respectively.
The failure sensor No. Reference numerals 4 to 5 correspond to the distance sensor units CD1 and CD2, respectively. Moreover, DATA0 of the error position code indicates which of the error code tables in FIGS. 14A and 14B is based.

【0038】なお、距離センサユニットからセンサデー
タを読み込んでいる途中に原稿カバー2が規定角度以下
に閉じられた場合には、センサエラーコードに続き、
(b)に示す測距時間不足のエラーポジションコードを
転送し、イニシャルモード中に電源が落ちた場合等に
は、センサエラーコードに続き、(a)の最上段に示す
イニシャルエラーA或は(b)の最下段に示すイニシャ
ルエラーBのエラーポジションコードを転送する。
If the document cover 2 is closed below the specified angle while reading the sensor data from the distance sensor unit, the sensor error code follows,
When the error position code of insufficient distance measuring time shown in (b) is transferred and the power is turned off in the initial mode, etc., following the sensor error code, the initial error A or ( The error position code of the initial error B shown at the bottom of b) is transferred.

【0039】以上のように、原稿サイズコードDATA
0〜3、又はセンサエラーコード,エラーポジションコ
ード,,イニシャルエラーA,Bを、CPU1から
CPU2へ転送することによって、CPU2は、原稿サ
イズの情報、或はセンサエラーの場合はエラー情報(エ
ラーを起こしている距離センサユニットの番号等)を得
ることができる。
As described above, the document size code DATA
0 to 3 or the sensor error code, the error position code, and the initial errors A and B are transferred from the CPU 1 to the CPU 2, so that the CPU 2 can obtain the information of the document size or the error information (the error information in the case of the sensor error). It is possible to obtain the number of the distance sensor unit that is awake.

【0040】一方、図10に示すように、CPU2から
CPU1へは、原稿カバー2が規定角度以上に開いてい
るか否かをCPU1に伝える”測距信号”、CPU1に
インシャル処理をするよう指示する”イニシャル信
号”、初期モードを設定する”SIM信号”等が転送さ
れる。 〔イニシャル処理についての説明〕次に、イニシャル処
理の趣旨について説明する。図15は、初期及び500
00時間後の距離センサユニットから出力されるセンサ
データの出力値(センサ出力値)の特性図である。図
中、距離Aは、原稿ガラス7に密着した正規の設置位置
に原稿が置かれているときのセンサー〜原稿間の距離を
示し、距離Bは、データをラッチする際の原稿カバー2
の位置におけるセンサー〜原稿カバー間の距離を示して
いる。
On the other hand, as shown in FIG. 10, the CPU 2 instructs the CPU 1 to perform the internal processing on the CPU 1 by a "distance measuring signal" which tells the CPU 1 whether or not the original cover 2 is opened beyond the specified angle. The "initial signal", the "SIM signal" for setting the initial mode, etc. are transferred. [Description of Initial Processing] Next, the purpose of the initial processing will be described. FIG. 15 shows the initial and 500
It is a characteristic view of the output value (sensor output value) of the sensor data output from the distance sensor unit after 00 hours. In the figure, a distance A indicates the distance between the sensor and the original when the original is placed in a regular installation position in close contact with the original glass 7, and a distance B indicates the original cover 2 for latching data.
Shows the distance between the sensor and the document cover at the position.

【0041】本図においては、50000時間にわたっ
て原稿濃度O.D値0.80、原稿の原稿ガラス7から
の浮き5mmを許容範囲とすることを考慮して、原稿濃
度O.D値0.05の白色原稿を用いた初期の原稿検出
カーブと、原稿濃度O.D値0.80の灰色原稿を用い
た50000時間後の原稿検出カーブを表示している。
In the figure, the document density O. Considering that the D value of 0.80 and the float of the original from the original glass 7 of 5 mm are within the allowable range, the original density O. The initial document detection curve using a white document with a D value of 0.05 and the document density O.D. The original detection curve after 50,000 hours using a gray original with a D value of 0.80 is displayed.

【0042】白色原稿において、センサ出力値の経時変
化がないとすれば、初期の特性図において、距離Aと距
離Bの間のセンサ出力値で閾値Sを設定すれば、データ
ラッチ時に、原稿が存在する部分のセンサ出力値(点
E)は閾値S以上となり、原稿が無い部分のセンサ出力
値(点X)は閾値S以下となる。従って、各距離センサ
ユニットのセンサ出力値と閾値Sとを比較することによ
り原稿の有無を判断することができる。
Assuming that the sensor output value does not change with time in a white original, if the threshold value S is set by the sensor output value between the distance A and the distance B in the initial characteristic diagram, the original will be output when data is latched. The sensor output value (point E) of the existing portion is equal to or higher than the threshold value S, and the sensor output value (point X) of the portion without the document is equal to or lower than the threshold value S. Therefore, by comparing the sensor output value of each distance sensor unit with the threshold value S, the presence or absence of the document can be determined.

【0043】また、原稿が原稿ガラス7から5mm浮い
ている場合について見ると、初期のセンサ出力値は点C
で示され、50000時間後のセンサ出力値は点Yで示
される。従って、例えば寿命50000時間、原稿の浮
き5mmを許容範囲とみなす場合には、50000時間
後の浮き5mmのセンサ出力値(点Y)と、初期におい
て原稿が無い状態のセンサ出力値(点X)との間で閾値
Sを設定すればよいことになる。以上のようにすれば、
閾値Sを初期設定した後、一度もイニシャル処理をしな
い場合であっても、原稿濃度O.D値0.80の灰色原
稿で寿命50000時間にわたって原稿の浮き5mmま
で許容させることができる。
Looking at the case where the original is floated 5 mm above the original glass 7, the initial sensor output value is point C.
The sensor output value after 50,000 hours is indicated by the point Y. Therefore, for example, if the lifespan of 50,000 hours and the floating of the original document of 5 mm are regarded as the allowable range, the sensor output value of the floating 5 mm after 50,000 hours (point Y) and the sensor output value in the initial absence of the original document (point X). It is sufficient to set the threshold value S between and. With the above,
Even if the initial process is never performed after the threshold value S is initialized, the document density O. With a gray original having a D value of 0.80, it is possible to allow the original to float up to 5 mm over a life of 50,000 hours.

【0044】また、例えば50000時間後において原
稿が10mm浮いている場合のセンサ出力値(点Z)
と、初期において原稿が無い場合のセンサ出力値(点
X)の間に予め閾値を設定しておけば、原稿濃度O.D
値0.80の灰色原稿で50000時間後に浮き10m
mを許容範囲とすることも可能ではあるが、図からわか
るようにセンサ出力値(点Z)とセンサ出力値(点X)
との間のマージンはほとんど無い。従って、原稿濃度
O.D値0.80の灰色原稿で10mmを許容範囲とす
ると、例えば原稿カバー2の経時変形によりデータラッ
チのための規定角度検出に誤差が生じた場合などに、誤
動作を起こす恐れがある。
Further, for example, the sensor output value (point Z) when the original is floated 10 mm after 50,000 hours
If a threshold value is set in advance between the sensor output value (point X) when there is no document in the initial stage, the document density O. D
A gray original with a value of 0.80 floats 10m after 50,000 hours.
Although it is possible to set m as the allowable range, as can be seen from the figure, the sensor output value (point Z) and the sensor output value (point X)
There is almost no margin between and. Therefore, the original density O. If a gray original having a D value of 0.80 has an allowable range of 10 mm, a malfunction may occur, for example, when an error occurs in detecting a specified angle for data latch due to the deformation of the original cover 2 with time.

【0045】一方、50000時間の間にイニシャル処
理を数回行なえば、原稿の浮きを10mmを許容範囲と
する場合であっても、充分なマージンを持って閾値を設
定することができる。以下にその理由を説明するが、後
述する図16に示されるように、原稿濃度O.D値0.
05の原稿と、原稿濃度O.D値0.80の原稿が、セ
ンサから同じ距離にある場合、センサ出力値には約4〜
5(DEC)程度の差しかないので、ここでは白色原稿
と灰色原稿のセンサ出力値の差は無視して図15に従っ
て説明する。
On the other hand, if the initial process is performed several times during 50,000 hours, the threshold value can be set with a sufficient margin even when the floating of the document is within the allowable range of 10 mm. The reason for this will be described below. As shown in FIG. D value 0.
05 and original density O. When a document with a D value of 0.80 is at the same distance from the sensor, the sensor output value will be about 4 to
Since there is only a difference of about 5 (DEC), the difference between the sensor output values of the white original document and the gray original document will be ignored here, and the description will be given with reference to FIG.

【0046】例えば、閾値初期設定後、検出カーブが図
中一点鎖線で示す状態の時に、再びイニシャル処理を行
うとすれば、初期の閾値はセンサ出力値(点W)とセン
サ出力値(点X)の間に設定し、再び設定する閾値はセ
ンサ出力値(点Z)とセンサ出力値(点V)の間に設定
すればよいことになる。この場合、50000時間の間
再びイニシャル処理をしない場合、即ちセンサ出力値
(点Z)とセンサ出力値(点X)との間に設定する場合
と比べて、大きなマージンを持って設定するできること
が図よりわかる。また、図示はしないが、さらに再イニ
シャルの回数を多くとることによって、さらに大きなマ
ージンを持って設定するできることが推測できる。
For example, if the initial processing is performed again when the detection curve is in the state shown by the alternate long and short dash line in the figure after the initial setting of the threshold value, the initial threshold value is the sensor output value (point W) and the sensor output value (point X). ), And the threshold value to be set again may be set between the sensor output value (point Z) and the sensor output value (point V). In this case, it is possible to set with a large margin as compared with the case where the initial process is not performed again for 50,000 hours, that is, the case where it is set between the sensor output value (point Z) and the sensor output value (point X). You can see from the figure. Although not shown, it can be inferred that a larger margin can be set by increasing the number of re-initialization.

【0047】以上がイニシャル処理の趣旨についての説
明であるが、本実施例において、イニシャル処理を行う
ときには、以下に示す理由により原稿ガラス7上に原稿
を置かず原稿カバー2を閉じた状態で行うものとする。
図16は、原稿濃度O.D値0.05の白色原稿、及び
原稿濃度O.D値0.80の灰色原稿に対するセンサ出
力値の特性図である。例えば、図16に示される場合に
おいて、正規の閾値を、(距離Aでの白色原稿を検知し
たときのセンサ出力値)−30と規定すると、正規の閾
値S1は、120−30=90DECとなる。この閾値
S1(90DEC)において、十分なマージンを持って
原稿の有無の判別をできることが、図からわかる。
The above is a description of the purpose of the initial processing. In this embodiment, however, the initial processing is performed with the original cover 2 closed without placing the original on the original glass 7 for the following reason. I shall.
FIG. 16 shows the document density O. White original with D value of 0.05 and original density O.D. FIG. 9 is a characteristic diagram of sensor output values for a gray original having a D value of 0.80. For example, in the case shown in FIG. 16, if the regular threshold value is defined as (sensor output value when a white original is detected at the distance A) -30, the regular threshold value S1 is 120-30 = 90DEC. . It can be seen from the figure that the presence / absence of a document can be determined with a sufficient margin at this threshold value S1 (90 DEC).

【0048】しかし、原稿濃度O.D値0.80の原稿
が載置された状態で閾値を設定すると、その閾値S2
は、115−90=85DECとなる。このズレた閾値
S2(85DEC)では、データラッチ時の原稿カバー
2までの距離Bでのセンサ出力値U(79DEC)に対
するマージンが小さい。さらに、原稿濃度O.D値1.
70の灰色原稿が原稿ガラス7上に載置された状態で閾
値を設定すると、その閾値S3は、100−30=70
DECとなってしまう。このように閾値S3(70DE
C)が設定された場合、データラッチ時の原稿カバー2
までの距離Bでのセンサ出力値Uが約79DECである
から、原稿が載置されていなくてもセンサ出力値は閾値
S3(70DEC)を越えて、原稿ありを示してしまう
ことになる。よって、閾値設定の際は、原稿ガラス7上
に濃度のある原稿を置いてはならず、原稿ガラス7上に
白色の原稿相当のものを置いて閾値Sの設定を行なう必
要ある。
However, the original density O. If a threshold value is set with a document having a D value of 0.80 placed, the threshold value S2
Becomes 115-90 = 85 DEC. With this shifted threshold value S2 (85 DEC), the margin with respect to the sensor output value U (79 DEC) at the distance B to the document cover 2 at the time of data latch is small. Further, the original density O. D value 1.
If a threshold value is set in a state in which 70 gray originals are placed on the original glass 7, the threshold value S3 is 100-30 = 70.
It becomes DEC. Thus, the threshold value S3 (70DE
When C) is set, the document cover 2 at the time of data latch
Since the sensor output value U at the distance B up to is about 79 DEC, the sensor output value exceeds the threshold value S3 (70 DEC) even if no document is placed, indicating that there is a document. Therefore, when setting the threshold value, it is necessary not to place a document having a high density on the document glass 7, but to set the threshold value S by placing a white document equivalent to the document glass 7 on the document glass 7.

【0049】また、仮に原稿ガラス7上に何も載置され
ない閾値を設定してしまうと設定された閾値は完全にズ
レた値となり、原稿サイズ検出は誤動作を起こしてしま
う。以上のような理由から、本実施例においては、原稿
押え面6は白色であることに着目して、原稿ガラス7上
に原稿が置かず、原稿カバー2を閉じた状態で閾値設定
を行うことによって、正確な閾値設定を行なうようにし
ている(なお、ADF等の原稿自動送り装置についても
同様である。)。
Further, if a threshold value that nothing is placed on the original glass 7 is set, the set threshold value will be a completely shifted value, and the original size detection will malfunction. From the above reason, in the present embodiment, attention is paid to the fact that the document pressing surface 6 is white, and the threshold value is set with the document cover 2 closed without the document placed on the document glass 7. Therefore, an accurate threshold value is set (the same applies to an automatic document feeder such as an ADF).

【0050】〔複写機本体1の動作の説明〕次に、フロ
ーチャートに基づいて複写機本体1の動作について説明
する。図17は、原稿サイズ検出用CPU1の制御のメ
インルーチンを示すフローチャートである。このフロー
チャートに従ってCPU1が制御を行うことにより、原
稿読取部はイニシャル処理(図中、点線で囲んだイニシ
ャルモード)や原稿サイズ検出処理(図中、点線で囲ん
だ原稿サイズ検出モード)を実行する。
[Description of Operation of Copy Machine Main Body 1] Next, the operation of the copy machine main body 1 will be described based on a flowchart. FIG. 17 is a flowchart showing the main routine of the control of the document size detecting CPU 1. By the control of the CPU 1 according to this flowchart, the document reading unit executes an initial process (initial mode surrounded by a dotted line in the figure) and a document size detection process (document size detection mode surrounded by a dotted line in the diagram).

【0051】CPU2からSIM信号が送られて来る
と、まず仕向けチェックを行なう。仕向チェックにおい
て、現在の仕向けがセンチ系かインチ系かを確認し、原
稿サイズのテーブルを設定し直す必要がある場合には、
その設定を行なう(S1)。尚、ここでは毎回仕向けを
チェックしているが、毎回行わずに、例えばイニシャル
処理のときに仕向チェックして、EEPROMに書き込
んでおいても良い。
When the SIM signal is sent from the CPU 2, the destination is checked first. When it is necessary to confirm whether the current destination is centimeter type or inch type in the destination check and reset the document size table,
The setting is performed (S1). Although the destination is checked every time here, the destination may be checked, for example, at the time of initial processing and written in the EEPROM instead of performing it every time.

【0052】ここで、イニシャルモード時のデータ転送
タイミングが図18にされているが、図に示すように、
CPU2からのイニシャル信号がアクティブ(Low)
であり、その信号が規定時間Tよりも長ければ、イニシ
ャル信号がON(イニシャル処理の指示あり)であると
判断し、イニシャルモードの処理を実行する(S2,S
3)。この規定時間Tは、ノイズを除去するために設け
られており、規定時間Tを0.5sec程度に設定すれ
ば、充分ノイズを除去でき、処理スピード的にも影響を
与えない。また、イニシャル処理の開始と共に、CPU
2へのBUSY信号をLowレベルにし(イニシャル処
理中はLowレベルになっている)、イニシャル処理中
であることを示すイニシャルフラグをONにセットする
(S4)。
Here, the data transfer timing in the initial mode is shown in FIG. 18, but as shown in FIG.
Initial signal from CPU2 is active (Low)
If the signal is longer than the prescribed time T, it is determined that the initial signal is ON (there is an instruction for initial processing), and the processing in the initial mode is executed (S2, S).
3). The specified time T is provided to remove noise, and if the specified time T is set to about 0.5 sec, the noise can be sufficiently removed without affecting the processing speed. When the initial process starts, the CPU
The BUSY signal to 2 is set to Low level (Low level during the initial processing), and the initial flag indicating that the initial processing is being performed is set to ON (S4).

【0053】そして、各距離センサユニットからセンサ
データを読み込み(S5)、センサ出力値が規定出力の
最大値MAX(例えば250DEC)より大きい時(S
6)や、規定出力の最小値MIN(例えば10DEC)
より小さい時(S7)は、センサの破損、またはハーネ
スの接続不良と判断して、センサエラーとする(S1
0)。
Then, the sensor data is read from each distance sensor unit (S5), and when the sensor output value is larger than the maximum value MAX of the specified output (for example, 250DEC) (S5).
6) or the minimum value MIN of the specified output (for example, 10DEC)
When it is smaller (S7), it is determined that the sensor is damaged or the harness is not properly connected, and a sensor error is generated (S1).
0).

【0054】センサ出力値が、規定出力の最大値MAX
と最小値MINの間にあるときは、読み込んだ各センサ
データより、各距離センサユニットのLED1,2につ
いて閾値Sを演算し、EEPROMに書き込む(S
8)。尚、ここで、センサデータそのものをEEPRO
Mに書き込んでおき、原稿の有無を判断する時に閾値を
演算するようにしても良いが、より高速に原稿の有無を
判断するためには、EEPROMに演算後の閾値を書き
込んでおくのが望ましい。
The sensor output value is the maximum value MAX of the specified output.
And the minimum value MIN, the threshold value S is calculated for the LEDs 1 and 2 of each distance sensor unit from the read sensor data and written in the EEPROM (S
8). Here, the sensor data itself is EEPRO.
The threshold value may be calculated when the presence or absence of the original is written in M, but in order to determine the presence or absence of the original at a higher speed, it is desirable to write the threshold value after the operation in the EEPROM. .

【0055】そして、イニシャルフラグをOFFにリセ
ットし、イニシャル処理を終了する(S9)。イニシャ
ル処理が終了すると再びCPU2にBUSY信号が発せ
られる。一方、ステップS2で、CPU2からのイニシ
ャル信号がインアクティブ(Hi)である場合は、イニ
シャル処理の指示なしと判断し、原稿サイズ検出の処理
を実行する。また、上記ステップS2,S3において、
CPU2からのイニシャル信号がアクティブ(Low)
即ちONであっても、その信号が規定時間Tよりも短い
場合には、その信号はエラーであるとして、イニシャル
処理の指示なしと判断し、原稿サイズ検出の処理を実行
する。
Then, the initial flag is reset to OFF and the initial processing is completed (S9). When the initial processing is completed, the BUSY signal is issued to the CPU 2 again. On the other hand, in step S2, if the initial signal from the CPU 2 is inactive (Hi), it is determined that there is no instruction for initial processing, and the processing for detecting the document size is executed. Also, in steps S2 and S3,
Initial signal from CPU2 is active (Low)
That is, even if the signal is ON, if the signal is shorter than the specified time T, it is determined that the signal is an error, it is determined that there is no instruction of the initial processing, and the processing of the document size detection is executed.

【0056】原稿サイズ検出モードにおいては、まずC
PU2からの測距信号をチェックする(S11)。測距
信号がONである場合には、原稿カバー2が規定角度以
上開いていると判断する。そして、イニシャルフラグを
チェックする(S12)。イニシャルフラグがONにセ
ットされている場合には、イニシャル処理にエラーがあ
ったものと判断し(S22)、エラーコードを出力する
(S19)。
In the document size detection mode, first, C
The distance measurement signal from PU2 is checked (S11). If the distance measurement signal is ON, it is determined that the document cover 2 is open at a specified angle or more. Then, the initial flag is checked (S12). If the initial flag is set to ON, it is determined that there is an error in the initial processing (S22), and an error code is output (S19).

【0057】このイニシャルフラグがONにセットされ
ている状態は、S5〜S10のイニシャル処理の途中
で、電源が落ちたり、原稿カバー2が開けられることに
よりイニシャル信号がインアクティブになり、EEPR
OM内の閾値を中途半端に書き換えてしまい、正常な閾
値となっていない場合等が考えられる。なおここでは、
イニシャルフラグのデフォルト値をON(セット)状態
とし、イニシャル処理が正常に終了した場合のみイニシ
ャルフラグをOFFにリセットすることにより、イニシ
ャルモード処理が終了まで行なわれたか否かをチェック
できるようにしている。
When the initial flag is set to ON, the initial signal becomes inactive when the power is turned off or the original cover 2 is opened during the initial processing of S5 to S10, and the EEPR is set.
It is conceivable that the threshold value in the OM has been overwritten halfway and is not a normal threshold value. Here,
By setting the default value of the initial flag to the ON (set) state and resetting the initial flag to OFF only when the initial process is normally completed, it is possible to check whether or not the initial mode process is completed. .

【0058】ステップS12においてイニシャルフラグ
がOFFの場合は、イニシャル処理が正常に終了してい
るもの判断し、各距離センサユニットからセンサデータ
を読み込む(S13〜S15)。このセンサデータを読
み込んでいる間は、測距信号がOFFになっていないか
を絶えずチェックし(S14)、測距信号がOFFにな
っていれば、各距離センサユニットからのセンサデータ
読み込みが完了する前に原稿カバー2が規定角度以下に
閉じられた(即ち測距エラーが生じた)ものと判断して
(S20)、測距時間不足のエラーコード(図14
(b)参照)を出力する(S19)。
If the initial flag is OFF in step S12, it is determined that the initial processing has been completed normally, and sensor data is read from each distance sensor unit (S13 to S15). While reading the sensor data, it is constantly checked whether the distance measurement signal is OFF (S14). If the distance measurement signal is OFF, the sensor data reading from each distance sensor unit is completed. Before the operation, it is determined that the document cover 2 is closed at a specified angle or less (that is, a distance measuring error has occurred) (S20), and an error code indicating that the distance measuring time is insufficient (see FIG.
(See (b)) is output (S19).

【0059】ステップS14において測距信号がOFF
になることなくセンサデータの読み込みが完了すれば、
読み込まれたセンサデータのセンサ出力値が規定の最大
値MAX(例えば250DEC)を越えていないかチェ
ックする(S16)。そして、規定の最大値MAXより
大きい場合は、センサエラーと判断し(S21)、エラ
ーコードを出力する(S19)。
In step S14, the distance measurement signal is turned off.
If the reading of the sensor data is completed without
It is checked whether or not the sensor output value of the read sensor data exceeds the specified maximum value MAX (for example, 250DEC) (S16). Then, when it is larger than the specified maximum value MAX, it is determined that a sensor error has occurred (S21), and an error code is output (S19).

【0060】次に、読み込まれたセンサデータのセンサ
出力値を閾値Sと比較し、各位置〜における原稿の
有無を判断する(S17)。そしてこの判定結果と原稿
サイズのテーブルとを参照して原稿サイズを判定し、そ
の原稿サイズをコード化して(S18)、CPU2へ転
送する(S19)。一方、ステップS11で測距信号が
OFFである場合には、原稿カバー2が規定角度以下に
閉じているものと判断して、スリープモードの処理を行
う(S25)。ここで、センサ出力値が規定の最小値M
INよりも小さいときには、センサエラーと判定してエ
ラーコードを出力する(S23,S24)。
Next, the sensor output value of the read sensor data is compared with the threshold value S to judge the presence / absence of a document at each position (S17). Then, the document size is determined with reference to this determination result and the document size table, the document size is coded (S18), and transferred to the CPU 2 (S19). On the other hand, when the distance measurement signal is OFF in step S11, it is determined that the document cover 2 is closed at the specified angle or less, and the sleep mode process is performed (S25). Here, the sensor output value is the specified minimum value M
When it is smaller than IN, it is judged as a sensor error and an error code is output (S23, S24).

【0061】このように、測距信号がOFFである時に
センサ出力値が規定の最小値MINよりも小さいか否か
をチェックすることによって、センサエラーか否かの判
断を正確にすることができる。即ち、単にセンサ出力値
が規定の最小値MINより小さいか否かによってセンサ
エラーか否かを判断すると、原稿カバー2が垂直に近い
状態まで開放された場合にも、距離センサユニットは原
稿カバー2より更に遠距離の物体(天井など)を被測定
物として検知し、センサ出力値が限りなく0に近づくの
で、誤ってセンサエラーと判断してしまう。しかし、測
距信号がOFFの時にチェックを行うことによって、そ
のような判断の誤りを回避することができる。
As described above, by checking whether or not the sensor output value is smaller than the specified minimum value MIN when the distance measurement signal is OFF, it is possible to accurately determine whether or not there is a sensor error. . That is, if it is determined whether or not there is a sensor error based on whether or not the sensor output value is smaller than the specified minimum value MIN, even when the document cover 2 is opened to a state close to a vertical state, the distance sensor unit is used as the distance sensor unit. An object (ceiling etc.) farther away is detected as an object to be measured, and the sensor output value approaches 0 as much as possible, so it is erroneously determined to be a sensor error. However, by making a check when the distance measurement signal is OFF, such an erroneous determination can be avoided.

【0062】スリープモードの処理としては、各距離セ
ンサユニットへの電源の供給を停止する処理、及びCP
U1が発するクロック信号CLKの低クロック化、或は
CPU1の原稿サイズ検出動作を停止するといった処理
を行う。スリープモード時に、CPU1の原稿サイズ検
出動作を停止する場合には、CPU2への原稿サイズコ
ードの転送も停止されるが、CPU1の原稿サイズ検出
動作を停止しない場合には、原稿サイズ検出用CPU1
側で原稿サイズコードをラッチし、このラッチした原稿
サイズコードを本体制御用CPU2に送り続けるように
してもよい。
The sleep mode processing includes processing for stopping the supply of power to each distance sensor unit and CP.
The processing of lowering the clock signal CLK issued by U1 or stopping the document size detection operation of the CPU 1 is performed. In the sleep mode, when the document size detection operation of the CPU 1 is stopped, the transfer of the document size code to the CPU 2 is also stopped, but when the document size detection operation of the CPU 1 is not stopped, the document size detection CPU 1
Alternatively, the document size code may be latched on the side and the latched document size code may be continuously sent to the main body control CPU 2.

【0063】このように原稿サイズ検出モード時におい
て、原稿カバー2が規定角度以下に閉じているとき、ス
リープモードの処理に入るようになっているので、装置
の消費電力を抑え、LEDの発光強度低下を抑制するこ
とができる。図19は、本体制御用CPU2の制御のメ
インルーチンを示すフローチャートである。このフロー
チャートに従って、複写機本体1の動作について説明す
る。
As described above, in the document size detection mode, when the document cover 2 is closed below the specified angle, the process of the sleep mode is started, so that the power consumption of the apparatus is suppressed and the light emission intensity of the LED is reduced. The decrease can be suppressed. FIG. 19 is a flowchart showing a main routine of control of the main body control CPU 2. The operation of the copying machine body 1 will be described with reference to this flowchart.

【0064】まず種々の初期設定が行い、内部タイマを
スタートした後、操作者によってイニシャルモードの指
示(”#”キーとスタートキーを押す)がなされたか否
か判断する(S101〜S103)。イニシャルモード
の指示がなされていれば、イニシャル信号をアクティブ
(Lowレベル)にし、イニシャルモードサブルーチン
を実行する(S108)。
First, after performing various initial settings and starting the internal timer, it is determined whether or not the operator has instructed the initial mode (pressing the "#" key and the start key) (S101 to S103). If the initial mode is instructed, the initial signal is activated (Low level), and the initial mode subroutine is executed (S108).

【0065】操作者によるイニシャルモードの指示がな
されていなければ、通常の原稿サイズ読込サブルーチン
を行った後、複写処理等を行う(S104〜S10
6)。図20は、図19に示すステップS104の原稿
サイズ読込サブルーチンのフローチャートである。本体
制御用CPU2は、このフローチャートに従って、次の
ように原稿サイズ検出用CPU1から送られてくる原稿
サイズコードをラッチする。
If the operator has not instructed the initial mode, a copy process etc. is carried out after a normal document size reading subroutine (S104 to S10).
6). FIG. 20 is a flowchart of the document size reading subroutine of step S104 shown in FIG. The main body control CPU 2 latches the document size code sent from the document size detection CPU 1 as follows according to this flowchart.

【0066】原稿サイズ読込に入ると、まず検出機構5
からの原稿カバー規定角度信号をチェックすることによ
って、原稿カバー2が規定角度以下になったか否かを判
断する(S201)。原稿カバー規定角度信号がONで
あれば、原稿カバー2が規定角度以下になっているとみ
なし、次にラッチフラグをチェックする(S202)。
ラッチフラグがOFFとなっている場合は、ラッチフラ
グをONにセット(S203)し、原稿サイズコードを
ラッチし(S204)、測距信号をOFFにして原稿カ
バー2が規定角度以下であることをCPU1に伝える
(S205)。
When the reading of the original size is started, the detection mechanism 5
It is determined whether or not the original cover 2 is below the specified angle by checking the original cover specified angle signal from (S201). If the document cover specified angle signal is ON, it is considered that the document cover 2 is below the specified angle, and the latch flag is checked (S202).
If the latch flag is OFF, the latch flag is set to ON (S203), the document size code is latched (S204), the distance measurement signal is turned OFF, and the CPU 1 is notified that the document cover 2 is at the specified angle or less. Notify (S205).

【0067】ラッチフラグは、原稿カバー2が規定角度
まで閉成された後は、原稿サイズコードのラッチを一度
だけなすために設けられており、ステップS202にお
いて、ラッチフラグがONにセットされていれば、原稿
カバー2が規定角度まで閉成後に原稿サイズコードのラ
ッチがすでになされたものと判断して、ステップS20
3〜S205の処理は行わない。
The latch flag is provided to latch the document size code only once after the document cover 2 is closed to the specified angle. If the latch flag is set to ON in step S202, It is determined that the document size code is already latched after the document cover 2 is closed to the specified angle, and step S20 is performed.
The processes of 3 to S205 are not performed.

【0068】ステップS201において、原稿カバー2
が規定角度以上に開けられている場合、ラッチフラグを
OFFにリセットして、次に原稿カバー2が規定角度以
下になった時に原稿サイズデータをラッチできるように
備え(S206)、測距信号をONにして原稿カバー2
が規定角度以上に開いていることをCPU1に伝える
(S207)。
In step S201, the document cover 2
Is opened above the specified angle, the latch flag is reset to OFF so that the original size data can be latched when the original cover 2 becomes below the specified angle (S206), and the distance measurement signal is turned on. Original cover 2
Informs the CPU 1 that is opened over the specified angle (S207).

【0069】図21〜図24は、図19に示すステップ
S108のイニシャルモードサブルーチンのフローチャ
ートであり、図25は、イニシャルモード時における液
晶表示部LCDの表示を示す図である。このフローチャ
ート及び図を用いて、イニシャル処理の動作について説
明する。まず、ステートカウンタSを”1”にリセット
し(S301)、液晶表示部LCDに図25(1)の表
示をして、操作者にカーソル移動キーを操作してオプシ
ョンセンサ有り又は無しを選択するように促す(S30
2、303)。操作者は、カーソル移動キーを操作した
後、スタートキーを押すことによって、オプションセン
サ有り又は無しの指示を行う。
21 to 24 are flowcharts of the initial mode subroutine of step S108 shown in FIG. 19, and FIG. 25 is a view showing the display on the liquid crystal display unit LCD in the initial mode. The operation of the initial process will be described with reference to this flowchart and the drawings. First, the state counter S is reset to "1" (S301), the liquid crystal display LCD displays as shown in FIG. 25 (1), and the operator operates the cursor movement key to select the presence or absence of the option sensor. (S30
2, 303). The operator operates the cursor movement key and then presses the start key to instruct whether the optional sensor is present or absent.

【0070】そしてステートカウンタSの値によってど
のステップから処理するかを判定する(S304)。ス
テップS304でステートカウンタS=1の場合、上述
した操作者からの指示内容に従ってオプションセンサの
有無を判断する(S311)。オプションセンサ有りと
判断した場合は、オプションセンサ有り用の原稿サイズ
テーブル(図6(b),図8(b)参照)を設定し、オ
プションセンサ無しと判断した場合は、オプションセン
サ無し用の原稿サイズテーブル(図6(b),図7
(b)参照)を設定する(S312,313)。
Then, from the value of the state counter S, it is determined from which step to start processing (S304). When the state counter S = 1 in step S304, the presence or absence of the optional sensor is determined according to the instruction content from the operator described above (S311). When it is determined that the optional sensor is present, the original size table for the optional sensor is set (see FIGS. 6B and 8B), and when it is determined that the optional sensor is not present, the original for the optional sensor is not set. Size table (Fig. 6 (b), Fig. 7
(See (b)) is set (S312, 313).

【0071】そして、操作者がスタートキーを押したと
判断すれば、ステートカウンタS=2にセットし、操作
者がスタートキーを押していないと判断すれば、図25
(1)の表示を行って操作者にオプションセンサ有無の
選択を促す(S314〜316)。ステップS304で
ステートカウンタS=2の場合、原稿カバー2が閉じら
れているかどうかを確認する(S320)。閉じられて
いない場合、液晶表示部LCDに図25(2)の表示を
行って原稿カバー2を閉じるよう操作者を促し、ステー
トカウンタS=0にセットする(S321,322)。
原稿カバー2が閉じられている場合、ステートカウンタ
S=3にセットする(S323)。
If it is determined that the operator has pressed the start key, the state counter S is set to S = 2, and if it is determined that the operator has not pressed the start key, then FIG.
The display of (1) is performed to prompt the operator to select the presence or absence of the optional sensor (S314 to 316). When the state counter S = 2 in step S304, it is confirmed whether or not the document cover 2 is closed (S320). If it is not closed, the liquid crystal display LCD displays the screen shown in FIG. 25 (2) to prompt the operator to close the document cover 2 and set the state counter S = 0 (S321, 322).
When the document cover 2 is closed, the state counter S = 3 is set (S323).

【0072】ステップS304でステートカウンタS=
3の場合、まず、CPU1に対しイニシャル信号を出力
する(S330)。従って、ステップS320で原稿カ
バー2が閉じられていることが確認されたときには、C
PU1側でイニシャル処理を開始することになる。続い
て、液晶表示部LCDに図25(3)の表示をし(S3
31)、イニシャル処理中である旨を操作者に報知す
る。そして、ステートカウンタS=4にセットする(S
332)。
In step S304, the state counter S =
In the case of 3, first, an initial signal is output to the CPU 1 (S330). Therefore, when it is confirmed in step S320 that the document cover 2 is closed, C
Initial processing will be started on the PU1 side. Then, the display of FIG. 25C is displayed on the liquid crystal display LCD (S3).
31), and informs the operator that the initial process is in progress. Then, the state counter S = 4 is set (S
332).

【0073】ステップS304でステートカウンタS=
4またはステートカウンタS=5の場合、原稿カバー2
が閉じているかどうかを常に確認する(S339)。原
稿カバー2が開けられたと判断した場合、液晶表示部L
CDに図25(4)の表示をして(S341)、イニシ
ャル処理の操作を初めからやり直すよう操作者に指示す
る。そして、ステートカウンタS=0にセットする(S
342)。
In step S304, the state counter S =
4 or state counter S = 5, original cover 2
It is always confirmed whether or not is closed (S339). When it is determined that the document cover 2 is opened, the liquid crystal display unit L
The display of FIG. 25 (4) is displayed on the CD (S341), and the operator is instructed to restart the operation of the initial process from the beginning. Then, the state counter S = 0 is set (S
342).

【0074】ステップS339で原稿カバー2が閉じて
いることが確認され、ステップS340でステートカウ
ンタS=4であるとき、フラグAを確認する(S34
3)。このフラグAは、タイマAがカウント中であるこ
とを示すフラグである。フラグAがOFFの場合、フラ
グAをONにセットし(S344)、タイマAをスター
トさせる(S355)。フラグAがONにセットされて
いる場合、タイマAがタイムアップしたかどうかを確認
する(S346)。
When it is confirmed in step S339 that the original cover 2 is closed, and when the state counter S = 4 in step S340, the flag A is confirmed (S34).
3). The flag A is a flag indicating that the timer A is counting. When the flag A is OFF, the flag A is set to ON (S344) and the timer A is started (S355). When the flag A is set to ON, it is confirmed whether the timer A has timed out (S346).

【0075】タイマAがタイムアップする前にBUSY
パルスが入力された場合(ステップS346でNO,ス
テップS347でYES)、イニシャル時間が短すぎる
為エラーと判断し、液晶表示部LCDに図25(9)の
表示を行って、イニシャル処理にエラーが発生した旨を
操作者に報知する(S348)。そして、ステートカウ
ンタS=0にセットし、フラグAをOFFにリセット
し、タイマAをリセットする(S349〜351)。
BUSY before timer A times out
If a pulse is input (NO in step S346, YES in step S347), the initial time is too short, so it is determined that an error has occurred, and the liquid crystal display LCD displays FIG. The operator is notified of the occurrence (S348). Then, the state counter S = 0 is set, the flag A is reset to OFF, and the timer A is reset (S349 to 351).

【0076】一方、ステップS346で、タイマAがタ
イムアップしたと判断した場合、フラグAをOFFにリ
セットし、タイマAをリセットして、ステートカウンタ
S=5にセットする(S352〜354)。ステップS
339で原稿カバー2が閉じていることが確認され、ス
テップS340でステートカウンタS=5であるとき、
CPU1からのBUSYパルスの入力を確認する(S3
55)。BUSYパルスの入力がない場合、タイマBの
カウント中を示すフラグBを確認する(S365)。
On the other hand, if it is determined in step S346 that the timer A has timed out, the flag A is reset to OFF, the timer A is reset, and the state counter S = 5 is set (S352 to 354). Step S
If it is confirmed in 339 that the original cover 2 is closed, and if the state counter S = 5 in step S340,
Confirm BUSY pulse input from CPU1 (S3
55). When the BUSY pulse is not input, the flag B indicating that the timer B is counting is confirmed (S365).

【0077】フラグBが0FFとなっている場合、フラ
グBをONにセットし、タイマBをスタートさせる(S
366〜367)。フラグBが既にONの場合、タイマ
Bがタイムアップしていないか確認し(S368)、タ
イマBがタイムアップしている場合は、イニシャル処理
に時間がかかりすぎている為エラーと判断し、液晶表示
部LCDに図25(6)の表示を行い、エラー発生を操
作者に報知する(S369)。そして、ステートカウン
タS=0にセットし、フラグBをOFFにリセットし、
タイマBをリセットする(S370〜372)。
When the flag B is 0FF, the flag B is set to ON and the timer B is started (S
366-367). If the flag B is already ON, it is confirmed whether the timer B has timed out (S368). If the timer B has timed up, it is determined that an error has occurred because the initial process takes too long, and the liquid crystal 25 (6) is displayed on the display LCD to notify the operator of the occurrence of the error (S369). Then, the state counter S is set to 0, the flag B is reset to OFF,
The timer B is reset (S370-372).

【0078】ステップS355で、タイマBがタイムア
ップする前にBUSYパルスが入力された場合、センサ
エラーの確認(S356)、イニシャルエラーの確認
(S358)を行う。何れのエラーも無い場合、液晶表
示部LCDに図25(7)の表示を行い、イニシャル処
理が正常に終了したことを操作者に報知する。そして、
ステートカウンタS=0にセットする(S360,36
2)。
If a BUSY pulse is input before the timer B times out in step S355, a sensor error is confirmed (S356) and an initial error is confirmed (S358). If there is no error, the display of FIG. 25 (7) is displayed on the liquid crystal display LCD to notify the operator that the initial process has been normally completed. And
Set the state counter S = 0 (S360, 36
2).

【0079】一方、ステップS355でセンサエラーが
発生したと判定される場合は図25(5)の表示を、イ
ニシャルエラーが発生した場合は図25(8)の表示を
液晶表示部LCDに行って操作者に各エラーの発生を報
知し(ステップS357,359)、ステートカウンタ
S=0をセットする(S361)。尚、図25(5)で
はセンサNo.が四角で示されているが、実際には、C
PU1から転送されるエラーポジションコードに基づい
て、故障している距離センサユニットの番号を表示す
る。その後、フラグBをリセットし(S363)、タイ
マBをリセットする(S364)。
On the other hand, if it is determined in step S355 that a sensor error has occurred, the display in FIG. 25 (5) is displayed, and if an initial error occurs, the display in FIG. 25 (8) is displayed on the liquid crystal display LCD. The operator is notified of the occurrence of each error (steps S357 and 359), and the state counter S = 0 is set (S361). 25 (5), the sensor No. Is indicated by a square, but in reality, C
The number of the faulty distance sensor unit is displayed based on the error position code transferred from PU1. After that, the flag B is reset (S363), and the timer B is reset (S364).

【0080】ステップS304でステートカウンタS=
0の場合は、クリアキー以外のキーが押されたか否かを
チェックし(S305)、クリアキー以外のキーが押さ
れたと判定したときは、ステートカウンタS=1にセッ
トし(S306,307)、液晶表示部LCDをイニシ
ャルモードの初期画面(図25(1))に復帰させる
(S308,309)。
In step S304, the state counter S =
If 0, it is checked whether a key other than the clear key has been pressed (S305), and when it is determined that a key other than the clear key has been pressed, the state counter S = 1 is set (S306, 307). , The liquid crystal display LCD is returned to the initial mode initial screen (FIG. 25 (1)) (S308, 309).

【0081】このようにステートカウンタSの値に従っ
て、イニシャルモードの処理を順に行うが、イニシャル
処理終了後あるいは途中で、操作者によってクリヤーキ
ーが押されると、イニシャルモードを終え、コピーモー
ドへ戻るように設計されている(S310)。なお、上
記実施例においては、ステップS310において、イニ
シャルモードのとき、操作者によってクリヤーキーが押
されると、イニシャルモードが解除されるようになって
いるが、イニシャル処理中はキー操作を受け付けないよ
うにしても良い。
In this way, the initial mode processing is sequentially performed according to the value of the state counter S. When the clear key is pressed by the operator after or during the initial processing, the initial mode is ended and the copy mode is restored. (S310). In the above embodiment, in step S310, when the clear key is pressed by the operator in the initial mode, the initial mode is canceled, but no key operation is accepted during the initial processing. You can

【0082】また、上記実施例においては、原稿カバー
2は回動自在に取り付けられており、原稿カバー2が規
定角度以下に閉じているときにスリープモードの処理を
行うものとしたが、原稿カバーが開閉する形式はこれに
限定されず、例えば原稿カバーが平行移動して開閉する
ようなものであっても同様に実施できる。また、上記実
施例においては、光学系を介して感光体ドラムPC上に
原稿の像を露光する形態の複写機を用いて本発明を説明
したが、これに限るものではなく、原稿の像をラインセ
ンサにてデジタルデータに変換する装置に対しても本発
明が適用できることは言うまでもない。具体的には、原
稿ガラスに沿って移動するスライダにCCDラインセン
サを設け、このスライダを移動させることによって原稿
像を読取る密着型の原稿読取装置や、CCDラインセン
サを装置本体に固定して設けると共に原稿ガラスに沿っ
て移動するスライダ上に設けた反射ミラーを介して原稿
の像をCCDラインセンサへ導く形態の原稿読取装置に
も、本発明は適用可能である。
Further, in the above embodiment, the manuscript cover 2 is rotatably attached, and the sleep mode processing is performed when the manuscript cover 2 is closed at the specified angle or less. The method of opening and closing is not limited to this. For example, the original cover may be moved in parallel to open and close. Further, in the above embodiment, the present invention has been described using the copying machine in which the image of the original is exposed on the photosensitive drum PC via the optical system, but the present invention is not limited to this, and the image of the original is not limited to this. It goes without saying that the present invention can be applied to a device that converts digital data using a line sensor. Specifically, a CCD line sensor is provided on a slider that moves along the document glass, and a contact type document reading device that reads the document image by moving the slider or a CCD line sensor is fixedly provided on the device body. At the same time, the present invention can be applied to a document reading apparatus in which an image of a document is guided to a CCD line sensor via a reflection mirror provided on a slider that moves along the document glass.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による原稿
読取装置は、原稿カバーが規定量以下に閉じている場合
には、距離センサへの電源供給停止等、距離センサの測
定動作を停止する処理を行うようにしているので、装置
の消費電力を低減することができると共に、距離センサ
の長寿命化に寄与することができる。
As described above, in the document reading apparatus according to the present invention, when the document cover is closed to a specified amount or less, the distance sensor measurement operation such as the power supply to the distance sensor is stopped. Since the processing is performed, the power consumption of the device can be reduced and the life of the distance sensor can be extended.

【0084】また、各距離センサの出力値から原稿サイ
ズを判別する処理を、読取動作制御回路とは別に設けら
れた原稿サイズ検出回路で行い、読取動作制御回路では
原稿サイズデータを取り込んで読取動作の制御を行うよ
うにしているので、検出サイズの変更や距離センサの追
加を行う際にも、読取動作の制御に悪影響を及ぼすこと
なく容易に行うことができる。また、原稿サイズを光量
検出によって判別するタイプの機構と比較して、センサ
の検知寿命や原稿の浮きに対する考慮等の点において、
大幅なスペックアップが可能である。
Further, the processing for discriminating the original size from the output value of each distance sensor is performed by the original size detection circuit provided separately from the reading operation control circuit, and the reading operation control circuit fetches the original size data and performs the reading operation. Since the above control is performed, even when the detection size is changed or the distance sensor is added, it can be easily performed without adversely affecting the control of the reading operation. In addition, in comparison with a mechanism that determines the size of the original by detecting the amount of light, in terms of the detection life of the sensor and floating of the original,
It is possible to greatly improve the specifications.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る複写機本体の上部に設
けられた原稿読取部を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a document reading unit provided on an upper portion of a copying machine main body according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す原稿読取部の矢印X方向から見た側
方断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view of the document reading unit shown in FIG. 1 as seen from the direction of arrow X.

【図3】距離センサユニットの構成及び発光・受光の様
子を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a distance sensor unit and how light is emitted and received.

【図4】距離センサユニットに内蔵されているセンサ制
御回路の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a sensor control circuit incorporated in the distance sensor unit.

【図5】距離センサユニットが設置されている状態を説
明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which a distance sensor unit is installed.

【図6】日本仕向け用の距離センサユニットの配置と原
稿サイズとの関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an arrangement of a distance sensor unit for Japan and a document size.

【図7】ヨーロッパ仕向け用の距離センサユニットの配
置と原稿サイズとの関係を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between an arrangement of a distance sensor unit for Europe and a document size.

【図8】ヨーロッパ仕向け用の距離センサユニットの別
の配置と原稿サイズとの関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship between another arrangement of a distance sensor unit for European destinations and a document size.

【図9】複写機本体の操作パネルを示す上面図である。FIG. 9 is a top view showing an operation panel of the copying machine main body.

【図10】複写機本体の制御部を示すブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram showing a control unit of the copying machine main body.

【図11】原稿サイズ検出用CPU1が発するクロック
信号CLKと、LED信号及び各センサからの出力信号
を取り込むタイミングを示すタイムチャートである。
FIG. 11 is a time chart showing the timing at which the clock signal CLK issued by the original size detecting CPU 1 and the LED signal and the output signal from each sensor are fetched.

【図12】原稿サイズと原稿サイズコードとの対応関係
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a correspondence relationship between a document size and a document size code.

【図13】原稿サイズコードの転送タイミングを示すタ
イムチャートである。
FIG. 13 is a time chart showing the transfer timing of a document size code.

【図14】故障センサNo.とエラーポジションコード
との対応関係を示す図である。
FIG. 14 shows a fault sensor No. It is a figure which shows the corresponding relationship between and an error position code.

【図15】初期及び50000時間後の距離センサユニ
ットからのセンサ出力値の特性図である。
FIG. 15 is a characteristic diagram of sensor output values from the distance sensor unit at the initial stage and after 50,000 hours.

【図16】白色原稿及び灰色原稿に対するセンサ出力値
の特性図である。
FIG. 16 is a characteristic diagram of sensor output values for a white original and a gray original.

【図17】原稿サイズ検出用CPU1の制御のメインル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a main routine of control of a document size detecting CPU 1.

【図18】イニシャルモード時のデータ転送タイミング
を示すタイムチャートである。
FIG. 18 is a time chart showing the data transfer timing in the initial mode.

【図19】本体制御用CPU2の制御のメインルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a main routine of control of the main body control CPU 2.

【図20】本体制御用CPU2の原稿サイズ読込サブル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a document size reading subroutine of the main body control CPU 2.

【図21】本体制御用CPU2のイニシャルモードサブ
ルーチンのフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of an initial mode subroutine of the main body control CPU 2.

【図22】図21のフローチャートの続きである。FIG. 22 is a continuation of the flowchart of FIG.

【図23】図22のフローチャートの続きである。FIG. 23 is a continuation of the flowchart of FIG. 22.

【図24】図23のフローチャートの続きである。FIG. 24 is a continuation of the flowchart of FIG. 23.

【図25】イニシャルモード時における液晶表示部LC
Dの表示を示す図である。
FIG. 25 is a liquid crystal display LC in the initial mode.
It is a figure which shows the display of D.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写機本体 2 原稿カバー 5 角度検出機構 7 原稿台 FD1〜3,CD1〜CD2 距離センサユニット CPU1 原稿サイズ検出用CPU CPU2 本体制御用CPU 1 Copying Machine Main Body 2 Original Cover 5 Angle Detection Mechanism 7 Original Plate FD1-3, CD1-CD2 Distance Sensor Unit CPU1 Original Size Detection CPU CPU2 Main Body Control CPU

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を載置する原稿台と、 前記原稿台に対して開閉可能に設置された原稿カバー
と、 前記原稿台に載置される原稿のサイズに対応する原稿台
上の複数の所定位置に対向して配され、各所定位置方向
の距離を測定する複数の距離センサと、 前記複数の距離センサが測定した距離についての情報に
基づき、前記原稿台上の各所定位置における原稿の有無
を判別する原稿有無判別手段と、該原稿有無判別手段の
判別結果に基づいて原稿台に載置されている原稿のサイ
ズを判定する原稿サイズ判定手段と、該原稿サイズ判定
手段により判定された原稿サイズのデータを出力する原
稿サイズデータ出力手段とを備えた原稿サイズ検出回路
と、 前記原稿カバーの開閉量を検出する原稿カバー開閉量検
出手段と、 前記原稿カバー開閉量検出手段により、前記原稿カバー
が所定量以上に開放していると検出されているときに、
前記原稿サイズデータ出力手段が出力した原稿サイズデ
ータを取り込んで、原稿の読取動作を制御する読取動作
制御回路と、 前記原稿カバー開閉量検出手段により、前記原稿カバー
が前記所定量よりも閉じていると検出された場合に、前
記距離センサの測距動作を停止させる測距停止手段と、 を備えていることを特徴とする原稿読取装置。
1. A manuscript table on which a manuscript is placed, a manuscript cover which is openably and closably mounted on the manuscript table, and a plurality of manuscripts on the manuscript table corresponding to the size of the manuscript placed on the manuscript table. A plurality of distance sensors that are arranged facing each other at predetermined positions and measure distances in the respective predetermined position directions, and information of distances measured by the plurality of distance sensors, based on information about the distances An original presence / absence determining means for determining the presence / absence, an original size determining means for determining the size of an original placed on an original plate based on the determination result of the original presence / absence determining means, and the original size determining means A document size detection circuit including a document size data output unit for outputting document size data, a document cover opening / closing amount detection unit for detecting the opening / closing amount of the document cover, and a document cover opening / closing amount detection unit. The stage, when the document cover is detected to be open to more than a predetermined amount,
The document size data output means outputs the document size data and controls the reading operation of the document, and the document cover opening / closing amount detecting means closes the document cover more than the predetermined amount. And a distance measuring stop means for stopping the distance measuring operation of the distance sensor when detected.
JP6167197A 1993-09-28 1994-07-19 Document reader Pending JPH0832763A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167197A JPH0832763A (en) 1994-07-19 1994-07-19 Document reader
US08/313,345 US5500725A (en) 1993-09-28 1994-09-27 Original document reading device capable of automatically detecting the size of an original document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167197A JPH0832763A (en) 1994-07-19 1994-07-19 Document reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832763A true JPH0832763A (en) 1996-02-02

Family

ID=15845230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167197A Pending JPH0832763A (en) 1993-09-28 1994-07-19 Document reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832763A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304772B2 (en) 2002-03-27 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-reading apparatus
JP2009111564A (en) * 2007-10-29 2009-05-21 Ricoh Co Ltd Image reading device and image forming device
KR20190024833A (en) 2017-08-31 2019-03-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Epoxy-containing, isocyanurate-modified silicone resin, photosensitive resin composition, photosensitive dry film, laminate, and pattern forming process
KR20190132928A (en) 2018-05-21 2019-11-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Photosensitive resin composition, patterning process, and method for producing optical semiconductor element
KR20200063991A (en) 2018-11-28 2020-06-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Siloxane polymer containing isocyanuric acid and polyether skeletons, photosensitive resin composition, pattern forming process, and fabrication of opto-semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304772B2 (en) 2002-03-27 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-reading apparatus
JP2009111564A (en) * 2007-10-29 2009-05-21 Ricoh Co Ltd Image reading device and image forming device
US8068260B2 (en) 2007-10-29 2011-11-29 Ricoh Company, Ltd. Original document size detection using a line sensor for reading the original document
KR20190024833A (en) 2017-08-31 2019-03-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Epoxy-containing, isocyanurate-modified silicone resin, photosensitive resin composition, photosensitive dry film, laminate, and pattern forming process
KR20190132928A (en) 2018-05-21 2019-11-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Photosensitive resin composition, patterning process, and method for producing optical semiconductor element
KR20200063991A (en) 2018-11-28 2020-06-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Siloxane polymer containing isocyanuric acid and polyether skeletons, photosensitive resin composition, pattern forming process, and fabrication of opto-semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134753B2 (en) Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
US5500725A (en) Original document reading device capable of automatically detecting the size of an original document
US10750040B2 (en) Image reading apparatus
JPH01136460A (en) Reader
JP2004258386A (en) Original size detecting device
US5693933A (en) Device for dtecting the size of an original document in a document reader
JPH0832763A (en) Document reader
JP2004126132A (en) Document size detection device, image forming apparatus and document size detection method
JP3517930B2 (en) Document reading device
JPH0832764A (en) Document reader
JP3825058B2 (en) Document reader
JPH0799562A (en) Original reader
JP2004096157A (en) Image reading apparatus and document size discriminating method thereof
JP2010273099A (en) Image reader
JP2000201254A (en) Image forming device
JP2010273098A (en) Image reader
JP2021062569A (en) Image formation device and program
JP2006154586A (en) Original reader for image forming apparatus
JP2004077991A (en) Image reader
JPH0799563A (en) Original reader
JP3623245B2 (en) Document size detection device
JPH0799561A (en) Original reader
JPH1184549A (en) Original size detector for copying machine
JPH0758928A (en) Off-loading detecting method
JPH05333641A (en) Copying device