JPH08316844A - Code data decoding method and code data decoder - Google Patents

Code data decoding method and code data decoder

Info

Publication number
JPH08316844A
JPH08316844A JP11867195A JP11867195A JPH08316844A JP H08316844 A JPH08316844 A JP H08316844A JP 11867195 A JP11867195 A JP 11867195A JP 11867195 A JP11867195 A JP 11867195A JP H08316844 A JPH08316844 A JP H08316844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code data
decoding
code
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11867195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naruhiro Munemasa
成大 宗政
Haruo Takeda
晴夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11867195A priority Critical patent/JPH08316844A/en
Publication of JPH08316844A publication Critical patent/JPH08316844A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To realize completely parallel decoding processing without an overhead with respect to code data of a variable length unable to be decoded from an optional position. CONSTITUTION: Serial decoding processing 12 by using a processor is conducted for code data in the first decoding of code data of a variable length, prescribed information specifying a segment position of the code data is generated in the unit of coding processing, and generated prescribed information is stored in a prescribed information storage file 15 in cross reference with the code data (processing 14). In the case of 2nd and succeeding decoding of the code data, prescribed information in cross reference with the code data is retrieved from the prescribed information storage file 15 and extracted (processing 11) and parallel decoding processing (13) by plural processors is conducted for each of partial code data divided by a section specified by the extracted prescribed information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーション,
ワードプロセッサ,ファクシミリ装置,プリンタ装置,
複写装置等において、圧縮符号化されたカラー静止画像
等の符号データを復号するのに好適な技術に関する。
The present invention relates to a workstation,
Word processor, facsimile machine, printer machine,
The present invention relates to a technique suitable for decoding coded data such as a color still image that is compression-coded in a copying apparatus or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー静止画像の国際標準な圧縮符号化
方式として、JPEG(Joint Photograhpic Coding Ex
perts Group)方式がある。JPEG方式は、大きく2
つの方式に分類されている。
2. Description of the Related Art As an international standard compression encoding method for color still images, JPEG (Joint Photograhpic Coding Ex
perts Group) method. The JPEG method is roughly 2
There are two types.

【0003】第1の方式は、DCT(Discrete Cosine
Transform)を用いる方式であり、データの量子化およ
び画像の高周波成分の省略等により、画像の復元性にお
いては非可逆であるが、画質の低下を抑えながら高い圧
縮率を実現することができ、JPEG方式の基本方式と
されている。
The first method is DCT (Discrete Cosine).
Transform), which is irreversible in image restoration due to data quantization and the omission of high-frequency components of the image, but it is possible to realize a high compression rate while suppressing deterioration of image quality. It is the basic method of the JPEG method.

【0004】また、第2の方式は、DPCM(Differen
tial Pulse Coded Modulation)を用いる方式であり、
圧縮率は小さいが、元の画像を完全に復元できる可逆方
式である。DCT方式は、さらに、必須機能であるBase
line Systemとオプション機能であるExtended Systemと
に分類される。
The second method is DPCM (Differen
tial Pulse Coded Modulation)
Although it has a low compression rate, it is a lossless method that can completely restore the original image. The DCT method is also an essential function Base
It is classified into line System and Extended System which is an optional function.

【0005】Baseline Systemは、JPEG方式を採用
する符号装置および復号装置の全てが搭載しなければな
らない必要最小限の機能であり、符号化処理の最終段で
は、Huffman符号化処理が行われる。また、Extended Sy
stemは、より広いアプリケーションに対応できるように
用意されたオプション機能であり、符号化処理の最終段
では、算術符号化処理が行われる。実用上は、Baseline
Systemでほとんどのアプリケーションに対して十分な
性能を発揮することができる。
The Baseline System is a minimum necessary function that must be installed in all of the coding and decoding devices that employ the JPEG system, and the Huffman coding process is performed at the final stage of the coding process. Also, Extended Sy
The stem is an optional function prepared for a wider range of applications, and arithmetic coding processing is performed at the final stage of coding processing. In practice, Baseline
System can provide sufficient performance for most applications.

【0006】一方、JPEG方式の機能仕様書(ISO DI
S 10918-1 REQUIREMENTS AND GUIDELINES)によれば、
符号データの中にリスタートマーカコード(RSTm:
m=0〜7)を挿入することが許されている。JPEG
符号データは、基本的には、先頭からシリアルに復号処
理しなければ復号することができないが、リスタートマ
ーカコードが挿入されているJPEG符号データについ
ては、リスタートマーカコードを検出し、検出したリス
タートマーカコードの位置から復号処理することができ
る。これにより、JPEG符号データに対して伝送エラ
ーが発生したときの再同期やパラレルな復号処理を実現
することができる。
On the other hand, the functional specifications of the JPEG system (ISO DI
S 10918-1 REQUIREMENTS AND GUIDELINES)
The restart marker code (RSTm:
It is allowed to insert m = 0-7). JPEG
Basically, the coded data cannot be decoded unless the decoding process is performed serially from the beginning, but for the JPEG coded data in which the restart marker code is inserted, the restart marker code is detected and detected. The decoding process can be performed from the position of the restart marker code. This makes it possible to realize resynchronization and parallel decoding processing when a transmission error occurs in JPEG encoded data.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リスタ
ートマーカコードは必ず挿入するように仕様付けられて
いるものではない。そのため、例えば、複数個のプロセ
ッサを搭載したカラープリンタ装置等のように、予めど
のようなJPEG符号データが入力されるか分からない
復号装置にとっては、リスタートマーカコードの存在は
仮定できない。
However, the restart marker code is not specified to be always inserted. Therefore, for example, as such as a color printer equipped with a plurality of processors, for the decoding device do not know in advance what JPEG encoded data is input, the presence of restart marker codes can not be assumed.

【0008】例えば、Baseline Systemの場合、復号処
理の過程は、Huffman復号処理,逆DCT(Discrete Co
sine Transform)処理,逆量子化処理,YUV→RGB
変換処理という順序で処理が行われるが、Huffman復号
処理については、リスタートマーカコードなしに、JP
EG符号データ中の任意の位置から復号することは、一
般に不可能である。
[0008] For example, in the case of the Baseline System, the decoding process includes Huffman decoding and inverse DCT (Discrete Coding).
sine Transform) processing, inverse quantization processing, YUV → RGB
The processing is performed in the order of conversion processing. However, regarding the Huffman decoding processing, JP
Decoding from any position in the EG coded data is generally impossible.

【0009】Huffman復号処理の後に行われる逆DCT
処理,逆量子化処理,YUV→RGB変換処理について
は、処理対象となるデータの画像空間上の位置や処理単
位となるデータ数が明確であり、処理内容も独立性が高
いことから、パラレルに処理を行うことができる。
Inverse DCT performed after the Huffman decoding process
Regarding the processing, the inverse quantization processing, and the YUV → RGB conversion processing, the position of the data to be processed in the image space and the number of data as processing units are clear, and the processing content is highly independent, so parallel processing is performed. Processing can be performed.

【0010】つまり、JPEG復号処理をパラレルに行
うにあたっては、最初に行うべきHuffman復号処理がボ
トルネックになっており、この処理をいかに効率よく行
うかがポイントになる。
In other words, when performing JPEG decoding processing in parallel, the Huffman decoding processing that should be performed first becomes a bottleneck, and the point is how to perform this processing efficiently.

【0011】上記問題点を解決する方法として、情報処
理学会第49回全国大会:7S−01:「JPEG圧縮
画像復号の並列処理方式」がある。
As a method of solving the above problems, there is the 49th National Convention of Information Processing Society of Japan: 7S-01: "Parallel processing method of JPEG compressed image decoding".

【0012】この方法は、2個のプロセッサを備えた復
号装置において、復号対象となるJPEG符号データを
第1の部分符号データと第2の部分符号データとに分割
し、第1のプロセッサは、第1の部分符号データの先
頭、すなわち、符号データの先頭から復号するように
し、第2のプロセッサは、第2の部分符号データの先
頭、すなわち、符号データの途中(符号データ中の任意
の位置)から復号するようにしている。そして、復号デ
ータに矛盾が生じれば、第2のプロセッサが、新たな位
置から復号処理を再度開始する試行錯誤的な処理を繰り
返し、第1のプロセッサによる復号処理が第2の部分符
号データに到達した際に、第2のプロセッサによる復号
結果のうちに正解があったときに、その部分を復号結果
として採用する方法である。
According to this method, in a decoding device having two processors, JPEG code data to be decoded is divided into first partial code data and second partial code data, and the first processor is Decoding is performed from the beginning of the first partial code data, that is, from the beginning of the code data, and the second processor starts the second partial code data, that is, in the middle of the code data (at an arbitrary position in the code data). ). Then, if there is a contradiction in the decoded data, the second processor repeats the trial-and-error process of restarting the decoding process from a new position, and the decoding process by the first processor becomes the second partial code data. It is a method of adopting the portion as the decoding result when the correct answer is included in the decoding result by the second processor when it arrives.

【0013】この方法によれば、Huffman復号処理をパ
ラレルに行うことができるが、第2のプロセッサによる
復号処理の試行錯誤的な繰り返し処理、および、第2の
プロセッサによる復号結果の正当性の確認等にかかるオ
ーバヘッドは避けられないので、完全にパラレルな処理
を行うことは望めない。
According to this method, the Huffman decoding process can be performed in parallel, but trial and error iterative processing of the decoding process by the second processor and confirmation of the validity of the decoding result by the second processor are performed. Since the overhead associated with etc. is unavoidable, it cannot be expected to perform completely parallel processing.

【0014】また、仮に、同じJPEG符号データが後
に再度入力されても、以前と同様に、試行錯誤的な処理
を行うしかなく、過去に同じJPEG符号データを復号
した経験を全く活用していないという問題点があった。
Further, even if the same JPEG code data is input again later, there is no choice but to perform trial and error processing as before, and no experience of decoding the same JPEG code data is utilized at all. There was a problem.

【0015】本発明の目的は、JPEG符号データやそ
の他の可変長Huffman符号データのように、符号データ
中の任意の位置から復号することができない符号データ
について、オーバヘッドのない、完全にパラレルな復号
処理を実現することを可能とする符号データ復号方法を
提供することにある。
An object of the present invention is to perform completely parallel decoding without overhead for code data such as JPEG code data and other variable-length Huffman code data that cannot be decoded from any position in the code data. An object of the present invention is to provide a code data decoding method capable of realizing processing.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明が提供する符号データ復号方法は、複数個の
プロセッサと記憶装置とを備え、復号対象となる可変長
の符号データを初めて復号する際には、該符号データに
ついての復号処理を1個のプロセッサでシリアルに行う
と共に、該符号データ中の少なくとも1個の符号単位の
切れ目位置を特定する所定情報を生成し、生成した所定
情報を該符号データのIDに対応付けて上記記憶装置に
格納し、復号対象となる可変長の符号データを2回目以
降に復号する際には、該符号データのIDに対応付けら
れて上記記憶装置に格納されている所定情報を抽出し、
抽出した所定情報に含まれている切れ目位置で該符号デ
ータを分割した複数個の部分符号データごとに、該部分
符号データの各々についての復号処理を複数個のプロセ
ッサでパラレルに行うようにしている。
In order to achieve the above object, a coded data decoding method provided by the present invention is provided with a plurality of processors and a storage device for the first time to obtain coded data of variable length to be decoded. At the time of decoding, the decoding process for the code data is serially performed by one processor, and at the same time, the predetermined information for specifying the break position of at least one code unit in the code data is generated and generated. The information is stored in the storage device in association with the ID of the code data, and when the variable-length code data to be decoded is decoded for the second time and thereafter, the information is stored in association with the ID of the code data. Extract the predetermined information stored in the device,
For each of a plurality of partial code data obtained by dividing the code data at a break position included in the extracted predetermined information, a decoding process for each of the partial code data is performed in parallel by a plurality of processors. .

【0017】なお、復号対象となる可変長の符号データ
に対応付けられている所定情報が上記記憶装置に格納さ
れているか否かを判定することにより、該符号データを
初めて復号するか否かを判定することができる。
Whether or not the code data is to be decoded for the first time is determined by determining whether or not the predetermined information associated with the variable-length code data to be decoded is stored in the storage device. Can be determined.

【0018】また、上記符号単位の切れ目位置は、例え
ば、Huffman符号の切れ目位置であるようにすることが
できる。
The break position of the code unit may be, for example, a break position of the Huffman code.

【0019】また、上記符号データのIDは、該符号デ
ータ自体であるようにすることができる。
The ID of the code data may be the code data itself.

【0020】また、上記符号データのIDは、該符号デ
ータの一部からなるデータ、または、該符号データの一
部が複数個からなるデータであるようにすることができ
る。この場合、上記符号データのIDは、さらに、該符
号データのデータ名,データサイズ,作成年月日,復号
後の画像サイズのうちの少なくとも1個からなるデータ
属性を含むようにしてもよい。
Further, the ID of the code data may be data which is a part of the code data or data which is a part of the code data. In this case, the ID of the coded data may further include a data attribute including at least one of the data name of the coded data, the data size, the creation date, and the image size after decoding.

【0021】[0021]

【作用】本発明によれば、例えば、リスタートマーカコ
ードが挿入されていないJPEG符号データに対して、
初めて復号する際には、該JPEG符号データについて
の復号処理を1個のプロセッサでシリアルに行うと共
に、該JPEG符号データ中の少なくとも1個の符号単
位の切れ目位置を特定する所定情報を生成して、該JP
EG符号データに対応付けて記憶装置に格納しておき、
同じJPEG符号データを2回目以降に復号する際に
は、該JPEG符号データに対応付けて記憶装置に格納
しておいた所定情報を抽出し、抽出した所定情報に含ま
れている切れ目位置で該JPEG符号データを分割した
複数個の部分符号データごとに、該部分符号データの各
々についての復号処理を複数個のプロセッサでパラレル
に行うようにしているので、過去に復号した経験がある
JPEG符号データについては、オーバヘッドのない、
完全にパラレルな復号処理を実現することができる。従
って、複数個のプロセッサを有する復号装置のアーキテ
クチュアを有効活用することができると共に、復号処理
の高速化を図ることができる。
According to the present invention, for example, for JPEG code data in which the restart marker code is not inserted,
When decoding for the first time, the decoding process for the JPEG code data is serially performed by one processor, and at the same time, the predetermined information for specifying the break position of at least one code unit in the JPEG code data is generated. , The JP
It is stored in the storage device in association with the EG code data,
When the same JPEG coded data is decoded for the second time and thereafter, the predetermined information stored in the storage device in association with the JPEG coded data is extracted and the predetermined position is detected at the break position included in the extracted predetermined information. For each of a plurality of partial code data obtained by dividing the JPEG code data, the decoding process for each of the partial code data is performed in parallel by the plurality of processors, so that the JPEG code data that has been decoded in the past has been used. For no overhead,
It is possible to realize a completely parallel decoding process. Therefore, it is possible to effectively utilize the architecture of the decoding device having a plurality of processors and to speed up the decoding process.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は本実施例の復号処理の基本的な概念
を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the basic concept of the decoding process of this embodiment.

【0024】図中、10は判定処理、11は所定情報検
索処理、12は第1の復号処理、13は第2の復号処
理、14は所定情報格納処理、15は所定情報格納ファ
イルである。
In the figure, 10 is a determination process, 11 is a predetermined information search process, 12 is a first decoding process, 13 is a second decoding process, 14 is a predetermined information storing process, and 15 is a predetermined information storing file.

【0025】本実施例の復号処理は、複数個のプロセッ
サ(図示せず。)がプログラムを実行することによって
実現されるものである。
The decoding process of this embodiment is realized by a plurality of processors (not shown) executing a program.

【0026】判定処理10は、復号対象の符号データに
対応する所定情報が所定情報格納ファイル15に存在す
るか否かを判定する。なお、所定情報は、復号対象のJ
PEG符号データをパラレルに復号するために必要なデ
ータであるが、その詳細については後述する。
The judgment processing 10 judges whether or not the predetermined information corresponding to the code data to be decoded exists in the predetermined information storage file 15. The predetermined information is the J to be decrypted.
The data is necessary for decoding the PEG coded data in parallel, and details thereof will be described later.

【0027】図1において、実線は、所定情報が存在し
ないと判定された場合の処理の流れを表し、点線は、所
定情報が存在すると判定された場合の処理の流れを表し
ている。
In FIG. 1, the solid line represents the flow of processing when it is determined that the predetermined information does not exist, and the dotted line represents the flow of processing when it is determined that the predetermined information exists.

【0028】まず、所定情報が存在しないと判定された
場合(「実線」で表す処理の流れ)について説明する。
First, the case where it is determined that the predetermined information does not exist (the flow of processing indicated by "solid line") will be described.

【0029】第1の復号処理12は、復号対象の符号デ
ータを復号する。第1の復号処理12が行う復号処理
は、1個のプロセッサによるシリアルな復号処理であ
る。続いて、所定情報格納処理14は、復号対象の符号
データから所定情報を生成し、生成した所定情報を復号
対象の符号データと対応付けて所定情報格納ファイル1
5に格納する。
The first decoding process 12 decodes the code data to be decoded. The decoding process performed by the first decoding process 12 is a serial decoding process by one processor. Subsequently, the predetermined information storage processing 14 generates predetermined information from the code data to be decoded, associates the generated predetermined information with the code data to be decoded, and stores the predetermined information storage file 1
Store in 5.

【0030】次に、所定情報が存在すると判定された場
合(「点線」で表す処理の流れ)について説明する。
Next, the case where it is determined that the predetermined information is present (the flow of processing indicated by "dotted line") will be described.

【0031】所定情報検索処理11は、復号対象の符号
データに対応する所定情報を所定情報格納ファイル15
からロードする。続いて、第2の復号処理13は、復号
対象の符号データを、ロードされた所定情報を利用して
復号する。第2の復号処理13による復号処理は、複数
個のプロセッサによるパラレルな復号処理である。
The predetermined information retrieval processing 11 searches the predetermined information storage file 15 for the predetermined information corresponding to the code data to be decoded.
To load from. Then, the second decoding process 13 decodes the code data to be decoded by using the loaded predetermined information. The decoding process by the second decoding process 13 is a parallel decoding process by a plurality of processors.

【0032】なお、復号対象の符号データとしては、例
えば、静止画像,動画像,音声等の原データを符号化し
たものや、ページ記述言語で出力された文書画像データ
や、コンピュータグラフィックス等で用いられる画像デ
ータおよびベクトルデータ等のように、様々なものが考
えられる。
The coded data to be decoded may be, for example, coded original data such as a still image, a moving image, or audio, document image data output in a page description language, computer graphics, or the like. Various types are conceivable, such as image data and vector data used.

【0033】図2は第2の復号処理13の基本的な概念
を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the basic concept of the second decoding process 13.

【0034】図中、20は符号分割処理、21は第1の
部分復号処理、22は第2の部分復号処理、23は第n
の部分復号処理、24は復号結果マージ処理である。
In the figure, 20 is a code division process, 21 is a first partial decoding process, 22 is a second partial decoding process, and 23 is an nth part.
Is a partial decoding process, and 24 is a decoding result merge process.

【0035】符号分割処理20は、所定情報検索処理1
1が所定情報格納ファイル15からロードした所定情報
を利用して、復号対象の符号データをn個の部分符号デ
ータに分割し、分割したn個の部分符号データを、各
々、第1の部分復号処理21,第2の部分復号処理2
2,…,第nの部分復号処理23に出力する。
The code division processing 20 is a predetermined information retrieval processing 1
1 uses the predetermined information loaded from the predetermined information storage file 15 to divide the code data to be decoded into n pieces of partial code data, and divide the divided n pieces of partial code data into the first partial decoding data, respectively. Process 21, second partial decoding process 2
2, ..., Output to the nth partial decoding process 23.

【0036】続いて、第1の部分復号処理21,第2の
部分復号処理22,…,第nの部分復号処理23は、各
々、符号分割処理20から出力された部分符号データを
復号する。
Subsequently, the first partial decoding process 21, the second partial decoding process 22, ..., And the nth partial decoding process 23 respectively decode the partial code data output from the code division process 20.

【0037】最後に、復号結果マージ処理24は、第1
の部分復号処理21,第2の部分復号処理22,…,第
nの部分復号処理23によって各々復号されたn個の部
分復号データを1つの復号データにマージする。
Finally, the decoding result merge processing 24 is performed by the first
The partial decoding data 21, the second partial decoding process 22, ..., And the n-th partial decoding process 23 are merged into one decoded data.

【0038】図1および図2に示したように、本実施例
の復号処理は、所定情報が存在しない符号データについ
ては、1個のプロセッサによるシリアルな復号処理を行
い、所定情報が存在する符号データについては、該所定
情報を利用して複数個の部分符号データに分割し、分割
した部分符号データの各々について、複数個のプロセッ
サによるパラレルな復号処理を行うようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the decoding process of the present embodiment, the code data for which the predetermined information does not exist is serially decoded by one processor, and the code for which the predetermined information exists exists. The data is divided into a plurality of partial code data by using the predetermined information, and a parallel decoding process is performed by a plurality of processors for each of the divided partial code data.

【0039】さて、本実施例の復号処理を適用した復号
装置について説明する。
Now, a decoding device to which the decoding process of this embodiment is applied will be described.

【0040】図3は本実施例の復号処理を適用した復号
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the structure of a decoding device to which the decoding process of this embodiment is applied.

【0041】図中、30は第1のプロセッサ、31は第
2のプロセッサ、32は第nのプロセッサ、33は第1
のプロセッサ30が使用するローカルメモリ、34は第
2のプロセッサ31が使用するローカルメモリ、35は
第nのプロセッサ32が使用するローカルメモリ、36
は第1のプロセッサ30,第2のプロセッサ31,…,
第nのプロセッサ32の全てが使用する共有メモリであ
る。
In the figure, 30 is a first processor, 31 is a second processor, 32 is an nth processor, and 33 is a first processor.
Local memory used by the processor 30 of the above, 34 is a local memory used by the second processor 31, 35 is a local memory used by the nth processor 32, 36
Is a first processor 30, a second processor 31, ...
It is a shared memory used by all of the nth processors 32.

【0042】また、37はJPEG符号データが格納さ
れるJPEG符号データ格納ファイルであり、38は所
定情報(以下、Profileデータと称す。)が格納されるP
rofileデータ格納ファイルである。
Further, 37 is a JPEG code data storage file in which JPEG code data is stored, and 38 is a P in which predetermined information (hereinafter referred to as Profile data) is stored.
rofile This is a data storage file.

【0043】図4は図3に示した復号装置を適用した情
報処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an information processing device to which the decoding device shown in FIG. 3 is applied.

【0044】図中、40は複数個のプロセッサから構成
される処理装置、41はメインメモリ、42は外部記憶
装置、43は復号データを印字出力するプリンタ、44
は復号データを表示するディスプレイ、45はキーボー
ドである。
In the figure, 40 is a processing unit comprising a plurality of processors, 41 is a main memory, 42 is an external storage device, 43 is a printer for printing out decoded data, and 44.
Is a display for displaying the decoded data, and 45 is a keyboard.

【0045】なお、図4に示した情報処理装置は、例え
ば、画像検索装置やカラープリンタ装置として使用され
ることができる。
The information processing apparatus shown in FIG. 4 can be used as, for example, an image retrieval apparatus or a color printer apparatus.

【0046】また、図3における第1のプロセッサ3
0,第2のプロセッサ31,…,第nのプロセッサ32
は、処理装置40に相当している。また、図3における
ローカルメモリ33,34,35および共有メモリ36
は、メインメモリ42上に確保された記憶領域であり、
図3におけるJPEG符号データ格納ファイル37およ
びProfileデータ格納ファイル38は、外部記憶装置4
2に記録されたファイルである。
Further, the first processor 3 in FIG.
0, second processor 31, ..., Nth processor 32
Corresponds to the processing device 40. In addition, the local memories 33, 34, 35 and the shared memory 36 in FIG.
Is a storage area secured on the main memory 42,
The JPEG code data storage file 37 and the Profile data storage file 38 in FIG.
It is a file recorded in 2.

【0047】図3に戻って、ローカルメモリ33には、
第1の全体制御部領域33aと、第1の初期設定部領域
33bと、第1の復号部領域33cと、Profile生成部
領域33dと、マージ部領域33eと、第1のプロセッ
サ30が使用する作業領域33fとを有している。
Returning to FIG. 3, in the local memory 33,
Used by the first overall control area 33a, the first initialization area 33b, the first decoding area 33c, the Profile generation area 33d, the merge area 33e, and the first processor 30. It has a work area 33f.

【0048】第1の全体制御部領域33aには、第1の
プロセッサ30が行う復号処理全体を制御するためのプ
ログラムが格納されており、第1の初期設定部領域33
bには、第1のプロセッサ30が復号するJPEG符号
データの復号範囲等の第1のプロセッサ30が復号処理
を行うために必要なデータを設定するためのプログラム
が格納されており、第1の復号部領域33cには、第1
のプロセッサ30が復号処理を行うためのプログラムが
格納されている。また、Profile生成部領域33dに
は、Profileデータをファイル化するためのプログラム
が格納されており、マージ部領域33eには、パラレル
な復号処理を行ったときに生成された複数個の部分復号
データをマージするためのプログラムが格納されてい
る。
A program for controlling the entire decoding process performed by the first processor 30 is stored in the first overall control area 33a, and the first initialization area 33 is stored.
In b, a program for setting data necessary for the first processor 30 to perform a decoding process, such as a decoding range of JPEG coded data to be decoded by the first processor 30, is stored. In the decryption area 33c, the first
A program for the processor 30 to perform the decoding processing is stored. Further, a program for converting the Profile data into a file is stored in the Profile generation unit area 33d, and a plurality of partially decoded data generated when parallel decoding processing is performed in the merge unit area 33e. Contains a program for merging.

【0049】また、ローカルメモリ34は、第2の全体
制御部領域34aと、第2の初期設定部領域34bと、
第2の復号部領域34cと、第2のプロセッサ31が使
用する作業領域34dとを有している。
The local memory 34 also includes a second overall control area 34a, a second initial setting area 34b, and
It has a second decoding unit area 34c and a work area 34d used by the second processor 31.

【0050】第2の全体制御部領域34aには、第2の
プロセッサ31が行う復号処理全体を制御するためのプ
ログラムが格納されており、第2の初期設定部領域34
bには、第2のプロセッサ31が復号するJPEG符号
データの復号範囲等の第2のプロセッサ31が復号処理
を行うために必要なデータを設定するためのプログラム
が格納されており、第2の復号部領域34cには、第2
のプロセッサ31が復号処理を行うためのプログラムが
格納されている。
A program for controlling the entire decoding process performed by the second processor 31 is stored in the second overall control area 34a, and the second initial setting area 34 is stored.
b stores a program for setting the data necessary for the second processor 31 to perform the decoding process such as the decoding range of the JPEG coded data decoded by the second processor 31. In the decoding area 34c, the second
A program for the processor 31 to perform the decoding processing is stored.

【0051】また、ローカルメモリ35は、第nの全体
制御部領域35aと、第nの初期設定部領域35bと、
第nの復号部領域35cと、第nのプロセッサ32が使
用する作業領域35dとを有している。
The local memory 35 has an nth overall control area 35a, an nth initial setting area 35b, and
It has an nth decoding unit area 35c and a work area 35d used by the nth processor 32.

【0052】第nの全体制御部領域35aには、第nの
プロセッサ32が行う復号処理全体を制御するためのプ
ログラムが格納されており、第nの初期設定部領域35
bには、第nのプロセッサ32が復号するJPEG符号
データの復号範囲等の第nのプロセッサ32復号処理を
行うために必要なデータを設定するためのプログラムが
格納されており、第nの復号部領域35cには、第nの
プロセッサ32が復号処理を行うためのプログラムが格
納されている。
A program for controlling the entire decoding process performed by the nth processor 32 is stored in the nth overall control area 35a, and the nth initial setting area 35a.
In b, a program for setting data necessary for performing the decoding processing of the nth processor 32 such as the decoding range of the JPEG encoded data decoded by the nth processor 32 is stored. A program for the n-th processor 32 to perform a decoding process is stored in the sub-region 35c.

【0053】さらに、共有メモリ36は、第1のプロセ
ッサ30,第2のプロセッサ31,…,第nのプロセッ
サ32の全てが使用する共有作業領域36aと、Profil
eデータを生成するために必要なデータ(以下、MCU
データと称す。)が格納されるMCUデータ出力領域3
6bとを有している。なお、MCUデータの詳細につい
ては後述する。
Further, the shared memory 36 has a shared work area 36a used by all of the first processor 30, the second processor 31, ...
Data required to generate e-data (hereinafter referred to as MCU
This is called data. ) Is stored in the MCU data output area 3
6b and. The details of the MCU data will be described later.

【0054】なお、本実施例では、図3に示すように、
JPEG符号データ格納ファイル37およびProfileデ
ータ格納ファイル38がバスに直結した構成としている
が、例えば、復号装置を適用した情報処理装置とネット
ワークを介して接続されている他の情報処理装置が、ハ
ードディスク等の記録媒体にJPEG符号データ格納フ
ァイル37およびProfileデータ格納ファイル38を所
持しているようにしてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG.
Although the JPEG code data storage file 37 and the Profile data storage file 38 are directly connected to the bus, for example, another information processing device connected to the information processing device to which the decoding device is applied via a network is a hard disk or the like. The recording medium may have the JPEG code data storage file 37 and the Profile data storage file 38.

【0055】また、本実施例では、説明を簡潔にするた
めに、プロセッサの個数をn(nは自然数)個とし、復
号対象とするJPEG符号データは、符号処理の最小単
位であるMCU(Minimum Coded Unit)の間引きをしな
い場合を仮定するが、これは、一般性を失うものではな
く、MCUの間引きをしたJPEG符号データを扱う場
合も原理的に同じである。
Further, in the present embodiment, in order to simplify the explanation, the number of processors is n (n is a natural number), and the JPEG code data to be decoded is an MCU (Minimum) which is the minimum unit of code processing. It is assumed that Coded Unit) is not thinned out, but this does not lose generality, and is the same in principle when handling JPEG coded data that is thinned out by MCU.

【0056】図5は第1のプロセッサ30の処理フロー
チャートである。
FIG. 5 is a processing flowchart of the first processor 30.

【0057】図5に示すように、第1のプロセッサ30
は、まず、共有作業領域36aに確保されている変数F
LGを「0」に初期設定する(ステップ500)。
As shown in FIG. 5, the first processor 30
Is a variable F secured in the shared work area 36a.
LG is initialized to "0" (step 500).

【0058】続いて、ユーザから復号対象として指定さ
れたJPEG符号データを、JPEG符号データ格納フ
ァイル37から共有作業領域36aにロードすると共
に、ロードしたJPEG符号データに対応するProfile
データがProfileデータ格納ファイル38に存在するか
否かを判定し、存在する場合は、対応するProfileデー
タを共有作業領域36aにロードする(ステップ50
1)。なお、JPEG符号データの指定、および、JP
EG符号データとProfileデータとの対応付けについて
は後述する。
Subsequently, the JPEG code data designated by the user to be decoded is loaded from the JPEG code data storage file 37 into the shared work area 36a, and the Profile corresponding to the loaded JPEG code data is loaded.
It is determined whether the data exists in the Profile data storage file 38, and if it exists, the corresponding Profile data is loaded into the shared work area 36a (step 50).
1). In addition, the specification of JPEG code data and JP
The correspondence between the EG code data and the Profile data will be described later.

【0059】まず、対応するProfileデータが存在しな
い場合について説明する。
First, the case where there is no corresponding Profile data will be described.

【0060】対応するProfileデータが存在しない場合
は(ステップ502)、復号対象のJPEG符号データ
にリスタートマーカコードが挿入されているか否かを判
定する(ステップ503)。なお、リスタートマーカコ
ードの有無は、JPEGの機能仕様書(ISO DIS 10918-
1 REQUIREMENTS AND GUIDELINES)に記述された仕様に
従って、リスタートマーカコードの有無と共に、その挿
入間隔等も容易に確認することができる。
When the corresponding Profile data does not exist (step 502), it is determined whether or not the restart marker code is inserted in the JPEG code data to be decoded (step 503). The presence / absence of the restart marker code depends on the JPEG functional specification (ISO DIS 10918-
According to the specifications described in 1 REQUIREMENTS AND GUIDELINES), it is possible to easily check the presence or absence of restart marker codes as well as their insertion intervals.

【0061】リスタートマーカコードが挿入されていな
い場合は、変数FLGの値を、復号対象のJPEG符号
データが、対応するProfileデータも存在せず、かつ、
リスタートマーカコードも挿入されていない旨を示す値
(例えば、「1」)に設定する(ステップ504)。続
いて、第1のプロセッサ30によるシリアルな復号処理
を行う(ステップ505)。なお、ステップ505の詳
細については後述する。
When the restart marker code is not inserted, the value of the variable FLG does not correspond to the JPEG code data to be decoded, and the corresponding Profile data does not exist, and
A value (for example, "1") indicating that the restart marker code is not inserted is set (step 504). Subsequently, serial decoding processing is performed by the first processor 30 (step 505). The details of step 505 will be described later.

【0062】また、リスタートマーカコードが挿入され
ている場合は、変数FLGの値を、復号対象のJPEG
符号データが、対応するProfileデータは存在しない
が、リスタートマーカコードが挿入されている旨を示す
値(例えば、「2」)に設定する(ステップ506)。
続いて、リスタートマーカコードを利用して、第1のプ
ロセッサ30,第2のプロセッサ31,…,第nのプロ
セッサ32によるパラレルな復号処理を行う(ステップ
507)。なお、ステップ507の詳細については後述
する。
When the restart marker code is inserted, the value of the variable FLG is set to the JPEG to be decoded.
The code data is set to a value (for example, "2") indicating that the corresponding marker data does not exist, but the restart marker code is inserted (step 506).
Then, the restart marker code is used to perform parallel decoding processing by the first processor 30, the second processor 31, ..., And the nth processor 32 (step 507). The details of step 507 will be described later.

【0063】ステップ505およびステップ507で
は、後述するように、MCUデータがMCUデータ出力
領域36bに格納されるので、このMCUデータに基づ
いてProfileデータを生成する(ステップ508)。な
お、ステップ508の詳細については後述する。
In steps 505 and 507, since the MCU data is stored in the MCU data output area 36b as described later, Profile data is generated based on this MCU data (step 508). The details of step 508 will be described later.

【0064】また、ステップ505およびステップ50
7では、後述するように、復号データが共有作業領域3
6aに格納されるので、この復号データをプリンタ43
で印字出力したり、ディスプレイ44に表示したりする
(ステップ509)。
Further, step 505 and step 50
7, the decrypted data is stored in the shared work area 3 as described later.
6a, the decoded data is stored in the printer 43.
Is printed out or displayed on the display 44 (step 509).

【0065】最後に、変数FLGの値が「3」ではない
ので(ステップ510)、ステップ508で生成したPr
ofileデータを復号対象のJPEG符号データと対応付
けてProfileデータ格納ファイル38に格納する(ステ
ップ511)。
Finally, since the value of the variable FLG is not "3" (step 510), the Pr generated in step 508 is generated.
The ofile data is stored in the Profile data storage file 38 in association with the JPEG encoded data to be decoded (step 511).

【0066】次に、対応するProfileデータが存在する
場合について説明する。
Next, a case where corresponding Profile data exists will be described.

【0067】対応するProfileデータが存在する場合は
(ステップ502)、変数FLGの値を、復号対象のJ
PEG符号データに対応するProfileが存在する旨を示
す値(例えば、「3」)に設定する(ステップ51
2)。続いて、対応するProfileデータを利用して、第
1のプロセッサ30,第2のプロセッサ31,…,第n
のプロセッサ32によるパラレルな復号処理を行う(ス
テップ513)。なお、ステップ513の詳細について
は後述する。
If the corresponding Profile data exists (step 502), the value of the variable FLG is set to the J to be decoded.
It is set to a value indicating that there is a Profile corresponding to the PEG coded data (for example, "3") (step 51).
2). Then, using the corresponding Profile data, the first processor 30, the second processor 31, ...
The parallel decoding process is performed by the processor 32 (step 513). The details of step 513 will be described later.

【0068】ステップ513では、後述するように、復
号データが共有作業領域36aに格納されるので、この
復号データをプリンタ43で印字出力したり、ディスプ
レイ44に表示したりする(ステップ509)。
In step 513, as will be described later, the decrypted data is stored in the shared work area 36a, so the decrypted data is printed out by the printer 43 or displayed on the display 44 (step 509).

【0069】図6はステップ505の詳細な処理フロー
チャートである。
FIG. 6 is a detailed processing flowchart of step 505.

【0070】図6に示すように、第1のプロセッサ30
は、まず、復号対象のJPEG符号データの復号範囲の
設定を行う(ステップ600)。
As shown in FIG. 6, the first processor 30
First, the decoding range of the JPEG coded data to be decoded is set (step 600).

【0071】ここでは、第1のプロセッサ30によるシ
リアルな復号処理であり、第1のプロセッサ30のみが
復号処理を行うことから、復号範囲として、JPEG符
号データの先頭から終端までを設定する。
Here, since the first processor 30 is a serial decoding process and only the first processor 30 performs the decoding process, the decoding range is set from the beginning to the end of the JPEG code data.

【0072】続いて、第1のプロセッサ30は、ステッ
プ600で設定した復号範囲のJPEG符号データを復
号し、復号結果である復号データを作業領域33fに格
納すると共に、復号過程でMCUデータを抽出し、抽出
したMCUデータをMCUデータ出力領域36bに格納
する(ステップ601)。
Subsequently, the first processor 30 decodes the JPEG coded data in the decoding range set in step 600, stores the decoded data as the decoding result in the work area 33f, and extracts the MCU data in the decoding process. Then, the extracted MCU data is stored in the MCU data output area 36b (step 601).

【0073】図7はステップ507の詳細な処理フロー
チャートである。
FIG. 7 is a detailed processing flowchart of step 507.

【0074】図7に示すように、第i(1≦i≦n)の
プロセッサは、まず、復号対象のJPEG符号データの
復号範囲の設定を行う(ステップ700)。
As shown in FIG. 7, the i-th (1.ltoreq.i.ltoreq.n) processor first sets the decoding range of the JPEG code data to be decoded (step 700).

【0075】JPEG符号データは、基本的には、先頭
から順次復号しなければならないが、伝送エラーが発生
したときの再同期やパラレルな復号処理を実現するため
に、JPEG符号データに8個までのリスタートマーカ
コードを挿入することが、仕様で許されている。従っ
て、JPEG符号データに挿入されているリスタートマ
ーカコードの位置を検出し、検出した位置から各々復号
することで、リスタートマーカコードが挿入されている
JPEG符号データについては、パラレルな復号処理を
容易に実現することができる。
Basically, the JPEG code data must be sequentially decoded from the beginning, but in order to realize resynchronization and parallel decoding processing when a transmission error occurs, up to 8 pieces of JPEG code data can be obtained. The specification allows the insertion of restart marker code. Therefore, by detecting the position of the restart marker code inserted in the JPEG encoded data and decoding each from the detected position, parallel decoding processing is performed for the JPEG encoded data in which the restart marker code is inserted. It can be easily realized.

【0076】例えば、挿入されているリスタートマーカ
コードによって、JPEG符号データが、第1の部分符
号データ,第2の部分符号データ,…,第Nの部分符号
データといったN(N≦9)個の部分符号データに分割
される場合を考える。
For example, N (N ≦ 9) pieces of JPEG code data, such as the first partial code data, the second partial code data, ..., The Nth partial code data, depending on the inserted restart marker code. Consider the case of being divided into partial code data of.

【0077】n=Nのときは、第1のプロセッサ30の
復号範囲として、第1の部分符号データの先頭から終端
までを設定し、第2のプロセッサ31の復号範囲とし
て、第2の部分符号データの先頭から終端までを設定
し、第nのプロセッサ32の復号範囲として、第nの部
分符号データの先頭から終端までを設定する。
When n = N, the decoding range of the first processor 30 is set from the beginning to the end of the first partial code data, and the decoding range of the second processor 31 is set to the second partial code. The data is set from the beginning to the end, and the decoding range of the nth processor 32 is set from the beginning to the end of the nth partial code data.

【0078】n>Nのときは、第N+1のプロセッサ,
第N+2のプロセッサ…,第nのプロセッサ32は復号
処理を行わなくてもよいので、第N+1のプロセッサ,
第N+2のプロセッサ…,第nのプロセッサ32の復号
範囲には何も設定しない。
When n> N, the N + 1th processor,
Since the N + 2th processor ..., The nth processor 32 do not have to perform the decoding process, the N + 1th processor,
Nothing is set in the decoding range of the (N + 2) th processor ..., The nth processor 32.

【0079】n<Nのときは、第nのプロセッサ32
が、第nの部分符号データ,第n+1の部分符号デー
タ,…,第Nの部分符号データを復号するようにするた
めに、第nのプロセッサ32の復号範囲として、第nの
部分符号データの先頭から第Nの部分符号データの終端
(JPEG符号データの終端)までを設定する。
When n <N, the nth processor 32
To decode the nth partial code data, the (n + 1) th partial code data, ..., And the Nth partial code data, the decoding range of the nth processor 32 is From the beginning to the end of the Nth partial code data (the end of the JPEG code data) is set.

【0080】続いて、第iのプロセッサは、ステップ7
00で設定した復号範囲の部分符号符号データを復号
し、復号結果である部分復号データを、対応する作業領
域に格納すると共に、復号過程でMCUデータを抽出
し、抽出したMCUデータをMCUデータ出力領域36
bに格納する(ステップ701)。
Subsequently, the i-th processor proceeds to step 7
Decode the partial coded data in the decoding range set by 00, store the partially decoded data that is the decoding result in the corresponding work area, extract the MCU data in the decoding process, and output the extracted MCU data to the MCU data. Area 36
It is stored in b (step 701).

【0081】続いて、第1のプロセッサ30のみが(ス
テップ702)、作業領域33f,34d,35dに各
々格納された部分復号データをマージし、マージ結果で
ある復号データを共有作業領域36aに格納する(ステ
ップ703)。
Subsequently, only the first processor 30 (step 702) merges the partially decoded data stored in the work areas 33f, 34d, 35d, respectively, and stores the decoded data as the merge result in the shared work area 36a. (Step 703).

【0082】図9はMCUデータの内容を示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the contents of MCU data.

【0083】図9に示すように、MCUデータは、MC
Uの切れ目となるHuffman符号の切れ目位置と、MCU
を構成している、Y(輝度)成分,U(色差)成分,V
(色差)成分の各々のDCデータの差分値ではなく真値
とからなる。なお、Huffman符号の切れ目位置は、バイ
ト位置およびビット位置によって表されている。
As shown in FIG. 9, the MCU data is MC
Huffman code break position, which is the break of U, and MCU
Which composes Y (luminance) component, U (color difference) component, V
It is not the difference value of each DC data of the (color difference) component but the true value. The break position of the Huffman code is represented by the byte position and the bit position.

【0084】Huffman符号の切れ目位置は、復号処理の
うちのHuffman復号処理をパラレルに行う際の開始位置
として用いる。また、DCデータの真値は、復号処理の
うちのHuffman復号処理以降の処理を行う際に用いるデ
ータである。
The break position of the Huffman code is used as a start position when the Huffman decoding process of the decoding process is performed in parallel. Further, the true value of the DC data is the data used when performing the processes after the Huffman decoding process in the decoding process.

【0085】JPEG符号データにおいては、Y成分,
U成分,V成分のDCデータは、1個目のMCUのDC
データのみが真値で、2個目以降のMCUのDCデータ
は、直前の値の差分値で表されている。そして、復号処
理のうちのHuffman復号処理を行う際に、DCデータの
真値を順次計算していく処理も行っている。そこで、途
中のDCデータの真値が得られれば、該DCデータの位
置を開始位置として、該DCデータ以降のDCデータの
真値を計算することが可能となり、復号処理のうちのHu
ffman復号処理以降の処理を、完全にパラレルに行うこ
とができる。
In the JPEG code data, the Y component,
DC data of U and V components is the DC of the first MCU
Only the data is a true value, and the DC data of the second and subsequent MCUs is represented by the difference value of the immediately preceding value. Then, when the Huffman decoding process of the decoding process is performed, a process of sequentially calculating the true value of the DC data is also performed. Therefore, if the true value of the DC data on the way is obtained, it becomes possible to calculate the true value of the DC data subsequent to the DC data by using the position of the DC data as the start position, and the Hu of the decoding process is performed.
The processes after the ffman decoding process can be performed completely in parallel.

【0086】例えば、復号後の画像サイズが512×5
12画素であるようなJPEG符号データを考える。
For example, the image size after decoding is 512 × 5.
Consider JPEG coded data with 12 pixels.

【0087】MCUの間引きを行わないJPEG符号デ
ータは、8×8画素を1ブロックとし、ブロック単位に
符号化されているので、その総ブロック数は、4096
(=64×64)個となることから、MCUデータの総
エントリ数も、4096個となる。
Since the JPEG coded data that is not thinned out by the MCU is coded in block units with 8 × 8 pixels as one block, the total number of blocks is 4096.
Since (= 64 × 64), the total number of MCU data entries is 4096.

【0088】なお、ステップ701では、第1のプロセ
ッサ30,第2のプロセッサ31,…,第nのプロセッ
サ32が部分符号データをパラレルに復号することか
ら、第1のプロセッサ30は、第1の部分符号データに
関するMCUデータをMCUデータ出力領域36bに格
納し、第2のプロセッサ31は、第2の部分符号データ
に関するMCUデータをMCUデータ出力領域36bに
格納し、第nのプロセッサ32は、第nの部分符号デー
タに関するMCUデータをMCUデータ出力領域36b
に格納する。そこで、MCUデータは、n個の分割され
たMCUデータとしてMCUデータ出力領域36bに格
納されることとなるが、例えば、第1のプロセッサ30
が格納したMCUデータの次に第2のプロセッサ31が
格納したMCUデータが続いているということを意識す
れば、理論的には、図9に示した1個のMCUデータと
して考えることができる。
In step 701, the first processor 30, the second processor 31, ..., The nth processor 32 decode the partial code data in parallel. The MCU data regarding the partial code data is stored in the MCU data output area 36b, the second processor 31 stores the MCU data regarding the second partial code data in the MCU data output area 36b, and the nth processor 32 is The MCU data relating to the partial code data of n is converted into the MCU data output area 36b
To be stored. Therefore, the MCU data will be stored in the MCU data output area 36b as n pieces of divided MCU data. For example, the first processor 30
Considering that the MCU data stored by the second processor 31 follows the MCU data stored by the above, it can be theoretically considered as one MCU data shown in FIG.

【0089】図10はProfileデータの内容を示す説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the contents of Profile data.

【0090】図10に示すように、Profileデータは、
第1のプロセッサ30,第2のプロセッサ31,…,第
nのプロセッサ32の各々が復号すべき部分符号データ
の開始位置と、Y成分,U成分,V成分の各々のDC値
とからなる。なお、開始位置は、バイト位置およびビッ
ト位置によって表されている。
As shown in FIG. 10, the Profile data is
Each of the first processor 30, the second processor 31, ..., The nth processor 32 is composed of the start position of the partial code data to be decoded and the DC value of each of the Y component, the U component, and the V component. The start position is represented by the byte position and the bit position.

【0091】ステップ513では、後述するように、こ
のProfileデータを利用して、JPEG符号データを、
オーバヘッドなしに、パラレルに復号することができ
る。
At step 513, as will be described later, the Profile data is used to convert the JPEG code data into
It can be decoded in parallel with no overhead.

【0092】図11はステップ508の処理の詳細な処
理フローチャートである。
FIG. 11 is a detailed process flowchart of the process of step 508.

【0093】図11に示すように、第1のプロセッサ3
0は、復号後の画像サイズの幅W(ドット)および高さ
H(ドット)から、総ブロック数を算出する(ステップ
1100)。
As shown in FIG. 11, the first processor 3
For 0, the total number of blocks is calculated from the width W (dot) and the height H (dot) of the image size after decoding (step 1100).

【0094】続いて、1個のプロセッサが復号すべき部
分符号データに相当するブロック数ΔBを算出する(ス
テップ1101)。
Then, the number of blocks ΔB corresponding to the partial code data to be decoded by one processor is calculated (step 1101).

【0095】続いて、図12に示すように、MCUデー
タ格納領域36bに格納されているMCUデータの中か
ら、第0番目のエントリ,第ΔB番目のエントリ,第
(2×ΔB)番目のエントリ,…,第((n−1)×Δ
B)番目のエントリを、各々、第1のプロセッサ30が
復号すべき部分符号データの開始位置,第2のプロセッ
サ31が復号すべき部分符号データの開始位置,…,第
nのプロセッサ32が復号すべき部分符号データの開始
位置として抽出することにより、Profileデータを生成
し、生成したProfileデータをProfileデータ格納ファイ
ル38に格納する(ステップ1102)。
Subsequently, as shown in FIG. 12, from the MCU data stored in the MCU data storage area 36b, the 0th entry, the ΔBth entry, and the (2 × ΔB) th entry. , ..., ((n-1) × Δ
The B) th entry is decoded by the nth processor 32, the starting position of the partial code data to be decoded by the first processor 30, the starting position of the partial code data to be decoded by the second processor 31, and so on. Profile data is generated by extracting it as the start position of the partial code data to be generated, and the generated Profile data is stored in the Profile data storage file 38 (step 1102).

【0096】図8はステップ513の詳細な処理フロー
チャートである。
FIG. 8 is a detailed processing flowchart of step 513.

【0097】図8に示すように、第i(1≦i≦n)の
プロセッサは、まず、復号対象のJPEG符号データの
復号範囲の設定を行う(ステップ800)。
As shown in FIG. 8, the i-th (1.ltoreq.i.ltoreq.n) processor first sets the decoding range of the JPEG code data to be decoded (step 800).

【0098】ここでは、図10に示したProfileデータ
に基づいて、第iのプロセッサの復号範囲として、第i
のプロセッサが復号すべき部分符号データの開始位置か
ら第i+1のプロセッサが復号すべき部分符号データの
開始位置までを設定する。ただし、第nのプロセッサ3
2の復号範囲としては、第nのプロセッサ32が復号す
べき部分符号データの開始位置からJPEG符号データ
終端までを設定する。
Here, based on the Profile data shown in FIG. 10, as the decoding range of the i-th processor,
From the start position of the partial code data to be decoded by this processor to the start position of the partial code data to be decoded by the i + 1th processor. However, the nth processor 3
The second decoding range is set from the start position of the partial code data to be decoded by the nth processor 32 to the end of the JPEG code data.

【0099】続いて、第iのプロセッサは、ステップ8
00で設定した復号範囲の部分符号データを復号し、復
号結果である部分復号データを、対応する作業領域に格
納する(ステップ801)。
Subsequently, the i-th processor proceeds to step 8
The partial coded data in the decoding range set by 00 is decoded, and the partial decoded data as the decoding result is stored in the corresponding work area (step 801).

【0100】続いて、第1のプロセッサ30のみが(ス
テップ802)、作業領域33f,34d,35dの各
々に格納された部分復号データをマージし、マージ結果
である復号データを共有作業領域36aに格納する(ス
テップ803)。
Then, only the first processor 30 (step 802) merges the partially decoded data stored in each of the work areas 33f, 34d, and 35d, and the decoded data as the merge result is stored in the shared work area 36a. It is stored (step 803).

【0101】図13および図14はJPEG符号データ
格納ファイル37に格納されているJPEG符号データ
とProfileデータ格納ファイル38に格納に格納されて
いるProfileデータとの対応付け方法を示す説明図であ
る。
FIGS. 13 and 14 are explanatory views showing a method of associating the JPEG code data stored in the JPEG code data storage file 37 with the Profile data stored in the Profile data storage file 38.

【0102】Profileデータ格納ファイル38は、1個
または複数個のハードディスクや光ディスク等からなる
記録媒体において一元管理される。
The Profile data storage file 38 is centrally managed in a recording medium composed of one or a plurality of hard disks or optical disks.

【0103】また、JPEG符号データ格納ファイル3
7は、Profileデータ格納ファイル38と同様に、一元
管理してもよいが、ハードディスク,光ディスク,磁気
テープ,フロッピィディスク,メモリーカード等の任意
の不特定の記録媒体において、複数のユーザが個別管理
するようにしてもよい。すなわち、例えば、複数のユー
ザが、各々、自分のJPEG符号データを光ディスクに
格納して所持し、復号時に、所持している光ディスクを
マウントして復号対象のJPEG符号データをロードす
るような利用形態が考えられる。
The JPEG code data storage file 3
7 may be centrally managed like the Profile data storage file 38, but may be individually managed by a plurality of users in any unspecified recording medium such as a hard disk, an optical disk, a magnetic tape, a floppy disk, or a memory card. You may do it. That is, for example, a usage mode in which a plurality of users each store their own JPEG code data in an optical disc and carry it, and at the time of decoding, mount their own optical discs and load the JPEG code data to be decoded Can be considered.

【0104】JPEG符号データ格納ファイル37およ
びProfileデータ格納ファイル38が共に記録媒体にお
いて一元管理される場合は、JPEG符号データとProf
ileデータとを対応付けて管理するのは容易であり、例
えば、JPEG符号データのファイル名に対応付けてPr
ofileデータを管理すればよい。
When both the JPEG code data storage file 37 and the Profile data storage file 38 are centrally managed on the recording medium, the JPEG code data and Prof
It is easy to manage the ile data by associating it with the ile data.
You can manage the ofile data.

【0105】しかし、任意の不特定の記録媒体において
複数のユーザの各々がJPEG符号データを個別管理し
ている場合は、例えば、同じファイル名が付与されたJ
PEG符号データが複数個存在する可能性あることか
ら、JPEG符号データのファイル名に対応付けてProf
ileデータを管理することはできないという問題が生じ
る。
However, in the case where each of a plurality of users individually manages JPEG code data in an arbitrary unspecified recording medium, for example, the J with the same file name is given.
Since there may be multiple PEG coded data, associate it with the file name of the JPEG coded data, and
There is a problem that ile data cannot be managed.

【0106】図13は上記問題を解決するための対応付
け方法の一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the association method for solving the above problem.

【0107】図13において、JPEG符号データ格納
ファイル37に格納されているJPEG符号データは、
1人のユーザによって個別管理されているので、重複し
たファイル名は存在していない。また、Profileデータ
格納ファイル38に格納に格納されているProfileデー
タは、一元管理されているので、図示していないが、重
複したファイル名が存在する場合がある。
In FIG. 13, the JPEG code data stored in the JPEG code data storage file 37 is
Since it is managed individually by one user, there is no duplicate file name. Further, although the Profile data stored in the Profile data storage file 38 is centrally managed, although not shown, there may be duplicate file names.

【0108】また、図13において、実線は、ユーザが
復号対象のJPEG符号データを指定するために入力し
たシンボル(ここでは、ファイル名である「画像A」)
とJPEG符号データとの対応関係を表し、点線は、ユ
ーザが入力したシンボルによって指定されたJPEG符
号データとそれに対応するProfileデータとの対応関係
を表している。
Further, in FIG. 13, the solid line indicates the symbol input by the user to specify the JPEG coded data to be decoded (here, the file name "image A").
And the JPEG code data, and the dotted line represents the JPEG code data specified by the symbol input by the user and the corresponding Profile data.

【0109】図13に示す例では、Profileデータを、
該Profileデータを生成したJPEG符号データ自身を
IDとして管理している。なお、Profileデータ格納フ
ァイル38が格納された記録媒体の容量等の制約から、
これ以上Profileデータを登録することができない場合
には、登録されているProfileデータの中で不要と思わ
れるデータ(例えば、最も古いデータ)から消去し、代
りに、新しいデータを登録するようなデータ管理方法も
考えられる。
In the example shown in FIG. 13, the Profile data is
The JPEG code data itself that generated the Profile data is managed as an ID. It should be noted that due to restrictions such as the capacity of the recording medium in which the Profile data storage file 38 is stored,
If the Profile data cannot be registered any more, the data that is considered unnecessary in the registered Profile data (for example, the oldest data) is deleted, and new data is registered instead. Management methods are also possible.

【0110】ユーザは、JPEG符号データ格納ファイ
ル37に格納されているJPEG符号データ中から所望
のJPEG符号データを指定するために、キーボード4
5からシンボル(「画像A」)を入力する。入力された
シンボルによって指定されたJPEG符号データは、ネ
ットワークまたはバスを経由して処理装置40に転送さ
れる。処理装置40は、転送されたJPEG符号データ
(図中では、「1010001100」と表現してい
る。)をProfileデータのIDとして認識し、該IDに
対応付けられているProfileデータを検索する。
The user uses the keyboard 4 to specify desired JPEG code data from the JPEG code data stored in the JPEG code data storage file 37.
Input the symbol (“Image A”) from 5. The JPEG code data designated by the input symbol is transferred to the processing device 40 via the network or the bus. The processing device 40 recognizes the transferred JPEG code data (expressed as “1010001100” in the figure) as the ID of the Profile data, and searches the Profile data associated with the ID.

【0111】この方法によれば、ユーザは、Profileデ
ータの有無を意識することなく、所望のJPEG符号デ
ータを指定するだけで、処理装置40において、対応す
るProfileデータが存在する場合は、パラレルな復号処
理が行われ、対応するProfileデータが存在しない場合
は、シリアルな復号処理が行われることとなる。
According to this method, the user simply specifies the desired JPEG code data without being aware of the presence or absence of the Profile data, and if the corresponding Profile data exists in the processing device 40, the parallel data is parallel. When the decryption process is performed and the corresponding Profile data does not exist, the serial decryption process is performed.

【0112】また、上記方法の拡張として、JPEG符
号データ自身をIDとするのではなく、その一部からな
るデータ、または、その一部が複数個からなるデータを
IDとすることも考えられる。この場合、さらに、ファ
イル名,ファイル生成年月日,データサイズ,復号後の
画像サイズ等のデータ属性と組み合わせることにより、
信頼性が高いIDを実現することができる。
As an extension of the above method, instead of using the JPEG code data itself as an ID, it is also possible to use data that is a part of it or data that is a part of it as a plurality of IDs. In this case, by further combining with data attributes such as file name, file generation date, data size, and image size after decoding,
A highly reliable ID can be realized.

【0113】図14はユーザが指定したIDによってPr
ofileデータを検索する方法を示す説明図である。
FIG. 14 shows Pr by the ID specified by the user.
It is explanatory drawing which shows the method of searching ofile data.

【0114】処理装置40は、Profileデータを生成し
た際に、例えば、未使用の最小自然数を該Profileデー
タのIDとして自動的に付与すると共に、IDとして付
与した自然数をディスプレイ44に表示して、復号した
JPEG符号データに対応するProfileデータのIDを
ユーザに通知する。なお、Profileデータ格納ファイル
38が格納された記録媒体の容量等の制約から、これ以
上Profileデータを登録することができない場合には、
ディスプレイ44に登録不可能を意味するメッセージを
表示し、それに対し、ユーザは、以前に自分のJPEG
符号データに対応するProfileデータに付与されたID
のうちから不要なものを削除して、代りに、新しいProf
ileデータの登録およびIDの取得を行う等のデータ管
理方法も考えられる。
When generating the Profile data, the processing unit 40 automatically gives, for example, an unused minimum natural number as the ID of the Profile data, and displays the natural number given as the ID on the display 44. The user is notified of the ID of the Profile data corresponding to the decoded JPEG code data. If the Profile data cannot be registered any more due to restrictions such as the capacity of the recording medium in which the Profile data storage file 38 is stored,
A message indicating that registration is impossible is displayed on the display 44, while the user has previously sent his JPEG message.
ID assigned to Profile data corresponding to code data
Remove unwanted stuff from the
A data management method such as registration of ile data and acquisition of ID is also conceivable.

【0115】そこで、ユーザは、2回目以降に同じJP
EG符号データを復号する際には、キーボード45か
ら、該JPEGデータを指定するためのシンボル(例え
ば、「画像A」)を入力すると共に、初回にProfileデ
ータのIDとして通知された自然数(「2」)を入力す
る。入力されたシンボルによって指定されたJPEG符
号データは、ネットワークまたはバスを経由して処理装
置40に転送される。また、入力された自然数も、ネッ
トワークまたはバスを経由して処理装置40に転送され
る。処理装置40は、転送された自然数(「2」)をPr
ofileデータのIDとして認識し、該IDに対応付けら
れているProfileデータを検索する。
Therefore, the user can use the same JP after the second time.
When decoding the EG code data, a symbol (for example, “image A”) for designating the JPEG data is input from the keyboard 45, and the natural number (“2 )). The JPEG code data designated by the input symbol is transferred to the processing device 40 via the network or the bus. The input natural number is also transferred to the processing device 40 via the network or the bus. The processing device 40 uses the transferred natural number (“2”) as Pr.
It is recognized as the ID of the ofile data, and the Profile data associated with the ID is searched.

【0116】なお、図14に示した例では、さらに、Pr
ofileデータ格納ファイル38内を使用するユーザ毎に
分けて管理するようにしており、これにより、キーボー
ド45からユーザ名やパスワードを入力して、ユーザ毎
にProfileデータを検索することが可能となる。
In the example shown in FIG. 14, Pr
The ofile data storage file 38 is managed separately for each user who uses it. This makes it possible to search the Profile data for each user by inputting a user name and password from the keyboard 45.

【0117】なお、上述した実施例では、パラレルな復
号処理を行う際に、部分復号データをマージするように
しているが、各部分復号データの先頭のブロック番号を
記憶保持するようにしておけば、プリンタ43で印字出
力するときに、ページメモリ中の、記憶保持しておいた
ブロック番号に相当する位置に部分復号データを書き込
むようにしたり、また、ディスプレイ44に表示すると
きに、フレームメモリ中の、記憶保持しておいたブロッ
ク番号に相当する位置に部分復号データを書き込むよう
にしたりすることができるので、マージする必要がなく
なる。
In the above-described embodiment, the partial decoded data is merged when the parallel decoding processing is performed. However, if the head block number of each partial decoded data is stored and held. , When the printer 43 prints out, the partial decoded data is written in the page memory at a position corresponding to the stored and retained block number, and when it is displayed on the display 44, it is stored in the frame memory. However, since it is possible to write the partially decoded data to a position corresponding to the block number stored and held, it is not necessary to merge.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
符号途中から復号することができない符号化データに対
しても、オーバヘッドのない、完全にパラレルな復号処
理を行うことができるようになるので、複数個のプロセ
ッサを有する復号装置のアーキテクチュアを最高度に有
効活用することができると共に、復号処理の高速化を実
現することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
Even in the case of encoded data that cannot be decoded from the middle of coding, it is possible to perform completely parallel decoding processing without overhead, so that the architecture of a decoding device having multiple processors can be maximized. There is an effect that it can be effectively used and that the decoding process can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の復号方法の基本的な概念を示す説明
図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a basic concept of a decoding method according to this embodiment.

【図2】第2の復号処理の基本的な概念を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a basic concept of second decoding processing.

【図3】本実施例の復号方法を適用した復号装置の構成
を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a decoding device to which the decoding method of this embodiment is applied.

【図4】本実施例の復号装置を適用した情報処理装置の
構成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an information processing device to which the decoding device of this embodiment is applied.

【図5】第1のプロセッサの処理フローチャートであ
る。
FIG. 5 is a processing flowchart of a first processor.

【図6】ステップ505の詳細な処理フローチャート。FIG. 6 is a detailed processing flowchart of step 505.

【図7】ステップ507の詳細な処理フローチャート。FIG. 7 is a detailed processing flowchart of step 507.

【図8】ステップ513の詳細な処理フローチャート。FIG. 8 is a detailed processing flowchart of step 513.

【図9】MCUデータの内容を示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing the contents of MCU data.

【図10】Profileデータの内容を示す説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the contents of Profile data.

【図11】ステップ508の詳細な処理フローチャー
ト。
FIG. 11 is a detailed processing flowchart of step 508.

【図12】MCUデータからProfileデータを生成する
方法を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method for generating Profile data from MCU data.

【図13】JPEG符号データとProfileデータとの対
応付け方法の一例を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a method of associating JPEG encoded data with Profile data.

【図14】JPEG符号データとProfileデータとの対
応付け方法の一例を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a method of associating JPEG encoded data with Profile data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…所定情報判定処理、11…所定情報検索処理、1
2…第1の復号処理、13…第2の復号処理、14…所
定情報格納処理、15…所定情報格納ファイル、20…
符号分割処理、21…第1の部分復号処理、22…第2
の部分復号処理、23…第nの部分復号処理、24…復
号結果マージ処理、30…第1のプロセッサ、31…第
2のプロセッサ、32…第nのプロセッサ、33,3
4,35…ローカルメモリ、36…共有メモリ、37…
…JPEG符号データ格納ファイル、38…Profileデ
ータ格納ファイル、40…処理装置、41…メインメモ
リ、42…外部記憶装置、43…プリンタ、44…ディ
スプレイ、45…キーボード。
10 ... Predetermined information determination processing, 11 ... Predetermined information search processing, 1
2 ... 1st decoding process, 13 ... 2nd decoding process, 14 ... Predetermined information storage process, 15 ... Predetermined information storage file, 20 ...
Code division processing, 21 ... First partial decoding processing, 22 ... Second
Partial decoding process, 23 ... Nth partial decoding process, 24 ... Decoding result merge process, 30 ... First processor, 31 ... Second processor, 32 ... Nth processor, 33, 3
4, 35 ... Local memory, 36 ... Shared memory, 37 ...
... JPEG code data storage file, 38 ... Profile data storage file, 40 ... Processing device, 41 ... Main memory, 42 ... External storage device, 43 ... Printer, 44 ... Display, 45 ... Keyboard.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数個のプロセッサと記憶装置とを備え、 復号対象となる可変長の符号データを初めて復号する際
には、該符号データについての復号処理を1個のプロセ
ッサでシリアルに行うと共に、該符号データ中の少なく
とも1個の符号単位の切れ目位置を特定する所定情報を
生成し、生成した所定情報を該符号データのIDに対応
付けて上記記憶装置に格納し、 復号対象となる可変長の符号データを2回目以降に復号
する際には、該符号データのIDに対応付けられて上記
記憶装置に格納されている所定情報を抽出し、抽出した
所定情報に含まれている切れ目位置で該符号データを分
割した複数個の部分符号データごとに、該部分符号デー
タの各々についての復号処理を複数個のプロセッサでパ
ラレルに行うことを特徴とする符号データ復号方法。
1. When a plurality of processors and a storage device are provided and variable-length code data to be decoded is decoded for the first time, a decoding process for the code data is performed serially by one processor. , Generating predetermined information for specifying a break position of at least one code unit in the code data, storing the generated predetermined information in the storage device in association with the ID of the code data, and changing the variable to be a decoding target. When the long code data is decoded for the second time and thereafter, the predetermined information stored in the storage device in association with the ID of the code data is extracted, and the break position included in the extracted predetermined information is extracted. The code data is characterized in that, for each of a plurality of partial code data obtained by dividing the code data, a decoding process for each of the partial code data is performed in parallel by a plurality of processors. Decoding method.
【請求項2】請求項1記載の符号データ復号方法におい
て、 復号対象となる可変長の符号データに対応付けられてい
る所定情報が上記記憶装置に格納されているか否かを判
定することにより、該符号データを初めて復号するか否
かを判定することを特徴とする符号データ復号方法。
2. The code data decoding method according to claim 1, wherein it is determined whether predetermined information associated with variable-length code data to be decoded is stored in the storage device. A coded data decoding method characterized by determining whether or not to decode the coded data for the first time.
【請求項3】請求項1または2記載の符号データ復号方
法において、 上記符号単位の切れ目位置は、Huffman符号の切れ目位
置であることを特徴とする符号データ復号方法。
3. The code data decoding method according to claim 1, wherein the break position of the code unit is a break position of a Huffman code.
【請求項4】請求項1,2または3記載の符号データ復
号方法において、 上記符号データのIDは、該符号データ自体であること
を特徴とする符号データ復号方法。
4. The code data decoding method according to claim 1, 2 or 3, wherein the ID of the code data is the code data itself.
【請求項5】請求項1,2または3記載の符号データ復
号方法において、 上記符号データのIDは、該符号データの一部からなる
データ、または、該符号データの一部が複数個からなる
データであることを特徴とする符号データ復号方法。
5. The code data decoding method according to claim 1, 2 or 3, wherein the ID of the code data is data which is a part of the code data, or a part of the code data is plural. A coded data decoding method characterized by being data.
【請求項6】請求項5記載の符号データ復号方法におい
て、 上記符号データのIDは、さらに、該符号データのデー
タ名,データサイズ,作成年月日,復号後の画像サイズ
のうちの少なくとも1個からなるデータ属性を含むこと
を特徴とする符号データ復号方法。
6. The coded data decoding method according to claim 5, wherein the coded data ID is at least one of a data name, a data size, a creation date, and a decoded image size of the coded data. A coded data decoding method, characterized in that it includes a data attribute consisting of individual pieces.
【請求項7】符号データについての復号処理を行う復号
手段を各々有する複数個のプロセッサと、符号データの
IDおよび該符号データ中の少なくとも1個の符号単位
の切れ目位置を特定する所定情報を対応付けて格納する
記憶装置とを備えた符号データ復号装置であって、 上記複数個のプロセッサのうちの特定の1個のプロセッ
サは、 復号対象となる可変長の符号データに対応付けられてい
る所定情報が上記記憶装置に格納されているか否かを判
定する判定手段と、 上記所定情報が格納されてないと判定された場合に、上
記符号データについての復号処理を上記1個のプロセッ
サの復号手段でシリアルに行うよう制御する第1の制御
手段と、 上記所定情報が格納されていないと判定された場合に、
上記符号データ中の少なくとも1個の符号単位の切れ目
位置を特定する所定情報を生成し、生成した所定情報を
該符号データのIDに対応付けて上記記憶装置に格納す
る格納手段と、 上記所定情報が格納されていると判定された場合に、該
所定情報に含まれている切れ目位置で該符号データを分
割した複数個の部分符号データごとに、該部分符号デー
タの各々についての復号処理を上記複数個のプロセッサ
の復号手段でパラレルに行うよう制御する第2の制御手
段とを有することを特徴とする符号データ復号装置。
7. Corresponding a plurality of processors each having a decoding means for decoding the coded data, the ID of the coded data and the predetermined information for specifying the break position of at least one coded unit in the coded data. A code data decoding device including a storage device for storing the data, wherein a specific one of the plurality of processors is associated with a predetermined length of code data to be decoded. Determination means for determining whether or not information is stored in the storage device, and decoding means for the one processor for performing decoding processing for the coded data when it is determined that the predetermined information is not stored. In the case where it is determined that the above predetermined information is not stored, the first control means for controlling serially
Storage means for generating predetermined information for identifying a break position of at least one code unit in the code data, and storing the generated predetermined information in the storage device in association with the ID of the code data; Is determined to be stored, the decoding process for each of the partial code data is performed for each of the plurality of partial code data obtained by dividing the code data at the break position included in the predetermined information. And a second control means for controlling the decoding means of the plurality of processors to perform the processing in parallel.
JP11867195A 1995-05-17 1995-05-17 Code data decoding method and code data decoder Pending JPH08316844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867195A JPH08316844A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Code data decoding method and code data decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867195A JPH08316844A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Code data decoding method and code data decoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316844A true JPH08316844A (en) 1996-11-29

Family

ID=14742338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11867195A Pending JPH08316844A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Code data decoding method and code data decoder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316844A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537930A (en) * 2001-07-27 2004-12-16 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method and apparatus for encoding a mosaic
JP2008022376A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Canon Inc Image processing device, control method thereof, computer program, and computer readable storage medium
JP2011114525A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for encoding/decoding numerical data string
JP2014078994A (en) * 2013-12-13 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for encoding/decoding numerical data string

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537930A (en) * 2001-07-27 2004-12-16 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method and apparatus for encoding a mosaic
JP2008022376A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Canon Inc Image processing device, control method thereof, computer program, and computer readable storage medium
JP2011114525A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for encoding/decoding numerical data string
JP2014078994A (en) * 2013-12-13 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for encoding/decoding numerical data string

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2229395C (en) Electronic watermark system
US5384598A (en) System and method for frame differencing video compression and decompression with frame rate scalability
US5870756A (en) Interchangeable storage medium containing program for processing data files thereupon to match a data file format to a computer system
US6950471B2 (en) Coding device, coding method and storage medium
JPH10243398A (en) Record medium for recording moving image encode program and moving image encoder
US6668086B1 (en) Tile-based image data decoding method and apparatus
US20030095596A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and a computer-readable storage medium containing a computer program for image processing recorded thereon
JP2003169333A (en) Code string forming apparatus, picture expansion system, picture expander, picture providing system, code string forming method, program and recording medium
US8340443B2 (en) System and method for compressing compressed data
JP2000048036A (en) Image processor and its method
US7565025B2 (en) Image recording method for image data having image components of three channels and a transmission ratio component of one channel, apparatus and computer readable recording medium storing program
US20060072784A1 (en) Information processing apparatus, method, program and storage medium
JPH08316844A (en) Code data decoding method and code data decoder
JPH10108180A (en) Image coding data generating method and image coding data decoding method
JP3434088B2 (en) Image data conversion device and its inverse conversion device
JP2003189109A (en) Image processor and image processing method, and computer program
JP3158064B2 (en) Video encoding device and video decoding device
JPH08204967A (en) Data coding device
JP2001078127A (en) Moving picture printer, moving picture print method and recording medium recording moving picture print program
US20070230895A1 (en) Processing of scalable compressed video data formats for nonlinear video editing systems
US6341294B1 (en) Image processing apparatus for retrieving moving image data
US6356667B1 (en) Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method and recording medium
JP2877698B2 (en) Partial extension device
JP2000013610A (en) Method and device for generating coded image file, method and device for decoding and computer readable record medium recording program making computer execute coded image file generating method and decoding method
JP3152772B2 (en) Image data restoration device