JPH08312403A - 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH08312403A
JPH08312403A JP7115779A JP11577995A JPH08312403A JP H08312403 A JPH08312403 A JP H08312403A JP 7115779 A JP7115779 A JP 7115779A JP 11577995 A JP11577995 A JP 11577995A JP H08312403 A JPH08312403 A JP H08312403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
opening time
internal combustion
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Iida
和正 飯田
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7115779A priority Critical patent/JPH08312403A/ja
Publication of JPH08312403A publication Critical patent/JPH08312403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 惰行運転時等に適度な減速感を運転者に与え
ると共に、燃料カット時におけるショックを軽減する筒
内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置を提供
する。 【構成】 運転者がアクセルペダルを戻して惰行運転が
開始されると、ECU70は、現在が後期噴射モードで
あるか否かを判定する。そして、この判定がYesであっ
た場合には、吸入空気量A/Nと目標空燃比A/Fobj
とから算出された第1の開弁時間Tinj1と、スロットル
開度θTHとエンジン回転速度Ne とから算出された第2
の開弁時間Tinj2とを比較し、短い方を開弁時間Tinj
として選択した後、燃料噴射弁4を開弁時間Tinj に基
づき駆動する。これにより、ABV27によりバイパス
エアが燃焼室5に導入されていても、スロットル開度θ
THが小さい場合には燃料噴射量が減少し、エンジン1の
発生するトルクTe は低下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等に搭載される
筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置に係
り、詳しくは減速運転時に適切な燃料噴射を行う技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等に搭載される燃料噴射火
花点火式内燃機関では、有害排出ガス成分の低減や燃費
の向上等を図るため、旧来の吸気管噴射型に代えて燃焼
室に直接燃料を噴射する筒内噴射型のもの(以下、筒内
噴射ガソリンエンジン)が種々提案されている。
【0003】筒内噴射ガソリンエンジンは、例えば、点
火プラグの周囲やピストンに設けたキャビティ内に局所
的に理論空燃比に近い空燃比の混合気を供給することに
より、全体として希薄な空燃比でも着火が可能となり、
COやHCの排出量が減少すると共に、アイドル運転時
や定常走行時の燃費を大幅に向上させることができると
いう長所を有している。更に、燃料噴射量を増減させる
際に、吸気管による移送遅れがないため、加減速レスポ
ンスも非常によくなるという利点を有している。ところ
が、高負荷時には燃料噴射量の増大に伴って点火プラグ
の近傍の空燃比が過濃となり、平均空燃比に近づくと失
火が生じ、安定した作動領域が狭いという欠点がある。
これは、燃料噴射弁の単位時間あたりの噴射量や噴射方
向を可変にすることが難しいために、点火プラグ近傍の
局所的空燃比をエンジンの全作動領域に亘って最適値に
保つことが困難であること等に起因する。
【0004】このような欠点を解消するために、負荷に
応じて適切なタイミングで燃料噴射を行うと共に、燃焼
室の形状をこれに合わせて設計したもの、より詳しく
は、負荷に応じて、圧縮行程時に燃料を噴射させる後期
噴射モードと、吸気行程時に燃料を噴射させる前期噴射
モードとを切り換えるものが、例えば、特開平5−79
370号公報で提案されている。このエンジンでは、低
中負荷運転時には、圧縮行程末期や吸気行程の初期にキ
ャビティ内に燃料を噴射し、点火プラグの周囲やキャビ
ティ内に理論空燃比に近い空燃比(空気と燃料との重量
比)の混合気を形成させる。これにより、全体としてリ
ーンな空燃比(例えば、20〜30)でも着火が可能とな
り、COやHCの排出量が減少すると共に、アイドル運
転時や定常走行時の燃費が大幅に向上する。また、高負
荷運転時には、吸気行程中にキャビティ外に燃料を噴射
し、燃焼室内に均一な空燃比の混合気を形成させる。こ
れにより、吸気管噴射型のものと同等量の燃料を燃焼さ
せることが可能となり、発進・加速時に要求される出力
が確保される。
【0005】一般に、筒内噴射ガソリンエンジンの吸気
系には、スロットルバルブを迂回して燃焼室にバイパス
エアを供給するべく、エアバイパスバルブが備えられて
いる。エアバイパスバルブは、エンジン制御ユニットに
制御されたアクチュエータにより開閉駆動されるが、そ
の容量は旧来からあるアイドル制御用のバイパスバルブ
より遙かに大きく設定されている。そして、リーンな空
燃比での運転(リーン運転)が行われる場合には、噴射
モードに拘わらず、このエアバイパスバルブから所定量
のバイパスエアが燃焼室に導入される。例えば、低中速
の定常走行時には、前期噴射モードでのリーン運転が行
われ、燃焼室にはスロットルバルブとエアバイパスバル
ブとを介して吸入気が導入される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常、吸気管噴射型エ
ンジンを搭載した車両では、定常走行時に運転者がアク
セルペダルを戻して惰行運転を始めると、スロットルバ
ルブが即座に閉鎖されて吸入空気量が急減する。する
と、吸入空気量と目標空燃比とから決定される燃料噴射
量も減少してエンジンが発生するトルクが急激に低下
し、ポンピングロスの増大も相俟って、車両にエンジン
を負荷発生源とする減速力(いわゆる、エンジンブレー
キ)が作用する。
【0007】ところが、筒内噴射ガソリンエンジンで
は、エンジン制御ユニットが、スロットル開度等から惰
行運転状態を検出し、エアバイパスバルブに閉鎖指令を
出力しても、リニアソレノイド等のアクチュエータの作
動速度の関係により、エアバイパスバルブが全閉するま
でに所定の時間遅れが生じる。そのため、惰行運転開始
直後には、吸入空気量の減少や、それに伴うトルクの低
下は徐々にしか起こらないことになる。その結果、エン
ジンブレーキの効きが甚だ悪くなり、車両が空走するこ
とにより、運転者は意図した減速感を得られなくなる。
惰行運転時における減速感は、ドライバビリティを決定
する重要なファクターであり、これが十分に得られない
ことは大きな問題となっていた。一方、減速時に所定の
条件が満たされると、燃費の向上等を目的として燃料カ
ットが行われるが、燃料カット時にエンジンが発生して
いるトルクが大きい場合、大きなトルク変動(ショッ
ク)が生じて車体や駆動系の振動による乗心地の悪化を
招く問題もあった。
【0008】本発明は上記状況に鑑みなされたもので、
惰行運転時等に適度な減速感を運転者に与えると共に、
燃料カット時におけるショックを軽減する筒内噴射型火
花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1では、主として吸入行程で燃料噴射を行う前期噴射モ
ードと、主として圧縮行程で燃料噴射を行う後期噴射モ
ードとに基づき、燃料噴射弁から燃焼室内に燃料を直接
噴射する筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御
装置において、上記内燃機関の運転状態を検出する運転
状態検出手段と、この運転状態検出手段の検出結果に応
じて前期噴射モードと後期噴射モードとの間で切り換え
を行う噴射モード切換手段と、上記内燃機関の減速運転
状態を検出する減速運転状態検出手段と、少なくとも上
記内燃機関の吸入空気量に基づいて、上記燃料噴射弁の
第1の開弁時間を設定する第1開弁時間設定手段と、少
なくとも上記内燃機関のスロットル開度に基づいて、上
記燃料噴射弁の第2の開弁時間を設定する第2開弁時間
設定手段と、上記モード切換手段の作動状態と上記減速
運転状態検出手段の検出結果とから上記内燃機関が後期
噴射モードでかつ減速運転状態にあることを判定する
と、上記第1の開弁時間と上記第2の開弁時間とのう
ち、短い方を選択して上記燃料噴射弁に燃料噴射を行わ
せる燃料噴射弁駆動制御手段とを備えたものを提案す
る。
【0010】また、本発明の請求項2では、請求項1の
燃料噴射制御装置において、上記内燃機関は、スロット
ル弁を迂回して吸入気を燃焼室に供給するエアバイパス
バルブを備えたものを提案する。また、本発明の請求項
3では、請求項1の燃料噴射制御装置において、上記第
2開弁時間設定手段は、少なくともスロットル弁が略全
閉状態である場合には、燃焼室内の平均空燃比が理論空
燃比より希薄側になるように上記第2の開弁時間を設定
するものを提案する。
【0011】また、本発明の請求項4では、請求項1の
燃料噴射制御装置において、上記第1開弁時間設定手段
は、上記吸入空気量と目標空燃比とに基づいて、上記第
1の開弁時間を設定するものを提案する。また、本発明
の請求項5では、請求項1の燃料噴射制御装置におい
て、上記第2開弁時間設定手段は、上記内燃機関のスロ
ットル開度と回転速度とに基づいて、上記第2の開弁時
間を設定するものを提案する。
【0012】
【作用】請求項1の燃料噴射制御装置では、例えば、定
常走行中に運転者がアクセルペダルを戻して惰行運転が
開始されると、噴射モード切換手段が、スロットル開度
とエンジン回転速度とに応じて、燃料噴射モードを前期
噴射モードから後期噴射モードに切り換える。その結
果、燃料噴射弁駆動制御手段は、噴射モード切換手段の
作動とスロットル開度の変化量等とに基づき、現在が後
期噴射モードでかつ内燃機関が減速運転状態にあると判
定し、第1の開弁時間と第2の開弁時間とのうち、短い
ほうを選択して燃料噴射弁に燃料噴射を行わせる。これ
により、内燃機関の発生トルクが減少し、エンジンブレ
ーキの作用が強まると共に、燃料カット時のトルク変動
が軽減される。
【0013】また、請求項2の燃料噴射制御装置では、
例えば、減速運転時にエアバイパスバルブが全閉するま
では、スロットル開度等に基づき設定された第2の開弁
時間により燃料噴射が行われる。また、請求項3の燃料
噴射制御装置では、第2開弁時間設定手段は、例えばス
ロットル弁が略全閉時でありながら燃焼室に導入される
吸入空気量が比較的多い場合には、スロットル開度等に
基づき平均混合比が理論空燃比より希薄側になるように
第2の開弁時間を設定する。
【0014】また、請求項4の燃料噴射制御装置では、
第1開弁時間設定手段は、スロットル開度に拘わらず、
吸入空気量と目標空燃比とから、所要の燃料噴射量が得
られるように第1の開弁時間を設定する。また、請求項
5の燃料噴射制御装置では、第2開弁時間設定手段は、
吸入空気量に拘わらず、スロットル開度とエンジン回転
速度とから、所要の燃料噴射量が得られるように第2の
開弁時間を設定する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例を
詳細に説明する。図1は本発明を適用したエンジン制御
システムの一実施例を示す概略構成図であり、図2は実
施例に係る筒内噴射ガソリンエンジンの縦断面図であ
る。これらの図において、1は自動車用の筒内噴射型直
列4気筒ガソリンエンジン(以下、単にエンジンと記
す)であり、燃焼室を始め吸気装置やEGR装置等が筒
内噴射専用に設計されている。
【0016】本実施例の場合、エンジン1のシリンダヘ
ッド2には、各気筒毎に点火プラグ3と共に電磁式の燃
料噴射弁4も取り付けられており、燃焼室5内に直接燃
料が噴射されるようになっている。また、シリンダ6に
上下摺動自在に保持されたピストン7の頂面には、上死
点近傍で燃料噴射弁4からの燃料噴霧が到達する位置
に、半球状のキャビティ8が形成されている。また、こ
のエンジン1の理論圧縮比は、吸気管噴射型のものに比
べ、高く(本実施例では、12程度)設定されている。
動弁機構としてはDOHC4弁式が採用されており、シ
リンダヘッド2の上部には、吸排気弁9,10をそれぞ
れ駆動するべく、吸気側カムシャフト11と排気側カム
シャフト12とが回転自在に保持されている。
【0017】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1,12の間を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポ
ート13が形成されており、この吸気ポート13を通過
した吸気流が燃焼室5内で後述する逆タンブル流を発生
させるようになっている。一方、排気ポート14につい
ては、通常のエンジンと同様に略水平方向に形成されて
いるが、斜めに大径のEGRポート15(図2には図示
せず)が分岐している。図中、16は冷却水温TW を検
出する水温センサであり、17は各気筒の所定のクラン
ク位置(本実施例では、5°BTDCおよび75°BTDC)でク
ランク角信号SGTを出力するベーン型のクランク角セ
ンサであり、19は点火プラグ3に高電圧を出力する点
火コイルである。尚、クランクシャフトの半分の回転数
で回転するカムシャフト等には、気筒判別信号SGCを
出力する気筒判別センサ(図示せず)が取り付けられ、
クランク角信号SGTがどの気筒のものか判別される。
【0018】図2に示したように、吸気ポート13に
は、サージタンク20を有する吸気マニホールド21を
介して、エアクリーナ22,スロットルボディ23,ス
テッパモータ式のISCV(アイドルスピードコントロ
ールバルブ)24を具えた吸気管25が接続している。
更に、吸気管25には、スロットルボディ23を迂回し
て吸気マニホールド21に吸入気を導入する、大径のエ
アバイパスパイプ26が併設されており、その管路には
リニアソレノイド式で大型のABV(エアバイパスバル
ブ)27が設けられている。尚、エアバイパスパイプ2
6は、吸気管25に準ずる流路面積を有しており、AB
V27の全開時にはエンジン1の低中速域で要求される
量の吸入気が流通可能となっている。尚、スロットルボ
ディ23には、流路を開閉するバタフライ式のスロット
ルバルブ28と共に、スロットルバルブ28の開度θTH
を検出するスロットルセンサ29と、全閉状態を検出す
るアイドルスイッチ30とが備えられている。図中、3
1は吸気管圧力Pb を検出するブースト圧(MAP:Ma
nifold Absolute Pressure)センサであり、サージタン
ク20に接続している。
【0019】一方、排気ポート14には、O2 センサ4
0が取付けられた排気マニホールド41を介して、三元
触媒42や図示しないマフラー等を具えた排気管43が
接続している。また、EGRポート15は、大径のEG
Rパイプ44を介して、吸気マニホールド21の上流に
接続されており、その管路にはステッパモータ式のEG
Rバルブ45が設けられている。
【0020】燃料タンク50は、図示しない車体後部に
設置されている。そして、燃料タンク50に貯留された
燃料は、電動式の低圧燃料ポンプ51に吸い上げられ、
低圧フィードパイプ52を介して、エンジン1側に送給
される。低圧フィードパイプ52内の燃圧は、リターン
パイプ53の管路に介装された第1燃圧レギュレータ5
4により、比較的低圧(本実施例では、3.35 kg/mm2
以下、低燃圧と記す)に調圧される。エンジン1側に送
給された燃料は、シリンダヘッド2に取り付けられた高
圧燃料ポンプ55により、高圧フィードパイプ56とデ
リバリパイプ57とを介して、各燃料噴射弁4に送給さ
れる。本実施例の場合、高圧燃料ポンプ55は斜板アキ
シャルピストン式であり、排気側カムシャフト12によ
り駆動され、エンジン1のアイドル運転時にも50 kg/mm
2 以上の吐出圧を発生する。デリバリパイプ57内の燃
圧は、リターンパイプ58の管路に介装された第2燃圧
レギュレータ59により、比較的高圧(本実施例では、
50 kg/mm2 …以下、高燃圧と記す)に調圧される。図
中、60は第2燃圧レギュレータ59に取付けられた電
磁式の燃圧切換弁であり、オン状態で燃料をリリーフし
て、デリバリパイプ57内の燃圧を所定値(例えば、3.
35 kg/mm2 )に低下させる。また、61は高圧燃料ポン
プ55の潤滑や冷却等を行った燃料を燃料タンク50に
還流させるリターンパイプである。
【0021】車室内には、図示しない入出力装置,制御
プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置
(ROM,RAM,BURAM等),中央処理装置(C
PU),タイマカウンタ等を具えた、ECU(エンジン
制御ユニット)70が設置されており、エンジン1の総
合的な制御を行う。ECU70の入力側には、上述した
各種のセンサ類等からの検出情報が入力する。ECU7
0は、これらの検出情報に基づき、燃料噴射モードや燃
料噴射量を始めとして、点火時期やEGRガスの導入量
等を決定し、燃料噴射弁4や点火コイル19,EGRバ
ルブ45等を駆動制御する。尚、ECU70には、その
入力側に図示しない多数のスイッチやセンサ類が接続す
る一方で、出力側にも各種警告灯や機器類等が接続して
いる。
【0022】次に、エンジン制御の基本的な流れを簡単
に説明する。冷機時において、運転者がイグニッション
キーをオン操作すると、ECU70は、低圧燃料ポンプ
51と燃圧切換弁60をオンにして、燃料噴射弁4に低
燃圧の燃料を供給する。これは、エンジン1の停止時や
クランキング時には、高圧燃料ポンプ55が全くあるい
は不完全にしか作動しないため、低圧燃料ポンプ51の
吐出圧と燃料噴射弁4の開弁時間とに基づいて燃料噴射
量を決定せざるを得ないためである。次に、運転者がイ
グニッションキーをスタート操作すると、図示しないセ
ルモータによりエンジン1がクランキングされ、同時に
ECU70による燃料噴射制御が開始される。この時点
では、ECU70は、前期噴射モードを選択し、比較的
リッチな空燃比となるように燃料を噴射する。これは、
冷機時には燃料の気化率が低いため、後期噴射モード
(すなわち、圧縮行程)で噴射を行った場合、失火や未
燃燃料(HC)の排出が避けられないためである。ま
た、ECU70は、始動時にはABV27を閉鎖するた
め、燃焼室5への吸入気はスロットルバルブ28の隙間
やISCV24から供給される。尚、ISCV24とA
BV27とは、ECU70により一元管理されており、
スロットルバルブ28を迂回する吸入気(バイパスエ
ア)の必要導入量に応じてそれぞれの開弁量が決定され
る。
【0023】始動が完了してエンジン1がアイドル運転
を開始すると、高圧燃料ポンプ55が定格の吐出作動を
始めるため、ECU70は、燃圧切換弁60をオフにし
て燃料噴射弁4に高燃圧の燃料を供給する。この際に
は、当然のことながら、高燃圧と燃料噴射弁4の開弁時
間とに基づいて燃料噴射量が決定される。そして、冷却
水温TW が所定値に上昇するまでは、ECU70は、始
動時と同様に前期噴射モードを選択して燃料を噴射する
と共に、ABV27も継続して閉鎖する。また、エアコ
ン等の補機類の負荷の増減に応じたアイドル回転数の制
御は、吸気管噴射型と同様にISCV24によって行わ
れる。更に、所定サイクルが経過してO2センサ40が
活性温度に達すると、ECU70は、O2 センサ40の
出力電圧に応じて空燃比フィードバック制御を開始し、
有害排出ガス成分を三元触媒42により浄化させる。こ
のように、冷機時においては、吸気管噴射型と略同様の
燃料噴射制御が行われるが、吸気管13の壁面への燃料
滴の付着等がないため、制御の応答性や精度は高くな
る。
【0024】エンジン1の暖機が終了すると、ECU7
0は、吸気管圧力Pb やスロットル開度θTH等から得た
目標平均有効圧Pe とエンジン回転速度Ne とに基づ
き、図3の燃料噴射制御マップから現在の燃料噴射制御
領域を検索し、燃料噴射モードと燃料噴射量とを決定し
て燃料噴射弁4を駆動する他、ABV27やEGRバル
ブ45の開閉制御等も行う。
【0025】例えば、アイドル運転時等の低負荷・低回
転域は図3中の後期噴射リーン域となるため、ECU7
0は、後期噴射モードを選択すると共にABV27を開
放し、リーンな空燃比(本実施例では、20〜40程度)と
なるように燃料を噴射する。この時点では燃料の気化率
が上昇すると共に、図4に示したように吸気ポート13
から流入した吸気流が矢印で示す逆タンブル流80を形
成するため、燃料噴霧81がピストン7のキャビティ8
内に保存される。その結果、点火時点において点火プラ
グ3の周囲には理論空燃比近傍の混合気が形成されるこ
とになり、全体としてリーンな空燃比でも着火が可能と
なる。これにより、COやHCの排出が極く少量になる
と共に、ポンピングロスの低減も相俟って燃費が大幅に
向上する。そして、負荷の増減に応じたアイドル回転数
の制御は、燃料噴射量を増減させることにより行うた
め、制御応答性も非常に高くなる。尚、平均空燃比が20
以下になると部分的にオーバリッチな混合気が生成され
て失火が生じる一方、40以上になると希薄限界を超えて
やはり失火が生じる。また、ECU70は、この制御領
域ではEGRバルブ45を開放し、燃焼室5内に大量
(本実施例では、30%以上)のEGRガスを導入するこ
とにより、NOX も大幅に低減させる。
【0026】また、低中速走行時は、その負荷状態やエ
ンジン回転速度Ne に応じて、図3中の前期噴射リーン
域あるいはストイキオフィードバック域となるため、E
CU70は、前期噴射モードを選択すると共に、所定の
空燃比となるように燃料を噴射する。すなわち、前期噴
射リーン域では、比較的リーンな空燃比(本実施例で
は、20〜23程度)となるようにABV27の開弁量と燃
料噴射量とを制御し、ストイキオフィードバック域で
は、ABV27とEGRバルブ45とを開閉制御すると
共に、O2 センサ40の出力電圧に応じて空燃比フィー
ドバック制御を行う。この場合も、図5に示したように
吸気ポート13から流入した吸気流が逆タンブル流80
を形成するため、前期噴射リーン域においても、逆タン
ブル流80による乱れの効果で、リーンな空燃比でも着
火が可能となる。尚、ECU70は、この制御領域でも
EGRバルブ45を開放し、燃焼室5内に適量のEGR
ガスを導入することにより、リーンな空燃比において発
生するNOX が大幅に低減する。また、ストイキオフィ
ードバック域では、比較的高い圧縮比により大きな出力
が得られると共に、有害排出ガス成分が三元触媒42に
より浄化される。
【0027】そして、急加速時や高速走行時は図3中の
オープンループ制御域となるため、ECU70は、前期
噴射モードを選択すると共にABV27を閉鎖し、スロ
ットル開度θTHやエンジン回転速度Ne 等に応じて、比
較的リッチな空燃比となるように燃料を噴射する。この
際には、圧縮比が高いことや吸気流が逆タンブル流80
を形成することの他、吸気ポート13が燃焼室5に対し
て略直立しているため、慣性効果によっても高い出力が
得られる。
【0028】更に、中高速走行中の惰行運転時は図3中
の燃料カット域となるため、ECU70は、燃料噴射を
完全に停止する。これにより、燃費が向上すると同時
に、有害排出ガス成分の排出量も低減される。尚、燃料
カットは、エンジン回転速度Ne が復帰回転速度より低
下した場合や、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場
合には即座に中止される。
【0029】以下、本実施例での燃料噴射制御の手順を
図6のフローチャートに基づき説明する。エンジン1の
暖機が終了すると、ECU70は、クランク角センサ1
7の出力信号に基づき、エンジン1の1行程毎に、図6
に示した燃料噴射制御サブルーチンを繰り返し実行す
る。このサブルーチンを開始すると、ECU70は、先
ずステップS2で各種の運転情報を読み込んだ後、ステ
ップS4で、吸気管圧力Pbやエンジン回転速度Ne 等
から算出した吸入空気量A/Nと現在の運転状態に応じ
た目標空燃比A/Fobj とに基づき、燃料噴射弁4の基
本的な開弁時間である第1の開弁時間Tinj1を算出す
る。次に、ECU70は、ステップS6で減速運転が開
始されたか否か、すなわち運転者が減速操作を行ったか
否かを判定する。本実施例の場合、この判定は、スロッ
トル開度θTH(%)の時間変化率θTH’(運転者がアク
セルペダルを戻す速さ)が所定の減速判定閾値θ’DC
(負の値)より小さいことをもってYes(肯定)とな
る。そして、定常あるいは加速走行時等で、ステップS
6の判定がNo(否定)となった場合、ECU70は、
ステップS8で加速運転が開始されたか否か、すなわち
運転者が加速操作を行ったか否かを判定する。本実施例
の場合、この判定は、スロットル開度θTH(%)の時間
変化率θTH’(運転者がアクセルペダルを踏み込む速
さ)を用い、これが所定の加速判定閾値θ’AC(正の
値)より大きいことをもってYesとなる。尚、加速運転
開始の判定に、エンジン回転速度Ne の時間変化率Ne'
を用い、これが所定の加速判定閾値N'AC (正の値)よ
り大きいことをもってYesとしてもよい。
【0030】スロットル開度θTHの変化が少なく、ステ
ップS6,S8の判定が共にNoとなった場合、ECU
70は、ステップS10で後述する減速フラグFDEC が
1であるか否かを判定する。減速フラグFDEC は、その
初期値が0にセットされているため、定常走行時にはこ
の判定はNoとなる。すると、ECU70は、ステップ
S12で、第1の開弁時間Tinj1を燃料噴射弁4の開弁
時間Tinj とし、ステップS14で燃料噴射弁4を開弁
時間Tinj に基づき駆動する。これにより、例えば前期
噴射リーン域における定常走行時には、燃焼室5内の平
均空燃比が比較的リーンな値(本実施例では20〜23)に
保たれ、燃費の向上と有害排出ガス成分の排出抑制とが
図られる。
【0031】さて、運転者がアクセルペダルを所定の早
さで戻してステップS6の判定がYesになると、ECU
70は、ステップS16で減速フラグFDEC を1にセッ
トした後、ステップS18で現在が後期噴射モードであ
るか否かを判定する。そして、この判定がYesであった
場合には、ステップS20で、スロットル開度θTHとエ
ンジン回転速度Ne とに基づき、燃料噴射弁4の第2の
開弁時間Tinj2を算出する。次に、ECU70は、ステ
ップS22で、ステップS2において算出した第1の開
弁時間Tinj1と第2の開弁時間Tinj2とを比較し、短い
方を開弁時間Tinj として選択した後、ステップS14
で燃料噴射弁4を開弁時間Tinj に基づき駆動する。
【0032】これにより、ABV27によりバイパスエ
アが燃焼室5に導入されていても、スロットル開度θTH
が小さい場合には燃料噴射量が減少し、エンジン1の発
生するトルクTe は低下する。その結果、運転者が十分
な減速感を得られると共に、燃料カット時のショックも
大幅に緩和することができた。図7には、惰行運転時に
おけるエンジン制御パラメータ(スロットル開度θTH,
ABV開度PABV ,吸気管圧力Pb ,開弁時間Tinj ,
トルクTe )の計測結果をタイムチャートにより示して
あるが、本実施例の装置(実線で示す)では、従来装置
(二点鎖線で示す)に比べて、減速開始後のトルクTe
の低下率が大きく、かつ燃料カット時のショック(波打
ち)も殆ど発生しないことが確認された。尚、減速運転
状態であっても、ECU70は、エンジン回転速度Ne
の関係で燃料噴射制御領域が前期噴射リーン域にあって
ステップS18の判定がNoとなった場合には、ステッ
プS12に移行して第1の駆動時間Tinj1に基づき燃料
噴射弁4を駆動する。これは、前期噴射モードで目標空
燃比よりリーンな空燃比にした場合、有害排出ガス成分
の増加やトルク変動等の原因となる失火が生じるためで
ある。
【0033】減速運転開始後にステップS6の判定がN
oとなると、ECU70は、ステップS8で加速運転が
開始されたか否かを判定する。そして、この判定がNo
であれば、ECU70は、ステップS10で減速フラグ
FDEC が1であるか否かを判定し、この判定がYesであ
ればステップS18に進んで減速運転時の燃料噴射制御
を行う。これは、運転者がアクセルペダルを戻し終わ
り、スロットル開度θTHの時間変化率θTH’が0となっ
た後も、減速運転が続いているためである。
【0034】一方、減速運転開始後に、運転者がアクセ
ルペダルを急激に踏み込むと、加速運転が開始されてス
テップS8の判定がYesになる。すると、ECU70
は、ステップS24で減速フラグFDEC を0にリセット
した後、ステップS12で、第1の開弁時間Tinj1を燃
料噴射弁4の開弁時間Tinj とし、ステップS14で燃
料噴射弁4を開弁時間Tinj に基づき駆動する。これに
より、急増する吸入空気量と加速運転に対応した目標空
燃比とに基づき、十分な量の燃料噴射が燃焼室5内に行
われ、加速に必要な出力が確保されるのである。
【0035】本実施例では、このような燃料噴射制御を
行うようにしたため、従来の筒内噴射ガソリンエンジン
で問題となっていた、減速運転時における減速感の不足
や燃料カット時のショックを解消することができた。以
上で、具体的実施例の説明を終えるが、本発明の態様は
この実施例に限るものではない。例えば、上記実施例は
本発明を直列4気筒の筒内噴射ガソリンエンジンに適用
したものであるが、気筒数やその配列が異なる種々のエ
ンジンに適用してもよいし、メタノール等のガソリン以
外の燃料を使用するエンジンに適用してもよい。また、
制御システムの具体的構成や制御の手順については、本
発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であ
る。
【0036】
【発明の効果】本発明の請求項1の燃料噴射制御装置に
よれば、主として吸入行程で燃料噴射を行う前期噴射モ
ードと、主として圧縮行程で燃料噴射を行う後期噴射モ
ードとに基づき、燃料噴射弁から燃焼室内に燃料を直接
噴射する筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御
装置において、上記内燃機関の運転状態を検出する運転
状態検出手段と、この運転状態検出手段の検出結果に応
じて前期噴射モードと後期噴射モードとの間で切り換え
を行う噴射モード切換手段と、上記内燃機関の減速運転
状態を検出する減速運転状態検出手段と、少なくとも上
記内燃機関の吸入空気量に基づいて、上記燃料噴射弁の
第1の開弁時間を設定する第1開弁時間設定手段と、少
なくとも上記内燃機関のスロットル開度に基づいて、上
記燃料噴射弁の第2の開弁時間を設定する第2開弁時間
設定手段と、上記モード切換手段の作動状態と上記減速
運転状態検出手段の検出結果とから上記内燃機関が後期
噴射モードでかつ減速運転状態にあることを判定する
と、上記第1の開弁時間と上記第2の開弁時間とのう
ち、短い方を選択して上記燃料噴射弁に燃料噴射を行わ
せる燃料噴射弁駆動制御手段とを備えるようにしたた
め、減速運転時における内燃機関の発生トルクが減少
し、エンジンブレーキの作用が強まると共に、燃料カッ
ト時のトルク変動が軽減され、ドライバビリティの向上
とショックの軽減とが実現される。
【0037】また、請求項2によれば、請求項1の燃料
噴射制御装置において、上記内燃機関は、スロットル弁
を迂回して吸入気を燃焼室に供給するエアバイパスバル
ブを備えるようにしたため、減速運転時にエアバイパス
バルブが全閉するまでは、スロットル開度等に基づき設
定された第2の開弁時間により燃料噴射が行われ、内燃
機関の発生トルクが減少する。
【0038】また、請求項3によれば、請求項1の燃料
噴射制御装置において、上記第2開弁時間設定手段は、
少なくともスロットル弁が略全閉状態である場合には、
燃焼室内の平均空燃比が理論空燃比より希薄側になるよ
うに上記第2の開弁時間を設定するようにしたため、内
燃機関の発生トルクが減少する。また、請求項4によれ
ば、請求項1の燃料噴射制御装置において、上記第1開
弁時間設定手段は、上記吸入空気量と目標空燃比とに基
づいて、上記第1の開弁時間を設定するようにしたた
め、スロットル開度に拘わらず所要の燃料噴射量が得ら
れる。
【0039】また、請求項5によれば、請求項1の燃料
噴射制御装置において、上記第2開弁時間設定手段は、
上記内燃機関のスロットル開度と回転速度とに基づい
て、上記第2の開弁時間を設定するようにしたため、吸
入空気量に拘わらず所要の燃料噴射量が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジン制御システムの一実施例
を示す概略構成図である。
【図2】実施例に係る筒内噴射ガソリンエンジンの縦断
面図である。
【図3】実施例に係る燃料噴射制御マップである。
【図4】実施例における後期噴射モード時の燃料噴射形
態を示す説明図である。
【図5】実施例における前期噴射モード時の燃料噴射形
態を示す説明図である。
【図6】燃料噴射制御サブルーチンの手順を示すフロー
チャートである。
【図7】惰行運転時におけるエンジン制御パラメータの
変化を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 4 燃料噴射弁 13 吸気ポート 17 クランク角センサ 19 点火コイル 21 吸気マニホールド 23 スロットルボディ 24 ISCV 25 吸気管 26 エアバイパスパイプ 27 ABV 31 ブースト圧センサ 40 O2 センサ 41 排気マニホールド 42 三元触媒 43 排気管 45 EGRバルブ 50 燃料タンク 51 低圧燃料ポンプ 55 高圧燃料ポンプ 57 デリバリパイプ 70 ECU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として吸入行程で燃料噴射を行う前期
    噴射モードと、主として圧縮行程で燃料噴射を行う後期
    噴射モードとに基づき、燃料噴射弁から燃焼室内に燃料
    を直接噴射する筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴
    射制御装置において、 上記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 この運転状態検出手段の検出結果に応じて前期噴射モー
    ドと後期噴射モードとの間で切り換えを行う噴射モード
    切換手段と、 上記内燃機関の減速運転状態を検出する減速運転状態検
    出手段と、 少なくとも上記内燃機関の吸入空気量に基づいて、上記
    燃料噴射弁の第1の開弁時間を設定する第1開弁時間設
    定手段と、 少なくとも上記内燃機関のスロットル開度に基づいて、
    上記燃料噴射弁の第2の開弁時間を設定する第2開弁時
    間設定手段と、 上記モード切換手段の作動状態と上記減速運転状態検出
    手段の検出結果とから上記内燃機関が後期噴射モードで
    かつ減速運転状態にあることを判定すると、上記第1の
    開弁時間と上記第2の開弁時間とのうち、短い方を選択
    して上記燃料噴射弁に燃料噴射を行わせる燃料噴射弁駆
    動制御手段とを備えたことを特徴とする筒内噴射型火花
    点火式内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 上記内燃機関は、スロットル弁を迂回し
    て吸入気を燃焼室に供給するエアバイパスバルブを備え
    たことを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型火花点火
    式内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 上記第2開弁時間設定手段は、少なくと
    もスロットル弁が略全閉状態である場合には、燃焼室内
    の平均空燃比が理論空燃比より希薄側になるように上記
    第2の開弁時間を設定することを特徴とする請求項1記
    載の筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
  4. 【請求項4】 上記第1開弁時間設定手段は、上記吸入
    空気量と目標空燃比とに基づいて、上記第1の開弁時間
    を設定することを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型
    火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 上記第2開弁時間設定手段は、上記内燃
    機関のスロットル開度と回転速度とに基づいて、上記第
    2の開弁時間を設定することを特徴とする請求項1記載
    の筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP7115779A 1995-05-15 1995-05-15 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH08312403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115779A JPH08312403A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115779A JPH08312403A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08312403A true JPH08312403A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14670857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115779A Pending JPH08312403A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08312403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186504B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
US5967113A (en) Exhaust-gas temperature raising system for an in-cylinder injection type internal combustion engine
US5722363A (en) Cylinder-injection type internal combustion engine and a fuel injection control apparatus therefor
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
KR19980064111A (ko) 기통내분사형 내연기관의 제어장치
JP3186598B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP3186589B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
KR100233932B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP3185602B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP4103616B2 (ja) 内燃機関の始動制御システム
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH08312403A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4208994B2 (ja) 内燃機関
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JP3289653B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JPH1054273A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0979081A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010123