JPH08310793A - 伸縮構造物の加圧室の止圧構造 - Google Patents

伸縮構造物の加圧室の止圧構造

Info

Publication number
JPH08310793A
JPH08310793A JP7139951A JP13995195A JPH08310793A JP H08310793 A JPH08310793 A JP H08310793A JP 7139951 A JP7139951 A JP 7139951A JP 13995195 A JP13995195 A JP 13995195A JP H08310793 A JPH08310793 A JP H08310793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressurizing chamber
stopping
outer peripheral
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139951A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Oami
幸雄 大網
Michio Nakakura
道雄 仲倉
Kazuyoshi Kantou
和喜 菅頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA GOMME KAGAKU KOGYOSHO KK
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
SHOWA GOMME KAGAKU KOGYOSHO KK
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA GOMME KAGAKU KOGYOSHO KK, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical SHOWA GOMME KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP7139951A priority Critical patent/JPH08310793A/ja
Publication of JPH08310793A publication Critical patent/JPH08310793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、大型の伸縮構造物であっても、確
実に止圧を行うことができる伸縮構造物の加圧室の止圧
構造を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、内部に加圧室を有し、その加圧室
の一部に開口部を有する外周部材と、前記開口部を介し
て前記加圧室内に収納した内挿部材とよりなり、前記加
圧室内の圧力を調整して、前記内挿部材を前記外周部材
に対して摺動させることにより伸縮自在に構成した伸縮
構造物において、断面略逆V字状で弾力性を有する止圧
リングを、前記加圧室の開口部の周縁に沿って圧縮した
状態で配置し、前記外周部材と前記内挿部材との間隙を
閉鎖して前記加圧室を密閉するよう構成したことを特徴
とする、伸縮構造物の加圧室の止圧構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伸縮構造物の加圧室の止
圧構造に関するものである。
【0002】
【従来技術の問題点】シリンダ状の伸縮構造物の止圧構
造としては、従来からOリングが用いられている。この
Oリングは、ゴム等で断面円形状に製作されているた
め、外圧により圧縮、拡張する変形幅が小さい。従っ
て、伸縮構造物が大型になりその製作精度が高くないと
きは、Oリングでは構造物表面の凹凸等の大きな変形に
追従できなくなり、確実な止圧が困難となる。
【0003】
【本発明の目的】本発明は以上の問題を解決するために
成されたもので、大型の伸縮構造物であっても、確実に
止圧を行うことができる伸縮構造物の加圧室の止圧構造
を提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、内部に加圧
室を有し、その加圧室の一部に開口部を有する外周部材
と、前記開口部を介して前記加圧室内に収納した内挿部
材とよりなり、前記加圧室内の圧力を調整して、前記内
挿部材を前記外周部材に対して摺動させることにより伸
縮自在に構成した伸縮構造物において、断面略逆V字状
で弾力性を有する止圧リングを、前記加圧室の開口部の
周縁に沿って圧縮した状態で配置し、前記外周部材と前
記内挿部材との間隙を閉鎖して前記加圧室を密閉するよ
う構成したことを特徴とする、伸縮構造物の加圧室の止
圧構造である。また、前記止圧リングは、断面略逆V字
状の開き角を約120°に形成し、その開き角を約90
°に圧縮して前記加圧室の開口部の周縁に沿って配置す
ることを特徴とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造で
ある。また、前記止圧リングの外周側に、前記外周部材
の開口部の周縁に装着可能な剛性を有するハウジングを
一体に設けることを特徴とした、伸縮構造物の加圧室の
止圧構造である。また、前記止圧リング及び前記ハウジ
ングを複数の円弧状体に分割可能に構成することを特徴
とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造である。また、
前記止圧リングの両側に積層させて、前記止圧リングの
断面略逆V字状の凸部側と合致する断面略逆V字状の凹
部を有する拡張ストッパと、止圧リングの断面略逆V字
状の凹部側と合致する断面略逆V字状の凸部を有する縮
小ストッパとを配置することを特徴とした、伸縮構造物
の加圧室の止圧構造である。また、前記止圧リングと前
記拡張ストッパ及び前記縮小ストッパの外周側に、前記
外周部材の開口部の周縁に装着可能な剛性を有するハウ
ジングを一体に設けることを特徴とした、伸縮構造物の
加圧室の止圧構造である。また、前記止圧リングと前記
拡張ストッパ及び前記縮小ストッパ並びに前記ハウジン
グを、複数の円弧状体に分割可能に構成することを特徴
とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造である。また、
前記止圧リングは複数個積層させて配置することを特徴
とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造である。さら
に、前記止圧リングの前記内挿部材の表面と接触する部
分に、低摩擦材を付設することを特徴とした、伸縮構造
物の加圧室の止圧構造である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の伸縮構
造物の加圧室の止圧構造を、人工海底施設に用いた場合
の実施例について説明する。なお、本実施例は水圧で作
動する大口径シリンダ状の伸縮構造物であるが、油圧、
空気圧で作動する中口径、小口径のシンリダ状の伸縮構
造物にも用いることができる。また、海中構造物以外に
も陸上、地中構造物にも用いることができる。
【0006】<イ>人工海底施設全体の構造 人工海底施設は、図4に示すように、海底に固定した基
礎1上の中央に伸縮構造物2を立設し、その上部側に養
殖等の各種海洋設備を設置するための床状あるいは篭状
等の人工海底部3を固定する。伸縮構造物2は周囲に立
設した支柱11により梁部材12を介して支持されてお
り、梁部材12と伸縮構造物2はロ−ラ13を介して接
触し、伸縮構造物2が摺動できるよう構成されている。
【0007】伸縮構造物2は、図5に示すように、管状
の外周部材21と内挿部材22よりなるシンリダ状の構
造物である。外周部材21の内部は加圧室23とし、内
挿部材22は上端の開口部24を介して加圧室23内に
摺動可能に収納されている。また、加圧室23内の下部
側と、船上等のポンプ25との間は送排水管26で連通
する。
【0008】人工海底部3を上昇させるには、加圧室2
3内に送排水管26を介して水を圧入し、内挿部材22
の底面27を水圧で押し上げて、内挿部材22を上方に
摺動させることによって上昇させることができる。ま
た、降下させる場合には、加圧室23内の水圧を徐々に
抜いて、内挿部材22を下方に摺動させることによって
行える。
【0009】<ロ>加圧室の止圧構造 ところで、上記のように内挿部材22を効率良く上昇さ
せるためには、加圧室23内の水圧が外部に漏れないよ
うに工夫する必要がある。そこで、本発明の止圧リング
が用いられる。
【0010】(1)止圧リング 図2の(b)に止圧リング3を示す。止圧リング3は、
ゴム、塩ビ等の弾力性を有する材質よりなる断面形状が
略逆V字状の環体であり、その開き角は、止圧リング3
がセットされる外周部材21と内挿部材22との間隙の
幅よりも大きく形成する。例えば開き角は120°に形
成するのが望ましい。止圧リング3の凹部31の中央部
には溝32を全長に亘って設け、止圧リング3の拡縮が
容易になるようにする。また、止圧リング3の内周側
は、構造物表面に圧着する圧着面33であり、その表面
にはテフロン等の低摩擦材層を加工しておくとよい。
【0011】(2)ストッパ 図1、2に示すように、止圧リング3の両側に積層させ
て拡張ストッパ4と縮小ストッパ5を設ける。拡張スト
ッパ4は、止圧リング3の凸部34と合致する断面略逆
V字状の凹部41を有しており、この凹部41の開き角
は約90°に形成してある。また縮小ストッパ5は、止
圧リング3の凹部31と合致する断面略逆V字状の凸部
51を有しており、この凸部51の頂角も約90°に形
成してある。また拡張ストッパ4の上部幅および縮小ス
トッパ5の幅は、内挿部材22の周面に接触して内挿部
材22の摺動の妨げとならないように、外周部材21内
面と内挿部材22外面との間隙とほぼ同じか或いは若干
狭く形成しておく。両ストッパ4、5の材質は、ゴム、
塩ビ等の可撓性部材を用いても、あるいはその他の非可
撓性部材を用いてもよい。
【0012】(3)ハウジング ハウジング6は、図3に示すように、内挿部材22の外
径より僅かに大きい内径を有するリング体を円弧状に分
割した、鋼製等の剛性を有する部材である。このハウジ
ング6は、図1に示すように、円弧状の底板61と、そ
の内周側に立ち上げた側板62と、底板61と対向して
設けた円弧状の上板63と、各板体の端部を閉塞する端
板64とよりなる。また、上板63の内周側には庇部6
5が突設してあり、その庇部65の下部の側板62の内
周面に沿って止圧リング3と両ストッパ4、5が取り付
けられる。
【0013】(4)止圧リングの取付構造 上記のように構成した止圧リング3は、図1、3に示す
ように、外周部材21の上端の内外周側に突設したフラ
ンジ28上に取り付けられる。先ず、縮小ストッパ5を
フランジ28の内周側上面に、凸部51を上に向けて設
置する。次に、止圧リング3を、その凹部31を縮小ス
トッパ5の凸部51と合致させて設置する。止圧リング
3は必要に応じて1つあるいは複数個設置する。
【0014】次に、拡張ストッパ4を、その凹部41を
止圧リング3の凸部34に合致させて設置する。最後
に、ハウジング6を、その庇部65を拡張ストッパ4上
に位置させ、かつ側板62の内周面により止圧リング3
を圧縮した状態で、底板61をフランジ28上にボルト
7等により固定する。止圧リング3を圧縮した状態の開
き角は90°程度とするのが望ましい。同様に複数の円
弧状の止圧リング3を、図3に示すようにフランジ28
に沿って取り付け、環状体を形成する。これによって、
外周部材21と内挿部材22との間隙を閉鎖して加圧室
23を密閉することができる。
【0015】なお、上記拡張ストッパ4と縮小ストッパ
5を用いずに、止圧リング3のみをハウジング6により
取り付ける構造でもよく、また止圧リング3等を分割型
にせずにリング状に形成してもよい。この場合は、内挿
部材22の上端からフランジ28まで押し込むように装
着することになる。
【0016】
【作用】人工海底部3を上昇させる場合、図5に示すよ
うに、加圧室23内に送排水管26を介して水を圧入
し、内挿部材22の底面27を水圧で押し上げて、内挿
部材22を上方に摺動させる。このとき、止圧リング3
は断面略逆V字状に製作されているため、外圧により圧
縮、拡張する変形幅が大きい。そのため、内挿部材22
の外周面の凹凸等の変化に十分に追従することができ
る。
【0017】しかも、図1に示すように、水圧が最下部
の止圧リング3の凹部31面に作用して、止圧リング3
を押し広げる。また、止圧リング3は、材質が有する弾
性力と、断面略逆V字状の形状による弾性力によっても
拡張しようとする。そのため、止圧リング3の圧着面3
3は内挿部材22の外周面に確実に圧着し、外部に水圧
が逃げることがない。
【0018】また、止圧リング3が拡張しすぎると内挿
部材22の摺動の抵抗となるため、拡張ストッパ4によ
り止圧リング3の開き幅を制限し、摺動の妨げにならな
いよう工夫されている。また、内挿部材22の降下時に
は加圧室23内の水圧が抜けて止圧リング3が縮小しや
すい状態となるが、この場合も止圧リング3が縮小しす
ぎると開口部24から水圧が逃げてしまい、降下速度を
制御できなくなる。そのため、縮小ストッパ5により止
圧リング3の閉じ幅を制限し、降下の妨げにならないよ
う工夫されている。
【0019】
【実験結果】図6に、本発明の断面略逆V字状の止圧リ
ングと、従来のOリングとの止圧効果を比較した実験結
果をグラフにして示す。なお、実験に使用した外周部材
は外径が216.3mmの管体であり、内挿部材は外径が
190.7mmの管体である。また、本発明の断面略逆V
字状の止圧リングは、断面開き幅が7.5mmで硬度が8
0°、従来のOリングは断面幅が7mmで硬度が80°の
ものを使用した。なお、本発明の止圧リングは圧縮した
状態で設置されるため、圧縮される前の開き幅はOリン
グよりも大きくなっている。また、内挿部材として用い
る内管は、重量が100Kgf と120Kgf の2種類を使
用した。
【0020】図6のグラフから明らかなように、本発明
の止圧リングは、内管重量が100Kgf のときは150
秒で、内管重量が120Kgf のときは250秒で、90
cmの高さまで内管を上昇させることができた。それに対
して従来のOリングは、内管重量が100Kgf と120
Kgf のいずれの場合も、水圧が漏れてしまい、内管を上
昇させることができなかった。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ>本発明の止圧リングは断面略逆V字状に製作され
ているため、外圧により圧縮、拡張する変形幅が大き
い。従って、大型構造物などの製作精度が低い構造物に
対しても、その表面の凹凸等の変化に十分に追従して、
確実に止圧することができる。
【0022】<ロ>本発明の止圧リングは、材質が有す
る弾性力と、断面略逆V字状の形状による弾性力と、水
圧による拡張力の3つの力により構造物表面に圧着する
ため、確実な止圧効果を得ることができる。
【0023】<ハ>止圧リングを分割可能に構成するこ
とによって、構造物の側方からリング状にセットするこ
とができるため、水中等の過酷な作業条件下においても
容易に取付作業を行うことができる。また、解体も容易
であるため、メンテナンス作業も容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の止圧構造の要部の拡大説明図
【図2】 本発明の止圧リングと拡張及び縮小ストッパ
の拡大説明図
【図3】 止圧リングの分割可能な実施例の説明図
【図4】 実施例全体の説明図
【図5】 実施例要部の説明図
【図6】 試験結果を示す説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅頭 和喜 東京都葛飾区東立石4−15−3 株式会社 昭和ゴム化学工業所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に加圧室を有し、その加圧室の一部
    に開口部を有する外周部材と、前記開口部を介して前記
    加圧室内に収納した内挿部材とよりなり、前記加圧室内
    の圧力を調整して、前記内挿部材を前記外周部材に対し
    て摺動させることにより伸縮自在に構成した伸縮構造物
    において、 断面略逆V字状で弾力性を有する止圧リングを、 前記加圧室の開口部の周縁に沿って圧縮した状態で配置
    し、 前記外周部材と前記内挿部材との間隙を閉鎖して前記加
    圧室を密閉するよう構成したことを特徴とする、 伸縮構造物の加圧室の止圧構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の伸縮構造物の加圧室の
    止圧構造において、前記止圧リングは、断面略逆V字状
    の開き角を約120°に形成し、その開き角を約90°
    に圧縮して前記加圧室の開口部の周縁に沿って配置する
    ことを特徴とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の伸縮構造物の加
    圧室の止圧構造において、前記止圧リングの外周側に、
    前記外周部材の開口部の周縁に装着可能な剛性を有する
    ハウジングを一体に設けることを特徴とした、伸縮構造
    物の加圧室の止圧構造。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の伸縮構造物の加圧室の
    止圧構造において、前記止圧リング及び前記ハウジング
    を複数の円弧状体に分割可能に構成することを特徴とし
    た、伸縮構造物の加圧室の止圧構造。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の伸縮構造物の加
    圧室の止圧構造において、前記止圧リングの両側に積層
    させて、前記止圧リングの断面略逆V字状の凸部側と合
    致する断面略逆V字状の凹部を有する拡張ストッパと、
    止圧リングの断面略逆V字状の凹部側と合致する断面略
    逆V字状の凸部を有する縮小ストッパとを配置すること
    を特徴とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構造。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の伸縮構造物の加圧室の
    止圧構造において、前記止圧リングと前記拡張ストッパ
    及び前記縮小ストッパの外周側に、前記外周部材の開口
    部の周縁に装着可能な剛性を有するハウジングを一体に
    設けることを特徴とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構
    造。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の伸縮構造物の加圧室の
    止圧構造において、前記止圧リングと前記拡張ストッパ
    及び前記縮小ストッパ並びに前記ハウジングを、複数の
    円弧状体に分割可能に構成することを特徴とした、伸縮
    構造物の加圧室の止圧構造。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の伸縮
    構造物の加圧室の止圧構造において、前記止圧リングは
    複数個積層させて配置することを特徴とした、伸縮構造
    物の加圧室の止圧構造。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の伸縮
    構造物の加圧室の止圧構造において、前記止圧リングの
    前記内挿部材の表面と接触する部分に、低摩擦材を付設
    することを特徴とした、伸縮構造物の加圧室の止圧構
    造。
JP7139951A 1995-05-15 1995-05-15 伸縮構造物の加圧室の止圧構造 Pending JPH08310793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139951A JPH08310793A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 伸縮構造物の加圧室の止圧構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139951A JPH08310793A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 伸縮構造物の加圧室の止圧構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310793A true JPH08310793A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15257482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139951A Pending JPH08310793A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 伸縮構造物の加圧室の止圧構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020711A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社丸山製作所 シール構造
CN105421322A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种导管架的破冰结构
CN105568946A (zh) * 2015-12-29 2016-05-11 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 具有真空腔的水中建构筑物破冰结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020711A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社丸山製作所 シール構造
CN105421322A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种导管架的破冰结构
CN105568946A (zh) * 2015-12-29 2016-05-11 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 具有真空腔的水中建构筑物破冰结构
CN105421322B (zh) * 2015-12-29 2018-04-10 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种导管架的破冰结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003001B1 (ko) 유압식 밀봉 조립체
US6161834A (en) Pressure energized seal
US4332367A (en) Blowout preventer having a variable ram seal
US3751932A (en) Recovery and repair of offshore pipelines
CN101625026B (zh) 弹性金属-金属密封和方法
US7708081B2 (en) Wellbore system extending through a salt layer
US7175208B2 (en) High temperature end fitting and method of use
US5129660A (en) Seal assembly for a well housing hanger structure
US4711455A (en) Gasket for use in manholes and including clamping band having cooperating projections and grooves for preventing relative axial movement of the opposing ends of the clamping band during installation and for facilitating expansion by an expansion jack
CA2182360C (en) Fluid-tight connecting apparatus
US20070096400A1 (en) Seal for use with pipe and flange assemblies
US3350103A (en) Seal ring holding device
US4593941A (en) Diverter flex joint
US7055829B2 (en) Antiextrusion device
RU2127846C1 (ru) Уплотняющее устройство для вертлюга
US3460376A (en) Pressure testing device for pipe and gauges
EP0084877A1 (en) Slip joint
JPH08310793A (ja) 伸縮構造物の加圧室の止圧構造
US3982777A (en) Pipe connection to manholes and the like
US4189172A (en) Pipe coupling
US4229027A (en) Remote automatic make-up stab-in sealing system
ES2556110T3 (es) Juntas para conjuntos hidráulicos
US11585459B2 (en) Self sealing jetting valve
NO311990B1 (no) Tetningsanordning for fluidsvivel
JP4276014B2 (ja) 分水栓

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511